レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信25

お気に入りに追加

標準

SONY Planar T* 85mm F1.4 ZAとMINOLTA AF85mmF1.4G(D)

2012/03/30 19:32(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1391件

近所のカメラ屋でSONY Planar T* 85mm F1.4 ZAがあり、衝動買いしてしまいました(明日受け取り予定)。
しかし、手元にはMINOLTA AF85mmF1.4G(D)があり、どちらかを手放そうかと思います。

しばらく実写をして決めたいとは思っているのですが、皆さんならどちらを選ばれるのでしょうか?
意見をお聞かせ願えればと思います。

書込番号:14369062

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2012/04/01 11:39(1年以上前)

↑間違えました。

誤)フィルム時代のレンズと、デジタルになってから発売されたレンズですから描写は異なっていると思います。

正)私はDタイプを使っていました。NEWタイプは使っていないので違いはわかりません。
 Dタイプはストロボの距離エンコーダーに対応したものだと記憶しています。
 レンズ構成とか、細かいところは勉強不足で申し訳ありません。

書込番号:14377355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/01 12:07(1年以上前)

prime1409さん
いえいえ、α900ご使用とのことで、非常に参考になる意見をありがとうございます。
85GのNEWとDの味の違いですが、恐らく鉛の有無に起因するのでは(こちらはあくまでも私見で、何の根拠もありません)?と思っています。Dの方はNEWより少しだけ薄味のような気がしています。気のせいだとは思いますが…。

さて、実写比較の方ですが、書き忘れてたのですが、メインで使ってるα700がいま入院中のため、手元にあるのが未カスタマイズのα700の温存機とα55とα33。ですので正当な評価ができない状態です。できれば退院までに色々な情報を仕入れておきたいなと思っています。

ただ、そう悠長なことをいってられる身分でもないので、評価期間はかなり限られたものとなりそうです(汗;From大蔵省より)。

書込番号:14377460

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2012/04/01 14:00(1年以上前)

急遽、自宅庭先で撮影してみました。

いい撮影対象がないため、参考にはならないと思いますがアップしてみます。

書込番号:14377868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/01 21:50(1年以上前)

prime1409さん
わざわざ実写してくださり、感謝いたします。ありがとうございます。
85Gというのはよく「F2の贅沢」とか言いますが、
85ZAは、絞り解放から実用的と言えそうですね。しかも背景のボケが、Gよりも綺麗にボケてるような。

実際女性(といっても子供ですが…笑)をとるとどうなるか、ますます楽しみです。

やはり、定説通り両方持つ方がベストなのかな?悩む日々は続きます。

ちなみに、フルサイズあっての85mmであることも、十分理解しておりますが、残念ながらα900を購入するには至れませんでした。


書込番号:14379750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/03 09:24(1年以上前)

ちなみにこちらが悩みの種です。

α55でとりましたが、意外にもいい感じがします。α33がダメダメでしたので。

嬉しい悲鳴です。

やはり、結果を出すのは時間がかかりそうです。

書込番号:14385666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/07 23:35(1年以上前)

85ZAはミノルタの85Gリミテッドのリバイバルなのでその金額で買えるなら良いですよ

書込番号:14406868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/08 08:53(1年以上前)

きよどん さん
返信ありがとうございます。
「SAL85F14ZがMINOLTA85mmF1.4G(D)Limitedのリバイバル」というのは、馬場カメラマンの戯言のようです。これは、SONY銀座のショールームで実際に伺った事なのですが、ZEISS化するために捨てなければならなかった物があるそうで、各収差もその一つだとか。担当者には85G(D)の継続維持の提言を頂きました。また、Limitedが安ければ、女性スタッフに勧めてるとか。Limitedを銀座のショールームにも一本大切に保管しているそうです。

この辺がマリンスノウさんがG(D)を薦める理由かなとも思います。

ただ、以前ショールームで85G(D)と85ZAを比較したときには、85ZAの方が解放解像度が高く好印象だった経験もあるので、実際購入して詳細検討してみたかったというのはあります。ポートレートレンズは解像度だけでは語れませんので。

どちらにしてもα55では、両者を比較するにはやはり力不足で、α700の帰艦待ちの状態です。決定的な何かがあればいいのですが..。皆様、色々なアドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:14407993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 16:45(1年以上前)

ソニーの方が2000万画素以上の画像センサーに対応できます。 フィルム時代のレンズでは1200万画素を超えた画像センサーで解像度不足を感じます。  階調再現域が銀塩フィルムより狭い画像センサーにデジタル対応レンズはアジャストしてあります。

書込番号:14409603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/08 21:59(1年以上前)

エフ博士さん
返信ありがとうございます。

 実は85ZAの開放解像度なのですが、85G(D)に比べ本当に高いのか、それとも若干被写界深度を深めにしてピントの合う範囲を拡げているのか、確かめようと思っています。
 ポートレートレンズには、解像度よりも色気の良し悪しの方が肝心と考えておりまして、85ZAの色気の表現の安定性も評価の対象となります。85G(D),NEW共に期待に応えてくれていました。絶大な信頼を寄せています。85ZAの方は露出の安定性に不安を少し持っています。

 ですので、本当に悩んでいるところです。マリンスノウさんの言葉を借りますと、このレンズが使いたくてαユーザーしていましたので。。。

書込番号:14411046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 22:44(1年以上前)

レンズ構成を一新しだけのことがあり、プラナー85/1.4ZFより、開放でのキレ、後ボケの美しさは遥かに上です。 ミノルタ85/1.4G(リミテッド)も後藤 九さんに開発、試写に加わって頂いただけのある 世界最高峰 の85mmF1.4レンズです。 どちらも、キヤノン、ニコンの85mm大口径とは次元の違う傑作レンズですから、片方を処分される必要はありません。

書込番号:14411359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 22:53(1年以上前)

マリンスノウさんは、本当にレンズ描写を解ってられます。 私など、ニューFD85/1.2LとニューF1を仕事で使用していましたが、ミノルタ85/1.4Gを試写して、α9と85/1.4Gと歪曲収差ゼロの20-35/3.5Gにセット変え、しようと思ったくらいですから。

書込番号:14411425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 23:02(1年以上前)

ミノルタ17-35/3.5Gに訂正いたします。

書込番号:14411473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/08 23:19(1年以上前)

エフ博士さん
返信ありがとうございます。

 プラナー85/1.4ZFとの比較でしたか。恐れ入ります。昔はCONTAXのPlanarに憧れていました。どちらも捨てられないとなると、困ったことになりますね。うれしい悲鳴ですが。
 MINOLTA AF85/1.4G(D) Limitedは、残念ながら手は出なかったのですが、カタログは、今も大事に保管しています。

 私もα-9+M型+MII型スクリーンでAマウントに引きこまれた人間の一人です。85GとSTFを通したファインダーの向こうに見えるなんとも素晴らしい世界。これだけで幸せでした。写りもミノルタ独特のもので、これが忘れられないんです。だから、悩ましい。15年来の夢、35Gも手に入れることが出来ました(SONY製ですが)。

 マリンスノウさんは、そんなに素晴らしい方なのですね。コメントを頂けて、本当に光栄です。

 ただ、ミノルタのGレンズは、そろそろ部品保有期間を考えないと行けない時期になって来ました。ゆくゆくは、STFもSONY製に移行せねばと思うのですが、先立つものがなくって。

17-35Gも、いいですよね。こちらは16-35ZAで代えがきくのでしょうか?

書込番号:14411569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/09 00:28(1年以上前)

アサヒカメラのコンテスト モノクロ写真の部 の常連入賞者の方で、ミノルタ85/1.4Gと35/1.4Gだけで 街の出来事 を撮影されている男性作家がおられました。 F2.8くらいまでしか絞らず、レンズの特性とボケの美しさで うまい と感心していました。 コニカのヘキサー(すごいレンズ)やミノルタのGレンズ設計家をソニーは受け入れました。 ですから16-35も価格分の値打ちはあると思います。 あの時代のガラスに鉛がたっぷり含まれていたレンズだからこそ、キレだけではなく、湿度の感じられる甘さが出ていたと私は思います。 今の薄いガラス多数でコンピュータ設計された無鉛ガラスレンズ搭載の高級レンズは、シャープでヌケよく、ボケも普通ですが、ニコン、キヤノン、ミノルタ、ペンタックス、京セラが全て、元気だった時代のレンズに比べ、魅力を感じません。 あの時代にタイムトラベルして ミノルタ85/1.4GリミテッドとペンタックスFAスター85/1.4を新品購入してきたい私です。

書込番号:14411918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/09 22:05(1年以上前)

エフ博士さん
返信ありがとうございます。
>あの時代にタイムトラベルして ミノルタ85/1.4GリミテッドとペンタックスFAスター85/1.4を新品購入してきたい私です。
あ、この気持ちわかります。あと、G-ROKKOR 28mm F3.5も一緒に。

実は、MINOLTA 80-200GをSONY 70-200Gに替えて少し後悔してる気持ちがあります。それはあなたが言われている「湿度」が70-200Gは薄くなっていると感じています。とても優等生なんだけど、どこか乾いている..。それが鉛のせいかどうかはわかりませんが..。ただ、80-200Gを選んでも後悔するんでしょうけど..。

今回比較対象のレンズ85ZAと85G(D)は両方とも無鉛レンズなんですね。85G(D)Limitedは有鉛レンズだとか。85ZAは85G(D)Limitedを無鉛化するために補正レンズをいれたものが85ZAであるというのは、大体わかってきました。

「湿度」も立派な比較基準になりそうです。10年ぐらいかかりそうですが(笑)。

書込番号:14415346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/09 22:24(1年以上前)

ニコンで湿度感を表現できる中望遠は DC135mmF2.0D だけですね。 50mmF1.4Dもニコンではドライではない肌描写をします。 85mmF1.4D DC105mmF2.0D 70-200mmF2.8G2 などは 描写に湿度 が全く感じられません。 京セラのプラナー100mmF2.0はRTS3のファインダー越しでもシットリと見え、女性の肌もシットリとエロチックに写ります。

書込番号:14415476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/09 22:27(1年以上前)

ほんと 85mmF1.4 は、奥が深いですね。

書込番号:14415497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/13 22:38(1年以上前)

MINOLTA 85mm f1.4G(D)Limited 早いもので発売からもう10年たちました。
よく調べると、メーカー希望小売価格はSONY Planar 85mm f1.4ZAの方が3千円ほど高いんですね。現在の中古価格では85G(D)Limitedは25万円、85ZAは8.5万円。なんと約3倍もの差がついてしまいました。近所のカメラ店では85G(D)が89,800円の値段がついていました。85G(D)のメーカー希望小売価格は10.5万円。未だにMINOLTAの評価は高いということでしょうか。何となく不思議ですね。

ところで、GとZAの比較ですが、まだ出来ていません。カメラが修理から未だに帰ってこないんです(涙)。いつになることやら。

書込番号:14432125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/18 19:41(1年以上前)

やっと明日、α700が修理から帰ってきます。
α55で少し撮影してみたのですが、85ZA、ちょっと赤みがかります?
どちらにしても、楽しみで待っていられません。
修理に一ヶ月って、どうかと思います。

書込番号:14453579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/24 21:19(1年以上前)

しばらく使っているのですが、段々Planarに引き込まれていくような感じです。Planarを拒絶する理由がなくなってきました。このままPlanar かなぁ。

書込番号:14480765

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

青色がキレイに出るレンズ

2012/04/03 22:48(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:54件

今日、写真・カメラを趣味にしている職場の先輩(女性)とはじめて会話をしていて、
お話を伺ったところ、コンタックスやハッセルを使っているそうです。
なぜコンタックスを使っているのか尋ねたところ、「青色がキレイに出る」「ヌケが良い」からと言われていました。
よく分かりませんがなんか私、ちょっと憧れます。

帰宅して父にきいたところ、
>綺麗に青を出すには順光で撮影すること。
>ISO感度を上げすぎないこと。
>露出はややアンダーがいい。(?)
と教えてくれました。
また、レンズの性能差については比較したことがないので分からないけど、単焦点レンズが良いとも言っていました。
コンタックスはうちには有りませんし、父も使ったことがないので、皆さんにお尋ねしたいのですが、現在のデジタル一眼レフ用のレンズで青色が綺麗に出せるレンズって何ですか?
求めたいのは撮影後の加工なしで勝負できるレンズです。
愚問とは思いますがよろしくお願いします。

ちなみに、私はnikon D700とpentax K-5を使っています。

書込番号:14388908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/04/03 23:49(1年以上前)

コンデジ

>青色が綺麗に出せるレンズって何ですか?

特別なレンズはありませんよ撮影の仕方で青はちゃんと出ますよ
ちなみにコンデジでも青は出ます(多少レタッチはしているが・・・・)
簡単に言うと順光で撮影して設定はヴィヴィットにしておいて少しあんだーに撮影すれば青が綺麗に写ります
ちなみにホワイトバランスは太陽光に設定しておきます
青をもっと深く出したいのならPLフィルターを使うのも有りです
ちなみに条件としてはピーカンの青空と言うのが絶対条件ですけれども・・・・・・

書込番号:14389249

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2012/04/04 00:05(1年以上前)

青春の1ページさん こんばんは

どのカメラでも条件が合えば 深い青色出すこと出来ると思います

今回の写真は カメラはキヤノンG10 順光 露出補正 -1 で撮っています

書込番号:14389327

ナイスクチコミ!1


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2012/04/04 01:41(1年以上前)

CTE, リバーサルフィルム, PLフィルター不使用

・青春の1ページさん:
こんばんは.K-5ユーザーです.

> 現在のデジタル一眼レフ用のレンズで青色が綺麗に出せるレンズって何ですか?

純正レンズだとDA 16-45mm F4 ED AL,DA 12-24mm F4 ED AL[IF]またはDA 15mm F4 ED AL Limitedで青空を撮ると,好ましい青色になることが多いです.
またボディでは,次の設定を多用しています.
・ホワイトバランス:CTE
・画像仕上げ:雅(MIYABI)あるいはリバーサルフィルム

ただこれらの設定(特にCTEとリバーサルフィルム)だと非常に濃い青色になるので,人によってはやり過ぎと感じるかもしれません.
K-5とDA 16-45mm F4 ED ALで撮った写真を1枚アップロードします.ご参考になれば幸いです.
それでは失礼いたします.

書込番号:14389642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/04 02:05(1年以上前)

青春の1ページさん
銀塩、レンズ+フィルム
デジタル、ボディ+画像エンジン+レンズ
デジタル+α、補正。かな。

書込番号:14389696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/04 12:42(1年以上前)

現代のレンズは何を使っても優秀なのでレンズで青が云々というのは
極々微妙な違い程度でよほど条件をそろえて実験的に追求しないと
見出せないほどの違いです
単に違うというならともかく○○のレンズのほうが青が出るなんて
とても無理です

正直未だにレンズで色がどうこうとか言うのはほぼ100%勘違いや思い込みです

「コンタックスのレンズが良い」というのも
大昔はコーティングが未熟で光線条件によってコントラストが大幅に低下する
レンズが多かったからです
(フレアでコントラストが低下すると彩度も下がります=色が出ない)
そんな時代にツアイスには既にT*でお馴染みの高度なコーティングが
ありましたので未だにそのようなことをいう人が多いんだと思います

カメラの世界というのはトカクそのような大昔の定説が
いつまでたっても語り継がれることが多いんですね

まあレンズはそれだけロマンチックに語られる機会が多いともいえるかも
知れませんけど(笑)


>>撮影後の加工なしで
残念ながらデジタルカメラに加工無しと言うのは存在しません
「メーカーさんの考えたそのまんまの加工で」ってことになります

書込番号:14390784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/04 15:54(1年以上前)

職場の先輩はフィルムカメラを愛用されてるのでしょうか?
私も昔フィルムカメラの時代にはCONTAX RTSVやHasselblad503cwなどを使っていました。
フィルム時代はCarl Zeiss のレンズは一味違い、キレ・ヌケが良いと感じていました。

青を綺麗に出すには… 撮影技術的にはお父様の教えられた通りだと思います。
追加して、順光の青空狙いではPLフィルターを使用する。

今、デジタルカメラの時代ではレンズのキレやヌケの良し悪しよりも、撮像素子のサイズや画素数、画像エンジンの性能のほうが大きく影響していると思います。

D700、K-5、をお使いとのことなので、どうしてもというのなら
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G(高い!)を1度、レンタルなどで使ってみてはいかがでしょうか?
個人的には Ai-S 180mm f/2.8 などもお気に入りです。

書込番号:14391340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/05 00:07(1年以上前)

こんばんは

物は試しに コンタックスG2辺りを買ってみるとか

現行ならコシナからもツァイスが出てますしね

ヤシカコンタックスは使ってましたし まだ持ってるのもありますが 青色が綺麗かな というのは難しいです 私は寧ろ暖色系の印象ですが

フィルム機はお安くなりましたから 試してみるのも良いですね

書込番号:14393663

ナイスクチコミ!1


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/05 11:53(1年以上前)

青春の1ページさん、こんにちは。

キレイな青色を客観的に評価するのが難しいので主観ですが、
コダックのCCDを使った機種の青色は現行のデジタル一眼に搭載されているCMOSとは
出てくる青色が違うように見えました。
機種でいえばライカM9、PENTAX645D、オリンパスE-300等です。
個人的にはM9にズマロン35mm/f3.5の組み合わせが一番好きです。

レンズで言うならばペンタだとDA10-17やDA15は上記の青色とは違いますが、
スカっとして濃厚な青色が出てると思いました。特にK-7とDA15の写真が印象的でしたね。
価格comのHPやGANREFのHPで作例等見てみるといいかもしれません。

書込番号:14395091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 16:24(1年以上前)

京セラ時代のツアイスレンズ。 鉛がたっぷりと含有されています。 現在は輸出規制で鉛を含んだガラスはNGらしいですから、最初からカラーバランスがシアンに寄ったレンズしかないでしょう。 ニッコール85/1.4Dなど青ざめた顔色に写るレンズですから、ご要望に合ったレンズでしょう。

書込番号:14409533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/04/08 21:03(1年以上前)

返信を下さった皆様。こんばんは。

「青色がキレイに出るレンズ」という事よりも、センサーとか設定の問題なのですね。
デジタルやパソコンの機能には詳しくないので分からないことばかりなので申し訳ないのですが、きっとデジカメやパソコンの中でコビトさん達が、一生懸命色づくりをしてくれているのでしょうね。

ちょっと検索してみたら、「ペンタブルー」とか「オリンパスブルー」などという言葉がこの掲示板でしばしば出てくるようですが、どのような特徴があるのですかね?

ところで、はじめに登場した「先輩」はお兄様がプロカメラマンらしく、その影響で写真を始めたそうです。
写真の修行でヨーロッパにも留学して写真を専門的に学ばれて、時々海外に撮影に出かけているそうです。
現在使用しているカメラということで、コンタックスとかハッセルはデジタルだとばかり思っていましたがフィルムカメラだそうです。
デジタル写真に関しては、モニターで見るととてもキレイに見えるけれど、「実際の見た目より鮮やかすぎて困惑しています。」と言われていました。また「それが良い場合もあるし、悪い場合もある」とも。

色合いについて私の父は、「測光方法や測光ポイント(エリア)によって、カメラの演算が違ってくるので、同じ被写体を撮っても違いが出てくるから、一般的に『適正』と言われているものも判断が難しい。」と言っていました。また、「撮る前に仕上がりを予想して設定を決めておく必要があり、そこをどう判断するかは、好みとか経験だろう。」とも。

皆さんの返信を読んで、色々考えているうちに「もっと写真を撮って経験して見なくては。」と思っています。

>ニッコール85/1.4D
父がMFとAFのレンズを2本もっているので、今度借りてGWに色々撮ってみようと思いはじめました。

書込番号:14410709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/08 22:44(1年以上前)

>ちょっと検索してみたら、「ペンタブルー」とか「オリンパスブルー」などと
>いう言葉がこの掲示板でしばしば出てくるようですが、どのような特徴がある
>のですかね?

色にいろんな色があるのは光の波長(波の大きさ)が違うからです

さてデジカメのセンサーには3つしか光の波長を感知する
センサーがありません
一般的にR G Bと呼ばれています

3つしかセンサーが無いのに何故380nm〜700nm程度までの
様々な光の波を区別できるかというと
ある波長の光が入ってきたときにその3つのセンサーの色を
どう混ぜるか(反応させるか)?で全ての色に対応する
(しようとしている)からです

グラフを添付してので見てみてください
適当に書きましたがわりに一般的なセンサーの特性っぽいグラフになってます

下向きの↓のある位置の光(462nmぐらい)が入ってきたとします

すると青のセンサーが強く反応し緑のセンサーが弱く反応するというのが
グラフからなんとなく読み取れると思います
こうすることで「真っ青」と「少し緑がかった青」が区別が付きます

センサーのカラーフィルタを調整してそのように反応するようにして
あるんですね


さて「コダックブルー」ですが
先ほどのグラフでは矢印の位置には緑のラインのスソが伸びてきていて
緑が少し反応するようになってます

「コダックブルー」といわれるセンサーではこのスソが伸びてなくて
矢印のあたりの光が入ってきたとき「真っ青」になります
なので青空が少しぐらい緑がかっていても「真っ青」になるので
鮮やかな青になります


元々はコダックのフィルムの特徴でしたが
センサーでも仕組み的には似たようなことです
(わざと似せたのか当時の技術的限界だったのかわかりませんが)

そんなセンサーじゃ困るじゃん?と思われるかもしれませんが
実際の被写体の色というのは
上の例のように一つの波長で構成されていることは稀で
広い範囲の波長が組み合わさっていますので顕著に問題となるような
ことは少ないです

なので逆に言うとコダックセンサーだからといって
どんな空でも真っ青になるわけでもなく緑よりの波長を豊富に含めば
他のセンサーと大差ない色になる場合もあります

後に出てきたカメラでは本当はそのようなセンサーじゃないけど
カメラの中の小人さんたちの手によってそのように見せるモードを
持っているカメラもあります


自分はこういう理屈がどうなってるかを知ることが好きなので
こんなことをゴニョゴニョ言ってますがまあ写真を撮る上では無駄です
(その後の編集では役立ちますが)

スレ主さんの父上の仰ることが金言ですね

書込番号:14411361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/09 05:07(1年以上前)

青春の1ページさん
チャレンジフォトライフ!

書込番号:14412312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/15 17:38(1年以上前)

偏光フィルター使えばいいと思いました

書込番号:14440455

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

そろそろ、どうなん?!

2012/04/04 02:39(1年以上前)


レンズ

タムロン、どうなんやろ?
アダプトールV型出したらどうかな?
MFでもしゃー無いしな。
こんだけ、ミラーレス?ノンミラー?出て来たんやし、
そろそろ、出してええんちゃうん?

書込番号:14389740

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2012/04/04 02:52(1年以上前)

そやな(*^_^*)

MFやけど、手ブレ補正つきっちゅーのはどや?

書込番号:14389754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2012/04/04 03:10(1年以上前)

MA★RSさん
レンズに組み込む事になると思うんやけど、
レンズ、ごっつーふっとくなるで!

書込番号:14389773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/04/04 07:32(1年以上前)

同じレンズ二本買うよりええんちゃうかな?あと、レフレックスとかはどうせMFやし、この意見には大賛成やな。

書込番号:14389965

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2012/04/04 08:54(1年以上前)

アダプトール側っちゅう訳にいかんか?

多少太いのはしゃーないわなf^_^;)

書込番号:14390139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2012/04/04 12:32(1年以上前)

松永弾正さん
タムロンだけまだ、出て無いからな。

書込番号:14390724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2012/04/04 12:34(1年以上前)

MA★RSさん
各メーカーによって
アダプトールの厚みが違ったら
入れにくいんちゃうんかな。

書込番号:14390738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/04 19:57(1年以上前)

皆、大阪弁で会話しとりますなあ。
関東人のわしまで大阪弁になってしもた(笑)。

書込番号:14392289

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2012/04/05 03:20(1年以上前)

やっぱ、アダプトール側はあかんか(;_;)



大阪弁が流行るんは、コナンのせいとちゃいまっか?

書込番号:14394142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/04/05 04:40(1年以上前)

MA★RSさん
あかん事は、無いやろうけどな。
コナンで流行ってんのん?

書込番号:14394211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/04/05 04:42(1年以上前)

浅草我が街さん
そうなんやー!

書込番号:14394214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ選びから・・・。

2012/03/24 02:12(1年以上前)


レンズ

スレ主 gundaさん
クチコミ投稿数:208件

50D
20D
kiss digital
に対して
EF 28-70mm 3.5-4.5
EF 70-210mm 1:4
EF 100-300mm 1:5.6
TAMRON 200-400mm
を仕様しています。
全てがフィルム用のものです。そこで質問です、今自分は「デジタル一眼レフ キレイ撮り」と「デジタル一眼レフ 基本テクニック」の本をノートに移し書きをしてます。が、実際に撮影を学ぶ上でレンズはデジタル用のレンズを使った方がいいと思いますか。

撮影内容をノートに移し書きしてもある程度、理解するだけですよねっ。

書込番号:14336643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2012/03/24 02:28(1年以上前)

 こんばんは。

 もっと広角が欲しい、とか、望遠で手ぶれ補正付きのものがいい、といったことがないのであれば、フイルム用のレンズでもかまわないと思います。

 古いレンズだと逆光でフレア、ゴーストが出やすいとか、新しいレンズの方が解像感がある、とかというのはあるとは思いますが、撮影においての使い方等が変わるわけではないですし。

 なんとなく買い替えるよりは、明確に不満が出てから買い替えた方が満足度も高いと思いますし。

書込番号:14336679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/03/24 02:30(1年以上前)

EFレンズ何本もありますが、ほとんど銀塩時代の財産です。

デジタル時代になってから購入した玉は、70-210mmF2.8ISと50mmF1.2Lだけかも?

他の単焦点・ズームは銀塩の時から使ってます。

たぶん、最近のレンズなのか古いレンズなのか、画像を見た目では判断できないと思います。

書込番号:14336684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5916件Goodアンサー獲得:158件

2012/03/24 04:00(1年以上前)

こんばんは(^^

レンズなんてなんだってイイと、私のバイブルである「女子カメラ」誌の行間に書いてあります...(^^

私もデジタル時代のレンズを1本持ってますけど、「つまんない写真」が「つまんない写真」に変化するだけですね。
変化した部分は、変化したのかどうかも良くわかりません(^^;

勉強するというか、写真の幅を広げるということならば、明るい単焦点を1本追加するのがイイんではないでしょうか。
フィルム用でイイから。

って、なんか偉そうにスイマセン....

書込番号:14336818

ナイスクチコミ!0


良い月さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/24 16:09(1年以上前)

こんにちは。
私も修行始めたばかりのど素人ですが、お話に加わらせてください。
gundaさんは、何を撮るのかも模索中ということなのでしょうか?ホームページのお写真はそれぞれ味のあるセンスを感じるものですが、けっこうバラバラですので写真撮影そのものに対する興味からのスタートかなと思った次第です。
私の場合は「子どもの写真を撮る」という目的からデジタル一眼を購入し、写真に対する興味が再びわいてきた状況で、いろいろ試しに撮ってみています。
もし、明確な撮影対象がなく、資金にも余裕があり、いろいろ試す中で「自分にあった写真の世界へ」とお考えならば、今のレンズでは撮れないものが撮れるものを増やしてみてはどうでしょう。超広角とかマクロレンズとか楽しそうに感じます。
わたしもど素人の癖になんか偉そうにすいません。

書込番号:14339190

ナイスクチコミ!0


スレ主 gundaさん
クチコミ投稿数:208件

2012/03/25 00:14(1年以上前)

いえいえ・・・。

自分もズブの素人でしてね・・・。このスレを見て頂いた片方がどう言って来るかが知りたかったからです。
自分も、古いEFでも十分だとは思いますが。ただ、これらの本に載ってるレンズを購入した方が学びやすいかなー・・・なんて少し悩んだもので。とは言え・・・デジタルレンズは中古でもなかなか高いものばかりですからね。
まっ取り敢えずは、今あるレンズでいいとは自分も思います。ありがとうございます。

購入するにしても、55〜250mmのEF-Sか28〜135mmにするか、マクロレンズのどれか一本にしようかとは思います。

書込番号:14341706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/03/27 17:52(1年以上前)

撮影対象が判らないので何とも言えませんが、広角系のレンズがないので、標準ズームだけはデジタルと言うより、APS-Cサイズのレンズが必要な気がします。

書込番号:14354873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/28 15:31(1年以上前)

私ならボディは50D、レンズはEF 70-210mm 1:4とTAMRON 200-400mmを残して後は処分します。
新たにF2.8通しの標準ズームを購入します。
キヤノン純正なら17-55mm、シグマかタムロンなら17-50mm。

書込番号:14359087

ナイスクチコミ!0


スレ主 gundaさん
クチコミ投稿数:208件

2012/03/29 21:32(1年以上前)

EF 70-210はジャンク品の2100円のカビ付き・・・。
TAMRON 200-400もジャンク品の3150円のカビ付きで購入したものです。

TAMRON 200-400は解体してカビは拭き取りましたが・・・。

(-_-;)所詮は、こんなもんしか買えないのさ〜〜〜♪。

書込番号:14365067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:1486件

デジカメinfoに『コシナが海外でm4/3用のフォクトレンダー17.5mm F0.95を発表』

シグマやタムロンにはあまり期待していないのですが、コシナがやってくれました、
オリンパスのE−M5(OM−D)にぴったり、楽しみです。
購入予定のソニー『Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA』はさらに優先順位が下がってしまいました。

http://digicame-info.com/2012/02/m4317mm-f095.html

書込番号:14119290

ナイスクチコミ!2


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/07 13:42(1年以上前)

最近、コシナ話題にのぼりませんでしたが、すごくよさそうですね。


書込番号:14119559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2012/02/07 20:11(1年以上前)

HT2007さん、こんばんは

コシナはいいレンズを作っているのですが、生産量が少ないのか注文してもすぐには手に入らず25mmF0.95の時は一昨年の大晦日に入荷して買いに行きました、今度は発売日には手に入れたいので国内では正式発表はまだですが、明日カメラのキタムラに行って予約してきます。

書込番号:14121058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/08 01:42(1年以上前)

愛ラブゆうさん
ちょっとづつやけどやってくれてるな。

書込番号:14122895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2012/02/08 07:33(1年以上前)

nightbearさん、おはようございます

シグマやケンコー・トキナーはEマウントと共用できるように作ってきているようですが、コシナはm4/3専用に作っているようで、かなり高いけどそれだけの価値がありそうですね。

そうSAMYANGもいいですね、魚眼は持っているのでいらないから、MFでも問題ないので14mmF1.4あたりで出してくれないかな。

書込番号:14123278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/08 13:37(1年以上前)

愛ラブゆうさん
専用の方が、ええのはええんやけどな
コストが掛かって来るからな。
トキナーみたいに外装同じにしたらちょっとはましかな?
このレンズも外装同じに見えるんやけど?
サムヤンは、MFでも良いんで
ROMは、内蔵して欲しいな。

書込番号:14124423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2012/02/08 14:03(1年以上前)

nightbearさん
ROMは内蔵して欲しいですね。

今日コシナのm4/3用のフォクトレンダー17.5mm F0.95が国内でも正式発表になりましたね、先ほどカメラのキタムラで予約してきました。

書込番号:14124516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/08 14:09(1年以上前)

愛ラブゆうさん
速いなー!
参入したメーカーも出して欲しいで。

書込番号:14124543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2012/02/08 23:05(1年以上前)

nightbearさん、こんばんは、

今晩は沖縄料理で普段は泡盛ですが、黒糖焼酎を頂いたので、かなりいい気分、もう寝ますがその前に、オリンパスのE−M5(OM−D)も予約しました。
ニコンのD800、オリンパスのE−M5、コシナの17.5mmF0.95そしてリコーのA16 24−85mmで3月は企業年金が入ってくるのですが、ほぼ全額キタムラさんへ行くようです、

書込番号:14127041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/09 05:27(1年以上前)

愛ラブゆうさん
X−Pro1 抜けてるがな!

書込番号:14127990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2012/02/09 09:48(1年以上前)

nightbearさん、おはようございます、

FujiはX100を持っているのですが、はっきり言って使いにくいのでX10などには見向きもしませんでした。
X−Pro1も先日カメラのキタムラに行ったら副店長がカタログはくれたのですが、薦められませんでした。
マウントもこれ以上増やしたくないし、フルサイズだっら検討するのですがAPS−Cなので興味は無いです、ついでにライカのS2とマミヤの645DFのカタログももらったのですが、ここのキタムラではS2は取り扱いが出来ないけど、645DFは扱えますよと言われてリコーのA16だけ予約して逃げて帰りました(笑)
ボチボチ愛犬と寒いけどドッグランに行きます。

書込番号:14128480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/09 14:11(1年以上前)

愛ラブゆうさん
そうなんや・・・

書込番号:14129296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2012/02/10 00:15(1年以上前)

nightbearさん、こんばんは、

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板ではニコンのD800とオリンパスのE−M5の話題で盛り上がっていますね、
カメラのキタムラでもらったライカのS2とマミヤの645DFのカタログは麻薬のようですね、フィルムのときは35mmはオリンパスのOM−1、OM−2そしてOM−10を使い、腕が悪いのにカメラのせいにしてマミヤのM645そしてレンジファインダーのユニバーサル・プレスを買いました、中判カメラはさすがに高解像で気に入っていました、モノクロは自分で現像もして楽しんでいました、そのうちもっと高解像度と45のビューカメラまで買いかけたのですが、大判のカメラは当時トヨビューだったと思いますが、かなり安くカメラ本体は当時10数万円くらいでレンズも数万円で買えるのでもう少しで買うところでした、ところがシートフィルムが高く、引き伸ばし機も6×9までしか対応していなかったので、ランニングコストを考えて断念しました、今でも少し心残りで、一度は使ってみたかったです。
実はペンタックスの645Dは検討していて買いかけたんですが、ライカM9を先に買ったのであきらめました、マミヤの645DFは欲しいですね、愛犬がいなければ、キヤノン一式とニコン一式を売って買います、まあ愛犬がいなければキヤノンはともかくニコンは買っていなかったのですが。

書込番号:14131951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/10 05:01(1年以上前)

愛ラブゆうさん
しゃー無い機動性がちゃうからな。

書込番号:14132445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

発売が待ち遠しいですか?

2012/02/06 17:03(1年以上前)


レンズ

新製品ニュース

タムロンHP覗いていたら、見つけました。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2012/0206.html

どなたか CP+で見て来てくださいませ。

書込番号:14115938

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/06 17:12(1年以上前)

こんにちは。さすらいの「M」さん

なんだか気になりますね。価格が気になりますよね。

書込番号:14115969

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/06 17:13(1年以上前)

あれ?kマウントは・・・

書込番号:14115971

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/06 17:17(1年以上前)

本当だ!Kマウントが無いですね。

書込番号:14115985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件

2012/02/06 17:26(1年以上前)

☆万雄さん

気になりますね!
価格次第ですが 次の候補ナンバー1です(笑)


☆arenbeさん

最近はCNS三社用だけですね。
やはりS社に引っ張られているような気がします。

書込番号:14116005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/02/06 17:26(1年以上前)

VC付にしてはコンパクトですね。実質、10万切りでしょうか。

書込番号:14116006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件

2012/02/06 17:37(1年以上前)

☆うさらネットさん

そうですよね?
VC&USD ですからね!
一桁万円なら 速攻予約入れちゃいそうです(笑)

書込番号:14116040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/06 17:40(1年以上前)

Kマウントはフルサイズ機が無いからでしょう

書込番号:14116057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件

2012/02/06 17:53(1年以上前)

☆Frank.Flankerさん

Kマウントと離別したのは
OEM(18−270)が停止した瞬間(S社にOEMが移って)からだと思ってました。
ただ、古いレンズには残してあるようですが...
その証拠に B008にもありませんし...

書込番号:14116107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2012/02/06 17:57(1年以上前)

すみません

18−270 ではなく 18−250 ですね
タムロンがA18で ペンタックスがそのOEMで。

書込番号:14116117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/06 18:31(1年以上前)

待ってました!というレンズですね。

canon純正で出るだろうと、出費を覚悟してたのですが、
先にコッチにいきそうです。

タムロンはA05(70-300)で、
高画質と超強力なVC技術を見せたので、期待はふくらみます。
しかし、今回は82mm口径できましたね。
周辺画質にも相当力入れていると思われます。


簡易防滴も、明らかにcanonのLユーザー意識してますね。

でも軽量小型の 28-75/2.8はきっと手放さないような気がします。
EF24-70/2.8Lは手放しそうですが。

動く人物撮るので、AFが爆速であって欲しいです。

書込番号:14116225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件

2012/02/06 18:59(1年以上前)

☆クールマン2さん

わたしは A005を今年の年初に入手したのですが、VCは強力で重宝しています。
USDは それなりの速さですが、静かなのが良いですね。
ボケは柔らかいと思うので、24−105Lと併用する積もりで待ってみます。
次は、28−300mmVCをUSDでリニューアルでしょうか?

書込番号:14116328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/07 14:13(1年以上前)

>あれ?kマウントは・・・

knock out! なんちゃって・・・(冗談ですが)

書込番号:14119665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2012/02/08 08:04(1年以上前)

☆じじかめさん

Kマウント、蜜月のリコーに移管したのですから、リケノンで復活して欲しいですね(笑)
タムロンはSの片棒を担ぐのですから、Pには冷たいのです。

書込番号:14123357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング