このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 24 | 2015年7月1日 14:43 | |
| 33 | 14 | 2015年6月30日 11:03 | |
| 389 | 199 | 2015年6月30日 00:55 | |
| 4 | 4 | 2015年6月24日 20:30 | |
| 11 | 12 | 2015年6月20日 09:36 | |
| 12 | 11 | 2015年6月9日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
32mmだとフルサイズ換算51.2mmになり
一般的な50mmレンズの実焦点距離51.6mmとほぼ同じ
ニコン、ペンタックス、ソニーはAPS−C専用の35mmを出しているのに
なぜかキヤノンは静観しているんですよね
50STMの光学系を単純に縮小しただけでもよくね?(笑)
ミラーぶつかるかな?
1点
>キヤノン的にはEF35mmF2.0 IS USMで代用してね(はぁと)では?
そうかもしれませんが高額なので撒き餌として!
販売上のスペックが問題でしょう
EF35mmF2.0 IS USMに遠慮しながらインパクトのあるスペック
EF−S24/2.8もあるし・・・
やはりEF−S30か35のf1.8か2.0でしょうか
書込番号:18922943
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000161599_K0000140665_K0000019618_K0000436357_K0000610338&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
EF35mm F2 IS USMでは全くお話にならないでしょう…
(´・ω・`)
書込番号:18923050
0点
>売れないからに決まっ(以下省略)
やはりそうでしょうか・・・
書込番号:18923191
0点
> 売れないからに決まっ(以下省略)
出したらそれなりには売れるけど、だからこそ、出したくないだけだったりして (^^;;
または
ミラーレスまで広げてみると、APS-C専用の換算50mmは、フジの35mmF1.4、ソニーの35mmF1.8 O.S.S.、と強豪が揃っているので、キヤノンにしても、EF-S、EF-M、ともいい加減なものは出せないでいるだけかと。TouitやMFTだけどパナライカもあるし。
特にソニーの35mmは、良くも悪くもソニーのポリシーを体現した銘玉だと思います。もしかしたら、商品製政策上、今のソニーにも出せないかもしれない。EF-Mなら尚更とか(笑)。
書込番号:18923379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
出さない理由があるなら出したくないってだけでしょうね
50STMよりも確実にAPS−Cでは使いやすいレンズなわけで♪
EF35mm F2 IS USMが売れるならたしかにキヤノン的にはぼろもうけwww
書込番号:18923725
0点
> EF35mm F2 IS USMが売れるならたしかにキヤノン的にはぼろもうけwww
APS-Cユーザーに売れなくても大勢影響なし。
リーズナブルな換算50mmがあることで、APS-C機が何台余計に売れて、その反面で、フルサイズ移行の機会損失が幾らで、とやると帳尻が合わないとか(笑)。
書込番号:18923765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リーズナブルな換算50mmがあることで、APS-C機が何台余計に売れて、その反面で、フルサイズ移行の機会損失が幾らで、とやると帳尻が合わないとか(笑)。
そんなとこでしょうね
ただ40STMのAPS−C版といえるEF−S24を出してきたので
次はEF−S32かもよ?(笑)
書込番号:18923801
0点
kiss辺りのユーザーはWズームキット買って単焦点買い増ししないからとか。
逆にレンズ交換面倒なので高倍率欲しがる傾向も感じるし、、、
書込番号:18923831
0点
>kiss辺りのユーザーはWズームキット買って単焦点買い増ししないからとか。
逆にレンズ交換面倒なので高倍率欲しがる傾向も感じるし、、、
それは他社も同じことですよ
あ
むしろAマウントはエントリー機不在だった(笑)
書込番号:18923887
0点
> ただ40STMのAPS−C版といえるEF−S24を出してきたので
EF-S24mmは、待ってた人はしびれを切らしてフルサイズに行った後だから(笑)。私もそうだし。
そもそも、40mmを付けた6Dをコートのポケットや夏場はウエストポーチに突っ込むことは考えられても、EF-S24mmを付けた7D2で同じことをするのはあり得ないし。
> 次はEF−S32かもよ?(笑)
さっき書いたみたいに、換算50mmと言えば、フジとかソニー。フジとKissや7D2とは客層が違う(被るなら6D?)し、ソニーのAPS-Cは断末魔っぽいし、でメリットなしでは?
フジと本気で張り合えば6Dに跳ね返りかねないし。そうでなければ買う奴がいないとか。
書込番号:18923924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7D2よりも70D、むしろ8000Dでしょ♪
KISSでももちろんいいしね
ボカシたくて一眼て人多いので
そういう人は最初から単買うんだよね
レーヤーなんかそんな人ばっかだよ♪
24STMが出てから40STMの中古が市場にあふれている状況を見ると
APS−Cで単焦点てのは需要が以外に多いと思う
もちろん最近だとフルサイズユーザーが40STMから50STMに流れてるのも多いと思う♪
書込番号:18923941
1点
> レーヤーなんかそんな人ばっかだよ♪
レーヤーというと、どうも、6DとかD610をぶら下げているイメージが(笑)。
どうせ、デカイ三脚とか脚立とかレフ版を持って数人で歩いているので、カメラの大きさは気にしないのでは?
> APS−Cで単焦点てのは需要が以外に多いと思う
ということで、満を持して、他社が出せない24mmパンケーキを出したのでは?
一眼レフでは、唯一似ているペンタックスの21mmは暗い上に広角過ぎるし。
書込番号:18923987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
50/1.8STMもそうだけど
明るい撒き餌はやはりKiss狙いだと思います
コンデジやスマホから一眼に入るユーザーの多くはボケ目当てでしょう
換算50mm付近の画角の明るいレンズは引かれます
書込番号:18924006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レーヤーというと、どうも、6DとかD610をぶら下げているイメージが(笑)。
どうせ、デカイ三脚とか脚立とかレフ版を持って数人で歩いているので、カメラの大きさは気にしないのでは?
んなこたないよ
知り合いにレーヤー多いけどフルサイズは一人もいないよ…
一眼レフが多いけどミラーレスもいる
みなAPS−Cかマイクロフォーサーズ
あくまで俺の周りではだけどね
レーヤーどおしで撮影て簡単な撮影が主なので
三脚なんて使わないよ
本気撮影の場合だとカメラマンが別につくからね
自分のカメラでは当然ない
その場合はフルサイズにこだわる場合も多々ある(笑)
24STMはボカセないからあまりレーヤー向けではないね
書込番号:18924018
0点
> 本気撮影の場合だとカメラマンが別につくからね
> 自分のカメラでは当然ない
> その場合はフルサイズにこだわる場合も多々ある(笑)
カメラマンのカメラや三脚を手分けして持ってあげてたとか?
都内某所の公園だけど。
本題に戻ると、キヤノン的には換算50mmのぼかして撮るは無視できるのでしょう。どうしてもならら、手段も提供しているし。
書込番号:18924053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラマンのカメラや三脚を手分けして持ってあげてたとか?
都内某所の公園だけど。
当然フルサイズ持ってる娘もいるっしょ♪
ただレーヤーて衣装に金かかるから
カメラは最低限て娘がどうしても多くなるんだと思いますよ
なのでカメラマンと手を組む
俺はレーヤー撮影はあまり好きではないから
その手の経験は少ないですけどね
書込番号:18924073
0点
つうか、フィルム時代からやってる人は換算数値をキッチリ合わせたいみたいだけど、デジタルから始めてる世代からするとそこら辺はマジどうでも良いんだよな。
後、フィルム時代だってズームレンズしか使ってなかった人は居た訳で
そういう人も含めて
APSーcで35ミリ使ってて
「く〜っ!もう少し短ければ!」
なんて思う人何人居るのかな?
書込番号:18925733
3点
横チン
> 「く〜っ!もう少し短ければ!」
> なんて思う人何人居るのかな?
てか、べなちゃん含めて、EF35mmISの問題は
「く〜っ!もっと大幅に安ければ!」
では?
むしろ、EF-S24mmを40mmに合わせて25mmにしなかったのは何故かと小一時間 (^^;;
書込番号:18925833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そのとおり(笑)
35mmでも全く問題ない
ただ高いのが問題なだけだ(笑)
書込番号:18926079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうしても必要になり、EF200-400mmF4L IS USM×1.4を、数店の販売店で、価格交渉をしました。
あまり、下げて貰えませんでした。
以前、長玉を買った所でも、渋かったです。
ついでに、持っている長玉の価格を、価格.comで調べると、購入価格より、販売価格が上がっていました。
Canonが卸値を上げたのでしょうか。
ただでも高いのに、もっと上ると、買いづらくなります。
0点
インフレ局面ですから、しょうがないでしょう。
てか、200-400がお仕事でもないのに必要な局面って・・・・そこまで必要なんですか??
書込番号:18898927
3点
沼ですね…( ;´・ω・`)
書込番号:18898961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
仰る通りです。
自分は、長い間2本で済んでいましたが、最近欲が出てきました。
書込番号:18898999
0点
それは必要じゃなく欲しいだけね。だから価格交渉なんてしてるんだと思う
書込番号:18899197
6点
数出るものは販売店が強いだろうけど…受注生産に近いものはまだまだメーカーが強いだろうなぁ。
書込番号:18899359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボクには君が必要なんだ!
ボクは君が欲しい!
同義語かも・・・結局、I Love You・・・ってことですよね。
欲しいときが、必要なとき・・・かどうかは定かではありませんが、
欲しい時が買い時、買わずに後悔するよりも、買ってから後悔した方が、
たとえ、値下がりしても、EF200-400mmF4L IS USM×1.4と過ごした時間があれば・・・
決して、煽ってるわけでは・・・
書込番号:18899392
2点
この手の商品は、金額を聞くと、冗談と思われ、通常価格を言われ、値段交渉が出来ません。
毎回、「高いですね」と言っています。
とくに東北の田舎なので、長玉を買う人は、滅多にいませんから、からかいと思われます。
去年長玉を買ったLABIは、引かなくなっております。
いつも、白物を買っている、近所のヤマダの方が、提示価格は低かったです。
ある程度安くすると、店長だけでは、決められないようで、上の方に、決済を聞かないといけないそうです。
書込番号:18899917
0点
具体的な金額を明かさないので、何とも言いようがないところはありますけど。
以前の質問スレに底値の10%程度の差なら、
『今買って、今しか撮れない物を、撮った方がいいでしょう』と、
ご自分で回答なさってます。
それでいいんじゃないですか。
需要のない地方で長玉を買われるほどの名士なら、足元も見られるてるだろうし、
それに、ここに書き込めばもうばれてますよ。
書込番号:18900915
5点
店員もプロだから、冷やかしか真剣かぐらい見分けがつく。
だいたい田舎だからって、高額商品が売れないなんてことあるのか?
書込番号:18902381
4点
今回、つてを使い、借りる事が出来ました。
もちろん、地元からではありません。
レンズフットがショートのため、落としやすいので、家にあったKIRKの、ロングフットに代えて使いました。
あいにく雨のため、防水のため、ビニールを巻いての撮影で、操作がしにくい環境でした。
×1.4で撮っていたので、いつもり、暗かったのと、ファインダーが曇りがちで、撮影条件はよくありませんでした。
明日も撮影に行きますが、また、雨の予報が出ています。
借りる時期を間違えました。
借用期間は明後日までなので、撮影は明日が最後になります。
値引き交渉は、いつも白物を買っている近所の量販店が、一番頑張ってくれました。
以前長玉を買った所は、今回は厳しいようです。
書込番号:18922703
0点
今年買ったスーパータクマー55mmf1.8で本日撮ってきました
ボデーはk50です
乱視なのでマニュアル撮りは苦手ですがピントを合わせる行為は楽しいです
技術も知識もない初心者ですが貼らせてください
15点
ハハハァ絞ってなんぼ撮影し過ぎてセンサー汚れに辟易してメインカメラ入荷中のアタシです(>_<)
気に成る処のチェックも依頼したので請求が恐いです(((・・;)
メインカメラ無いとこうまで撮りに行かないかって位行って無いです^^;
メインカメラ帰って来たらビシバシ撮って載っけますので宜しくです(^-^)/
書込番号:18910923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
こんばんは(^_^)
自分はカメラはあるのに天気が悪く撮りに行ってませんf^_^;)
でも、これから更に暑くなると出掛けるテンション下がります(ー ー;)
暑いの苦手なんです…
見積り気になりますねぇ
カメラが買える値段だったら恐ろしいです…
7月になったらどこか撮りに行きたい
書込番号:18911167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
今日はばらばらに分解し組みなおしましたコンタフレックスの50mmf2,8を試すつもりでしたが、雨が降りやまず出来ませんでした、
昨日ペンタコン135mmf2,8をニコン1で使って見ましたがレンズの中心だけを使う為欠点がほぼ消え見違える様でした、
安価で余り評判の良くないオールドレンズにはフルサイズより小さなセンサーのカメラの方が合っているのではないかと思いました、
スモールフォーマットで真価を発揮するレンズを探すのも、余り費用が掛からず面白いのでは等とまた良からぬ事を考えてしまいました(笑)。
書込番号:18911246
2点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
ペンタコン135f2.8良い写りですねぇ
どれも好きな写りです^_^
確かに1インチセンサーはメリットになるかもしれないですね^_^
レンズ本来の写りとは違うかもですが、アラが見えないのは良いですよね
デメリットはどんだけ広角のレンズでも広角にならないくらいかもしれないですw
さっき投稿した写真はたぶんzoom-nikkor35-105f3.5マイクロ付きだと思います
書込番号:18911392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん,
確かにニコン1では広角のオールドレンズを使うメリットは有りませんね(笑)、只標準レンズは明るい中望遠になり、望遠系では威力を発揮してくれます、ラージフォーマットの利点は広角と高感度と思いますがAPS-Cが最もバランスが取れて居る様な気が致します、
処でzoom-nikkor35-105f3.5マイクロ付ですが、どれも素晴らしく、枯葉マークさんの技術の賜物と思います、特に猫の写真はソフトフォーカス気味で素晴らしいと思いました、
多分私が以前試し撮りをしたのは風景だったと思います、今度もう一度持ち出して名誉を挽回させてあげようと思います(笑)。
書込番号:18911556
1点
阪神あんとらーすさん
確かに望遠のメリットは大きいですね
でも、超望遠とかならMFよりFT1使ってAFの方が使いやすそうですね
猫の写真は暗かったので感度も高く、ピントも合わせにくかったので結果的にソフトになったと思いますw
自分はこのレンズ使う時は被写体を大きく写す目的が多かったと思います
確かにAPS-Cがセンサーサイズ的にバランスが良いのかもしれないですね
特に望遠が欲しいヒトにはフルサイズより都合が良いですしね^_^
とはいえ一度はフルサイズを使ってみたいのでいつかフルサイズ買いたいです
書込番号:18911772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコン1いいですね。
コントラストが強めだからでしょうか。
私は大きなカメラだと持ち出さなくなると思うので(汗)、
m4/3とかニコン1とかのほうが合ってます。
書込番号:18911830
3点
ハイディドゥルディディさん
おはようございます(^_^)
初めて買ったカメラがニコン1でした
メーカーによる色味の違いとか知らずに買ったんですが、ちょっとアッサリした色だったので調整しました^_^
アンダー気味に撮るのが好きなので全体に濃いですねw
書込番号:18912280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マークさん今日は、
私もフルサイズを一度は使って見たいとA7を買いましたが、持ち出すのはニコン1ばかりの様な気がします(笑)、
それなりの方が使えば威力を発揮するのでしょうが、ニコンがAPS-Cのミラーレスを出してくれればそれで良いかなと思っています、
ニコンはAPS-Cを飛び越えてフルサイズのミラーレスを出す様な噂が有りますが、お値段も高く重くなりそうな気が致します、フルサイズはオールドレンズ専用と思っていましたが望遠系はニコン1の方が使い勝手がよさそうで、
標準レンズも明るい中望遠として使え改造レンズなどはヘリコイドを延ばす事でコンパクトな望遠マクロレンズとしても使えます、
今日コンタフレックスの改造レンズの試し撮りを致しましたが、自作のヘリコイドの調子も良くマクロレンズの様に使えました。
書込番号:18913338
2点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
ご自分で改造してこの写りは素晴らしいですね^_^
1枚目の蝶も良く写ってると思います
以前は連写使わなかったんですけど、最近は3枚くらい連写するようになりました
ピント合わせても自分の体が微妙に揺れてるのでw
APS-Cのミラーレスを出しても新鮮味に欠ける感じもするのでフルサイズの可能性は高いかもしれないですね
現状α7シリーズしか無いですし
重さはレフ機より軽いでしょうけどニコン1の倍くらいはあるでしょうね…
出ても高くて買えませんけどw
J5がクラシックスタイルになったので、もし出るとしたらレンジファインダー風とかかもですね、Dfユーザーなら間違いなく買いそうですしw
書込番号:18914558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
デジカメinfoを覗きましたら新製品の噂がたくさん載っていますね、V4が早ければ年末、ミラーレスはやはりフルサイズの様ですね、当然クロップ機能は載せるでしょうから軽ければ大は小を兼ねるで良いのかも知れませんね、
只お値段ですね(笑)、A7R2と同じセンサーでニコン1並の機能を持って出て来ましたら幾らになる事やら(笑)。
コンタフレックスは固定レンズですが前玉が交換出来、ひょんなことから交換レンズをタダで手に入れ、それを生かす為に本体を買う羽目になりました、2種類ありまして前玉が交換できるものと出来ない物が有り、知らずに出来ない物を買ってしまい結局2台つぶしました、
そんなに高いレンズで無く、レンズだけ買った方が安かったです(笑)。
書込番号:18914787
1点
阪神あんとらーすさん
V3に似合いますね〜^_^
コンタフレックスかなり年季が入ってますね
自分はまだまだそこまでの遊び方はできませんw
V4出るんですね、Nikon1はモデルの回転が早いですよね
Vに関しては出るたびフルモデルチェンジしてるので次回のデザインに興味あります^_^
フルサイズはあまり高画素にならない方が良い気もするんですけどね…
自分が買うわけじゃないから関係ないですけどw
自分がフルサイズ買う時は中古になると思います
α7の無印中古が5、6万くらいまで下がったら欲しいですw
書込番号:18914923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
梅雨の晴れ間を縫って撮って来ました(^^)/
1枚目,松山市大手町の市電と郊外線のダイヤモンドクロス
2枚目,伊予鉄道道後温泉駅です…
書込番号:18921080
2点
Jennifer Chenさん
路面電車のある風景って絵になりますね^_^
道後温泉いいですねぇ、最後に温泉入ったのいつだったかな…(ー ー;)
書込番号:18921767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そろそろこのスレッドも終了ですね。
折角ですので、まだ貼ってなかったやつを貼り逃げします^^;
みなさんの作例、本当に勉強になりました。
どうもありがとうございました。(^^)/
書込番号:18921868
2点
ハイディドゥルディディさん
こんばんは(^_^)
前にも思ったんですが、シリーズEはコストダウンのモデルという印象なのに写りが良いですねぇ
NikonEMボディは持ってるんですがレンズEレンズは一本も持ってませんw
初めて満スレになりそうですw
古いレンズのスレは需要があるようですね^_^
こちらこそありがとうございました(^_^)
同時進行してた古レンズのスレもありますのでもし良かったらそちらにも遊びにきてください(^_^)
書込番号:18922190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん こんばんは。
ご無沙汰しております(^^;)
間もなくこのスレも、200ですね!
始めと終わり間際にお邪魔しました(^^♪
スーパータクマー55mmf1.8です
M3でマニュアルが楽になりました。
書込番号:18922225
2点
ロン太郎さん
こんばんは(^_^)
お久しぶりです^_^
立体感があって良い写りですねぇ
自分も持ってるからというわけじゃないですが良いレンズだと思います^_^
古レンズのスレもありますので良ければまた遊びに来てください(^_^)
書込番号:18922294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
ひょんなことから中古のこのレンズを手に入れました。
AF 180/2.8 IF-ED (1986年製)正式な表記名及び製造年数は
後から調べてみました。購入経緯は内緒。(^^
早速、X-E2にアダプター噛まして使ってみました。
約30年前のレンズですがEDレンズを使っていることも
あり、現在でも充分通用する写りであることが撮ってみ
て実感した次第です。最短距離1.5メートルは流石に長
いですが解放からの写りとそのボケ味にすっかり魅了
させられてしまいました。
ただ、何せこのレンズの特徴やその良さを全く理解できて
いない状況で使っているものですから、このレンズを使わ
れている方のご意見、ご感想をお聞かせくださると有難い
なあと思っております。
作例は手持ちMF撮りなのでピントの甘さ等は何卒ご容赦願います。
(Exifのレンズ焦点距離は無視してください。)
3点
フィルム時代にはF4に着けて良く使ってました
手動距離合わせの物ですが…
どのシチュエーションでも期待を裏切らない描写でした。
AF世代にも良い表現してます。
書込番号:18898487
1点
ディロングさん
早速のレス、ありがとうございます。
かなり古いレンズなのでひょっとしたらレスが付かないだろうと
思っていました。
>どのシチュエーションでも期待を裏切らない描写でした。
そうですか、それを聞いて安心して使うことができます。
ところで、このレンズを装着している時に気付いたのですがレンズの
マウント側は絞り羽が直に見えるのですがこれが仕様なんでしょうか。
大抵のレンズは塵・埃が入らないように絞り羽の後ろ側にもレンズが
一枚は入っているものと思っていたのですが・・・・・・
書込番号:18901355
0点
レンズ後玉より出てしまってしているということですね。
旧サンヨンAi AF-S Nikkor 300m f/4D IF-EDもそのようになってますよ。
書込番号:18902563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”ぽよりん”さん
レス、ありがとうございます。
レンズの後玉より絞り羽根が見えるレンズは初めてだったものですから
少し、不安に駆られてしまった次第です。
2000年10月発売のAi AF-S Nikkor 300m f/4D IF-EDもそのような
作りになっているのですね。ひとまずホットひと安心できました。(^^
書込番号:18904264
0点
http://digicame-info.com/2015/06/24-35mm-f2-dg-hsm-art.html
24−35てまたずいぶん微妙なレンズやなああ
俺なら24mm単と35mm単の2本あれば困らない焦点域…
2本でそろえたほうが明るさも重さも値段も有利とかになりかねない???(笑)
3点
こんばんは。
どうせなら18-35f1.8DCのDG版のほうが受けるというか
売れるような気もしますね(^^)
それよりArtレンズって全体的に品薄のイメージがあるのですが(^^;
積極的にレンズ出すのは良いのですが
24-105f4とかの品薄状態を何とかしてほしいです。
まあすぐに買えるわけではないのですが(^^;
書込番号:18885612
2点
大昔にFD24-35Lってレンズ使ってた(笑)
今の時代に出すんだから相当な画質なんでしょうね。
シグマさんだけに、狭いズーム比で高画質!てのはワクワクします♪
書込番号:18885783
0点
価格に値ごろ感あるかなぁ?
単焦点三本…昔からある安心の一本が多いから。
書込番号:18885977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748940_K0000437142
この二本買うより安いなら意味はあるかも?
まあ個人的には24−35買うなら24だけ買うのでも困らないかな
28、35て好んで積極的に使うって事はまずないので…
24−50/2だったらめちゃくちゃ魅力的かも♪
24−70/2.8なんかより圧倒的にいい!!!
24−35なんて変態レンズ出すならレンズの常識をもっとぶち壊して欲しい
24−70/2.8が定番て絶対世の中おかしいと思う(笑)
書込番号:18886263
3点
こんにちは。
価格・発売日は未定ですが発表されたみたいです。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=864
かなり興味あるレンズです。
28-55くらいがいいなぁとは思いますけど。
書込番号:18886918
0点
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=864
国内でも正式発表されましたね
28−55でもなんでもいいけど
とりあえず、どのメーカーも24−70てのをやめて欲しい
最近はF4通しでも24−70とか出してくるし
ひどいのはソニーの28−70…
個人的には28−55なら28−45がいいかなあ
45〜70くらいって標準て感覚なので
標準ズームは45〜50mmくらいまであれば十分です
もう少し伸ばすなら70なんて中途半端なとこではなく
85mmまでいって欲しい
オールマイティなズームとしては
自分には中望遠までカバーしている24−85かな
画質重視で3倍ズームなら28−90や35−105が
人物撮影だと使いやすい♪
書込番号:18886954
1点
昔は20-40mmf2.8とか、28-60mmf2.8とか、中途半端なズームありましたね。
個人的に欲しいのは、28-55mmくらいのズームが良いです。
書込番号:18887678
0点
自分はコンデジで
3倍ズームに慣れていたので
標準ズームでも間に合うかも。
リミットかけて
35 70 105とか
25 50 75とか
30 60 90マクロとかで
出ない?
書込番号:18887967
1点
>博士はプリンがお好きさん
徹底的に画質にこだわった2倍ズームは現代でもありだと思う
20−40もいいね
40mmでも準標準なのでかなり使える
ただ20mmは使いにくいって人は多いかもしれない
個人的には28−55なら圧倒的に24−50だな
僕が一番使う焦点距離が24mmなので(笑)
>アットホームペンギンさん
25−75と30−90は微妙かなああ
28−85くらいがいいと思うなああ♪
書込番号:18889391
0点
あふろべなと〜る さん 今日は
25−50ー75はコシナのフォクトレンダーが
丁度その域で出しているのをまとめた感じで
30と60と90は
小物、テーブルフォトから
花まで撮れるので便利だと思う。
家に20−35のトキナーがあるのですが
それくらい薄いといいな。
書込番号:18889539
0点
おう!
書込番号:18854060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
これマイクロフォーサーズ用で出るんですか?
出たらいいですよね。
値段も安く・・・
書込番号:18855284
1点
これ使ってってことじゃないですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18684392/
違うのかな?
ところで、ブロッコリーとにんじんさんゆっくり寝れましたか?
書込番号:18855303
3点
マウント変えれば300-1200mm\(◎o◎)/
実は出来ない事は無いはず、ただ商業ベースになるか?否か?では
たしか50-500mmの4/3もあったと思ったが・・・違った?
書込番号:18855320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブロッコリーとにんじんさん
噂も情報も無いでぇ。
書込番号:18855696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズの三脚座と三脚使うならボディはコンパクトで軽いほうがブレに有利かもしれませんね!
書込番号:18856005
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






































