このページのスレッド一覧(全1502スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 96 | 23 | 2017年7月20日 07:40 | |
| 10 | 6 | 2017年7月20日 02:32 | |
| 0 | 3 | 2017年7月19日 07:16 | |
| 60 | 30 | 2017年7月17日 10:40 | |
| 32 | 18 | 2017年7月14日 03:08 | |
| 35 | 15 | 2017年7月14日 03:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回、キタムラカメラからニコン70-200mmf4G ED VRを購入しました。
レンズを見ますとmade in TAIWANになっていましたが今は日本で製造されている物はないのでしょうか。
以前オークションで落札しました24-70mmf2.8はmade in JAPANになっていましたので質問させていただきました。
性能面での差はないとは思いますが少し気になりましたので・・・
このレンズ最近購入された方は皆さん台湾製だったでしょうか?
1点
こんばんは。
ナノクリ大三元ズームは、いずれも日本製。
同小三元ズームは、16-35mmのみ日本製、24-120mmと70-200mmがタイ製。
…かと思っていましたが、台湾ですか。。。
中国製はありますが、ニッコールで台湾製って、初めて聞いたような・・・
書込番号:18257774
1点
Thailandでしょ。
台湾にはニコンの工場はないです。
日本、タイ、中国のがあるけど、タイは良い方に入るんじゃないかな。
60mmマクロは日本のとタイのがあり。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html
製造国がわかる一覧
書込番号:18257783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
製造国を気にしてどうするのでしょうか?
それを確認して何か問題はあるんですか?
一流企業ですよ。不安がありますか?
書込番号:18257936
9点
どこでもいいじゃない。そんなこと気にしたこともないわ。全部Nikon製です。
書込番号:18257948
10点
日本でタイ人が作ってようがメイドインジャパンが良いタイプの方なのではないっすかね〜
書込番号:18257975
3点
おめで タイ で一件落着m(_ _)m
何事もプラス思考でね♪
書込番号:18258041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TAIWAN 表示の写真が見たいです。アップよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:18258069
2点
おはようございます^ ^
特に気にした事はなかったのですが、9ヶ月前に購入した我が家の70-200 f/2.8 VRUはmade in japanの様です。
製造時期によっていろいろ変わるのでしょうかね。
書込番号:18258220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
再度書込みします。
設計から製造、商品化までは全て日本で行われていると思います。
製造のみ海外生産であり、品質確保の指導等は日本人スタッフが立ち会っているので
不良等は特に問題がないと認識されても良いと思います。
書込番号:18258222
1点
tamujii50さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
私のレンズでは17-55oや70-200oVRUや古いレンズは全てMADE IN JAPANですが、安価なレンズはMADE IN CHINA MADE IN THAILANDになっていますがNikon製には違いないと思います。
海外で日本人が管理して作るレンズと日本で外国人労働者が作るものなど色々あるでしょうが、日本企業が制作しているMADE IN Nikonと思われたら良いと思いますしそんなことを気にしていたら幸せになれないと思いますので、気にしないでお好きな被写体を購入されたレンズで撮られたら良いと思います。
書込番号:18258238
0点
色々なご意見ありがとうございます。
皆さんのご指摘通りタイ製の間違いでした。
何処の製造かは気にせずにとりあえずカメラに装着して色々撮影してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18258257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その届いたレンズに made in TAIWAN って書いてあるのなら、それってパチモンじゃないの? (*'‐'*)
あとね、made in nikon とわゆわないよ、それゆーなら made by nikon だよね。 (ΘoΘ)σ
書込番号:18258539
13点
made in MITOとかmade in OFUNA でもいいかも
書込番号:18259079
1点
たぶんタイ製造だと思います。
ニコンはデジタル一眼カメラ、D810もタイでの製造ですね。タイは技能が高いそうです。
書込番号:18259479
3点
タイ製が悪くないだの、ニコン製だのなんか色々言ってるけど
十万超えるレンズ買うときに、日本製とタイ製選べたらどっち買います?
日本人百人がみな日本製を買うでしょうし、外国人の旅行者だって日本製を選ぶでしょう
タイは技術力高いだの、日本のニコン監修だの、ただの慰めですよね
某国での食品への異物混入も日本の会社が監修しているはずですよ
それでも海外製は問題が多いですよね
もちろん日本の工場での異物混入もないわけではありませんが
書込番号:18259604
20点
昔買ったニコンのD2Hは ファインダーの光学系が狂っていて MFは全部ピンぼけだった。
ニコンでは made in Japan、しかも当時のフラッグシップ機でも信頼できないと知った。
フラッグシップ機の最終検品もせずにユーザーに渡す品質管理のずさんさにも呆れた。
10年後に買ったニコン1の10ミリ単焦点レンズの写りがおかしいので、ニコンの工場にチェックに出したら組み立て精度が不十分でなかったと、修理票に書いてあった。
組み立て精度の低さと品質管理の悪さは相変わらずだった。
書込番号:18261517
6点
訂正:
誤 → 組み立て精度が不十分でなかったと、
正 → 組み立て精度が十分でなかったと、
です。
書込番号:18264682
0点
いま時どこ製でもいいです。
組立が日本であっても部品は多国籍。
日本製が良いなんて、昔の話になっているかも…
ニコンはどうか分からないけど
海外に進出して、日本国内での腕のある職人が減ってきているという
そんな話も聞きますがが…
実施のところ、どうなんでしょうかね。
書込番号:18273537
5点
Nikon AF-P DX70-300mm VR、
DX70-300、
AF-P DX 70-300mm、
タムロン70-300oVC(A005)、で迷っています。
それぞれの性能の違いを詳しく教えていただきたいです(;_;)
Nikond3300を使っています。
1点
AF-P DX 70-300mm VR
AF-Pはシリーズ名で、
AF機構駆動に従来は超音波モータ使用の所、パルスモータ (ステッピングモータとも) を使った製品で、
駆動音が小さくAF速度も大形超音波モータ使用並みに速いという特長。廉価・軽量に済みます。
AF-P DX 70-300mm
上記のVR機能、つまり手ぶれ抑制機能を省いた製品で、国内発売はないと思いますが。
※いずれもD3300対応
タムロン70-300oVC
VCは手ぶれ抑制機能。超音波モータ採用。AFは速いと聞いてます。FX対応レンズですので、もちDXでも使えます。
お奨めはトップです。
書込番号:21055167
2点
>Nikon AF-P DX70-300mm VR、
迷うことは無い。これで決まり。
はい、次の方
書込番号:21055190
4点
>pyororonさん
>> DX70-300
ピント動作が全体繰り出し方式なので、AFが遅いのが欠点です。
>> AF-P DX 70-300mm
国内で発売の予定無さそうです。
AF-Pは、動画撮影などで有利かも知れませんが、
「置きピン」などしたい場合には、不向きです。
>> タムロン70-300oVC(A005)
旧製品になっていて、限られた店舗在庫となっています。
撮影される用途により選択するべきかと思います。
書込番号:21055217
3点
AF-P DX70-300oVRで良いと思います。
ファームウェアC:Ver1.01になってかを確認して、1.01以下ならファームアップしましょう。
書込番号:21055326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pyororonさん
新しくスレを立てる前に、前のスレを閉めないのでしょうかね。
>Nikon AF-P DX70-300mm VR
>DX70-300
>AF-P DX 70-300mm
この3つは同じものでしょうかね?
国内販売では手ぶれ補正の付いたVRしか売られていませんね。
DXレンズですので、フルサイズ機ではDXクロップで使うことになります。
そういえば、フルサイズ対応のAF-P70-300も発売されますね。
>タムロン70-300oVC(A005)
フルサイズ対応のレンズで以前はよくお勧めされていました。
書込番号:21055356
0点
pyororonさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21056365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Nikond3300を使っていて
値段は安めで300までのレンズを探しています。
タムロンやシグマなどもありますが
MF対応しているものってありますか?
あとAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRは
映り方などどうでしょうか?
0点
pyororonさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21054000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AFが遅いと言われていますね。
AF-S70-300oの方がAFは速いですね。
タムロン70-300oVC(A005)がモデルチェンジして安くなっているので良いと思いますね。
MFはレンズのスイッチをMにしたらマニュアルフォーカスになります。
書込番号:21054037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お奨めは、AF-P DX 70-300mmです。
ステッピングモータ採用でAFは速いです。ただし、MF切替/VR-Offはボディ側から操作だと思いますが。
また電源Offでフォーカス位置が戻るので置きピン撮影には不向きらしい。
書込番号:21054241
0点
妻が実家に帰っているのをいい事にレンズとストロボを買いました。
パナ20mm1.7 (中古で2万ちょっと)
オリ60mmマクロ (新品フードつきで4.4万)
ニッシンi40 (新品2.3万)
i40は完璧です。僕はあまりにも完璧なモノには完壁(カンカベ)と言ってしまう悪癖があるんですが何度も完壁やわーと連呼してしまいました。
で、レンズなんですが…
まず、パナの20mm1.7なんですが、神レンズ、良いレンズと評判ですがどうなんでしょうか?
AFが遅いのと音がうるさいのは聞いていたので気にならないんですが、光芒がイマイチかなーって思ってます。
ボケに関しては文句ないです。まあまあ綺麗です。ただ、使い所を選びそうな気がします。
60mmマクロはAF遅いと聞いてなかったので気になります。
使ってらっしゃる方いてたら教えて頂きたいです。遅くないですか?
こまめにリミッターで調節しないとピントが行ったり来たりして迷いまくってます。
それと、室内で等倍撮影すると明るさが足りないのかシャッタースピードがとんでもなく遅くなります。
もしかしてマクロライト必須ですか?
それとそれと、AFリミッター切り替えしにくくないですかね?
まだお触り程度しか使ってないので慣れたら気にならないのかもしれませんが。
描写的には完璧、いや完壁です。
上記したレンズの所有者様、宜しければ使用感など教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
4点
>タッケヤンさん
室内で等倍撮影すると明るさが足りないのかシャッタースピードがとんでもなく遅くなります。
もしかしてマクロライト必須ですか?
⇒i40も買ったのだから、光らせば良いと思います。
明るすぎ、光質が硬すぎの場合は
白い紙でも、板でも、壁でもに反射させた、内蔵フラッシュを信号とする、ワイヤレスフラッシュ撮影すれば良いです。
カメラと、フラッシュにそんな機能が有りますから。
マクロライトも、結構 シャッター速度 遅いです。
ほんの近距離しか使えないから、
マクロライトと呼ばれているんです。
書込番号:21045867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>謎の写真家さん
教えて頂きありがとうございます。
i40もっと活用していきます。
ほんとこれ買っといて良かったです。
書込番号:21045960
1点
こんにちは。
20/1.7イマイチですか。私の一番のメインレンズなんですが(^^)
このレンズの良さは中心部の解像力の高さと、そこからのなだらかなボケかなと思っています。
実物を見るような解像とボケからは、立体感とその場の空気を感じるように思います。
まあでも感じ方は人それぞれですからね。
光芒に関してはあまり気にしたことがなかったです。また試してみます。
書込番号:21045963
5点
>妻が実家に帰っているのをいい事にレンズとストロボを買いました。
この言葉に戦慄が走りました(爆)。大丈夫ですか?
書込番号:21045972
6点
連休明けに修羅場が待ってますね…( ; ゜Д゜)
書込番号:21045980 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ピントが行ったり来たりして
手持ちでしょうか。微妙にカメラが前後に揺れてません?
20mm F1.7は持っていまして、神レンズ起源は解像キレキレの点と素直なぼけ味ですね---両立している点。
光芒は弘法様にてご免 --- なんのこっちゃ。
書込番号:21045993
2点
>BAJA人さん
いや〜すいませんです。
今日ちょこっと使用した程度なんですがユーザーさんの意見聞きたくて。
画角的に使いやすく、コンパクトで僕のカメラ(em10mark2)との相性もいいので明日から使い倒したいと思ってます。
>Gendarmeさん
アハハ。大丈夫です。ただの帰省です。
明日の朝に迎えに行きます。
>☆松下 ルミ子☆さん
実はストロボ買うのはちゃんと報告したんですがレンズは言ってません。
黙っていれば20mm1.7は確実にバレないと思います。
60mmはフードのせいでバレるかもしれません。
明日、車の中でどーするか考えようと思います。
書込番号:21046017
2点
>うさらネットさん
手持ちです。しかし、ピントが合わないのは通常の距離での使用時です。
0.19m-∞、0.4-∞の時にピント合わせが迷ってます。
他の方もこんな感じだったらまー仕方ないなって思いますが…
20mm1.7はやっぱ良いレンズなんですね。
光芒も含めて背景や構図をビシッと決めてこのレンズの良さを引き出せるよう頑張ります。
書込番号:21046047
1点
>妻が実家に帰っているのをいい事に・・・
>明日、車の中でどーするか考えようと・・・
アレッ?これは以前から持ってたヤツだけど・・・・・
lkdbん:PZSMB;・kgB}@///・・・
アレッ????エッ ???見た事無かったかな???
・ぁkんb:s;mldk・;lzmv・zdl
以前からフツーに使ってたヤツなんだけど・・・え〜〜〜〜ッ?????
って作戦は通用しませんか?
ゴメンナサイ・・・カメラの事でなくて!!!
他人事と思えなくて・・・
あ〜っ!!!身に詰まされる話だぁ!
書込番号:21046072
2点
>DLO1202さん
親身になって考えて頂きありがとうございます(笑)
今のところですか、黙ってバレなきゃOK。
指摘されたら軽〜い感じで「あー中古で3980円やってん。ははは」
この作戦で行こうかなと思います。
妻はカメラに興味がなく値段知りませんので。
書込番号:21046086
1点
>タッケヤンさん
60mmマクロは持っていませんが、35mmマクロ(フォーサーズ)は持っていまして、AFは超遅いです(-_-;)
マクロレンズは、精密なピント合わせが必要なためAFが遅くなると聞いたことがあります。
(パナの30mmは速いそうですが)
ってことを言いたいのではなくて、、、
一枚目の写真、ペコちゃんが60mmマクロを見て怒っているように見えますね。(汗)
くれぐれも「レンズを買ったので妻が実家に帰りました」とならないよう、お気を付けください。
書込番号:21046103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハイディドゥルディディさん
ほんとですねーなんか鬼に見えてきました。
妻が鬼と化さないよう細心の注意を払い言動には気をつけます。
60mmのAFは念の為、連休明けにでもメーカーに聞こうと思います。
書込番号:21046140
0点
鬼で済むなら良いのですが…( ; ゜Д゜)
書込番号:21046246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タッケヤンさん
そのまま、帰って来ませんでした。、、、
書込番号:21046548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
怖い事言わんといて下さい…(;一一)
僕はピンチに強いからなんとかします。
>nightbearさん
おうっ
いやいや違う違う。おうじゃないです。大丈夫です。のはず
書込番号:21046591
1点
タッケヤンさん
おう!
書込番号:21046600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修羅
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%AE%E7%BE%85
鬼
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC
修羅と鬼…どちらが怖いのでしょうか? 強いのでしょうか?
私はどちらも怖いです((((;゜Д゜)))
書込番号:21046625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タッケヤンさん
お金の出処が家計に迷惑がかからないならいいとか無いですかね?
余計なお世話ですが、お金の出処がきになります。
うちは自分のお金でやりくりしている分には何も言われません。
そんなわけで、特に断って買ったことは無いです。
何も言われないけど呆れられてます(笑)
買ったからには使うのでバレますよ(笑)
書込番号:21046636
1点
おはようございます。
20mmF1.7は最初のうちは「神レンズ?」と思うくらい、キツネにつままれた感が否めないレンズですが、慣れてくると「何故手放すんだろ?」といえるくらい、描写は悪くないレンズです。
言われてみれば確かにAFが遅いなどはありますが、特別に遅いわけでもなく、単焦点とは不便も楽しむもので描写が良ければ良しとして使っていました。
現在はより広角なものが中心ですので、お休み状態です。
60mmマクロは遅いとは思いませんが、リミッターは煩わしいです。
等倍に合わせたはずなのにいつの間にか戻ってしまって、つっかい棒をされた感になり、やり直すことも多いです。
他社のマクロレンズのようにリミッターの初期の位置は等倍からにしておくべきでしょうが、マイクロフォーサーズそのものでマクロは使わなくなりましたので、そのままになっています。
取り外すことなくスライドするフードはアイディアものですが。
自分はマクロライトではなく、折り畳めるスタンドライトを購入して、卓上の撮影に使っています。
お写真のペコちゃんの例では、ライトが2基あれば充分でしょう。
明るさも充分で、お値段も2〜3千円も出せば文句無いものが入手はできると思います。
>興味なく値段知りませんので
不思議なことに興味ないはずなのに、意外と感づくことがありますよ!油断なきよう……
気づいても知らないふりして、墓穴掘るのを待ってるなんてことも……いや失礼。
うちは今まで隠し事はやってません。
レンズやカメラボディはともかく、お金があっても青い目のワイフはなかなか入手できませんからね(重ね重ね失礼)
書込番号:21046661 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
タッケヤンさん こんにちは
>まず、パナの20mm1.7なんですが、神レンズ、良いレンズと評判ですがどうなんでしょうか?
このレンズの場合 開放付近で実力を発揮するレンズで 光芒など絞り込んでの撮影では シャープにはなりますが他のレンズとはあまり変わらなくなると思います。
自分の場合は 20oよく使いますし 最近オリンパスに手を出した為17oF1.8も購入しましたが 20oの方が暖色系の発色で 柔らかさがあり完全には17oに切り替え出来ないでいます。
書込番号:21046817
2点
もらいものの古いデジタル一眼レフが2台あります。
1台目
カメラ:Canon EOS Kiss Digital X
レンズ:Canon EFS 10-22mm 1:3.5-4.5 と SIGMA DC 18-200mm 1:3.5-6.3
2台目
カメラ:Nikon D7000
レンズ:Nikon DX AF-S NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6 G2
どちらもカメラとしての価値はないかも知れませんが、初心者の私にすれば両方とも
使いこなせていない状態です。両方とも古いですが故障なく使える状態です。
これから先、この2台のうち、使っていくなら、使えるのはどちらでしょうか?
できれば、今後は単焦点レンズを買いたいと思っています。
使い方は、子供の運動会、風景等です。
おすすめレンズ、カメラ等を教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
自分なら後者かな。
前者より上位のモデルになるので性能は申し分無いですし、前者より新しい分だけ高感度性能も優れており、屋内でも綺麗に撮れるはず。
単焦点レンズは、このへんが安価で使いやすそう。
http://s.kakaku.com/item/K0000019618/
運動会用は、このあたりがオススメか。
http://s.kakaku.com/item/K0000643176/
風景は今あるレンズで。別に買うならこのあたりが良さそう。D7000に使えるか分かりませんが。
http://s.kakaku.com/item/K0000970239/
書込番号:21036836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
ゆいのじょうさんのアドバイスと被りますが、運動会が視野にあるということで私もD7000をお勧めします。Kiss Digital Xは2006年9月発売で、D7000は2010年10月発売です。
この時期の4年の差は大きく、高感度性能だけでなくAF(自動ピント合わせ)などの機能は断然D7000のほうが進化していますし、Kiss Digital Xに対応するのはニコンではD3000系ですがD7000は上級機になります。ファインダーも見やすく、運動会などの動きものを撮るなら今でも現役で使えるカメラです。
ただ、EFS 10-22mm は風景で超広角レンズによる非日常的な描写をしてくれます。なのでKiss Digital Xはそのままお持ちになったほうがよろしいかと思います。
書込番号:21036947
2点
AF-Pレンズはファームアップで対応してたような?
書込番号:21036963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キヤノンの広角ズームは 結構高かったでしょ?
キヤノンは レンズ制限なんて まあ ないからなぁ。
D7000のままだと 新しいレンズには注意が必要ですよ。
使えないのが出てきてます。
書込番号:21036989
2点
EOS Kiss Digital X 通称KDX かなり前の入門機
D7000 旧型ですが、ちょっと豪勢な中級機
D7000が良いです。私は現用しており、今でも十分通用する力を備えています。
お持ちのレンズは18-55mm ED GIIですかね〜。
D7000出現以前の他機種入門用キットレンズで手ぶれ補正なし。
単焦点は、まずはDX 35mm F1.8G、
運動会は、望遠から標準域まで使いますので、Sigma18-300mm等が良いかも。純正18-300mmも良いですが、お値段次第か。
とりあえず風景・旅行にも使えます。
書込番号:21036998
2点
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
こっちはダメみたいだけど
こっちは 使用上 要注意 ですね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_nikkor_70-300mm_f45-56e_ed_vr/
書込番号:21037001
2点
>ネビキングさん
キヤノンはわかりませんが、私のD7000はサブ機として現役で使ってます。
運動会に使うなら望遠レンズも必要ですね。
あまりお金をかけないのなら、今ならタムロン70-300A005という望遠レンズが安くて良いと思います。
単焦点でしたらどのくらいの焦点距離のが必要かわかりませんが、最初の一本としてDX35mmが標準レンズとして良いかなと。望遠単焦点はお高くなってきます。
大切に使い倒してあげてください。
書込番号:21037002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Canon EFS 10-22mm 1:3.5-4.5
以外全て売却して。kissx9か、x9iのダブルズームセットを購入した方がいいと思います。
又は全て売却してD5600のダブルズームセットでもいいです
kissxは、故障しても既に修理不能
D7000は女性の場合、重さに問題のある可能性があることと、今後発売のレンズが使用可能か不安です
書込番号:21037069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Nikon D7000をメインに使って、不足のレンズを買い足す。
望遠は、AF-P DX NIKKOR 70-300mmがキットレンズのバラシ品が
中古カメラ店の店頭に出ていると思うのでそれを入手。
http://kakaku.com/item/K0000902955/
余裕が出来た時点で、広角側のAF-S DX NIKKOR 10-24mm を入手。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030214/
購入できるまでは、広角側はキヤノンを使いましょう。
EF-S 10-22mm は状態さえよければ、下取りに出せば
そこそこ良い値段がつくはずです。
レンズがそろった時点で、ボディをD7500辺りに買い替え。
こんな感じでどうでしょう?
書込番号:21037075
2点
ネビキングさん おはようございます。
二者択一ならばこの時代のデジタルの進化は大きく新しいD7000だと思いますが、暗いところや条件の悪いところで撮り比べられてパソコンで大きくして見られればその違いは明らかだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151480_00500211032&pd_ctg=0049
但しこれからあなたがレンズを揃えるつもりならばレンズは資産となっていきますので、キヤノンとニコンどちらを選択するのかは大きな選択肢になると思います。
ニコンはFマウントは一眼レフを初めて作ったときから基本は変わってなく電気接点がない時代から基本を変えていない為、未だに進化しているので取りつけられても全ての機能が使用出来ないなど不具合がある場合もありますが、キヤノンはフィルム時代オートフォーカスカメライオスシリーズ発売にあたりそれまでのFDマウントをやめて先を見据えたEFマウントに変更した為、現在も不変のマウントなのでオートフォーカスのレンズならどれも制限なく使用出来るメリットなどもあると思います。
レンズに関しては単焦点レンズに関してはまずはあなたの撮りたい画角(焦点距離)をお持ちのカメラで確認することから始めれば良いと思いますが、その焦点距離のレンズがあるかどうかはどちらかと言えばフルサイズ用のレンズが多いので微妙な部分もあると思います。
レンズを追加するのも悪くはないですが最新のダブルズームキットなどを購入するというのもデジタルボディはどんどん進化していますし、レンズに関しても高画素化に特化して描写力も良いキットレンズが単品買いでは買えないお買い得価格で最新ボディが付いてくるので悪くはないと思います。
書込番号:21037107
2点
>ネビキングさん
>> もらいものの古いデジタル一眼レフが2台あります。
もっと、新しいカメラをもらっては如何でしょうか?
書込番号:21037198
3点
>ネビキングさん
こんにちは
運動会、走ってる姿を撮るのに
D7000 + シグマ 100-400
http://kakaku.com/item/K0000945854/
子供が目の前にいる時は
Kiss Digital X + 10-22
の2台持ちで。
壊れてないなら両方使いましょう。
周辺機材を使う可能性を考えると、D7000の方をメインにする方が良いかと思います。
風景は、とりあえず18-55で我慢。
単焦点は、スレ主にとって必要な画角がわからないので何を薦めたらいいのか分りません。
できるだけ毎日持ち出して撮りまくりましょう、そうすれば欲しいレンズが見えてくるかと思います。
書込番号:21037260
2点
皆様、ありがとうございました。
大変参考になりました。
しばらくは、両方を使ってみて自分に合うカメラを見つけたいと思います。
また、いつかご質問をすると思いますが、その時はまたお力を貸していただければ嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:21039086
0点
>ネビキングさん
D7000です。
楽しく写真が撮れる本が沢山売ってます。
本屋さんで、D7000の本を購入してみると良いですよ。
日中の撮影ではかなり性能が良いです。
1つ前のモデルのD90で撮ることもありますが、良い画を残してくれます。
ただ、レンズで写りが劇的に変わるので、明るめのレンズがおすすめです。
F2.8ズームが使いやすいです。
こちらはシグマが良いです。 17-70あたりが良い写りをします。
運動会用には、70-300も良いですよ。
価格と性能の面で、タムロンA005がおすすめです。
書込番号:21039141
2点
ありがとうございます。
レンズを含めて、もっと勉強していい写真が撮れる人を目指します。
書込番号:21040275
0点
ネビキングさん
2台レンズ付、ええゃんかー
書込番号:21041767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@18-300mm と A70-300mm のレンズがあるとします。
そこで質問なのですが、@のレンズの70mmのときとAのレンズの70mmのときの
ファインダーから見える大きさ、写真にしたときの大きさは同じですか?
@のレンズは小さく見えて(撮れて)、最大ズーム時(300mm)は、@もAのレンズも
見える(撮れる)大きさは、同じと言うことですか?
初歩的な質問ですが、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点
確かニコン70-200o1型とU型では1型の方が大きく写ってるのを雑誌で読んだのを覚えています。
全く同じとは言えませんが、ほぼ同じだと思います。
書込番号:21040297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ネビキングさん
ファィンダーで見えた通りに写ります。
フィルムのM型ライカなど、昔のレンジファィダー機は例外です。
書込番号:21040307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ネビキングさん
>@のレンズは小さく見えて(撮れて)、最大ズーム時(300mm)は、@もAのレンズも見える(撮れる)大きさは、同じと言うことですか?
同じ300mmなら、見えるのも撮れるのも同じになりますね。
ズーム倍率は、@は16.6倍、Aは4.28倍になりますね。
書込番号:21040308
1点
こんにちは。
焦点距離が同じなら、同じ大きさに見えて、同じ大きさに
写るかということですかね?
基本同じですが、付けるカメラのセンサーサイズが違えば
見える大きさや写る大きさは違ってきます。
また遠距離(無限遠)では同じ大きさですが、近距離になると
大きさが違ってくることがあります。
書込番号:21040313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
理論的には同じ。
しかし、機種によって(インナーズームかどうかなど)また撮影距離によって写る大きさに差が出る。
書込番号:21040325
6点
>ネビキングさん
こんにちは。
インナーフォーカス(インターナルフォーカス)ズームの近距離撮影での話が有名ですね。
近距離になるほど撮影倍率が小さくなり、画角が大きくなります。
このふたつのレンズがインナーなのか、そして何が起きたのか分かりませんが、
仕様の問題ですんで、泣くことはないと思います。
また、同じカメラでの現象のことと思いますが、
異なるカメラの場合、ファインダー倍率の違いで
同じ画角は変わりませんが、「おっ、デカっ」と感じることはあります。。。(;^_^A
書込番号:21040328
4点
ネビキングさん こんにちは
レンズにより微妙な収差の差が有るため 微妙な差はありますが 基本的には同じ大きさに写ると思います。
でも これは∞の位置での事で 近距離では同じ位置からの撮影でも差が出る事はあります。
書込番号:21040336
3点
ふたたびです。
2本のレンズを簡単に解説。
@18-300mm
通称:高倍率ズーム
ズーム倍率:16.6倍
広角〜望遠までレンズ交換なしで1本で幅広く対応できます。
ズーム倍率が高い分、画の歪みが大きいなど若干画質が
犠牲になる場合があります。
また最望遠でのF値がやや大きめになる傾向があります。
F値が大きいとシャッター速度が遅くなりブレの危険性が高く
なりますが、日中屋外などではあまり問題にはならないでしょう。
A70-300mm
通称:望遠ズーム
ズーム倍率:4.2倍
ズーム倍率を欲張らない分、高画質なレンズが多いです。
広角で撮りたいときには標準ズームレンズなどにレンズ交換が必要です。
ズーム倍率を勘違いされている方が多いのですが、
「倍率高い=大きく撮れる」ではありません。
撮れる大きさの目安はあくまでも「焦点距離」です。
倍率は「ズームできる幅」と考えてください。
細かい差が出る場合がありますが、付けるカメラが同じで
焦点距離が同じなら、同じ大きさに写ります。
また、最短まで近寄ってどれだけ大きく撮れるかもレンズ個々により
違ってきます。これは「最大撮影倍率」という数値で表します。
書込番号:21040418
2点
皆様、ありがとうございました。
心の中のモヤモヤが取れました。
望遠レンズを購入するときは、欲張らずに、70-300mm程度のものを選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21040428
2点
>ネビキングさん
70-300mm程度のものを選びたいと思います。
高倍率ズームは便利ですが、描写を考えたら70-300oがベターだと思います。
レンズ交換は手間かも知れませんが。
書込番号:21040439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とっさに 近くのモノを撮るときは 70−300は寄れないよ。
1.2mか1.5mくらい距離をとる必要は出てくるよ。
書込番号:21040495
3点
>ネビキングさん
まず、レンズの倍率は望遠端の焦点距離を広角端の焦点距離で割った値に過ぎません。
同じ300mmレンズでも、70-300は4.3倍、18-300は16.7倍という感じですね。
焦点距離はピントを合わせたときの、レンズから映像素子までの距離になります。
ですから、あくまでも300mmレンズの焦点距離は300mmですね。
ただ、フルサイズとAPS-Cとではセンサーサイズが異なるので、APS-Cだとフルサイズ換算でニコンだと1.5倍相当になる、これが画角ですね。
>ファインダーから見える大きさ、写真にしたときの大きさは同じですか?
そもそも、ファインダーで見た大きさが、そのまま記録される画になるとは限りません。
視野率が100%の場合はファインダーで見えるものがそのまま記録されますが、視野率95%であれば95%しか見えないわけですので、残りの5%は余計なものが写り込むことになります。
基本的に同じ焦点距離であれば、レンズを変えても同じ画角になるはずですが、レンズ毎に差はあるみたいですよ。
まあ、あまり気にする必要はないでしょうね。
一般的な話ですが、高倍率ズームの18-300よりも、倍率の低い70-300の方がいいみたいですね。
書込番号:21040700
0点
理屈の上では同じはずなのですが、往々にしてズームレンズの両端の焦点距離は若干足りない場合がありますのでご注意ください。これはスペック上の許容される誤差のようなものです。
書込番号:21041091
0点
ネビキングさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21041765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












