このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2014年1月8日 10:30 | |
| 2 | 4 | 2013年12月17日 14:57 | |
| 0 | 4 | 2013年12月14日 11:11 | |
| 20 | 29 | 2013年12月25日 18:36 | |
| 0 | 4 | 2013年12月12日 20:31 | |
| 7 | 13 | 2013年12月11日 13:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様、
あけましておめでとうございます。
年末に購入したフォクトレンダーのCOLOR-SKOPAR(28mm F2.8 SLII N Aspherical
ニコン用)なんですが、なんとなく左側の解像感がいまいちで、友人たちにも
片ボケじゃないかと言われました。
新聞紙のテレビ欄を開放の三脚使用で撮ったものを貼ってみますが、絞り開放で
このくらいなら仕様の範囲なんですかね?
点検にだすべきかどうか悩ましいのですが、手持ちのレンズは皆これよりは少し
ましな感じで、ただ、こんなもんなのかなぁという思いもあったりします。
ご意見でもいただけたら幸いです。
あまり絞ると分かりにくくなると思うので、ちょい絞ったものも貼っておきます。
1点
quiteさん こんばんは
新聞などの場合平面性が悪く このテストには向かないともいます これよりは 外で 遠景の風景撮った方が解りやすいと思いますよ。
書込番号:17035073
![]()
2点
もとラボマン 2さん、
ご返信ありがとうございます。
最初に片ボケっぽいかなと思ったのは屋外の風景だったのですが、左右の距離の差などが異なると比較には向かないのだろうかと思った次第です。
いずれにしても添付画像のようなものでは微妙ですかね?というか、その程度のものなら気にしないのが一番ですかね。
書込番号:17035323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
左片ボケと仰っていますが、右側も同程度ボケてますね。
周辺部と比べると中心付近はマシですが、それでも、きちっとピントが合っていないような気もします。
ま、これじゃ、まともな写真は撮れないと思います。
資料画像を添えて点検に出されることをお勧めします。
書込番号:17035612
![]()
2点
quiteさん 返信ありがとうございます
>、その程度のものなら気にしないのが一番ですかね。
そうではなく 新聞紙の場合凹凸が激しく近距離になると被写界深度も浅くなりますので ガラスなどで押さえ 完全な平面で無いと 型ボケとは 判断できないだけで このレンズが正常か異常かは 判断できません。
その為 気になるのでしたら メーカーでしっかり点検してもらった方が良いと思いますし 安心して使えると思いますよ。
書込番号:17035954
3点
おひさしぶり〜
パンケーキ仕様なのか、フードが面白いレンズですね。
もとラボマン 2さんのレスはもっともですが、quiteさんですから平面には気をつけたと思います。
APS‐C の F2.8 がこれでは使う気になれませんね。
調整に出したほうがいいと思いました。
書込番号:17036572
![]()
1点
てんでんこさん、
ご返信ありがとうございます。
確かに右側もいまいちなのですが、これは開放で被写体までの距離が
近いためかと考えていました。今回添付したもの以外でも左はほぼ
常に解像感が落ちていたためです。ですが、てんでんこさんのおかげで
やはりおかしいのかと納得いたしました。
もとラボマン 2さん、
再度のご返信ありがとうございます。なるほど、平面性のことでしたか。
今回、新聞紙はアイロンをかけて、四隅以外もテープや画鋲でかなり
ぴんと張ったつもりでしたが、ガラスを使った状態にまではなっていない
はずです。やはりメーカーに点検をお願いしようと思います。
猫又さん、
年末に久しぶりに画像スレに顔を出した時以来ですね。レスありがとう
ございます。上に書いたとおり、完全に平面とは言えなそうですが、やはり
問題はありそうですね。
カメラに詳しい同僚や友人にも何枚か画像を見せたのですが、解像感を
求める場合に使うレンズではないと言われ、仕様の範囲内かもと思い始めて
いたのですが、ふんぎりがつきました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:17036775
0点
下のリンク先で調べるとフルサイズ28mm/f2.8 距離0.3mでの被写界深度は約2cmあります。
http://shinddns.dip.jp/
平面性はさほど問題ではないと思います。
書込番号:17037358
1点
てんでんこさん、
追加の情報ありがとうございます。まずはメーカーに点検をお願いしてみます。
書込番号:17048106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://shop.lomography.com/jp/lenses/brass-petzval-nikon-mountロモグラフィからペッツパール型レンズってのが来年5月の発売されるらしいんですが、それの予約が始まってます。ニコンとキャノン用があるそうです。
見た目に引かれてちょっと興味持ったんですが、どんなレンズなんでしょう?半年近く先の発売ですけど、予約した人いますか?
0点
推測ですがペッツバール型レンズの復刻となると、写りはトイレンズのようになるかと思います。
そうだとすると価格がちょっと高いですね。
書込番号:16964833
![]()
0点
ヨーゼフ・ペッツファール 天才的数学者。
1840年夏 F3.4の凸凹組の色消しを離して2群(計4枚)構成したフォクトレンダ製が最初。
書込番号:16964957
![]()
0点
皆様色々情報ありがとうございました。
これ見た目あれですねー、今日ニコンから発表になったタンブラーに似てますね。(笑)
見た目に興味持った次第ですので、買うかどうかは不明です、というより他に先に欲しいレンズがいくつもあるので。
書込番号:16967227
2点
被写界深度の指標がついているレンズがありますが、そもそも被写界深度とはどうやって決めているのでしょうか?
ピントが合って見える範囲というのはカメラによっても人によっても違うような気がしますがご存知の方はいらっしゃいますか?
0点
許容錯乱円が基準になります。被写界深度でググってください。
書込番号:16954505
![]()
0点
昔は手札版だったかキャビネだったかのプリントで「鑑賞」すると
印画紙の粒子に対してボケが十分小さくなる範囲で
線が引かれていました。
今はピクセル等倍で「観察」するアマチュアが多いので
(クレームになる)
メーカーも表示しない傾向があります。
書込番号:16954510
![]()
0点
DS126321さん こんにちは
>被写界深度とはどうやって決めているのでしょうか?
ピントの合うところは 厳密には1点(1面)だけで 一般的にピントが合って見える範囲が 被写界深度と言いますが プリントする大きさや 鑑賞距離にもより 違ってきます。
実際 被写界深度で一番重要な 許容錯乱円は 撮影距離 拡大率により変えないといけない あいまいな数値です。
書込番号:16954542
![]()
0点
私が持っている比較的新しいオリンパスのレンズには指標がありますね。
通常の鑑賞条件において、ある許容錯乱円を設定して計算しているということでしょうか。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:16954571
0点
フォーサーズカメラにオススメなレンズを一本教えてください!!
カメラはOLYMPUSを考えています。
レンズは超広角~標準で考えています。
書込番号:16944673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォーサーズ楽しいですよ(^-^)/
オリンパスの7-14とかどうでしょう(・・?)
書込番号:16944743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000027534/
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROもオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000575072/
書込番号:16944751
1点
MA★RSさんアナスチグマートさん
早速のコメントありがとうございます。
お二方の教えて頂いたレンズ後でいろいろと見てみようと思っています。
ちなみに購入予定のボディはE1を考えています!!!
もし、E1ならこのレンズでしょう!!という物が、あればまた教えてください^ ^
書込番号:16944891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私なら、11-22/2.8-3-5、14-54/2.8-3-5、50-200/2.5-3.5の竹セットですね(^^)
写りは良いですよ(^^)
書込番号:16945045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かづ猫さん
ありがとうございます。超広角〜望遠まで。
???竹セット???
すいません何が何やら?松レンズという物も見かけましたが、出来れば…その辺の事も教えて頂いてもいいでしょうか!!
マイクロフォーサーズのレンズはそのまま使えるのでしょうか?
OLYMPUSとPanasonicのレンズではどちらがオススメでしょうか?
書込番号:16945117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『サウンドman』さん、コンニチハ
自分なら9-18、14-54(旧)、50-200(SWD無し)、50マクロです
尚、E-1のシャッター回数は調べても正確ではありません(ファームアップ等でリセットされる)
縦グリップはお好みで(バッテリーは二倍です)
書込番号:16945159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
橘 屋さん
イヤん^ ^ いっぱいお持ちですね!?
かっくい〜〜〜!?
みなさんのオススメレンズがバラバラなのが、このフォーサーズマウントのレンズの充実ぶりが伺えます^ ^
橘 屋さん、E1とE500ならどちらをオススメしますか??実はこの2台で悩んでいたのですが、コダックブルーを体感するにはやはりE1なのかなと思っています。
書込番号:16945228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
今さらE-1ですか、うーん、素晴らしい♪
実は私も昔から憧れていて、一昨年中古美品を入手しました。
松竹梅レンズというのは
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/
SHG(スーパーハイグレード)が松、HG(ハイグレード)が竹、STD(スタンダード)が梅と呼ばれています。ひところ中古市場でも値下がりしていたのですが、OMD E-M1の登場でまた値上がりしているようです。
4/3のレンズをマウントアダプター経由でm4/3ボディで使うことは可能ですが、その逆はできません。
E-1とE-500はちょっと性格が違うカメラです。当時オリンパスがプロ仕様と言っていたE-1に比べると、E-500はごく普通のカメラです。E-1+ZD14-54mmを水道の蛇口でジャブジャブ洗っている広告写真(だったかな?)を見てビビったことがありますが、E-1なら問題なさそうな気もします(笑) 怖いので試していませんが。
同じコダック社製フルフレームCCD採用機といっても、E-1は500万画素で渋めの発色、E-500は800万画素でどちらかといえば普通の発色です。E-1で鮮やかなオリンパスブルーを表現するのはちょっと難しいと思います。むしろ暴れ馬のE-300が一番向いているかな?
書込番号:16945355
1点
みなとまちのおじさん さん
ありがとうございます。
フムフム^ ^ そういゆ事だったんですね!!
詳しく教えて頂いきありがとうございます!よくわかりました!!!
松竹梅で表現されているのも粋ですね!!
E-300…じゃじゃ馬ですか!!!!
姿形もなかなかのスタイルですので乗りこなすにはまずはE-1からですね!!
E-1の広告。一度見てみたいですね!10年前から防塵防滴があったとは知りませんでした!!! E-1の板にたまたま、漂着して口コミ内を迷っていた時に見かけたみなさんの空の色にやらてしまいました!!
書込番号:16945586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
E-1のカタログ、ドゾ♪
ジャブジャブはありませんが(笑)
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/e1.pdf#search='%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9+E1+%E9%98%B2%E5%A1%B5%E9%98%B2%E6%BB%B4'
書込番号:16945678
1点
返信ありがとうございます、遅くなり申し訳御座いません。
お勧めはE-1です、正直カメラとしての作りが違いすぎます。
色合いについては、みなとまちのおじさんさんが解説してくれましたので省きます。
この二台E-1、E-300(4/3オリンパス全般)は見かける方がいません…
書込番号:16945844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もしE-1を購入されて、オリンパスブルーをうまく表現したければ‥
こちらからOLYMPUS Viewer3をダウンロード(E-1のシリアルナンバーを入力すればOKのはずです)、RAW撮りしたものを「現像」する過程で露出−補正・コントラスト+補正・WBを調整すればいけるかと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/index.html#ov2
書込番号:16945947
1点
橘 屋さん
E-1そんなに作りが違うのですか!!!
ますます欲しくなります。カメラは所有欲を見たし、使って楽しい物だと思っています。なのでスペックなどは関係ないのであります!!!
みなとまちのおじさん さん
パンフレット…最高でした!!!
本物のパンフレットをヤフオクで買いたいと思ってしまうぐらい!!!
(パンフレットなんか買う奴おる?と疑問に思っていたのに、まさか自分が欲しくなるとは!!)
しかもダウンロードサイトも教えて頂いてありがとうございます。
これはE-1買い決定ですね!!!
書込番号:16945990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
触って楽しいカメラというのはそうそうないのですが‥
E-1はその数少ないカメラの1台です。
剛性感・しっかりと手に馴染むボディ・作りの良さからくる安心感があるのですが、何といってもシルキータッチのシャッターフィーリングが秀逸です。竹レンズのZD14-54mmも非常に作りの良さが感じられるレンズです。ほんとうはZD12-60mmSWDが欲しいんですけど‥
E-1を触ったあとで、キヤノンのフルサイズEOS 5DUを触ると「バッコン!」というシャッター音にガックリします(苦笑)
ただ、ファインダーが小さく見づらいのと、再生時の画像拡大が4倍までしかできないのはあの時代のカメラなので割り切りが必要ですが。
書込番号:16946086
1点
みなとまちのおじさん さん
触って楽しいカメラなかなかありませんね!私は買ったカメラを無理矢理好きになろうとしています!笑
なので必ずカメラをワンシャッターしています!!子供をパチリ!!
書込番号:16946119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちは、E-3/300x2/510、L-10です(*^▽^*)
E-1いいなぁ。。
話聞いてたら欲しくなってきました('◇')ゞ
E-1買ったら、サブでE-300もゲットして欲しいなぁ(;^ω^)
書込番号:16946346
1点
MA★RSさん
おはようございます^ ^
^ ^MA★RSさんもたくさんお持ちですね!
いろいろとフォーサーズのレンズを見ていると、OLYMPUS。昔はすごいんですね!!!
せっかくオリンパスブルーという、代名詞が産まれたのに現在に受け継がれなかったのでしょうか?!
碧い空、紅い空、私はその色にフォーリンラブしました!!
E-300、そんなにオススメですか!?
暴れ馬…乗りこなしたら、ディープインパクトだったとか…!!
やばい……レンズ沼だけかと思っていましたが、こんなところにボディ沼があるなんて!!!
3マウントになってしまう>_<
書込番号:16946686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『サウンドman』さんコンニチハ
3マウントなら大丈夫です、
私は4/3、M4/3、OM、PEN(オリンパス)、ニコンF、キヤノンFD、EF、ミノルタMD、A、ペンタPK、M42、67、645、YC(ヤシコン)の14マウントです(>。<)
MA★RSさんは更に上を行きますが…
書込番号:16946808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じぇじぇじぇ!!!
14マウントですか!!!
お金がいくらあっても足りません>_<
私には無理だすわぁ〜!!
レンズですが、とりあえずZD14-54を考えていますが、ZD12-60はどうですか?
できればレンズ1ポンのみで楽しみたいなと…言うか…お金がないし、億場所もないし、付けっ放しにしたいし、嫁に見つかりたくないし…と理由が、あります^ ^
書込番号:16947087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>橘 屋さん
14もないですよ〜(;´Д`A
>スレ主『サウンド man 』さん
ZD14-54良いと思いますよ(^-^)/
E-3についてるのが14-54ですo(^▽^)o
普通の標準ズームでも良い感じなので、
大きな差は感じないですけど、明るい分
暗所では使いやすいです(^ー^)ノ
先日買うに当たって、価格で相談したので
過去すれあります。
E-1とE-300ですが、300だと見つかりやすいかも(;´Д`A
ちょっとお顔に特徴ありすぎて、一度見たら忘れられない面構えかも
E-1の方がカメラぽくてさりげないかも(^◇^;)
書込番号:16947335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一本ですか.....
ほすぃのは
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
はらたいらにぃ5000点!
書込番号:16948929
0点
MA★RSさん
こんばんは。
スレ拝見しました!あまり差はないようなので、安い14-54にします。
E-300。独特なお顔してますね〜!!
好みはE-1ですね!!!
書込番号:16949724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Aki Hiさん
こんばんは!
ありがとうございます。9-18ですか!!
ちなみによく使われるレンズはなんですか??
ってクイズダービーやん!!!
書込番号:16949733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『サウンド man 』さん
何撮るんゃ〜
書込番号:16950191
0点
nightbeerさん
おはようございます。
イタイ所を突かれました!!
実は…子供なんです^ ^
風景ちゃうんかい!!!!とツッコまれそうですが>_<
たまたま漂着したE1島の口コミ村でみた日没前の空にフォーリンラブしました!
すいません>_< 長々としょうもない書き込みを。
ただ純粋にこのカメラを使ってみたかっただけなのです!!
書込番号:16950407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォーサーズでこれ一本というのは
とっても難しいので
私も11−22、14−54、50−200、50マクロの四本をお勧めします
また、子どもさんを撮るなら
Leica D summilux 25mm/F1.4もいいと思います
書込番号:16950481
0点
『サウンド man 』さん
そうなんゃ。
シグマレンズで無いゃつもあるからな。
書込番号:16950490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
14−54と12−60両方持っていますが
どちらがいいかはもう好みですね
12−60はやや寒色系の描写で
一段絞るとカリカリすぎるくらい解像します
広角端では陣笠状の歪曲がありますが
14mmでは歪曲はほとんど目立たなくなります
12mmからの5倍ズームですのでほとんどの場合これ一本で済んでしまいます
14−54は開放だと非点収差がやや残っているので
12−60より解像は落ちますがなんとも言えない微妙なソフトさがあります
一段以上絞るとこっちも非常に良く解像をします
色は12−60より少し暖色系に寄っています
人によってはニュートラルな発色と言われます
ただパープルフリンジと倍率色収差が残っています
どちらも逆光に強いですが特に14−54はいいですね
どちらもいいレンズです
私は14−54の方が好きですね
特に値段対比での性能を考えると14−54の特にT型は非常にお得なレンズですよ
書込番号:16950522
1点
湘南rescueさん
返信遅れまして、すいません。
作例のupしていただいてありがとうございます。
御報告します。
E1と14−54の旧型を購入しました!
キヤノン6D、PENTAX K5Usのディスプレイを見てきたのでE1のディスプレイ…。
ピンボケ等はPCで見てのお楽しみですね!
正直500万画素にビックリ!!!
すごく綺麗!!最新機の2000万とか4000万とか画素数はそこまで要らないですね!!
センサーの大きさもやはりフルサイズだから、APSCだからとかマイクロフォーサーズだからとか、関係ないですね!
10年前のカメラなのにAFもよく効きます!
色も綺麗!!!
書込番号:16997907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
SIGMAのUSB DOCKを購入し、Artライン30mm F1.4 DC HSMを接続しています。共にニコンマウントです。
Optimization Proを起動しUSB DOCKと接続すると、画面右上のDockランプは点灯するのですがレンズを認識してくれません。DOCK側のランプも点灯していません。何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
せっかくの投稿ですから、状況も書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:16947639
0点
ありがとうございます。
情報量が少なかったです、申し訳ありません。レンズとUSB DOCKの接続がうまく出来ていなかったようです。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:16947805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CANON EOS kissx5のズームレンズキットの「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」のほうのレンズのAFが動作しなくなりましたので、代わりのものを購入したいのですが、おすすめがありましたら教えてください。
撮影対象は人物メインです。
子供、集合写真、風景の順に多いです。
よろしくお願いいたします。
初心者ですので専門用語等あまり理解できませんが、
掲示板を見ると、B005などがおすすめと書いてありましたが、なかなかのお値段するものですね。
もしくは、軽さ重視で、ミラーレスなどを購入しようかとも考えておりますが、
画質やズームの幅等はかなり違うのでしょうか?
また、ミラーレスには一眼レフのレンズは使えないのでしょうか?
いまいち理解できないままですみませんが、よろしくお願いします。
0点
ご予算は如何ほどでしょうか?(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16938121
0点
EOS-Mなら純正マウントアダプターを使えばEF/EF-Sレンズが使えますよ。
ただこれをかう予算があるならB005を買ったほうが幸せになれるかもです。
EOS-MはX5に比べてAFが遅いので・・・
手ぶれ補正なしのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD(A16)ならもう少し安く買えますよ。
http://kakaku.com/item/10505511521/
書込番号:16938137
1点
こんにちは(^-^ゞ
「EF-S18 -55mm F3.5-5.6 IS II」のほうのレンズのAFが動作しなくなったとのことでなすが
故障でしょうか?
もしかしたらレンズ側にある
AF−MFの切り替えスイッチが
MFになってたってオチでないすよね?
それから、タムロンB005は、AF遅いですし
大きいですよ(((^_^;)
しかしながら、お値段のほうは、まだ安い方
なんですが・・・(((^_^;)
コレより安いのとなると、タムロンA16位しか
なかったよーな・・・
でもB005よりも大きくなりますね(*_*)
EF-S18 -55mm F3.5-5.6 IS IIの中古ならば、
数千円で手に入りますが・・・
ミラーレスの検討となると、EOS−Mだけが
アダプターを使うことで
現在お使いの他のレンズが使用出来ます
参考
CANON EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000001580/
でももしよろしければ
お近くのカメラのキタムラなどにカメラ持参で
相談されるとよろしいかと・・・
色々なレンズ(中古も含めて)の提案をしてもらえる
っと思います^^
書込番号:16938176 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ぱわわっぷーさん おはようございます。
お子様撮りなら大きく重くなりますがF2.8のズームはお薦めですが、キヤノン純正は高価なのでタムロンのB005やシグマなどを薦める方が多いと思いますが、F2.8が必要無いのであれば今お使いのレンズなど中古でさがされれば安価なものもあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484111_K0000226445_K0000115358_10505511521_K0000065674_10501011533
ミラーレスに一眼レフのレンズを使用する場合直接は取り付けられず通常はマウントアダプターなどを使用して使用しますが、キヤノン製以外は当然オートフォーカスは使用出来ませんし色々と制約がありますので、通常簡単に考えられているのであれば使用できないと思われた方が良いと思います。
書込番号:16938189
![]()
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401905_K0000388424_K0000294786&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
このあたりでいいと思います。シグマも結構AFが速いですし・・・
書込番号:16938279
0点
おしゃれなミラーレスに変えた方が良いです。
パナのmx1はどう
書込番号:16938377
0点
どうせ買うなら、ステップアップしましょう。
純正18−135かB008がオススメです。
書込番号:16938473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、ありがとうございます。
新しく買いたいレンズの希望ですが、
その壊れたレンズくらいのズーム範囲をカバーしてくれるといいかな? というのと、
もっと広角のレンズが希望です。
外出先などで、距離をとって子供を撮影するのが難しいので、
そういう場合は、広角レンズが良いのですよね?
室内でよく撮るので明るく取れるものが希望です。
F2.8と書いてあるレンズは明るいのでしょうか?
それからAFのピントを合わせるスピード?の速いレンズが希望です。
予算は・・・安ければ助かるのですが・・・
中古で買うと取引の手間や故障が気になります。
ヤフオクは昔はよくやっていたのですが、
子供が生まれてからは全く時間がないので、
新品を買ったほうが安心かなと・・・
しかし、中古で同じレンズですと数千円で購入できるのですか・・・
故障については、
レンズのスイッチ位置がMFになっているのではないです。
AFでずっと使っていましたが、
ある日突然ピントが合わなくなり、シャッターが切れなくなりました。
ネットやキャノンのサイトで調べた結果、
接触部分が汚れている可能性あり とありましたが、
見た目にも汚れておらず、何度丁寧に清掃しても変わりませんでした・・・
保証期間は切れていますのでどうにもなりませんが、
2年も経たないうちに壊れるのかと、正直ショックです。
ですので、もちろんレベルアップしたい気持ちはあるのですが、
次のレンズに高い金額を出すのが怖いです・・・
ちなみにカメラやレンズを落としたりしたことはありませんでした。
なぜ壊れるのでしょう・・・?
あとは、MFの使い方がわかりません・・・
AFが便利でしたのでそのまま使っておりました。
レンズのリング?を回してもピントが合わないのですが、
やり方が全く違うのでしょうか?
ミラーレスの件も教えてくださりありがとうございます。
EOS-Mとマウントアダプターですね。候補に入れておきます。
しかし、x5でファインダーを覗いて撮ることに慣れてしまいました。
一眼レフで気になるのは重さだけなのですが・・・
よろしくお願いいたします。
書込番号:16938707
0点
同じ焦点距離をカバーして、もっと広角で明るいレンズでAFが速いとなると
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
が当てはまりますが、価格コムでは最安値が \94,800〜なので、ちょっと高いかも。
これを買うくらいなら、
EF17-40mm F4L USM
の方がいいかもね。
でも、EF-S18-55のAFスピード程度でもいいなら、B005が一番お買い得かも。
〉ちなみにカメラやレンズを落としたりしたことはあり ませんでした。 なぜ壊れるのでしょう・・・?
ズームを繰り返すことによって中に入っているケーブルが断線するみたいですよ。
http://s.kakaku.com/bbs/10501011868/SortID=13271757/
書込番号:16938921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF-S18-55mmISは、キットをばらしたものが多く出回っており、ヤフオクでも新品同様のものが5000円から1万円で手に入ります。相手を慎重に選べば、 ヤフオクで手に入れるのが一番安上がりだと思います。
浮いたお金で、明るい単焦点レンズを買ってはいかがですか?
なお、ヤフオクを利用する際には、レンズにクモリやゴミが入っていても、写りに影響ないと言って新品級、極美品と唱っている転売屋がいます。極端に美辞麗句を並び立てるものや送料一律1200円のところ、返品可といいながら出品手数料等を要求しているところは気をつけてください。
書込番号:16938966 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんにちは。
このレンズの中古は5000円くらいで美品があります。
U型でもT型でも安いほうでいいと思います。
T型です。
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/#tab
中古はカメラを持っていき、動作チェックできる店舗(キタムラなど)での購入をオススメいたします。
書込番号:16939451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、ありがとうございました。
今回は時間がないこともあり、オークションで探して、壊れたものと同じものをとりあえず購入しようと思います。
いろいろ教えていただき大変勉強になりました。
ほかには安いレンズから試していこうと思います。
カメラのキタムラさんが良さそうですが、少し遠いので気軽に行けず残念です。
書込番号:16943509
1点
ちょっとだけ高くなるけど、最新のEF18-55mmIS STMにしたらどうですか?
ヤフオクの落札相場をみても、新品保証書付が12000円くらいですよ。
STMなので、AFが静かです。また、前玉がAFで回転しません。そのため、フードは花型で、PLフィルターもAFでずれたりしません。
ご参考まで。
書込番号:16943557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










