このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 27 | 2016年2月6日 10:23 | |
| 7 | 10 | 2016年2月6日 07:16 | |
| 2 | 0 | 2016年1月31日 16:47 | |
| 27 | 22 | 2016年1月27日 21:13 | |
| 0 | 6 | 2016年1月13日 10:19 | |
| 9 | 6 | 2016年1月7日 11:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.nikon-image.com/products/info/2016/0128.html
レンズが揃っていない、超初心者の私にはには辛い話です。
2016年3月1日(火)までには何も買えそうにないです。。。
8点
残念な事ですね…(>_<)
書込番号:19556554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確かに黄昏れてしまいますね。
んで、マルちゃんで重く沈んでゆくと。セロニアス君よか軽いかな。
がんばりませう。
書込番号:19556588
2点
おひさですネ(^o^ゞ
書込番号:19556591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレに関係ないですが、木漏れ日さん久し振りですね〜
書込番号:19556619
2点
>たそがれた木漏れ日さん
御無沙汰です(^^;
冬眠してたかと思ってましたφ(..)
値上げ…
よく有る話でNikonさんへのお布施だと思って貯金しましょう(^-^)/
書込番号:19556635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たそがれた木漏れ日さん
こんばんは。ご無沙汰です(^ ^)
まあ、のんびりいきましょう♪
真面目には、今回の改定内容なら、価格comの変動範囲内では。タイミングで吸収できる範疇ですね!
ということで、のんびりいきましょう(^ ^)
書込番号:19556711
2点
値上げ・・・・言葉が嫌いです。^_^;
ご無沙汰でしたねぇ〜
書込番号:19556792
2点
大企業はいいですよね〜。自分とこは消費税分上げるだけで、、、
書込番号:19556826
2点
☆ME☆さん、ご無沙汰してます。
残念ですがしばらく様子みてみます。
書込番号:19557230
2点
うさらネットさん、こんばんは
もともと黄昏てますからね、頑張りますw
書込番号:19557233
1点
R259☆GSーAさん、こんばんは。
おひさです、これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:19557242
1点
アクセルベタ踏みさん、こんばんは
お久しぶりです、なんだか忙しくてw
今日寄ったヨドバシでニコンの値上げの話聞いてショックでしたw
書込番号:19557255
2点
Jennifer Chenさん、こんばんは
気がつかないうちに冬眠していたみたいですw
お布施欲しいです^^;
書込番号:19557263
2点
遥遠くの家路さん、こんばんは
>まあ、のんびりいきましょう♪
ナマケモノよりのんびりした性格なのでしばらくしたら忘れてると思いますw
書込番号:19557275
2点
スノーチャンさん、こんばんは
>値上げ・・・・言葉が嫌いです。^_^;
値上げ嫌ですね、賃上げなら喜ぶのにww
書込番号:19557282
3点
しんちゃんののすけさん、こんばんは
>大企業はいいですよね〜。自分とこは消費税分上げるだけで、、、
消費税10%が怖いです、ポイントも上げてくれるのかな?
書込番号:19557286
2点
おひさしぶりです\(^o^)/
チョッピリだけ心配してました…( ;´・ω・`)
無事で何より…(^-^)/
これを機に本格的にCanon揃えましょう…(^^;;
書込番号:19557289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>チョッピリだけ心配してました…( ;´・ω・`)
無事で何より…(^-^)/
☆ME☆さん、ありがとうございます。
6Dと6Dの後継機が気になります、ニコンのレンズを増やすかキャノンのカメラ買うか悩んでいます。
6Dを買いに行って、気が付いたらD750が家に有りましたからねw
70-200F2.8を買うか6Dを買うか、6Dの後継機?防湿庫の買いまし??
もう一回冬眠しようかなww
書込番号:19557331
2点
6DでNikonのレンズもCanonのレンズも使うとか…!?( ;´・ω・`)
次はNikonのレンズを買いに行って、6Dを持ち帰ると思います(o^-')b !
冬眠するには今年は暖かすぎかも…!?
書込番号:19557428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは、たそがれた木漏れ日さん
「携帯料金が高すぎる」
と安部首相が言ったら安いプランが出たみたいに、
「一眼の用品は高すぎる」
って言ってくれないかな。
書込番号:19557527
4点
nightbearさんこんばんは
このレンズ気になって自分も価格に書き込もうかと思ってたんです。
自分が持っているOLDレンズの本の解説だとデジカメwatchの写真のレンズは1993年製かと思うのですが詳しいかたがいたらご教示願います。
年代は置いといてやっぱりロシアレンズは安いんですね。アダプター付きならいいかもしれませんね
書込番号:19553776
1点
しま89さん
OLDレンズ?!
書込番号:19554319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはよーございます♪
dc Watchの記事にもありますけど・・・「デッドストック品」を再検品して・・・マウントアダプターつけて販売しちゃおうっていう企画らしいので(^^;;;
このレンズ・・・しばしば「貴重なデッドストック品!限定50本ロシアで発掘しました!!」・・・みたいな見出しでヤフオク!等で見かける事が在るレンズで・・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;
しま89さんのレスに在るように1993年〜95年あたりのデッドストック品をまとめて買い付けたんではないですかね?
※シリアルナンバー・・・多分頭の二桁が西暦の下二桁を表示してるんじゃないか??と思われます(^^;;;
書込番号:19554977
2点
(  ̄ー ̄)ノ
書込番号:19556687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>#4001さん
ありがとうございます。やっぱり頭2つで合ってますよね。
>nightbearさん
オールドレンズと言えるか疑問は残りますが、なかなかチャレンジなお店見たいですね
書込番号:19556719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ギズモン、「インダスター55mm f/2.8」
キズモンと読み間違えてしまいました (¥_¥) ?
ロシアンレンズと言っても、戦後に敗戦下のドイツからソ連軍がツァイスの工場と技術者をごっそり移転して開発されたものが元になっていますから、良い玉に当たるととんでもない描写をするらしいですね。
書込番号:19559135
1点
みなとまちのおじさんさん
そうなんゃ。
書込番号:19560861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンが3月から値上げするぞーーーと言ってます
一覧を見るとNIKKORレンズはEタイプ以外の現行型全部かな
Eタイプは元々高めの価格設定ということなのでしょう。
迷っている方は今のうちに買いましょう。
http://www.nikon-image.com/products/info/2016/0128.html
2点
結構、いいお値段はするけど面白いよねo(^o^)o
直ぐには買えないし、安くはならないだろうけど…魅力的なんだよなぁ〜最近のロモ♪
しかし、ロシアンレンズって、個体差のばらつきが色気だし、逆に調整したら見違えるほど美しい…的な印象だけど、その辺りはどうしてるんだろう?
一回、箱詰めしてから、床に放り投げる…くらいのパンチが効いてるのかな?
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=54110/
書込番号:19515526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ロモでなくてゼニットでは。
それにしても凄いボッタくり価格!
書込番号:19515763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うーん。
私もJupiterつうと、あのロモカメラというよりはやはりツァイスのコピーという印象が強いです。
昔のゾナーが今新品で手に入るというのはなかなか魅力的ですが、しかしそれにしても高いと思っちゃうのはロモ社のあのブランドイメージが強いからでしょうか。
書込番号:19515946
1点
おはよーございます♪
これ♪ 古レンズファンとしては、チト気になりますな〜〜〜♪(^^;
中々、凝ってますよね??
作ってるところが、本家本元の「ゼニット社」・・・未だ、生きてたんだ??(^^;
んで・・・Jupiterの泣き所の一つ・・・アルミ鏡筒を「真鍮製」に変更してあるところが、ただの復刻版と違って、気が利いていると言うか??ノスタルジーをくすぐりますな?
Jupiterなら・・・1.5〜2.5万円くらいで手に入るだろうか??
まあ・・・一本一本、コーティングの仕上がりが違うっつうレンズなんで・・・クジ引いてるようなモンですけど??(^^;(^^;(^^;
それが、今時のマルチコーティングで蘇るなら??
ロモさん、中々面白いことしてくれますな〜〜♪
書込番号:19516037
2点
>オットー チョットさん
魅力的なんだけど…かなり高いよね!
ロシアンレンズの魅力って、安さもあるはずなんだけど…。
書込番号:19516539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネオパン400さん
いやいや、高いと思います。
まぁ、旧東側の最高水準とみれば…こうなるのかな?
書込番号:19516545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん
このレンズ…高いんだけど、十分に魔力を感じます!
書込番号:19516580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
松永弾正さん
サムヤン!
書込番号:19519037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
これもおもしろいo(^o^)o
書込番号:19519912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
松永弾正さん
おう。
書込番号:19520261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロモ社については勘違いをしている人も少なくないと思います。
ロモ社というのはロシアのペテルブルクにある総合光学機器メーカーで、コーカサスにあるゼレンチュクスカヤ天文台の6メートル反射望遠鏡を製造したことで有名です。
カメラではレニングラードというスプリングモータ内蔵のレンジファインダー機が有名です。
一方、ロモグラフィー社というのがあり、ロモ社が生産終了したロモコンパクトというカメラのロゴをキリル文字からローマ字に変えて再生産させ、独占販売をしました。
今回話題となっているのはロモグラフィー社がゼニット社にジュピターレンズの復刻再生産を依託し販売するというもので、ロモ社がジュピターレンズを製造販売するというものではありません。
またゼニットというのは一眼レフカメラのブランド名で社名ではありませんので、ゼニット用交換レンズを製作していた工場、おそらくLZOSあたりに製作させるものと思われます。
因みにロモコンパクトは生産終了前は新品で30ドルもしなかったのですが、ロモグラフィー社が販売したものは300ドル以上の高価格でした。
書込番号:19522662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
正面写真見たらKMZ製ですね。
書込番号:19523044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オットー チョットさん
あ!ホントだ!!
クラスノゴルスク(Krasnogorsk)って読めますね?(^^;;;
書込番号:19523250
1点
>オットー チョットさん
もう少し詳しく知りたいですo(^o^)o
書込番号:19524939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん
もう一声知りたいですo(^o^)o
書込番号:19524942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
エンジョイ フォトライフo(^o^)o
書込番号:19524950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは♪
オットー チョットさんが、詳しい様なので(^^;;; 私の出る幕は無いかもしれませんが(^^;;;
Jupiter3を・・・ただの「コピー(パクリ)」と言うには、チョイと忍び無いと言うか??
ある意味、ゾナーの正当な血筋のレンズと言えるかも知れません??
何故なら、皆さん良くご存知のように、カールツアイス社は第二次大戦後東西に分裂しまして・・・
いわゆる本社「イエナ」は東側に残されたわけです。
この時、戦勝国である「ソ連」は何をやったかと言うと・・・軍需産業として重要な「光学」メーカーのカールツアイス社を即接収し、その「生産設備」と「技術者」の多くをモスクワ/クラスノゴルスクへ運んだと言われています。
※一説によると・・・ツアイス社は米国と取り合いになり、西側は「設計図面」と「上級職員」を手に入れたとあります。
そのクラスノゴルスクにある、国営企業が「KMZ」
英名:クラスノゴルスク メカニカル ファクトリー(ロシア読み:クラスノゴルスキ ミハニーチェスキ ザボート)
↑この会社と言うか?工場も健在なんですね?(^^;;; 案外大きな企業みたいですけど??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
Jupiter3は、そのKMZで生まれました。
イエナ工場に在った機械設備と・・・それを動かす生産技術者と・・・接収した「ショットガラス」で作られたレンズですので。。。
ある意味・・・このレンズが生まれた1950年当時・・・最もオリジナルに近い存在だったかもしれません??(^^;;;
↑あくまでも「ロマンチック」な話です(笑
まあ・・・間もなく、ショットガラス他、接収した原料や部品が枯渇・・・ロシアオリジナル設計になっちゃうんですけどね?(^^;;;
その後の、このレンズの品質は、皆さんご存知の通りです(^^;;;
その生誕の地・・・クラスノゴルスクの文字が見えるとなると・・・余計にロマンティックじゃないですかね?(^^;;;
書込番号:19526507
2点
松永弾正さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:19526593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん
ロモグラフィーの日本法人がロモジャパンと名乗っていること。
ロモグラフィーがロモコンパクトの他に中国製のトイカメラを多く販売していたこと。
これらの為にロモをトイカメラのメーカーと勘違いしている人が多くいるので、そうではないんだよとの思いで書き込みさせていただきました。
とは言え私も特別詳しい訳ではないので、今回新たにネットで色々調べてみましたら、
何とロモコンパクトまだ売っているんですね!
しかもブローニーフィルム使用の中版まである!?
そんなのロモが作ってたっけと思ったら、どうやら中国の鳳凰光学に作らせているみたいで、
ロモのカメラの商標を買い取ったみたいです。コシナがフォクトレンダーの商標を買ったような感じ?
もはやロモであってロモでない?もう何が何だか訳がわかりません(笑)
ロモグラフィーに関して正直な話、個人的にはカルト宗教が信者に高い商品を買わせているのと同じような臭いを感じてしまってあまり好きになれません。
ロモグラフィーという言葉はロモコンパクトで撮る際の撮影スタイルも意味していますが、そのスタイルはロモコンパクトが安価で気軽に持ち出せるからこそのものだと思っています。そんな意味でロモグラフィーのつけた値段は残念でしかありません。
むしろ写るんですや携帯のカメラなど安い機材を見つけて使いこなすことのほうがロモグラフィー的だと自分は思っています。
書込番号:19527136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
KMZに関しては#4001さんが書かれている通りで特に付け足すこともないのですが、
サイトのゼニット社という表記は翻訳者の単なる誤訳ですね。
ゼニットはあくまでブランド名で社名ではありません。
なおKMZは現在シバーベという名前の企業グループとなっているようです。
書込番号:19527155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは♪
>オットー チョットさん
ご教示ありがとうございますm(_ _)m
正直「ゼニット社」については、カン違いしておりました(^^;;;
「ゼニット社」と言う「販社」があって、そこがKMZやZOMZ、GOMZ、アーセナルといった下請工場に生産委託しているイメージを持っていました(^^;;;
なるほど・・・よく調べてみれば、一眼レフカメラのブランド名なんですね〜〜??
ロモグラフィーの方は、まさにトイカメラ(ロモナントカ?って機種名すら知らなかった(^^;;;))のファンクラブが・・・勢いあまって(好きすぎて?)、そのトイカメラを販売しちゃってる??
見たいなイメージで(^^;;;
どちらかといえば・・・マグナムフォト(←比べるのもなんだけど?)みたいな、写真家?(思想??)集団なのかな??
と言う(^^;;;
ロモジャパンとは・・・その日本支部??って認識でした(^^;;;
なんと!?・・・ソ連に「ロモ(LOMO)」って工場が在って・・・その前身が「GOMZ」だった・・・と言うのは、今回のスレッドで興味を持って知った事です♪
↑知ってる人も多いと思いますけど??「GOMZ」は、世界初の「一眼レフカメラ」を発売したメーカーです♪
書込番号:19529853
2点
非球面レンズが一枚増えて期待大かああ?
と思ってAF−S18−55VRUのMTF曲線を見比べてみると…
これだけ見た限りでは進化が見られない?
とくに望遠端だとむしろ退化なような…
サンプルが出てこないとはっきりはしないけども
最近D3100を買ったからキットレンズが一本欲しいんよね♪
やはり無難に18−55VRUかなああ
0点
18-55VRUはちょっと線が太いですが、無難といえば無難ですよ。
今度のD500でも通用すると思います。(見た目は別ですが)
DX用標準ズームは当分これ1本でいくつもりです。
書込番号:19468134
0点
こんにちは♪
う〜ん。。。もしかしたら?無理してるのかもしれませんね??(^^;;;
ステッピングモーターで「静粛性」を求めると・・・ドーしても動かすユニットを小さく/軽く作らなければなりませんからね〜〜(^^;;;
↑何せ、トルクが小さいんで・・・このモーター。。。
書込番号:19468160
0点
ED18-70mmのSWMがレンズ径と同じサイズで、でかくて初動が速い。これが好きで。
小形のSWMはギアダウンさせているので、そこが嫌なのか?
ステッピングの方が、着地点予測駆動など制御はしやすいのでAF速度は上げられるかな。
いまいちわからん。
むりむり非球面使うと、ぼけ味最悪だし。
AF-Sで今のところいいです。どうせ出番僅少だし。
書込番号:19468213
0点
>うさらネットさん
>小形のSWMはギアダウンさせているので、そこが嫌なのか?
↑ハイ、そーだと思います♪
ギヤを使うと「鳴る/振動がでる?」ので・・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;
非接触型のステッピングモーターを採用すると思います(動画対応ですね??(^^;;;))
速さだけなら、SWMでもOKだと思います。
コントラストAF時の「ウォブリング」動作を無くすのにもステッピングモーター(フォーカスレンズの小型/軽量化)が寄与すると思います♪
書込番号:19468579
0点
動画もLVも使わない俺にはやはりVRUが最強のようだな(笑)
AF−Pのおかげで6000円くらいで買えるようになると予想
AF−P様様やな♪
書込番号:19468588
0点
参照されたMTFグラフ「だけ」の比較で言えば、AF-S VRIIの方がサジタル方向とメリジオナル方向の曲線の乖離が少なく、描写がすなおであろうと推察される。
が、それは「ズームの両端」でかつ「おのおの絞り開放」でのデータに過ぎず、例えば25ミリや35ミリ域を多用する人にはまったく参考にならない。
また1段、2段絞り込んで写した場合の性能も全く表していない。
なので 結論としてはMTFグラフからは優劣は判別できない。実写するしかない、ということになると思う。
実際に他社の10万円越えるズームレンズで MTFデータは優秀なのに、実写するまでもなくファインダーで覗いただけでまともに結像していないことが明白な製品に出会ったことがある。私個人の思いこみではなく、その会社の社員に覗いて貰っても「あ、ほんとですね。これじゃまともに写りませんね」と同意したほど。
なのでカタログのMTFデータは個人的には信用していない。近距離ではよく写っても遠景では腰砕けというレンズにも出会ったし、MTFチャートをどの距離で写すかでも 性能の良し悪しは変わってくるだろう。しかもあれは平面を撮影した場合の性能評価の一部でしかないし。
書込番号:19487363
0点
http://imaging.nikon.com/lineup/lens/zoom/normalzoom/af-p_dx_18-55mmf_35-56g_vr/index.htm
キヤノンのSTM相当のステッピングモーターのレンズ
D500が動画に相当気合が入っているのを見てもわかるように
今後は動画対応レンズとしての意味合いも強いAF−Pを増やしていくのかな?
ただまあ個人的には動画はまったく撮らないので
このレンズの登場で下落が予想される
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
でいいや
ていうかむしろVRIIの方が軽いし最高♪
3点
SWMは鳴きとスリップ緩慢が心配。ステッピングって例のパルスモータね。
AF-P は高いの安いの、どっちですか〜。
書込番号:19467981
0点
WZK買って沈胴式の18-55mmを入手してるのでSTM搭載ズームは単体では買わないな〜。55-200mmも沈胴式になったけどこっちはWZKの時にはセットになってなかったから買い替えようかな〜と思ってたけど、流れ的に55-200mmもSTM搭載が出そうな感じだから当分様子見だね。
でも動画はほとんど撮らないからSTMの恩恵は??だけどね^o^/。レンズ構成が変わって写りが良くなってるならちょっと考えるけど。
書込番号:19468006
1点
的外れですみません。
なんで、F2.8とかになっていないのでしょう?
「むむ? お魚食いついた!」度が低いような気がします。
あと、広告戦略を上手くやらないと、「明るいレンズ! 正義!」みたいな潜在意識でスルーされてしまいそうな。。。
書込番号:19468025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ国内で発表してないんですよね、このレンズ。デジカメウォッチによると、そもそも国内での発表は未定になっています。
いまいち、このレンズの立ち位置がよく分からないですね。動画に強いはずのD500のキットレンズは16-80です。AF-Pレンズに対応するカメラは限られているし、対応するカメラでさえもファームのアップデートが必要なものがあるということなので、なぜ、先に発表したのかなと思います。
D500に動画時のボティ内手ぶれ補正が導入されたので、このレンズがVR付きとVRなしの両方で発表されていることを考慮すると、ニコンのDX機は今後、動画時のボディ内手ぶれ補正が主流になるのかなという気もします。ステッピングモーターの採用でAPS-Cミラーレスの登場に近づいたかもしれません。
書込番号:19468043
1点
ニコンは電子手振れ補正でコンニャク現象を上手く処理できてるんですかね?動画の場合はどうが知らないけど^o^/。
書込番号:19468060
2点
《コンニャク現象》調べてみました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1303/26/news096.html
知らなかった。(≧∇≦)
書込番号:19468091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









