レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LVに写ったゴミみたいなものについて

2014/01/25 15:35(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:145件

全くの初心者でいつもこちらでお世話になっています。

実は先日1日カメラを使っていたのですが、使って後半あたりから(そのときは気づかず)
写真の真ん中下あたりに、黒いゴミみたいなのがうつっていることに気づきました。
レンズをつけかえても、いつでもそのゴミはあるため、レンズではなく、カメラ本体になにか入ってしまったのかと
思うのですが、対処が全くわかりません。
掃除キットみたいなものも一切もっていません。
買ったばかりなのに、とってもショックです。(><)
これは、可能性としては壊れてしまった(傷)のでしょうか・・
それともゴミ?の可能性がありますか?
いま時点でワタシが出来ることをがありましたら教えてください。
(カメラ本体のミラーのあたりは、すこし布で拭き取ったくらいはしました)
どうぞよろしくおねがいします。

書込番号:17111583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:145件

2014/01/25 15:36(1年以上前)

すみません。補足です。
機種は初心者用D3200です。よろしくおねがいします。

書込番号:17111585

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2014/01/25 15:52(1年以上前)

ひかり777さん こんにちは

センサーに付いたゴミのような気がしますが カメラのイメージクリーニングして落ちないのでしたら ブロアーをつかって掃除する事も出来るとは思いますが 初心者の場合お店やメーカーで 清掃してもらうのが良いと思いますよ。

後 カメラに付いているミラーは 傷つきやすいので 触らない方が良いと思います。

書込番号:17111640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/25 16:08(1年以上前)

こんにちは。

ブロアー(スプレー式はダメです)を使って取れない場合はクリーニングに出されたほうがいいと思います。

購入したばかりであれば販売店で対処してくれる可能性もありますよ。


ブロアー
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7/ct/19415_500000000000000301/

書込番号:17111694

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/01/25 16:13(1年以上前)

ひかり777さん、こんにちは。

ローパスフィルタに付着したゴミの写り込みでしょうね。
D3200 使用説明書 活用ガイド P192ページのイメージセンサークリーニングを
実施し、ダメならP194のブロワーで飛ばす、それ以上については初心者はまず
SCでのクリーニングを依頼された方がよいでしょうね。
(P191〜P195をお読みください。)

書込番号:17111713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2014/01/25 16:15(1年以上前)

 ミラーについたゴミや傷は写真に写ることはありません。
しかし、大きなキズなどはファインダーを覗いた時に気になるかも知れないので、触れない方が良いと思います。
 ミラーの表面は銀やアルミの蒸着膜なのでゴシゴシ拭いて剥がれたら大変!

書込番号:17111720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2014/01/25 17:03(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
ゴミなんですね。傷だったらどうしようかと泣きそうになりました。
明日、カメラやさんへもっていきたいと思います。

また、イメージクリーニングやってみましたが、だめでした・・(><)
どうもありがとうございました。

書込番号:17111876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/25 20:28(1年以上前)

F3.5で写ってますので、油性のゴミだと思います。サービスセンターで清掃してもらいましょう!

書込番号:17112662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:3件

最近α55の買い増しでNEX-6Lを購入しました。
使い勝手と画質の良さを実感してNEX単体で持ち出す機会が増えそうなので
単焦点レンズの購入を検討しています。
焦点距離、30前後と50前後の2本を購入しようと思っています。
被写体は屋内屋外子供、外出先でのスナップが主です。

そこで現在、以下のレンズで迷っています
@SONY SEL35F18 or SIGMA 30mm 2.8DN
ASONY SEL50F18 or SIGMA 60mm 2.8DN

現在手持ちのAマウント、DT35F18とDT50F18の描写が大変気に入っているので
当初、焦点距離の違うシグマにしようと思っていました。
しかし作例を拝見すると解像感やシャープな絵は素晴らしく
コストパフォーマンスは高いと思うのですが、上記手持ちレンズでの写真と比べると
あっさりしているというか?自分の好みとは少し違うという印象を持ってしまいました。

B手持ちAマウントレンズ+LA-EA2 という案も頭をよぎっていますが、携帯性は優先度が高い条件で悩ましいです。

そこで、私と同じはじめてレンズをご使用されたことがあって
上記の純正Eマウントレンズも所持している方に
両レンズの描写の差に関して私的なご感想で結構ですのでお聞きしたいと思っています。
また他社マウントアダプタでの上記とは違うレンズのご提案やその他ご意見もお待ちしています。

なお純正とシグマのスペック上の差に関しては手振れ補正は重視しない、価格差はなんとか許容範囲
F値の差はちょっと悩ましい..出来るだけコンパクトなほうが良い。というのが私の感覚です。

宜しくお願い致します。

書込番号:17111287

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/25 16:28(1年以上前)

>DT35F18とDT50F18の描写が大変気に入っているので

それなら純正Eレンズが良いかもしれませんが、
変わり映えしないのは飽きるかもしれないので
シグマで遊んでみる、、、ってのもアリかも(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:17111765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/01/27 11:54(1年以上前)

葵葛さん
ご返信ありがとうございます!
Aマウントも手元に置いておくつもりなので、焦点距離も同じだし描写が似ていたら
確かに飽きがくるかもしれませんね...ただEマウントの方が設計も新しく性能が上がっているのでは?
という期待もしています。そしたらAマウントは望遠専用に出来るかな..と。

シグマのレンズは風景撮りにはかなり良さそうです。ポートレートには硬すぎるのかなぁ??
という印象を持っていますが、ボディ側クリエイティブスタイルの設定でだいぶ変わるのでしょうか?
60mmが比較的コンパクトなのも魅力です。

重ねて追加の質問になってしまいました...すいません。

書込番号:17119105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/01/29 19:31(1年以上前)

一先ず、使いやすそうな画角、サイズ、お値段ということで、SIGMAの30mmを購入し、さらに中古でLA-EA2を追加してAマウント
レンズを活かす方向で結論を出しました。
この体制で自分に合う描写傾向と携帯性の
バランスを確かめていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17128276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

canon 望遠レンズについて

2014/01/17 12:44(1年以上前)


レンズ

スレ主 soiyamizさん
クチコミ投稿数:57件

ボディはcanon kissx7です。Wズームキッドを購入しました。そろそろ新しいレンズも試してみたいなぁと思っているのですがおすすめのレンズがあれば教えていただきたいです。

現在持っているレンズはEF-S18-55mmとEF-S55-250mmです。
おもにEF-S55-250mmを使っていて撮影しているのは舞台撮影なので暗い室内です。被写体もかなり動きます。
EF-S55-250mmが焦点距離、換算して約480mmもあると電気屋の店員さんに教えて頂き中々望遠しているのだと驚きましたが、同等の焦点距離で明るいレンズ、またはF値は今と変わらず(F4-5.6)もっと望遠できるレンズはあるでしょうか。
あと三脚は使用できません、立ったまま撮影しているので重さも持ちながら撮れる程度の。。。
ってこんな好都合なものはものすごい値段だと思っています(笑)

予算は10万前後なんですが、レンズについてまだまだ知識がないので教えてください^^*

書込番号:17081645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/01/17 12:59(1年以上前)

70-300mmF4-5.6というレンズがありますが、250mmと大して変わりません
重さは今の約2倍になります

望遠側400mmや500mmで〜F5.6のレンズもありますが、おどろくほど巨大です。
重さは今の55-250の4〜5倍あります。

「舞台撮影で暗い」と書くとみなさんEF70-200mm F/2.8 L IS IIというレンズ勧めると
思いますが、20万ほどしますし55-250の3倍強の重さで、デカイです。

と言うことでご希望の内容では今のEF-S55-250mm F4-5.6 ISがベターじゃないかと・・・

書込番号:17081702

Goodアンサーナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/01/17 13:08(1年以上前)

換算は、250×1.6倍で400mmですね。
480÷1.6だと300mmですから。

んで、明るくで軽いレンズってのは、同じセンサーサイズだとないんですよ。
軽さを捨てても、250mm以上でいまより明るくなるのは大砲みたいなレンズで、価格も見たまんまの大きさです。

あ、つまりオミナリオさんの言うとおりです。

明るさ軽さを抜きにして望遠だけなら、シグマの50-500とかタムロンの新しい150-600とかがあります。

書込番号:17081733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soiyamizさん
クチコミ投稿数:57件

2014/01/17 13:46(1年以上前)

>オミナリオさん

回答ありがとうございます^^
重さ2倍くらいはなんとなくいけるかな?と思いますが4、5倍というのは買う前に腕力を鍛えないと。。。(笑)
そー考えると今のレンズは自分の撮影状況にかなり適したものだということなんですね!値段だけ気にしていましたが重さまで考慮していませんでした。

また質問なんですが、明るいレンズ(F2.8など)を購入したとしても、望遠するとF値は増えてしまうわけで結局はいまのものとあまり明るさもかわらないのでしょうか?

書込番号:17081816

ナイスクチコミ!0


スレ主 soiyamizさん
クチコミ投稿数:57件

2014/01/17 13:51(1年以上前)

>不比等さん
ご回答ありがとうございます^^
400mmでしたか、でも中々伸ばしてくれていたんだと思うともっと溺愛してあげなければ、と思いました(笑)
やはり大砲レベルしかないんですね。。。
シグマ、タムロンも大砲だと思いますが、店頭で実際持ってみていけそうであれば考えてみようとおもいます!
ありがとうございます!

書込番号:17081830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2014/01/17 14:26(1年以上前)

こんにちは!
 
質問ばかりではなく、ご自身でお調べになったほうが楽しいですよ
幸い(?)なことに、ここのサイトの商品検索はとても便利です
 
使用しているマウント(カメラ)と希望の焦点距離を入力すれば現在手に入るほぼ全てのメーカーのレンズが検索されます(一般的に)
 
試しに『EFマウント テレ側を250〜600mm』で検索しました
X7に使用可能で広角側は未設定で、望遠側の焦点域が250〜600mmのレンズが表示されています
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=250-600&pdf_so=p1

書込番号:17081914

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/17 14:38(1年以上前)

こんにちは

どの様な画質を望まれているかわからないので取り敢えず
案として、コンデジとの二台持ちはいかがですか?

http://kakaku.com/item/K0000402689/

FZ200、25−600mmF2.8通しの明るいレンズ♪

書込番号:17081943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 soiyamizさん
クチコミ投稿数:57件

2014/01/17 14:44(1年以上前)

>ぽぽぽいさん
回答ありがとうございます^^
そうですね!元の疑問は解決されたので提案してくださっている内容を元に検索もかけてレビューもみてみようと思います♪
ありがとうございます!

書込番号:17081956

ナイスクチコミ!0


スレ主 soiyamizさん
クチコミ投稿数:57件

2014/01/17 14:48(1年以上前)

>niko FTnさん
回答ありがとうございます!
2台もちですか!確かに希望する機能はクリアされています!
考えてもみませんでした!!
コンデジでもなかなか望遠もついているんですね(>o<)
ちょっと自分でも調べてみます!ありがとうございます!

書込番号:17081973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:285件

2014/01/17 15:01(1年以上前)

〉また質問なんですが、明るいレンズ(F2.8など)を購入 したとしても、望遠するとF値は増えてしまうわけで 結局はいまのものとあまり明るさもかわらないのでし ょうか?

F2.8通しのレンズなら、望遠にしてもF値は変わりません。

書込番号:17082000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soiyamizさん
クチコミ投稿数:57件

2014/01/17 15:06(1年以上前)

>tametametameさん
回答ありがとうございます!
「通し」というのはF値が変わらないということなんですね!
勉強になりました、ありがとうございます^^

書込番号:17082011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:285件

2014/01/17 15:13(1年以上前)

下のレンズは、200ミリまでですが、F5.6よりもシャッタースピードがかせげるので、300ミリのF5.6でブレた写真を撮るよりも、F2.8でブレのない写真を撮ってトリミングした方が歩留まりは良くなると思います。


TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)

シグマ APO 70-200mm F2.8 EX D G OS HSM


手振れ補正がなく、AFが遅くてもいいなら、
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A00 1)

書込番号:17082026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2014/01/17 21:24(1年以上前)

7D+シグマ50-500

 皆さんの仰るように、望遠レンズって300ミリ以上となるとAPS−C専用ではなくてフルサイズ対応しかなくて、急に大きく重くなります。それに暗い場所では明るいレンズの方が便利です。

 やはり、シグマかタムロンの70-200のF2.8通しがいいと思います。焦点距離が不足すればエクステンダーを使えば98-280F4か140-400F5.6で使うこともできます。

 ちなみにシグマの50-500をX7より一回り大きい7Dにつけると写真のようになります。ま、70-200もF2.8通しとなるとかなりの大きさになりますけどね。

書込番号:17083119

ナイスクチコミ!0


スレ主 soiyamizさん
クチコミ投稿数:57件

2014/01/18 11:07(1年以上前)

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます^^
みなさんの回答からF2.8のレンズは購入しようかとおもいました!望遠はおっしゃる通りエクステなどで距離をかせごうかな〜と!

さすがに500とまでなるとそんなに大きいんですね!持ちながらの撮影は厳しそう。。。
わざわざお写真ありがとうございました!!

書込番号:17084995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結婚式(屋外・屋内)に適したレンズは?

2014/01/15 19:11(1年以上前)


レンズ

皆様、こんばんは。

いつもお世話になっております。

提題の件ですが、来年に結婚式が2件あります。おそらく、1件はディズニーランドだと。

そこで、写真を撮る際にあった方がいいレンズは、何がありますか?


カメラ関係の機材は以下のものを所有しています。

カメラ
・「NEX-6」,「70D」,「a7R」
アダプター
・LA-EA4, METABONES-0043 Ver3
レンズ
「Emount」SEL50F18,SEL24F18Z
「EFmount」EF35mm F2,EF100mm F2.8L マクロ IS USM,EF24-105mm F4L IS USM,EF50mm F1.2L,EF70-200mm F4L IS USM
EF40mm F2.8 STM,EF85mm F1.2L II USM, EF35mm F1.4L USM
「Amount」Planar T* 85mm F1.4 ZA
「FEmount」SEL35F28Z

皆様の知見を頂きたく、質問しました。

来年の話ですので、皆様の都合のいい時間に返信頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:17075952

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/01/15 19:28(1年以上前)

スラムダンク大好きさん こんばんは。

結婚式でどういう写真をお撮りになるかで選択するレンズは変わってくると思いますが、一般的にメインカメラマンとしてお撮りになるのであれば結婚式は写っている人全てにピントが合った写真が好まれますので、標準ズームが一番良いと思いますがお持ちのレンズにはキヤノンフルサイズ用の標準ズームが有るだけなので、どのカメラを使用するにしても結婚式の場合はフレーミングが自由な画角的にも使用しやすい標準ズームがあると良いと思います。

あなたの撮りたいように撮って差し上げるつもりならば、良いレンズを各種お持ちなのであなたの撮りたいレンズで撮られればいいと思いますが、ストレス無く数撮るのであればキヤノンのフルサイズボディを追加されれば良いレンズが生きると思います。

書込番号:17076009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:285件

2014/01/15 19:41(1年以上前)

これだけたくさんの高級レンズを持っていなが、自分で使いたいレンズが選べないことに驚き!!

取り敢えず。70Dに、EF24-105をつけておけば、ちょっと広角が足りないですが、望遠まで1本で使えるので、それでトライしてみては?

書込番号:17076055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:285件

2014/01/15 19:43(1年以上前)

あらら、脱字や句読点が変になってしまってますね。すみません。

書込番号:17076061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/15 20:12(1年以上前)

普通に考えて

70DにEF24-105mm F4L IS USMが一番じゃないかな?^^?

後、外付けフラッシュを使ってネ(^^ゞ

書込番号:17076164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/01/15 22:16(1年以上前)

まったくスレとは関係無いけど、
スラムダンクは何時読んでも面白い。

最近、黒子のバスケ?が気になっています(*´ω`)

書込番号:17076738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2014/01/15 22:42(1年以上前)

70D

EF24-105mm F4L IS USM

EF70-200mm F4L IS USM

これで充分かな?

あとは、超広角系ズーム(EF-s)とフラッシュがあればカンペキ。


ちなみに、ワタシは5D+24-85mmF3.5/4.5&70-200mmF2.8IS。
ただし、友人・親族内スナップ。作品作りではありません。

書込番号:17076877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/01/15 23:53(1年以上前)

こんばんは
私なら・・

70D+EF70-200F4LIS→クローズアップ&動画
a7R+ EF24-105F4LIS→広角&標準域(アダプター使用で問題が無い場合)
NEX6+SEL50F18→テーブルフォト&小物撮り

の三台体制で行きます

70Dで24−105だと引きの構図が難しいと思います
実際、去年頼まれた結婚式撮影でも5D3+24−105でも広角が足りないシーンが有りました
最低でも24mmは欲しい所です

後、例えプロのカメラマンが入っていても、後から「プロが撮ったのは一枚毎お金が居るから、安く上げたいので
挨拶状用に定番的なの撮ってない?」って言われる事が有るので、まんべんなく撮った方が良いです

書込番号:17077188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/01/16 00:24(1年以上前)

まったくスレとは関係無いけど、
私わDearboys派ですv(。・ω・。)ィェィ♪

最近、黒羊の映画が気になっています(*´ω`)

書込番号:17077305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/01/16 19:56(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

・写歴40年様
「あなたの撮りたいように撮って差し上げるつもりならば、良いレンズを各種お持ちなのであなたの撮りたいレンズで撮られればいいと思いますが、ストレス無く数撮るのであればキヤノンのフルサイズボディを追加されれば良いレンズが生きると思います。」
まだ、カメラ歴が半年程と浅く、自分でもよくわかっていないところがあります。最近は、35Lと85LUをよく使用しています。これから貯金して、フルサイズの購入を目標にしてみます。


・tametametame様
「これだけたくさんの高級レンズを持っていなが、自分で使いたいレンズが選べないことに驚き!!」
カメラ初めてまだ1年未満でレンズだけ集めたので、経験が伴っていません。宝の持ち腐れですが、後1年経験を積んで、活かしきれる様に頑張っていきます。


・うちの4姉妹様
「70DにEF24-105mm F4L IS USMが一番じゃないかな?^^?後、外付けフラッシュを使ってネ(^^ゞ」
フラッシュはスピードライト 430EX IIぐらいあればいいでしょか?

・R259☆GSーA様
「スラムダンクは何時読んでも面白い。最近、黒子のバスケ?が気になっています(*´ω`)」
仰る通りです。黒子のバスケも面白いですね。ちょっと人間離れしていますが。

・マリンスノウ様
「70D EF24-105mm F4L IS USM EF70-200mm F4L IS USMこれで充分かな?

あとは、超広角系ズーム(EF-s)とフラッシュがあればカンペキ。」
AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8が気になっていますが、広角人間ではないのが・・・
フラッシュはスピードライト 430EX IIぐらいあればいいでしょか?


・vincent 65様
「70D+EF70-200F4LIS→クローズアップ&動画
a7R+ EF24-105F4LIS→広角&標準域(アダプター使用で問題が無い場合)
NEX6+SEL50F18→テーブルフォト&小物撮り」
成程、3台体制ですか。検討してみます。


・さくら印様
「私わDearboys派ですv(。・ω・。)ィェィ♪最近、黒羊の映画が気になっています(*´ω`)」
Dearboysも好きです。Act2で止まってますが。

まだまだ意見をお待ちしております。

書込番号:17079472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/01/17 23:11(1年以上前)

こんばんは
返信ありがとうございます
430EX IIは使ってます
実用上問題ないです
上を見ればもっと良い機種もありますが、大きくなります
430なら裸だとカーゴパンツの腿のポケットに入るんで、普段使いの時にも便利なんですよね
AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8は去年買いました
シャープな写りで非常にコスパが高いですが、重くてかさ張るのとテレ側が28ミリしかないのが
使い手を選ぶかも知れません。

三台体制は去年結婚式の撮影で、5D3+24−105mm 7D+70−200F4LiS コンデジ
で挑みました。レンズ付け替えの手間も無く便利でした
今年も一件あるので 5D3、7D、ミラーレス機の布陣で挑もうと思います

後、余計な事かも知れませんが、当面はレンズの買い増しは控えて
手持ちのレンズの習熟に勤めた方が宜しいかとおもいます
私も去年の年末にレンズを大人買いしたのですが、一気に増えると何だか
撮影に行く度に試し撮り的な撮影になりがちで
不完全燃焼な感じです

書込番号:17083613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/01/18 14:48(1年以上前)

vincent 65様
「430EX IIは使ってます
実用上問題ないです
上を見ればもっと良い機種もありますが、大きくなります
430なら裸だとカーゴパンツの腿のポケットに入るんで、普段使いの時にも便利なんですよね
AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8は去年買いました
シャープな写りで非常にコスパが高いですが、重くてかさ張るのとテレ側が28ミリしかないのが
使い手を選ぶかも知れません。

三台体制は去年結婚式の撮影で、5D3+24−105mm 7D+70−200F4LiS コンデジ
で挑みました。レンズ付け替えの手間も無く便利でした
今年も一件あるので 5D3、7D、ミラーレス機の布陣で挑もうと思います

後、余計な事かも知れませんが、当面はレンズの買い増しは控えて
手持ちのレンズの習熟に勤めた方が宜しいかとおもいます
私も去年の年末にレンズを大人買いしたのですが、一気に増えると何だか
撮影に行く度に試し撮り的な撮影になりがちで
不完全燃焼な感じです」

なるほど、いろいろと参考になりました。ありがとうございました。
私も、一気にL単2本、Planer 85mmを買ったので、レンズを使いこなしきれていないので、取りに行く方にお金を使い、レンズを使い熟せる様にします。

書込番号:17085692

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2014/01/18 20:15(1年以上前)

私なら、標準ズームレンズを1本としたいところですが
TDLではさらに70-200F4かそれよりも長い望遠レンズかな…

でも、
70Dに24-105は広角側が足りないし…
70Dに15-85oか
24-105oを生かすためにフルサイズのボディを買いますね。
で、外付けストロボかな


でもね、素晴らしい機材を多く持ちながら…
今持っている機材をもっとしっかり使うべきかと。
それによって、何が必要か分かるかと。
失礼ですが、ただ単に機材だけを揃えているようにも感じますが…
その辺は、どうでしようか?



書いた内容で、特にレンズで何をもっているのかよくわかりません。
αとキヤノンに分けるとか書き方を工夫してください。

書き込みを引用する場合は、「」でするのではなく、
>にしてくれませんか? >を使うのが一般的です。
どこまでが書き込みの引用文なのか、
ご自身の考えの書き込みなのか分かり難いです。

書込番号:17086771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/01/21 19:13(1年以上前)

okioma様
ご返信ありがとうございます。又、色々なご指導ありがとうございました。

>私なら、標準ズームレンズを1本としたいところですが
 TDLではさらに70-200F4かそれよりも長い望遠レンズかな…
 24-105oを生かすためにフルサイズのボディを買いますね。
 で、外付けストロボかな

やはりフルサイズが必要ですか。検討してみます。
仰る通り未だ、機材を揃えたところまでしか進んでいません。これから、様々な場面で経験を積んでいきます。

書込番号:17097350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:79件

フランジバック長とレンズの大きさについてどのような関係性があるのか知りたいです。

・Carl Zeiss Biogon T* 2/35 ZM : 240g
・Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF :510g


上の2つのレンズは同じ焦点距離F値でも質量が倍ほど違います。
フランジバックの短いMマウントの方がレンズの小型化に有利なんでしょうか?

またfujifilmのXマウントのレンズも小型軽量なものが多い気がしてたんですが、
望遠ズームレンズは比較的重い気もします。

・フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 OIS :580g
・フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS :375g
・ペンタックス DA50-200mm F4-5.6ED WR :285g 

焦点距離もF値も手振れ補正の有無も
スペックが違う部分は多少ありますが、、、

フランジバックが短いマウントは広角から標準までのレンズは小型化に有利だが
望遠レンズの小型化には不向きであるという特徴があるのですか?














書込番号:17073865

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/15 00:45(1年以上前)

一眼レフのようにミラーがあるカメラはフランジバックを確保するためにレトロフォーカス(逆望遠)にする必要があり、光学系が長くなってしまいます。
レンジファインダーやミラーレスはこの制限がないので、広角レンズを作りやすいです。

望遠レンズの場合は逆に光学系を短くする必要があり、テレフォト比を画質を落とさずいかに稼ぐかが重要になってきます。
なので望遠レンズの大きさはレンズによってマチマチです。
画質をとるか、大きさをとるかですね。

書込番号:17073901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2014/01/15 00:49(1年以上前)

もうすこし比較対象を書こうと思ってたんですが、、、間違ってアップしてしまいました。

・ペンタックスDA 14mm F2.8 ED  :420g
・フジノンレンズ XF14mmF2.8 R  :235g

・ニコンDX NIKKOR 35mm f/1.8G  :200g
・フジノンレンズ XF35mmF1.4R   :187g


やっぱりフジノンレンズ軽いですね。

書込番号:17073909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/01/15 06:56(1年以上前)

>望遠レンズの小型化には不向きであるという特徴があるのですか?

こちらはむしろセンサーの大きさで変わります。

書込番号:17074228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/01/15 07:41(1年以上前)

コレが、レンズの「焦点距離」の意味です♪

一眼「レフ」カメラの構造(ミラーボックス)、ミラーレスにはこのスペースが不要

おはよーございます♪

>フランジバック長とレンズの大きさについてどのような関係性があるのか知りたいです。

チョット長文になりますが・・・と言うか、レスを連投しますm(__)m

一眼レフにには、「レフレックスミラー」と言う反射鏡があって、ドーしても「ミラーボックス」と言う構造体が必要になります。
このミラーボックスのスペース(フランジバック)がレンズの「バックフォーカス」に影響するワケ。

焦点距離って言うのは・・・スゴク乱暴で単純な言い方をすれば・・・レンズと「焦点を結ぶところ=撮像面(フィルムや撮像素子の表面)」までの距離(長さ)の事を言います。。。
子供のころ・・・虫眼鏡で太陽の光を集めて・・・画用紙に描いた黒い点を焦がして遊んだ事がありませんか??
この、虫眼鏡から・・・太陽の光が最も集まる「点」の「距離」
読んで字のごとし・・・「焦げる」「点」の「距離」・・コレが「焦点距離」です♪

書込番号:17074300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/01/15 07:59(1年以上前)

レンズの焦点距離とバックフォーカス(フランジバック長)の関係

一眼レフカメラの構造とレンズの「焦点距離」はご理解いただけましたか??

つまり・・・
焦点距離の短い「広角レンズ」は・・・バックフォーカスが短く。。。
焦点距離の長い「望遠レンズ」は・・・バックフォーカスを長く設計しなければならないんです。

なので・・本来・・・ミラーボックスのスペース=フランジバックを長く設計しなければならない一眼レフカメラには、バックフォーカスの短い「広角レンズ」を取りつける事が出来なかった。。。
つまり・・・一眼レフに広角レンズを装着するのは不向き・・・って事です。

実際・・・一眼レフカメラの草創期には50o以下の短い焦点距離のレンズは存在せず。。。
広角レンズを無理矢理取り付けるために、ミラーアップして取り付ける・・・つまりファインダーで像を見れない(ブラックアウト)と言う不便さがありました。

と言う事で・・・
ミラーボックスの無い、ミラーレスカメラならば・・・このフランジバック長(=バックフォーカス長)を気にせず。。。普通の広角レンズ(焦点距離の短い=レンズ調の短い=小型)なレンズを設計可能。。。

逆に・・・
望遠レンズでは・・・ミラーボックスのスペース分・・・レンズの鏡筒の長さを短く出来る=レンズが小型化できる。。。と言う事で一眼レフは望遠レンズに有利と言われたわけです。
ただし・・・
あくまでもレンズ単体の話であって・・・カメラボディの厚みを考えれば、レンズ先端から、撮像面(フィルムや撮像素子)までの長さは、あまり変わらないワケです。

昔のミラーレスカメラ・・・レンジファインダーカメラと一眼レフカメラのボディーの厚みは余る大きく変わりませんでした。。。
レンジファインダーカメラの広角レンズは、ボディに埋め込むような形・・・
つまり、フランジ(マウント)より、レンズの後玉が内側画出っ張る様な形で装着されたわけです。。。
だから・・・ボディの外側の出っ張りは薄く出来た=パンケーキぽく見える。。。と言う事です。

書込番号:17074334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/01/15 08:24(1年以上前)

望遠レンズ(テレフォトタイプ)とレトロフォーカスレンズの違い

この一眼レフカメラの「広角レンズ」のバックフォーカス長を解決するレンズが・・・
「レトロフォーカス」・・・「逆望遠レンズ」と呼ばれるレンズの発明です。

レトロフォーカスのアイデア自体は、カメラが発明された180年ほど前から存在するのですが。。。
実際に商品化されたのは・・・ほんの半世紀(50〜60年)ほど前の事です。

望遠鏡を反対側から覗いた事がありますか??^_^;^_^;^_^;
望遠鏡を反対側から覗くと・・・「望遠」の逆・・・つまり景色が小さく見える=広角に見えるんです♪

望遠鏡のレンズと言うのは・・・
前側に凸レンズ(屈折レンズ)、後ろ側に凹レンズ(接眼レンズ)
凸・・・凹と言う並び方でレンズが構成されています。
これを・・・
凹・・・凸と逆に並びを変えると・・・「広角レンズ」になるって事です。

んで・・・望遠鏡ってのは
凸・・凹と言うレンズの距離を・・・
凸・・・・・・・・・凹  と言う様に距離を離すほど、倍率が大きくなる。。。
つまり・・・「焦点距離」が長くなる(レンズをデカクする)=より遠くの物を大きく写せる望遠鏡になる。。。

レトロフォーカスは
凹・・凸を・・・
凹・・・・・・・・・凸 と、距離を長くするほど、景色が小さくなる=より広角になる。。。
コレは・・・望遠の逆で・・・・レンズの長さを長くする(レンズをデカくする)ほど「焦点距離が短くなる」と言う不思議なレンズなんです♪

カールツアイスの「ディスタゴン」と言うのが・・・この「逆望遠レンズ」=「レトロフォーカス」タイプです。

ミラーボックスの無いライカ用ZMマウントの「ビオゴン」は・・・
スタンダードな凸凹凹凸・・・という伝統的な「対象型」と言うレンズ構成のレンズで。。。

ディスタゴンが11枚のレンズを使用しているのに対して・・・
ビオゴンが9枚のレンズで出来ている。

レトロフォーカスレンズと言うのは、ドーしても屈折率の強い大きなレンズが必要になり・・・
その大きなレンズのパワーを補正するレンズの枚数も増える=レンズの質量が増える=大きく重たいレンズになる。。。

ビオゴンの様な伝統的な設計のレンズは、シンプルなレンズ構成で諸収差の少ないレンズが作れる=質量の少ないレンズ=小さく軽いレンズが作れる。。。

大雑把に言えば・・・この様な傾向でレンズが作られています♪

書込番号:17074377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/01/15 08:37(1年以上前)

うわ!誤字脱字がひどいorz
スイマセンm(__)m下記訂正いたします。

(誤)
>昔のミラーレスカメラ・・・レンジファインダーカメラと一眼レフカメラのボディーの厚みは余る大きく変わりませんで>した。。。
>レンジファインダーカメラの広角レンズは、ボディに埋め込むような形・・・
>つまり、フランジ(マウント)より、レンズの後玉が内側画出っ張る様な形で装着されたわけです。。。

(正)
昔のミラーレスカメラ・・・レンジファインダーカメラと一眼レフカメラのボディーの厚みは【あまり】大きく変わりませんでした。。。
レンジファインダーカメラの広角レンズは、ボディに埋め込むような形・・・
つまり、フランジ(マウント)より、レンズの後玉が内側【へ】出っ張る様な形で装着されたわけです。。。

書込番号:17074397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2014/01/24 17:32(1年以上前)

#4001さん

詳しい解説ありがとうございます。
とても分かりやすく勉強になりました。


アナスチグマートさん
クリームパンマンさん

参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:17108122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

はじめまして。
皆さんにレンズ購入の選択についてお尋ねさせてください。
以下条件(現在所有物・被写体など)の場合、皆さんならどうしますか?

カメラ
 ニコン D7000(APS-C)
レンズ
 シグマ 30mm F1.4 DC HSM
 シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM
 シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
 ニッコール AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
スピードライト
 ニコン SB-700

被写体は主に子供(来年で小学1年、幼稚園年長)と風景です。

今、悩んでいることは

@小学校の運動会に向けて
 シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを買い足すか?
 (この場合、体育館はスピードライトと55-300でカバー)

A小学校・幼稚園の体育館での行事に向けて
 シグマAPO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSMを買い足すか?
 (この場合、運動会は55-300で出来る限り近づく)

Bフルサイズへの移行も考えて
 シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMを買い足すか?
 (この場合50-70のF2.8が抜ける)

資金は貯金10万です。
(ABは直ぐに買えますが@はちょっとお金が足りませんのでもう少し貯金します)

これ以外の選択でもいいので皆さんのご意見お聞かせ下さい。

書込番号:17071554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/14 14:22(1年以上前)

フルサイズへの移行も考慮して、(3)がいいのではないでしょうか。
運動会は300mmで撮影し、不足分はトリミングでいいと思います。

書込番号:17071583

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/14 14:26(1年以上前)

くい・しんばれぃさん

今持ってる機材で今の時期に試し撮りは出来ないのでしょうか?
校庭の広さ、体育館の広さ、明るさ等

どの程度の画質がお望みかはわかりませんが、体育館は
コンデジ、例えばFZ200にするとか?!

書込番号:17071598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/01/14 14:26(1年以上前)

じじかめさん
返信ありがとうございます。
まずはBに一票ですね(´∀`)
ただ、フルサイズに移行できるのがいつになるのか・・・
腕もまだまだなので・・・

書込番号:17071601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/01/14 14:33(1年以上前)

niko FTnさん
新しい意見ありがとうございます。
校庭の広さは住民運動会なので入ったことはあるのですが300mmだときつい感じでしたので買い足しを考え始めました。
体育館は行事内容によって明るさが変わるため、出来るだけF値の小さいものと思ってます。
高倍率コンデジは一眼入門前にキャノン製を使っていましたが、ズーム、AFの遅さにしびれを切らし親戚にあげてしまいましたが、そのへんも参考にさせてもらいます。

書込番号:17071620

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/14 14:46(1年以上前)

くい・しんばれぃさん、コメントありがとうございます。

FZ200は望遠600mmしかありませんが、通しでF2.8の
明るいレンズです。
まぁコンデジですねで、画質をどう考えるかですが(汗)
色々な作例も沢山あるのでご覧ください。

http://kakaku.com/item/K0000402689/

書込番号:17071652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/01/14 15:28(1年以上前)

うーん。。小学校の校庭で換算450mmあって厳しいんですかあ・・。

私ならば、サブカメラとしてミラーレスを買うかなあ。
子供の行事で大きなカメラ持ってると子供が意外に恥ずかしがったりしますしね。
例えば、X-E2に標準ズームつけて、D7000に55-300つけて2台体制でのぞむのもアリかな、とか。(X-E1やX-A1でも可)


書込番号:17071755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/14 17:38(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

3才5才8才13 才の娘と風景等撮ってるものです(笑)

そして運動会は、Σ50-500で撮ってます♪
それから、体育館行事等は、70-200F2.8で撮ったり
Σ50-500を使ってます^^

さて運動会ですが、やはり入場門からの
入場シーンや徒競走のスタートのシーンは
APS-C+500ミリは欲しいですね♪
なのでΣ50-500をオススメ致します(^-^ゞ

体育館にしても、音楽祭などで運良く最前列を
取れればいいですが、運が悪いと最後列なんてことに、
そうなるとΣ50-500と1脚でスローシャッターで
撮ります
音楽祭ならば、動きが遅いので
シャッタースピード1/30位でも撮れます^^

なのでΣ50-500をオススメ(^-^ゞ

まぁ近くを取れたら70-200を使いますが(((^_^;)

書込番号:17072072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/01/14 17:58(1年以上前)

niko FTnさん
作例を見る限りでは高倍率コンデジも候補のひとつにあがりますね(´∀`)

kenta_fdm3さん
これまた新しい意見ありがとうございます。
子供が恥ずかしがると言うことをすっかり忘れてました(;´Д`)
嫁がカメラに興味あれば嫁用でミラーレスの選択もあるんですが、スマホで十分って感じなので(;^ω^)
子供たちには今のうちにでかいカメラに慣れてもらうとしますwww

うちの4姉妹さん
@に1票ありがとうございます。
50-500使用者の意見も聞けて参考になりました。
問題は春に運動会が行われるのでそれまでに貯金がたまるのか(;^ω^)

書込番号:17072128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/01/14 18:05(1年以上前)

とりあえずこのままで1年生まで使ってみては?
実際に撮ってみるとなにが必要かわかると思いますよ

例えばウチの学校なんかでは50-500はオーバースペック過ぎます
500mm必要な距離だと、ほかの父兄や子供が入ってきて邪魔ですから
プログラムとにらめっこで場所取りした方がよほど確実ですし
その場合200mmもあれば足りてしまいます
また知りあいから「すごいね!そのレンズ〜〜」なんて言われるのも
ちょっとイヤ(笑) 70-200/2.8ですらそう言われますからね


それと、動きものとしては運動会の子供って比較的容易な方なので
そんなに高性能レンズじゃなくてもいけると思いますよ
むしろ高倍率とかでもいいような気もしますけどね・・・


ちなみにウチは現在中三と小四でもう終わりかけなのですが(笑)
もっとビデオで残しておけばよかったなあ、、、なんて思って
ここ数年下の子はカミさんにコンデジで動画撮ってもらってます

書込番号:17072148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/14 18:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます

私も最初からΣ50-500で撮ってるわけでもなく
最初は、70-200F2.8に二倍テレコン利用の
140-400F5.6仕様で撮ってました(((^_^;)

なので、両方となると・・・
Σ70-200F2.8に二倍テレコンでも良いかもです^^

ただし広角が不足するので
二台持ち(コンデジ可)は、必須になりますよん(*^^*)

なのでΣ50-500を使っております^^

書込番号:17072154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/01/14 18:45(1年以上前)

こんにちは

純正ももしお考えなら新型AF-S80−400Gはいかがですか?

シグマは使った事がないのでわかりません。
このレンズですがフルでもAPS-Cでもいけますし写りも良いですよ♪

屋内も場合によっては使えたりします。
価格が・・・なら頑張って貯金するとか。

想定外でしたらスルーしてください。
近場は私もコンデジをおススメします。

この春の運動会に間に合わなくても来年も再来年も(のべ7回?ぐらいはありそうですね)
あるので慌てなくても良いと思いますよ。

書込番号:17072259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/01/14 18:51(1年以上前)

オミナリオさん
ご意見ありがとうございます。
1年間様子見ると言うのも確かにいいかもしれませんね(´∀`)
ただ、ほかの事にお金を使わずに残せるか微妙です(;´Д`)違うもの買いそうwww
うちの小学校は無駄にグラウンドが広いので10月に住民運動会に行ったときに試したんですが300mmだとちょっと物足りない感じなんですよ・・・
体全体の動きはビデオで嫁に任せてあるので、カメラでは表情を撮ってあげたいなぁと思っていたので(´∀`)

うちの4姉妹さん
テレコンはまったく考えに無かったですね。盲点でした(;^ω^)
ますます選択肢が増えてきた(;^ω^)

書込番号:17072277

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/14 18:55(1年以上前)

くい・しんばれぃさん

>作例を見る限りでは高倍率コンデジも候補のひとつにあがりますね(´∀`)

でしょ(汗)!?
あとは、運動会での三脚使用ってどうなんでしょうね?
50−500mmは当然三脚使用するんですよね。

書込番号:17072299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/01/14 18:58(1年以上前)

虎819さん
ご意見ありがとうございます。
新型AF-S80−400Gも頭をよぎったのですが、価格が・・・(;´Д`)
ただ旧型80-400は狙い目かなとも思ってみたり・・・
最低7回(小学校の間)は写真撮りに行きたいので最後の6年生のときまでに腕と道具が揃えば最高なんですが、腕が追いつくのはいつになるやら(;^ω^)

書込番号:17072311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/01/14 19:02(1年以上前)

niko FTnさん
三脚使用できるかはわかりません(;´Д`)
そのへんはパパ友に聞いてみないとですね(;´Д`)
50-500三脚無しはウルトラマン並みの速さで限界が来そうなので危険ですねwww

書込番号:17072323

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6587件Goodアンサー獲得:837件

2014/01/14 19:27(1年以上前)

こんばんは。
取り敢えず、春先までだとどれも厳しそうなので、現状で様子を見られてみてはどうでしょうか。
三脚は使えたとしても、瞬時の対応に間に合うかどうか。
また、のべつ動き回っているわけではなく、動きの止まる一瞬を狙うようにすれば純正55−300でも太刀打ちできるでしょう。

シグマも良いのですが、ニコンとの相性(ピンずれ等)の問題も時たまあるようなので、調整に出す云々のこともあったりして、時間が必要ですね。
勿論、どの個体にも当てはまるということはありませんが。

春に間に合わなそうでしたら、ニコンにはAFーS 80−400がありますからね。
こちらが現実的な気もしますが。

また、思い出優先なんですから、少しは条件が悪くても「話題作り」の分にはかえっていかもです。
その時だけぶっつけ本番状態でしたら、プロでも難しいと思います。

書込番号:17072411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/14 19:47(1年以上前)

では、もうひとつ選択肢を・・・

タムロンの150-600・・・
春ならば、ニコン用が間に合うかも???

書込番号:17072486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/14 20:09(1年以上前)

それから、ね

運動会だと自分の子供が何処にいるのか判らない(笑)

理由は、
みんな同じ格好して50メートル以上向こうに
集団でいるので、顔の判別が付かないよ(笑)

なので、望遠レンズを望遠鏡代わりに使います^^

だから私は、300ミリ以上を推奨してまっす^^


あと、我が子を写す前に他人の子供で
充分練習をされることをオススメ致します(^-^ゞ

書込番号:17072562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/01/14 20:53(1年以上前)

Hinami4さん
ご意見ありがとうございます。
今のままの装備で1年試してみるというのも案としては考えたのですが、たまたまあぶく銭が少し入ったので趣味に費やそうと考えました。大金だとなかなか貯金できないたちなので(;´Д`)
シグマのピンずれは先日まとめて修正出しました。短焦点はちょっとひどかったですね(;´Д`)
純正には憧れるんですが、お小遣いの範囲で買っているのでなかなか手が出なくて(;´Д`)

うちの4姉妹さん
タムロンも見てたんで発売が気になりますね((o(´∀`)o))ワクワク
望遠鏡代わりに使用できるという意味では確かに300mm以上ほしいですね(´∀`)
違う子での練習は今でも自分の子の倍以上撮影してますwwwww

書込番号:17072753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/14 21:33(1年以上前)

Σ50-500

そうなんです

肉眼では判別つかないので
競技中は常にファインダーを
覗いてまっす^^

ただしレンズが重たいので
一脚か三脚使ってますが・・・


タムロンの方が安いので
早く出るといいですね!(^^ゞ


書込番号:17072971

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2014/01/14 21:55(1年以上前)

50-500もよいと思いますが
55-300で足りない分は、足ズームっていう考えはどうなんでしょうか?
私の場合ですが中学校の途中までは70-200F2.8で動き回って撮っていましたが、
何とかなりました。まあ、広さによりますが…


50-500を使うのであれば、手持ち撮影撮影で行った方が良いかと。
私の場合は、50-500で日中であれば特に手持ち撮影でも問題なしです
人にもよりますが50-500が大きくて重いと感じるのであれば
一脚の使用も考えましよう。

三脚を使うと周囲に迷惑を掛けることもあるかと。
更には、競技以外で走り回っている子供達を危険に感じます。


私なら55-300を運動会用。
室内用で70-20F2.8を考えますね。
それぞれ目的の違うレンズと思えば特に問題ないのでは?

それと50-70部分のF2.8が抜けることって、どれ程問題になるのでしょうか?




書込番号:17073083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/01/14 22:19(1年以上前)

うちの4姉妹さん
タムロンが早く出てくれればまたいろいろな意見が出てきそうで楽しみです(´∀`)

okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
動き回れればいいのですが、近づける限界はあるので念のため500mm欲しいかなと言うのと、風景や野鳥を取るのにも望遠があれば便利かなと(´∀`)
50-70F2.8の抜けに関しては、子供がピアノやっているのですが発表会のときにいい席を取れないと動きようが無い(近づく事も離れることもできない)のでF2.8にするなら50-150でつなげたほうが使いやすいかなと言う思いです。

書込番号:17073244

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/01/14 23:58(1年以上前)

私なら…
普段使う機材に予算をふりますかね。

運動会は、チカラコブ入る重要イベントだけれども…
365日の中で、私にとっては特殊な撮影機会なもんで。
部活とか撮り出すと、また考えも変わると思いますが。

書込番号:17073756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/15 00:05(1年以上前)

正直、70-200f2.8も50-500OS HSMも普段持ち歩くレンズではないかと。
そういう意味では、1〜3いずれも「ここぞというイベント用」のレンズになるでしょう。

普段使うなら55-300もあれば十分で、運動会やイベントごとの1本としては屋外では、50-500OS HSMが1本
あればたいていの望遠域はカバーできます。
テレコン使用とかトリミングとか言いますが、そもそも運動会などではお子さんを探してフォーカスが第一。
レンズ交換も、ホコリやゴミを考えると出来れば避けたい状況で、テレコンバーターをつけたり外したりと
言うのも現実的ではないかと。という事で、私は50-500のコストパフォーマンスを含めて1票。

書込番号:17073792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/01/15 11:13(1年以上前)

不比等さん
ご意見ありがとうございます。
50-500で運動会は力入りすぎかぁとは思うのですが、風景なども撮りに行く場合にも役立つかなと思い候補に挙がっています。

この街でさん
ご意見ありがとうございます。
50-500に1票ありがとうございます。
たしかに3本とも普段持ちで使う物ではないので、なおさらどれを買えば一番いいのか悩んでしまってます(´・ω・`)
屋外でのレンズ交換での不測の事態を考えると50-500を付けておけば何とかなりそうですね(・∀・)

書込番号:17074710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/15 14:29(1年以上前)

レンズを買い足すより カメラをD7000→D7100に買い換えたら?
D7100のx1.3クロップを使えば 望遠端300ミリでも 600ミリ相当の画角になるし。
AFもD7000より信頼性が高い。D7000でボンヤリ描写だったレンズが
D7100では見違えるように鮮鋭に写るようになったという話も価格コムであちこち出ている。

書込番号:17075208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/01/15 16:17(1年以上前)

軟亭骨太さん
ご意見ありがとうございます。
D7100もいいのですが、今のところ本体の買い替え、買い足しは考えてないのです。
新しい方が性能がいいのはわかっているのですが、今まで使ってきた物に愛着もありますし、まだまだ使えますから(´∀`)

書込番号:17075468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/15 18:21(1年以上前)

Σ50-500で撮った初日の出^^

お返辞ありがとうございます^^

50-70が抜ける分は、大したことないですよ
最悪トリミングで何とかなりますから(^^ゞ

しかし500oが気になるならば
Σ50-500しかないのでは?
その年の運動会は、一生で一回だけです!
後悔のないように!(笑)

書込番号:17075801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/01/16 10:15(1年以上前)

皆さん、いろいろな意見をありがとうございました。
一人で悩んでいるより、実際に使用してる方のお話やいろんな提案も聞くことができ、感謝しています。
まだ何を買うかは決まっていませんが、皆さんの意見を参考にもう少し考えてみようと思います。

書込番号:17078000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング