このページのスレッド一覧(全1502スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年10月1日 22:52 | |
| 0 | 14 | 2007年9月28日 10:45 | |
| 0 | 8 | 2007年10月1日 20:16 | |
| 0 | 8 | 2007年10月1日 20:25 | |
| 7 | 6 | 2007年9月12日 00:51 | |
| 0 | 1 | 2007年9月7日 09:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんこんばんは。以前子供の体育館競技を撮りたくて 思いきってEF70-200F2、8L ISを購入してこの このレンズの素晴らしさに感動しました。すすめてくれたかた ありがとうございました。今度は広角ズームが欲しくなり お聞きします。風景や風景と一緒に家族を撮るなら、先輩方はどちらを選びますか?EF16-35mmF2、8LUかEF27-70mmF2、8Lまたオススメの一つがあるなら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
実は私が一番最初に買ったレンズがEF70-200/2.8L ISでした。
その後に標準域のズームを検討し始めたのですが、最終的にEF-S17-55/2.8 ISです。
室内スポーツ撮りに使う可能性もアリということで、なるべく明るいズームを比較検討し、
結局これになりました。
いま現在、55-70の隙間が気になって気になって、24-70/2.8Lを考え始めているところです。
でも、今年になってエライ金額を注ぎ込んじゃってるので、当分レンズは買えないかなぁ・・・
書込番号:6820475
0点
こ と パ パさん こんばんは
EF24-70F2.8Lは単焦点に匹敵するほどシャープなレンズです
重いのと価格が高いのでどうしてもとはお奨めしにくいのですが
選択肢に入っておられる方には絶対にお奨めです
迷うことなくEF24-70F2.8Lの方ですね!
EF16-35F2.8Lも良いレンズですが御家族も一緒にということでしたら
ポートレートも撮られる事でしょうからこちらのレンズかと思います
書込番号:6820520
0点
カメラなんでしたっけ?
キヤノンの場合撮像素子のサイズいろいろなんでとりあえずカメラ書いてもらわないとお勧めって決まらないと思います。
例えば5Dだとすると、広角側が今回の欲しい所であるとするならEF16-35mmF2.8IIかなと思います。
EF24-70mmF2.8だと標準ズームですからね。
30Dとか40Dとかだとすると、EFS10-22mmが広角ズームとしていは決定版だと思います。
書込番号:6820820
0点
こんばんは。
まず質問ですが、お使いのボディはなんですか?
と、くろちゃネコさんと被ってしまいますが。。。
EF24-70F2.8Lはでかくて重くて最近の撮影スタイルに合わないので下取りに出してしまいました。重量以外は全然問題なかったのですが。
代わりにタムロンの(A09)28-75mmF2.8を購入しました。今はこれで充分満足しています。
フルサイズなので28mmスタートで充分です。
しかし、APS−CサイズだとEF16-35F2.8Lも良いと思います。
また、純正にこだわらなければタムロンの(A16)17-50mmF2.8なんてのも良いと思いますよ。
書込番号:6820850
0点
みなさん。いつもいろいろ教えて頂いき ありがとうございます。書き忘れましたが ボディは40Dです。
よろしくお願いします。
書込番号:6820861
0点
40Dですか。
先にも書きましたが、広角という意味ならEFS10-22mmで決まりだと思います。
標準ズームならEFS17-55mmF2.8ISがベストでしょう。
もしフルサイズに色気があるというなら望遠側に不足感ありますけど、EF16-35mmF2.8IIでしょうか。
EF24-70mmF2.8は40Dで使う限りは標準から中望遠って感じなんでイメージと合わない気がします。
書込番号:6820984
0点
こ と パ パさん こんばんは。
ボディが40Dでしたら、私もEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMをおすすめします。
私はお店で試しにこのレンズを付けてファインダーを覗いた瞬間、思わず
『うぉっ。』と声が出てしまいました。(^^;)
こんな面白いレンズを使えるのが、APS-Cユーザーの特権ですね!
私も欲しい1本です。
標準域もカバーされるとなれば、タムロンのA16もいいかもしれませんね。EF-S17-55mm F2.8 IS USMも大変魅力的なレンズですが、さらにお安くF2.8通しのズームレンズが手に入ります。
A16は私も持っています。使い勝手がよく、お気に入りの1本です。(^^)
書込番号:6821000
0点
ありがとうございます。いつも参考になります。広角ズームが欲しくなって、いろいろあるし いい値段するから なんでも かんでも 手がでません。カメラって 面白いくて 奥が深くて とっても マネーが かかるんですね。でも 辞められないんですね。
書込番号:6821260
0点
最近デジ一を始めたばっかりの初心者です。
ただいまニコンD80にキットレンズの18-135mmで撮影しています。そろそろ違うレンズが欲しくなり、新しいレンズを検討して決まったのが、
Nikkor.50mmF1.4D
Nikkor.VR70-300mmF4.5-5.6です。
ここまで本命が決まったのですが、あと一本
広角のシグマ10-20mmか
マクロのタムロン90mmF2.8 1.1で迷っています。
もちろん撮りたい写真で決まるのでしょうが、色々な面で皆さんならどちらを勧めますか?
ご意見よろしくお願いします(^^)
0点
用途が被らないのでどちらを先にするかの問題でしょうか?
これからの季節、マクロの方が面白そうなので先ずはタムロン購入に1票です。
書込番号:6803736
0点
全く違う性格のレンズなので私の欲しいレンズで推します^^
タムロンの90oマクロ。
書込番号:6803743
0点
風景撮りか花撮りか、ご自分の中の優先度で決めたらどうでしょうか。
キットレンズでも風景は撮れますので、劇的な変化を望むならマクロが先のような気もします。
書込番号:6803856
0点
私もタムロンの90oマクロをチョイスした方が撮影の幅が広がってくると思います。
ただ…悩んでるなら多少無理してでも一気に逝っちゃうのもアリかなぁ…なんて感じてたりもします。
書込番号:6803936
0点
広角は無くても、18mm〜を工夫してそれらしく撮影もできるので
マクロをお薦めします。^0^
その後余裕があれば広角もどうぞ^0^
タムロンマクロは、AF遅いけど ピントリングの操作感抜群。
書込番号:6803956
0点
候補の選択は、問題ないと思いますが、
50mmF1.4は、35mmF2の方が使い易いと思います。
70-300mmは、少し暗いですが、強力なVR付きですし、野外中心だと思うので良いと思います。
広角かマクロかは、取り立てて広角の必要性がないのなら、マクロが先で良い気がしますね。
独特の世界があるので、結構嵌るかもしれません。
マクロレンズは純正をお奨めしたいですが、60、105mmは少し古く(写りは良い)、VR105mmは高価なので、タムロンで良いかもしれませんね。
先日、ビックで少し弄りましたが、モータも以外と静かで良い感じでした。
広角は、漠然とした写真になりがちなので、18mm(-135mmの広角側)で経験を積むのも良いかと思います。
広角レンズは、純正12-24は結構高価なので、質感、写り、価格のバランスの取れたトキナー12-24をお奨めしておきます。
書込番号:6803971
0点
返信ありがとうございます。
皆さんマクロをお勧めなんですね(^^)
確かに言われてみれば広角よりマクロの方が新しい世界が発見できそうですもんね。
とても参考になり、マクロ購入に決められました☆
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6804129
0点
初めまして ショウヤーンさん
ROLEチカさんの意見に一票です(*^_^*)
≫マクロ購入に決められました☆
まだ購入前だと思うので ちょっとだけプッシュ(^o^) タムロン90mmF2.8 1.1も素晴らしいレンズだと思いますが マクロのVRは撮り方が一変します、無理がきくならニコン純正マクロVR付きを 写りも素晴らしいです。
書込番号:6804603
0点
追加です
もし参考になるなら
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1004911&un=126674
最初の4枚(三脚使用)以外ニコンVR105マクロです 一脚と手持ちで撮影してます。
書込番号:6804631
0点
>>ちゃびん2さん
参考写真ありがとうございました。
VR105mm、とても魅力的なレンズですが、このサイトで調べたら価格の方は魅力的ではなかったですね(^ω^;)
レンズってなんでこんなに高いんでしょーか??(笑)
書込番号:6805004
0点
ただいまVR105mmのクチコミを見ていたら丁度タムロン90mmとニコンVR105mmの比較をしているスレットがありましたので見ていました。
やっぱり値段を抜いたらニコンの方がいいですね(^^)
とくにVRの1/8secまで手持ちで撮影できることに魅力を感じました☆
あとニコンのD80を使用してますので、純正レンズというところも魅力的です☆
あぁ〜迷うぅ〜(笑
書込番号:6805077
0点
ショウヤーンさん こんばんは
もうマクロに決められたようですが、私も2本目3本目はこの二つでした。
広角を買いに行ったのに値段を見てびっくりしてしまい、マクロレンズを勧められまよったあげくその日は買えませんでしたが、店員さんに「どっちにしろ両方揃えられると思います」と言われ次に行った時には両方買ってしまいました。
ショウヤーンさんもどっちにしろ両方揃えらるんでしょうね。
書込番号:6805162
0点
ショウヤーンさん
予算が許すのなら、VR105mmをお勧めします。
太くて重いレンズですが、質感が良いので、持つ喜びを感じます。
D80にもバッテリーグリップを付けるとマッチしますし、単体でのアンバランスも魅力です。
高価ですが、長く大事に愛用できると思います。
私もお勧めです。
書込番号:6805652
0点
ショウヤーンさん こんにちは
あと一本なら、タムロンの90mmの方が宜しいと思います。
このレンズならお花・昆虫の面白い世界を覗く事が出来ます。
近くの公園等で撮影してみたら結構、楽しめますよ。(^^
書込番号:6807758
0点
お月さんを撮りたいののですが 撮影しても 月が白く写るだけでなかなかうまくとれません
レンズはCANON75-300USM 50ミリ1.8 を使用してます 詳しい撮影法教えてもらえませんか 宜しくお願いします
0点
スポット測光。
WB:太陽光。
MFで。
今日なら、月だけを測光できればPモード手持ちでも撮れます。
300mmではチョット遠いかも知れませんが・・・。
書込番号:6799489
0点
deepchanさん こんにちは
AFでも大丈夫だと思いますが露出は状況に応じてマイナスにした方がくっきり模様が出てくると思います。
書込番号:6799857
0点
満月だったら日中屋外と同じ露出でOKのはずです。
マニュアル露出で
ISO100、F8、1/250のシャッターあたりで段階露出して決めた方が楽だと思いました。
書込番号:6799914
0点
マニュアル露出で撮られることをお勧めします。
フォーカスはAFでよいでしょう。私のブログの作例を載せておきます。
・http://tabimoyou.exblog.jp/6253654/
ISO 640 SS 1/125 F 8で撮っています。レンズは70−200F/4 Lです。
・http://tabimoyou.exblog.jp/6047522/
ISO 125 SS 1/200 F 9で撮っています。レンズは70−300mmISです。
月の明るさによって変わりますが、だいたいこのくらいです。Rawで撮ってあとで明るさ調整がいいと思います。
レンズはもちろん75−300の300mm端でしょう。ただ、それでもあまり大きくは写せないので、思いっきりトリミングするのがいいかもしれませんね。
書込番号:6800017
0点
おはようございます。
手持ちですが、200mmに2倍テレコンと2倍クロップで35mm版換算800mmにて。
スポット測光、絞り優先F5.6、ISO800、ホワイトバランス日陰で撮影。
書込番号:6800039
0点
カメラ(デジ一?)の機種も書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:6800355
0点
有り難うが御座いました。
来月の満月か三ヶ月の時に参考に撮影します。
書込番号:6813278
0点
私も先日初めてお月様撮影にチャレンジしたのですが、月って思いのほか明るいんですよね。
スポット測光で撮りましたが、1/3〜2/3程度マイナス補正しても良かったのかなぁ、と思いました。
書込番号:6820492
0点
みなさんこんにちは。以前 体育館で子供の体操競技を撮影したくて どのレンズにしたらよいのか 質問したのですが、
EF70-200oF2、8LかEF100-400oF4、5-5、6 のどちらかに僕なりに絞りました。体育館スポーツ、撮影距離で5m〜30m位です。
みなさんなら どちらにしますか?よろしくお願いします。
0点
体育館内なら、EF100-400oF4-5-5.6では暗いのではないでしょうか?
EF70-200oF2.8Lのほうがいいと思いますが、ISなしのほうなら一脚が必要だと思います。
書込番号:6745377
0点
おなじく、室内なら 70-200mm F2.8が良いでしょう。^0^
あとは、一脚。 高感度。 慌てない事。
足りない場合は、多少のトリミングも効くとおもいますよ。
書込番号:6745482
0点
体育館はEF70-200oF2.8L、運動会で望遠側が足りない場合はテレコン併用でどうでしょう。
書込番号:6745583
0点
カメラは、kiss DXか 30Dかな?
足りないので 1.4倍エクステンダーを買うのも最強ですね。画質面で。
良いッとこ取りで ふた粒美味しい^0^
重いなあと感じるなら、運動会は70-300mmにして、
体育館は、100mm F2 . 135mm F2など単レンズを使う方法もあります。
書込番号:6745587
0点
>体育館はEF70-200oF2.8L、運動会で望遠側が足りない場合はテレコン併用でどうでしょう。
テレコン1.4×でいいでしょうね。
私はこの間の運動会でEF70-200oF2.8Lにエクステンダー1.4×にするか迷ったのですが、70-200に1.4×の方が良いと思いながらも、白レンズで目立つのが嫌なので結局はタムロン28-300mm持っていきましたが^^;
書込番号:6745948
0点
室内スポーツを撮るのでしたら、少しでも明るいレンズが欲しくなってきます。
40Dの高感度がいくら「使える」と言っても、ISO3200まで上げて絞り開放でも
SS1/100以下だともうお手上げです。
いや、実際にそういう暗い体育館ってあるんですよ。
というわけで私は、70-200/2.8 を強くお勧めします。
また望遠端の画角不足に関しては、皆さんがおっしゃってるようにx1.4テレコン
でまかなう事もできます。実際にこの組み合わせで私も撮っています。
多少画質は落ちますが、明るい屋外でしたら我慢できる範囲だと思います。
(私のブログに作例を何点か掲載していますので、よろしかったらご参考までに。)
書込番号:6820527
0点
数本の単焦点レンズとズームを一本もっております。
良く海へ行ったり埃舞う滑走路で写真を撮ったりしているのですが、手入れは軽く布ぶき&風通しのよい場所に陳列、という感じでも大丈夫でしょうか。それとも防湿庫がないといずれカビて来ますでしょうか。
各レンズの使用頻度は週一から2,3ヶ月に一度位です。
諸先輩方、是非教えて下さいませ!
0点
(1)風通しのよい場所に陳列
(2)使用頻度は週一から2,3ヶ月に一度位です。
ということなら、大丈夫だと思います。
書込番号:6743183
2点
しょっちゅう使っていれば、カビの心配は無いでしょうね。
どうしても心配なら、防湿庫は大げさでしょうから小さめのドライボックスはどうでしょう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_114_7370436/22866157.html
書込番号:6743204
1点
大丈夫だと思いますが、海に行った時の手入れは丁寧に。
書込番号:6743282
1点
風通しのよい場所に陳列なら問題ないのではと思います。
私は梅雨時にレンズケースに入れていてカビたことがありました。
書込番号:6743816
2点
L&Sさん こんばんは
精神衛生面でも防湿庫を買っておかれたほうのが良いのでは?
いつカビるか不安に思っておられるよりもいいですよ
それとボックス内に入っている愛機を眺めるのも楽しみのうちです
書込番号:6743908
1点
じじかめさん
かずぃさん
ぼくちゃん.さん
北のまちさん
エヴォンさん
みなさんご指南ありがとうございました! とりあえず使っていれば問題なさそうなんですね、安心しました。どうもありがとうございました!!
書込番号:6744820
0点
mmってのは倍率ではなくて焦点距離です。
倍率=ズームレンズの望遠側の焦点距離/広角側の焦点距離
…で表現するコトになりますね。
焦点距離については…
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040317/108178/
書込番号:6725667
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





