このページのスレッド一覧(全83353スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2025年11月11日 15:32 | |
| 3 | 7 | 2025年11月7日 18:07 | |
| 290 | 65 | 2025年11月13日 18:02 | |
| 10 | 5 | 2025年11月6日 11:59 | |
| 6 | 7 | 2025年11月6日 16:27 | |
| 9 | 5 | 2025年11月4日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
気になったので、ネット検索したところ、下記の記事を見つけて関心を持ちました。
https://kakakumag.com/camera/?id=17876
使う用途は定まっていないのですが、キャンペーン中ということも有り、購入を決めました。
F1.2の方が画質は良いのですが、単焦点レンズは複数本の持ち歩きをすることになると思い、質量470gのF1.8を選択しました。
85mmは余計な背景を省略出来るという人もおり、使い方次第では、楽しめそうです。
0点
>The_Winnieさん、こんにちは。
Plenaをお持ちですからね。
1,160gのZ85 f1.2Sの同時持ち歩きはキツイですよね。
でもね…。
Plenaをお持ちでしたら、きっとf1.2にしておけばなぁ…と、思う時が来ると思うんですがねぇ。
まぁ、価格も3倍以上しますしね。
私は今、Z85 f1.2Sがメインレンズになって、たまにZ24-70 f2.8Sを使うと物足りなさを感じます。
書込番号:26334616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wanco810さん
こんにちは。
コメントを、有難うございます。
この85mmは、主にZ50Uでの運用を考えています。
ニコンに、「Z50U+85mm f1,2」と「Z5U+Plena」とで、ボケのまろやかさや、メインの被写体の立体感について、同等の写り具合か問い合わせたところ、実際に比較したら「Z5U+Plena」の方が優れているという回答でした。
単焦点85mmは利便性を優先して、軽量な方を選択しました。
単焦点50mmのZレンズは、まだ揃えていませんが、選ぶとしたら、利便性を優先して50mm F2.8マイクロレンズにしようかな?と思っています。
書込番号:26334869
0点
>The_Winnieさん
Zマウント用 NIKKOR Z 85mm f/1.8 S 93,900円 2019年9月発売
ニコンさんの詳しい方から聞いた限りでは
絞り開放から高い解像力を発揮するのが特徴らしいですが、
逆にボケのまろやかさや、メインの被写体の立体感については余り期待できないかもしれません。
解像感とボケ味は相反するもので同時に両立したレンズは設計がかなり難しいらしいです。
ニコンではPlenaがその代表例です。
NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
こっちはEDレンズの採用によりボケのエッジ部分の色づきを抑制し、
レンズ構成の最適化により大きくて柔らかなボケを実現。したそうです。
ボケ味を気にする方はこっちを使うそうです。
書込番号:26335084
1点
>myphotographさん
コメントを、有り難うございます。
f1.2の質量が500gほどだったら、そちらにしていたのですが、やはり、重さがネックですね。
85mm f1.2で、是非とも撮りたい被写体が見つかったら、その時に考えようと思います。
書込番号:26335155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お迎えしました。
F1.8ですがボケの量は豊かで、私の用途としては十分のように思いました。
何よりも、軽量でコンパクトなのが、嬉しいですね。
書込番号:26337606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
こんにちは。
広角(標準)ズームレンズの購入を検討しているのですが、迷いに迷っているためご相談させてください。
ボディはx-s10、手持ちは15-45mmをキットレンズとして1本目、35mmF1.4を2本目に購入し、神レンズはこのことか…と感動してほぼ35mmのみを使用しています。
旅先や散歩で持ち歩くのと、動画撮影もします。
35mmの描写には大満足ですが、ここ数年で広く撮りたい欲が出てきました。旅先で15-45を使用したものの、暗さと35mmの何とも言えないフワッと感が出ないところが楽しめず…。フィルム感ある写りが自分は好みのようです。
なので、クリスマスプレゼントで広角がいけるものを検討中しています。同時に15-45は手放そうかとも思っています。
持ち運びが億劫にならないように軽めのもので、
予算は10万を切りたいです。
中古でもokです。多分中古になるかな…
サードパーティ製も含めて、検討しています。
(お値段に惹かれTTarisanの中華製の単焦点複数でも良いか…MF技術付けると思えば…と多少気の迷いもありましたが辞めたほうがいいですよね)
参考になるかわかりませんが、動物園によく行くのでいずれ望遠も購入予定です。
有識者の皆様、ご助言いただけますと嬉しいです。
書込番号:26334295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>106さんさん
単焦点の様な写りのズームレンズを10万以下と言うのはちょっと難しいのでは。
あえて言うのなら、シグマ17-40mm F1.8 DC [フジフイルム用]ではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001694511/
書込番号:26334385
1点
>106さんさん
・・・単焦点2本で、
XF18mmF2 R 116g
XF23mmF2 R WR 180g
・・・もしくは、
シグマ 18-50mm F2.8 DC DN 285g
・・・ですかねえ。
書込番号:26334405
1点
>106さん
その条件ならば
sigma 10-18mm f2.8 DC DNが良いと思います。
f2.8通しで解像も開放からかなり良く、コストパフォーマンスが非常に良いレンズです。
これに比べてsigma 18-50mm f2.8 DC DNのフジフイルム用は解像がやや甘いのですが、(フジフイルム用以外はきっちり解像してるらしい)日常スナップレベルで拡大しなければ問題ないです。
純正だとXF16mm f1.4 なんかが結構繊細な写りをして自分は好きですね。フジフイルムのレンタルサービスで試してみるのも良いかもしれません。
書込番号:26334418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エルミネアさん
ありがとうございます!
予算関係無いとすると、この条件に合いそうなレンズはどのようなものがありますか?
場合によっては貯金頑張りたいです(泣)
シグマ17-40mm F1.8 DC、明るさにとても惹かれますね…
書込番号:26334430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最近はA03さん
コメントありがとうございます!
単焦点2本という手もあるのか……
正直持ち運びと付け替えの自信がないけど、写り撮るなら単焦点ですよね。
軽さもかなり魅力的ですが、18mmと23mmの使い分けが自分にできるのか?も不安があり…(イマイチわかっておらず)
書込番号:26334433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>murachaneさん
コメントありがとうございます!
sigma 10-18mm f2.8 DC DN、調べてみたらかなり好みのいい作例がたくさん見れて心躍りました。
一つ、10-18を購入した場合に、18-35のカバーできてない部分が欲しくなったらどうしよう…なんて思いますが心配は無用でしょうか?
解像良く写るなら後からトリミング、の選択肢もとれますか?
自分の性格上安全策で間を埋めてくれるものを選んでしまいそうで…
でもトリミングで問題なければ10-18、だいぶ惹かれてます。
書込番号:26334438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>106さん
もう少し標準域がカバーしたいのであれば、XF35mm f1.4をお持ちなのですから23mm(換算35mm)あたりの単焦点レンズを検討してみてはいかがでしょうか。(予算が許すのであれば)
パッと思いつくのは
XF23mm f1.4 R(旧タイプ)
sigma 23mm f1.4 DC DN
XF23mm f2 R WR
この辺りを中古で探せば5万円以下で入手する事は可能だと思います。
XF23mm f1.4 Rは解像こそ新タイプに譲りますが、とても良い表現力を持つレンズでおすすめです。(旧タイプの写りの方が好きと言う人もいるくらい)
sigma23mm f1.4は10-18と同様、解像力とコスパが優れたレンズという評判ですね。
XF23mm f2は携行性に優れた実用的なレンズという位置付けです。
いろいろおすすめして申し訳ありませんが、どうぞご参考にしてください。
書込番号:26334510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF45mm F1.2 STM
>光速の豚さん
取り敢えずマップでポチッとしておきました。
たぶん発売日にはこないパターンですかね。
因みに初RFレンズ購入です。
書込番号:26337476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ちょろあきさん
>光速の豚さん
> 若い人には一周まわって楽しいレンズとなるみたいですね。
彼らは最初からポストモダンの世界線を生きていますから、20世紀の遺物たちとは違って^_^;
ご参考
https://asobinet.com/info-sample-rf45mm-f1-2-stm-dp/
書込番号:26337538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>光速の豚さん
安!軽!
こんな安いのはキヤノンらしくないけど さすが底力をかんじますね
こんごこういう非Lのおいしそうなレンズが増えることをいのります
書込番号:26337585
5点
>光速の豚さん
本日Canonフォトハウス銀座にR6Vのタッチ&トライに行ってきましたが、サラッとR6UにRF45mm F1.2レンズも試して来ました。
遅いと思っていたAFもRF50mm F1.8よりは速く、音も静かでしたね。
描写はフワッとしていましたが、絞るとカリッとするまさに定番ポートーレートレンズになる予感がしました。
自分はマウントアダプターにNDを取り付けてシグマ50mm F1.4を使用しているので買うつもりはありませんが、思ったよりも良いレンズだと思いました!
書込番号:26337608 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>BlackPanthersさん
本日(11/11)予約開始です。早速ポチりました。
手元にRF50mm F1.4Lがあるので、比較してみたいです。
書込番号:26337819
4点
薄利多売の方が儲かるほど、高額レンズやカメラを購入する人が少ないから。従って、少数の高額な機材を買う人からの収益を上げるために更に高額に設定する。新発売までの期間を更に短くして、何度も買わせる。古い機材は短い期間で修理対象外にする。
したがって、安い機材を購入して、AI技術でごまかすのが賢明かも。
書込番号:26338060
0点
予約開始日からすでに注文が殺到していて、納品が遅れると発表がありました。(キヤノンより)
書込番号:26338093
3点
>tosakamuusuさん
本日(11/11)予約開始です。早速ポチりました。
静観していたら、予約が殺到して初期ロットは既に完売だそうです。
富士フィルムやリコーとは違い相当な数を製造していたらしいので凄い人気ですね。
あの低価格でキヤノン純正レンズですからデジタル補正も完璧だし高性能が期待できます。
また、今週末から量販店での発売前のデモ機が登場しますが、
発売前だから、R6V以外のカメラでは
前記のデジタル補正データやDLOはどうするんだろ?
また例のアンチが補正しない画像を見て叩くのが見えている。
更に、発売してからも価格コムでは例のアンチが、補正を知らない輩が、
補正無しで撮影して、「がっかり」とディスるのが予想されます。
そんな時は「デジタル補正してますか?DLOは?」と突っ込んで下さい。赤面して黙り込みますから。
前の、前の前の新製品でも
デジタル補正を知らないアンチが「画質最低」と散々叩いてましたから。
もちろん、キヤノンユーザーなら補正方法は簡単に分かりますよね。
書込番号:26338111
5点
DPP4
11/12付で アップデートしました。
DLOも45ミリと85ミリにも対応済です。
ということで、RAWは問題ないですね。
書込番号:26338158
4点
高性能かどうかは
R5Uに45mmF1.2と50mmF1.4Lを装着して約4から5m先の先鋭なカラー写真を撮り比べる、ピント位置は中心と周辺(3分割グリッドの交点より外側)の2箇所、シャープネスは両レンズ普通、くらいの簡易的なテストをしたら分かるでしょう。絞りは F1.4同士でもいいかと。屋内だと軸上色収差やフリンジは出にくいからこれでもかなり甘い条件ですが。価格に画像出すならピクセル200%切り出しは必要。
問題は「このレンズ高性能ですよ」って言う人ほど、そういうドライなテスト結果を出してこない事ですね。妙に撮影距離が近いとかポートレートで日の丸ぽい構図か、より高価なレンズの画像と並べない等。上に書いた45vs50Lの条件でもけっこう温いのに、更に数段温いテスト画像しか見かけない。最初からMTFで圧倒的に高性能と分かりきってるレンズならそんなテスト不要かも知れないけど。
ちゃんと最低限やる事やった上で好みも加えて評価するなら誰も文句は言えないわけなので。
書込番号:26338175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>myphotographさん
私が比較するとしたら、RAW撮影→DPPで補正したJPEGをアップしますね。
書込番号:26338444
1点
で、結局、中古の初値はいくら位になると思いますか?
約30%落ちで、4〜5万円くらいかな?
書込番号:26338693
0点
中古の初値は2〜3000円安い程度じゃないかな…
多分
個人的には性能云々より
5D2の頃から5D3→5Ds→5D4と
長い事使い込んできたEF50Lのリメイク版を
キヤノンが出してくれたというのが嬉しい
予約完了メールが届いたのが11日10時5分…
発売日には届くか分からないけど
早い段階で届くと思うので楽しみにまちますよ笑
書込番号:26338868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
8,500円で普通に買えた
EF 50mm F1.8が、懐かしい、涙
書込番号:26338874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>簡易的なテストをしたら分かるでしょう。
試験データやテストで優秀な機材を求める方が多いのは事実でしょう
最高でなくてもそこそこ使えるって機材を求める方がどれだけいるかですね
先にもコメントしましたが果たして撒き餌になるかどうか
カメラファンは使う事自体とは別に所有する事に意義がある場合も多いですからね
未だにEFマウントの僕には情報の一つでしかありませんが
書込番号:26338876
0点
>gda_hisashiさん
>カメラファンは使う事自体とは別に所有する事に意義がある場合も多いですからね
分かる気がします。レンズを集め出すと深みにはまります。まあ、使わないということはないですが・・・
書込番号:26339211
1点
>よこchinさん
私もです。ただ、やはり安いだけあって、ボケが汚いと感じていました。RF50MM F1.4Lを使うようになって、やはり違うと実感しています。
書込番号:26339212
1点
>tosakamuusuさん
比較検討は、売値5倍32万ぐらいでデカくて重いRF50f1.2レンズでなく、EF50f1.4小型軽量オールドレンズ風な写りで古い設計のレンズかな。
書込番号:26339229
1点
>tosakamuusuさん
五月蝿いし今使うと良いレンズとはおもいませんが
沼にハメルには最適解の妖怪レンズだったと思います。
書込番号:26339239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コピーレフトさん
私はEF50f1.4を持っていないので、RF50mm F1.4Lと比較しようと思います。
あるいは、RF24-105mm F4Lで45mmに合わせてもみたいです。
書込番号:26339243
2点
レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM II SAL2470Z2
タイトルの通りです。
α-7にて、前機のSAL2470Zは公式ページで使える記述がありましたが、こちらも問題なく使えるのでしょうか。
もし試されたことがある方、α-7以外のSSM対応フィルムカメラで動作確認された方などいらっしゃいましたらリプお待ちしています。
1点
α-7、α-9 SSM改造モデル、α-Sweet II、α-70ですね。
α-9のSSM改造済みは現物を見たことがないんですよね。
有償での改造でしたが、AF APO TELE 300/2.8 G(D) SSMとかに無償改造受付のチケットかなんか同梱されてたんでしたっけ。当時、SSM改造で恩恵受けられたレンズがサンニッパと70-200/2.8くらいしかなかったみたいですし...
書込番号:26333253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yrtohoyrさん
こんばんわ 初めまして
α-7では問題なく作動しますよ
他のソニー製のAマウントSSMやSAM駆動のレンズも動作します。
書込番号:26333319
4点
>α-7では問題なく作動しますよ
>他のソニー製のAマウントSSMやSAM駆動のレンズも動作します。
・・・さすが「ミノルタの最終完成形 名機α-7」。 これまた名機の α-sweetU(甘2) とのコンビで使ってた頃が懐かしい。
書込番号:26333336
1点
>neo-zeroさん
おお!!
この情報待っていました!!
無事使えそうということで、このレンズの中古探してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26333503
1点
https://www.sony.jp/support/ichigan/accy/accy_body_lenz.html
まさにドンピシャのリストもありました。ソニーすごいですね。α-7000まで検証してる
なおSAL2470Zは既に修理受付を終了してるので注意です。後継のSAL2470Z2はまだ可能です。1型も結構高いんですよね
書込番号:26333506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > VILTROX > AF 28mm F1.8 Z [ニコンZ用]
あらまぁ。
Viltrox AF 28mm F4.5 AIR VCM ASPH ED
書込番号:26332906
0点
絞りが4.5固定じゃなくて、4.5・8とか切り替えできたら、さらに楽しいかな。
Z FX用だけどZ30等に付けてみるのも面白いか。
ムズムズ---。
書込番号:26333142
0点
いけねぇ。間違えた。<(_ _)>
Z は、こちら。AF 28mm F4.5 AIR [ニコンZ用]
https://kakaku.com/item/K0001691841/
書込番号:26333662
0点
AF 28mm F4.5 AIR [ニコンZ用] パンケーキ
本スレがきっかけで、淀殿に頼みました。
書込番号:26333685
1点
レンズ > CANON > EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
中古で購入して数ヶ月使用しています。
あまり望遠側で使用しておらず、先日初めて使用したところ、かなり遅かったため、
感覚がわからないので教えてください。
170mmを超えたあたりから、極端にオートフォーカスが遅くなります。1、2秒経っても合わない状態です。
ズームリングが回っておらず、手で回転をアシストしてあげるとすぐ合う感じです。
広角側は早いです。
安価なレンズなので、こんなものでしょうか?
ボディーはkiss x9です。
書込番号:26332140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>arusu0003さん
USMやSTMが採用されたレンズでは無いのでAFは遅いと思いますよ、キヤノンの中では。
ただ、中古購入のようですからモーターの劣化も考えられますが、キヤノン=AFが速いってのは全てに該当する訳では無いですし。
シグマ18-200oHSMなど超音波モーター採用レンズの方が速いかも知れませんね。
書込番号:26332170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>arusu0003さん
>170mmを超えたあたりから、極端にオートフォーカスが遅くなります。1、2秒経っても合わない状態です。
以前使っていましたが、そんなことは有りませんでした。
カメラとの相性が悪いか、壊れているのかもしれません。
60Dで使っていました。
接点を掃除してみては?
書込番号:26332224
![]()
1点
>arusu0003さん
明らかに不良品の可能性あり。
書込番号:26332352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>arusu0003さん
今はフルサイズやミラーレスに移行してしまい ほとんど使用していませんが、このレンズ まだ所有しています。
望遠側で、オートフォーカスが遅いとのことですが、撮影対象が、よほど暗いところや反応しにくいものでなければそこまで遅いことは無いと思います。
一度、点検に出されたらいかがでしょうか?
書込番号:26332394
![]()
1点
>arusu0003さん
>中古で購入して数ヶ月使用しています。
保証期間内(カメラのキタムラ6ヶ月、Map Camara12ヶ月など)であれば、購入店に問い合わせてみられてはいかがでしょう。
書込番号:26332464
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











