このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 18 | 2016年1月6日 01:16 | |
| 21 | 16 | 2016年1月6日 21:49 | |
| 1060 | 200 | 2016年6月8日 00:32 | |
| 1 | 2 | 2015年12月8日 08:05 | |
| 8 | 0 | 2015年12月3日 08:42 | |
| 6 | 5 | 2015年11月25日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジカメinfoに価格とスペックが出ましたね。
メーカー希望小売価格は370000円(税込み399600円)。店頭予想価格は最安値で29万円前後。発売予定日は2016年2月下旬。
う〜んさすがにこれは、パナソニック100-400mm F4-6.3は20万前半ぐらいになってくれると嬉しいのだが。
0点
うーん、買えない。
これってパナソニックのカメラで使うと手ぶれ補正はどうなるんでしたっけ?
買えないんですが、一応、知りたいです。
書込番号:19462786
0点
こんばんは。情報感謝です。
クイックシュー対応の三脚座の形状が、アルカスイス互換なのかが、気になります。
(40-150 F2.8 PRO の三脚座には、自分は、アルカスイス互換の Really Rights Stuff のものを付けていますが。。。
もう、そういうのは不要って事なのかなぁ?)
書込番号:19462871
0点
SakanaTarouさん
> OM-D E-M1 / E-M5 Mark II との組み合わせで、補正効果は6段分。レンズのみでも4段分の補正効果。
だそうです。
書込番号:19462880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チョッピリお高いですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19462890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EM-1後継機と同時発売とか、、、ないか?
来年年明け位にセットで50.000円キャッシュバックとか、、、ないか〜?
再来年なら、、、?
書込番号:19463083
0点
14〜150proが思ったより値下がりしたから…先々に微かな期待を込めつつ…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:19463147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際の写りも使われている技術もよくわからないけど…
サンヨンなのにメチャ高いですよね。なんでだろ。
僕には買えないです(泣)
書込番号:19463151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに、先程の三脚座についてですが、40-150mm PROの三脚座に別途アルカスイス互換タイプを付けとこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693530/SortID=18218578/ImageID=2085375/
デジカメinfo.さんに提供された画像を見ると、やはりはじめからクイックシュー対応の方がスマートですよね。
それにしても、換算ロクヨンで、このサイズ。果たして大きいのか、いや画期的に小さめなのか?
期待が膨らみますね。
書込番号:19463207
0点
比べる事に意味は無いかもしれませんが、納得の大きさとお値段かと。
重さはFFの半分ぐらいですが三脚座付きで約1.5k、OM-D E-M1 ボディ含めて約2kですので三脚も選び直す必要が出てきそうな重さですね。
オリンパス ED300mm F4 IS PRO 最大径x長さ:92.5mmx227mm(フード使用時は280mm)
重量:1270g(三脚座込み1475g)
ズイコーデジタル ED 300mm F2.8 最大径x長さ:127x285mm 重量:3290g \635,000 〜 \708,696
CANON EF300mm F2.8L IS II USM 最大径x長さ:128x248mm 重量:2350g \561,800 〜 \694,080
ニコン AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II 最大径x長さ:124x267.5mm 重量:2900g \521,800 〜 \669,600
書込番号:19463222
0点
僕はついついコイツらと比べちゃうんですよね(泣)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef300-f4l/spec.html
もちろん写りが凄ければ納得できちゃうんですけど♪
発売が楽しみですよね。
書込番号:19463365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと気になったのですが、望遠だと300mm同士で比べるのですか?
(m4/3の)25mmの場合は、(フルサイズの)50mmと比べられたはずですが。フルサイズに比べ高いと叩く人がいましたよね。
7-14mmなら、フルサイズで同じ焦点距離のレンズってあるのかなぁ?
書込番号:19463501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
にゃ〜ご mark2さん比べる事に意味は無いと、書いたじゃないですか・・・(^^;)
35mm換算600mmクラスのフルサイズレンズと比べちゃうとPROMINARとかミラーレンズ以外ではm4/3のお値段が安いのは承知のことかと、レンズのスペックでだけで比べてみましたので後は皆さんの判断にお任せします。
書込番号:19463574
1点
しま89さん
いえいえ、批判するつもりじゃないです。疑問に思っただけです。(;^_^A
デジカメinfoの方でも、同じような書き込みがあったものですから。
書込番号:19463667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しま89さん
にゃ〜ご mark2さん
すみません…
批判じゃないです…
願望です(泣)
書込番号:19463693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱり、お高い…
私ならEFレンズ買っちゃう…( ;´・ω・`)
書込番号:19463710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それにしても、6段分の効果のある「5軸シンクロ手ブレ補正」、新コーティング「Z Coating Nano」採用、さらにスーパーハイグレードレンズを超える解像力って非常に楽しみなレンズですね。
僕はまったく購入するつもりはありませんが、マイクロフォーサーズがより魅力的なマウントになると思います。(嗚呼、シュナイダーもレンズ出して欲しかったなぁ)
マイクロフォーサーズは小型軽量化の道を進むべきと言う人がよくいますが、間違ってはいないと思いますがそれだけだとツマラナイと思ってます。同一マウントで小型軽量〜プロレベル(?)まで揃っていることが大事かと。
噂では、次はF1.0の単焦点シリーズだとか。う〜ん、個人的には中間クラスの標準ズームレンズが欲しいのですが・・。キットレンズとPROレンズの間ぐらいのレンズを希望。新型PENと同時に発表されないかなぁ。
書込番号:19463773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
庶民的なレンズもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19463794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>庶民的なレンズ
これじゃダメなのかしらん?
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II(最安価格46000円程度)
LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S. (最安価格47000円程度)
書込番号:19463907
1点
ニコンが新しいレンズを発表しています。
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
と
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G
ですね。「VR」が付いているかいないかの差です。
http://www.nikon.com/news/2016/0105_lens_01.htm
1点
AF-Pの”P"って何ですか?
英語の分かる方、教えてください。
書込番号:19462121
0点
ちなみに、これはニコン初の「AF-P」レンズですが、「AF-P」レンズはAFがより速く静かに動くということのようです。
書込番号:19462124
2点
AFPとわ、相談者に対して適切なアドバイスや提案ができる方に与えられる資格です。
ここの常連さんのほとんどが取得しているんだとおもいます。 d(’-’*)
書込番号:19462138
8点
旧AF-Sバージョンの手ブレ補正が3段だったのに対して、今回は4段ということです。
非球面レンズも1枚から2枚に増えてますね。フィルター径は52mmから55mmに拡大しています。
書込番号:19462143
0点
The new AF-P stands for "fast and quiet AF with adoption of a stepping motor for AF drive operation".
って書いてありますけどね。stepping の真ん中の"p" ですかね???
動画への展開を考えているんでしょうか?
書込番号:19462170
1点
AF-Pレンズが使えるカメラは限られているということなので、今後は、このレンズをキットレンズにするDX機が出てくるかもしれないですね。
書込番号:19462231
1点
D40やS3proでは使えないの?
書込番号:19462313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉AFPとわ、相談者に対して適切なアドバイスや提案ができる方に与えられる資格です。
それを活用して、日本の?Nikonのサイトに飛んでみたら、まだアップされてないのね〜。
で、おらみたいなiPhoneからこっち来ちゃった組のD5200みたいなカメラにも向くのでしょうか? 笑
お値段やはり清水の舞台から価格?
書込番号:19462372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
値段はやすいはず。キヤノンは同等のレンズをKissのキットレンズにしてますので。
書込番号:19462386
1点
> AF-Pの”P"って何ですか?
おそらく、stepping motor なので、stePPing でPを取ったのかな?
頭文字のSだと、超音波モーターのSonic Wave のSとかぶるので〜(^^;;
書込番号:19462455
1点
こんにちは♪
>AF-Pの”P"って何ですか?
多分「Pulse(パルス)」だと思う?
書込番号:19462567
0点
>AF-Pの”P"って何ですか?
pettingのPです(///ω///)♪
初めてでも、自然にオートフォーカスします・・・
書込番号:19462597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画対応レンズってことですかね?
キヤノンのSTMみたいな。
書込番号:19462621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Paris7000さん
>頭文字のSだと、超音波モーターのSonic Wave のSとかぶる
AF-Sの”S”は、Silent Wave Motor(=超音波モーター)のようですよ。
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html#swm
書込番号:19462755
0点
タムロンのピエゾ(圧電セラミックス)のPでしょう。
https://www.tamron.co.jp/lineup/b008/technology/pzd.html
ということは、タムロンのOEMでしょうか?
書込番号:19462898
1点
>AF-Pレンズが使えるカメラは限られているということなので、
この情報源を教えてください。
kyonkiさんが紹介されたニコンのサイトでは特に制限があるようには記載されてないですが...
「two normal zoom lenses compatible with Nikon DX-format digital SLR cameras.」とありますので 通常のAFモーター内蔵のニコンのデジタル一眼レフでは使用できるように受け取れますが。。。
書込番号:19466716
1点
明けましておめでとう御座います!本年も宜しくお願い致します ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
アクセルベタ踏みさん(たどり着かなくても雨降りさん)、part3、4とスレ主御苦労様でした^^
素晴らしいご対応で、とても楽しく過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございました^^
引き続き場を盛り上げては下さいね(笑)
さてさてpart4も無事最終まで伸びましたので、part5を続けて行こうと思います♪
【前スレ】part1〜part4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18970904/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19075289/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19196441/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19286523/?cid=mail_bbs#tab
なかなかパソコンに向かう時間がなく、返信滞りがちなスレ主不在状況になりますが宜しくお願い致します^^
モータースポーツはオフシーズンっぽいですが、いえいえきっと皆様のパソコンの中には
整理しきれていない秘蔵写真沢山ある事でしょう^^
いつものメンバーさん達だけではなく、新たな参加の方も是非是非気軽に写真を貼っていってください♪
お約束は、必ず写真を添付してください^^
でわでわ、part5のスタートです♪
16点
新年明けましておめでとうございます♪
今年もお約束路線で攻めて行きますので、温かい目で宜しくお願い申し上げます。
esuqu1さん、新スレ開店おめでとうございます。
宜しくお願いします。
書込番号:19450969 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
ぶちょうさん、パート5 開店おめでとうごさいます。 スレたてお疲れ様です。
べた踏みさん、パート4お疲れさまでした。
去年一年間、レーススレのおかげ様で大変充実したカメラ生活を送れました。皆様、ありがとうございました。
今年も少しでも進歩出来るよう、頑張って楽しんでいきたいと思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:19451226
7点
【jycmさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/ImageID=2389700/
2枚目
右端、まるで太陽に雲がかかってしまったような・・・・
いえ、こぼれてる太陽が正月から目に毒です(^^)
そーいえば、最近触ってないなぁ・・・・と、
始まりレス結局はエロ助さんになってしまいました(笑)
今年も宜しくお願い致します^^
【KID.R33GTRさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/ImageID=2389729/
おおおーーーっ、このブルーの統一感が爽やかっ^^
縁石が赤以外は見たことないのでブルー統一はクールな仕上がりイイですね!
今年も宜しくお願い致します^^
【始まりはStart結局はエロ助…さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/ImageID=2389834/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/ImageID=2389835/
こういう大きさの構図も撮りたくなるのですが
400mmだと「足りないっ」って思う事ありませんか?
最近、D7200が価格でとうとう¥98000とキャッシュバックを使うと9万にまでなり
望遠レンズ一本買う事を思えば400/2.8が600/2.8として使う事が出来るし
年末から悩んだままです。
28日にはキタムラ店長に電話をして、現物があったら即買い!
翌日から伊丹空港撮影にもって行こうと決意したのですが、店長休みっ(* ̄∇ ̄*)
・・・・なんか勢いが止まりました^^;
レースシーズン始まる3月までまだ時間あるし、2月にはCP+
なんらかのニコンの発表があるような気がしますので、もう少し待ってみるかな・・・
なんて思ってもいますが
D4s、D810のファインダーにも慣れてしまってるので、そこも気になるところです^^
今年も宜しくお願い致します^^
書込番号:19451485
8点
↑レスNGな〜写真出して下さいよのすけっち?
レース部のみなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。そして、今年もレース撮りまくりましょうね。
自分的には今年はまだ行ったことのない
オートポリス、広島の世羅グリーンパーク弘楽園に遠征予定です。
今、北海道で丹頂鶴とワシ撮影三昧の正月休みを過ごしていますのでデータがなく
写真はスマホに入っている写真で失礼します。
書込番号:19452926
8点
みなさん明けましておめでとうございます。
esuqu1部長 再度のスレ立てありがとうございます。
そして ”あくせくベタ踏みさん” あっいや、(^_^;) アクセルベタ踏みさん。
part3.4とスレ主お疲れさまでした。
お二人のおかげで、刺激的なコミュニケーションの場が生まれ、とても楽しい時間を過ごせました。
今年も「モータースポーツが好き。そして写真が好き。」
このキーワードでつながって行けたらいいですね。
まだ参加した事がない方も遠慮なく参加して欲しいです。
本年もよろしくお願いします。
書込番号:19453068
6点
esuqu1さん、モタスポ部の皆さん。
新年あけましておめでとうございます!
部長!今年もスレ立てありがとうございます!
アクセルベタ踏みさん! 前スレまでスレ主おつかれさまでした!
アイコンがだいぶお年を召したみたいですが、ベタ踏みさんのパワフルさにいい感じに引っ張られていましたね。
さて、GT300クラスで昨年引退の車を集めてみました。
日本勢では、CRZ、プリウスが引退しました。
CRZを使用していたARTAチームの新車が気になるところです。
プリウスに関しては現行車両の引退ってことで、もしかしたら新型プリウスという形になるかもしれませんね。
FAI勢では、初音ミクSLSが新型になることが発表されていますね。よって、他のベンツ勢も新型になることが予想されます。ランボルギーニも新車、ウラカンになることが発表されています。4台投入されるという話で、なかなか表彰台まで届かないですが、私らオジサン世代のスパーカーといえばランボルギーニでしたので頑張って欲しいです。
他にも、アウディなども新車になるような話もちらほらとあるので、写真撮るのも楽しくなりそうです。
個人的にはアメ車を走らせてくれるチームが出てこないものかと期待しいます ^^
さて、主要国内四輪レースの現在のスケジュールを記載しておきます。(日付は決勝日です)。
今年のSGTですが、昨年は諸般の都合で前半の開催でしたタイでのレースがが、今年は通例の秋の開催に戻ったために、オートポリスが5月、SUGOが7月の開催になっています。S耐は調べがつきませんでしたが、他のレースからのスケジュールだと、鈴鹿が6月12日、富士スピードウェイが9月4日のようです。
※2015年内に出た予定なので、変更の可能性があります。正式発表で確認してください。
間違いがあったら、ご指摘ください。
SUPER GT 2016
Rd.1 4月10日 岡山国際サーキット
Rd.2 5月4日 富士スピードウェイ
Rd.3 5月22日 オートポリス
Rd.4 7月24日 スポーツランドSUGO
Rd.5 8月7日 富士スピードウェイ
Rd.6 8月28日 鈴鹿サーキット
Rd.7 10月9日 チャン・インターナショナル・サーキット
Rd.8 11月13日 ツインリンクもてぎ
Super FORMULA
Rd.1 4月24日 鈴鹿サーキット
Rd.2 5月29日 岡山国際サーキット
Rd.3 7月17日 富士スピードウェイ
Rd.4 8月21日 ツインリンクもてぎ
Rd.5 9月11日 オートポリス
Rd.6 9月25日 スポーツランド菅生
Rd.7 10月30日 鈴鹿サーキット
WEC
Rd.1 4月17日 シルバーストン6時間
Rd.2 5月7日 スパ6時間
Rd.(3) 6月5日 ル・マン24時間テストデー
Rd.3 6月18日 ル・マン24時間(-19日)
Rd.4 7月24日 ニュルブルクリンク6時間
Rd.5 9月4日 メキシコシティ6時間
Rd.6 9月17日 サーキット・オブ・ジ・アメリカズ6時間
Rd.7 10月16日 富士6時間
Rd.8 11月6日 上海6時間
Rd.9 11月19日 バーレーン6時間
5月28日 ニュルブルクリンク24時間(-29日)
5月29日 モナコGP(F1)
5月29日 インディアナポリス500マイルレース(IndyCar)(第100回)
では、今年もよろしくお願いたしますヽ(=´▽`=)ノ
書込番号:19453359
6点
皆さん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
esuqu1さん新スレありがとうございます。そして、たどり着かなくても雨降りさん改め、
アクセルベタ踏みさんお疲れ様でした。
モタスポはストーブリーグで、ドライバーの移籍話がメインですね。自分の興味はマシン
なのですが、マシンも更新されるチームが多く、ワクワクしています。
メインのスーパーGTは、今年もGT300が面白くなりそうで、今から楽しみにしています。
GT3勢は
メルセデスなのにアメリカンマッチョの匂いのするMercedes-AMG GT3
Mのハイパフォーマンス車両 BMW M6 GT3
1年遅れて参戦のランボルギーニ ウラカン GT3
正常進化のアウディとポルシェ
RC F GT3は2年目の正念場(トップとタメを張れるか埋没してしまうか?)
と変化が大きく、カラーリングを含めて楽しみが沢山あり、待ち遠しいです。
対するJAF-GT勢は
CR-Zが去り、プリウスの新型化(中身は別物)、BRZは正常進化等で話題性は少ないですが
心情的には頑張って欲しいです。
それぞれの勢力図は、個々の車両性能だけでなく、性能調整(BoP)でも決まりますので、第1戦
のフタが開くまで、部外者の自分らには判りませんが、白熱したレースになると思います。
WECは各社新型への切り替えで、勢力図は白紙に。ニッサンの今年参戦の辞退は残念な
ニュースでしたが、ポルシェ、アウディ、トヨタが三つ巴の闘いになると面白いですね。
また、日本でアメリカンGTが走る数少ないレースでもあります。もっと富士6時間にシボレー、
フォード、ダッジ等々が参加してくれると良いですよね。(願望)
あっそうそうアジアンルマンも面白そうなので、今年は行ってみようと思います。
後は、ラリー、MX、D1、2輪と少しかじっている競技への参加を、増やして行きます。殆ど自己
満足の世界ですが、この板を通して皆さんと刺激し合っていきたいと思いますので、宜しくお願い
します。
書込番号:19454024
7点
年跨ぎで3連戦、昨日高校サッカー観戦と続き今日出勤途中一時停止違反で切符切られました…
強引にその道に入らず普通に走ってれば良かった…
元日に浜名湖で木村沙友希選手1着で5,000円当てて「お年玉」と喜んだのもつかの間、あっという間にマイナス2,000円…
書込番号:19461028
5点
レース部の皆様、新年あけましておめでとうございます。
まぶしい面々が貼り付けされている流れで、個人的に非常に
貼り付けしずらいのですが、おとそ気分の抜けないうちに
ご挨拶を済ませておきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
わたくし事ですが、年末より昨日まで夜勤8連発で今朝連勤務終了。
奥様と品川七福神の初詣前に平和島競艇の食堂で朝食とおとそをいただき
奥様は隣接するドン・キホーテで買い物をさせ、私はボートの写真を
撮ってきました。
年末にケンコーの安いテレコンを購入し(実は平和島最終節もテスト撮影済み)
本日第二回目の400mmでの撮影です。解像がやや落ちるのですが、ファインダー
一杯に迫力あるシーンが見られるので個人的には納得して使っています。
又、収差が出るのですがRAWで修正効くのでOKとしています。
ただ今回は鮮度が命ということでJPEG撮って出しです。
Part4でレスをいただいた皆様ありがとうございます。
特に始まりはStart結局はエロ助…さん と
三河カープさんの作例は大変参考になりました。
個別にレスできずに申し訳ありません。
---------------------------------------------------------
esuqu1さん 今年もよろしくお願いします
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/ImageID=2389676/
>飛躍の年
先ほど引いたおみくじは”吉”でした↓↓(ゎ笑
jycmさん 今年もよろしくお願いします
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/ImageID=2389700/
>お約束
確実にお願いします。奥さんがやきもち焼きなので 僕はお約束できません(涙
KID.R33GTRさん 今年もよろしくお願いします
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/ImageID=2389729/
縦位置がバッチリですね!!
始まりはStart結局はエロ助…さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/ImageID=2389837/
レースと全然関係ないですが、ここまで映ると被写体になる方って大変ですよね!
江戸川の写真大変参考になりました。ありがとうございました。
たどり着かないからアクセルベタ踏みさん(笑 今年もよろしくおねがいします。
お友達ありがとうございます。仕組みがよくわかりません....が 特うれしかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/ImageID=2390516/
こちらもレースとは関係ありませんが、めちゃくちゃ映りますね。
モーキンズも夜明け前に朝シャンしなきゃダメですね(笑
硝子の中年さん 今年もよろしくお願いします。
>まだ参加した事がない方も遠慮なく参加して欲しいです。
ありがたいお言葉 どうもです。
LMP45さん 今年もよろしくお願いします。
モタスポへの愛を感じます。
私は今のところ被写体としての魅力の方が多いので ちょっと考えてしまいます。
でも まあ いっか!とここは 開き直ることにしますね(汗
RED MAXさん 今年もよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/ImageID=2390841/
進行方向をちょい下げると スピード感や躍動感がでる。と、この板の過去板で
みて私もちょっと水平とらずまねてみたり(笑
逆もまた真ですね!
三河カープさん
上でも書きましたが参考にさせていただいています。
収差でまくりですけど 私も逆光やってみました。
書込番号:19462595
3点
年明け早々からニコンショックに振り回されましたねぇ〜
D5だけだと思っていたら、いきなりのD500発表!(* ̄∇ ̄*)
まさかと思うぐらい、想像以上の出し惜しみない性能に驚き
更にチルト液晶、4Kまで付くといった、なんかなんでもありのボディに驚愕!
SDダブルスロットではなく、まさかのXQDとの組み合わせ・・・・
2年後、一応「s」付きのグレードアップはあるかもしれないけど
下手したらこのままE-M1のようにファームアップだけで3,4年は行けそうな雰囲気も♪
D5リトルの名の通り、価格は1/3で立派な機種を発表してくれたものですね^^
現行D4sは5Dsになるまで替えるつもりはありませんが、
始まりはStart結局はエロ助…さんからの連絡で速攻でD500導入は決めました^^
D810を入れ替えにするつもりで即決したのですが
一日たってゆっくり考えると、レースという撮影に於いては間違いなく天候悪い日
夕暮れなどはD4sの高感度が大助かり。
けれども日中の撮影、描写力とトリミングを考えるとD810はD4sを上回る力持っているし
足りないのは望遠力と連射性能だけだったんだよなぁ・・・・
って思うと、ボディは2台と決めてずっと来ましたが、
いよいよD500はレンズ!として自分の中に登録するしかないのかなって(笑)
400/2.8が600/2.8、更に1.3クロップして780/2.8!テレコン1.4入れたら1092/2.8!!
23万だしてロクニッパを買った・・・・・自分にそう言い聞かせようか迷ってます^^;
D7200、D500板でもここのメンバーさんが大勢参戦され賑いみせてますね(笑)
まさにモータースポーツには最適なボディ、やっとニコン出してくれたって感じですね^^
しかし・・・本当に動体撮影で欲しいD300s後継機を待っていた人達の他にも、
新しいもの好き、フラッグシップ好きなどの方々にも納得の機材が出てきたみたいで
結構7D2の時のように売れちゃうでしょうね^^
さてさて・・・
【アクセルベタ踏みさん おめでとうございます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/ImageID=2390516/
猛禽類の写真は一度は撮りたいと思っています^^
野鳥というカテゴリーになるのでしょうが、猛禽類だけは自分の中では別格で
やはり戦闘機にも似た感覚あり撮ってみたい!って思う被写体です。
鷲掴み・・・・まさにこういう指を言うのですね^^/
あああ・・・・札束、
鷲掴みしてキタムラに走りたいけど、手の平で数えられる小銭しか今ないです(笑)
キヤノンの1DX後継機が楽しみですね!その威力でD5s検討入る筈ですので
そっちがめっちゃ楽しみなんです^^ホンネ
【硝子の中年さん おめでとうございます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/ImageID=2390552/
正月の年賀はやっぱこうですよね!^^
私も数枚、仲のよい友人にモタスポ写真を貼って送りましたら
さっそくLINEで「おーーーぃ、正月からスベった写真きてるぞーー♪」って
モタスポを解らない友人には、理解できなかったみたいです(笑)
来年は、そいつには富士山の写真を撮っておくったろって心に決めました^^
【LMP45さん おめでとうございます^^
主要4輪レースのスケジュールありがとうございます^^
コピーして印刷し、手帳に挟みました♪
この他にも2輪も個人的には楽しみなのでスケジュール抑えてますが
ロードレース、モトクロスまで入れると、カレンダーが週末はほぼ一杯に^^;
許されない・・・・今年は絶対こんなに参戦嫁に許されない^^;
12月に子供が産まれたので、絶対子育て手伝わないとえらい事になる・・・・・
まずは洗濯機買ってゴマすりから始めてみます(笑)
モトクロスに関してはオフィシャルしてると話してるので理解あるのですが
鈴鹿は行くなら娘も連れてって・・・・って^^;
うん、間違いなく言われます。
春から1年生、そんな子を連れてヘアピンで撮影・・・・・できねーー(涙
>GT300クラスで昨年引退の車を集めてみました
昨年夏から撮り始めたモタスポ。
チーム、車種、ドライバー、ライダーさっぱり解らずから入り
テレビのおかげもありまして、徐々にチームなどが解ってきました^^
GT300の存在を知らないまま、今年優勝したクート選手さえも知らず
偶然雨宿りしたピット裏で私のレンズに興味を持ち談笑。
あんた誰?なんてチーム??監督とクート選手にそう聞いた私はおバカ(笑)
・・・・今年はちゃんと応援してあげようと思います^^
あと今年はやはり一番の楽しみは鈴鹿8耐。
これだけは今年はテストから予選、本戦まで生で見ようと思っています^^
【RED MAXさん おめでとうございます^^
最近は露出が少なく大人しくされてるので不気味です(笑)
やっぱりD5とD500は同時入れ替えされるのですか?^^
私はD4sは次のD5sまで待つつもりで、正直、今のD4sでも性能を活かしきれてません^^;
XQDカード、まだ買えていないのですがD500導入決めましたので必需になりそうです。
そうなればD4sでの本当の力も解ってくると思うので、D500と併用し
1DXmark2の追いかけモデル(笑)D5sをと思っています^^
書込番号:19470477
4点
【三河カープさん おめでとうございます^^
>出勤途中一時停止違反で切符切られました…
>5,000円当てて「お年玉」と喜んだのもつかの間、あっという間にマイナス2,000円…
どっひゃーー^-^/
正月から笑わせて頂きました^^;ゴメンナサイ
やっぱ、賭け事は楽しいけど、このズッコケがたまにあるから怖いですよね^-^
正月、ちょっと時間が出来たので歩いて15分でいける地元の競馬場に行ってきました。
常滑ボート・・・・も考えたのですが、
良く考えたら正月は起きたら酒飲んでるので運転出来ませんしね(笑)
初めて競馬場で競走馬を撮ったのですが、30分間隔で出走するレースは待ち時間も丁度良く
パドック、返し馬、レースと写すタイミングも暇なく楽しかったです^^
ちょっと余裕が出てきたのでパドックで新聞は買ってないので予備知識もなく
馬体を見て四肢の張り、艶で予想をしあてる遊び^^
連複だと結構いい成績で当たるので、馬券も買おうかな・・・・・なーーんて思いましたが
買ったらきっとカメラかレンズ落として壊しちゃったりするんでしょうね(笑)
私の競馬は、エルコンドルパサー時代で終えてます。
このスレを立ちあげたときから気にはしていた競馬
モタスポとスレを立てなかったのも、じつは競馬や競輪があるからなんです^^
この場を借りて競馬写真載せますが、もし雰囲気違うようでしたら
また別のスレ探すか作りますがみなさん如何でしょう^^
競馬のスレッドってカメラマン多い割に無いんですよね♪
【onob777さん おめでとうございます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/ImageID=2392966/
遠めからの流しは私も好きです^^
ついついアップ写真ばかり撮ってしまうので、時に配置や構図背景の入れ方を考え
目先を変えて写すようにしています・・・・・っていうか
数千枚撮るので飽きちゃう頃にこうなっちゃいます(笑)
ボートも微妙に上下動あるので雰囲気で撮る引いた流しも水が綺麗なぶん良いですね^^
今年はほんと、みなさんに遅れていますがボート撮りに行こうとは思ってます♪
書込番号:19470481
2点
こんにちは、esuqu1さん、皆さん
esuqu1さん、最近絡みも無く、ご無沙汰でした(^_^)
>最近は露出が少なく大人しくされてるので不気味です(笑)
自分はONとOFFがはっきりしていますので、被写体で興味が
ないものは、なかなかモチベーションが上がらず、シーズン
OFFはもっぱらDIYです(^_^;)
>やっぱりD5とD500は同時入れ替えされるのですか?^^
D500は追加予定ですが、航空祭が始まる前頃の夏ぐらいを
予定しています。D5は未定です。D4Sであまり不満を抱えて
いないので、じっくり動向(市場評価)を見て考えます。
新AFモジュールがどこまで力を発揮するかが、一番の注目
ですが、この辺は使わないとなかなか判らないかも知れない
ので、D500使った結果、D5も買うと言ったバターンかも
逆にesuqu1さんは、即効予約されたみたいで、一番乗りで
モタスポ写真のUPをお願いします(^_-)-☆
書込番号:19480078
6点
■皆さんこんにちは。
Part4の皆さんの写真をお借りして、今回もフォトコラージュ作成しました。
最初は4輪編です。
Part4の投稿、やはりSUPER GTの写真が最も多かったですね。
この凄い作品の数々を1枚のコラージュにするなんて、とても無理っ!!(@_@;)
という訳で2枚に分けてみました。
1枚目は NISMO vs IMPUL です。
最後まで目が離せないトップ争いを演じ、2015年シーズンを盛り上げてくれました。
な〜んて知ったふりをしていますが、初めてSUPER GTに行った時はな〜んにも知りませんでした。(^_^;)
2枚目もSUPER GTです。
マシンのカラーリングにも色んな個性が合って楽しいですね。
今季は数台が新しいマシンに変わるらしく、それも楽しみです。
それにしても皆さんの写真、レベルが高くて凄いわ〜。
3枚目はその他の4輪写真です。
個人的にはドリフトとラリーは撮ってみたいです。
ブァァァ〜と白煙や砂煙が上がるのはやっぱり楽しいです。(笑)
■Nikonユーザーの皆さん。
新年早々、D5とD500の発表おめでとうございます。\(^o^)/
特にD500は出ないかもと言われてただけに、嬉しいニュースですね。
スペックも凄いし、7D2キラーとして人気になるのは間違いないでしょう。
モタスポ部のNikonユーザーの皆さんはこぞって購入しそうですね。
私はCanonユーザーですが、D500の発表はとても素晴らしいニュースです。
メーカーが切磋琢磨して、いい製品を開発するのは理想的な事ですね。
■D500のHP見て笑いました。
MXライダー(スーパークロス?)の連続写真。
「esuqu1様。モタスポ部の皆様。大変長らくお待たせしました。皆様の為のカメラを開発しましたよ。」
と呼びかけてましたね〜。(笑)
更に・多点AFポイント
「ふふふっ、これで隅っこギリギリにフレーミング出来るぜ。!!」
・可変モニター
「地面ギリギリで、蟻を前景にMX撮ってやるぜ!!」みたいな。(笑)
私的には地味ですが、”写りこんだゴミを消せる自動レタッチ”はいいなと思います。
流し撮り大好きのモタスポ部の皆さんは、理解してくれますよね。
D500モタスポ開幕に間に合いそうだし、これでモタスポスレがまた盛り上がるのを期待しています。
書込番号:19487383
8点
みなさん、御無沙汰しております。
年末からボートレース撮影にはまりかけ、入部届を出そうと考えているy_fieldです。
先週末も地元の津で1日楽しんできました。
例によっての流し撮り(上下の動きがあるのでスローシャッターまでは試しませんでしたが)や
久しぶりに×1.4テレコン(旧モデルですが…)を持ち出しての撮影を満喫してきました。
■三河カープさん
常滑では色々と教えていただき、ありがとうございました。
当方の基礎知識不足でせっかくのお話しいただいた内容も十分に理解できず、大変失礼をいたしました。
撮影日程がなかなか合いそうにないですが、お会いできる機会を楽しみにしております。
■硝子の中年さん
フォトコラージュ作成ありがとうございます。
> モタスポ部のNikonユーザーの皆さんはこぞって購入しそうですね。
はい、お見込みのとおりです。(^^)
D810とは棲み分けができると思い、速攻でポチりました。
鈴鹿のファン感謝デーまでに入手できると嬉しいのですが…
書込番号:19489878
6点
>y_fieldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/ImageID=2399263/
航跡次第になってしまいますが手前の消波装置が入ってしまったのはもったいないかも…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/ImageID=2399264/
流し撮りで撮りやすいのは水面が一番安定しているスタート時で、
空気抵抗を減らすために伏せ込む選手も多いので複数艇入れたのは正解だったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/ImageID=2399265/
それにしてもかなりバラバラなスリット隊形だこと…
と思って結果を見ると6コース以外は結構ST揃ってたり…
2と5はレバー放ったかも
※レバー放るとはフライングしないようにスタートライン直前でスロットルを緩めること。
フライングな逃れても一旦スピードが緩まっているのでよほどの出足でないと勝てません。
この日だと松尾拓が優勝した開催だったかと思いますが、
この松尾兄弟(拓は双子の弟)注目です。
書込番号:19494688
4点
皆さんこんにちわ!^^
お返事書く前に、超レア写真が昨日手に入りましたので載せちゃいます♪
今年のモータースポーツ撮影開始にいなべスポーツランド行ってきました!
そこには1Aライダー達が数多くいらっしゃり、その中に昨年チャンピオン「小島庸平選手」がいらっしゃいました^^
なんとゴールドゼッケン「1」!!!
まず、これだけで充分興奮しちゃいましたが、お話をさせて頂きいろいろ知る事が出来ました^^
取り急ぎ、メディア、雑誌等にはまだ載せられていない初の写真を小島選手のお許しを得て載せておきます^^
書込番号:19498759
6点
http://www.handevision.jp/info/?p=202
これですね。
鏡胴の作りは良さそうですね。
ツァイスの半値くらいなら売れるかも知れませんね。
書込番号:19385589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fuku社長さん
そうなんょなぁ
書込番号:19386255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、知人から譲っていただいたEOS 7
100mmマクロだけだと、用途が限定されるので…
35-135mm(  ̄▽ ̄)ゲットしちゃいました♪
オークションで1,800円ちょっとでした
来週には、Fマウント→EOSマウントアダプターも届く予定です
試写に持ち出すのが楽しみですね
(°°;))。。オロオロッ。。・・((; °°)
機材を減らすはずが、また増えちゃったよ(笑)
8点
東京大学生産技術研究所の研究チームが鋼鉄に匹敵するの超硬ガラスに関する
論文が学術雑誌「Scientific Reports」に掲載されたそうです。
記事を抜粋すると
「ガスを使って作られたこの超硬ガラスはとても薄く、軽く、そして光学的性質も素晴らしいのです。」
だそうです、将来レンズの素材として使われてくるかもしれませんね。
レンズよりプロテクターのガラスか^^
http://trivialnews.net/glass-tokyo-unbreakable/
2点
あとは、コーティングをどうやって丈夫にするか?
ですかね…。
書込番号:19349023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ用の素材となるかどうかは、屈折率の性質がどうなのかに尽きます。硬さよりもそっちが大事。
あと、素人感覚的に、硬い=重たい となっていると辛いですね。
書込番号:19349392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガラスの特質は、透光性樹脂に比べて、熱伝導が飛躍的に良く、紫外線耐候に優れていて、表面硬度が高い。
ずばり、高所とか防犯建材用途への採用かな〜。現在の網入りガラスの光学特性は良くない印象。
光学的性質云々といった場合、多くは可視光透過率が良いという意味かと。
書込番号:19349711
0点
超硬ガラスといっても高いのは硬度じゃなく弾性率みたいですね
「キズつきにくい」じゃなく「割れにくい」のほう。
可視光透過率は80%ほどあるようなので、すぐに思いつくのは
やっぱりLCDパネル用途ですかね
割れる機会の少ないカメラレンズ用としては、それほどメリットは
ないのかな、、、という気もしますね。コストは確実に上がるでしょうし。
またその製法で作ったガラスが、モールド成形や研削加工に適応するかも
興味あるところです。
背面液晶なんかにはかなり積極的に採用されるんじゃないでしょうか
昨今はエアギャップレス+強化ガラスのも多くなっていますしね
書込番号:19350671
2点
20年程前のスタートレック(TV映画版)に透明アルミニウムを発明、宇宙船内で実用化するストーリーがありましたね。
水族館で利用できたら目障りな柱が少なくなり、より楽しめるかな?
また、住居や航空機、鉄道や車などに利用できれば、より安全性が高くなると考えますね。
書込番号:19351252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












































































