このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 19 | 2015年4月12日 22:42 | |
| 30 | 26 | 2015年3月30日 18:56 | |
| 11 | 16 | 2015年3月28日 21:37 | |
| 7 | 4 | 2015年3月16日 22:31 | |
| 3 | 2 | 2015年3月1日 01:13 | |
| 91 | 29 | 2015年2月25日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今、キヤノンのEOS70Dを使っているのですが、友達からつい最近「EF50mm F1.2L USM」というLレンズを借りて色々撮影してみたのですが、見事なまでのトロトロ感にイチコロで、2ヶ月分のバイト代全額を注ぎ込むことで購入決意しました。
そこで1点だけ問題が発生したのですが、友達はフルサイズ機のカメラで僕はAPS−Cのカメラです。
当然、中望遠の画角になってしまうのでここは30mm前後のF1.2のLレンズが欲しいのですが、探してみたところそれらしきレンズは見当たりませんでした。
最悪、社外品でも良いのですが、何かそれに変わるような良いレンズをご存じありませんでしょうか?
もうLレンズの虜です。これがレンズ沼の始まりっていうんですかね。
0点
今って35mm1.4Lはないんでしたっけ?
Lレンズ同等は社外品に同じ作りのがないので
とりあえず中望遠として使用
いずれ6Dなどのフルサイズを購入が良いと思う。
一気にあれもこれも手に入るなら別ですが…。
中望遠にハマったら85mm1.2LUもあるよん。
特有のレンズを使いたいので
マルチマウントの人も多いのですし。
書込番号:18641268
1点
大人しくフルサイズボディを買いましょう。
そんな予算は無い!と仰られるかも知れませんが、貴方が足を踏み入れたのはそういう世界です。
書込番号:18641273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
とろとろのレンズの味はF値だけでは出ません
F値によるボケも!APS-C30mmで同じようなボケ量を出すには更に明るい
(F値の小さい)レンズとしなければなりません
なので
不満のボディとこのレンズを使うのがベストです
書込番号:18641354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレンズ癖ありすぎて好きな人は好きだからねぇ
でもAPSCで撮ると1.2が勿体ない。望遠でボカすのが手っ取り早いかと
書込番号:18641623
0点
多数のアドバイス、ありがとうございました。
やっぱりこのレンズとEOS70Dの組み合わせが最善ですか!
でもAPS−C機で50ミリってなんか中途半端な画角じゃ無いですかね?
風景画もなんか撮りにくかったし、50ミリF1.8Uのレンズも持っているのですが、このレンズもなかなか良い勝負してると思いました。
値段は15倍近く違いますけど;;
書込番号:18641632
0点
高校生一眼レフカメラさん、こんばんは。
探してみたら40mmF0.85というのが見つかりました。
ミラーレス用なので、EOS Mシリーズとセットでどうでしょう。
これです
IBELUX 40mm F0.85
予想価格23万円前後、最大径×全長は74×128mm、重量は1,150g。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141114_676056.html
EOS Mなら3万円くらいで手に入ります。
クチコミ見ると特価情報もたくさん。
70DのレンズをMで使うことは出来るが、逆は出来ないのが残念。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_subse=153&pdf_so=p1
書込番号:18641643
0点
こういったレンズは皆さんは基本、開放にして撮影を楽しまれているのですか?
書込番号:18641696
0点
風景画なら明るいレンズの必要性はあまりないのではないかな…
何でも明るいレンズが良いというものでもないと、
撮影目的で使用するレンズは決められた方が宜しいかと
そのためのレンズの交換システムかと…
ボケを期待するのであれば使用するレンズの焦点距離も考えないとね。
書込番号:18641735
0点
なんかEOS6Dが欲しくなっちゃった。個人的にはそろそろフルサイズに移行しようかなとか考えてたんですよ。
実は僕の友達もほとんどEOS6D持ちばかりで羨ましいです。
書込番号:18641815
0点
>風景画なら明るいレンズの必要性はあまりないのではないかな…
そうですね。でも普段から風景画ばかり撮ってるのではないのです。室内で小物とか、屋外で人物写真もたまに撮ります。
>何でも明るいレンズが良いというものでもないと、
そうですね。明るければ良いってもんじゃ無いです。はい。十分承知しています。
>撮影目的で使用するレンズは決められた方が宜しいかと
その通りです。
>そのためのレンズの交換システムかと…
おっしゃるとおりです。異議はありません。
書込番号:18641843
0点
レンズの前に、6Dを買われたら、どうですか。
書込番号:18642021
0点
今後の撮影スタイルは、EOS70DとEOS6Dの2台体勢か!なんか凄く斬新な組み合わせだな。
これならレンズ交換せずにカメラをふつうに持ち換えるだけで良さそう。
屋外でのレンズ交換は結構、気を遣うんですよね。砂埃とか。
書込番号:18642098
0点
>もうLレンズの虜です。これがレンズ沼の始まりっていうんですかね。
甘いな…
普通に金出しゃ買える現行レンズは“物欲の森”に入れば売っておる。
その森の奥深くにあるのが
“レンズ沼”なんだと。
そこには幻の…希少な…絶版・珍品…といった誰もが手にできない代物を追いかけた者が迷い込む所で、
最近はレンズ買い足せば直ぐ沼とか言うがアレは勘違いも甚だしい。
って某中古屋の三代目から聞いた(。-_-。)
書込番号:18643146
6点
レンズ沼の入口ってこういうのかな?
例えば、Canon EF50mm F1.0L USM。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/canon-ef50mm-f1.html
このレンズのせいで、フルサイズに移行しちゃいました、少し昔に。。。
書込番号:18643323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ沼!?
物欲沼!?
初心者で財力の無い私には分かりません…( ;´・ω・`)
書込番号:18643373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと違うシステムのそこそこ高いレンズなんですけどね。
半年ほど前に買ったんですが、それがもう、よい感じに写るのです。
でもね、どうも、それじゃいけないような気がしています。
以前そのレンズがないときに同じ被写体を撮ってたときのほうが、フレーミングに工夫があって、
結局そのほうが良い場合が少なくないのです。
きれいきれいだけの写真はつまらない、と改めて感じました。
書込番号:18675925
0点
私はシグマの30ミリ F.14 EXDCレンズ1本で春を撮りに行きます。
来月が待ち遠しいです。
もう東京では一足先にソメイヨシノが咲き始めたとか。
今年は例年よりも少し早い開花でしたね。
ここであなたのお気に入りの単焦点レンズを紹介して下さい。
0点
☆ご意見ありがとうございました☆
中にはレンズで軽く1億円5000万円以上掛けてると思われる人も。相当お金持ちのようで羨ましい限りです。宝くじにでも当選した人かな?
書込番号:18609156
0点
タムロンの90マクロo(^o^)o
ペンタックスの100マクロo(^o^)o
書込番号:18609193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シグマ17−70が一番出番が多い・・・
でも・・・
海津大崎にはFZ200で行く予定 (~_~;)
書込番号:18609363
1点
春のお散歩ならEF-M 22mmf2かな。小さなメニスカスレンズの見た目がキュートで気に入っています。
必要十分という感じで良く写るし。
本当は花はPlanar85mmf1.4で行きたい所だけれど、別のレンズが(新しく出たEF16-35f4)欲しくてこないだ売ってしまいました…
ヤシコンPlanar85mmf1.4はオーソドックスな写りのレンズで、特に中間の微妙な明暗が程よく強調される感じが良かったです。花びらなんかは良く写りました。
書込番号:18609385
0点
ペンタユーザーなのでペンタ100マクロwrと35マクロリミテッド。。
この二本で大体撮れます。^^
書込番号:18609526
1点
キヤノンユーザーなので撒き餌とパンケーキが単焦点レンズになります。
あとは100ミリマクロISしかありません。
書込番号:18609683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FA77とDA15があればご飯三杯は行けます(^_^)v
書込番号:18609701
1点
キヤノンメインなので、EF135mm F2 L USMと、Makro Planar T*2/100 ZEです。(後者は別マウントでもええやんと言われそうだけれど(笑)
定番のタムキューとか、EF50mm F1.4 USMあたりもよく使います。
書込番号:18609830
3点
自作のチップスターレンズです♪
収差出まくりですが春らしい雰囲気で写ります(^w^)
単玉の単焦点。
書込番号:18609920
1点
キヤノンの80でぶぅo(^ω^)o
キヤノンの50でぶぅo(^ω^)o
書込番号:18609950
0点
Canon EF35F2is(・∀・)
書込番号:18610190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さくらちゃん、つっこんでいいかな?
80デブ…??
何時買ったの♪
書込番号:18610756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誤→キヤノンの80でぶぅo(^ω^)o
正→キヤノンの85でぶぅo(^ω^)o
m(__)m
書込番号:18611037
0点
スレ主さんこんにちは。
昔のライツのレンズを引き出して 桜などを撮ったりしています。
性能面では最新のレンズにはかなわないでしょうが、写りの味わいについてはまた別の世界なので楽しんでいます。
カメラはソニーα7です。いろいろな昔のレンズで遊ぶには最適のカメラだと思っています。
書込番号:18613083
1点
>中にはレンズで軽く1億円5000万円以上掛けてると思われる人も。相当お金持ちのようで羨ましい限りです。宝くじにでも当選した人かな?
お金あっても置く場所に困るってか、邪魔な気が。。。
勿論私はどちらもありませんが。
書込番号:18631845
0点
いつにも増し、今日こそは難題。
何のことなんや???
「どーせ、ビンボーが、みんな、ビンボが悪いんや」だとは自省。
書込番号:18621708
1点
ウ〜ン・・・
「プッスン ペチャライ」に勝るとも劣らぬ難しさ・・・
書込番号:18622107
1点
製品の写真を見ると 浅すぎる(全長が短すぎる)と思う。あまり遮光効率が期待できない。
書込番号:18622277
1点
ケンコーのメタルフードのこと?
他社製ならメンゴm(__)m
書込番号:18622312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
角煮チャンポン皿うどんさん
そうなんゃ。
書込番号:18622537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
他社製ですわ。
書込番号:18622559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今夜のお題は難しおすなぁ…
おにいはん(´ω`)
イケずやわぁ〜(゜o゜)\(-_-)
書込番号:18622607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
そんな事無いでぇ〜
書込番号:18622615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
UNですな。
フジのXF35用に一ついっとこうかな
書込番号:18622624
2点
UN=国際連合?
\(^o^)/
書込番号:18622631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こむぎおやじさん
いっといてゃ〜ぁ
書込番号:18622641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Jennifer Chenさん
ちゃう!
書込番号:18622652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さくら印さん
それゃったらええんゃけどな
書込番号:18625374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/borg90fl-0e19.html
カーボンのためとても軽い
カメラメーカーの場合、流氷が割れると100万、200万円を失うリスクがある
蛍石レンズ使用で解像力が高い
0点
クロ!
(グレーじゃ無いでしょう)
削除対象?
書込番号:18583575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラメーカーの場合、流氷が割れると100万、200万円を失う...
このプロカメラマンはわりとトンチンカンなことを書くのだが、100万、200万を失うより
流氷が割れたら命を失うことをもう少し考えなきゃ。
書込番号:18584088
4点
CP+2015で参考展示されていたものですね。
持たせてもらいましたがアルミ鏡筒の半分くらいの重さに感じました。
書込番号:18584727
1点
勝手に写真を転載。
著作権無視も甚だしいですね。
書込番号:18586312
2点
先週、EF300mmF2.8L USMと、T型のテレコン ×1.4 ×2.0の、AFチェックを、出しました。
EF300mmF2.8L USMは、黒い丸いケースなので、1型です。
U型は、アルミケースです。
ワンオーナーで、一昨年まで、メインレンズで、サッカーを撮っていました。
単体で使うと、問題はありませんが、×1.4を、付けて撮ると、ピントが甘かったので出しました。
さきほど、電話連絡があり、問題無いそうです。
カビの発生もなく、20数年使って、このレベルは、良いという事でした。
同じように保管していた、70-200mmF2.8L USMは、カビの発生があり、数年前に、レンズの一群を交換しました。
やはり、V型のテレコンとは、解像力が違うようです。
部品保有年数が切れても、点検は出せます。
もし、壊れていたら、とうの昔に、部品保有年数は切れているので、直せないので、助かりました。
1点
EFカメラサービスさんが
メーカー修理不能の個体でも対応してくれますよ
私はここでEF400F2.8LIIのジャンク品を治してもらいました
書込番号:18529480
1点
その方は、知っています。
今回のAFチェックは、点検の意味合いでした。
部品交換になるなら、直さない予定でした。
APS-Hから、フルサイズに、ボデイが変わったので、画角が変わって、ヨンニッパに代えました。
ほとんど、サンニッパの出番は、無くなりました。
現行のヨンニッパに比べると、AFは早くありません。
20年以上も、使っていたので、持ち続けようと、思っています。
書込番号:18529590
1点
Zeiss愛好家の皆様
Zeissで撮った写真載っけて頂けませんか?
メーカー(京セラ、コシナ、SONY、等)、素子(フィルム)サイズ、銀塩orデジタル等一切問いません(価格さんが何も言わなければコンパクトカメラでもOK)(^_^)
出来れば使用レンズ、ボディだけでも書き込み頂ければ幸いです…
唯"そんなレンズZeiss名付いてるだけじゃん"とかはなしって事でお願いしますm(__)m
取敢えずアタシの拙作をお口汚しに貼り付けておきます。
アタシ人望無いのでスレ付かず放置かもですが…(T。T)
6点
Zeiss愛好家の皆さん、今晩はですm(_ _)m
皆さんご賛同有難うございます。
纏めてのお礼大変申し訳御座いません。
本日未だ仕事中ですので取敢えず先日SAL2470Z+α77での初撮り時の写真貼っておきますf^^;
書込番号:18216692
2点
ツアイス愛用の皆さん、今晩は。
私のレンズは、ドイツ製の旧い時代の M42マウントのものです。
ausJENA Flektogon 4/25 for M42マウントです。
中古しか有りませんが本物のツアイスです、メイドインジャパンでは有りません。
でも、提携していたTAKUMAR のものの方が精密ですね。
直径が大きくて(77mm)奥行きが短いです。
ミラーがあたるのでレンズと5Dの間に紙の丸いリングを入れてあたらなくして且つ焦点距離の無限大をピッタリにシテイマス。
中古のレンズなのに、ペンタックス用の新しいシグマやタムロンレンズより高かった。
*朝日の出、山の稜線からの朝日。
*陸上岬からのゆうやけ。
*熊井浜からの夕方。
*落ち葉、落ち花。
皆様良いデジイチライフを。
書込番号:18217395
3点
おじん1615さん
写真貼って頂いて有難う御座いますm(._.)m
えっと此処ではメーカーその他枠を一切決めずZeissレンズなら何でもOkとさせて頂いてます…
日本製だとかドイツ製だとか関係無く写真を貼っていって頂きたいのですが…
書込番号:18217530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様、今晩は。
後にも先にもツアイスレンズは一つしかありません。
別に生産国にこだわったつもりでは有りません。
文章の書き方が不味かったですか、申し訳有りません。
書込番号:18217585
1点
おじん1615さん
いえ此方こそ失礼致しましたm(._.)m
本物のZeiss…メイドインジャパンではありません…
が一寸だけ引っ掛かりました。
アタシが持ってるZeissは日本メーカーが出したものしか持って居ないもので…
アタシは未々Zeiss駆け出しの若輩者ですので色々御教授頂ければ嬉しいです(^^)
書込番号:18217652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん、こんにちは
canon 5D mark3とMakroPlanerF2 50mmとPlanerF1.4 50mmで撮影しました
一番左はスタバでくつろいでいるときにパチリ
左から2番目は、子供がまつぼっくりでクリスマスツリーをを作ってきたのでパチリ
3番目と4番目は、近所カフェでランチしたときにパチリ
PlanerF1.4 50mmは、寄れなくて料理の接写に苦労していましたが、
奮発して、MakroPlanerF2 50mmを購入したら、撮影が楽になりました
MFも慣れると楽しいですね〜
書込番号:18226133
6点
今は手元に無いのですが、Distagon T* 2/35 を購入後テストで、
新宿御苑で撮影しました。
撮影時にはそれほどでも無かったのですが、
帰ってからPCに取り込んで確認したら、
この解像感に感動しました。
書込番号:18234531
1点
Jennifer Chenさん、皆様
こんにちは(^^)
素敵なスレッドにお邪魔させてください(^^)
ボディーはおそらく159MM、レンズはテッサー45mmf2.8です。
私の原点のセットです♪
書込番号:18244427
2点
写真載っけて頂いた皆さん御免なさいm(__)m
放置しちゃいました…
えっと久し振りに撮りに行けたので取敢えず貼っちゃいます…
道後温泉誕生120周年記念オンセナートでのライトアップと言うかイルミネーションと言うか…
近所行ったらやってたのでパチリっと(^^)
書込番号:18247519
2点
@上の写真SAL2470Z+α77です(^^)
金魚おじさん様京セラコンタックスですね♪
最近AX+レンズ手に入れ損ったので悔しい思いです…
知人が持ってたのですが一足遅れで売られてました(T^T)
その代わりにSONY Zeissが家に嫁入りしたので良しとしなきゃなのですが…(^^)
今後とも宜しくです(^^)/
書込番号:18247556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
AX、悔しい思いをされていたところだったのですか(*_*)
AXはもちろん大好きですが、プラナー85mmf1.4もお気に入りでして、
この組み合わせのカットです。古い写真を引っ張り出してきました(^^ゞ
α77をお使いなんですね♪
私はヤシコンしか持っていないのですが、
ソニーツァイスやコシナツァイスも、一度体験してみたいです(^^)
ヤシコンもそうですし、操作感、質感、持つ喜びが大きいと思っています。
書込番号:18251285
4点
.
Jennifer Chenさん、皆さん、こんにちは。沖縄在住の月光花☆です。
ボクも2本所持しています。
SONY製 Vario-Sonnar T* 16-35mm
ヤシコン用、Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35mm
上記のレンズをα900に装着して撮影中です♪
SONY製は純正なのでAFが効きます。
ヤシコンはそのままじゃαマウントに装着できないので改造しました。
改造の際、35mm F1.4用AFチップを組み込んであります。ですから
手ブレ補正も効きますしフォーカスエイドも働きます。
とはいえMF用レンズですからAFは効きません。
1985年?発売のレンズですからかれこれもう30年近くも経過しており
じゃじゃ馬なレンズなので今回は此方からアップ致します(笑)
皆様のZeissを観ていますと様々な表現がありとっても楽しいスレですね♪
これからもよろしくです!
書込番号:18252490
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
PlanarT*85/1.4 1994.5 エクタクローム 左下の線は蜘蛛の巣です |
SonnarT*135/2.8 1994 7 RHPプロビア400 ハウステンボス |
PlanarT*85/1.4 1998.10.23 RDPUプロビア 飼い猫2匹 |
PlanarT*50/1.4 1998.12.1 RAPアスティア 飼い猫 |
Jennifer Chenさん、Zeiss愛好家の皆さん、こんにちはm(__)m
昔、リバーサルフィルムで撮ったものアップします。
カメラは全てCONTAX RXです。リバーサルフィルムはライトボックスで見るのが一番です。
デジタルにすると画像落ちてますが、どうぞよろしく<(_ _)>
書込番号:18253109
4点
Jennifer Chenさん、皆様、
こんにちは(^^)
ヤシコンバリゾナ28-85、
こちらはもっぱら40Dにてアダプター使用にて使っています♪
レンズがカッコよいと気合いノリも違います(^^ゞ
月光花☆さん
こんにちは(^^)
α900、羨ましい。。。(>_<ゞ
バリゾナ16-35、ヤシコン時代に憧れたスペックです♪
ヤシコン35mmf1.4も良いレンズですよね。
最近手放してしまいましたが。。。(*_*)
猫の名前はシロちゃんさん
こんにちは(^^)
写真もうまくて素敵なのですが、
どうしてもリバーサルの描写に目を惹かれます(^^ゞ綺麗ですね♪
今となってはフィルム使うのも私にとっては贅沢で、
ポジともなると自分へのご褒美にする時くらいです。。。
書込番号:18262435
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
「沖縄親善大使」 構想は決まっていたので後はタイミング、一期一会(笑) |
「恋する河」 ボクは川が好きなんだけど沖縄ってほとんどありません、海ばっか(笑) |
「残像」 記憶のボケも悪くない(笑) |
「てびち」 接写もいけます、沖縄料理で豚足のこと、美味しそう!? |
.
Jennifer Chenさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>金魚おじさんさん
コメントありがとうございます♪
αで広角レンズだとやっぱりVario-Sonnar T* 16-35mm
に頼っちゃいますねぇ〜おまけにズームですから色々
表現力が増すので重宝します(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18213742/ImageID=2093969/
↑プラナー85mmf1.4は好いレンズだなと感じてます。
この85mmで探索するなら京都のお寺巡りが一番合っていると
ボクは感じてます。切れ味バグツン、京の清涼な空間を切り撮る
ことを想像するとワクワクするレンズです。もし京都へ行く機会
があれば此のレンズを手に入れます(笑)
ヤシコン用、Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35mmは本当に
露出がシビアというか暴れん坊です(笑)まともに写すこと
すら基本に立ち戻される、現代じゃとっても貴重なレンズ
だなと思います。他のZeissのような切れ味で勝負するのでなく
色彩、例えるなら油絵のうようなカラーとでも言いますでしょうか。
記録というより作品向きのレンズであり独特な世界観を醸し出す
レンズでしょうかね。手放されたのが残念でございます(笑)
今回は Vario-Sonnar T* 16-35mm です♪
様々なバリエーションを揃えてみましたよん(笑)
皆さん、グッド・ショットをば〜〜〜
書込番号:18263743
4点
皆様こんばんは(^^)
悲しいかな手放してしまった、ディスタゴン35mmf1.4にての写真です。
一枚目は40Dにて、二枚目はAXです。
AXのマクロ撮影は楽しかったなぁ。。。(..)
月光花☆さん
こんばんは(^^)
自分のボケ具合が怖い今日この頃です。。。(^^ゞ
恋鯉の写真、レンズ特性を見事に生かされていて、レンズも本望でしょう♪
今年に、修学旅行等を除いてプライベートでは初の京都に行きました。
ちと横着してレンズはバリゾナ28-85一本でしたが(..ゞ
レンズが良いと、お出掛けも撮影も気合いのノリが違いますよね(^^)
書込番号:18279112
3点
永らく放置してしまいまして、その間写真貼って頂いた方、書き込みして頂いた方、有難う御座いますm(__)m
写真整理してて此の2機種もZeissだったなぁと思い出したので貼り付けます。。。
DSC-W320はT*こそ着いてなかったですがバリオテッサー(認めて善いのかはアタシ自信は微妙です)。。。
DSC-HX200Vはバリオゾナーでした。。。
書込番号:18518217
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




































































