レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

こんばんは。
一ヶ月ほど前に、初めての一眼レフ(D3300 18-55 VRII レンズキット)を購入した超初心者です。

購入してからは、とにかくカメラの操作に慣れようと思い、週末のたびに近くの公園や桜の名所などを歩いてせっせと写真を撮っていました。

とにかく標準の18-55mmのレンズを使いこなせるようになるまで他のレンズ購入は早い気がして考えになかったのですが、使っているうちにちょっと迷いが出てきてしまいました。

桜を撮っていても、上の方にある枝の花をアップにしたいと思ったり、花壇の奥の方の花にもっと寄りたい、と思ったり。
ようは寄りたいのに寄れない状況をなんとかしたいと思うようになったのです。

最初は望遠の55-300mmの購入を考えました。
しかし今は被写体はコレ!と言って決めているわけではなくて、散歩をしながら気になったものを撮っているという感じで、近いものもあれば遠いものもあります。

近くの枝に咲いている花を撮っていたら、上の方にある花に小鳥が飛んできたり。
それを撮りたいと思ってもレンズ交換している間にいなくなってしまいます。

自分なりにいろいろ調べてみて、いわゆる高倍率ズームというレンズが目的に合っているような気がして、価格.comでも評判のよさそうな
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの購入を検討していました。

とりあえず18-140mmをメインにして、それでも足りないと思った時にサブとして55-300mmの購入を考えればいいと思っていたのです。

しかし4月にAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRが発売になると知り、またまた迷いが生じてしまいました。
18-140mm+55-300mmという構成にするなら18-300mmの1本でもいいのではないかと思うようになったのです。

超初心者である私には、いわゆる焦点距離の感覚が掴めていません。
たとえば5mほどの高さの木のてっぺんの桜をアップで撮るにはどのくらいの焦点距離のレンズが必要なのか、それがよくわからないのです。
高倍率ズームの焦点距離の差が、レンズの性能にどう影響するのかも分かっていません。

ただこちらの掲示板の書き込みなどを拝見していると、【お散歩】で持ち歩くには18-140で十分という意見も多いようです。

私がメインで撮るのは花や風景がほとんどです。
18-140mm+55-300mmか18-300mm1本か、どちらが目的にあっているでしょうか?

大先輩の方々、アドバイスをお願いします。

書込番号:17439822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2014/04/22 20:16(1年以上前)

こんばんは。

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
従来のニコン純正高倍率ズーム
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
よりフィルター径がワンサイズ小さくなって67mmと、コンパクトになっています。
(レンズの直径が従来品よりも小さくコンパクトになっているとお考えください。)

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRは距離指標が割愛されていますが、
被写体との距離が無限遠の∞の状態ですと、望遠側はきっちり焦点距離300mmで
写すことができますし、何よりもこれ一本で機動力があり、撮影チャンスに強いです。

その選択で、よろしいのではないでしょうか。
ちなみに、高さ5mの木のてっぺんの方の花(季節は過ぎましたがハクモクレンなど)を
トリミングなしで写し込むには、焦点距離300mmはあった方がいいですよ。

書込番号:17439856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/04/22 20:42(1年以上前)

18−300mmをお勧めしときます。
いわゆる超便利ズームです。天気が良くて明るければ特に問題もないでしょうしね。

レンズ交換も楽しみの一つですが、タイミングの余裕や荷物の制限もあったりするとちょっときびしいですねぇ。
旅行の時も重宝しますよ。

書込番号:17439960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2014/04/22 20:48(1年以上前)

>5mほどの高さの木のてっぺんの桜をアップで・・・

 アップと言うのが一輪で画面一杯と言う意味であれば、大砲のような大きさのレンズが必要になります。300ミリでもトリミングで対応するしかないと思いますが、55ミリよりは大きく写せるのは当然です。
 例えばチューリップの花だけを画面一杯近くの大きさで写そうと思えば、2メートルくらいまで近寄る必要があるでしょうか。55ミリでその距離だと花壇一杯のお花という感じになるのはご理解できると思います。

 ズームレンズと言うのは一般にはズーム比(ズームの倍率)が大きい方が画質とかオートフォーカススピードなどでデメリットがあると言われますが、新しいものは改善されてますし、画質もookiku大きく引き伸ばさない限り気にならない方も多いと思います。利便性重視で、時には少し遠くのものを大きく撮りたいと思うなら、18-300の選択はありだと思います。

書込番号:17439983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2014/04/22 20:55(1年以上前)

訂正します

× 、画質もookiku大きく引き伸ばさない限り・・・・

○ 、画質も大きく引き伸ばさない限り・・・・

 失礼しました<(_ _)>

書込番号:17440013

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2014/04/22 20:59(1年以上前)

荷物的にも財政的にも18-300mmが落ち着きそう。
理屈云々は置いといて、我々一般人は必要性に応じて買い足せば良いと思います。

目的の異なる単焦点レンズを三本持つのと、普通のズームレンズを三本持つのとでは意味が変わって来るので、出来るだけ無駄のない買い物を推奨致します。

本体もレンズも最初からキッチリ投資すれば一番無駄ないのですが…現実的ではないですからね。

書込番号:17440030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/04/22 22:21(1年以上前)

敵が桜なら、タム16-300が良さげです!!!!

ガッと24mm相当で全景を映して、ササッと300mmで花弁のアップ!!!

多少木の上の方にしか花の無い木が相手だって臆することなく突撃!!

・・・すいません、画角24mm相当好きなんです!!?(汗

書込番号:17440412

ナイスクチコミ!1


TKOPさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/22 22:44(1年以上前)

高倍率レンズ1本をお勧めします。

18-140mmを購入した場合、望遠を持ち歩かなかったときに後悔する場面があるかも知れません。
なので、高倍率レンズ(18-300mmf3.5-6.3など)の発表を待って、画質で大差ながないようでしたら高倍率レンズで決まりです。

純正18-300mmと同時にタムロン16-300mmが出ますので、どちらがいいか発売されてからのレビューや店頭で試してからでも遅くないと思います。
広角域での2mmの差は大きいので、タムロン16-300mmが純正18-300mmに劣らないようでしたら、(安いし)タムロンを選ぶ価値はあると思います。

書込番号:17440521

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/04/22 23:04(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
確かに18-300mmだと、これ1本ですみますよね。
ただ聞きかじりの知識ですと高倍率ズームというのは初心者向きのレンズではないという説もあったものですから。
いきなり300mmの焦点距離のレンズを買ってうまく扱えるかどうか不安があったのです。
とりあえず発売を待ってレビュー等を見てから購入するかどうか決めるのもアリという気になってきました。
【高さ5mの木のてっぺんの方の花】はトリミングしてもいいのですが、さすがに18-55mmの標準ズームでは花そのものが、うまく見えないので高倍率ズームが欲しくなったわけなのです。


opaqueさん
ここでも18-300mmに一票ですね(笑)
おっしゃるとおり、レンズを交換するゆとりがあればいいのですが、散歩しながらだとなかなか厳しいものがあるのです。
ですので最初はお散歩用とて18-140mmを購入し、なになにを撮りに行くという目的のある時は18-55mmと55-300mmの二本立てで、と考えていたわけです。


遮光器土偶さん
【5mほどの高さの木のてっぺんの桜をアップで・・・】はちょっと紛らわしい言い方でしたね。
たとえば桜ですと、一かたまりの枝ていどが撮れれば、あとはトリミングで構わないと思っっていました。
今の18-55mmの標準レンズでは、その一枝がうまく見えないものですから。

> 利便性重視で、時には少し遠くのものを大きく撮りたいと思うなら、

やはり自分が何を一番重要視しているのかを見極めるのが大事ということですね。


raven 0さん
おっしゃるとおりですね。
最初から計画的に本体やレンズを購入すれば一番無駄がないと思うんですが。
でも今回のように新しいレンズが出てきたりすると、どっちがいいのか分からなくなって迷いが出てきてしまうんですよね。
皆さんの意見を参考にして、よく考えて決めたいと思います。


めぞん一撮さん
い、いや別に【敵】というわけでは(笑)
めぞん一撮さんはタム16-300押しですね。
超初心者の私には純正以外はちょっと不安が残るのですが、値段という意味では魅力がありますね。
やっぱり発売を待って、レビュー等を見てそれから判断するのが良さそうですね。


TKOPさん
TKOPさんも18-300mmに一票、と(笑)
タムロン16-300mmがほぼ同時に発売されるのは知りませんでした。
と言うか、初心者にはサードパーティ発売のレンズは敷居が高いのではないかと思って候補に入れてなかったのです。
なにかトラブルがあった時、対応できる自信がなかったので。
でもめぞん一撮さんやTKOPさんのお話を聞いて急に興味が湧いてきました。
悩むところです。

書込番号:17440594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2014/04/23 00:09(1年以上前)

>たとえば桜ですと、一かたまりの枝ていどが撮れれば、・・・

 了解です。そういうことであれば300ミリ程度の望遠は欲しいところですし、300ミリあれば何とかなると思います。

>やはり自分が何を一番重要視しているのかを見極めるのが大事ということですね。

 まあ、そうだと思いますが、私など色々と人様の素晴らしい作例を見て、センスもないのに色々と手を出してますし、何が重要かはその時によっても変わると思います。まあ、高倍率の便利ズームを使っていれば、次に何が欲しいか見えてくるとも思います。

 タムロンの16-300は、こちらを選んでも悪くないと思います。私の場合はキヤノンマウントですが、タムロン、シグマ合わせて7本使いましたが、3年ほどして1本故障しただけで、その他は大きな問題は感じていません。ただ、サードパーティの方が品質は向上したとはいえ、純正でないことの不安はついて回ります。とはいえ広角側2ミリの差は大きいので、多少のリスクの増大を受け入れられるなら16-300でもいいと思います。

書込番号:17440844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/04/23 09:18(1年以上前)

高倍率の魅力はその広いカバー域ですが、画質と引き替えであるのは周知の事実です
ただその程度は、違いの出やすい条件でより高性能レンズと撮り比べた時にわかる
程度で、通常の観賞ではほぼ問題ないレベルですし、使い方でずいぶんカバーもできます。

散歩しながら色々撮るようなシチュエーションだと、チャンス逃したら撮れないものも
たくさんあります。僅かな画質の差にこだわってレンズ交換しているうちにチャンスを
逃してしまったら0点にしかなりません。30点でも50点も撮れた方が勝ちですから
そういう意味では高倍率の方がスレ主さんの用途には向いていると思います。

逆に「この桜をこの日この時間にこう撮る」と決めているような撮影であったり
お犬様のドッグランなど難度の高い動体撮影の場合は、描写性能やAF性能に優れる
高性能レンズを用いた方がいい結果残せると思います。


その上でこのクラス(高倍率)のレンズ選択ですが、タムロンの新型16-300(B016)の
評価を待ってからの方がいいのではないかと思います。
上記に書いたように高倍率の魅力はそのカバー域の広さからくる作画の自由度の高さ
なのですが、タムロンのB016はその点で広角16mm始まりであること、最大撮影倍率が
1:2.9とニコンの18-300/3.5-6.3に比べ魅力的です。フルタイムマニュアルフォーカスや
価格も現時点で6.9万円〜とニコンに比べて安めです。
長く待ち望まれてきた「全部入り」の高倍率といっても過言ではないと思いますよ。
ただそれは「スペックだけ見れば」であって、実際どうなのかは未知数であることも確かですから
これからの人柱さん(笑)のレビューを待ってから決められた方がいいでしょうけど。

社外レンズという事での不安もあろうかと思います。確かに初心者さんで「社外レンズ1本だけ」
という事であればおすすめしませんが、他に純正レンズもお持ちですし、万一トラブルあっても
タムロンの対応そのものは大変良好ですし、それほど危惧される事はないと思いますよ。


>高倍率ズームというのは初心者向きのレンズではない
これは二つの意味がありまして
・ズーム操作だけで構図を決める自堕落な撮影になり、結果上達しない
・弱点(暗い、描写性能の限界)があり初心者は上手にカバーできない
という事に大別できると思います。

前者は「便利ズーム」と揶揄される事も多いですね。確かにそういう使い方される事は
多いですし、また後者についても、高性能レンズや目的に特化したレンズに比べれば
配慮すべき部分は多いだろうと思います。
ただ、どちらも使う人次第の事であって、レンズに理由があるわけではありません

高倍率はその利便性の高さゆえ安易に使われる事も多いですけど、ちゃんと使おうと
思うと難しさもありますし、その分すごく上達させてくれるレンズだと思いますよ。
もちろん、気軽に安楽に使うのもアリですよ(笑)

書込番号:17441481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/04/23 10:08(1年以上前)

そこは気にしないでください!(汗

【撮影】を【シューティング】だったり【ショット】だったりと言うよーなノリです!!

敵と書いてターゲットと読んだりライバルと読んだりしといてください!!!

(ただ、まぁ、被写体が水族館のお魚さんだったりすると、心情的にもほんとにエネミーと読みたくなるときもありますが!)



それは置いといて!

便利ズームの最大の取りえは、やはり【便利】なところです!!!

APS-Cで24mmからのズームに選択肢が有るのは今のところソニー位です!

あとはフルサイズにするか、マイクロフォーサーズにするかしないとなのです!

CANONと違う、NIKONユーザーの特権ですので、純正とは違いますが、便利ズームの元祖を試してみてもよろしーのではないでしょーか!!?!

もちろん、現物を見定めてからとゆー事にはなりますが!



ちなみに、普段使いが便利ズームになると、次には明るい高性能レンズが欲しくなったりします!w

ニッコールget欲は、その時に満たすのも良いのではないでしょーかっ!!?!?!!

(そしてキットレンズは忘れられていきます・・・!)

書込番号:17441589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/04/23 12:00(1年以上前)

KAZU_0107さん こんにちは。

5mの木の上の花や小鳥のアップならば300oでは足りないと思いますが、お考えの使用の仕方ならば高倍率を選択されるのも良いと思います。

ニコンの新しい18-300oも良いですし超広角からの高倍率タムロンも魅力的だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643471_K0000643176

但し望遠の世界は大きく重く高価な物ほど写りが良いのをすぐに実感出来る世界なので、そういうレンズを後々選択されるとしても共存できる高倍率も良いと思います。

書込番号:17441808

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/04/23 19:33(1年以上前)

遮光器土偶さん
再度の書き込み、ありがとうございます。
私の使用法だと300mmあればカバーできそうだと聞いてほっとしました。
皆さんの意見を聞いて、純正にするかタムロンにするか迷っているところです。
とりあえず18-300mmの発売を待とうという気になってきました。


オミナリオさん
わかりやすい説明、ありがとうごさいます。
今まではコンデジのみの撮影でほとんどがオート使用でした。
初めての一眼レフでは、分からないことだらけで、とりわけレンズに関しては奥が深すぎ〜の感があります。
こういうふうに丁寧に説明して頂けると本当に助かります。
純正以外のレンズは考えになったのですが、「全部入り」の高倍率などと言われるとものすごく迷ってしまいます。
おっしゃるとおり、善意にあふれた人柱(笑)の方々のレビューを待ってから決めようと思います。


めぞん一撮さん
了解しました!
【桜=敵】に【ピント=照準】を合わせ【撮影=撃破】するわけですね(笑)
18-140mmと18-300mmにしか向いていなかった銃口ですが、めぞん一撮さんのおかげで16-300mmという新たな標的が急浮上してきました。
とりあえずその全貌が解明されるまで攻撃は控えようと思います。

> 普段使いが便利ズームになると、次には明るい高性能レンズが欲しくなったりします!w

そうやって、いわゆる【レンズ沼】とやらにズブズブとはまって行くのでしょうか……。


写歴40年さん
こんばんは。
写歴40年さんも純正18-300mmとタムロン16-300mmの二択ですね。
やはりこの二つの発売を待ってから決めるのが一番よさそうですね。
望遠は……おそらく自分の用途ではそれほど必要ないと思います。
というかそう思いたいです(笑)
凝りだすとお金がいくらあってもたりなくなりそうなので。

書込番号:17442849

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/04/23 19:44(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
皆さんのご意見を聞いて、とりあえず300mmまでのレンズ購入の方向で行こうと思います。
純正にするかタムロンにするかは、発売されてから購入された方のレビューを読んで決めようと思います。

goodアンサーについては皆さんに差し上げたいのは山々なのですが、三名までということなので、
最初にアドバイスを下さったDigic信者になりそう_χさん、
素人にも分かりやすい説明をして下さったオミナリオさん、
それとタムロン16-300mmという新たなる敵(笑)を浮上させて下さっためぞん一撮さん

このお三方を選ばせて頂きました。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:17442877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:36件

「かかくしかじか」と申します。よろしくお願いします。

2点質問があります。

1.解放F値の違うレンズで、
  同じISO・焦点距離・絞り値で撮影した場合に、
  適正露出でのシャッタースピードは異なるのでしょうか?

  例えば、
   レンズA:40-150mm F2.8 と
   レンズB:40-150mm F4.0-5.6 で
   同じISO 焦点距離40mm 絞り値4.0 で撮影した場合に、
   適正露出でのシャッタスピードがレンズAのほうが速い
   ということはあるのでしょうか?

   そういうことがないのであれば、
   被写界深度が深い写真を取りたい場合は、
   F2.8は必要ないのではと考えています。


2.焦点距離範囲の違うレンズで、
  同じISO・焦点距離・絞り値で撮影した場合に、
  被写界深度に大きな差はあるのでしょうか?

  例えば、
   レンズA:12-35mm/F2.8 と
   レンズB:35-100mm/F2.8 で
   同じISO 焦点距離35mm 同じ絞り値 で撮影した場合など。


以上、よろしくお願い致します。

書込番号:17407646

ナイスクチコミ!0


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/04/13 01:49(1年以上前)

>1.解放F値の違うレンズで、
>  同じISO・焦点距離・絞り値で撮影した場合に、
>  適正露出でのシャッタースピードは異なるのでしょうか?

基本的にはいっしょ。
厳密には、レンズの透過率が違ったり(レンズ構成によっては1/2Ev位)、周辺光量低下の違い(絞り開放では周辺で50%以下の光量になることもある)によって、概ね2/3Ev以内で違ってくることはありうる。また、撮影距離により実効F値が異なってくることもある。


>2.焦点距離範囲の違うレンズで、
>  同じISO・焦点距離・絞り値で撮影した場合に、
>  被写界深度に大きな差はあるのでしょうか?

基本的には差はない。
可能性があるとすれば、撮影距離によって実際の焦点距離が異なってくることがある。一般にインナーフォカスレンズは近距離で実際の焦点距離が短くなる。焦点距離やF値の表示はあくまでも無限遠のもの。

書込番号:17407755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/04/13 02:58(1年以上前)

こんばんは

細かな数値は知りませんが、@yacchiさんのおっしゃってる通り
だと思います。

但し
>被写界深度が深い写真を取りたい場合は、
>F2.8は必要ないのではと考えています。

浅い被写界深度を使う為だけに、F2.8を使うのではないです。
少しでもSSを速くしたい場合にも重宝します。

書込番号:17407840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/04/13 03:45(1年以上前)

F2.8のレンズをF4に絞る
F4のレンズを絞らずにF4のまま

この場合、画面中央の明るさはほぼ一緒ですが、周辺の明るさは若干違う可能性が大きいです。
周辺部の光量不足が 絞り解放で起き易いからです。
そのままでは画面の印象が違う可能性が出てきます。
ですが、それを補正する機能が付いているカメラ(またはソフト)が多いので、
ある程度の修正は出来ます。

開放から2段くらい絞ると 解像も良くなり、画面全体の明るさも均一に近づくことが多いです。
レンズの出来にも因りますが...

書込番号:17407883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2014/04/13 04:36(1年以上前)


》F4のレンズを絞らずにF4のまま

レンズを全部使っている

》F2.8のレンズをF4に絞る

レンズの周辺を絞りで塞いで真ん中を使っている

という差があります。
一般的には、レンズの周辺にいろいろな問題が発生する要因があります。

つまり、被写界深度が同じでも解像とか収差とか違いがあるわけです。

書込番号:17407913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/04/13 06:27(1年以上前)

根本的にF値というものは口径比しか表していません。
それはレンズ透過率など減衰要素を一切考慮していないものです。

で、それらも考慮に入れた『明るさ』を示す指標ってのも実は別に存在しています。

『T値』というものです。

が・・・

一眼含めてフォトカメラレンズの世界ではほとんど公になっていませんね。
たまにごく一部公表のあるものもありますが。

ま、入射光式露出計でものすごく厳密に測定して尚且つ仕上がりでの誤差が認められない無茶苦茶シビアな用途でもなければあまり意識しなくてもいいものでもありますが。

少なくともカメラ内蔵TTL露出計を使ってる限りは測定している光自体は正味の減衰を経ているものなので要らないといってしまえばそれまででしょうね。
今回のようにレンズを換えてまったく同じ構図で云々をしない限りは多分気が付かない程度でしょう。

書込番号:17407995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/13 07:21(1年以上前)

測光方式が同じなら、ほぼ同じになるのが普通だと思います。

書込番号:17408066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/04/13 08:36(1年以上前)

余力のあるF値の小さなレンズを選ぶか、お値段の安いほうを選ぶか
悩ましいところですね。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:17408204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/14 09:53(1年以上前)

巷で明るいレンズ、明るいレンズって連発してる弊害なのかな?

開放F値が明るいレンズ、ってのに言い直しても
誤解は生じますよね。

なんでもかんでも略したり短くしたりする昨今ですが
なにか良い言葉はないもんですかねぇ?

書込番号:17412028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:1111件

シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM @

シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM A

シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM B

1月にシグマの17-50mm F2.8 EX DC HSM を購入して使っていましたが、どうもAFでピントを合わせているところ(ほどんど子供の顔)がクッキリ写らないのでいわゆるピンズレなのではないのかなと疑っているのですが、しかし、たまにクッキリ写ることもあったりするので、ピンズレと言えるものなのか、また、シグマに調整を依頼しても良いものなのか教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。



添付した画像は、カメラを三脚で固定し左から2番目(前から2番目)の水色のティッシュの箱のバーコードにAFを合わせました。

ティッシュの箱の厚み(奥行き)は約45ミリです。

念のため複数回撮りました。

書込番号:17397952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件

2014/04/10 01:31(1年以上前)

ソニーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM @

ソニーDT18-135mm F3.5-5.6 SAMA

ソニーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM B

ソニーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM C

比較の為にと思い、手持ちのDT18-135mm F3.5-5.6 SAM でも同じやり方で撮っておいたのですが、こちらは水色のティッシュの箱がちゃんとクッキリしているように思います。

書込番号:17397970

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/04/10 01:59(1年以上前)

一番奥にピントが来てますね。
もしかすると、もう少し奥にピントが合ってるかもしれません。
酷いピンずれとしか思えません。
調整してもらって下さい。

書込番号:17398008 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/10 02:57(1年以上前)

ルビギナーさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ。

書込番号:17398070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/10 06:08(1年以上前)

こんにちは

確かに後ピンの様に思えます
タマにピントが合う瞬間っというのは、
偶々子供が動いてしまい、ピントの合う所に
移動したからじゃないですか?

兎に角キットレンズに比べて
明らかにピンズレしてる様なので
点検に出された方が良いと思います

それに点検に出された方がスッキリするのでは?
疑心暗鬼のまま使われても
良い写真は、撮れないでしょうから・・・

書込番号:17398186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/10 06:10(1年以上前)

スマホの画面で見ると
コンドームの箱を並べてるのかと思った。

書込番号:17398188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/04/10 06:43(1年以上前)

シルビギナーさん おはようございます。

1点できっちり合わせられてこの状態なら明らかに後ピンだと思います。

ボディ添付でシグマで調整してもらえばスッキリすると思います。

書込番号:17398233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2014/04/10 08:51(1年以上前)

シルビギナーさん こんにちは

微妙な後ピンにも見えますが 背景を見ると 左右でボケの状態が違うように見えますので 片ボケの可能性も有るように見えますので お店やメーカーで点検してもらったほうが良いと思いますよ。

書込番号:17398508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件

2014/04/11 01:00(1年以上前)

飛竜@ さん

コメントありがとうございます。

酷いピンズレとのアドバイスを頂いたのでシグマに調整を依頼しようと思います。


nightbear さん

コメントありがとうございます。

昼間シグマに電話してみたところ調整するのでボディと共に着払いで送ってくださいとのことでしたので、近日中に送ろうと思います。


書込番号:17401184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2014/04/11 01:15(1年以上前)

うちの4姉妹 さん


コメントありがとうございます。

たまにピントが合う(顔がクッキリ写る)というのは添付の画像のようにかなり近づいて撮ってる写真が印象にあるなぁと思い、確認の為出勤前に撮ってみたのですが、確かに他のクッキリしない画像より顔がクッキリしているのですが、右目にAFを合わせたのに奥の左目の方がクッキリしていることに気づきました。

近日中にシグマに調整を依頼しようと思います。

書込番号:17401213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2014/04/11 01:40(1年以上前)

写歴40年 さん

コメントありがとうございます。

フォーカスエリアを中央(1点)に固定して撮影していますのでおっしゃる後ピンなのかなと思いました。

ちなみにお尋ねしたいのですが、後ピンとは、ウシロピン、ゴピン、アトピン、どう読むのが一般的なのでしょうか?


もとラボマン 2 さん

コメントありがとうございます。

>背景を見ると 左右でボケの状態が違うように見えますので 片ボケの可能性も有るように見えますので お店やメーカーで点検してもらったほうが良いと思いますよ。

全く気づきませんでした。

てか言われて見なおしても私には正直わからないのがお恥ずかしい(汗)

これまたお尋ねしたいのですが、仮にメーカーに点検してもらってやはり片ボケしているとなった場合、どういった対応をしてもらうべきなのでしょうか?



書込番号:17401240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/11 05:23(1年以上前)

シルビギナーさん
おう!

書込番号:17401381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/12 05:40(1年以上前)

おはようございます。

>後ピンとは、ウシロピン、ゴピン、アトピン、どう読むのが一般的なのでしょうか?

アトピンです。

ピントが
前側にきていると、前ピン(マエピン)、
後側にきていると、後ピン(アトピン)、
狙ったところにちょうどきている時はガチャピン、じゃなくてジャスピン、
正式なのかは知りませんが、こう呼ぶ人が多いですよ。

書込番号:17404390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件

2014/04/13 01:30(1年以上前)

… 彩 雲 … さん

コメントありがとうございます。

後ピンの読み方がわかってスッキリしました。

あとはレンズのAFを治して本当にスッキリしたいなと思います。

書込番号:17407712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件

2014/04/26 18:47(1年以上前)

ピント調整から戻ってきましたので一応報告です。

ピントのズレが酷かった17-50mm f2.8 EX DC HSMはAFで撮ってもとてもクッキリ写るようになり、ネットからダウンロードした簡易的なピントチェックシートでのチェックでもほとんどズレのない状態になり大変満足です。

しかし、

折角なので一緒に送って検査をお願いしてみた30mm f1.4 EX DC (気になる程のピントズレではないがジャスピンでもない)は、前ピンを確認、調整したとの報告でしたが明らかな後ピンになってました。

正直、調整に出す前の17-50mmより酷いズレっぷりなので何故こんな状態で送ってきたのか意味がわかりません。

ちなみに、これまたついでにと思い一緒に送って検査をお願いしてみた70-200mm f2.8 U EX DG MACRO HSMは、前ピンを確認、調整したとのことでこちらはとてもクッキリになりました。

30mm f1.4はそのうちもう一度検査、調整に出してみようと思います。

書込番号:17451918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/27 05:47(1年以上前)

シルビギナーさん
おう。

書込番号:17453456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/28 04:19(1年以上前)

シルビギナーさん、おはようございます。

17-51/2.8の件、解決されたようで良かったですね。

ただ、30/1.4は残念ですね。

私もちょっと前に、あるレンズをメーカーさんの検査に出したところ
「前ピン傾向にありましたので、調整しました」との説明を頂きました。
しばらく経って、そのレンズを検査したことをすっかり忘れていて、再度検査に出してしまったのですが、
「後ピン傾向にありましたので、調整しました」とのお返事を頂きました。

そのレンズ、実は最初の検査に出してから一度も使っていません。
ちゃんと検査できているのかな?調整は大丈夫なのかな?と、少し不安になりました。

意地悪するつもりはなかったのですが、上記の結果になってしまい、検査に出したから大丈夫!と安心するのは
早すぎることに気付かされました。やはり、自分の目で確認して、納得できる結果になるまで(ちかづくまで)
対応して頂く、もしくは自分でピント調整することが大切だと学びました。

ご参考まで。

書込番号:17456829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

次に買うレンズは?

2014/03/26 09:29(1年以上前)


レンズ

スレ主 Laule`aさん
クチコミ投稿数:9件

先日、フルサイズ一眼(D600)を買ったため、レンズを買い増ししたいと思っています。

今、持っているレンズは
SIGMA APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM(子供のサッカー撮影用)
50mm F1.4D(ポートレート用)
です。

用途としては主に旅行用で、50mmと2本体制かなと思っています。
また、過去に広角レンズを保有したことがないため、広角レンズに興味があります。
そこで、価格とバランスを見ながら、次のレンズが候補に挙がっています。
@Tokina AF 17-35mm F4(本命)
ATAMRON SP AF28-75mm F2.8XR Di LD ASPH [IF] Macro(評判良い)
BSIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO(コンパクトで明るい)

皆さんなら、どちらになさいますか?
上に挙げたもの以外にもオススメなどあれば是非教えていただきたいです。

書込番号:17345959

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/26 10:38(1年以上前)

三択なら24mmでしょうか。明るいマクロは魅力があります。

(わたしもD600持ってますが・・・超広角は使いこなせないので、いつかはシグマ35mmf1.4がほしいです。)

書込番号:17346156

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2014/03/26 10:50(1年以上前)

Laule`aさん こんにちは

50mmメインで問題なく使う事が出来ているのでしたら 焦点距離が被る 標準ズームより 超広角ズームの方が 新鮮な画角で 新しい世界見つけられるかもしれません。

書込番号:17346190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/26 11:02(1年以上前)

候補の中から選ぶなら、一応のシステムを完成させるたには@、旅行用にはAとなります。でも、フルサイズを購入された方には言いにくいですけど、サッカーも旅行もapscのほうが適していると思います。

あえて言うなら、サッカー重視でフルサイズのままなら×1.4のエクステンダーのほうがいいかと。
しかし、旅行(行楽)重視ならapscかできればミラーレスが絶対的にいいです。

なぜ、旅行にフルサイズが必要なのか、納得できる答えはできますか?
パナソニックのGM1(マイクロフォーサーズ レンズ込300g以下)でもD600でも、旅行写真なら変わりはないと思います。
無用に大きなカメラをぶら下げて歩くのってシンドイだけです。
いえ、知ってる者からすれば、ひじょうにダサく見えます。(ごめんなさい、でもそうなんです)

書込番号:17346231

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/03/26 11:45(1年以上前)

小さすぎて操作性が損なわれてる。
画質も悪い。特にボケ味
夜景も苦手。
レンズが思ったほど安くない。
やっぱFX

書込番号:17346376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Laule`aさん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/26 12:26(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

杜甫甫さん
私も初めは思い切って単焦点で、と思ったのですが、後々ズームやより広角が欲しくなったりしないかと迷っていました。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

もとラボマン 2さん
こんにちは。
D90の時は17-50mmを持っていたのですが、買い替え時に処分してしまいました。
代わりになるものを探し始めたのがキッカケです。
広角レンズは今まで撮ったことがない写真が撮れそうでカナリ気になっています。
ありがとうございました。

てんでんこさん
レンズの明るさそのままにクロップできるD7100と悩んだんですが、写真を撮るようになってから、いつかはフルサイズと思っていたものですから、D600にしてしまいました。
必要性を問われると、てんでんこさんを納得させられるような回答はありません。
ただ、私の場合、必要性よりも、持った時の感覚とかファインダーを覗いた時などが最終的な判断となりました。
趣味なので、車などもそうですが、好きなもので行きたいかな?と思います。
ダサいと思われているとは思いませんでした。
ありがとうございました。

infomaxさん
確かにおっしゃるとおりかなと思います。
私は手が大きめなもので、最近のコンパクト化に少し疑問がありました。
高感度や背景のボケは本当に素晴らしいと思います。
買って後悔はしていません。
ありがとうございました。

書込番号:17346487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/26 12:27(1年以上前)

こんにちは

望遠レンズはお持ちで、あと標準は、
50oをお持ちなので、そのしたの焦点域を
埋めればいいので、
トキナ16-35で良いのでは?

逆に言えば、16-35の35oから70-200の70oの
間を埋めるは、50o単で十分じゃないかな?
なので、現在お持ちのレンズを生かすならば
16-35で良いと思います^^

書込番号:17346492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/03/26 12:36(1年以上前)

推奨はAT-X PRO FX 17-35mmF4でしょうか。2011年発売だから耐逆光は良さそう。
私は旧レンズのTamron17-35mmF2.8-4Dを使っていますけど、満足しています。

TokinaはDX用の12-24mm使用ですが、実に真面目な絵を出しますね。取り立てて欠点がない優等生。
欠点がないと際だった特長が出にくいので、レンズメーカも色々大変。

書込番号:17346536

ナイスクチコミ!1


スレ主 Laule`aさん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/26 12:55(1年以上前)

うちの4姉妹さん
コメントありがとうございます。
単焦点も気になっているんですが、「あぁもう少し広角なら・・」みたいにならないかと思いましてね。
やはりトキナですかね〜
ありがとうございます。

うさらネットさん
コメントありがとうございます。
「Tamron17-35mmF2.8-4D」で検索したら、うさらネットさんがアップされた写真が出てきました。良いですね〜
トキナにカナリ惹かれてます。

書込番号:17346620

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6587件Goodアンサー獲得:837件

2014/03/26 13:58(1年以上前)

こんにちは、ニコンユーザーです。

やはり流れからすると本命のレンズが良いのではと思います。
ただ少しでも広角にこだわるのであれば、純正のAFーS NIKKOR 16−35 F4Gというのも範疇に入ってくるでしょうか。
高いのが難点ですけどね。

トキナーはちょっとクセがあるというか、玄人好みのとこがあります。
タムロンやシグマより普及していないのは、こういったとこと言われているようですが、でもそういったものを使いこなしていくのがニコンユーザーでもあります。

多少は大きく重くといっても、撮りたいものはやはり憧れていたものでということが、第一に頭に入ってくるでしょう。
負担にならなければ、見映えを気にして撮りたいものを自在に撮れなかったほうが後悔するでしょう。

自分はD3を持っていったこともありますし、逆に融通が利くのはこっちだったりします。
意の向くままに撮り進めることができるのが、ニコン機の特色でもありますし。

が故にレンズはコレと思ったものが良いでしょうね。

書込番号:17346812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/26 14:07(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390896_10505511961

タムロンも悪くないけど、風景撮影なら24mmがほしいと思います。

書込番号:17346829

ナイスクチコミ!1


スレ主 Laule`aさん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/26 15:19(1年以上前)

Hinami4さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
信頼性が高くて良いのですが、純正はやはり高いです。。
トキナは癖があるんですか?
使いこなせるかはわかりませんけど、広角に興味津々なんですよね。
カッコ良いとか悪いとか、あまり気にしたことがありませんが、やはり気に入ったものを使いたいです。
本命にしようかと思い始めました。
ありがとうございました。

じじかめさん
コメントありがとうございます。
>風景撮影なら24mmがほしいと思います。
やはりそうですか。
タムロンは評判が良いので、いいかなと思ったのですが。
やはり、本命にしようかと思い始めました。
ありがとうございました。

書込番号:17347005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

と検討しているのですが、このショップからレンズを購入された方、梱包状況はいかがでしたでしょうか?

また10万を軽く超すような金額になってしまいますので、同じ過ちは2℃と犯さないようにしたいです。


先日、アマゾンで魚眼レンズを購入しましたが配達面で見事、ノックアウト!!(v`ω´)v

今度こそ、安く、梱包がある程度しっかりしたショップを選ぼうと思ってます。(`・ω・´)シャキーン

書込番号:17303286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:294件

2014/03/14 21:42(1年以上前)

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、EF-S60mm F2.8 マクロ USMの2本のレンズです。v(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:17303296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2014/03/14 22:01(1年以上前)

ここは、店舗があるので、店頭でも引渡可能です。
遠方の場合は、ここの価格を参考に、近くの店で、価格交渉もありだと、思います。
ここより安く買える場合もあります。

書込番号:17303374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nabakiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/14 22:16(1年以上前)

(´゚益゚ノ)ノ ヌォォォォォ さん、こんにちは。

去年ですが、PCボンバーで、デジタル一眼のレンズキット買いました。
一回り大きなダンボールに発泡緩衝材を敷き詰めて、製品箱を守ってる感じです。最近のレビューからも同様かと思われます。

ちなみに、15、6年くらい?前からPC製品等でお世話になってますが、幸い故障等のトラブルはありません。カメラ類の通販は去年が初でした。

書込番号:17303445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件

2014/03/14 22:18(1年以上前)

うーん、実は私、名古屋在住なんですよ。ですから東京は350km以上も離れてるので結構遠いですね。(´・ω・`)ショボーン

ヤマダ電機って最近はネットでも価格競争を始めたんでしょうか?価格のチラシと同じぐらい負けてくれるならヤマダで買おうと思ってます。

書込番号:17303453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2014/03/14 22:25(1年以上前)

>一回り大きなダンボールに発泡緩衝材を敷き詰めて、製品箱を守ってる感じです。

おっ!!これはアマゾンよりも遙かに期待できそうですね。情報ありがとうございます。ヾ(o゚ω゚o)ノ゙

ただ最安店は安いだけで梱包が雑だったり、アフターサービスが全然ダメだったとかそういうレビューをいくつも見てるので購入前の情報集めはしっかりと行いたいものです。

「同じ過ちは二度と犯さない。」これだけは本当に気を付けたいものです。(`・ω・´)シャキーン

書込番号:17303481

ナイスクチコミ!1


nabakiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/14 23:27(1年以上前)

お店のホームページに梱包写真ありましたので、ご参考まで(私のも実際にこうでした)。

http://www.pc-bomber.co.jp/shop/contents/rulesale.aspx

「商品到着時の確認について」というところです。

書込番号:17303769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/15 07:35(1年以上前)

2℃買ったけど問題なっしー\(◎o◎)/!

書込番号:17304479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/15 08:33(1年以上前)

解決しちゃったみたいだけど、PCボンバーさんで購入するなら、販売約款よく読んだほーがいいよ。

たとえば、「お手元の不良品に関しましては化粧箱(外箱)、緩衝材を含む全ての付属品に欠品が無い状態、オンライン登録を含めたユーザー登録、保証書記入が無い状態、他のソフトウェアのインストール等も行なわない様にしてください。(ユーザー登録、欠品等が有りますと、初期不良と判断された場合でもお客さまとメーカーサポートとの直接の対応となります。)」

届いた商品に問題がなければいいけど、なんかあった時わめんどくさいよ。  (@^^@)/

書込番号:17304633

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:294件

2014/03/15 19:10(1年以上前)

要はアマゾンと同じで製品に不具合があればメーカーに直接言ってくれと言うパターンですね。

カメラじゃないのですが、今から7年くらい前にアマゾンでWiiを買ったんですよ。そしたら見事に壊れていましてね、やはりメーカー(任天堂)のサポートと直接やり取りして商品交換になりました。

もちろん、往復の送料とか任天堂が負担してくれましたよ。

販売店を通すよりもメーカーに直接言ったほうが結果、対応が少し早くなるかも知れないですね。(たらい回しにされない分)

書込番号:17306530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ・機材の選び方について質問です

2014/03/14 16:54(1年以上前)


レンズ

スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

このページのような写真を撮影するにはどのようなレンズまたは機材が必要でしょうか

http://www.staub.jp/ja/home.html

現在持っている機材はcanon6D EF50mm F1.8 IIのレンズ のみになります。 

カメラの買い替えは検討していませんが、今後の参考でも良いのでわかる方がいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:17302377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/03/14 17:02(1年以上前)

窓際やベランダに被写体を置いて撮ればいいのでは?
今あるレンズでも問題ないと思いますよ。

出来ればレフ等で影の調整をすると吉かと。まあ好みですけど。

書込番号:17302400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2014/03/14 17:06(1年以上前)

viva1979さん、こんにちは。

実際の撮影は、もう始められているのですか?
もしまだでしたら、頭の中で想像しているだけでは、良い方法も浮かびませんので、まずはどんどん撮影を始められてみて、それでも思うような写真が撮れないようでしたら、その時、思うように撮れなかった写真と共にアドバイスを求められた方が、より具体的なアドバイスが得られると思います。

書込番号:17302408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/03/14 17:09(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンレスになりますけど・・・(^^;;;
カメラとレンズは何でも良くて・・・場合によってはコンデジのほうが理想的♪

必要(必須)な道具は・・・
1)三脚
2)照明
3)撮影台
この3つです♪

http://shop.plaza.rakuten.co.jp/prokizai/diary/detail/201106200001/
こんな感じの道具が必要になります。

まあ・・・撮影台と照明は・・・日用品で代用しても良いんですけどね(^^;;;

ご紹介のページのように「真上」から撮影する場合は、2灯以上の照明が必要になります。
クウォリティにこだわるなら・・・
このような真上から「平坦」な写真を撮影する場合・・・マクロレンズが必要になります。
マクロと言っても・・・近寄って接写するわけではないので。。。(^^;;;
かなり高い位置から、ワーキングディスタンスをとって撮影することになるので・・・
大型の三脚と・・・脚立が必要かも??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:17302418

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/14 17:25(1年以上前)

こんにちは
調理器とナスの写真ですが、照明は斜め上方から当てられてますね、しかも影が出にくいことから1つではないようです。
上からの照明ですと、カメラの影が出てしまいますが、斜め上方からとして影から逃げているようです。
お持ちのレンズでも可能でしょう、絞り22程度に絞って、ISO100としてスローシャッターで十分時間かけて光を取り込みます。
補正プラスでやってみてください、カメラ設定で彩度アップできたら多少アップしましょう。

書込番号:17302460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/14 17:41(1年以上前)

機材は、それでも撮れるでしょうから
後撮ってみて、写真をアップしてみて
不満部分を言って見る方が、
より良きアドバイスが貰えると
思います^^

光線状態の問題だけでしょうし(^-^ゞ

つまり、光をコントロールする術を知れば
良いのですから(^∇^)

書込番号:17302508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/03/14 17:48(1年以上前)

viva1979さん こんにちは。

写真の写り込みを見るとライティングが解りますが、本格的に撮るならそれなりの撮影台や照明が必要になりますが、デジタルは結果がライブビューなら見られますし蛍光灯などでも問題無く撮れますので、まずは三脚でカメラを固定してトレーシングペーパーなどを光源の前にたらして撮ってみられれば良いと思います。

写真を見ると画角が変わっているものやアップなどはマクロが必要な場合もありますが、レンズはお持ちの50oでも撮れると思いますし料理などの撮影のワンパターンの照明はカメラが手前なら商品の上後ろからトレーシングペーパーなどをたらして半逆光のトップライトが一番簡単だと思いますが、ライブビューで見ながら研究されると良いと思います。

書込番号:17302523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/14 20:07(1年以上前)

現在の機材で、距離や絞りを変えながら試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:17302952

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/03/15 00:44(1年以上前)

今、手持ちの機材で同じようなアングルで撮ってみる

違いを見比べてみる

足りない要素を挙げていき…
これからの方向性を考える

テストの答えを「いきなり聞く」のと「考えてから答え合わせする」のと、一緒ですよ
遠回りのようでも…
その過程で、自分なりのノウハウが必ず身につきます

机上の空論より、先ずは一歩目を踏み出してみて下さい♪

書込番号:17304001

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2014/03/15 13:04(1年以上前)

カメラ、レンズより
ライティングの機材と知識と技術が必要かと。

書込番号:17305485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/15 17:58(1年以上前)

とくに機材は必要ないけど、パッと撮っても撮れないでしょうね。
それがライティングなんですね。

書込番号:17306301

ナイスクチコミ!1


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/27 15:06(1年以上前)

皆さんアドバイスいただきありがとうございます!

ライティングと、カメラの設定にコツがあるんですね。

今後、重視して良い写真が撮れるようにしていきます!

ありがとうございました。

書込番号:17350689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング