このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 189 | 74 | 2014年3月20日 09:29 | |
| 8 | 14 | 2014年3月11日 00:40 | |
| 14 | 11 | 2014年3月3日 21:05 | |
| 8 | 14 | 2014年3月7日 22:44 | |
| 22 | 29 | 2014年2月27日 23:33 | |
| 0 | 8 | 2014年2月25日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨年、X7を購入して、現在6〜7本目のレンズを検討している者です。(汗)総額で定価15万円前後のシロモノなんですが、やはり、ワイドレンズとマクロレンズくらいは持っていたほうがマニアックな写真が撮れますか?
現在検討しているレンズは・・
キヤノン EF−S10−22mm F3.5−4.5 USM と、EF−S60mm F2.8 マクロ USMの2本です。
いくら最安店でも2本買えば10万超えますよね?
カメラよりもすっかり、レンズヲタクになってしまい、自分でも歯止めがきかなくなり困り果ててます。
3月下旬頃までには、なんとか新品で2本揃えたいんですが、多分1本しか買えないかな。(汗)
あと上記レンズって初心者でも難なく使いこなせるレンズでしょうか?
お時間に余裕のある方、お願いします。m(__)m
用途は人間の視覚レベルを遙かに超えた写真が沢山撮りたいのと、肉眼では見えないミクロの世界の撮影、小さすぎる被写体を思いっきり大きく写したい等です。
1点
>総額で定価15万円前後のシロモノなんですが、やはり、ワイドレンズとマクロレンズくらいは持っていたほうがマニアックな写真が撮れますか?
レンズ沼にハマって
総額15万円で済んでるとしたら可愛いもんですよ、、極端な話レンズ1本分の値段です(´ー`)┌フッ
私がこれまでつぎ込んだレンズ総額は考えたくないです(((( ;゚Д゚)))ガクガク
書込番号:17297392
12点
中古なら八萬暗いーd(´゚∀゚ノ)ノ ヌォォォォォ〜
書込番号:17297399
2点
まだまだ入り口です、
所有機材はボディは60台を超え、レンズも80本を超えてます(>_<)
書込番号:17297417 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
いえ、違うんですよ。この上記の2本で15万ぐらいですかねと聞いたんですよ。
手持ちでもうレンズだけで10万以上は確実に使ってますので。
やはり、カメラ本体よりも皆さん、レンズにハマるんですかね?
カメラは一番軽くて初心者用のものをチョイスしましたから、カメラ本体はこれでいいかなと落ち着いてるんですが。
書込番号:17297424
0点
>所有機材はボディは60台を超え、レンズも80本を超えてます(>_<)
ハッキリ言わせて下さい。m(__)m
これはもう病気です。
ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
書込番号:17297443
13点
広角ズームは昨年入手しましたが、使い方が難しいと感じます。
被写体に寄ったつもりでも、画像を見るとあまり寄れてないことが多いです。
マクロのほうが、楽しいかも?
書込番号:17297449
3点
>やはり、カメラ本体よりも皆さん、レンズにハマるんですかね?
レンズ交換式カメラを所有してて
その意味をしっかり理解してるなら「レンズ命」が大前提です!!(=゚ω゚)ノ
書込番号:17297450
5点
なんとか夏までには揃えたいです。
今年の夏は南知多の観光農園に行ってみようかと思ってるんですよ。
あそこなら辺り一面360℃見渡す限りヒマワリだらけなので、きっと良い写真が撮れるだろうと期待に胸を膨らませています。
「観光農園花ひろば」って呼ばれてる場所らしいんですよ。
テレビでも何度か紹介されてる有名スポットらしいのですが、平日の日にでも朝から行こうかと思っています。
7月の中旬以降は学生が休みに入るので、6月下旬か7月上旬頃が狙い時ですかね?
書込番号:17297458
2点
>ハッキリ言わせて下さい。m(__)m
>これはもう病気です。
スレ主さんがそう思われるのでしたら
レンズ交換式カメラを使う理由はありませんので
携帯カメラやスマホ、普通のコンデジで充分だと思います(´・ω・`)ショボーン
ボディにしてもレンズにしても
自身が納得行く探求するなら
それなりの出費は必要なんですよ・・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17297463
8点
>いえ、違うんですよ。この上記の2本で15万ぐらいですかねと聞いたんですよ。
>手持ちでもうレンズだけで10万以上は確実に使ってますので。
それが150万であって、100万以上は……という話であっても「まだまだ入り口で、沼に足もつけていませんよ」と答えます。そんなものです。
どちらが先かというと、私なら超広角ズーム、そしてマクロレンズにすると思います。この辺は好みですね。
一度に揃えないで徐々にそろえるのが良いと思います。
書込番号:17297468
4点
いやいやいや、お仕事か何かで使われてるのなら分かるのですが、個人でその数は・・。(汗)
もう数千万単位のお金になっちゃいますから・・。・・ならないか?(謎)
書込番号:17297470
2点
あ、実は先日アマゾンで10ミリの広角のレンズ買ったばかりなんですよ。通常のレンズでは無くて、単焦点の魚眼です。
地平線を少し湾曲させた写真が撮りたくて購入しました。
あとは被写体にドアップでせまって、背景を湾曲させたりとか。。ほぼ自己満足の世界です。ある程度ネタが集まったら、PHOTOHITOにもアップロードしてみようと思います。
書込番号:17297484
2点
>肉眼では見えないミクロの世界の撮影、
>小さすぎる被写体を思いっきり大きく写したい等です。
まくろでこれは無理なんじゃないかな?
使うのは両レンズとも普通に使えるとは思いますが・・・
書込番号:17297490
1点
手元にはそんなに残ってないけど
200台程カメラを買ったワシは廃人?
書込番号:17297512
2点
マクロで食虫植物のグロ写真が撮りたいです。グロと言っても綺麗なほうのグロです。意味分かんなくてすみません!
要は最短撮影距離で毛虫のような食虫植物を撮りたいですね。食虫植物がマクロで見れば毛虫ですよ!毛虫!(笑)
書込番号:17297522
3点
d(´゚∀゚ノ)ノ ヌォォォォォ〜毛虫反たーい
書込番号:17297560
3点
おはようございます。
マニアックといいますか、次に選ぶレンズでマクロというのも良いですよ。
普段、目で見た世界と違ったものが写しとめられますので。
レンズヲタクというより、X7とはいえイッパシの一眼レフ。
一眼レフの醍醐味はレンズを交換するとこにあり…ともいいますから、6〜7本くらいはあってもいいでしょう。
広角は持っていませんが、このマクロレンズは持っています。
初心からでも難なく使っていけると思いますよ。
書込番号:17297564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タムキュー中古一万円でも撮れそうですね(^◇^;)
書込番号:17297565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
写真を撮りたいと言うより機材を集めたいって感じですね
レンズ6〜7本
まだまだですアクセサリーカタログ見てますか
お金を貯めて順番にどうぞ1000万あっても足りません
全部そろえたらみんなに”凄い”とほめられます
それでも満足できなければツアイスとかもあります
書込番号:17297570
4点
>200台程カメラを買ったワシは廃人?
参りました。m(__)m
やっぱり、カメラが趣味の人は規模が半端無いですね。(汗)
とりあえず、私の場合ですが上記の2本とEF40ミリのパンケーキ、X7に付属のダブルズーム、遊びの魚眼で、とりあえずはOKかなと考えています。
これだけ揃っていれば、まず、大丈夫と思っているんですがね。
書込番号:17297571
2点
お次わこれ(・∀・)σhttp://item.rakuten.co.jp/komehyo-online/2700009104096?scid=af_pc_etc&sc2id=243016162
書込番号:17297619
1点
>これだけ揃っていれば、まず、大丈夫と思っているんですがね。
それは今だけ!
書込番号:17297645
2点
さくらさん、残念ですがこのレンズは買えそうにも無いです。
とりあえず、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM、EF-S60mm F2.8マクロ USMのレンズを揃えたらとりあえずこれで一旦手を引こうかと思ってます。ダブルズームのキットレンズも持ってるし、40ミリのパンケーキもシグマの魚眼もあるわで、これだけあればまず問題無いでしょう。
これ以上、投資を続けると別な金銭問題が発生しかねないので。(汗)
書込番号:17297664
1点
仕事で使っている人以外は、レンズを集めるのが趣味なのか、写真を撮るのが目的なのかで、レンズに対する考え方が違うんだと思う。
撮影が目的なら、超広角の写真が撮りたいならEF-S10-22は必要だし、マクロ写真を撮りたいならEF-S60も必要だから、迷うことはないでしょう。両方とも持っていたことがありますが、いいレンズですよ。
レンズを集めるのが趣味の人は、超広角から望遠、マクロ、単焦点、明るいレンズと、ジャンルを問わず、一通り揃えていかないと気がすまないのでしょうね。
スレ主さんは後者のようなので、いずれ両方ないと気がすまないのだから、どっちでもいいんしゃないですか。
切手収集といっしょですね。使わなくも、持ってることに価値がある。
ちなみに、15万円はレンズ1本分にしかならないという方からみたら糞みたいなレンズばかりですが、私は、ダブルズームから始まって、あれがあればいいんじゃないかと、高倍率ズームや望遠ズーム、超広角ズーム、明るい標準ズーム、単焦点、DOやLレンズと、あれこれ今までに20本くらい買いましたが、結局、子供メインではあまり使わないので、しばらくすると要らないなと思うようになって売ってしまい、今では、超広角ズーム(10-24)、明る標準ズーム(28-75f2.8)、標準ズーム(18-55、18-135、24-105L)、高倍率ズーム(28-300)、望遠ズーム(70-300DO)の7本をX6iと6Dで使い回しています。
あとは、6D用にEF17-40f4Lがあればいいかなと思ってます。
単焦点は、28mm、35mm、40mm、60mmマクロ、100mmと買いましたが、子供メインではズームがないとやはり不便なので、すべて手放しました。
白レンズは妻の目があるののと、でかくて重いので手を出してません。
スレ主さんも、しばらくしたら、落ち着くと思いますよ。
書込番号:17297677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
少なくともしばらく初心者の状態が続きますので、このレンズをメインに撮影に力を入れたいと思います。
まずはご報告まで!
書込番号:17297678
0点
ゴーヨン欲しいとか、ハチゴロー欲しいと奥さんに言ったら頭が腐ってると突っ込まれました。
2本で15万ならかわいいもんです。。
12回払いでいっちゃいましょう〜。
書込番号:17297691
5点
その2本は必須でしょ。あと、最近のキヤノンはよく知りませんが、キットレンズがしょぼいはずです。例えば、50/1.4、50/1.8なんかを使ってみてください。すると、標準域もそれなりのレンズが必要だとわかってくるでしょうし、望遠域も然り。無駄なくそろえて6-7本は最低ラインでしょうね。
ちなみに、いまはm43に移行しましたが、現在レンズは15本(他に、すでに売却したものが8本)。それ全部使うのっ?て聞かれると……、全部は使いません。少なくとも一度に持ち出すことはありません。けど、買ってみて、使ってみないとわからない部分があります。ただし、同じようなスペックの物はほとんどありません。レンズとは、ひととおりのラインナップを揃え、適材適所で使い分けるものだと思います。
でも、わたしのようなのは、じつは「レンズ沼」「レンズオタク」じゃないと思います。「沼」「オタク」は「レンズの味」に拘って、似たようなスペックのレンズを物色しまくりです。あるレンズが使いたいからと、わざわざボディーを買ったりもします。趣味の世界ですから、それはそれで楽しいのでしょうが、個人的には興味ありません。
書込番号:17297705
5点
はい。お察しの通り、今は機材というか気になるレンズが一通り揃っていないと気が済まない状態です。(汗)
それらをカメラバッグに全て詰め込んで持ち歩くのが私の趣味です。(笑)
雨上がりの日、草むらに乗っかっている水玉を綺麗に撮影したければマクロ。
公園でアートイベントの展示会に30cmの距離まで近づいて迫力を出しつつ、少しカメラを横に振るだけで周囲の環境まで画面に入れることが可能なのは10mmの超広角レンズしか出来ませんからねぇ。
書込番号:17297731
0点
ならば、m43へいらっしゃい。軽量コンパクトで、写りはじゅうぶん。その気になれば、15本全部だって一つのカメラバッグに入ります。1眼レフじゃ無理ですよね。1本1本も高いし……
書込番号:17297776
1点
病気です!
すぐに病院に行きましょう。
「価格.comでレンズの買いすぎで病院に行けと言われました。」
といえば治療してくれます。
書込番号:17297848
2点
皆さん
最近、病気自慢の年寄りが良く来院されますよ。他に行くところがないのかも?
レンズなんて、表現に行き詰まって、ニッチもサッチもいかなくなってから
お買いになるのがよろしいのでは?
書込番号:17297855
2点
お金かけずに楽しむ人もいるよ(*^_^*)
数千円の中古レンズ(マウントが、ネジのん)とか集めて、悦に入ってる御隠居とか知ってるよ(^_^)v
触るというか、いじくるだけで
全然、撮らない人もいるし(^_^;)
楽しみ方は色々だね(o~-')b
書込番号:17297989
1点
数千円の中古レンズとか集めて悦にいってる…
それアチキだわ(^-^;御隠居と呼ばれる年では無いですが(T-T)
書込番号:17298026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カメラバッグに全て詰め込んで持ち歩くのが私の趣味です
全部持ち歩けるならまだまだ
そのうち置き場に困り家族から捨てるぞと言われ
その後レンズに1本や2本増えてもだれも気がつかなくなる
書込番号:17298051
4点
>とりあえず、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、
EF-S60mm F2.8マクロ USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM、のレンズを揃えたら
で、十分だと思います^^
ってか普通そんなもんじゃないでしょうか?
なので、良いと思います^^
書込番号:17298145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>それアチキだわ(^_^;)
あら、若旦那もですかい(-.-)y-~~~
あたしなんか、中古すら買えないけど(∋_∈)
どこか遠い星では、満額回答とか景気いいみたいだけ…
書込番号:17298186
3点
>マニアックな写真が撮れますか
マニアックな写真は・・・・カメラではなく、撮り方〜♪ \(◎o◎)/
書込番号:17298297
2点
>すぐに病院に行きましょう。
もう手遅れかも?
書込番号:17298652
3点
こう言う場合の病院てカメラ屋さんで、薬はレンズと言うのが相場では?
書込番号:17299021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
嫁の一喝という特効薬があるのですが既婚者限定です。
書込番号:17299042
4点
60mmマクロも悪くありませんが、100mmLマクロのほうが手ブレしにくいのでいいですよ。
超アップは暗く、手ブレしやすいです。
倍率が低ければ、60mmでも何とかなりますが。
書込番号:17299309
0点
此所に居る人達は沼に嵌まってる方ばかりなので背中押したり、引き摺り込んだりは得意ですが、治療法はなんともならないのでは?
書込番号:17299327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マクロは対象によって焦点距離を考えた買い方をした方がいいです。
等倍撮影において被写体の大きさは同じですが
レンズから被写体までの距離、つまりワーキングディスタンスを考えた方が良いかと。
それと、焦点距離によって背景の写る範囲が違いますのでその辺を考慮して買った方が失敗が少ないかと
例えば、
近付くと逃げやすい虫などはワーキングディスタンスが長い方が使いやすいです。
書込番号:17299602
1点
うーん、とりあえずマクロは60ミリと決めてます。三脚とライブビューの拡大表示くらい使えますし、簡単にピントと露出の両方が一度に確認できるので。
これなら別にプロじゃ無くてもイケるかと単純に思ったんですが、いかがでしょうか?
書込番号:17299828
0点
(´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォ (´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォ (´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォ (´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォ (´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォ
素敵な写真の投稿、ありがとうございました。本日、「縁側」も始めましたので、宜しければこちらにも皆様、どうぞお気軽にご投稿下さい。
私のようなデジイチ初心者からプロの方の投稿まで幅広い範囲で投稿、お待ちしております。
熱い茶でも飲みながら、のほほんと語り合いませんか?
書込番号:17300119
0点
カメラ野郎は馬鹿ばっかだな…カメラもレンズも一つで十分だろw
他人の趣味だからこれ以上は言わないけど、興味ない奴はうわぁ…と思ってる
書込番号:17300443
0点
↑最初は誰でもそう思います。なぜなら写真なんかシャッターが押して写真がちゃんと写れば十分だろという考えしか思い浮かばないので。
ある程度、撮影の知識が付いてくるとレンズが自然に増えたりするんですよ。
レンズ1本だけならデジカメのような偏った写真しか取れないし、魚眼レンズのような面白い写真なんてキットレンズでは撮れないですからねぇ。
写真は意外と難しいですよ。
書込番号:17300484
4点
既出だが、このように地平線が湾曲した写真はレンズを交換しなければ撮れないです。
梅雨の晴れ間
http://photohito.com/photo/1956757/
いつか自分も、こんなカッコイイ写真が撮ってみたくてアマゾンでX7用の魚眼レンズを買いました。配達の面では大失敗でしたが・・。
書込番号:17300509
2点
つうか、レンズ換える暇が有れば構図やカメラポジション
変えるのが先決だろって写真が蔓延してるんだけどな
多分、スレ主さんが何とか農園行く頃には「◯◯撮るには◯◯レンズでないと撮れない」
ってガチガチの頭になって、似た様な構図のままレンズ取っ替え引っ替えしてるんだろうな
>ある程度、撮影の知識が付いてくるとレンズが自然に増えたりするんですよ。
逆だ。
なまじ早くからレンズを揃えると、カメラポジションで背景のボケを探す事もせずに
「あ〜これはマクロレンズだな」「やはり大口径でないと話にならないな」と安易にレンズ交換に頼る事になる
有る程度スキルが身に付くと一本のレンズでも応用が効く様になる
>雨上がりの日、草むらに乗っかっている水玉を綺麗に撮影したければマクロ。
そこまではマクロレンズ買う金があればみんなやってる。
問題はその水玉に何を写し込むか?そこからがマクロ撮影の醍醐味だ
書込番号:17300570
4点
はい、ズバリ私なら水玉に写った草にピントを合わせて激写してみたいと思います。(´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォ
書込番号:17300646
1点
>>ある程度、撮影の知識が付いてくるとレンズが自然に増えたりするんですよ。
>逆だ。
>なまじ早くからレンズを揃えると、カメラポジションで背景のボケを探す事もせずに
>「あ〜これはマクロレンズだな」「やはり大口径でないと話にならないな」と安易にレンズ交換に頼る事になる
コレについては、激しく同意!!(`・ω・´)
自分の明確な撮影スタイルが確定したら、
所有レンズはむしろ減る傾向になると思います!!
コレクターじゃなければ、全く使わないレンズ持ってても意味が無いし・・・。
書込番号:17300892
4点
私はただのレンズコレクター。一度、買うと決めたレンズは何が何でも所有しないと気が済まないタイプです。
とりあえず、もう本当にこの5本のレンズだけにする予定です。それ以外の撮影スタイルは今のところ考えていないので。
・・にしても4姉妹さんの写真凄いデスね。どれもこれも目を見張るものばかりで。
4姉妹さんって一体、何者?!もしかしてプロのカメラマンの方?!
4姉妹さんの写真は結構、価格コムでも超有名だそうで。評判のほうは幾分前より聞いております。
書込番号:17301031
0点
http://review.kakaku.com/review/K0000055485/ReviewCD=671838/ImageID=159689/
白い花に蚊が止まってる件について。
↑wwwwwwwwww
書込番号:17301048
0点
>つうか、レンズ換える暇が有れば構図やカメラポジション変えるのが先決だろって写真が蔓延してるんだけどな
そうじゃない写真を是非UPしていただきたい。
ま、無理だろうけどね(笑)
書込番号:17301054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
4姉妹さんは年間にどれぐらい新しいカメラ本体、新しいレンズ本体をご購入されますか?
カメラは常に最新機種を使っているのでしょうか?
年間カメラ関連には、○○万円ぐらいは必ず使っています等、もし差し支えなければ教えて下さい。
4姉妹さんの作品では色々な撮影スタイルがあるので、少し気になっていた次第です。
これだけ凄い写真を撮られるなら、やはりそれなりの金額はしっかりと掛かってるだろうなと誰しもが予測が付くことですので。(^^;
もしかして、お仕事のほうもカメラ関連のお仕事されてますか?!
書込番号:17301091
0点
ちなみに私は現在、大企業に勤めてます。食品製造会社です。従業員数はおおよそ1000人程度です。
階級は頭悪いので、もちろん一番下っ端です。;;
脱線、失礼致しました。
書込番号:17301108
1点
↑Oh!Yeah!!
ピントが水玉に合ってるー。キットレンズでは絶対に撮れない写真ですよね。
書込番号:17301503
1点
ん?
仕事で写真は、撮るけど
アマチュアだよん(^∇^)
但し
一眼レフを使いだして、かれこれ
20年以上経ってるけどね(^-^ゞ
師匠は、町の個人カメラ店の方で
カメラ買ってから色々教えて頂きましたとさ♪
機材は、広角 標準 望遠ズームレンズと
マクロと魚眼だけだよ
普段使うのはね♪
書込番号:17301749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジ一とマイクロレンズで撮った毛虫をアップしようかと思いましたが反対の人もいるようなので……。
機材はプロならばもちろん予算と実務に応じた機材しか揃えないでしょうが、我々は趣味なので好きなように無駄に意味もなく揃えるのもOKだと思います。
私は価格コムのID取得後にデジカメ関係に使った費用は3,611,619円です。
高価な大砲のような望遠レンズなんかは持っていません。
レンズオタクでもカメラオタクでもないですし沼には近付かないようにしています。
書込番号:17301777
3点
>>私は価格コムのID取得後にデジカメ関係に使った費用は3,611,619円です。
スゴー!
私は多分20万そこそことちゃいますかな。
レンズやフラッシュは外品の安物ばっかりですが一通り撮れます。
普段の撮影で別段不便に感じることも困ることもありません。
写りに不満もありませんねえ。
書込番号:17301949
2点
レンズ沼にずぶずぶ嵌っております。
しかし、ライカMのレンズって高いですね。
でも30年前のレンズでも価値がまだあるのってすごいです。
ライカレンズは高いので、ディスコンになったコンタックス645レンズ
をEOSなどでよく使っております。
書込番号:17303032
1点
遊びの世界なのですから、、、、、。
買いたくなったら何でも買えばよろしい。
飽きるまで、買うのがよろしい。
飽きた所が、終着駅。
飽きるまで続く人と続かない人がいるだけです。
遊びなんて、そのようなものです。
高い安いと言っていたら、、、遊びはつまらない、、、、。
とことん、やりなされ。
書込番号:17307682
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
横浜山下公園の氷川丸、母艦S2にレンズはSアポマクロズマリットF2.5 |
氷川丸を母艦α7R、レンズはライカMアポズミクロン75mmF2アSPHデ撮影 |
これはコンタックス645のD35mmF3.5をライカ純正アダプターでS2に |
1枚目と同じライカSのアポズマリット120mmF2.5 |
皆さん、今日は
Gas-gasProさん、HP「気ままにスナップ」拝見させていただきました。
とても良いHPですね。
特にカメラの印象メモが秀逸であります。
SD15の評価メモは>
10カット撮って、すべてがNGというのもあたりまえのカメラである。
極端に被写体と撮影環境が限られたカメラである。
大切な記録用の道具としては使わない方が良いだろう。
当然ながら、旅行などでコレ1台だけで望むのは無謀だ。
しかしイイ絵が撮れることも、また事実である。
→私はSD15ではなくSD1mなのですが、まさに仰る通りですね。
さらに、私はニコンDf保っていないのですが、このコメントは大賛成です。
>価格コムの書き込みなどに設定ダイアルの位置が悪いの、クリックがゆルイの、
ロックボタンが邪魔などと、結構不満と愚痴を散見する。
D4を使ったことのない人に、撮ってみなければ解らないのは画調だけだろう。
視認性の良いダイアル類は、購入する前に、店頭でいじってみれば解ることなのに、
何を今更、、、、と言いたい。
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:17309447
0点
お早うございます。
良く、構図などで引き算と言う言葉を
目にします。機材もどうしても必要
な物だけで良いと思います。
書込番号:17323664
1点
今まで標準ズームレンズのみだったのですが、単焦点レンズを買ってみようと
思います。
DXフォーマット用レンズだと、35o/f1.8Gでも40o/f2.8Gでも広角の撮影には
不向きということでいいですよね?
FXフォーマット用レンズの広角のレンズを付けることは出来るのでしょうか?
もし付けることが出来たとして、製品選びに注意する点はありますでしょうか?
一応、一眼レフは持ってますが、カメラの用語には詳しくありません。
今後、カメラを買い換えるとしても、上位機種に手をのばすつもりもありませんので、
FXフォーマット用レンズを買う必要も無いのですが。。。
過去に同様の質問があるかもしれませんが、わかりやすく教えていただけると
ありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
D60でもFX用レンズは使えますよ。
ただD60はAF駆動モーターを装備していないので、レンズ内にモーターがあるレンズ(ニコンならAF-Sレンズ)でないとオートフォーカスができません。
書込番号:17272744
![]()
3点
お〜、懐かしい機種名D60。使っていましたが、D3000導入前に売却。
本題ですが、例えばDX35mmF1.8GとFX用35mmF1.8Gは同じ画角ですから同じ構図で撮れます。
ぼけ味は違いますが、ぼけ量も同じです。
一般的に、
FX用レンズをDXで使うと言う事は、レンズ玉の周辺を使いませんので、
周辺の画質的に不利な部分を使わない優位性があります。
書込番号:17272773
2点
DX専用レンズもFX用レンズも焦点距離は同じ。両方共にD60で使えます。
ただし、D60でAFが効く広角単焦点レンズはほとんどありません。
24mmF1.4Gは20万円ほどします。28mmF1.8GはD60で使うと標準画角になります。
唯一、D60に似合いそうな広角単焦点はMFになりますが、これ。
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLII N Aspherical [ニコン用]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000344275/#tab
広角ならMFでも不便はありません。コンパクトで写りも良いです。
書込番号:17272780
2点
こんばんは、D60なら時たま使っています。
これからの新緑の季節には欠かせないですね。
DXフォーマットのD60に、FXフォーマットのレンズを使うことはできます。
ただし、DXもFXも表記されている焦点距離に×1.5倍が実焦点距離ということになります。
従って、35mmも40mmも標準域に入ってきて、広角ではないということになってきます。
また、カタログ内にあるAiAF等のレンズはD60ではAF撮影することができません。
AFーS表記のものが可能ですね。
また末尾に「G」がつくタイプのものでしたら、大丈夫でしょう。
まぁ、現行のDXフォーマットのレンズは、新たにちょっと何か買い足そうとするには寂しすぎますね。
FXフォーマットのレンズを活用していくしかありません…といっても高いものばかりです。
ま、AFーS 28mmF1.8Gが良いとこでしょうか。
それ以上の24mmからになりますと、更に高くなってしまいます。
でも単焦点がとういうものか買ってみようという程度であれば標準域になりますが、今度のAFーS 35mmF1.8Gでも良いかもしれませんね。
標準のズームに比べて煩わしいとこもあるのが単焦点ですが、逆にそれが醍醐味だったりもします。
書込番号:17272914 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんばんは。
D60の標準ズームの何mmをよくお使いでしたか?
その焦点距離の単焦点レンズ(ニコン純正AF-S)を買われるのが
良いと思いますが、最も広角なのは、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDになります。
書込番号:17272941
0点
yakinasuさん こんばんは
>FXフォーマット用レンズの広角のレンズを付けることは出来るのでしょうか?
付けることは出来ますが FXのレンズでも 焦点距離自体は変わりませんので FXの35mmや40mm付けても DXの35mmと40mmの同じ範囲しか写りませんので 広角が不向きなのは変わりません。
その為 DXフォーマットに合う短焦点 余りありませんので」広角ズーム購入したほうが良いと思いますよ。
書込番号:17272990
0点
yakinasuさん おはようございます。
FXフォーマットのレンズはイメージサークル(写る範囲)がDXフォーマットのレンズより大きく、大は小を兼ねられますので使用に関してはFXで写る範囲の真ん中をトリミングして写す様な感じなので使用は出来ると思います。
但しFXの広角の真ん中をトリミングして撮るのと同じなので、35oや40oをDX使用では画角はフルサイズ×1.5となりますので52.5o60oと標準画角のレンズとなってしまうと思います。
ニコンにはフルサイズではお買い得な良い広角単レンズが次々と発売になっていますが、残念ながらDXフォーマットでは単焦点広角に最新のレンズはまだ無く中古市場に沢山有るDタイプなどレンズ内モーターの無いレンズはマニュアルでしか使用出来ないので、広角単が欲しい場合は選択肢は社外レンズしか現在のところ選択肢は無いと思います。
単レンズを購入する際一番最初に決めなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)で、まずはお持ちのズームのズームリングを回してあなたの撮りたい画角を探られる事から始められれば良いと思います。
書込番号:17274086
![]()
0点
皆様
お返事ありがとうございます。
AF-Sレンズレンズだったらオートフォーカス可能で
装着できるということですね。
現在使っているのは、標準ズームレンズキット18o〜55oです。
今でも充分事足りてるのですが、単焦点レンズを試してみたく
なりました。
しかし、ポートレートを撮る対象もいませんし、旅行を頻々に
するわけでもありません。
広角を気にしてるのは、部屋で大人数で撮ることがあるかも?
旅行に行ったら大自然を撮るかも?ということを想像してです。
普段はワンコを撮る事が多いです。
DXフォーマットの40oのレンズならマクロなので、また違った
表情が撮れるかも?と思い一応候補にいれております。
35oでも40oでも、30000円までで買えるレンズなので、どちらか
買ってみて、一度どんなものか経験してみたいと思っております。
書込番号:17274949
1点
マクロを考える場合は
被写体までの距離、つまりワーキングディスタンスを考えることが大切です。
一般的に、等倍撮影においては大きさは同じに写りますが
被写体までの距離が違ってきます。
焦点距離が長いつまり40oよりは100oと比べ
被写体に近づいて撮ることが出来ます。
昆虫など近づくと逃げるものは焦点距離の長いレンズの方が使いやすいかと。
テープルフォトなどであれば焦点距離の短いものが使いやすいと思います。
レンズに関しては、シグマなどのサードパーティのレンズも良いかと。
いずれにせよ、付けられるレンズには制約がありますので注意が必要です。
分からない場合は、家電量販店ではなくキタムラやヨドバシなどの
カメラ屋さんの店員に相談するのも良いかと思います。
書込番号:17276623
0点
40mmのマイクロレンズでしたら、写りも良いわりに携行性が良いのでD40などと一緒にいつも持って回っています。
ご予算の兼ね合いでどちらかひとつでしたら、こちらがお薦めです。
書込番号:17278669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
あまり昆虫は撮ろうと思わないですが、花とか犬ですね。
ここで質問する前に某カメラショップに相談に行きました。
でもこの掲示板で教えていただいたほうが、いろいろ知ることが
出来ました。
Hinami4さん
写真アップしていただき、ありがとうございます。
40oマクロのレビューを読んで今までとは違った写真
が撮れるというところに魅力を感じます。
まずは、35oか40oのお手軽な値段で体験してみようと
思います。それで物足りなさを感じたら、FXフォーマット用レンズ
や他社のメーカーのレンズも欲しいと思うようになるかも
しれません。予算や重さの兼ね合いもあるので、なかなか
難しいですね。
ところで、D60、だいぶ前の機種ですが、もし私が高級なFX用フォーマット
レンズを買ったとしたら、レンズのポテンシャルを発揮出来ない、
宝の持ち腐れ、なんでしょうか?
書込番号:17279046
0点
>ところで、D60、だいぶ前の機種ですが、もし私が高級なFX用フォーマット
>レンズを買ったとしたら、レンズのポテンシャルを発揮出来ない
>宝の持ち腐れ、なんでしょうか?
そのようなことはないと思います。
それよりD60の素直な発色を活かせるかと思いますので、良いと思いますよ。
まぁ、上を見ればキリがありませんけど、FXフォーマットの高級レンズを買うのもアリだと考えます。
むしろ、D60のCCDの色合いを活かせないほうが宝の持ち腐れではないでしょうか。
これからの新緑の季節、D60が向いているものはいくらでもありますので、良いレンズを使ってあげてください。
でもニコンには、40ミリマイクロのような価格帯でも楽しめる良心的なとこもありますね。
書込番号:17279331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Hinami4 さん
そう言っていただけるとなんだか心強いです。
新しいのを見ると、いいなぁ、と思いますが、私にとって今のところ
D60で十分です。機嫌良く動いてくれているので、まだ当分使う
と思います。
皆様、アドバイスいただきありがとうございました。
単焦点をとりあえず買ってみて、勉強したいと思います。
書込番号:17280132
0点
ニコンは二枚舌のところがあって 以前は「デジタルにはDX(APS-C)が最適なんです!」と言っていたくせに
1本もDX専用の広角レンズを出していません。
現在DXで使える広角レンズは 既に述べられていますが コシナ・フォクトレンダーの20ミリ(MF)を使うか、
ニコンのAF20ミリf2.8 やAF24ミリf2.8は D60や現在のD5000シリーズ、D3000シリーズでは「AFが機能しない」ので 変な話ですが これをMFレンズとして使うしかありません。
ニコンは本気でDXデジタル一眼レフに取り組んでいなかったんだなぁ。。。
書込番号:17289682
0点
皆様おはようございます。
現在NikonD7000を使用中です。
以下の2点でかなり悩んでおり、どちらも甲乙つけ難く悩みすぎて頭が割れそうです…
・タムロン
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
・シグマ
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
普段はシグマ17-50mm・Nikon35mm/1.8Gと使い分けて4歳の娘とミニチュアダックスをメインに撮っています。
このたび娘が自転車を購入予定で広い公園などでの使用と、ドッグランで愛犬の撮影などに使用したいと思っております。
純正70-200 F2.8 VRUも考えましたが、子供が小学生になった時に、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを購入予定(貯金中)ですので、今回は純正は見送ります。
あと、純正70-200VRU F4は考えておりません。
どちらがD7000にマッチするでしょうか?
どちらもいいレンズだと思うのですが、作例や口コミが少なく非常に悩んでおります。
どちらか使用されている方で、長所・短所ご教授いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:17258966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今回は純正は見送ります。
それでも 純生\(◎o◎)/!
書込番号:17258993
3点
シグマ使ってます
いいレンズだと思いますが、アフターサービスを考えてタムロンに
一票
ニコンとシグマは法廷闘争中なものでちょっと気になります
書込番号:17259017
2点
この手の相談よく見かけますが
純正VRUが優れているだけに「やっぱり純正」という意見が圧倒的で
なかなか社外のものについて意見くれる方いないですね
「安物買いの銭失い」って感じで。
質問者さんも結局、無理してでもVR2にしちゃう方が多いように感じます
ここのようなレンズ総合の掲示板だと、見ているのは「全てのクチコミ」で
見ている好事家の常連さん(純正・性能至上主義の人多いです)がほとんど
なので、考えているような助言もらえないかもしれません
タムロンやシグマを買われている方だと両者比較した人多いでしょうし
個別の掲示板で質問された方が具体的な助言聞けるかもしれません
マルチポストはNGなのでここお閉めるのが先ですが。
個人的には予算があるならタムロン、少しでも出費抑えるならシグマ中古かなあ
書込番号:17259033
![]()
1点
おはよーございます♪
「画質」については、目くそ鼻くそのレベルの差でしかないと思います。
逆に言えば、サードパーティ性でも必要にして十分な画質であり、実写で劣ると感じた事は無いです。
問題は「動作」の方で。。。(^^;;;
サードパーティ製のレンズは、「動作」に関するレビューが圧倒的に少ないのです。
特に、タムロンの方は皆無に等しい。。。
わずかながらでも、スポーツやドッグランでの実績があるのはシグマの方だと思います。
タムロンは、VC無しの前モデルが「鈍足」だったので・・・いまだそのトラウマが拭い去れないと言うか??
「人柱報告」が少ないのが現状です(^^;;;
シグマのHSMも・・・レンズの回転スピード自体は速いのですけど。。。
カメラを振ったり、ピントを外して復帰するときに、ワンテンポ遅れるというか??
一瞬フリーズするような「動作」を見せるときがあります。
これが「ストレス」に感じる人はいるかもしれません。。。
そんなモン些細な問題で・・・多少のことは俺様の腕でカバーしてみせる!!・・・って「気概」があれば買いでしょう♪
なので・・・思い切ってお勧めできない(^^;;;
どーしても「無難」なアドバイスとして・・・無理してでも純正。。。っていうアドバイスになっちゃう(^^;;;
安心、安全・・・数々の実績に裏づけされた性能ですんで。。。(^^;;;
コストパフォーマンスで言えば、断然シグマさんなんですけどね。。。
ちなみに・・・山岳写真とか・・・三脚にすえつけて風景撮影したり。。。
ポートレートや花マクロ撮るなら・・・タムロンもお勧めなんですけどね♪
動き物については・・・いまいちVCの実力が見えてこないんですよね〜〜〜(^^;;;
書込番号:17259184
![]()
3点
ごめんなさい!間違えたorz
>動き物については・・・いまいちVCの実力が見えてこないんですよね〜〜〜(^^;;;(誤
動き物については・・・いまいちUSDの実力が見えてこない・・・・(正
書込番号:17259232
1点
>ドッグラン
AF速度でシグマ推しときます。
書込番号:17259322
2点
こんにちは
タムロンとシグマの違いですが・・・
お子様がムスメさんとのことでしたら
タムロンを推させてもらいまっす^^
違いですが、シグマは寒色系の発色で
シャープな印象で
男の子ならば、こっちが良いかな?
タムロンは、暖色系の発色で柔らかい描写を
特徴としてますので、女の子に向きます(笑)
なので、タムロンに一票(^-^ゞ
書込番号:17259503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正を勧める理由は安物買いということではありません。おって80−400mmをご購入とあるからです。
たぶん使用頻度は今後とも70−200mmF2.8のほうが高いと思われます。
しかも今お子様は一番かわいい時期(いや将来ともとは思いますが)です。
この一番いい時期を一番いいレンズで残したいというのが親心ではないでしょうか。
むしろ超望遠のほうをシグマさんとかタムロンさんから選択するほうが効率的に楽しめるのではないかと思った次第です。
書込番号:17259513
1点
六甲のおいしい酒さん こんにちは。
80-400oよりVRUの方が間違いなくお子様撮りには役に立ちますので、そういう予定があるのであれば社外品に10万出すのはもったいないと思います。
運動会など望遠が足りない時はトリミングでも対処出来ると思いますが、AF速度や万が一社外品を購入して満足できなかった時の二束三文の下取り価格など余分な出費を考えると、最初からベストを購入された方が良いと思います。
書込番号:17259590
![]()
0点
皆様こんばんは。
ご返信ありがとうございます^ ^
やっぱり純正がいいんでしょうかね…?
お値段は2倍しますので少々躊躇してしまいますが…
積極的にタムロン・シグマを推奨する意見が思いのほか少なかったのは意外です。
また更に迷ってしまいましたが、いろいろ考えて決めたいと思います。
書込番号:17261190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この動画を少し参考にしたんですが、ブロワーは大丈夫そうなんですが、市販の強力なエアダスターは使っても良いのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=h1am9aGUh7U
動画には自己責任と書かれてましたが、機器を傷める可能性は無いのでしょうか?
昔、友達が携帯電話のスピーカー部分にエアダスターをかけたらスピーカーが破損したという事例もありました。
0点
カメラの外装はエアダスターを使っても大丈夫と思いますが、センサーは結露の危険があり厳禁です。
書込番号:17244889
![]()
2点
センサー部分はブロワーでと言うことでしょうか?
使い分けをするといいかんじですかね?
書込番号:17244933
1点
ふむふむ。。上から降ってくるゴミよりも、レンズの周りに付いてるゴミや皮脂をしっかりと落とすことが重要。
あとレンズ交換は絶対に立ったままやらない。必ず座ったり、かがんだ状態で低い姿勢で交換する。レンズ交換の際は必ず電源を落とす。
これは勉強になりました。
書込番号:17244965
0点
私は立ったまま、結構やってたりします。
とにかく落とさないように気をける事ですねぇ...
>>レンズ交換の際は必ず電源を落とす。
ですね。でも、私ゃ何度となく、電源入ったままやった事あります。故意にではなく、
あれ、電源はいってた...みたいな感じで...(^^;
書込番号:17245428
1点
ハケですか?レンズペンは持ってるんですが、それではダメですよね?
それにしてもニコン、格好いいなぁ!!いいですねぇ〜!!ニコン!!
書込番号:17245531
0点
HAKUBA レンズペン2です。
ちゃんとハケが付いてました!!
にしてもレンズペンって結構、マニアックなデバイスですね。
アマゾンでこの前買ってたのにもうその存在自体忘れてた。(汗)
書込番号:17245580
0点
こっちのほうがわかりますか…
ペンキ用の毛先の柔らかいハケをブラシ代わりに使います。
ブロアーで吹くだけより、ゴミの除去が早く終わります。
書込番号:17246175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ本体も、強力なエアーダスターは
あまりオススメ出来ません(((^_^;)
理由は・・・
埃がボディーの継ぎ目やマウントの隙間等から、
細部に入り込む事がありますので(((^_^;)
場合により、ファインダーレンズ群の中や
レンズ内部にも埃が入り込みますよ♪
一番良いのは、吹くのじゃなく
吸うと良いですよ
なので、家庭てみあれば、
掃除機にブラシアタッチメントを装着して
パワーを最弱にして、カメラを撫でるように
ブラッシングしながら、埃を取ってから
が良いと思います(^∇^)
また野外なら、ブラシ付のシュポシュポが
有ると良いかも(^∇^)
それと、レンズ交換のときは、
カメラを、下向きに向けた方が良いかな?
すると、レンズを外したら時に、
ミラーボックス内に有るかもしれない埃が
落ちてくれるかも(^∇^)
書込番号:17246388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアダスターは皆さんお書きの様に
使わないほうがよろしいでしょうね。
カメラ内部に対しては、エアー圧が
高すぎるように思えます。
レンズの前玉に対しても、少し長い間
吹き付けると氷結しますので、
コーティングに対して影響があると考えます、
これもあまり使わない方が良いかと。
ブロアーでも、新品はゴム同士が
引っ付か無いよう粉のような物が
使われていることがありますので、
最初の使用時には注意が要りますね。
よくシュポシュポしてやって、
粉が出ないのを確認してから・・・
もうひとつ言うと、ブロワーの外部に
ずべり止めの溝が無い物があるのですが
滑ってレンズにあたってしまうことが・・・
これなんかも注意が必要、最近の物は
滑り止めがしっかりしていますね。
書込番号:17246458
0点
(´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォさん おはようございます。
外したレンズを落とさない事だと思います。
センサーにゴミが入っても絞って撮らなければ解らない事も多いですし、電源を切らなくても私は今までそれで壊れた事は一度もないと思います。
フィルム時代のホコリは致命的でしたがデジタルはソフトで簡単に消せますし、そんなに神経質にならなくてもバンバンレンズ交換された方が、一眼のカメラを購入された恩恵が受けられると思います。
但しエアースプレーに関しては風力が強すぎてホコリを奥に押し込んでしまうなど、過ぎたるは及ばざるがごとしとなる場合が有るので気をつけた方が良いと思います。
書込番号:17246525
1点
中途半端にブロアを使ってもゴミを入れたりゴミ移動だけだったりするい
初心者がレンズ交換時には普段はなにもせず
レンズを落とさない事に気をつけて交換
機材の手入れは帰宅後室内でじっくり!
書込番号:17246638
0点
ブロアーも軽くシュポシュポするのがいいと思います。
書込番号:17246763
1点
詳しいご解説、ありがとうございました!
出来るだけ写真撮影よりも掃除がメインになったりしないようにしたいと思います。
掃除メインでは本末転倒になっちゃいますので。;;
お前はカメラの掃除をするために一眼レフを買ったのかと言われそうです。;;
書込番号:17276757
0点
レンズ選びに四苦八苦してる者ですが、単焦点は例の50mmF1.8のキヤノンのまきエサで決まっているのですが、単焦点のようなクリアさで桜の木を丸ごと1本撮影したい場合、どのようなレンズが思い浮かびますか?
キヤノンのEFマウント系で具体的にレンズ名を掲示して頂ければ参考になります。
APS−CサイズのX7(ダブルズームキット)を現在はメインに使ってます。
ほか、外部ストロボ270EX2やディフューザはもちろん、レンズフード、PLフィルターなんかもとりあえず基本的なものは全て揃えました。
レンズペンとか若干マニアック?なデバイスも持ってます。(笑)
0点
標準のキットレンズって思ったよりも明るくならないし、クリアに撮れないような気がするのですが気のせいですか?
書込番号:17219520
0点
うーん、狙い目は30mmのF1.4くらいがオススメですかね?
30mmで確かフルサイズの50mmで撮れるんですよね?
昔のフィルムカメラって大体50mmが基本になっていたりするんでしょうか?
書込番号:17219578
0点
所有レンズは今のところ、計4本です。
ダブルズームキットのキットレンズを2本。
キヤノンのまきエサレンズ(EF50mmF1.8)1本。
純正パンケーキレンズ(40mm F2.8 STM)1本。
なんかレンズだらけになってきましたね。(汗)
書込番号:17219587
0点
わぉー!6万かよ!(泣き)
これじゃあカメラ付きのPS4が買えないぢゃん。。。。。
書込番号:17219691
4点
>標準のキットレンズって思ったよりも明るくならないし、クリアに撮れないような気がするのですが気のせいですか?
気のせいです。
書込番号:17219700
3点
キットレンズの広角端で絞りF8くらいにして桜の全景を入れればシャープに撮れると思いますよ。
書込番号:17219703
0点
8mm F3.5 FISH-EYEって、初心者にMFフォーカスは酷だと思う。
書込番号:17219817
1点
まず、初心者の時点で魚眼レンズ自体がアウト???
PS4も買いたいし、お手頃レンズってないんすかねぇ。。
書込番号:17219842
2点
キットレンズこそがお手頃レンズ(^o^)
書込番号:17219946
2点
>桜の木を丸ごと1本撮影したい場合、どのようなレンズが思い浮かびますか?
う〜ん、難しすぎる。
桜の大きさも分からなければ、木までの距離によっても
使用する焦点距離のレンズも変わるからね…
一概に、どんなレンズと言っても正解はないかと。
望遠レンズであれば離れ撮っても良いし。
広角で近くによっても撮れるし…
桜並木か、1本で単独で咲いているのか…
周囲の状況でも違ってくるし…
キットレンズで問題があるのですかね…
書込番号:17220019
0点
レンズを購入せずに、記憶に残るように両目でしっかり愛でる。
これなら、お金が掛かりませんね(笑
冗談はさておき、キットレンズを使いこなしましょうよ〜
書込番号:17220077
2点
暗いのならISOを上げるとか、露出補正するとかもやってみてはいかがでしょうか。
書込番号:17221962
2点
キットレンズって結構善い設計のレンズだよ(^-^;
要は撒き餌レンズで価格以上に良く出来たレンズなの…
もう一寸今のレンズで頑張って、今はPS4買いましょう(^-^)/
書込番号:17226368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色々と情報ありがとうございました。こちらで色々と検討した結果、ちょっと高いですが、シグマの10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSMを今度、発注してみたいと思います。
とりあえず、春先までは手身近なもので楽しむ予定です。イヌをブタ風に撮ったりとか。(笑)
書込番号:17229058
0点
あ、あとPS4もう買っちゃいましたよ。明後日には届くんじゃないですかね。
書込番号:17229075
1点
結局魚眼レンズですか?
面白いですよ
ワシはサムヤン使ってますよ
油断すると自分のマヌケ顔が写ってしまいます。
書込番号:17229112
0点
もう春爛漫ですね(°∀°)
思いっきり楽しんで下さい\(^o^)/
書込番号:17229134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑ちょっとこれは暗すぎるような感じがします。もう少し露出は上げたほうが写真としてのイメージが良いと思いますが、どうでしょうか?
あまり暗すぎるような写真は私の場合、イメージダウンする場合が多いです。あくまでも一個人の意見として聞いて頂ければ幸いです。
書込番号:17243131
1点
空の色もかなり真っ青で濃すぎるので、露出レベルを上げればもっとすっきりした自然な発色になるんでしょうかね?
それともこのレンズの特性から来るものなのでしょうか?
どっちにしろ、こういった風合いの写真は私自身、あまり好みじゃないです。
書込番号:17243154
1点
キットレンズ(18−55)でよし
>標準のキットレンズって思ったよりも明るくならないし、クリアに撮れないような気がするのですが気のせいですか?
気のせいだと思います
明るくない場合は+補正
クリアかどうかは天気(湿度)やフレア(これはレンズのせいか!)
それはと別に欲しいレンズがあれば買うべし
書込番号:17243189
0点
うん、この際だからハッキリ言わせて下さい。
キットレンズでこういう広角な写真が撮りたい場合は無理がある。(汗)
http://photohito.com/photo/1956757/
書込番号:17245766
0点
明日の朝、この魚眼をアマゾンで頼もうかと思ってます。在庫もあるので春には十分間に合いそうですね。
書込番号:17245778
0点
zeissのプラナー1.4/85ZEを使ってみたいと思っています。
マクロプラナー2/50ZEを使っていますが、このレンズはヘリコイドのトルクが重くて、素早いフォーカシングがなかなかできません。メーカー(コシナ)に調整できないか問い合わせたところ、「可能な作業はグリスの粘着性を調合を変えてヘリコイドに入れなおすことと、直進カムのローラーをガタ目にすることくらい。トルクの軽量化はやってみないと効果がどれくらい出るのか現状では予測がつかないが現状維持か多少変化する程度。」との答えが返ってきました。プラナー1.4/85もマクロプラナーと同じトルクの重さだとすれば、MFでポートレイトなどに使うにはちょっと難しいのかなと思っています。
そこで、マクロプラナーと1.4/85の両方をお持ちの方にお尋ねします。1.4/85のトルクはマクロプラナーに比べてどのような感じか(同じか、やや軽いか、軽快に使えるか)お教えいただきたくお願いいたします
0点
昔MFで撮ってた頃良くやってのが、半分無意識にですけれども、カメラを下ろした状態から構えに入る、カメラを持ち上げるときに平行してピントリングを無限遠から目測山勘でなんとなく其れっぽい距離に回しながら設定してしまう。
慣れてくると案外できるもんで、ファインダーを覗いてからはちょっと微調整してやればって具合で。
ピントリング回転角が270度以上あったシグマの75−300mmあたりを使うには必須な技でした。
最近はAFレンズでも人工的な渋さ(出来のよいMFのまったり感とはまた異質な)を与えたものも多いですが、初期の特にボディー内モーターのAFレンズはトルクがまったくのスカスカなものがほとんど。
コレはこれで文句殺到してましたね。
後は使い込んで行って指が感覚になれると同時にグリスの腰が抜けてくるのか若干軽くなるってのもありますよね。新品時はちょっと硬めでも。
書込番号:17209896
0点
小ブタダブルさま
早速の返信ありがとうございました。
コシナは、ショールームやサービスセンターがなく、メーカーサイドで実機を確認できないとのことだったので、掲示板でお聞きしようと思った次第です。
おっしゃるとおり「使っていくうちに軽くなるのではないか?」と思ったりしましたが、NewFDを含むキャノンのMFレンズやライカM(ズミクロン2/50などをアダプタでデジカメに装着しています)に比べて格段に重い(遅い)ものですから、皆さまの回答をお願いした次第です。
目測で距離を出すという方法は試してみたいと思います。
書込番号:17210082
0点
たらのとーちゃんさん はじめまして
Carl Zeiss Makro Planar T*2/50 ZFとCarl Zeiss Planar T*1.4/85 ZFなどを使っています。
あくまで私の個体について報告させていただくと、トルクの重さはMP50oとP85oはほぼ同等ですが、若干P85mmのほうが重く感じます。ほかの所有ツァイスレンズについても18oZF2と21oZF2を除けば、若干の違いはあれどほぼ同じような重さだと感じました。
個人的にはこの重厚感が気に入ってますが、個体差もあるかと思いますので一度カメラ専門店で相談されてみるのも良いと思います。
書込番号:17210725
![]()
0点
ディスタゴン1.4/35,プラナー1,4/85,mp100を使ってます。
トルク感はほどよい感じで、スレ主さんの固めは感じません。
85はおねーさん専用ですが、開放でも切れて満足してます(^^)/
書込番号:17213438
0点
アルノルフィニ さま
R259☆GSーA さま
返信ありがとうございました。
フォーカシングのフィーリングはMFレンズの操作感の重要なポイントだと考えてます(5Dmk2を使っていますが、露出、フォーカシングともにマニュアルです)。
mp2/50のボケ味や質感の描写は気に入っているのですが、先日、街路樹の山茶花を撮っているとその木にメジロがやってきて、30cm→5mの繰り出しにもたついているうちに飛び去ってしまったという経験があり、「同じようなことがポートレイトで起こると困るな」と考えて投稿させていただきました。
皆さまの返信を読ませていただいて、「画面全体に気配りして作りこむように」対応するか「被写体の変化に応じて一瞬を切り取るように」対応するか撮影者の心構えのありようによって操作性の評価が違ってくるのかなと感じました(言葉の選択に誤りがあったらご容赦ください)。
1.4/85については、実機で確認できる機会を待ってみることにします。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:17213735
0点
PENTAX用のCosina Planerを以前使っていました。
知り合いがMakro-Planerを持ってたので交換して使ってみた事があります。
Makro-Planer と比べてヘリコイドの繰り出し量が少ないので
回転角度はかなり小さくなります。
ヘリコイドリングの重さそのものはどちらも気にはなりませんでした。
ただし、ピント合わせがかなりタイトでした。
個人的にはジャスピン率が非常に悪く
(技術が伴ってない・・・)
ピントが合っても個人的には好きな絵にはならなかったので
現在は手放して使っていません。
書込番号:17214225
![]()
0点
か〜みっとさま
返信ありがとうございました。
回転角度が小さければヘリコイドの重さが同じでもフォーカシングは早くなるということでしょうか。
ピントがタイトというのは、newFD85mmf1.2Lを使っていたので共感できます。
makro planar2/50はピントの山がつかみにくいのですが、1.4/85でも同じということでしょうか?
ピントの山がつかみにくいのはフォーカシングスクリーンの交換で対処しようかと思っています。
書込番号:17217061
0点
皆さま回答ありがとうございました。
いただいたご意見を参考に検討させていただきます。
書込番号:17233938
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



































