レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

標準

ニコンがSIGMAを提訴

2011/05/25 18:17(1年以上前)


レンズ

返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/25 18:29(1年以上前)

シグマの『OS』って
ニコンの『VR』のパクリってこと?

書込番号:13050738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/25 18:35(1年以上前)

Kazuki__Sさん こんばんは。

私もそのニュース気になっています。

この先どうなるのでしょうか、もつれにもつれてシグマのFマウントが無くなるとか、シグマのOSが無くなるとかは無いでしょうね。

書込番号:13050751

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/05/25 18:42(1年以上前)

>Kazuki__Sさん

今、ニュースを見て驚きました。
シグマさんには、SD1の価格で驚き、特許訴訟で更に驚きました。
ニコンさんもバカではないので、かなり調査し、シグマさんと
交渉した結果だと思います。
シグマさんがどこかに身売りしなければならないような
事にならなければ良いのですが・・・
次は、シグマさんがニコンさんに対して別の特許侵害で訴えることが
できれば、意外と早期に落ち着くような気がしますが、どうでしょうか?
SD1が高価なのは、もしかしてこの事件のためなのかと思ってしまいました。

書込番号:13050782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/25 18:43(1年以上前)

そんな特許盗まれたぐらいで、ニコン様の優位性は揺らがないと思うのだが…
そういう問題じゃないんですかね。

大人の世界は厳しいのうシグマ…。

書込番号:13050783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/25 18:53(1年以上前)

>ニコンさんもバカではないので、かなり調査し、シグマさんと
>交渉した結果だと思います。

んじゃ、『交渉による解決』に乗らなかったシグマさんがバカって事ですか?

書込番号:13050812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/25 19:29(1年以上前)

>んじゃ、『交渉による解決』に乗らなかったシグマさんがバカって事ですか?

シグマがニコンに訴訟で負けたなら
結果的には、そうってことになるわな
『ビジネス』の世界では
『結果』が全てだし.......

書込番号:13050916

ナイスクチコミ!4


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/05/25 20:31(1年以上前)

> >ニコンさんもバカではないので、かなり調査し、シグマさんと
> >交渉した結果だと思います。

> んじゃ、『交渉による解決』に乗らなかったシグマさんがバカって事ですか?

つまりシグマとしては、侵害していないって判断したわけですよね。
逆にシグマがニコンを訴えるケースもあるのかも…?

書込番号:13051109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/25 21:07(1年以上前)

いずれにしても、特許侵害についてもう少し詳細な情報が欲しいですね。
どなたかご存じないのでしょうか?

書込番号:13051313

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2011/05/25 21:30(1年以上前)

具体的に、どんな内容なのか知りたいですね。
シグマのFマウントやOSが万が一なくなった場合・・・
使用者である、私たちのことをまず最初に考えて欲しいな〜。
和解で済んで欲しいですね。

書込番号:13051457

ナイスクチコミ!1


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/25 22:34(1年以上前)

シグマ好きとはしては、
ニコンに訴えられたというデジカメwatchの文面を読んで、
『えぇ( ̄◇ ̄;)』というただただ驚きばかりでした。

技術的な問題なので素人の私に内容は分かりませんが、
成り行きを静観したいと思います。

書込番号:13051784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/25 23:01(1年以上前)

>詳細な情報
デジカメwatchに上がっていますね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110525_448319.html
> ニコンによると、対象となる特許は「像シフトが可能なズームレンズ」(特許第>3755609号)
>および「超音波モータと振動検出器とを備えた装置」(特許第3269223号)の2つ。

ググって見ると
特許第3755609号
>【目的】 フォーカシングレンズ群のレンズ径が小さく、像シフトの制御が容易で、
>像シフト時にも良好な結像性能を有するズームレンズを提供すること。
>【構成】 本発明において、ズームレンズを構成する1つのレンズ群GBの全体あるいは
>一部を光軸にほぼ垂直な方向に移動させて像をシフトすることが可能なズームレンズにおいて、
>前記レンズ群GBと最も物体側の第1レンズ群G1との間に配置されたレンズ群GFを光軸に
>沿って移動させて近距離物体への合焦を行う。

特許第3269223号
>【目的】 超音波モータと振動検出素子とが備えられている場合に、振動検出素子の検出を正確に
>行うことを可能にする。
>【構成】 超音波モータ5の共振周波数帯域f1及び/又は駆動制御範囲Δf1と、
>振動検出素子8の共振周波数帯域f2又は共振の半値幅帯域Δf2が別の帯域になるように設定する。

これっておそらくキヤノンも同じようなことをやっていると思うんだけれど、
ニコンはキヤノンも訴えるのだろうか?
それともキヤノンはニコンの特許にかすりもしてないのかな?

書込番号:13051930

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/25 23:48(1年以上前)

こういった裁判沙汰は、起こした方が悪役ととられがち
ですが、カメラメーカーは交換レンズで利益を得ている
部分があります。そうでなければデジタル一眼がこんなに
安く売られるはずもないので。

書込番号:13052194

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/05/26 06:12(1年以上前)

>hotmanさん
バカという表現で誤解を与えてしまったようで申し訳ないです。
感情的になって、勝訴できる可能性が見えていない状況で
訴訟をするような会社では無いという意味で書いてしまいました。
シグマさんがバカという意味では無いです。

今回の訴訟は、ニコンさんにとっても決して良いというものではないと思います。
この厳しい日本を考えると、国内企業に訴訟した、
ニコンさんに対してイメージダウンになるところもあるのでは?と思えます。

単に特許侵害だけでなく、何か別の要因があるかもです。
カメラ本体を作りだしたから?という意見もありますが、
もしかしたら、サムソンがシグマさんを買収しようとしているとか
だったら、それを阻止するために、訴訟する意味はありますよね。

もしかしたら、ニコンさんが、シグマさんを買収したいとか・・・

超憶測を申し上げましたが、何より大事なのは、既存ユーザが泣くような
結果にならないようにして欲しいと思います。

書込番号:13052750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/26 07:09(1年以上前)

MBDさん
丁寧なレスありがとうございます。
自分の表現。返って気を気を使ってもらうことになり申し訳ありません。
>バカという表現で誤解
じゃなくて、自分が言いたかったのは、既にEghamiさんが書かれている
>つまりシグマとしては、侵害していないって判断したわけですよね。
ということですよね。
つまりニコン・シグマ双方が勝てるあるいは痛み分けと見たのでは?
ということです。

MBDさんがニコン側だけのことをお書きになったので、
シグマ側はどうなの?って事で書き込みました。

書込番号:13052808

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件

2011/05/26 10:14(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

CanonのHPによると一眼レフ用のレンズ内手ぶれ補正はCanonが世界初と有りますので、ニコンのほうがこの分野では後発だと思われます。

http://cweb.canon.jp/ef/is-special/technology/index2.html

私は技術的なことは分かりませんが、Canonとニコンでは特許の内容が異なるのであろうと推測し、シグマはニコンの手ぶれ補正機構に似た方法だということではないでしょうか。

今後この裁判がどのような結果になるか注目していきたいですね。

書込番号:13053203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/05/26 11:11(1年以上前)

NCではクロスライセンスが交わされているでしょう。(タムロンも?)
これはセンサーシフトを売りにしている会社でも同様だと思われます。
一社だけの特許では如何ともし難い部分もあるでしょうから。
シグマのOSはαユーザーが唯一レンズシフトの恩恵にあずかれる方法だけに販売見合わせは勘弁願いたいです。

書込番号:13053342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/26 13:43(1年以上前)

確かに一眼レフ用交換レンズとして、手ブレ補正機構を世界初で搭載したのは・・・
1995年 75-300oISだけど。。。
35o判コンパクトカメラに「光学式(レンズ内蔵型)手ブレ補正」を搭載したのは、ニコンVRの方が世界初(1994年)
民生用ビデオはもっと早くて、1988年のパナソニック(海外向け?)が初で。。。
国内販売されたものでは1990年の「ブレンビー」が有名かな?(但し、電子式)
光学式手ブレ補正で成功したのはSONYのハンディカム(1992年)・・・だけど。。。
このハンディカムの光学式手ブレ補正機構は、キヤノンさん技術(つまりクロスライセンスで取得した物)だそうです♪

まあ・・・発売の後先は、特許とあまり関係無いと言えます(^^;;;

3755609の方は、ご丁寧に「不服審判(つまり拒絶査定を受けて、一度争っている)」を受けてますんで。。。ひっくり返すのは難しそう。。。
※つまり、先行文献(特許)を洗い済って事。。。
出願日が1994年9月で・・・特許登録されたのが2006年1月。。。
シグマAPO80-400oDG OSの発売が2005年だっけ??
なんとなく、この辺の時差に関係がありそうかな??(^^;;;

シグマAPO 80-400oDG OS発売から・・・次のOS搭載機が発売されたのが2008年18-200oDC OS HSM。。。
この時差も臭うよね〜(^^;;;

争点は、ライセンス契約のもつれだと思うけどな〜

書込番号:13053731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/05/28 04:11(1年以上前)

シグマからOSがなくなってしまうと迷惑するのはユーザーですよね。

もしそんなことになったらニコンの商品だけは買いたくなくなります。

書込番号:13060236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/07 16:04(1年以上前)

シグマからOSがなくなってしまうと迷惑するのはシグマユーザーですよね。
シグマが特許を侵害しながら製品を販売することでニコンの利益が損なわれ、
ニコン製品の価格に影響があれば迷惑するのはニコンユーザーですよね?

書込番号:13102621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/07 18:00(1年以上前)

>シグマからOSがなくなってしまうと迷惑するのはユーザーですよね。

シグマのOSレンズ使ってるニコンユーザですが

この訴訟がもとでシグマからOSがなくなってしまっても
今、使ってるOSレンズ回収せよ!ってことにならないから
べつに困らない♪

書込番号:13102910

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アダプトールV

2011/04/07 19:29(1年以上前)


レンズ

わしも、ぽちぽちアダプター使ってますが、
タムロンさん、
MFレンズアダプトールV出してみは、どうですかね?

書込番号:12870298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/08 15:58(1年以上前)

nightbearさん こんにちは

 tamronのアダプトールですが、もし3が出た場合絞り羽根の制御を
 どうするかが、問題になりそうですね〜。
 EF、α、E、4/3、μ4/3などが電子制御で、F、PKが絞りピンでという事に
 なると厳しいですよね・・・・。

 あと、今tamronがMFレンズを出したとして、どの辺りのレンズであれば、
 nightbearさんは購入されますか〜?

 Carl ZeissやLEICAなどのブランドでないと、今の時代にはMFレンズは厳しい
 かもしれませんね・・・。

 さすがにMFズームレンズは購入される方は少ないでしょうし・・・。
 とは言え 51A (SP 70-150mm F/2.8 Soft)が気になります^^;
 

書込番号:12873322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2011/04/08 20:03(1年以上前)

C'mell に恋してさん
マウント部分が、厚くなりますが、
その機構マウントに組み込んでみたらどうかな?
レンズ、そのてか50−150F2.8、90F2.8、かな?

書込番号:12874097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/09 09:38(1年以上前)

nightbearさん こんにちは

 90mmF2.8は無い様な気がします^^;

 すでにAFの90mmF2.8が安価で各マウント出ていますからね・・・。
 無いのは4/3系ですが、4/3の方もあえて90mmでなくても良いですし^^;
 名玉の5020とかありますからね〜。

 >マウント部分が、厚くなりますが、
  その機構マウントに組み込んでみたらどうかな?

 電子制御の絞り機構をマウント部にという事でしたら、それもOUTで
 しょうね・・・。

 感じとしては、絞り羽根付きEOSアダプターに近くなると思いますが、

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20110203_424426.html

 この様な感じになると、絞り込むと周辺減光が改善されるという形ではなく
 周囲がケラれていく事になりますし・・・。
 やはり絞り込んだ時に光学的に問題の無い位置に設定する必要があるでしょう。

 nikonとpentaxが絞り機構も電子化するまでは、tamronにメリットがない
 でしょうね・・・。
 まあpentaxマウントのレンズをtamronは出していないモデルもありますし、
 影響はないでしょうけど・・・。

 すでにCarl Zeissであれば、コシナが出していますし、このような状況では
 tamronから出そうもないですね〜^^;

書込番号:12876129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2011/04/09 12:44(1年以上前)

C'mell に恋してさん
そうなんやけど・・・
タムロンの中古を、
買ったんで、また、そう思ったんやわ。

書込番号:12876750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/10 13:11(1年以上前)

nightbearさん こんにちは

 >タムロンの中古を、
  買ったんで、また、そう思ったんやわ。

 私はアダプトールのレンズを少し持っていますが、このシステムは素晴らしい
 と思いますが、電子化とAFの波に飲み込まれてしまったという感じですね^^;

 しかしMFでもEマウントやμ4/3で使用できるレンズに特化する物であれば
 結構いけるかもと思ったりします〜。

書込番号:12880744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2011/04/10 13:17(1年以上前)

C'mell に恋してさん
そうやな。
アダプトール、遊びしますわ。

書込番号:12880757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

80〜300/F4が欲しい

2011/04/02 18:17(1年以上前)


レンズ

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

80〜300/F4が欲しい
現場でのレンズ交換は、いざとなると結構面倒なモノで、今はD700に24〜120/F4を着け、D300に70〜300/4.5〜5.6を着けて2台体勢で殆ど全ての状況にレンズ交換無しで対応しています。
70〜300/4.5〜5.6は軽量で解像感もあり良いレンズだとは思いますが、やはり少し暗いです。
D700で、旧の24〜120から新しい24〜120/F4に変えましたが、F4通しの便利さと安心感を、D300でも味わいたくお願いするモノです。
他社製を含めてこのレベルのレンズは何故か皆70〜300でF4〜5.6ですが、この上のクラスではF2.8で200mmまでになり、重く高価で手が届かなくなります。
70〜300でも良いですが、FX、DXの二台体勢を行うには80〜300の方が繋がりが良く、
その分小型化出来るかと思います。
DX専用にすることで更に小型化(廉価化)出来るのであればそれも良い。
ニコン社にも直接、提案させて貰っていますが、少数意見では説得力がないので、ここで皆さんのご賛同を得られればと思い書かせていただきました。

書込番号:12850972

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2011/04/02 22:44(1年以上前)

気持ちは、分かります。あれば便利ですよね。
80-300で35o判換算で120-450oとなり、
つながりがあったほうがよいとの考えですよね。

でもね、同じような考えでもし24-70oのレンズを持っていたら
70-300oが欲しいとなりますよね。
そしたらどうします?
メーカーでも個々のニーズにあったレンズを作るわけには行かないと思います。

通しで使いたい、空くのがイヤだと気にしている人も多いですが。
別につながらなくても、かぶってもいいではないでしょうか?
これはあくまでも主観ですのであしからず。

それよりも、80-300F4を必要とするシーンがどんなものか興味を持ちました。

書込番号:12852106

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/04/03 00:27(1年以上前)

> 骨@馬さん
間の画角を諦めるとして、
Tokina100-300/4
Sigma100-300/4
は如何でしょう。どちらもディスコンですが、Sigmaの方は探せば在庫があるかもしれません。

> F2.8で200mmまでになり、重く高価で
単純に考えて、200/2.8と300/4は同じ価格帯ですよ。

確かに70-300と55-300の例がありますし、DX専用なら安くなるかもしれませんね。
勿論、FXでも画質と造りを諦めればコストダウンは可能です。

書込番号:12852592

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2011/04/03 18:55(1年以上前)

Okiomaさん
Eghamiさん
お返事を有り難うございます。
>メーカーでも個々のニーズにあったレンズを作るわけには行かないと思います。<
はい、仰るとおりですね。
ただ、この辺が丁度抜けているような気がしませんか?

100〜300/F4・・有ることは知りませんでした。
間が少し抜けるのは気になりません。
ダブっているよりは良いです。
中古で探してみます。
ただ、古い設計かと思いますので、APS-Cで中央部分をトリミングすることになり解像度で耐えられるかどうか心配です。
それに、手ぶれ補正は絶対に欲しいです。

実はシグマさんにも先日のCP+でお願いはしてあるのですが、果たして忘れないで上まで伝わったかどうか心配です。

黙って待っていても欲しいモノは手に入らないので、機会があり次第要求を出しています。
後押しをお願いいたします。

でも、「少数意見」で終わってしまいそうですね。

書込番号:12855333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/03 19:30(1年以上前)

シグマとトキナーから出ていた、100-300mmF4はかなり大きいレンズです。
70-200mmF2.8より大きいです。
やはり、300mmF4となると大きくなるのは避けられないのだと思います。
ペンタックスには60-250mmF4があり好評ですが、大きさからすればこのくらいの
ズーム域がいいかもしれませんね。

書込番号:12855454

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2011/04/06 12:32(1年以上前)

Seiich2005さん
お返事を有り難うございます。
Pentaxの60-250mmF4をK5に着けて触ってきました。
キヤノンの70〜200/F4等からも大きさを想像していましたが、やはり可成り大きくなりますね。
F4通しを享受するにはこの大きさと値段を我慢しなければならないのでしょうかねー。
メーカーさんもこの欄を見ていると思うのですが、このお願いを少数意見として処理してしまうのでしょうね。

書込番号:12865309

ナイスクチコミ!0


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/07 20:27(1年以上前)

スレ主さん
私も同感、この焦点域のf4通しを切望しています。
昔のニッコールは50-300f4.5が確かありましたね。
最近のメーカーの特許をみていると、80-400のVR化が来るのでしょうが、300に抑えてでもf値固定が望ましいです。

私は昔のレンズは知りませんが、ネットなんかをみると、現在の比ではないですね。
売れ筋ばかり出すのではなく選択肢を広げてほしいです。

書込番号:12870479

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2011/04/08 10:07(1年以上前)

BE_PALさん
お返事を有り難うございます。
力強い味方を得た気持ちです。

書込番号:12872444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロレンズなど

2011/03/23 00:37(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1336件

通常の35mmとして

マクロ撮影時

マクロ状態で撮ってます

同じくマクロで

過去スレ検索しろと言われそうだけど、少し違います。

好きで使ってるのはTAMRON 90mmの52Bと01Fなんですが、最近ずっとギミックで一目惚れして探す事数年でやっと手に入れたNOVOFLEXのNOFLEXAR 3.5/35。
写りには期待していなかったんですが意外にも個人的に満足だったので、同じ様にちょっと変わったマクロレンズを探してます。

天の邪鬼な自分にマニアックなマクロレンズを教えて下さい。
またレンズをお持ちで写真も見せていただけると、欲しいと直感的に思えば教えていただけた方にはもれなく毎夜枕元に生霊が現れる特典がつきます。

探せばいろんな面白そうなレンズがありそうなので、もう少し沼に浸かってみようかと思いまして・・・

また、Meyer Oreston 1.8/50のようにマクロに近い様な使い方ができるレンズも探しています。

レアなレンズでも良いなぁと思えるものがあれば気長に探したいと思いますので、たまにはマニアックなレンズの話でもどうでしょうか?
きっと自分同様にマニアックな人がいるはずと信じてます。

書込番号:12811640

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2011/03/23 12:15(1年以上前)

アケビの花 1/3倍

レンゲソウ 逆付けで0.75倍

ガクアジサイ 最短距離?

カメムシ? 最短距離?

初めまして。
本格的なマクロレンズばかりですが、ちょっと毛色の違うマクロレンズで名前は
アルパ PORST COLOR REFLEX MC 1:1.7 50mm Macro
といいます。
最大倍率1/3です。

カメラはペンタの*istDとK10Dで撮っています。

他のマクロレンズはペンタ純正以外に
キロン105mm/F2.8
MACRO ZOOMATAR D 1:2.8/4cm
Heinz Kilfitt Mu nchen Makro-Kilar 1:2.8/90mm
接写装置用レンズ Carl Zeiss Jena Tessar 1:3.5 f=5cm これはキヤノンのRキャップを利用してKマウントにしています。

アケビとガクアジサイは*istD 他はK10Dです。
添付画像は全てアルパです。また全てノートリです。

書込番号:12812886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件

2011/03/23 17:08(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん

レスありがとうございます。
アルパですか、使った事が無かったので参考になります。
レンゲソウ良い感じですね、扱いが難しそうですけど・・・
早速検索してみました、デザインも良いですね〜

MACRO ZOOMATAR D 1:2.8/4cmも良さそうですね、バッタよく撮れてますね。(発見しちゃいました)

Makro-Kilarの90mmお持ちなんですね、40mmはよく見るんですけど。

情報ありがとうございます、これから各レンズ検索してみます。

書込番号:12813623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2011/03/23 21:40(1年以上前)

イトトンボの交尾

ギンコウバイの花

まったりと!さん 返信有難うございます。
Heinz Kilfitt Munchen Makro-Kilar 1:2.8/90mm
の画像を添付します。

レンズはまだ手元にあるのですが、2年ほど使っていません。

書込番号:12814551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件

2011/03/24 00:45(1年以上前)

Oreston 1.8/50

TAMRON 52B+01F

常にマクロレンズ携帯さん

Makro-Kilarの写真ありがとうございます。
90mmは優しい感じの描写ですね。
40mmの方は少し堅い感じの印象があったんですけど、90mm良いですね。
ほとんどオークションなどでも出てるの見た事無いので結構いきそうな予感?
急いで集めてる訳ではないので余裕ができたら時間かけて探してみたいと思います。

個人的に使う事が多い焦点距離が50〜100mm、広角はたまにって感じだったのでMakro-Kilarの90mmは52B同様に手に入れる事ができれば出番が増えそうなレンズです。
お金貯めて、探してみます。

マクロレンズって接写だけじゃなく普通に撮るのも楽しめるので好きなんですよね。
ちょっとマニアックなマクロレンズを今取り寄せてる最中です、まだ手元に届くまでは数週間かかると思いますが早く試してみたいものです。

書込番号:12815450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

tamron 51a

2011/03/20 18:20(1年以上前)


レンズ

入手しましたので、サンプルいくつか載せます。

個人的な感想としては、最新のレンズと比べるとちょっと渋めの発色(色合い)
に撮れるような感じです。(ペンタックスK-5の銀残しに近いような感じ)

ボケはくせがあります。背景によってはうるさいです。が、このレンズ独特の
ボケ方ですのでこれをわざと楽しむのも面白いと思います。

フィルムはPORTRA 400NCで、エプソンGT-970で読み取ったものです。

それではソフト効果、「0」と「3」のそれぞれの作例を。

書込番号:12800802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2011/03/20 18:23(1年以上前)

サンプル-その2、です。

書込番号:12800818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/20 18:29(1年以上前)

サンプル-その3、です。

左-タムロン#910P、 中・右-タムロンCZ-38M

書込番号:12800844

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/20 18:33(1年以上前)

> テレビはビクターさん

51Aとは何じゃ?
と思ったら、大昔のレンズでしたか。
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/51a.htm

オールドレンズらしい色合いですね。

書込番号:12800858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/20 18:37(1年以上前)

サンプル-その2、一枚違っていましたので・・・

中・右の違いはレンズを変えて撮ってみました。

中 - Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D
右 - CZ-38M

書込番号:12800879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/20 18:44(1年以上前)

Eghami様、早速の書き込みありがとうございます。

オールドレンズらしい発色はその通りだと思います。
ただフィルムによって色合いも違ってくると思いますので、
今後もいろいろ試してみたいと思っております!

デジタルカメラでも十分使えると思いますよ!

書込番号:12800910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ買いました

2011/03/10 17:14(1年以上前)


レンズ

こんにちは
先日はこちらで 色々アドバイスをいただき
ありがとうございました。

シグマの50mmマクロ買いました(^^)
ビッグカメラはさすがに レンズがいっぱいあって
どれも おためしでつけさせてもらえたので
とっても楽しかったです。

そんな売り場に居るオバサンの客は 混雑しまくってた
土曜日なのに 私1人でした。デジイチおばさんとか
デジイチ女子とか いっぱいいるようなお話なのに。
みんな どこ?と話がそれました(^^ゞが・・


まだ使って間もないのですが
楽しいです。

こんな風に写るんですね。
感激です。

レンズで色々変わって 楽しいですね。
と・・もう違うマクロが気になってます(笑)
でもこれで しばらくは がんばります。

どうもありがとうございました。

写真は 

◎2cmのシトリンポイントのレインボー
◎ガーベラさん アップ
◎ドロップカットの石たち 1cm程度

石の中まで よーく見えます。


書込番号:12768315

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/10 17:32(1年以上前)

こんにちは
早速のご購入おめでとうございます。
前回も書かせてもらいました。
影を作らず、照明を上手くされて良く撮れてると思います。
特に1枚目はリアルですね、マクロならではです。
当方も買ってはみましたが、画材もなくまだ未使用です。

書込番号:12768382

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/11 00:44(1年以上前)

レンズを変えれば、こんなにも写りが異なる…。

それに気付いてしまったら、レンズ沼の始まりです。

書込番号:12770557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2011/03/11 12:11(1年以上前)

里いも様 こんにちは

写真みていただきありがとうございます。
>一枚目 よかったですか うれしいです!
10年ほど 石はアクセサリーを作っていっぱいあるので
ころがってます(^^ゞ窓際にお皿にいれて
撮影しました。

自分でも「へぇえ こんな風になってるんだ」って
とってもよく見えて うれしくて 楽しいです。

マクロは大好きなので これからケーキとかの
切り口を撮影したいです。
(マニアっぽいですか?笑)

Eghami様 こんにちは
>お店でレンズつけてもらった時点でファインダーを覗いた時に
「あっ 違う」って わかりました。

すごいなー おもしろいなって

もう買った時点で 違うレンズに
興味が(笑)

こちらで「レンズ地獄の泥沼にはまってゆく」というような
書き込みを読ませていただいたことがあるのですが
意味がわかりました。

あと 機械としての美しさもありますね。
>コレクションしてるっていう方の楽しさがちょっと
わかった気がします。
見て触って お手入れする時間が至福の時かなぁ。

私はお家マクロがメインなので
石と花と食べ物相手に
楽しく撮影したいと 思います。

家で撮影してるだけで 1人でニヤニヤしている
私はかなり妖しいです(爆)

書込番号:12771813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング