レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:136件

今現在、7Dに24-105Lを標準メイン仕様して70-300Lをバッグに入れて出歩いてます。メイン撮影は子供がメインで子供達が動き回り、離れた時に70-300Lで。ってな感じ運動会などで50-500DGと言った感じです。日頃から合間をみて飛行機や鳥などを撮りながら楽しんでますが、やはり風景撮りにと広角が欲しくキヤノン10-22かシグマ8-16で悩んでます。圧勝でキヤノンだとは分かってるのですが、8からの広角が魅力で悩んでます。キヤノンの方がもちろんフィルターや軽さや明るさや使いやすさでキヤノン圧勝。でも8からは凄そう!皆さんの中で両レンズ仕様で風景と室内を同じ位置からの撮影で何枚か見せて頂けないでしょうか。うわぁ〜って感じる程の差が有るのか気になります。宜しくお願いします。

書込番号:12898928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2011/04/15 20:17(1年以上前)

Σ8-16 8ミリ

Σ8-16 10ミリ

Σ8-16 8ミリ

Σ8-16 10ミリ

 Σ8-16しか持っていませんが、画角の違いの比較のため撮ったものならありますので、それでよければどうぞ。ちなみに構図などは全く考えていませんので、その点の突っ込みは無しで願います。

 

書込番号:12899638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2011/04/15 20:28(1年以上前)

有り難うございます。室内での撮影は、かなり違いを感じますね。参考にさせていただきます。有り難うございます。

書込番号:12899678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

夜桜撮りで変な写りになるのは?

2011/04/10 21:50(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:3931件




先日、初めて夜桜を撮影したのですが、撮った画像をPCでみると
何かゴーストのようなモヤッとした写りになる部分があります。
(特に下の部分など)

これって、一体何なんでしょうか? お判りになられる方よろしく
お願いします。

書込番号:12882448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2011/04/10 22:04(1年以上前)

なにかレンズが汚れていませんか?
(ワセリン塗ったなんてないですよね)

書込番号:12882531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/04/10 22:10(1年以上前)

結露しました?

書込番号:12882568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件

2011/04/10 22:27(1年以上前)




ひろ君ひろ君さん、返信ありがとうございます。

>なにかレンズが汚れていませんか?

レンズの前玉と後ろ玉?を確認しましたが指紋なども付いてなく
キレイでした。


うさらネットさん、返信ありがとうございます。

>結露しました?

ですかね。冬場と違って夜でも幾分暖かくなってきていますし、
この時は風もかなりあったので何とも・・・・。こういった現象て
夜の撮影とかでよくあるのでしょうか? 素人ながらの勝手な推測
ですが光が当たらない部分のところが特にそうなっているみたいなので
レンズとかの性能なども影響しているのかなとも。
もう一枚画像を載せます。手前右側と左側屋根下辺りと中央奥人の右側辺りに
出ています。

書込番号:12882656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/04/10 22:32(1年以上前)

単焦点の50ミリですか?

呼気。吐いた息で曇ったのかな?

書込番号:12882686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/04/10 22:37(1年以上前)

逆光フレアみたいな感じ? 見て貰うしかないでしょう。
SC持ち込みだと、その場で原因だけは分かるかも。まさかオイル滲みだし?

書込番号:12882721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件

2011/04/10 22:41(1年以上前)

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。

はい、単焦点の50mm1.4レンズです。

>呼気。吐いた息で曇ったのかな?

よくあることなのですか? ちなみにマスクを付けていましたし、
吐いた息がレンズの前玉までいくようなことはなかったような・・・・。

書込番号:12882737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/10 22:51(1年以上前)

NR処理の影響でしょうか。以下のスレの画像と似てる様な気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12611647/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=NR

それとレンズに夜露等くもりがあった場合、光源(外灯)に一番影響が出るはず。

書込番号:12882793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2011/04/10 22:51(1年以上前)




うさらネットさん、何度もすみませんです。

実は全ての画像にその現象が出ているのならオイル染み出しなども
考えられなくもないですがどうもそうでもない感じなのです。

同じ夜に撮った全くゴーストみたいなものが出てない画像を載せて
みました。

書込番号:12882797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/10 22:54(1年以上前)

もしかしてPENTAX Digital Camera Utility 4 で
ノイズが気になってノイズ整列とかガンガンにかけて現像(調整)
しませんでしたか?

そうしちゃうとこの様になっちゃいますね。

そうじゃないかなーと思うんですけど
どうでしょう??

書込番号:12882812

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/04/10 23:06(1年以上前)

こんばんは
f4.5、ISO3200ですね。ノイズ消ししてますよね。
もう一つ、該当の光りが直接写ってますね。
この辺が原因だと思いますが。
自分もこういう画像見たことがあるような気がします。

書込番号:12882878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件

2011/04/10 23:08(1年以上前)

あまぶんさん、こけこなにわとりさん
返信ありがとうございます。

確かにRAW撮りしてPENTAX Digital Camera Utility 4で現像処理しました。

>ノイズが気になってノイズ整列とかガンガンにかけて現像(調整)
 しませんでしたか?

ノイズ除去等は全く行っておりませんです。というかノイズ除去の使い方を
まだ知りませんです。
でも、あまぶんさんが教えて下さった書き込みを見るとノイズ除去はPDCU4
が勝手にやってしまうようですね。特に高感度6400位のものは要注意ですかね。
3200の画像は全く問題ないみたいですから。

書込番号:12882889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件

2011/04/10 23:14(1年以上前)

あ、でも月が写っているのはISO6400のものだしこれは全く問題ないから
う〜ん、どうしましょう。

書込番号:12882920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/10 23:15(1年以上前)

これは・・・

温度差ではないのでしょうか

外に持ち出して星を観測、天体望遠鏡では良くあります。

天体望遠鏡、温度が安定するまで待ちます。

それは外気温です。

そんな気がします。

僕が最近大変気になるのは地球温暖化・・・



書込番号:12882929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件

2011/04/10 23:22(1年以上前)

goodideaさん、ポチアトムさん
返信ありがとうございます。

街灯に原因があるか外気温との温度差によるものか明日の晩(天気次第)
もう一回、撮りに行ってみます。RAW撮りとJPEG撮りと両方やってみます。

すみません、今夜はもう寝ます。

書込番号:12882951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/10 23:27(1年以上前)

僕も納豆は好きです。

ヨーグルトもです。

冷蔵庫の中の納豆は10日過ぎても、ヨーグルトも大丈夫です。

僕ももう寝ます。m(__)m zzz


書込番号:12882969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/04/10 23:34(1年以上前)

外気が比較的低いなら・・・、レンズを支えている左手の指の温度で結露?

1枚目、1/50s。手ブレの様には見えません。
2枚目、よく分かりません。
3枚目、1/2sで被写体ブレ。
4枚目、特に問題なし。

何じゃろ?


書込番号:12882999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/10 23:35(1年以上前)

もしかしてシリーズ第2弾ですが
ボディ側のノイズリダクションを強にした??

PDCUでノイズリダクションのところいじると
ソフトがノイズがあると判断した部分だけ処理する
のでこの様な画像になるのは理解できるんだけどな〜
ノイズリダクションが関わってるとほぼ断言できると思います。

ちなみにノイズリダクションは初期設定状態ならLaboratoryの画面右側のタブ
「ノイズリダクション」からできます。
値が変更されてないか確認してもらえますか?

普通なら偽色抑制信号の値が80〜130ぐらいで
その他が0です。
その他の方を見ていただけますか?

書込番号:12883004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2011/04/11 22:17(1年以上前)




こんばんわ、皆さん

今夜、天気もまずまずでしたので再度、撮りに行って来ました。
今夜の気象条件は晴れ、気温10度前後、風かなり強い。桜もかなり散ってました。
一応、結露とかに注意してカメラとレンズは防湿庫から朝出して
室内に置き、撮影時左手はレンズ側に触れないようにボティ側を持つ
ようにしました。

結論から申しますとあまぶんさんとこけこなにわとりさんが仰っていた通りでした。

撮影はRAW+JPEG撮りにしました。以下のの設定で撮ってみました。

一枚目、高感度NRオートです。ゴーストがしっかり出ています。
二枚目、高感度NRオフです。ノイズが酷いですがゴーストは見られません。
三枚目、高感度NR弱です。少し、ゴーストがみられるかなといった感じ。
四枚目、高感度NR強です。オート以上にゴーストが目立ちます。

ちなみに昨晩アップした画像での高感度NR設定はオートになっていました。

RAW撮りした高感度NR強のものをPDCU4でこけこなにわとりさんが教えて
下さったように自分なりにNR設定を弄ってみたところ、このゴーストを出す
元になっているのはノイズ整列と項目のものでした。ランダムノイズと偽色信号
抑制は弄っても余り変化は見られませんでしたので。しかしこのNR処理は厄介
ですね。ノイズが目立たなくなるのはいいですがこんな形でゴーストが出てしまう
と、何らかの形で改善してほしいです。

今回、自分なりにレンズに何らかの原因があるかと推測してレンズの板に書き込んで
しまいましたが結論的にはカメラのボティ側の設定にあったということで大変失礼
しました。

あまぶんさんとこけこなにわとりさん、今回はとても助かりました。
有難うございました。

また、ひろ君ひろ君さん、うさらネットさん、goodideaさん、ポチアトムさん
皆さん、有難うございました。

これにて解決済みにさせて頂きます。

最後に今回の現象ですが自分なりに「高感度NRゴースト現象」と名付けました。(笑)

書込番号:12885995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/12 06:02(1年以上前)

毎朝納豆様
問題、解決して良かったです。

「高感度NRゴースト現象」良いネーミングですね。
私もこれから使わせていただきます。

Goodアンサーありがとうございました。

書込番号:12886998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 白い粉?カビでしょうか?

2011/04/10 02:29(1年以上前)


レンズ

スレ主 HipOfZo3さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。

初めて投稿いたします。 よろしくお願いします。

デジイチ1年目の初心者です。
先日中古レンズを安く購入した購入したのですが、内側のレンズ周辺に、白い粉?指紋?の
ようなものが、見えるのですが、カビでしょうか?

塵や埃のようなものであれば、時に気にならないのですが、カビだと、どうしたものか悩んでおります。
画像をアップいたしますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:12879577

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 HipOfZo3さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/10 02:33(1年以上前)

すみません。
画像がアップされませんでした。
改めて、アップいたします。

書込番号:12879584

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/10 06:41(1年以上前)

見たところカビではないように思えます

頭のh t t p : を抜いてありますがこのURLに同じような質問があります
//okwave.jp/qa/q1176458.html

で、ベストアンサーは
>レンズの淵(内側)との事ですが、レンズの透過面(光の通る透明な面)に非常に細かい白もしくは灰色の粉状の物が付着している場合は、絞り羽根の表面処理材の絞り作動による削れ、またはレンズ周りや鏡筒に塗装した内面反射防止と料のはがれが付着したもの。
>白い粉状の物が0.5mmくらいより大きい場合はカビまたは何かが結露し乾燥したのではないかと思われます。

書込番号:12879823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HipOfZo3さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/10 10:32(1年以上前)

Frank.Flankerさま
ご丁寧な返信ありがとうございます。

私も、ネットでカビについての写真等と、比較してみましたが、
どうも、カビっぽくなく、見えてきます。
ただ、何分にも、素人判断になってしまいますので、
質問させていただきました。

正確に調査するには、メーカーに出すしかありませんが、
とりあえずは、しばらく様子を見ようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12880310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/10 13:49(1年以上前)

粉の材質についてはFrank.Flankerさんのいうセンが強いでしょうね。

指紋状に見えるのは、おそらく組み付け時に皮脂が付着した部分に、粉状の物質が吸着されて(刑事ドラマで
よく鑑識がアルミの粉をパタパタしてますよね?)指紋がよく見えるようになっているんじゃないでしょうか。
また皮脂とともに付着する汗の塩分で酸化が進むことで、より白くハッキリ見えるのかも。

ただ、メーカー組み付け時に素手で作業することは考えにくいですけどね・・・

もし間違いなく指紋であれば、カビやコーティング酸化も考えられますので早めに清掃した方が
いいのではないかと思います。

そんなにいいレンズじゃなければ、そのまま使ってもいいと思いますけど(笑)

書込番号:12880841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HipOfZo3さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/10 14:26(1年以上前)

オミナリオさま

ご返信ありがとうございます。
確かに、カビでないにしても、気にはなります。
一応メーカーに、相談と、掃除の見積もしようかと、思います。見積りの内容次第で、どうするか決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12880940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/10 14:29(1年以上前)

カビかクモリではないでしょうか。

カビだと業者に出されたら取れるケースがありますが、クモリだと取れないです。
これを中古店で買われる時、カビやクモリがないと言われて買われたのでしたら、早く返品された方がいいと思います。
クモリの酷いレンズは、日中、撮るとフレアが可成り出ます。

書込番号:12880947

ナイスクチコミ!1


スレ主 HipOfZo3さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/10 21:01(1年以上前)

アルカンシェルさま

ご返信ありがとうございます。

カビに見えますか…。
いずれにしても、メーカーに相談するしかないですね。
カビなら、処分(下取り)
して、新たに新品を入手しようかと、思います。

ありがとうございました。

書込番号:12882194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 NAPOTOさん
クチコミ投稿数:20件

こんにちは、初めまして。

写真はかなりのド初心者ですが、これからしっかりやっていこうと思いD300sとAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのレンズキットを購入しました。

早速質問なんですが、

@D300sに昔のフィルムレンズNikkor-s.c Auto 1:1.4 f=50 mmのレンズ(Nikomat FTNに装着して使用)を装着しようとしたところ、溝と溝は合うものの、回らず装着出来ませんでした。
この組み合わせは不可能なんでしょうか・・・?
それともアダプターの様な、何かを装着すれば使用可能なんでしょうか・・?

A今後、勉強して、ブライダルやクラブなどのシーンで撮っていきたいなと思っているのですが、オススメのレンズがあれば教えて頂きたく思います。


Bフィルムレンズとデジタルレンズの違いは何ですか???


本当に初心者すぎる質問を申し訳ございません。。。


一気に3つも質問させて頂いたのですが、1つでもお答えいただけたら、とても嬉しいです。


よろしくお願いいたします。

書込番号:12867610

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2011/04/07 01:45(1年以上前)

1)Nikonのマニュアルフォーカスレンズには、Ai仕様の物と非Ai仕様の物があります。
  詳しくは下記メーカーのHPを見て下さい。
 Fマウントレンズ体系図
 http://www.nikon-image.com/products/lens/system/index.htm
 カメラとレンズの組み合わせ
 http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.htm

  オートニッコールですから、改造されていない限り非Aiレンズだと思います。
  以前は非AiレンズのAi改造をメーカーでしていたのですが、今はしていません。
  装着出来ないのは、カメラ側の絞り連動ピンに引っ掛かっているからです。
  無理に装着しようとすると、カメラの連動ピンを破損する可能性があります。

2)AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
  それと外部スピードライトSB-700(本音はSB-800と言いたいが、旧製品なので…)
  ブライダルを撮るならば、スピードライトの使い方は覚えておいた方が良い。

3)DXフォーマット用レンズをデジタル用と言うのであれば、イメージサークルの大きさが違います。
  フイルム全盛期のレンズと現行のレンズの違いで言うと、レンズのコーティングが違います。

書込番号:12868015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/07 04:50(1年以上前)

1.
非Aiレンズをどうしても使いたいというのならD40、D3000、D3100などのエントリー機なら装着は可能ですけどそっちは露出計が使えないですね

2.
50mmF1.4はポートレートに向いていると思いますが、マニュアルフォーカスは使いにくくはないでしょうか
中古でもAF可能なレンズを求めたほうが良いような気がします

3.
デジタル専用レンズ(APS-C専用、ニコンでいうDX専用レンズ)のことを指しているのならイメージサークルがFX機に比べ小さいためにFX機ではクロップしないと使えませんが、それはおいておいてデジタルに最適化されているか否かということだと思います

一般的にデジタル機の撮像素子(センサー)はフィルムと違い斜めから入射する光を受け止めずらい構造になってます
その為にデジタル用に設計されたものは設計段階からテレセントリック性を考慮してできるだけ主光線が像面に垂直に当たるような設計がなされます
また、フィルムと違い撮像素子に当たった光はレンズの方に撥ね返りやすいので、レンズに戻った光がさらにレンズ後玉で撥ね返り、フレア、ゴーストの一因になるなどの悪さをする為にレンズ後玉にもコーティングがなされるなど内面反射に気をくばっています

書込番号:12868178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/07 10:35(1年以上前)

非AiレンズをAいに改造したものは、カニの爪が逆方向につけられているそうです。

http://www.ne.jp/asahi/nsk/nsk/member/hihou/hihou034.htm

書込番号:12868696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/08 00:38(1年以上前)

NAPOTOさん
ニコンレンズのマッチングですが、
ニコンレンズカタログ見た方が、
分りやすいで。

書込番号:12871664

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAPOTOさん
クチコミ投稿数:20件

2011/04/09 00:19(1年以上前)

tiffin様

返信して頂いてありがとうございます。

@貼り付けて頂いていた、Nikonのサイト拝見しました。

AAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのレンズですね。あと、ストロボはSB-800を以前購入していたので、これを使うつもりです。

Bコーティングですね!


本当に素人ながら、ご親切に教えて頂きありがとうございました。

カメラ勉強頑張ります。

書込番号:12875211

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAPOTOさん
クチコミ投稿数:20件

2011/04/09 00:27(1年以上前)

Frank.Flanker様

ご丁寧な返信ありがとうございます。

@使用出来ればと思っていましたが、Nikomatで愛用し続けたいと思います。

Aおっしゃる通りで、AF使えるレンズで検討しています。

Bとても詳しくご説明して頂き、理解出来て嬉しいです。


初心者の私にご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
もっと勉強します。

書込番号:12875240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/09 00:27(1年以上前)

NAPOTOさん
ぽちぽちな。

書込番号:12875243

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAPOTOさん
クチコミ投稿数:20件

2011/04/09 00:30(1年以上前)

じじかめ 様

ご返信いただきありがとうございます。

すごいですね、野望もありますが・・・・・リスクが怖いですね。。。

でもとても素敵な方法を教えて頂き、ありがとうございました!

書込番号:12875261

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAPOTOさん
クチコミ投稿数:20件

2011/04/09 00:33(1年以上前)

nightbear 様

ご返信いただきありがとうございます。

レンズカタログ拝見しました。

分かりやすかったです。ありがとうございました。

書込番号:12875269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/09 00:38(1年以上前)

NAPOTOさん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:12875281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

ヤフオクでNIKKOR 28mm f3.5という安いレンズを買ってみまして、初めてのマニュアル専用レンズとなります。
Gレンズしか使ってこなかった自分には小さくてもズシリとくる感触が新鮮です。
肝心の写りは、、、解像感が低く、色も淡白、というか超地味、なんともこの駄目っぷりが味があってかわいいです。

で、マニュアルレンズには胴の部分に目盛が付いていますね。これの読み方は、
「m」と書いてある欄がセンサーから被写体までの距離、設定したF値が8なら、「16 8 4 | 4 8 16」の8から8までの間に含まれる距離にピントが合う。と理解しているのですが、これはフルサイズでの話でしょうか?APS-C機で使う場合は何か計算を加える必要がありますか?

あと、ついでに教えていただきたいのが「ft」。
「倍率」かな?とは思うのですが、数値が??
この数値分の1倍ってことでしょうか。

これら2点について、どなたか教えてくださいませ!

書込番号:12845355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/01 01:20(1年以上前)

フルサイズでもAPS-Cでも一緒。APS-Cはあくまで「フルサイズの画面の一部分」にすぎん。
つまりぼけ量とか被写界深度に差はねーのさ。

ft? フィート表示じゃないかそれ?

書込番号:12845388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/01 02:43(1年以上前)

-> グラント・ダナスティ さん

> 「m」と書いてある欄がセンサーから被写体までの距離、設定したF値が8なら、「16 8 4 | 4 8 16」の8から8までの間に含まれる距離にピントが合う。と理解しているのですが、これはフルサイズでの話でしょうか?

ハイ、フルサイズでのお話です。

正確にはピントが合う…のではなく、ピントが合っていると見なせる範囲(被写界深度)
となります。ピントそのものは被写界深度に関係なく、面で合いますので...

デジタルになり、許容錯乱円の考え方にバリエーションが出てきているのですが、
銀塩時代は画面対角長の1/1300〜1/1700程度を許容錯乱円とする考え方が一般的でした。

被写界深度は許容錯乱円に依存しますから、画面対角長によって被写界深度は異なります。
従って、画面対角長の異なるAPS-C機では被写界深度が異なってきます。

> APS-C機で使う場合は何か計算を加える必要がありますか?

ニコンのAPS-C機の対角長は銀塩(フルサイズ)の1/1.5です。
銀塩時代の錯乱円の考え方を踏襲するならば、許容錯乱円も1/1.5となります。

ボケの大きさ(錯乱円)は絞り数値に反比例しますから、1.5倍の絞り値に読みかえる
(計算する)必要があります。

しかし、これはあくまでも銀塩時代の錯乱円の考え方です。
デジタルでは非常に大きく拡大することも容易ですので、許容錯乱円自体をもっと
厳しく考えることが多くなっていることにご注意ください。

> あと、ついでに教えていただきたいのが「ft」。

ftはフィート表記です。
昨今はメートル表記が一般的になってきましたが、昔のアメリカなどはヤードポンド法に
よる表記が一般的でした。1ft(フィート)は、およそ30.48cmとなります。

現代の日本ではあまり意識しなくて良い表記といえるでしょう。

書込番号:12845540

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件

2011/04/01 12:56(1年以上前)

液状化はいやださん、Kazu-Aさん 、回答を寄せて頂き感謝します。

Kazu-Aさん、詳しい説明を有難うございます。
そうすると、

> 「m」と書いてある欄がセンサーから被写体までの距離、設定したF値が8なら、「16 8 4 | 4 8 16」の8から8までの間に含まれる距離にピントが合う。

で考えると、8の1.5倍、12から12までの間の距離、という計算でいいのでしょうか?そうすると、APS-Cの方がより広範囲に被写界深度が来る、ということになりますか?

書込番号:12846511

ナイスクチコミ!1


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/01 16:33(1年以上前)

-> グラント・ダナスティ さん

> で考えると、8の1.5倍、12から12までの間の距離、という計算でいいのでしょうか?

イエ、発想は逆で、フルサイズでF8と同等の被写界深度を得るには、
APS-Cでは1.5倍の12〜12の間に設定する必要があるという意味です。

> そうすると、APS-Cの方がより広範囲に被写界深度が来る、ということになりますか?

意外に思われるかもしれませんが、同じレンズを使用し、同じ被写体を同じ距離から同じ
F値で撮影すると、フルサイズよりもAPS-Cの方がボケも被写界深度も大きくなります。

つまり、同じ撮影距離ならフルサイズの28mmF3.5よりもAPS-Cの換算42mmF3.5の方が
ボケも大きく、被写界深度は浅くなるんです。

フルサイズの方がボケが大きく、被写界深度が小さいというイメージがあるかと
思いますが、それは焦点距離(画角)の換算値が同じ場合なんですよね。

ただ、最初にも申しましたように、デジタルの世界ではモニタなどで極端に拡大できる
ために、銀塩時代の許容錯乱円が疑問視されているのも事実です。
今後は経験則も踏まえて考察されると良いでしょう。

書込番号:12847015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2011/04/01 21:00(1年以上前)

Kazu-Aさん、詳しく説明くださって有難うございます。
とてもよくわかりました。

あと、目盛に頼りすぎず、アイピースを付けるなどして目でよく見るようにしてみます。

書込番号:12847775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/04/01 22:19(1年以上前)

 解決済みになっていますが...

 28mmは28mmの被写界深度です。
フルサイズだAPS-Cだと考える必要はありません。
見かけの画角が変わるだけ(トリミングされる)とお考えください。

書込番号:12848091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2011/04/02 02:20(1年以上前)

-> KDN&5D&広角がすき さん

誤解を与えやすいご説明を含んでいるように感じましたので、
少しだけ補足させてください。

> 見かけの画角が変わるだけ(トリミングされる)とお考えください。

ここで、見かけの画角が変わる(トリミングされる)…というのは、例えばフルサイズ
では2Lの大きなサイズで鑑賞するけども、APS-CはLという小さな手札サイズの写真で
鑑賞しましょうといった場合を指します。

逆の言い方をすれば、フルサイズで撮影した画像を2Lでプリントし、中央部を
ハサミで切り取り、Lという小さなサイズにして鑑賞しようというのがAPS-Cです。
いわゆるトリミング(切り抜き)鑑賞です。

一方で、Kazu-Aさんのおっしゃっているのが、フルサイズでもAPS-Cでも同じサイズで
鑑賞しましょうという前提があります。つまりフルサイズもAPS-Cも同じ2Lにという
サイズにプリントして比較しましょうという訳です。

するとAPS-Cはフルサイズに比べ、1.5倍に拡大されてプリントされちゃうんです。
当然、ボケ(錯乱円)も1.5倍になります。

従ってAPS-Cはボケが大きくなる(拡大される)のですから、ピントの合っていると
見なせる範囲(被写界深度)はより厳しくなります。
結果、被写界深度はフルサイズよりも狭くなります。

> フルサイズだAPS-Cだと考える必要はありません。

以上の点から同じサイズで鑑賞するという前提に立つ場合、フルサイズやAPS-Cと
いった画像サイズを考慮する必要があります。

これは、実際に各フォーマットで被写界深度を計算して頂くとよく分かります。
# http://shinddns.dip.jp/

また、この価格ドットコムでも有名なdai1234567さんが作成された「ボケ計算機」
でも機種(各フォーマット)単位でシミュレーションすることでも理解が可能です。
# http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

> 28mmは28mmの被写界深度です。

28mmという焦点距離で被写界深度が決まるわけではありません。
被写界深度の計算式を見て頂くと分かるのですが、許容錯乱円そのものが
画像サイズに依存しますので、その結果被写界深度にも影響を与えるんです。

多少難しい内容を含みますが、今回はKazu-Aさんの解説が適切だと思います。

書込番号:12848931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/04/02 09:12(1年以上前)

横レスすみません。

クリアグリーンさん。

 スレ主さんがレンズの指標についての質問でしたので上のレスのように書きましたが、鑑賞する立場からすればたしかかにおしゃる通りです。

詳しい説明ありがとうございます。

書込番号:12849350

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/02 15:40(1年以上前)

-> KDN&5D&広角がすき さん

コメントありがとうございます。
クリアグリーンさん、フォローありがとうございます。

> スレ主さんがレンズの指標についての質問でしたので上のレスのように書きましたが、鑑賞する立場からすればたしかかにおしゃる通りです。

レンズの指標そのものに関しても同じことだと考えております。

指標そのものが許容錯乱円から割り出さたものであり、
その許容錯乱円自体がそもそも鑑賞する立場から算出される値ですので...

光学的な要素から見るピントは1面であり、ピントが合っていると見なせる
被写界深度や焦点深度といった発想自体が鑑賞側の理論なんです。
それに基づいてレンズの指標が表記されています。

許容錯乱円が影響を与える段階で、鑑賞する立場とそれ以外の立場
(鑑賞しない立場(!?))といったものはないと考えています。

書込番号:12850510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 桜撮影

2011/03/31 22:43(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:50件

いつも的確なアドバイスを皆様からいただきありがとうございます!

今度、嫁さんと初めて一緒に桜を見に行くのですが、手持ちのレンズがキットの18-55mmと望遠側があまりありません。望遠側のレンズを買いたいのですが、どれが良いでしょうか?そもそも今回買い足すレンズは望遠レンズでいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:12844797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2011/03/31 23:19(1年以上前)

桜だと望遠の出番はあまりないかな マクロ(クローズアップ)がいいかも

書込番号:12844983

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/03/31 23:28(1年以上前)

いくらまで出せますか?
それにもよります。花一つ一つのぼけを写したいならマクロレンズでしょう。

予算が出せないなら。EFs55−200のようなものでしょうし。
もっと安くと言うならクローズアップフィルターとか。

中古を考える方法もあります。

お遊びをしてみるならトイレンズのレンズベビーとか何を撮りたいかでレンズの候補も変わりますので絞ってみましょう。

書込番号:12845014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2011/03/31 23:30(1年以上前)

例えば、1本桜だったら、撮影距離にもよりますが、お持ちの18-55mmでも良いと思いますが、桜並木を写すんだったら、200〜300mmの望遠レンズで圧縮効果を狙うのもいいと思います。

書込番号:12845023

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/03/31 23:44(1年以上前)

これを機会に望遠レンズを手に入れたいということでしょうか?

それもまた、良いのではないでしょうか。
私は望遠レンズを使ってこういう感じにちょっと上の枝を狙ってみる事もあります。

でも、おおよそのシーンは標準レンズで間に合うと思います。

望遠レンズでお薦めはEF70-200F4LもしくはEF70-300Lですね。

書込番号:12845080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/04/01 08:11(1年以上前)

〉ひろ君ひろ君さん

返信ありがとうございます!
マクロレンズは以前から欲しいと思っていたので、候補にいれてみますね。

書込番号:12845830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/04/01 08:15(1年以上前)

〉goodideaさん

返信ありがとうございます!
何を撮るかによってレンズ変わりますよね。マクロに惹かれていますが、予算的にはもう少し安くと思っていますので、もう少し検討してみますね。

書込番号:12845839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/04/01 08:19(1年以上前)

〉大好正宗さん
返信ありがとうございます!
桜並木も撮ってみたいので、200〜300mm望遠が候補です。

書込番号:12845845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/04/01 08:22(1年以上前)

〉明神さん

返信ありがとうございます!
おすすめしていただいたレンズは予算的に…ですがこれを機に望遠レンズを手にいれたいと思っていますので、その辺りの焦点域で検討してみますね。

書込番号:12845849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/01 08:47(1年以上前)

こんにちわ。

低予算でしたらEF-S55-250が良いと思いますよ。ちゃんと写りますし、手ぶれ補正もよく効きます。
高価なレンズじゃなくても素晴らしい写真はじゅうぶん撮れますよ。

中古なら15,000円足らず、タマ数も多く程度の良いものや保証残中古も選びやすいです。

以前、EF70-210/3.5-4.5USMってレンズを使ってましたけど、これも悪くなかったですよ。
あっさりした色で逆光には強くないですが、解像力はそこそこあり、リングUSMでAFもスムーズです。
3.5-4.5と半段だけ明るいのも微妙なウリです(笑) 手ぶれ補正はないし、大きいですけど・・・
タマ数が少なくあまり出ないですが、だいたい9,000円前後で買えますね。


サクラ撮りに夢中で、ヨメ殿のご機嫌を損なわぬようご注意下さいませ(笑)

書込番号:12845887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2011/04/01 12:17(1年以上前)

>サクラ撮りに夢中で、ヨメ殿のご機嫌を損なわぬようご注意下さいませ(笑)

夜桜を撮っていて車の鍵を閉められました(;_;)

書込番号:12846378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/01 12:31(1年以上前)

>夜桜を撮っていて車の鍵を閉められました(;_;)

女性って感動を「共有」したがる傾向がありますね。しかもその場でいますぐ直ちに速やかに返答を求めます。

その時に亭主が相手してくれないともう・・・(恐) 返事してもどうせ聞いてないクセに・・・

感動が大きい時ほど反動も大きいので、気をつけないといけませんね。


結婚12年 僕は撮りに行く時は一人で出かけます(笑) で、帰りにお菓子を買っていって口封じ・・・

書込番号:12846414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/04/01 12:42(1年以上前)

〉オリナリオさん
返信ありがとうございます!
EFS55-250手振れ補正もついているし、良さそうですね!EF70-210は初めて聞きました。一番は嫁さんと仲良く見ることですね!!
レンズ以外にも色々とアドバイスありがとうございます(笑)

〉ひろ君ひろ君さん

返信ありがとうございます!
嫁さんも一緒にキレイにとれるように頑張ります!!

書込番号:12846458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング