このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 13 | 2013年5月21日 00:38 | |
| 20 | 14 | 2013年5月8日 14:05 | |
| 3 | 2 | 2013年4月21日 20:04 | |
| 3 | 5 | 2013年3月14日 00:19 | |
| 4 | 12 | 2013年3月7日 08:01 | |
| 3 | 13 | 2013年2月10日 01:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
検索していたら、どうやって自分でレンズの埃ダストをきれいにするかのサイトがありました。http://petapixel.com/2013/05/16/a-few-easy-lens-dustings/
で、具体的に写真入りでいくつかのレンズ(ほとんどキャノンですが)の清掃の仕方が載っていました。
で、このサイトのサイドバーにアンケートがあって、あなたはレンズのクリーニングをどうしますか?というものです。
で、結果を見てみると
1 プロに依頼する 3.35%
2 息を吐きかける、吹く 10.43%
3 クリーニングクロス 45.3%
4 エアブロウ 12.13%
5 特別な道具 6.4%
6 レンズの硝子を舐める 16.65%
7 掃除しない 3.05%
8 その他 2.68%
と、今の段階でなってました。
舐める人がいるってのにはビックリです。ネットのアンケートなんで洒落で入れた人が多いのかな?
皆さんはレンズのクリーニングどうしてます?
0点
まずブロアーで吹く。
それで落ちなければ刷毛ではらう。
脂系の汚れやシミは、クリーニングリキッドとペーパーでふきふきです。
書込番号:16145506
2点
コメントキングさん おはようございます。
私は若い頃はレンズクリーナーとペーパーを使用し一生懸命清掃しましたが、今ではそれが嫌なので購入と共にプロテクターを使用し一切触りません。
勝負撮影でプロテクターを外した場合は細心の注意を払い、プロテクターをする時にはかるくブロアで吹く程度です。
逆にプロテクターは傷が付けば交換と考え息を吹きかけクロスでごしごししています。
書込番号:16145542
2点
こんちわ
基本保護フィルター付けてるので、レンズそのものには
ブロワ―だけっす(*^^)v
あー でも一年に一回ぐらいは、クロスで拭くかな?
保護フィルターに関しては。。。
あんなことやこんなこと、ましてはそーんなことまで・・・
ただ舐めたりは、しないです
書込番号:16145543
3点
鏡筒部分は堅く絞ったタオルで拭きますが、レンズ部分はブロアーで吹いてトレシーで拭きます。
それで取れない場合のみレンズペンを使います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html
書込番号:16145549
2点
私はブロアブラシです
フィルターつけているのでレンズ面を直接掃除することは滅多にしませんが、液をつけてペーパーで拭いてもムラになりやすいのでクリーニングペンの方が簡単だと感じてます
2番目の息を吐きかけるはNGだというのをこの前何かで読みました
ここで見たのかな?
人間の息に含まれるものがコーティングに悪影響を与えるそうです。
書込番号:16145582
1点
基本、掃除しません。性格が自堕落ですから。
一応、ブロワ・小筆・トレシー・エタノールを揃えています。
雨中(小雨)で使った場合は、プロテクタに水滴あとが残りますので、拭き拭きします。
書込番号:16145626
1点
こんにちは♪
面白いですね〜〜(^^♪
私・・・その昔。。。
>2 息を吐きかける、吹く 10.43%
この派閥に所属しておりました^_^;(笑
コレでレンズ一本・・・ていうかコンパクトカメラ2台位ダメにしましたorz
レンズのコーティングをはがしてしまいましたね。。。^_^;(苦笑
一所懸命・・・大事にしようとして、拭き拭きしちゃったわけですよ。。。
なので、現在では。。。
>7 掃除しない 3.05%
コレに所属しています♪
レンズプロテクターを装着して、汚さない。。。
もし汚してしまったら・・・
>3 クリーニングクロス 45.3%(クリーニングリキッド使用)
>4 エアブロウ 12.13%
ですね♪
書込番号:16145665
2点
舐めるって、本当にその意味なんでしょうか^^;
ハケのようなものでそ〜っと払うとか?
仕事で光学部品メーカの方から、強い光源で汚れをチェックするというのを聞いて、実際にやってみてなるほど〜と思いました。暗いとよくわかりませんね。
自分は保護ガラスはブロアーとレンズペンで、レンズ本体はブロアーと掃除機でやってます。
書込番号:16145992
1点
基本はブロアーで埃をプーッと。
あとは刷毛でササッ。
とれないのは、レンズペンでフキフキ。
大体フィルターついてるんで、ほぼブロアーだけですが。
前玉の話です。
後ろ玉はほぼノータッチですね。
鏡胴は適当にフキフキですよ♪
垢嘗めと言う妖怪がいまして・・・
彼等は風呂や洗い場だけでは飽きたらず、カメラやレンズに着いた自分の手垢も嘗めとるそうですよ((((;゜Д゜)))
書込番号:16146441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕が見たサイトにも「All lenses have dust in them and it doesn’t affect the images at all 99% of the time. Even if you clean it all out, it will be back after you use the lens a few times.」99%のときにおいてイメージに影響を与えない。とありますし、あんまり神経質になる必要はないようですね。
で、皆さん早速色々ご返答ありがとうございます。
ナイハルト・ミュラーさん>何段階か手を持ってらっしゃるんですね。
写歴40年さん>プロテクターですか、なるほど。今回ご返答頂いた方けっこう利用されている方多いですね。いつぞやどっかのスレッドで保護フィルターつける派とつけない派がいて話題になってたことが記憶にありますが。
うちの4姉妹さん>保護フィルターはけっこうガンガン拭いたりですか?あんなことやこんなことって。
じじかめさん>ペンについてのリンクまでありがとうございます。指紋とかのときに便利そうですね。
Frank.Flankerさん>液はカメラ購入時に買ったのですが数回まだ使っただけです。僕もムラが気になってです。使うならペンが便利そうですね。それから息はよくないんですね。
うさらネットさん>そうそう僕も雨に濡れたときとか気になってました。やはり拭き拭きですか。
#4001さん>息吹きかけて駄目にしたことあるんですか。Frank.Flankerさんのおっしゃるようになんか息に影響するものが含まれているんですかねー。
たっぴょんさん>強い光源でチェックですか。話は違いますがこの間ローパスフィルターの清掃のときパッと見ではどこが汚れてるかわかんなかったんですが、光をもっとあてたらよかったかな。
gralさん>垢嘗めなんていう妖怪いるんですか。おもしろいですね。
書込番号:16147518
0点
私もプロテクトフィルターを使ってますので、基本はブロワーでシュコシュコのみです。
誤って指紋などを付けた場合のみ、クリーニングペーパーで掃除します。
あと、定期的に筐体をクロスで拭いて終わりですね(^^)
書込番号:16148378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かづ猫さん>プロテクターですか。けっこう皆さん使用されている方多いですね。僕はひとつだけしか持ってないんです。(それはレンズとセットで割引かなんか忘れましたが、そんな理由で買いました。)他のレンズにも買っておこうかな。
書込番号:16149310
0点
油脂が付いた時にはコーティングを溶かしますので、メガネ拭きで取ります。
メガネ拭きで取れない場合で、かつ、保護フィルターの場合のみ、舐めて拭きます(マジです)。
保護フィルタを付けていないのもありますが、油脂のみメガネ拭きで。
埃などの物理的なものは放っておくか、帰宅してからブロアです。
持参しているのであればその場でブロア(傷防止です)。
舐めるのは(唾液なので)コーティングを痛めるので、やめておくのが良いでしょう←(私自身に向けて)
書込番号:16157204
0点
十数年前、万物創世記という番組がございました。
その番組の中で、半導体製造に使うレンズは非常に厳格な精度を要求され、技術力はキヤノンが大きくリードしてるみたいなシーンがあったのを今でも覚えています。※泡でレンズを研磨する不思議なシーンが映されていました。
ふと思い出して調べてみると、今やその地位は大きく変わり、海外勢の猛攻に遭っているようです。海外勢が使っているレンズはもしかすると日本のOEMなのかもしれませんが
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4501
シェア=技術の優劣ではないのは理解しておりますが、日本の誇るべき技術が脅かされるのは悲しい限りですね(^_^;)
ちなみにですが世界一○○なレンズはこれみたいなマニアックな知識をお持ちの方がいたらぜひお教え下さい(^_^)
私自身はレンズの知識はあまり無いので…(^_^;)
このサイトもおもしろかったです
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-09-27
具体的に聞きたいことが有るわけではないのでカテゴリは その他 とさせて頂きました。
0点
ニコンじゃないの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8429537
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8429693
書込番号:16091752
2点
確かに半導体のステッパーとしてはASMLのシェアは高い。
だけどね、そのステッパーの心臓部であるレンズは、カールツアイス製ですよ?
制御する部分は他メーカでも作れても結局、光学部分はツアイス・ニコン・キヤノンなんですよ
書込番号:16091759
1点
レンズとしても、知識としてもあまり必要と思いません。
書込番号:16092747
4点
>レンズとしても、知識としてもあまり必要と思いません。
半導体の性能を決めるのは露光装置なのに?ステッパーがなかったらデジカメなんて終わりじゃん、大丈夫?
http://tmt.mtk.nao.ac.jp/index-j.html
じゃぁこれなんてどうでしょ?
書込番号:16093672
2点
みなさん色々情報をありがとうございます、レンズなんでも掲示板って書いてあるので、カメラ板だけど別にいーやと思いスレ立てした次第です。←ツッコミが入ると思ってましたw
見たかった動画も見つかり、最高の気分です(^_^)vカメラに限らず、レンズの技術を調べてるだけで楽しくるのは僕だけでしょーか(・ω<)
書込番号:16094088
1点
シュナイダー・クロイツナッハ
は
お呼びで無い??
PC?TS 50&90 手に入れて お気に入りのレンズ(ニコンのD4&D800E)の仲間入りです。
世界一高精度では無いと思いますが お気に入りのボデイ&レンズで撮影すれば 気分は世界一でしょう。
書込番号:16094193
1点
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_800mmf56e_fl_ed_vr.htm
ニコンの800mF5.6FLはステッパーの開発・製造経験から蛍石レンズの量産(と言っても数が出るもんじゃないが)ができるようになったと思いますし、ナノクリスタルコートについてはニコンからハッキリと「半導体露光装置の製造技術からのスピンオフ」とアナウンスされています。
「山の頂に登れば麓の様子がよくわかる」の例えを持ち出すまでもなく、スペックの極限を目指すのは、技術的な問題点を明らかにする上で非常に重要です。こういう技術を「必要と思わない」なんて、どこかの政治家の「2位じゃダメなんですか」発言みたいで恥ずかしい。一言書き込むのもセンスが問われますな。
書込番号:16094276
3点
政治家と並べられたなじじかめ(笑)さすがだぜ!
難しい話はわからんが、この記事2010年のものだな。1ドル90円、ここから一気に80円台に向かっていった頃の話だ。要はニコンに限らず日本の製造メーカーが価格競争で韓国やヨーロッパの有力企業に大負けし始めた頃の記事なので性能云々が理由じゃなさそうだな。記者が馬鹿だな(笑)じじかめの方がずーっと優秀だ\(^^@)/
書込番号:16094512
0点
流離の料理人さん
シュナイダー・クロイツナッハという名をはじめて聞きました(^_^)
http://shuffle.genkosha.com/products/newproduct/8080.html 調べてみると高いんですね、いかにもドイツって感じのメカメカしさがカッコいいです。
書込番号:16095768
1点
ドーマウスさん
“じじかめさんにとって”必要でなかったという意味でしょうね(^_^;)それが本意なのか、クチコミポイント稼ぎの為に発せられたのかの真意は不明です
書込番号:16095787
5点
「レッドブック ニッコール」で検索すると 高精度のニッコールたちがわんさか出てきます。
書込番号:16107208
0点
わんさか出てきますね(^^) http://homepage2.nifty.com/akiyanroom/redbook/ レッドブックといううことは絶滅危惧種ということか。
このサイトで個人的に一番おどろいたのはニコンがようかんを販売しているということですw
書込番号:16109358
0点
子供っちのバドの試合をコートサイドから撮る機会がありました。
70-200ではさすがに厳しくもう少し広角側の2.8ズームが欲しくなりました(前からですが)
機材EOS60Dです。
EFS-17-55を買えばいいのでしょうが、テレ端55・・・でもって結構なお値段。
できれば24-70がいいのですがどのメーカーも金額がなかなか・・
タムロンかなぁ〜
純正で24-70F2.8IS USMとか出ませんかね〜?
メーカー希望小売価格¥95,000とか?
Lじゃなくていいんですけど無理でしょうね。
28-85F2.8IS USMとかだったら無理してでも欲しいですけど。
LじゃなくていいんですよLじゃなくて!
3点
同感(笑)!
昔は普通にスタンダードズームがありましたよね(笑)♪
書込番号:16042966
0点
松永さん
僕はにわか一眼ヤローなので昔のことはわかりませんが
もっと中途半端なズーム(Lとかじゃない奴)あってもいーですよね!
28-85って広角そんないらなくて中途半端だけどそこそ欲しがる人APS−Cには結構いると思うんですけどね。
かゆい所に手が届くっていうのかな?
純正じゃなくてもいいからシグマさんとか出さないかな〜?
書込番号:16043414
0点
ニッコールSオート50/1,4を購入しました!(5日前ですが)
人生初のF1.4です。
初めて買うF1代のレンズがこんな50年前ものレンズになるとは思ってもいませんでした(*_*)
フィルム機のF4で使っていく予定です。
まだ現像にも出していないので、どんな写りかわかりません。。。
ところで絞りこみ測光はチョッと手間が掛かりますね (´-ι_-`)
まぁ、時間がないときは開放でAモードで撮っています。
書込番号:15869683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あと、このレンズを選んだのは『Nippon Kogaku Japan』と彫られたレンズの飾り枠が気に入ったから。。。
探すのにも苦労しました。
程度の良いものがあまり無いので。。。
とにかくF4と組み合わせると、メチャメチャカッコいいです。
書込番号:15869697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真かっこいいですね( *´艸`)
最近の10代の人ってこういうの好きなの(?_?)
書込番号:15870078
1点
返信遅くなり失礼しました。
MA★RSさん、返信ありがとうございます。
このレンズ、6000円でした。
最近F4を買ってから、レンズが安くて嬉しいです。 (´-ι_-`)
書込番号:15870783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日の相棒再放送は、
確かニコギャルが出演してた様な(・ω・)...
書込番号:15886569
0点
Ai改造じゃない、オリジナルですね。
絞り込み測光で使われるんですね。
お楽しみですね。
書込番号:15889176
0点
標準域は単焦点最初の一本となるレンズ、オリンパスも発売すれば売れそうですが17mmから45mmまで間があく残念なラインナップになっています。
パナソニックには20mmや25mmの標準域のレンズがあり、オリンパスボディーでそれらを使われてる方も多いと思います。
オリンパスさん標準域の単焦点レンズを開発してください。
3点
マイクロの方ですね。
フォーサーズには25mmがあるのに何ででしょう?
書込番号:15836997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オリンパスは何故標準域の単焦点レンズは発売しないのか?
マイクロ4/3規格を共に育ててきた、パナソニックに対して、多少なりとも、遠慮があるのではないでしょうか。
私はマイクロ4/3機は使ってはいませんが(4/3を使っています。)、銀塩時代では28mmレンズを多用し、50mmレンズは余り使いませんでした。(実際に持っていたのは58mmF1.4レンズ)
個人的は17mmF1.8で代用出来るかな?と思います。
4/3用としては、25mmF2.8レンズが有りますが、個人的には全く興味は有りません。。
私個人は、望遠域の単焦点が欲しいです。
100mmF2.8とか、200mmF2.8(3.5でも可)、300mmF4 程度のレンズが欲しい。
標準4/3レンズには松レンズとして良いのがありますが、明るさを1段落として、竹価格で出してもらえたら、嬉しいです。
書込番号:15837100
0点
ズームレンズに比べれば、売れる数が少ない為でしょうね?
でも、マイクロフォサーズ用レンズも増やしていってほしいですね。
書込番号:15837110
0点
クリームパンマンさん、こんにちは。
本当にそうですね。
OM-Dは、スナップにも使うんで、
換算28o、35o、50oが有ればいいんですが、
14oと25oは欲しい焦点距離です。
25oはパナのレンズを使っていて満足してますが、
14oはいろいろな理由で手を出してません。
単焦点であること、この焦点距離であることで、
そんなにマーケットが小さいんでしょうかねぇ。
企業体力の問題もあるのでしょうか。
他のレンズに注力して急いで作っている様子もありませんし。(~_~;)
書込番号:15838496
0点
25mm F1.8とか 25mm F2.8 Macroだったら、パナともかぶらないので出してほしいですね。
書込番号:15839211
0点
クリームパンマンさん
シグマも、出てるしな。
競合してまでどうかな?!
書込番号:15841414
0点
皆さん返信ありがとうございます。
かづ猫さん
普通は一番最初に標準域だと思うのですが不思議ですね。
影美庵さん
私も広角でググって寄って撮るのは好きです。
じじかめさん
昔は、50mm単焦点が標準レンズ、私は未だに抜けだせません。
ロケット小僧さん
スナップなら、どちらかといえばパナソニックの方が理想的なラインナップですね。
私は、14mm、17mm、30mm、45mmを使っています。14mmと30mmが使用頻度が高いです。
GX1LOVEさん
ズイコーだとパナやシグマと違う色が出る気がします。頑張って欲しいですね。
nightbeerさん
シグマは30mmを使っています。開放から解像するので、若干暗めですが問題なしです。安くて良いレンズですね。
書込番号:15841887
0点
クリームパンマンさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:15843186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
販売が相当に厳しいようです。
デジカメ部門の赤字がなんと160億円とのこと。
事業として成り立たないとの声もあります。
現実は厳しいのです。単焦点なんて言っている場合じゃないのかもしれません。
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4412827.html
書込番号:15853796
1点
フォーサーズの松レンズ以上の描写力の単焦点レンズを作れないからと聞いたことがあります。
それでも、単焦点はほしいですよね。
書込番号:15856549
0点
nightbeerさん
マイクロフォーサーズは、レンズが豊富なのでレンズ選びが楽しいですね。
蝶尾さん
オリンパスは売り方がいまいちなのかな。型替わり時に在庫が残って値崩れするのも大きな要因かも。新製品を出す前に売り切ってしまえば価格をコントロール出来ます。
マイクロフォーサーズに限らず、標準域の単焦点は最初の交換レンズとして買う人も多いので、売れると思うけどな。頑張れオリンパス!
hiderimaさん
センサーサイズは同じでコンパクトにしなければいけないので制約は多いでしょうね。
書込番号:15859487
0点
クリームパンマンさん
かぶってるやつもあるけどな。
書込番号:15859579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TAMRON 14-150mm F/3.5-5.8 Di III VC(Model C001) 
35mm判換算で28〜300mmをカバーするマイクロフォーサーズ用高倍率ズームレンズ 
開発発表されましたね。VCということは手ぶれ補正機能付きですよね。
これでパナのマクロフォーサーズにも使える高倍率ズームができました。
タムロンさんのことですから、軽くてコスパに優れた製品であることを期待します。
もちろん画質もいいものを期待します。
昨年のCP+で、タムロンのスタッフさんにお願いした甲斐がありました。
もしかしたら私のおかげ?(笑)
3点
大歓迎のレンズですね♪
ありがとーございま〜す?
書込番号:15690097
0点
Tamronは緩慢ですね。じっくり落ち着いているのか?
歓迎はしますよ。コンパクトであること優先で、m4/3の使い勝手が凄く良くなります。
安くないと買わないです。-------買えないです。
書込番号:15690141
0点
ミニラ・ジュニアさん
タムロン、パナソニック、オリンパス
焦点距離被るレンズ、
どないするんやろ?
書込番号:15690665
0点
パナ:デカい、高い。望遠300に足りず。
オリ:手ブレ補正非内蔵。
タム:小さい、軽い、安いを期待。VCなのでパナでも手ブレ補正可。
書込番号:15690710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニラ・ジュニアさん
お願いしたて事は、買うんやろな?!
書込番号:15690914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GH3に14-140の純正レンズよりこちらのほうが使い勝手がよさそうですね。VCも動画でも最適化されているそうですが、どれぐらいのきき具合がとても興味があります。
書込番号:15691921
0点
松永弾正さん、ナイスツッコミありがとです。
うさらネットさん、本当に安くして欲しいですね。
nightbearさん、期待通りなら欲しいです。
じじかめさん、オリとは大きさも重さもほぼ同じですね。VCの有無が肝かと。
candypapa2000さん、GH3憧れます。現在、マイクロフォーサーズはGX1とGF2を所持していますが、高倍率ズームは似合わないように思ってます。GF2の稼働率が低いので、バリアングル液晶のあるG5に買い換えて、G5はズーム主体に、GX1は単焦点主体に使えたらと思っていますが、GH3に行けたらいいなぁ
皆さんありがとうございました。
書込番号:15694374
0点
ミニラ・ジュニアさん
買ってやー!
書込番号:15695186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CP+で見てきました。
いや、本当に見てきただけに終わりました。
きれいなお姉さんが左写真のようにフリップを掲げて、大々的に宣伝していたので、もしかして実物に触れるかもと期待していたのですが、やはり開発中とのことで、ガラス越しに眺めるだけとなりました。
右の写真で雰囲気だけはつかめますかね。
書込番号:15719322
0点
ミニラ・ジュニアさん
雰囲気つかめてるんやっつたら
買ってやー!
書込番号:15719448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>買うんやろな?!
>買ってやー!
>買ってやー!
ひつこい
書込番号:15741668
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












