このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 15 | 2011年3月23日 04:28 | |
| 1 | 7 | 2011年3月24日 22:23 | |
| 3 | 7 | 2011年3月28日 20:36 | |
| 0 | 7 | 2011年3月15日 06:56 | |
| 5 | 6 | 2011年3月8日 19:39 | |
| 0 | 16 | 2011年3月10日 07:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズなんでも掲示板には初めての書き込みですので
よろしくお願いします。
レンズの絞りには円形絞りとそうでないもの(多角形絞り?)が
ありますが購入する前にそのレンズの絞りの形は(絞り環或いはボケの形)
どのようにすればわかりますか?
価格コムのレンズのスペック表で絞り羽根枚数が確認できますがそれだけだと
良く判らないし、これから購入していく時の参考にしたいものですから。
0点
どのメーカのレンズが買いたいのですか?
もしくは円形絞りがほしいなら、どういうタイプのレンズがほしいのですか?
単焦点 広角・標準・中望遠・望遠・長望遠
ズーム 広角・標準・大口径標準・大口径望遠・高倍率
使用しているカメラ
買いたいと思っているレンズのメーカ
これぐらいの情報があればと思いますです。
書込番号:12805388
0点
ニコンはレンズカタログに「RD」と表記されているそうです。
書込番号:12805393
0点
どのレンズを想定されているのかは分かりませんが、メーカーHPの該当レンズには載っていませんでしたか?
価格.comのスペック表より、メーカーHPの方が正確です。(価格.comでは、時々間違いがあります。)
書込番号:12805398
![]()
0点
円形と書いてあっても微妙に歪だったりしますからね…。
クチコミ掲示板でその都度、確認してみては如何ですか?
絞りステップ毎の真円度が書いてあれば良いのですけど。
書込番号:12805501
![]()
0点
皆さん、早速の返信有難うございます。
とある浦安市民の苦言さん、
>どのメーカのレンズが買いたいのですか?
もしくは円形絞りがほしいなら、どういうタイプのレンズがほしいのですか?
現在、ペンタックス機を使用していますのでペンタックスマウントのレンズです。
どのタイプと言われるとちょっと躊躇してしまうのですが、どのタイプでも単純に
判ればと思った次第です。
G4 800MHzさん、
上記のようにペンタック機ですので、でもニコンのように表記されているととても
有難いですね。
影美庵さん、
メーカーのHPでも表記されているものとそうでないものがありますのでどうしたら
確かめられるのかなと。反面、表記されていないものは円形絞りではないと判断した
方が良いのでしょうか? メーカーに直接問合せすればいいのでしょうが自分なりに
判ればと思っているものですから。
Eghamiさん、
仰るようにその都度、口コミで確認するしかないんですかね。その方が確実かと思い
ますが、自分なりに確かめる方法があればと思った次第です。
書込番号:12805940
0点
ペンタックスのレンズで円形絞りのものは、まだまだ少ないはずじゃ。
HPを見て円形絞りの記述があれば円形絞りのレンズ、記述が無ければ非円形絞りと思って間違いないですじゃ。
ちなみにワシが知ってるだけでもこのくらいじゃな。
DA☆55mm
DFA100mmWR
DA18−135mm
書込番号:12806026
![]()
1点
ペンタックスの場合は、レンズのカタログに載っていたと思います。
他のメーカーと違って円形絞りとだけの起債では無く、絞り値が幾つまでが円形絞りに為ると記載されてた筈です。
ただ、円形絞りのレンズの種類は少なかったとも記憶してます。
書込番号:12806326
0点
サル&タヌキさん、LE-8Tさん、返信有難うございます。
捨てないでとっておいたレンズカタログで確認させてもらったところ
仰るように
DA☆55mm
DFA100mmWR
DA18−135mm
の3つのレンズはLE-8Tさんが教えて下さったように円形絞りタグが表記され
ているので判りました。
ただ、すみません自分が現在持っているFA35oF2Lには円形絞りタグ表記がない
ですけど、実際は円形絞りなんです。
う〜ん、困ったなぁ 自分のようにレンズ購入する前に簡単に知りたいと思う人は
あんまりいないのかなぁ。やっぱり、カタログやメーカーHPで確認できない場合は
Eghamiさんが言われるようにこちらの口コミでその都度、確認する方法しかないで
すかね。でもサル&タヌキさん、LE-8Tさんお陰様で一歩先へは進めたかんじです。
書込番号:12806427
0点
写友が言うには、ペンタックスの場合、Kマウントレンズで一番最初に円形絞りを使ったレンズはDA☆55mmのはずなんじゃって。
FA35mmは六角形じゃし円形絞りじゃないって言っておったよ。
書込番号:12806567
0点
サル&タヌキさん
>Kマウントレンズで一番最初に円形絞りを使ったレンズはDA☆55mmのはずなんじゃっ て。
そうなんですか昨年暮れに初めてFA35o2AL(すみませんFA50o1.4でした。)
で撮ったイルミネーションでは光芒が円形に見えたのでてっきり円形絞りと勝手に思って
いました。(上の写真です。)
色いろと有難うございます。また少し勉強になりました。ただ本題の答えは無理なので
しょうか。
書込番号:12806730
0点
そりゃ開放で撮ったら殆どのレンズで円形のボケになるもんじゃよ。
円形絞りってのは2段程度絞っても角張らないもんじゃ。
確認のため、FA50mmで2段絞ったF2.8で試してみてくだされ。
八角形のボケになるはずじゃよ。
書込番号:12806818
3点
毎朝納豆さん
>ただ本題の答えは無理なのでしょうか。
勘違いしているだけで、既に完結しているようですね。
円形絞りレンズ
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_normalzoom.html
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_long.html
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_macro.html
ぐぐればヒットしますね。
書込番号:12808227
0点
毎朝納豆さん
円形絞りでも絞りによっては、
口径食てのが、有るからな。
書込番号:12809067
0点
サル&タヌキさん、返信有難うございます。
>そりゃ開放で撮ったら殆どのレンズで円形のボケになるもんじゃよ。
円形絞りってのは2段程度絞っても角張らないもんじゃ。
これは参りました。解放F値を使えばボケやすいとは知っていましたが
上記のことまでは全く知りませんでした。大変勉強になりました。
hotmanさん、返信ありがとうございます。
そうですね、何か勘違いしていたのかもしれませんね。でも素人なりの
疑問と受け取って頂ければと思います。
nightbearさん、返信有難うございます。
口径食の言葉は初耳でした。円形絞りのレンズであっても
場合によっては円形に見えないこともあるのですかね?
自分でもじっくり調べてみます。
皆さんから頂いたレスで素人なりにだいたい掴めてきた感じです。
つまり、円形絞りであるレンズの場合はカタログ或いはメーカーのHPで
表記されていてそれ以外の物は絞り羽根枚数に関わらず多角形絞りである。
それでも疑問が残る場合はメーカーに問合せをするか価格コムで確認する。
ですね。
皆さん、ほんとに色いろと有難うございました。レンズひとつとっても奥が
深いものであることを改めて思い知ったかんじです。一応これにて解決済み
にさせて頂きます。
書込番号:12810184
1点
毎朝納豆さん
ネットが、有るからな。
書込番号:12812081
0点
現在7D、シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM で、カワセミの、撮影にはまっていま
す、フィールドは、公園内の、池、小川などで、10m〜30mぐらいの、距離があります、運良く、5mぐらいで、撮影出来る時も有るのですが、(飛び物を、撮りたいです)
本題に、入ります、今回新しく出る、EF400mm F2.8L IS II USMにするか、もしくは、
EF600mm F4L IS II USMするか、大変迷っています、たぶん後にも先にも1本しか購入できそうもありません。400mmだと少し短いような、しかしf2.8は、魅力が有ります、ヨンニッパはテレコン使って F4で560mmで撮れるしと、色々考えてしまいます、 いっそう500mmf2.8が有れば良いのに?皆さんなら、どちらを、選ばれますか、
ご意見を、聞かせて下さい、同じような、質問が、EF400mm F2.8L IS IIにも有りますが、よろしく、お願いします。
0点
> ポチ(^^さん
こんばんは。
真剣な悩みが伝わってきます。
> そう500mmf2.8が有れば良いのに?
では500mmF2.8にしますか?
500mm F2.8
http://kakaku.com/item/10505011940/
> ヨンニッパはテレコン使って F4で560mmで撮れるしと、色々考えてしまいます
もしこれがまかり通るのであれば、600/4の値打ちはゼロになります。
ポチ(^^さんなら説明するまでもないと思いますが、600/4はその焦点距離域における画質、AF速度と精度、手振れ補正が全て最適化されています。
> 現在7D、シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM で、
使用されている焦点距離域はどの辺りが多いでしょうか。
150-400程度でしょうか。それとも500mm域が多く、且つ、足りないと感じておられるのでしょうか。
前者なら400/2.8、後者なら600/4です。
書込番号:12801980
![]()
1点
Eghamiさんアドバイスありがとうございます、APO 200-500mm F2.8/400-1000mmが、在ったとは、気が付きませんでした、汗・・・
今撮っている焦点距離は、500mmが、ほとんどです、且つ、足りないと感じてはいます、やはりロクヨンですか、500mmと、600mmで、どれぐらいの、違いがあるのですか?質問ばかりで、申し訳ございません、そうすると、ゴーヨンという選択肢もありですかねー、いつも行くショップで、ヨンニッパで¥950.000- ロクヨンで¥1.030.000-
ゴーヨンは、聞いていませんが、ヨンニッパよりは、安いですよね、また悩みますね。
書込番号:12802169
0点
ポチ(^^さん、こんばんは。
わたしも将来は1本大砲を、と思って(妄想して?)いる者ですが、焦点距離が短くなる選択肢はないように思えます。(わたしの場合は428は別の用途で使いたいのですが、やはり兼用は無理があると思いました。)
現在500ミリで飛んでいるのが追えるならやはりロクヨンですかね。
わたしの場合は20メートル前後が多いのですが、長くても追えないですし、ふたまわりほど大きい鳥さんも撮りたいので、いまのところはゴーヨンがいいとな思ってます。手持ちで撮らなければいけない状況もあるので、重さも考慮してのことです。
一口にカワセミさんといっても撮りたいシーンや明るさ、距離、撮影技術、求めるレベルがそれぞれ違うので難しいところですよね。
書込番号:12802548
![]()
0点
ペコちゃん命さん、ありがとうございます、色々悩みます、
一番最近に、撮った画を貼り付けます、ROW撮り、JPGに変換のみレタッチ、トリーミングなしです、これ位の、距離になります、ピントが、などのご意見は、ごかんべんを、願います、やはり、500mm 600mmかなー・・・600mmですよねー。
書込番号:12803201
0点
ポチ(^^さんのコメントを拝見しておりますと、
やはりロクヨン(+ET1.4)がいいんじゃないでしょうか。
しかし、大砲はブレの影響が大きくなりますからしっかりとした雲台と三脚が
必要になってきますよね。
またファインダー内に瞬時にカワセミを捉えることは難しくなりますから、
今まで以上に撮るのが難しくなります。
あとはトリミングをするとか、近くに寄ってくるチャンスを待つことでしょうか。
鳥撮りは忍耐と運も必要ですよね。
デジスコ関係も最近はいいのがあるようですよ。
http://onsen-turi.com/kawasemi/index.html#300
書込番号:12803577
![]()
0点
ポチ(^^さん、再びです。
それほど暗くはない環境かと思いますが、やはり428が必要になる感じですかね?
ゴーヨンでもこの条件ならISO400で撮れると思いますが、私なら十分かなぁ、なんて思います。
もちろんロクヨンならもっと大きく撮れることは間違いないですが、どなたかがゴーヨンで綺麗に撮れなきゃ、ロクヨンでも同じだよ、と仰ってたことに、なるほど、と私は感じました。
あとはそのうち7Dでは満足できなくなって、1DWにいきたくなったときに、やはりロクヨンのほうが良かったってことになりそうですから、やはりロクヨンですかね。(7Dの500mmと1Dの600mmがほぼ同じ大きさになりますね)
7Dが出たときに1DVと比べてAF性能は劣る、という話をよく聞きましたが、やはりそれは価格もぜんぜん違いますので、そうだと思います。10連写と7Dと比べて2コマ多いぶん、ブラックアウトが少ないので追いやすいようにも感じます。
書込番号:12807422
0点
canon2006 さん,ぺこちゃん命さん、返信遅くなり、申し訳ありません。
やはり、ロクヨンですね、六月まで、待ちます、
ロクヨンが、出てから、値段と、相談です。
書込番号:12818486
0点
現在60Dを使っています。
そこでレンズ購入を考えているのですが、シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMとTAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Asphericalのどちらが使い易くて良いでしょうか??
この二つのレンズの違いは何でしょうか??
室内撮り、風景、車がメインです。
0点
タムロンはズームの回転方向がキヤノンと逆になってる。
書込番号:12790274
0点
シグマは超音波モーター搭載、タムロンは通常のDCモーターだからAF音が五月蝿い
でもコストパフォーマンスはタムロンかな
書込番号:12790343
1点
HSM仕様のシグマがいいと思いますが、値段が随分ちがいますので・・・(?)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065674.K0000115358
書込番号:12790357
1点
室内・風景などの静物ならコスパの高いB005がオススメですが
車が動くような場面はHSMの方が有利でしょうね。
書込番号:12790546
1点
おはようございます。ライズボールさん
僕もコストパフォーマンスを求めるならばタムロンが
良いと思いますよ。
書込番号:12803540
0点
遅くなりましたが皆さんありがとうございます。
車撮影は走っているのではなく、止まっている車を写す方です。
やはりコストパフォーマンスはタムロンですかね〜。。。
書込番号:12833006
0点
KissX2につける標準ズームレンズを検討中です。
キットレンズのAFの調子が良くないので「EF-S60mm F2.8 マクロ」を使っており画質には不満はないのですが、屋内で人物を撮るにはさすがに狭くて不便してます。
次の二つで迷っており、主に子供(+赤ちゃん)を屋外・屋内で撮るのが目的です。
子供がかわいく!(肌がきれいってことでしょうか?)に撮れるようなレンズが希望で、次の二つで迷っています。
1.EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
2.SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
1.は純正で安心、評判も良さそう、でもF3.5-5.6
2.は純正ではない、不具合のクチコミも結構ある、でも画質については評判がよい、F2.8通し
今回はズーム域、値段の点は別にして、人物写真に適したレンズはどちらでしょうか、アドバイスいただけるとうれしいです。
0点
大きなお子さんだけなら戸外での守備範囲の広い15-85がいいと思いますが、赤ちゃんがいるのなら、しばらくは室内メインになりそうですし、ハイハイしだす頃からは被写体ブレに強いレンズの方がお勧めですからF2.8とおしのタムロン17-50mmがいいのではないでしょうか
書込番号:12771042
![]()
0点
50mmまででOKなら、明るい(2)がいいと思います。
35mmF2を室内用に買う場合は(1)がいいのですが・・・
書込番号:12771108
![]()
0点
2です。
大口径標準ズームは1本あると便利です。
価格がかなり安い上に、小型軽量な
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
や、
描写力の高い
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
もオススメですよ。
書込番号:12772792
![]()
0点
こんばんは。costellarisさん
>KissX2につける標準ズームレンズを検討中です。
僕もAのSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)が
良いと思いますよ。
開放F値2.8は室内や野外も問わずに活躍してくれるはずですよ。
書込番号:12772895
0点
みなさまアドバイスありがとうございます。
みなさん2のタムロンをお勧めですね!
やはりF値2.8というのは便利なようですね。
60mmマクロが良く撮れるのも2.8のおかげでしょうか。
ただ、サードパーティへの漠然とした不安があるのですが、あまり気にすることないのでしょうか?
書込番号:12773989
0点
私だったら「1.EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM」こっちを選びますね。
2も悪くないようですが、VCなしに比べるともやっと感があるそうです。
画質がいいというのは、頭に「値段の割りに」という言葉が隠れていることをお忘れなく。
個人的にサードパーティに不安はありませんが、純正の方がなにかと便利です。
サポートとかマイクロアジャストとか、RAW撮りでのDPPでのレンズ収差補正とかは
純正じゃないとね。
余談ですが、室内で人物を撮るなら、外部ストロボで天井バウンスするとよいですよ。
書込番号:12782428
0点
もも&はな様
VCなしの方がいいところもあるんですね。
純正の便利さも考慮して検討したいと思います。
みなさまアドバイスをありがとうございました。
どのアドバイスもベストに選びたかったのでいただいた順にチェック
をつけさせていただきます。
書込番号:12782993
0点
レンズの清掃を、無水エタノールとキムワイプ(すみません、一般名はわかりません)で行ったのですが、レンズ全体に拭きムラができて取れなくなってしまいました。
拭きムラをなくすよい方法がありましたら教えてください。
0点
>レンズの清掃を、無水エタノールとキムワイプ(すみません、一般名はわかりません)で行ったのですが、…
無水エタノールは良いですが、キムワイプはマズイと思います。
やはり、レンズクリーニングペーパー、あるいは、洗い晒しの綿布を使ってください。
レンズクリーニングペーパーはカメラ店で購入できると思います。
あるいは\100ショップ・ダイソーの眼鏡売り場にあるペーパーでも良いでしょう。
拭きムラの原因は、液の付け過ぎだと思います。
改めて、少量の液で、拭き直しです。
この場合も、キムワイプはマズイです。
私は主に富士フイルムが出している、クリーニング液と紙を使っていますが、ダイソーの液(スプレー式)や紙を使うこともあります。
書込番号:12755606
![]()
1点
こんばんは。usagi25さん
>レンズの清掃を、無水エタノールとキムワイプ(すみません、一般名はわかりません)
>で行ったのですが、…
僕はOLYMPUS HYPER CLEAN 6310 とセーム皮でレンズの掃除をしています。
拭きムラがでるのはクリーニング液の着け過ぎだと思いますよ。
僕は見た目で汚れが少しならセーム皮で乾拭きして汚れが酷ければクリーニング液
を少し付けて掃除しています。
書込番号:12755662
![]()
2点
影美庵さん、万雄さん
お返事ありがとうございます。
液のつけすぎですか!思いっきり心当たりがあります。
瓶から少量とるのが難しいです(^^;
キムワイプだめなんですか?調べてみると、コーティングをいためることがあるそうですね。。。
今後気をつけます。ありがとうございました。
書込番号:12756089
0点
もしかして、800にしたのですか。
たかが紙といえども、ハクバとかエツミとかから発売してるものを使ったほうがいいですよ。
キムワイプはコーテイングに傷が付く可能性があるのでメガネを拭いてはいけませんとなっています。
書込番号:12758215
0点
よく無水アルコールを使う方がいらっしゃいますが・・・
レンズのレストア時などに脱脂目的で使うもので、通常の掃除・汚れとりにはむきません。
水道水の方がまだましです。
蒸発がとても早いので、溶かし込んだ汚れがレンズ上に残ってしまい拭きムラが出やすく
潤滑性もすぐ無くなるため引きずりキズの元にもなります。
レンズのレストアをするので、カビキラー(笑)から台所洗剤まで色々試しましたが
一番作業性と仕上がりがいいのは普通のレンズクリーニング液です。(僕はフジのを使ってます)
ペーパーはキムワイプでもキズついた事はない(乾いたままはダメよ)ですが、あまり感触が良くないですね。
普通のレンズクリーニングペーパーが使いやすいです。
使い方は
最初は、たたんだペーパーに多めの液をつけ、表面をなでるようにホコリをペーパーに吸着。(力は入れない)
次にレンズ表面に残った液を拭き取る(同じ面を2度使わない事。ゴミを引きずってキズ付けます)
仕上げは、新しいペーパーに液を染ませて少し放置したもの(生乾き状態で、レンズ面に付けても液が残らない程度)
で円を描くように拭き取るようにすると、ムラなく仕上がります。
でもまあ、指紋べったりとかじゃなければブロアだけでも十分なんですけどね。
ヘタに拭くと始末が大変です。
書込番号:12759529
![]()
1点
PS0さん
はい、買ったばかりの800mmを、丁寧に掃除しようとやってしまいました。
オミナリオさん
丁寧に使い方までありがとうございます!
大変参考になりました。
仕事帰りにレンズクリーニングペーパーを買って、少量のクリーニング液で拭き取ったら、きれいにムラが取れました!
みなさま、ありがとうございました!
書込番号:12759657
1点
質問させていただきますm(__)m
今度、友人の結婚式があるのですが、どのようなレンズがあれば重宝するでしょうか?
手持ちのレンズは
18-55mm
10-24mm
50mm
の三本になります。
また朝から屋外での式&披露宴と夜の二次会に出席します。また外付けストロボはあったほうが便利でしょうか?
よろしくお願いします!!
0点
屋外での式なら・・・
55-200o程度の望遠ズームレンズか?・・・18-200o位の高倍率ズームレンズが有ると良いかも?
披露宴、2次会は・・・何は無くとも「外部ストロボ」が「必要」と思います♪
レンズは18-55oで十分じゃないかな?
特に買い増しする必要は無いと思う。
ノーフラッシュで撮影したければ50oの単焦点レンズと交換すればよいでしょうね♪
結婚式を口実にレンズを買うなら(笑
F2.8(18-50o、または24-70o程度)の大口径ズームレンズか?
35oF2、または85oF1.8位の単焦点レンズかな?
優先順位つけるなら・・・
外部ストロボ>望遠ズーム>大口径(明るい)レンズ・・・の順かな?
書込番号:12739562
0点
重宝とは今所有の機材のうちどの機材を持ち込めば良いかと言う事ですか
結婚式(披露宴?)の写真を頼まれた(カメラマン)ではなく参列者として撮影もすると言う事ですよね
18−55と50/1.8で良いのではないでしょうか
参列者の記録には18−55でストロボ使用(内蔵)
新郎新婦には50/1.8でノーストロボが良いですが
レンズ交換も結構面倒などで18−55 1本のみでも良いかも知れません
ストロボはあった方が良いですが5m以上離れた場所から撮影しなければ内蔵でも可でしょう
バウンス・・・等のアドバイスも出るかもしれません
チャレンジするのであればストロボは必要です
僕がアビロー さんの所有機材で望むのであれば
レンズは両方持って行きますが
撮影イメージとしては50mmでノーフラッシュ、新郎新婦中心で撮影します
参列者のテーブル?やストロボonの写真は他の参列者から多数集まると思うので
新郎新婦を狙います
書込番号:12739574
![]()
0点
そうそう
2次会は18−55 1本にします
書込番号:12739581
0点
結婚式の披露宴で失敗しない撮影をするなら新しいレンズよりも外付けストロボがあった方がいいですね
ストロボは430EX IIか580EX IIでレンズは18-55mmでいいと思います
で、新郎新婦の雰囲気のある写真ならノーストロボでEF50mmF1.8IIかな
でもレンズ付け直すのが面倒なのでカメラ一台なら18-55に外付けストロボの1台体制でいいのではと思います
書込番号:12739736
0点
>#4001さん
返信ありがとうございます!!ほんまは新しいレンズ欲しいですが、嫁さんからOKでないでしょう(笑)
ストロボの線でいってみます^^
>gda hisashiさん
返信ありがとうございます!!
参列者として参加します。言葉足らずですいません。やはり単焦点のほうがいいかと思いますので、新郎新婦狙いでいってみます。でもやはりストロボ挑戦してみたいです!
18-55mmですね^^
>Frank Flanker
返信ありがとうございます!!やはり外付けストロボですね。ストロボのアドバイスもありがとうございます。ストロボはそんなに普段使わないので、コストの安い270EXも候補に挙げていますが、いかがでしょうか?
書込番号:12740756
0点
2時間の式だと過密スケジュールでレンズ交換してる暇がないんで、明るめズーム1本勝負がいいと思います。
というか他のレンズも持っていったんですがめまぐるしくて使えませんでした。
新郎新婦の周りには常に人垣ができて意外と近づけないので70とか105くらいまである中望遠があれば便利ですね。
あとストロボ使って撮ったらウエディングドレスが青白くなってしまって新婦に不評だったので、私はノーストロボで撮ってました。
ぶっちゃけますと、後で見返したら考えないで非発光オートで撮ったやつがよく撮れてました。
最近のオートは賢いので光量に応じてISO変更してノイズも目立たない感じでぶれもなく撮ってくれました。
書込番号:12747488
0点
>コストの安い270EXも候補に挙げていますが、いかがでしょうか?
バウンスを使う場合は会場にもよりますが、光量が不足するのではないでしょうか?
後270EXは縦撮りの際バウンスが出来ません。
披露宴はスポットが新郎新婦に当たるので、キャンドルサービス以外はストロボ無しでもいけると思いますが(キャンドルサービスも新郎新婦を浮かびあがらせる感じの撮影ならストロボ不要)、2次会はストロボが無いと厳しいと思います。
書込番号:12748415
0点
>oqnさん
返信ありがとうございます!!
貴重なご意見ありがとうございます。レンズ交換でいい場面を撮り逃したとなったらダメですしね^^;ウエディングドレスも青白くなったら・・・気をつけて撮影に望みます!
>XA8C
返信ありがとうございます!!
270EXでは縦のバウンス撮影が出来ないんですね。。ストロボはもう少し検討が必要ですね。
二次会では必要かなと思ってますので、270EX以外で探してみます!
書込番号:12750464
0点
2次会のストロボは2次会の内容によりますね
披露宴後の仲間内の飲み会なら標準ズームのフードをはずし内臓ストロボで良いでしょう
第二披露宴のような状態の間合いは披露宴と同じ撮影スタイルになりますね
書込番号:12753131
0点
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます!!
二次会会場の雰囲気がどんな感じか確認してみますね(^-^)b
書込番号:12753619
0点
ん〜〜
披露宴も2次会も・・・室内で撮影するなら。。。
ストロボで撮影するのがメインで・・・
ノーフラッシュで撮影するのが「アクセント」・・・
だと思いますけどね(^^;;;
確かに花嫁単体・・・花婿単体の撮影なら。。。
明るいレンズ(例えば50oF1.8)を絞りを開放(〜F2.8位)にして、ポートレート風に背景をボカした芸術的な作品でも良いかもしれませんが・・・
テーブルを囲んだ4〜5人の来賓を写したり。。。
花嫁をセンターに5〜6人で囲んだスナップを写すなら。。。
開放絞りで「ボケ」た写真を撮ったらイカンでしょ??
披露宴や二次会の写真って、こっちがメインじゃないの?
絞りをF4〜5.6あたりまで絞らないと、複数人数写す時はすぐにボケちゃうでしょ?
特に端っこの人とか??手前や奥に居る人が・・・(^^;;;
絞って写すには、外部ストロボ(できれば出力の大きなヤツほど理想的)が必要じゃないかな??
最低でも430EX位・・・
最近のTTLとオートホワイトバランスは優秀だから・・・直射で写しても、そうそう青白くは写りませんよ。。。
カメラ任せでも、上手い事調光してくれますし。
少し、デュヒューズしてあげればテカリもほとんど無く撮影できます。
バウンスで撮影すれば、ほとんどストロボを使用したことが分からないくらいに写せます。
よっぽどヘンな色の壁や天井でなければ、色被りも気にならないと思います。
背景のボケた芸術的な写真は、新郎新婦のポートレートで数枚写せば十分じゃないかな?
ましてや・・・「式」がせっかくの屋外ですから。。。
ソー言う芸術的な写真は、屋外の方が生えると思いますけどね(^^;;;
書込番号:12755027
![]()
0点
#4001さん
返信ありがとうございます!!
確かに、結婚式や二次会で背景ボケボケになったら・・・ですね^^;
ストロボについてはもう少し検討してみます!
書込番号:12759692
0点
写真のエキスパートはいろいろな技を伝授したくなるのはわかりますが
参列者の1人としての撮影では参列者の記録はストロボ(コンデジもあり)
新郎、新婦は雰囲気のある写真にチャェンジあたりが良いと思います
書込番号:12762349
0点
ストロボの購入は悩みますよね。
私自身一応持ってはいますが、正直ほとんど使う機会がありません。
#4001さんの仰る様なテーブルフォトまでお考えならストロボは必須だと思います。
キタムラなどでレンタルも出来ますのでそちらのほうも検討されてはいかがでしょう。
http://rental.kitamura.jp/DispPg/001009-001009001
後はエネループ2セット位(8本)用意されれば問題ないと思います。
書込番号:12764196
![]()
0点
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます!!
やはり、テーブルフォトはきちんと周りもわかるように撮って、新郎新婦は2人を中心に撮ってみます(^^)
>XA8Cさん
返信ありがとうございます!!
ストロボ出番少ないですか…
レンタルもあるんですね。良い情報ありがとうございます!
書込番号:12766748
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








