このページのスレッド一覧(全83383スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2025年11月14日 07:56 | |
| 3 | 7 | 2025年11月13日 16:15 | |
| 5 | 5 | 2025年11月12日 19:46 | |
| 3 | 9 | 2025年11月16日 08:27 | |
| 8 | 12 | 2025年11月16日 08:14 | |
| 10 | 4 | 2025年11月11日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]
現在XE4+35mmF1.4,TTartisans25mmF2で撮影しています。ズームレンズも使ってみたいと思っています。XE4用のホールだーも持っていますので、ホールダーを付ければ、XE4でも使えるのかなと思っています。XE4でこのレンズを使っている方の、このレンズの印象など、お聞かせいただければと思っています。どうぞよろしくお願いします。
0点
>ceb boyさん
sigma 18-50mm f2.8 DC DNは軽量で明るい非常に
利便性の高いズームレンズだと思います。
ただし、Xマウントのこのレンズは開放で解像が甘くなる傾向があり広角端の周辺部では顕著になります。
(フジフイルム用以外のマウントではちゃんと解像しているようです)
風景写真などで拡大するのでなく、通常のスナップ撮影であれば問題ないレベルだと思います。
どうしても解像にこだわるのであれば、これより後に出た sigma 10-18mm f2.8 DC DN フジフイルム用をおすすめします。こちらは開放から非常に高い解像の写りをするレンズです。
後、注意する点としては両者ともに手ぶれ補正機能はないです。(X-E4+単焦点での撮影に慣れていれば大丈夫だと思いますが)
書込番号:26338618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>murachaneさん
早速のアドバイスありがとうございます。他の方のコメントでもsony用の同レンズと比較すると、やや落ちるとの事でした。私の場合,メインはOM1+pana leica 12-60mm,及び100-400mmを使っており、シニア中心の撮影会で使ってみたいというもので、風景写真が殆どでめちゃくちゃ画像にこだわっていません。ただyou tubeなどでも、色収差が多少でるとのコメントが。
私の場合、軽いレンズでないと、高齢の為出歩かなくなるかのせいもあり、そのあたりが悩ましいところです。もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:26339077
0点
>cebu boyさん
・・・「ソニーのEマウント」で使用してます。 特に不都合なことは無いと思ってるんですけど、「マウントが違うと性能が変わる」ってことが本当にあるのかなあ?って思います。
・・・「小さいのに大口径F2.8」ですから、「当然、デジタル補正が前提のレンズ」なので、「FUJIのデータが良くない」のか、「レビューした人が”デジタル補正を切ってレビューした”」んじゃないかと思います。
・・・ただ、手ブレ補正の無いX-E4で使うのであれば、やはり手ブレ補正の有るレンズ、
「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」(310g)
https://kakaku.com/item/K0000418422/
・・・が、適しているのではないかなあって思います。
書込番号:26339231
![]()
1点
>最近はA03さん
ありがとうございます。18-55mmF2-4も選択肢に入れて検討したいとおもいます。ハンディーなXE4は単焦点レンズで使うのがいいとは思いますが、ズームレンズも使ってみたいので、悩ましいところです。
書込番号:26339303
0点
>ceb boyさん
手ぶれ補正のあるXC15-45mmや今度出るXC13-33mmは検討されていないのですかね。普段使いには十分な写りをするレンズだと思いますが。
自分は電動ズームがちょっと合わなくて使ってないんですけど。
>最近はA03さん
自分はX-T50で使用しているのですが、sigma18-50は発売当時フジの4020万画素機に十分に対応できてなかったのも原因の一つかなと思ってます。
そういう意味ではX-E4にはあまり関係ない情報でしたねすみません。
書込番号:26339594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (キヤノン用)
今使っているSP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08)のレンズフードが壊れてしまい、代用のレンズフードを探しています。
もう純正のがないので困っていて、もし分かる方がいれば代わりに出来るレンズフードを教えていただければ助かります。
0点
10年程前に製造が終わっているレンズなので、なかなか難しいですが、たまたま今、ヤフオクに1件出品ありますね。
「タムロン DA08」でググってみてください。
書込番号:26338798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信していただきありがとうございます。
やっぱりレンズフードは純正の方がいいでしょうか?
今ヤフオクのを拝見したのですが、少し予算が…
書込番号:26338811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正フードは、当たり前の事ではありますが、200mmの画角に合わせて造ってある専用設計でしょうから、純正が良いとは思いますが、要は>名もなき写真さんが、それをどれだけ必要としているか、このレンズの使用頻度等次第だとは思います。でなければフィルター径に合ったネジ込み式のフードを探すかですね。元々DA08がいくらで売っていた物かは知りませんが、入手困難な物ですから価格に関しては考え方次第ではないかと思いますよ。
書込番号:26338839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
あ、メーカー価格は5500円位だったようです。
書込番号:26338840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにレンズフードを付けなくても大丈夫なんでしょうか?
前までは付けて撮影してたのですが、無しでもいけるのでしょうか?普段野球の撮影の為に使っていた為フードを付けずに撮ったことがないもんで。
書込番号:26338849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
順光で撮るなら大抵は大丈夫ですよ。
実際に条件状況次第でフードを使わずに撮影するプロのカメラマンの方もいたりしますね。
書込番号:26338859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですね!
とりあえずフードなしでいってみたいと思います!
書込番号:26339178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF200mm F2.8L II USM
投稿はレンズ構成など変わらない。大差ないとの意見が多数ありますが、別のスレットでは光学系が2型はフローライトを使っていて
画質もクリアーになっているとの答えですが、どちらが本当ですか?中古と新品で5万円も違うので本当の事、知りたいです。
0点
こんばんは。
レビューは思った通り書いてます。
私の感覚ですと差は無いです。
私が今から買うなら初期型買います。
二つからしか選択出来ないならばですけど。
他の選択肢として私が考えるなら
70-200f2.8のUorVです。
まあ、重さや大きさ等、選択できない理由があるかも知れませんけどね。
書込番号:26338488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここまで古いレンズの場合、1型と2型の違いよりも、見つけた個体がどの程度の状態なのかが重要だと思います。
光学系はともかくUSMモーターなどは壊れたら終了なので、古い製品は状態を把握した上での判断が必要です。
2型も来年には修理期間が終了なので、初期不良意外に対応は出来ませんし、長く使いたいのか次第ですが、私なら2型の新品が入手可能なのならそちらを選びます。
書込番号:26338522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>滋賀ホタルさん
この人はたくさん質問スレ建てても
返信もせず放置する
だからコメントなんかしません
書込番号:26338525
1点
サポート終了期間の違いもあります。
T型のサポートはすでに終了。
EF200 2.8L II USM:2026年4月まで。
これ、たった今キャノンのサイトで見た情報です。
https://canon.jp/support/repair/period
私はU型を4年前に中古で手に入れていますが、
サポート終了前に、安心メンテオーバーホールに出して
延命措置をとろうと思っているレンズです。
書込番号:26338531
1点
T型は鏡胴の先にレンズフードが内蔵されている珍しい個体です。
内臓しているためフードを別途持って行く必要がないもののフードの全長が短く逆光に弱いとされたものです。
書込番号:26338541
2点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 26mm f/2.8
初心者の為、有識者の方ご教示お願いいたします。
ハクバのレンズフードを付けたいと思っています。
他質問にて拝見しましたが、
ステップアップリング52mm→67mm+ハクバのフード67mm を付けられるとのことですが、
ステップアップリングではなく、52mmのレンズフィルター+ハクバのフード52mmを付けることは出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26338376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆず胡椒だいすきさん
・・・「ボディ」は何でしょうか? 「フルサイズ」なら、「ケラレ」が発生するので、わざわざ「ステップアップリング」を使って「径を大きくした」ので、あのような回答になったと思われます。
書込番号:26338402
2点
Z5系のキットレンズでもありますZ24-50mmにφ52フィルタ+純正HN-2フードで、
24mm側でもぎりぎり!蹴られませんね。
フィルム時代の金属製 HN-2ですが、いかがですか。
書込番号:26338435
0点
このレンズは、レンズ本体にフィルターネジがなく、専用フードに52mmのフィルターが装着できる仕様になっているのはご存知でしょうか?
見た目のためにフードの2段重ねが目的?
書込番号:26338492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
>*りんけん*さん
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
なるほど、、
付けられなくはないけれどけられてしまうという事でしたか、、
専用フードだけでも良いのですが、今まで別のレンズでは基本フードを付けていたのと、見た目・ストロボとのバランス的にフードを付けたいなと思って質問した次第です。
書込番号:26338548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆず胡椒だいすきさん
>専用フードだけでも良いのですが、今まで別のレンズでは基本フードを付けていたのと、見た目・ストロボとのバランス的にフードを付けたいなと思って質問した次第です。
ケラレ対策と見た目対策で長いフードを選ぶ(付ける)場合
取り付け部の径だけでなくフード自体の径も検討する必要があります
(細くて長いとケラレますよね)
取り付け部のネジ径によりフード径も異なります
ハクバノメタルフードで言えば
取り付け部のネジ径52mmの場合は先端ネジ径は58mm
取り付け部のネジ径67mmだと先端ネジ径は77mmのようです
>ステップアップリング52mm→67mm+ハクバのフード67mm を付けられるとのことですが、
他スレ拝見していませんがこのセットだとケラレ無かったと言う事ではないでしょうか
ハクバでは過去にはワイドタイプのメタルフードも出していたようですが今は有りませんね
書込番号:26338895
0点
>まる・えつ 2さん
>gda_hisashiさん
ハクバのワイドタイプのメタルフード今はないようですね。
やはりケラレ対策としてステップアップリング検討しようと思います。
詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:26341172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > SAMYANG > MF 14mm F2.8 MK2 [キヤノン用]
初めて投稿します。
星の写真を撮るのに、このレンズを考えています。
キャノンRP+マウントアダプターEOS R で使うことは可能でしょうか。
※ケラレ?などが出ないか心配です。
※調べても、わからなかったので教えてください。
0点
>撮影を楽しむラビットさん
仮に使えても画質が期待できず誰も使わないって有名なレンズですが?
書込番号:26338040
![]()
2点
サポート外。
苦労するだけで良いことはないと思うよ。
書込番号:26338041
![]()
2点
>myphotographさん
コメント、ありがとうございます。
ほとんど使われていないんですね。
他を探してみます。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
コメント、ありがとうございます。
やめておくのが良さそうですね。
純正だとお小遣いをためないといけないので。。。
書込番号:26338065
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161427/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#tab
とりあえず初代の14mm F2.8 IF ED UMC Asphericalは各マウント版が廉価星景撮影レンズとして定番であり
かなり売れたレンズなので
過去スレとかチェックしてみるとよい
初代の中古を安く買うなら十分有りかもね
書込番号:26338188
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメント&リンク、ありがとうございます。
※機材音痴・お小遣い少な目なので貴重な情報、助かります。
普段の撮影は古い標準ズームレンズをAFを使わず手動でピントを合わせて撮影を楽しんでいます😊
そのためAFがないのは気にならずRPで使えそうなら、
初代は高額でもないので撮影を楽しむため購入を考えたいと思います。
※クチコミの使い方がわかっていないため、早々に締めて?しまってすいません。
書込番号:26338247
0点
新型2.5万円、旧型1.2万円ぐらいですが、新旧でレンズ構成は変わらないようなので古い方を先日買いました。広角過ぎて難しいですが、いいレンズだと思いますよ。新型は操作性などがよくなっているので新しい方に買い換えようかと思っています。光芒がいまいちなので。
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/samyang/14mm_f28_mk2.html#tab-2
逆光に弱いと言われていて、虹が出たりしますが、そんなにひどくないかなと思います。歪曲も7%ぐらいあるようですが、超広角は歪曲がなくても広角歪みで変形するので(被写体によりますが)補正なしでもあまり気にならないことが多いです。歪曲はレンズプロファイルなどで簡単に補正できますが、画角が狭くなるので損した気分になります。上の写真は補正なしです。
価格コムは想像や勘違いの方が多いので、比較やレビューなど実際の写真で判断した方がいいですよ。EF14mmF2.8よりはだいぶ良さそうです。
https://stormandsky.com/lens14mm
https://www.flickr.com/search/?text=Samyang+14mm+F2.8+mk2
https://www.flickr.com/groups/14/pool/
書込番号:26340716
2点
>二一クネッムさん
素敵な写真ですね、虹色のゴーストが良い感じです。
かなり強い逆光なのに、白飛び黒潰れしてないのはどうやって撮ってるんでしょう?
書込番号:26340805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>二一クネッムさん
写真の添付、ありがとうございます。ステキです。
広角を生かした写真、憧れます。
また、ペーストしてもらっているリンク先も勉強になりました。
実は購入ボタンをぽちっとしてしまっていて数日後に手元に届くので、
今からワクワクしています。
書込番号:26340935
0点
>トロダイゴさん
ハイライトとシャドーを多少補正していますが、あまり白飛び黒潰れが目立たずに補正できたのは、太陽が出たり隠れたりしている中、雲が程よく光を遮ったときに運よく撮れたからかもしれません。
白黒だと楽に、もう少しフレアを目立たなくできそうです。背後のビルを入れないようにして微妙に入ってしまいましたが、もう少し入れるとインセプションみたいで面白かったかなと思っています。
書込番号:26340936
1点
>撮影を楽しむラビットさん
RPではありませんが、EOS R や 6Dなどで撮った写真はflickrにたくさんありますね。
難しいですが、面白い写真が撮れそうなので、flickrなどを参考にいろいろ撮ってみようと思います。
広角は遠景だけを撮ると失敗するので、近(前)景や中景を入れて奥行きを出すのがコツらしいですよ。
書込番号:26340970
0点
>二一クネッムさん
私の知らないお話をいろいろ聞かせてもらい、本当に勉強になります。
今回教えていただいたflickrで、きれいな写真の、露出、構図、レタッチなどを見て感じて勉強していきたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:26341119
0点
>二一クネッムさん
お返事ありがとうございます。
なるほどです。
広角苦手なので参考になります。ありがとうございます(^^)
書込番号:26341164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [キヤノン用]
ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
中古で購入し、フルサイズ(EOS5D、ソニーα7C2+MC11)で撮影したのですが、12mmで撮影すると写真の周囲が丸くケラレてしまいます。ケラレがなくなるのが17mmあたり。ソニーのAPS-Cモードにすると、ケラレはなくなるのですが、12mmではなく17mmぐらい(1.5倍?)になります。カメラのどこかの設定がまちがっているのでしょうか?それともこの写真をケラレがないようにトリミングするのでしょうか?トリミングすると12mmではなく、17mmになると思うのです。
0点
初代だとフード部分につけるリングがあったけど
あれはAPS-Cで使うとき用なのでフルサイズでつけるとけられます
2型は使ったことないので不明
書込番号:26337713 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>もらえんどさん
私も使っていますがケラレル事は有りません。
レンズキャップが特殊で、通常のレンズキャップと筒状のキャップを合わせて一つのキャップになっています。
たぶんレンズフードに筒状の部分がはまったままだと思います。
取り外してください。
書込番号:26337731
![]()
2点
もらえんどさん こんにちは
12-24mm F4.5-5.6 IIの所に書き込みですが 初期型の間違いでは無いですよね?
初期型の場合 自分も持っていますが レンズキャップが分割式で 筒の部分まで外さないと フルサイズではケラレが出るので確認の質問です
書込番号:26337734
![]()
2点
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
エルミネアさん
もとラボマン 2さん
早速のアドバイス、ありがとうございます。よくみたら、フードというか筒状のリングがあるのですね。それがわからなかったから、それをつけたまま撮影していました。はずしたら、綺麗にケラレることなく、綺麗に撮影できました。御三方に厚くお礼申し上げます。ありがとうございます。
解決しました!
書込番号:26337756
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















