このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 62 | 2015年7月31日 21:18 | |
| 30 | 36 | 2015年7月20日 22:57 | |
| 18 | 24 | 2015年7月17日 17:03 | |
| 6 | 8 | 2015年7月16日 16:42 | |
| 1 | 5 | 2015年7月5日 23:48 | |
| 37 | 33 | 2015年7月4日 18:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミラーレス2年、レフ2年くらいの初心者です。
持っているカメラ:ニコンD5200
持っているレンズ:
AF-S DX 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 A09 II
シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO(中古で購入)
動物ばかり撮影しています。風景は、たまにしか撮りません。
ちょっとお安くて明るくて、楽しめそうなレンズが欲しいなと思い
タムロンとシグマを購入しました。その2本はとても満足しています。
ニコンのレンズ2本は、初めからセットで付いていたものです。
レンズの交換が楽しくて、タムロン、シグマ、ニコンの望遠をよく使いますが
場合によって、レンズの交換が難しい場合があります。
天気が悪かったり、逆に良すぎて埃まみれだったり
撮影の範囲が広いのですが、レンズの交換の隙がなかったりです。
そこでみなさんにお伺いしたいのですが、
広角18〜24mm、望遠150〜300mmくらいで、オススメの高倍率ズームは
何でしょうか?
お好きなレンズがあれば、教えていただけないでしょうか?
お時間があります方、どうぞ、宜しくお願い致します。
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000304498_K0000404919_K0000554130_K0000620117_K0000183010_10505511962_K0000693430_K0000643471
私の予算で買えそうなものをピックアップしておきました。
どうぞ、宜しくお願い致します。
書込番号:18991916
1点
Nikonでしたら28-300mmがありませんでしたっけ?
フルサイズ対応ですから広角側に多少不満はあるもののかなり広範囲をこれ1本でカバーできますよね。
ただ私は便利は便利でも60mmマクロとかが好きですね、そこそこ明るいですし、風景、花、ポートレートとこれ一本で結構カバー出来ますので。
書込番号:18991932
1点
重さが大丈夫なら、タムロン16-300がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643471_K0000404919&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
書込番号:18991941
1点
シチュエーションにもよると思いますが、私がニコンユーザーでDXを使うなら18-140を旅行やお散歩用に購入します。
ズーム比を抑えているので、多少は画質も期待できますし、ごく普通の観光程度なら、この程度で8割方は賄えると思います。
逆に望遠の使用がメインで、広角から標準はオマケでいいならシグマの18-300かな。
書込番号:18991959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Rudraさん こんにちは
自分は 純正18-200mm発売当初から使っていますが 画質にも満足して生ますので 18-200mmと言いたい所ですが 今は300mが主流の為 純正の18-300mmが良いように思います。
自分の場合 純正の安心感捨てがたいです。
書込番号:18991985
3点
Rudraさん
> 望遠150〜300mmくらいで、オススメの高倍率ズームは何でしょうか?
おすすめは、シグマの便利ズームです。
120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000514646/
F値が2.8と明るいので、朝・夕・曇天・雨天でもこなせます!!
書込番号:18991995
1点
スレ主さん
ここはやはり、純正の18-300mmがイチオシで2番手としてタムロンの16-300mmではないでしょうか?
真偽のほどは別として、この2本は兄弟みたいなレンズです。
どちらを選んでも問題はないと思いますし、描写力も似通っています。
書込番号:18992001
1点
徹底して高倍率なタムロン16-300が良いと思います。
単焦点がないのが寂しいところですね。
明るいズーム以上に明るく、画質にも感動すると思いますよ 。
なので、高倍率は18-270で出費を抑え、差額で35mm単焦点(2万円ちょい)というのもオススメです。
書込番号:18992036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Rudraさん こんにちは。
高倍率ズームならば最新の三者択一だと思いますが、高倍率ズームには歪曲や周辺減光など各種収差が多いので、JPEG撮りをされているのであればカメラ内補正の出来る純正が多少高くても良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693430_K0000643471_K0000643176
書込番号:18992196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Rudraさん、こんにちは。
候補に上げられてるレンズの中から、まず3万円台のレンズだけを見ますと、シグマの「18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」か、タムロンの「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD」が候補になると思いますが、、、
シグマは、高倍率ズームレンズの中では、200mmと望遠は弱いものの、画質はピカイチと言われてますし、
またタムロンは、この値段で、270mmもの望遠を持ってますので、コストパフォーマンスは最高だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000620117/
http://kakaku.com/item/K0000183010/
次に5万円台のレンズを見ますと、シグマの「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」と、タムロンの「16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO」が候補になると思いますが、この両者を比べると、、、
シグマは、画質的に優れてて、
タムロンは、フルタイムMFや回らないピントリング、さらには簡易防滴といった機能を備えてて、使い勝手で優れてるように思います。
http://kakaku.com/item/K0000693430/
http://kakaku.com/item/K0000643471/
ちなみに個人的に一番欲しい高倍率ズームレンズは、Rudraさんの候補には上がってませんが、ニコンの「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」ですが、、、
ただこの値段と重さなので、かなり躊躇してしまいます。
http://kakaku.com/item/K0000390897/
書込番号:18992378
![]()
1点
高倍率ズームご希望ですから、16mm端は付け足しかも知れませんが、Tamron16-300mm。
自分でも欲しいのですが、何せ所有高倍率ズーム(Tam18-250mm/Sig18-200mm)が出番なしで。
追加して、旅行に持っていきたいレンズではありますが。
書込番号:18992450
1点
こんなに沢山のアドバイスが頂けるとは思っておらず、びっくりしております。
ありがとうございます。
雪碧さん
>便利は便利でも60mmマクロとかが好きですね
初心者なので、ちょっと意味が分からなかったのですが、60mmの単焦点という意味でしょうか?
ニコンの28-300mm、少しお高いですが(っと言うか、完全に予算オーバーですが。。。)
検討してみます!
じじかめさん
移動はいつも車ですので、重さは大丈夫です!
もし、お持ちでしたら、このレンズの良さを教えていただけたら嬉しいです。
遮光器土偶さん
私も、ニコンの18-140、とても良いなと思っておりました。
自分の撮っている写真の焦点距離の平均が20〜200くらいなんです。
動くものを撮っているので、300あって良かったと思うことも多々ありますが
検討してみます。
もとラボマン 2さん
まだ、初心者なので分からないことだらけなのですが、純正のメリットを
教えて頂けませんか?
今回、初めてタムロンと、中古のシグマを購入し、素人なりに楽しく撮っています。
元々、セットで付いていたレンズでも良かったのですが、明るいと言うものを体験したくて
買いました。思ったよりも、ものすごく良かったのですが、
同じ性能くらいだったら、やっぱり純正の方が良いですか?
書込番号:18992467
2点
おかめ@桓武平氏さん
わぉっっ!!!ものすごい金額で倒れそうです。。。
しかも、本体もエントリーモデル、撮り手も素人・・・。
レンズが泣いちゃいますね(笑)。
Paris7000さん
いつも、ありがとうございます。
タムロンとシグマを購入したばかりですので、1年計画でお小遣いを貯めて
購入予定です。
タムロンと純正は、似た描写だというクチコミが多いのですね。
予算的には、タムロン?っとい感じですが、それ以外にも、16mmと言うのも魅力です。
TAKtak3さん
徹底的に、高倍率!!!その言葉に、ものすごく惹かれました!
単焦点も、体感してみたいのですが、どのような場面で使えば良いのか
イマイチ分からず・・・。
普段は、犬と猫と馬を毎日追いかけています。
書込番号:18992501
1点
>タムロンと純正は、似た描写だというクチコミが多いのですね。
真偽はわかりませんが、ニコンの18-300mmはタムロンのOEM製というウワサがあります。
ニコンのレンズでMade in China となっているのは、おそらくタムロン製です。
というのも、ニコンは中国に自社工場を持ってないのです。
逆に、タムロンは中国に自社工場を持っています。
以前より、タムロンはニコンにOEM提供していますので、中国に工場を持たないニコン製レンズがMade in Chinaというのは、こういう理由になります。
一方、ニコンはタイに自社工場を持っていますので、Made in Thailandと書いてあるレンズはニコン工場製。
> 予算的には、タムロン?っとい感じですが、それ以外にも、16mmと言うのも魅力です。
この2本のレンズ構成を見ているとほんとそっくりですし、同時期の発売であることを考えると、タムロンがニコンのオーダーで設計開発し、自社ブランド用とニコンブランド用の2種類を若干スペック変えて出したんじゃないかなぁと想像します。
両方のブランドで売れた方が、設計開発費用の回収も早くなるしタムロンもその分儲かるというもの。
ニコンの方が高いのも、当然ニコンの儲け分も上乗せされていると思えば納得ですね。
でも、ボディと何か不具合有った時は、ニコンはタムロンのレンズの面倒は見てくれないので、純正の方が安心と言えば安心。
決してお安い買い物ではないので、安心料を取るか、価格メリットを取るかって感じかなと〜
以上は、私の推察の域を出てないので、事実と異なる可能性があることはご了承くださいませ(^^)
書込番号:18992551
2点
写歴40年さん
>高倍率ズームには歪曲や周辺減光など各種収差が多い
そうなんですね。写真歴が浅すぎて、そこら辺を見ることもできません。
歪曲は分かるのですが、周辺減光など、全然分かりませんので、
もう少し勉強したいと思います。
純正のメリットを教えて下さったので大変参考になりました。
secondfloorさん
値段別に簡単な言葉で説明してくださったので、とても分かりやすかったです。
ありがとうございます。
予算もあるのですが、1本買ったら、当分買わないものですので、
少し高くても、頑張りたいと思っています。
純正か、タムロンの16-300をオススメしてくださる方が多いなと思いましたので
検討致します。
うさらネットさん
高倍率、2本も持っておられるのですね。出番が無いというのは、なんと、もったいない!
私も、いざと言う時(どんな時?)に、あったら便利だなー。
将来的に持っていたいなという気持ちで、質問いたしました。
荷物が少ないほうが良い時や、埃っぽい時にレンズ交換しないで済むのは、とても魅力的です。
16-300、人気ですね。
書込番号:18992552
0点
Rudraさん 返信ありがとうございます
>、純正のメリットを 教えて頂けませんか?
通常使う分には あまり変わらないのですが カメラとレンズに問題が出たとき レンズはレンズメーカー ボディはニコンと分けて出す必要が有りますし レンズメーカーは色々なメーカに合わせるよう作られている為 問題がおきやすいこともあるので 純正の方が長く使うのでしたら いいような気がします。
後 細かい所では レンズメーカーと純正の場合 ピントリングやズームリングの回転方向が違う場合もあるので レンズ何本か使う場合 戸惑う事もあります。
書込番号:18992563
1点
Paris7000さん
おぉ〜!っと思いながら、読ませて頂きました。
私は車が好きなのですが、スズキのワゴンRとマツダのAZワゴンとかを
連想いたしました(笑)。
毎回、詳しいアドバイスをありがとうございます。
素人ですので、そんなに高価な物を購入することもなく、
皆様から頂いたアドバイスや人気の感じ、私の予算などから
半年ほど頑張って、タムロンの16-300にしようかなと思い始めています。
馬を撮るのがメインになるのですが、なんせ、乗るところが広いので
あっちに行ったり、こっちに行ったりで、レンズ交換している間に
競技が終わってしまったり・・・。
しかも、乗るところは砂地なので、カメラのことを考えると便利ズームも
有りかなと思った次第です。
小さい頃から、機械類が好きでしたが、今までカメラに興味を持ったことはなく
調べれば調べるほど、毎日楽しくウキウキしています。
ありがとうございました!
書込番号:18992574
0点
もとラボマン 2さん
こちらの方こそ、アドバイスを頂きありがとうございます。
>長く使うなら
そうですね、レンズは一生ものですよね?(管理によるとは思うのですが・・・。)
カメラ本体は、10万ショット?とか、どこかで見たような気がします。
カメラとレンズに問題とうのは、どんなものですか?
コンデジの寿命は3〜5年だと認識しているのですが
高価な一眼レフでも、故障はありますか?
質問ばかりですみません。
お小遣いをハタいて買ったカメラなので大切にしたいと思っています。
しかも、毎日、夜、首にかけて、ソファーでその日撮った写真を眺めたりして
愛着が沸いております。
色々と教えて頂けると、嬉しいです!
書込番号:18992592
0点
Rudraさん
> 馬を撮るのがメインになる
> 乗るところは砂地なので
防塵防滴のレンズを選択しないと、マウントの部分が危ないです!!
> 高価な一眼レフでも、故障はありますか?
上手に使うと、10年持つかも。
書込番号:18992606
0点
Rudraさん
馬がメインですと、以下の便利ズームのレンズもおすすめです!!
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000475380/
書込番号:18992616
0点
Rudraさんへ
> レンズは一生ものですよね?(管理によるとは思うのですが・・・。)
確かに昔は「レンズは一生もの」などといわれてましたが、今のレンズは、AFのためのモーターや、手ブレ補正機能など、劣化する部品が多く使われてるため、どんなに大切に使ってても、壊れるときはくると思います。
ただ私の知り合いが使ってる一眼レフは、もう10年近く使い続けてるにもかかわらず、カメラ・レンズともに現役ですので、数年で壊れるほどヤワなものでもないようです。
書込番号:18992697
1点
Rudraさん
> レンズは一生ものですよね?
お持ちのカメラでDタイプのAF-SでないレンズでAF出来ませんが、
Dタイプのボディ側モーターでAF駆動するレンズは、長持ちするかも知れません。
ズームレンズより単焦点レンズの方が長持ちの傾向があります。
2005年以前に購入したレンズ達では、
50/1.4Dと85/1.4Dは、故障していません!!
シグマ300/2.8は、たまに誤動作(AFが迷う)しますが、一度も故障していません。
17-35/2.8Dは、昨年ズームリングまわりを修理しています。
2005年以降に購入したレンズでは、
105/2.8Gマイクロは、昨年ピントリングまわりを修理しています。
2012年にDX 18-105と2014年に70-200/2.8Gを追加していますが、今と所、問題ありません。
書込番号:18992782
1点
私なら画の気に入っているシグマの18-200にします。
18-300も画は良いようですが旅行などで少しでも軽くしたいから18-200ですね。
動きものの撮影で300oまでなら純正の70-300かタムロンのA005にします。
純正の55-300はAFがチョッと遅いので…
タムロンの16-300は16mm始まりに魅力を感じますが
画がなんとなくスッキリしないような感じですきなれません。
自分の考えで目的になったレンズを考えたいですね。
あれもこれもと考えるとどうしても18-300とか16-300とかになりますが…
画や、AFスピード、大きさなどを考えて選んだ方が宜しいかと。
私は、高倍率レンズは、旅行など1本にしたい時の便利ズームで
万能レンズではないと思っていますので…
画とかAFスピードが問題なければ買とは思います。
書込番号:18992788
1点
Rudraさん 返信ありがとうございます
>高価な一眼レフでも、故障はありますか?
自分は修理しながら長く使うのが好きで 10年前に発売されたD200や 使いやすさで購入した18-200mm1度メンテナンスには出しましたが 今も現役で使っていますし 大きな故障は起きていません。
書込番号:18992864
1点
おかめ@桓武平氏さん
これまた、高額なレンズで目眩が致しました。
お小遣いでは到底買えそうもありません。
防塵防滴のレンズで安価な物を検討致します。
secondfloorさん
確かに昔は単純にズームとピントだけで、なんにも無かったと聞きます。
便利になる分、故障等も起こりますよね。
長く使えるように、丁寧に扱うように心がけます。
書込番号:18992970
0点
おかめ@桓武平氏さん
沢山のレンズをお持ちなんですね。ちょっと羨ましいです。
単焦点は動くところが少ないので、壊れにくいのでしょうかね?
ボディ側にモーターが付いているものは、ハイレベルな人向けの機種ですよね。
いずれは、購入できたら嬉しいです。
実際にご使用されている物のお話を聞けると、大変、参考になります!
書込番号:18993071
0点
okiomaさん
>自分の考えで目的になったレンズを考えたいですね
なんとなく、一番大事なところを見失っておりましたので
ハッと致しました。
重視するところは、AFの速さです。
重さは、車移動ですし、一日中撮影することはないので、あまり気にしておりません。
出来たら、予算の中で、くっきりスッキリした感じで、
かっこいい感じの写真が撮りたいです。
普段ののんびりした写真だったら、ふわりとした暖かい感じが好きなのですが
目的は馬術の競技です。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18993095
0点
もとラボマン 2さん
とても、素敵だと思います。
私も仕事道具など、革製品が多いので修理しながら長いもので
20年ほど使用しています。
道具を大事にする人は、技術も向上すると私の仕事関係では
良く言われておりますし、それは、カメラも同じかなと思います。
構造を勉強したり、基本的なことをしっかりと理解して
自分にあったものを探そうと思いました。
書込番号:18993107
1点
Rudraさん
> 単焦点は動くところが少ないので、壊れにくいのでしょうかね?
レンズ枚数もズームより少なく、ズーム機構もない分、壊れずらいかと思います。
レンズの超音波モーターも壊れやすい部類かと思います。
一番壊れずらいのは、やはりMFレンズかと思います。
オリンパスのフィルム機OM-1Nのレンズ(21/2, 24/2, 28/2, 50/1.2, 90/2, 180/2.8)を持っていますが、壊れていません。
せいぜい、50/1.8を無理矢理、自分で壊したぐらいです。
> ボディ側にモーターが付いているものは、ハイレベルな人向けの機種ですよね。
昔のレンズ使いたいユーザー向けか、新しいレンズが買えないユーザー向けの機種かと思います。
> いずれは、購入できたら嬉しいです。
動物などの動体撮影されると、連写性能が欲しくなるかと思います。
→多分、慣れてくると自動的に、野鳥・鉄道・飛行機・競技車も撮るようになるかも。
書込番号:18993175
1点
Rudraさん
> 重視するところは、AFの速さです。
> 目的は馬術の競技です。
その条件ですと、「AF爆速な」
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/
が1番おすすめです。
書込番号:18993198
0点
おかめ@桓武平氏さん
うちには、馬が4頭、犬2頭、ネコ1頭で、それを撮るためだけに
カメラに興味を持ち始めましたので、他には行きそうにもありません。
しかも、基本インドア派で、外出が嫌いです。
>その条件ですと、「AF爆速な」
爆速、初めて聞いたので笑ってしまいました!すごい早そうですね。
20万円・・・。1年ほど、全てを断ち、水だけで生活すれば
手に入れることが出来そうですが、その前に倒れそうです…。
おかめさんは、プロのカメラマンですか?
お話が、大変興味深く、楽しいです。ありがとうございます!
書込番号:18993230
0点
Rudraさん
> うちには、馬が4頭、犬2頭、ネコ1頭
「うちには、馬が4頭」って、普通の自宅では買えません!!
車が発達していない時代ですと、各家に馬小屋もあったようですけど。
なので、うちには、おかめいんこ1羽しかいません。
> 爆速、初めて聞いたので笑ってしまいました!すごい早そうですね。
宮島沼(北海道美唄市)にて真雁や白鳥の撮影で、シグマの300/2.8より70-200/2.8の方が圧倒的に早く合焦しました。
> おかめさんは、プロのカメラマンですか?
あまちゃんです。NHK連ドラとは関係ありません。
書込番号:18993337
0点
Rudraさん
カメラ2台体制というパターンも検討出来るかと思います。
広角側と望遠側の2台です。
例えば、広角側を既存のD5200にされ、望遠側を新規(又は中古)のD7200/D7100にします。
レンズは、D7200/D7100にタムロンの70-300(A005)をチョイスされ、お使いになる方法もあるかと思います。
> AF-S DX 18-55mm f/3.5-5.6G VR
> AF-S DX 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
> タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 A09 II
> シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO(中古で購入)
「AF-S DX 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と「AF-S DX 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」は、下取り(または買取)してもらいましょう。
「タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 A09 II」または「シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO」は、D5200で使い続けましょう。
書込番号:18993403
0点
おかめ@桓武平氏さん
全く新しい観点で、目からボロっと何かが落ちました。
ものすごいアイデアです。
しかも、現場で、そんな感じで2台持っている人も見かけます。
便利ズームにこだわることなく、そっちの方向も検討致します。
何万円も出すので、画質が良い物を購入する方が、
将来的にも良いかもしれませんね。
ありがとうございました!
書込番号:18993446
0点
スレ主様のピックアップした中には無いのですが・・・
タムロン28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) をオススメします。私はこれのキヤノン用を使っていますが、高倍率ズームとは思えないほどよく写ります。荷物を減らしたい登山などの時に大活躍です。
ただ、収差がひどい・・・広角側ではタル型収差、望遠側では糸巻き収差がこれでもかと!出まくります(笑)
でも使うのがAPS-CのD5200なら気にならないかもです。(APS-Cは持ってないので確認した事が無いので・・・ゴメンナサイ)ニコンならズームリングとピントリングの向きが同じですし、戸惑う事は無いと思います。
広角は弱くなってしまいますし、少しお高くなってしまいますが・・・良い選択をされてください。
書込番号:18993818
1点
おかめ@桓武平氏さんは、
使用者に関係なく、
ただ単に高価なレンズを薦める方です。
書込番号:18993972
2点
レンズ交換が大変に感じるような撮影条件や使い方で
2台持ちはもっと大変だと思いますが・・・
人それぞれではありますが、すくなくとも私は、B016とA005のわずかな
描写性能差のために、2台持ちのストレスを甘受する気にはならないです
という事で個人的に高倍率ズームの選択は大いにアリだと思います
描写性能やAF性能についても、弱点を理解して上手に使えば
高性能レンズと比較でもしない限り不満はないはずです
(ここの多くの住人は、比較が大好きなのでそれを基準にしがちですが)
候補の中では
レンズ交換を避けたい理由に塵芥があるのであれば、簡易防滴防塵の
B016がよいと思います。マウント側にダストシールがありますし(純正も)
実際に使用してもシャッター音が変わるので、密閉性は高そうです
シグマの18-200IIやタムロンの18-270など旧世代に比べはっきりと
改善が見られますし、純正18-300より広角側が広く、また最短撮影距離が
9cm短いので、利便性に優れます
シグマC18-200やC18-300は描写性能や近接性能はB016と同等ですが
広角側が18mm始まりであること、18-200はテレ側が短い事
両方とも防塵防滴ではない事、手ぶれ補正の効き方etcの理由で消去していくと
B016が残ります
28-300(A010)の提案も出ていますが
広角側が短いこと、最短撮影距離がB016ほど短くないため
APS-C機で使うには基本的におすすめしません
例えば広角側で鼻デカ構図、なんて場合はかなり差を感じます
他にお持ちのレンズも、かなり寄れるレンズばかりお持ちですから
このあたりの使い勝手は気になる可能性は高いと思います
歪曲収差に関しては
高倍率ズームについては、これはつきものです・・・。
ただB016もそうですが、新しいモデルほどクセのある歪曲(陣笠など)は軽減
されていますから、補正が必要であればソフトで補正しやすくはなっています。
ただ主な撮影物が動物や自然風景のようですから
歪曲収差が大きい問題になるケースは少ないようにも思います
書込番号:18994251
![]()
1点
Rudraさん
> 現場で、そんな感じで2台持っている人も見かけます。
2005年以前では、F5とF100の2台持ちで撮影していましたが、結構しんどいかも知れません。
当時は、手持ちにシグマの17-35/2.8-4と手持ちにシグマの70-200/2.8の構成か、手持ちにシグマの70-200/2.8と三脚にシグマの300/2.8+2xテレコの構成で使っていました。※シグマ170-500→シグマ50-500→シグマ300/2.8+2xテレコンに遷移しています。
F値暗くて重いですが、シグマの150-600やシグマの50-500、タムロンの150-600もいいかも知れません。
なお、F値が暗いと朝・夕・曇天・雨天での撮影は、風景などの静止撮影ですと問題ないですが、動体撮影ですとSSが稼げないのでちょっと厳しいかと思います。ISO感度を上げるとSSは稼げますが、ノイズが気になられる方ですと、問題かも知れません。
書込番号:18994292
0点
スレ主さん
スレ主さんが選んだ候補のリストをもう一度見直してみました。
この中で自分が使ったことがあるのは、純正18-140mmなんですが、
http://kakaku.com/item/K0000554130/
このレンズは、高倍率ズームの中でも倍率を欲張っていないので広角から望遠まで非常に描写力が高く、いいレンズです。
また手振れ補正のVRの効きも素晴らしく、望遠域でもファインダーに像がビターっと張り付く感じです。
そして、AFもかなり早く、気持ちよくピピッと合います。
レビュー書いてますので、作例と共にご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
等倍にして見て頂くとわかると思いますが広角から望遠まで、かなりの解像感を持っていると思います。
それ以外のレンズとして、シグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMも昨年10月に出たばかりの最新レンズで、作例を見る限り、なかなかの描写力です。
但しレビューを見ると、当たり外れがあるようで、外れた場合はシグマにボディごと持ち込み調整頂くのが良さそうです。
USBドックで自分でも微調整出来ますが、ハズレレンズを調整しきるのはなかなか難しいと思います。
前回のレスでタムロンのレンズをお勧めしましたが、この18-300のシグマなら、今の所大きな相性問題も報告されてないので、大丈夫かな?と思います。
書込番号:18994446
![]()
1点
okiomaさん
はい、初心者でD5200でカメラの用語もろくに分かっていない人に
20〜30万円のレンズを勧めるのは、親切ではないですよね(笑)。
でも、結構な時間を割いて、いっぱいコメントをしてくださるので
どんな人にでも、ちゃんとお返事をしようと心がけています。
ここで私が質問するのは、どんなアドバイスでも参考になり、考えるキッカケが
できるからです。
知っていることもありますし、知らないこともあります。
身近にカメラをやっている人もおらず、カメラ屋さんも近くにないので
本当に助かります、ありがとうございます!
書込番号:18994471
0点
オミナリオさん
詳しく説明して頂き、ありがとうございます。
2台持ちしているのは、競技場で撮影しているプロのカメラマンさん達です。
私は、自分が競技に出たり、競技に出る人の荷物を持ってお手伝いしていますので
肩からカメラを斜め掛けにして、走り回っていますから
現実的ではないですね。
>簡易防滴防塵のB016がよいと思います
私も、これはすごく魅力的だと思っておりました!
>シグマの18-200IIやタムロンの18-270など旧世代に比べはっきりと
改善が見られますし、
実際に使用していらっしゃる方のアドバイスは、とても参考になります。
このような、新しいタイプのレンズは、どんどん改善していくようですね。
>歪曲(陣笠など)
歪曲にも色々な形があるみたいですが、どんなものかあまり良く分かっていませんので
(歪んでることは、指摘されれば、分かります)少し、調べたいと思っているところです。
とても、参考になるアドバイスでした、ありがとうございます!
書込番号:18994499
0点
おかめ@桓武平氏さん
とても、高価なレンズばかりお持ちで、羨ましい限りです。
F2.8で手の届くものといえば、広角ばかりで、望遠はとんでもない感じですね。
きっと、素敵なお写真を撮られているのだと思います。
私は、まだまだ日の丸構図ばかりで、単純な画ばかりですが
しっかりとカメラを構えて、良い画が撮れるようにがんばります。
書込番号:18994513
0点
Paris7000さん
実はですね、、、
その3本で悩んでたんです(笑)。
最初はタムロンとシグマしか考えてなくて、その中でもタムロンが
ニコンとズームの回す方向が一緒で、手ブレの評判が良いので、第一候補。
第二候補が、解像度が良くて、キリっとした画が撮れるシグマ。
第三候補が、なんでも良いから一番安い高倍率・・・。っと思っていたのですが
よくよく見ると純正18-140mmが手の届く価格で、そこまでズームにこだわらなかったら
これが一番イイのでは!!!!っと思っていた次第です。
そこで、決めきれず、ここで質問させて頂いたわけです。
どのレンズにも一長一短があると思いますので、どれが一番重要視するところかを
もう一度自分の中で見直したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18994523
0点
写真とは何ださん
すみません、沢山コメントがあって、見落としておりました。
>広角側ではタル型収差、望遠側では糸巻き収差
この〜型収差というのが、イマイチ理解できていなくて、どんな感じになるのでしょうか?
写真とは何ださんは、フルサイズのカメラをお使いということは
ベテランの方なんですね。
私は、将来、フルサイズを持てるかどうか分かりませんが、
APS-Cだと、センサーが小さいから1.5倍で周りが切り取られた感じになるから
目立たないという事と理解しても良かったでしょうか?
馬を撮る時以外には使わない予定ですので、広角側が28mmでも十分です。
実際に使われている方のアドバイスはとても、参考になります。
少ない予算ですが、少しでも、綺麗な画が撮れるレンズを探したいと思います!
書込番号:18994560
0点
Rudraさん
> >広角側ではタル型収差、望遠側では糸巻き収差
> この〜型収差というのが、イマイチ理解できていなくて、どんな感じになるのでしょうか?
人に例えると、
・タル型〜お腹が出てたオッサンの感じに写ります。
・糸巻き〜ウェストが締まり、スレンダーに写ります。
書込番号:18994780
1点
最近のレンズは一生物ではありません
候補(予算内)のレンズでは
望遠が多めに必要ならシグマ18−250
そうでもなければシグマ18−200
(こっちの方:18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用])
が良いかと思います
タムロン18−270も悪くはないですがシグマの方がAFの評判が良いような
(シグマ18−270とタムロン18−270はいろいろな意味で大差ないです)
どのレンズもそんなに悪くはにあと思います
予算があればもっと新しい望遠が300までのレンズも良いですが
現在の価格では今検討中のレンズの方がCP高いと思います
僕だったら
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
にします
書込番号:18994826
0点
スレ主さん
> その3本で悩んでたんです(笑)。
なるほどね〜〜(^^)
意外と悩んだりするポイントですね。
55-300のレンズを持っているわけですので、どうしても望遠が欲しい時には、付け替えればいいわけですし、普段使いに18-140mmは、実は一番最適だったりするかもですね!
140mmと200mmでは大差ないですし、300mmまで必要なときは、そう多くなく、その時だけ55-300mmに付け替えるというのも手だと思います。
実際に使ってみると、140mmって意外と多くのシチュエーションで行けるんですよねー
自分も、南米への海外旅行の時、この1本で撮りきりました(^^)
海外では、盗難やひったくりも多く、のんびりレンズ交換しているのはヤバいことも。
詳しくは、こちらのリンクにクチコミと18-140mmでの作例アップしてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
日本とはまた違う空気感が伝わるでしょうか〜??(^^)
書込番号:18994896
1点
◆おかめ@桓武平氏さん
分かりやすい例えをありがとうございます!
◆gda_hisashiさん
確かにCPを考えると3万円台のレンズが良いかもしれませんね。
今までの写真をチェックしますと、どうしても300mm必要という感じでは
ありませんし、200mmまででも、良いかなとも思いながら
みなさんの実際に使っているレンズの感想などを参考にさせて頂いております!
◆Paris7000さん
またまた、素晴らしいお写真をありがとうございます。
私は以前海外で働いていて、今でもたまにですが、仕事でヨーロッパやAUSに行きます。
その時には、荷物を少なくしたいこともあり、コンデジしか持って行きません。
南米は、明るく元気な感じがいたしますね!
さてさて。
18-140mmは純正の中でも、お値段がお安く手に入りやすく
自分の撮っている写真の焦点距離に合うなと思っていました。
シグマやタムロンの300mmはF6.3なので、それなら、自分の持っている
300の方が明るいから、何が何でも高倍率にこだわる事もなく・・・
などと考え出したら、分からなくなり、ここでみなさんの実際の
使い心地や、オススメをお伺いした次第です。
他の方も書いて下さっていたと思うのですが、無理に高倍率にしていないから
画がキレイだそうで、そこも魅力です。
予算は、出来たら5万円まででと思っていましたので、お値段的にも
ばっちりです。
書込番号:18995057
0点
200mmまででいいのでしたら
シグマC18-200や純正18-200もいいですよ
特に純正18-200は中古もタマ数多くて安いですし
D5200だと、C18-200がサイズ感としてはちょうどいいかもしれませんね
18-140は使いましたが、個人的には高倍率ズームとしては中途半端だと思います
140mmで十分なシーンも多いですが、不足するシーンもやはり多いです。
とても良く写るレンズですが、同世代なら他も同等程度によく写りますし
最短撮影距離も0.45mと他に比べると長めですから、小さくないサイズと価格を
考えると、あまりメリットが感じられませんでした
書込番号:18995135
1点
Rudraさん
DX 18-140の話が出ているようですので、DX 18-105だと、役不足でしょうか?
55-300とレンズ交換するという条件です。
書込番号:18995143
0点
スレ主様
>この〜型収差というのが、イマイチ理解できていなくて、どんな感じになるのでしょうか?
簡単に言えば、画面の端の方に直線を持ってきた場合、タル型収差は外側に膨らんだように、糸巻き収差は内側に凹んだように写る事です。オミナリオさんがおっしゃっているように、高倍率ズームにはつきものですが、建築などを撮影しない限り許容できないというほどではありません。私は風景撮影でもっぱら使用していますが、十分実用になります。
>APS-Cだと、センサーが小さいから1.5倍で周りが切り取られた感じになるから目立たないという事と理解しても良かったでしょうか?
はい、その通りです。
書込番号:18995412
1点
Rudraさん
高倍率の便利ズームだと、馬術の障害物の場面の撮影の背景で、タル型・糸巻きの収差が出てしまう可能性ありそうです。
収差が出ても気にされないのでしたら、便利ズームでもいいかと思います。
書込番号:18995441
0点
歪曲収差のサンプル上げてみますね
16-300、B016です(キャノンマウントですが)
建物やビルなどを、構図の端から端まで直線基調で撮るような場合でもない限り
実用上困るようなものではないですよ
書込番号:18995561
1点
オミナリオさん
純正18-200は、新品で18-300よりも高かったので候補から
外しておりました。
中古が多く出ているのでしたら、一度探してみたいと思います。
あと、沢山の写真を上げてくださって、ほんとにありがとうございます。
とても参考になりました!
タイルの塀のマス目に関しては、ばっちり分かりました。
桜の写真は、後ろの建物でしょうか?
工場に関しては、全く気になりませんでした・・・。
それから、その次に上げてくださった写真の数々。
ものすごく好きです!
逆光を利用した写真は趣があり、本当に好きです。
リフトと木の写真も素敵ですが、ベンチの落ち葉も雰囲気があり
良いなと思いました!
私もこんな感じで素敵な馬の写真を撮りたいのですが、なかなかです。
色々と詳しく、ありがとうございました!
書込番号:18995981
0点
おかめ@桓武平氏さん
>DX 18-105だと、役不足でしょうか?
それでは、今までの写真のデータを調べた限り
少し不足でした。お値段的には、魅力的なので残念です。
>収差が出ても気にされないのでしたら、便利ズームでもいいかと
そうなんです。経験が浅すぎて、少しキレイに撮れると喜んでしまうような
レベルなのです。ですが、その中で、みなさんのご経験をお伺いし
自分に必要であろうものを探しているところです!
書込番号:18995995
0点
写真とは何ださん
馬を中心に撮っていますので、建物は皆無に近いです。
口コミを拝見しておりますと、高倍率に否定的なご意見が多いのですが
それも使い様かなと思い、質問させて頂きました。
まだ、一眼を始めてばかりで、初心者ですし、レンズの価値も
分からないような者ですが、考えながら撮るのが楽しくて
嬉しいです!
なので、皆様のご意見を参考にさせて頂こうと質問させて頂きました。
色々とアドバイスを頂いた中から、考えていこうと思います!
書込番号:18996013
0点
Rudraさん
> 馬を中心に撮っていますので、建物は皆無に近いです。
馬術って、障害物などの建造物などありませんでしょうか?
あと、めぼしいレンズをレンタルされ、馬術競技を試写してからご購入するのもありかと思います。
書込番号:18996550
0点
沢山のご回答とアドバイスを頂きありがとうございました。
みなさんの実際にご使用されている感想を聞けたり
分からなかった用語の説明をして頂けたり、
実際に撮った写真で説明してくださったり、
ありがとうございました。
ベストアンサーを3つしか選べないので、悩みましたが
選ばしていただきました。
また、分からないことがあった時には、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:18997169
0点
別の考え方ですみませんが、D5300がモデルチェンジで安くなっております。高倍率レンズは、あまり良くなかったのでボディを増やしました。軽いボディだったので、それぞれのレンズを付けて、取り回しも楽でした。
書込番号:19012952
0点
◆さいてんさん
ご回答頂きありがとうございます。
D5300、安くなりましたね。実はD5300が出るときに、安くなったD5200を購入したので
WIFI付き欲しいなーとか思いつつ、今は東芝のSDカードでFlashairで満足しております。
もう、純正の18-140を購入してしまいましたが、また次のことも考えるのが楽しいので
色々と検討してみます。ありがとうございました!
書込番号:19014946
0点
みなさん、こんばんは。
カメラを始めて半年少々、最近中望遠の描写に惹かれてやむない駆け出しで、主に花や庭園、旅先でのスナップを楽しんでいます。
早速ですが、気になっている中望遠単焦点レンズ2本について、アドバイスや意見などいただければと思いまして投稿させていただきます。
1、キヤノンのEF135mm F2L USM
設計は古いものの、作例をみればとても魅力的。趣味性が強いところも良い。純正の安心感もあるため、ほぼこれがいいなぁ、と思っています。
2、ツァイスのApo-Sonnar T* 2/135 ZE
とはいうものの、もっと趣味性が強く、描写も素晴らしいこちらに惹かれる気持ちもあります。フォーカスエイドがあればなんとかなるかな、とも。
なかなか撮り比べられる環境にもなく、それぞれの特徴や傾向、ワンポイントアドバイスなどご教示いただければと思いますので、よろしくお願いいたします。ボディは5DIIIで考えています。
2点
EF135mm F2L USMとApo-Sonnar T* 2/135 ZEですか、どちらも良さそうですね。
遥遠くの家路さんなら両方買って下さい。
は冗談で、初心者の私は純正主義です(トラブルに対処出来ないから)だけなんですけどね。
書込番号:18885194
2点
こんばんは
僕も最近は単焦点に覚醒してしまいました。(キヤノンでは無くフジですが)
僕は純正派なので、@が良いと思いますが、少し長い様な気がします。
なので僕なら『EF85mm F1.2L II USM』の方がいいかなとは思います。
書込番号:18885266
1点
遥遠くの家路さん こんばんは
自分の感覚ですが 135mmと言う焦点距離 中途半端な感じがして 使う事ほんとに少ないです それよりは 100mmマクロや 85mmの明るいレンズの方が 使用頻度多く 望遠が使いたい場合は 70-200mmF2.8の方が使いやすいです。
書込番号:18885399
1点
純正派の私は@をオススメしますが、85L2とかは考えないのですか!?
チョッピリ高いのがネックですが鉄板レンズですよね(^-^)/
私は85Lや200F2Lが気になります(^-^)/
書込番号:18885526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@ですね。DLOとの連携を使わない手はありません♪
AツァイスはCよりNのがMFの相性で勝てません。
135mmを中途半端なレンズという人がいますが、意味不明な風潮が定着してしまったのは少々残念ですね(--;)
元々は軽くて明るい望遠レンズのスタンダードが135mmでした。
ポートレートに使うにも穏やかな圧縮効果なので、200mmみたいな立体感を損なう平板な描写ではないからです。
個人的にズバリ135mm/F2Lがハマる被写体は子供撮りです!
身長にして100センチぐらい迄で、スケール的にさほど離れなくても全身入りますし
絶妙の背景処理が効きます♪
横幅のある大人のバストショットより子供のフルショットにこそ135/F2の魅力が出ると思って使ってます♪
大人でもフルショットでは85mmより135mmのが背景との分離感は優れてますが、そこは被写体との距離が離れすぎてしまうのが難点でしょうね(汗)
独創的な135/F2Lを使いこむことなく…万能型の70-200/F2.8LUを絶賛する今の流れみたいなもんが不思議でなりません。
書込番号:18885809
![]()
2点
先ほどは酔っ払っていて… 酔いがさめました。
つまらない書き込みをしてしまってすいませんでした。
書込番号:18885820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日、写真館で子供の成人式の前撮りをした。
三脚に70-200is2が乗っていた。
違う日に、浜辺で七五三なのかプロの方が子供のスナップ?ポートレートを撮影していた。
70-200is2を使ってた。
奴らは手を抜いて撮影していたのか?
書込番号:18885914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
135Lだけで(マッタリと)スナップすることがあります。
1mくらいまで寄れるので、案外便利です。
また、5DU24-105L & 7D135L というコンビで使うこともあります。
フルサイズでも、135Lはグッと見つめた感じに撮れるので、好きな画角です。
ただし、逆光には強くないです。
書込番号:18885973
1点
YM氏
私の行き付け(まだ3回)の(カメラのキタムラ横)スタジオマリオでは、7D + EF-S18-200 でした…( ;´・ω・`)
スレ主様
横レス失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18886010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
好きな画角ってありますよね。
とりあえずは純正をお薦めo(^o^)o
書込番号:18886015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニー(旧ミノルタ)のSTF135ミリはボケ味で名品ですよ
書込番号:18886309
1点
レンズは
・写真を撮る道具である
・趣味の蒐集物である
スレ主さん自身の考えではどちらの割合が高いか
それだけで答え出るような気がしますね
作例のような用途で24-70/2.8をすでに持っているなら
私なら100/2.8L欲しいかな
あるいは70-200/4か70-300/4-5.6L
自分で金出して買うなら
85/1.8と社外100クラスマクロとA005の三本買って
APS-機を買い足すかな
そっちの方が色々撮り方できるし・・・自慢はできないけど・・・
書込番号:18886535
0点
>135mmを中途半端なレンズという人がいますが、意味不明な風潮が定着してしまったのは少々残念ですね(--;
それには、全く同意だな。
オクに出されてるの見ても、コメント欄が「出番があまり有りませんでした」つうのが多いんだよな。勿体無い事に
スレ主さんが、これから撮影の幅を広げてお祭りの踊りなんかも撮るならAFができる純正がお勧め。
適度な間合いを保ったまま、主役だけ浮き上がらせるのはこのレンズならでは
書込番号:18886927
![]()
3点
みなさん、早速の返信ありがとうございます。純正意見が多いようで、私も気持ちはそちらにいっています。
>たそがれた木漏れ日 さん
ありがとうございます。私も同様に初心者で、まあトラブルになったらどっちにしてもメーカー送りしかできないのですが、純正のほうが対処はスムーズですよね。決め手には弱いですが、心にとどめておきたいところです。
>t0201 さん
ありがとうございます。焦点距離についてはこれまでの傾向と手持ちのズームで確かめてみました。85mmも意識はしていましたが、今望むのは135mmとなった次第です(^_^)。85Lもいずれ揃うことになるかもしれませんが、過去の反省から一気買いは避けようと学習しています。
>もとラボマン 2 さん
ありがとうございます。85mmはキヤノンユーザーとして意識していますし、すばらしい描写ですよね。いずれはと思いますが、今はもう少し長いものをと考えています。
で、70-200万能選手で興味がありなのですが、今のところこの重いレンズを持ち歩くイメージがわいてきません。使えばハマると思うのですが(^_^)
>nutts さん
あはは、OKです!ノッてる気分がとてもよく伝わって、和みます。
私、マクロはちょいと後回しで、しばらく中望遠で迫ってみようと考えています(^_^)
60マクロ、とても興味ありです! また作例、見せてくださーい。
お酒も行けるんですね−(^_^)。
>☆M6☆ さん
ありがとうございます。85L、人気ですね−。確かに鉄板レンズで私も「欲しい」とは思いますが、「どうしても欲しい!」となるまで見合わせ中です(^_^)
200mmF2は、、すばらしそうですこのクラスの望遠単焦点はが少しランクが違いますね(^_^)。
>萌えドラ さん
ありがとうございます。確かに万能選手名70-200よりも、単焦点ならではのクリアな描写(このあたりはまだよくわかっていませんが)とコンパクトさに惹かれます!。
子供ですか(^_^)。作例を見てもやはり素敵なものが多いですね。自宅に帰ったときにチャレンジです。うん、純正ですね。
ズームはズームでいいと思いますので、気長に構えてそのうちに。
>jycm さん
こんにちは。たぶん作品撮りと仕事で使い分けているのではないでしょうか。雑誌を飾るフォトグラファーも、記事ではオーソドックスな標準ズームを使っていることは多いですよね。最高の作品よりも確実な成果を! というところかな。
>さすらいの「M」 さん
ありがとうございます。そう、まさにそういった描写を目指しています。逆光に強くないという評価はよく耳にしますので、その当りは気をつけなければいけないですね。手持ちの機材では24-70F2.8が一番つよそうだなぁ。
>またまた ☆M6☆ さん
うーん、せっかくスタジオなのだから、もうちょっと「ガツン」と来て欲しいですね(^_^)
>松永弾正 さん
ありがとうございます。概ね純正できめています。ツァイスは試せるところもないですし。ただ、すばらしい作例が多くって(^_^)
>春菊天 さん
いいですね−。カモメさんですか? まさにこんな感じを求めます。エクステンダーは今のところ考えていませんが、のちのち他のレンズで必要となるかもですね。そのときに装着できるのは心強いです。
>わかった さん
ありがとうございます。さすがにマウントを増やすのは厳しいですので、アダプターでの使用となりますね。今のところそこは考えていないのですが、、しかし、、photohito見ました。なんともすばらしい描写ですね
>オミナリオ さん
ありがとうございます。実用性をとるか趣味性をとるか、ということですね。
マクロレンズも欲しい一品ですが今回は少し後回しにして、と考えています。
>横道坊主 さん
ありがとうございます。そうでした。以前町のイベントで踊り子さんを試みたことがありますが、あれをマニュアルフォーカスで合わせるのは、私にはちと困難です。やはりそこは純正AFですね。
独特の画角と描写にとても惹かれての選択です。純正ですね
書込番号:18886944
1点
私は子供(1歳)撮り専門なので…、
屋内用 ⇒ 85F1.2L
屋外用 ⇒ 135F2L
とかが理想なのかもしれません…
ともかくも、私も中望遠が1本欲しいです!
オススメありますか?
書込番号:18887701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆ さん
うん、理想的ですねー。85mmの前玉覗いたら泣き出さないか心配ですよぉ(^ ^)。
中望遠、もちろんオススメはEF 135mm F2Lデス。
書込番号:18887938
1点
135F2L ですか…
古いレベルですが好評ですね!
Lレンズとしては安いですし良いのでしょうが、85L2が気になって仕方ありません…(^^;;
書込番号:18888446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆ さん
おぉ♪ ならば☆M6☆さんは85L2、私めは135Lと言うことで! 円満解決ではないですか(^ ^)
書込番号:18888506
1点
円満解決!?…( ; ゜Д゜)
85L2は19万円もするのでナカナカ買えません…( ;´・ω・`)
書込番号:18888688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆さん
おぉ、こいつぁ、かの万能選手70−200ですね!。む、85mmよりよっぽど値が張りマス(^ ^)。いいですねー。いつか欲しいと思いますが、ちょいとこの重さを振り回すイメージが。。。でも、いいですねー。
こういった描写は望遠独特ですね。しかし、このレンズがあると、なかなか85mmや135mmには手が出しづらいですねぇ。別物とはいうものの、立派すぎる描写ですから(^ ^)
書込番号:18892048
1点
このレンズは保育園での発表会や運動会で使う予定です!
4月の入園式で使うため慌てて購入したのですが、思っていた式と違っていて望遠レンズは不要でした…( ;´・ω・`)
でも、さすが万能選手ですp(^-^)q
色々と役立ちます\(^_^)/
高かったですが間違いないレンズですね(o^-')b !
書込番号:18892282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、たくさんの回答ありがとうございます。
気持ちは純正135mmで固まりました。
それでは、商品到着までしばらくいただきますが、追ってご報告させていただきます。
書込番号:18904481
2点
ご決断おめでとうございます(^-^)/
書込番号:18904527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信頂いたみなさま、こんばんは。
先日、ヨドバシにて無事にEF135Lをうけとってまいりました。第一印象は、おもったより二線ボケ?でしょうか。ざわついた背景だとくろうするなぁ、といった感触です。
まだ2日しか持ち出していないので、これからが楽しみです。使いごたえのあるレンズですねー(^ ^)
拙い描写で恐縮ですが、お礼を兼ねまして先日撮影したものアップさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18969184
1点
ご購入おめでとうございます(^-^)/
私は今物欲が停滞中です!
レンズが欲しい〜とは あまり思いません!
今は通勤用のバッグが欲しい〜(>_<)…です( ;´・ω・`)
書込番号:18978246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆M6☆ さん
ありがとうございます(^ ^) 私のほうは、も少しほしいものがありますが、このレンズは楽しそうです!
買わなかったけど、昨日は私もバッグをいろいろ物色してきました(^ ^)
さくら印 さん
くまモン、通勤にはあれですが、ちょっといいですねぇ
書込番号:18979154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
★ 遥遠くの家路 様
私の欲しいバッグは決まっているのですが高くて手が出ません…( ;´・ω・`)
http://www.gaea2096.jp/smp/item/51571.html
さくら印 様
まさもんバッグとかは…!?( ;´・ω・`)
書込番号:18980827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サンドがぃぃなぁ〜( ;´・ω・`)
書込番号:18981000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆M6☆ さん
難しそうなので持てずにいますが、ヌメ革、いいですねー♪ 私はHERZのハードレザーを愛用しています(^ ^)
革製品もいいですね!
書込番号:18984975
0点
いつもお世話になります。
この手の書き込みが多いのを承知で皆さんの豊富な知識とノウハウを吸収したく御質問します。
こちらの投稿にもちょいちょい書き込みしてますが、一眼レフの購入を決定いたしました。
商品は「Canon Eos 6D EF24-105L IS USM レンズキット」です。
今月末に購入いたします。
本来の使い道は趣味のアクアリウムの魚や水草用に購入予定でしたが、やはり欲が出てきました。
高校生の息子の部活動を撮りたくなりました。
競技はウエートリフティングです。
室内競技で、スタンドまたはアリーナ観戦になるため被写体までは20〜40m程です。
価格帯は安いのに越したことはありませんが、まずは基礎知識としてどのようなレンズが良いかを伺います。
メーカーは純正(Canon)でなくてもかまいません。もちろん中古も視野に入れています。
予算的には100,000円を超えるようでは手が出ませんが、先に書いたようにどのようなレンズが適しているか知りたいのです。
お願いいたします。
0点
室内ではF値の低いレンズが良いかと思います
書込番号:18963724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウエートリフティングならそれほどシャッタースピードを稼ぐ必要はないと思いますので
F2.8等の明るいレンズも必要ではないと。
予算が10万ですと
チョッと難しいですかね。
中古の
タムロンやシグマ(安い方)の150-600の
シグマの50-500当たりですかね
あとはタムロンの70-300(A005)あたり…
予算は無視して100-400上りが良いかとも。。。
書込番号:18963775
2点
基本的にインドアの撮影はF値の小さいレンズが有利ですので、第一候補は少し予算オーバーになりますがタムロンの70-200VC(A009)になると思いますが、距離があるとあまり大きくは写りません。
ウエイトリフティングならそれほど動きが激しいわけでもないと思いますので、6Dの高感度性能に頼って、静止した瞬間を狙うという前提なら、同じくタムロンの70-300VC(A005)でも何とかなりそうだとは思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417329_K0000150561
書込番号:18963809
![]()
2点
ほら男爵さん
早速ありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:18963842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
okiomaさん
ありがとうございます
動きが少ない競技ですから
正にそこが肝なんです
ありがとうございます参考になります。
書込番号:18963859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遮光器土偶さん
ありがとうございます
値段からするとA005ですね。
でももう少し頑張って見ます。
書込番号:18963869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アリーナ観戦、高い位置からだと迫力に欠ける、記録としてなら有効。
そうなるとビデオカメラで動画に専念した方が観賞してて楽しいかもしれませんね。
水を差すコメントですみません。
室内で暗く、かなり距離があるのに予算10万ならなおさらです。
書込番号:18963945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トムワンさんへ
有り難うございます。
確かにその通りでしょう。
あえて書きませんでしたがビデオは当然持っていきます。
そっちは嫁さんに任せます。
何かを購入するための動機付けかも知れませんが
それを踏まえて色々と聞きたいのです。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:18964499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
高校生の室内スポーツ(剣道)をメインで撮ってます。
室内なんで70−200F2.8 サンニッパをよく使用します。
ウエートリフティングは撮った事はありませんがレンズは明るいのが良いとは思います。
利便性とかを考えるとズームがおススメです。
もし会場で脚ズーム(移動)が使えるともっと良いですよ。
初代100−400とかは如何ですか?
予算との兼ね合いも当然ありますが・・・
室内スポーツ撮りですが拘ると高価な大砲が欲しくなるかもしれませんが(大汗
書込番号:18964548
1点
6Dを使いたいなら別ですが、予算的に厳しいてすね。
FZ1000とか見方を変えてみては如何でしょうか?
25-400mm f2.8-4.0、高感度は6Dと比較するものでは無いですがね。
書込番号:18964568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕もFZ1000に1票
ですが
6Dを使いたいのですよね
本当は150-600等が良いかも知れませんが
何かを購入する・・・
だとするとタムロン70-300かシグマ70-200/2.8から
大きさ、重さ、予算に合わせて購入が良いかと思います
書込番号:18964609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
歌って踊れる現場監督さん
純正よりお安く済む、シグマの120-300/2.8も良さそうです。
120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000452973/
気合いで望めば、息子さまの記念になるかと思いますけど・・・
書込番号:18964801
1点
虎819さん
有り難うございます。同じようなシチュエーションでの撮影、参考に成ります
大砲既に欲しくなってます(汗
書込番号:18964995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
橘 屋さんへ
有り難うございます。
賛同していただける方ばかりではないこと、
別の意見にこそ答えが有るやも知れません。
検討してみます。
書込番号:18965002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gda hisashiさんへ
有り難うございます
タムロン70-300かシグマ70-200/2.8しっかり候補に致します
書込番号:18965008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おかめ@桓武平氏さん
有り難うございます
気合いで望みますがそいつは予算的に(汗
書込番号:18965022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは♪
室内のスポーツ撮影と言うのは・・・相当ハードルの高い撮影の一つで。。。
マトモに撮影しようと思えば・・・「野鳥」の次にお金のかかる撮影だと思います(^^;;;
我々、一般的なアマチュアユーザーが手に入れられる最高のレンズは・・・70-200mmF2.8・・・と言うレンズです。
純正新品なら25万円・・・中古で17〜8万円です。
シグマやタムロンなら・・・新品で10万強くらいですかね? 中古なら7〜8万円で手に入るかな??
※お金があるなら300mmF2.8、400mmF2.8と言うレンズが最高ですけど(^^;;;
何しろ、室内スポーツはシャッタースピードとの戦いで。。。ウェートリフティングとは言えども1/250秒程度のシャッタースピードは稼ぎたいところです。
・・・となれば。。。開放F値が F4.0〜F5.6と言うレンズを選択する余地は無いと思います。
いくら・・・ISO感度ノイズが少ないカメラだから・・・ISO感度を1段〜2段上げれば良いじゃないか??と言っても。。。
ISO6400やISO12800が躊躇無く使えるか??と言えば、答えは「No」だと思います(^^;;;
ISO感度性能が良いカメラなら・・・トーぜんISO800〜1600あたりの画像は、ほとんどノイズレスと言って良いほどにクリヤーなワケで(^^;;;
「あ〜!!、あと1段・・・2段感度を下げられたらもっと綺麗に撮影できるのに!!orz」
「あと1〜2段 シャッタースピードをあげらられれば、もっとシャープな写真が撮影できるのに(><)」
と悔やむのが・・・「室内スポーツ撮影」です(^^;;;(^^;;;(^^;;;
なので・・・F2.8ですら満足できないと思います(^^;;;
コレなら「大丈夫!!」ってワケではなくて・・・コレが「最高性能」なんだから「仕方がねーじゃん!?」
と言う感覚です♪
遠慮がちに・・・観客席の最後尾から・・・コッソリ盗み撮り。。。なんて考え方はナンセンスです。
1歩でも2歩でも前に出て・・・何とか200mmで届くところから撮影できないか??・・・と考えるのが本筋です。
もっと図々しく言うなら・・・50mmや85mmのレンズで撮影できるくらいに近づく事が許されるなら・・・F1.8が使えるのに!!
↑こー考えるのが「室内スポーツ」撮影です(^^;;;
※まあ・・・実際に実行するのは困難なんですけど・・・思考回路はそう考えるべきです♪
※望遠レンズで焦点距離を稼ぐより、明るいレンズでシャッタースピードを稼いだ方が(トリミングする)、結果が良い。
だから・・・300mm/400mm/600mm・・・少しでも長い望遠レンズで撮影したいと言う欲望は持たないほうが良いと思います。
・・・と言う事で。。。
要は「使用頻度」と言う事になります(^^;;;
年に1〜2回・・・たまに撮影するために10万円もの投資をするのは・・私もおススメできません(^^;;;
↑こー言う場合は、普段多く使う用途を優先して。。。
例えば・・・普段は屋外スポーツ・・・野球、サッカー、運動会がメインだけど。。。たまにある室内競技も間に合わせたい。。。
と言うなら・・・70-300mmとか?100-400mm・・・あるいは150-600mmなんて望遠レンズを買って屋外撮影で使い倒し。。。
室内スポーツは・・・ISO感度と自分の撮影技術で乗り切る。。。って考え方がマトモだと思う(^^;;;
いや・・・望遠レンズは「室内競技」を撮影するためだけに必用で・・・これが撮影できなきゃ話にならない!!
と言うなら・・・無理してでも70-200mmF2.8を手に入れるか??
競技会の役員にでもなって・・・競技場の近くから撮影できる「特権」を手に入れる努力をしないと・・・
思ったような撮影は出来ないと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:18965024
3点
予算十万円位だとEF200mm F2.8L II USMなんかどうでしょうか? 都内のカメラ屋さんで9万円弱です。70-200ズームの2.8なんか良いけど値段がぐっと上がりますからね。レンズキットで105mmまでは何とかなりそうですがちょっと開放値が暗いんですよね! 6Dは私も使っていますがWi-fiは便利ですよ。
書込番号:18965704
0点
今まで6Dで実際に撮影したことないのですよね?
なら、まずはA005使ってみてからでいいんじゃないでしょうか
(中古なら3万しません)
事実上、手頃な価格でまともに使えるEFマウントの標準望遠ズームは
A005しかありませんので、まずはこれでいいと思いますよ
A005でダメなケースって考えると、F2.8クラスの望遠になります
それらは基本200mm止まりですから、20-40mの撮影距離考えると足りません
中途半端なチョイスになってしまいます
だったFZ1000とかの方がよかったりしますけど、そんなもろもろも
まずは一度実際に撮ってみないと、何がダメなのかわかりません
撮ったこともないシチュエーションのために
高価な100-400や150-600の超望遠ズームや70-200/2.8買うのは
冒険過ぎると思いますよ
レンズそのものは高性能ですから、それで満足はできるでしょうけど
道具として用途にあってるかどうかは別問題です
書込番号:18965869
2点
こんにちは。
ウェートリフティン限定と割り切るなら、JTB48さんと同じく単焦点レンズをお勧めします。
欲張るならマクロ機能付きでしょうが、レンズメーカーの中古品であれば十分、予算内で準備出来ると思います。
その場合、F2.8は必須ではありません。
書込番号:18967115
1点
>商品は「Canon Eos 6D EF24-105L IS USM レンズキット」です。
>今月末に購入いたします。
フルサイズは広角向きの規格ですから、望遠用途があるならAPSタイプがおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000741193/ EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
それに、デジ物はやっぱり新しいものが良いです。135mm(換算216mm)で撮影してトリミングを試して、それでも足りない場合は、
http://kakaku.com/item/10505510527/ TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
を購入すればよいかと思います。
書込番号:18967818
0点
まず6Dの選択ですが、キヤノン機ならば、これはナイスです。
レンズですが、明るいのは、高い、重い、長くて明るいのは100万円!ですからそんなの考えなくていいです。
6Dならガンガン感度上げたらいいだけですから。
逆の発想でフルサイズF5.6とAPS-cのF2.8は同等と言えます。
暗い室内撮影はフルサイズも意外とローコストですみます。
私なら、タムロンの70-300!コスパ最高です。
純正の黒い70-300は古すぎて無しです。
そりゃ白い70-300Lが買えたら最高ですけど。お財布と相談ですね。
私は根っからのキヤノン党ですので、ここから脱藩できないのですが、
なぜ今、フルサイズのキヤノンなのかと。
我が党は来年巻き返す予定ですが
書込番号:18967854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算オーバーですが70-300F4-5.6 L IS USMがいいと思います。158000円の3割引で買えると思います。
書込番号:18974624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
今回バリアングルが欲しくてKissを購入しようと考えているのですが1つ質問があります。
一例ですが、5Dで35mmの焦点距離、kissで22mmの焦点距離で被写体が同じ大きさになるように撮影した場合、
パースは一緒になるのでしょうか?
APS-Cはパースが弱い中央部を使うのであまり変わらないのでしょうか?
人物撮影において焦点距離によって顔の形状がかなり変わるので、APS-Cを広角、準広角で使った場合が気になります。
0点
バーススペクティブと歪曲収差を混同しているのでは?
歪曲収差はレンズの特性によるもので、真っ直ぐな線が歪むようなもの。
バーススペクティブは遠近法のこと、広角レンズなどで顕著に分る。レンズの特性ではなく写し方の問題。
同じ35mm相当のレンズで同じように写せばバーススペクティブは同じになるはず。
歪曲収差はレンズ毎に異なります。
書込番号:18971430
3点
Roxasさん、こんにちは。
> 一例ですが、5Dで35mmの焦点距離、kissで22mmの焦点距離で被写体が同じ大きさになるように撮影した場合、
> パースは一緒になるのでしょうか?
5Dで35mmの焦点距離、kissで22mmの焦点距離で被写体が同じ大きさになるように撮影した場合、「ほぼ同じような写真になるか?」ということでしたら、そのとおりです。
ただもしそのような意味で「パース」という言葉を使われてるのでしたら、それはパースという言葉の正しい使い方ではありませんので、別の言葉に置き換えられた方が良いと思います。
書込番号:18971453
1点
35mmレンズと22mmレンズで、被写体を同じ大きさに撮ろうとした場合、
通常は22mmの方が被写体に近付いて撮る事になります。 → 結果、距離感は強調される。
当例の場合、撮影距離を詰めて撮影像の大きさを合わせるのではなく、
トリミングによって大きさを合わせている事になりますから、距離感は同じになりますね。
書込番号:18971467
![]()
1点
パースと言うか画角によるデフォルメ具合は同程度かと思います
書込番号:18971484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます!
>kyonkiさん
一応パース=パースペクティブ(遠近法)だと理解しているつもりです。
解りやすいHPが見つかったので引用てみたいと思いますが(掲載に問題があれば削除申請します)
http://creative-m.jp/blog/725.html
にあるように焦点距離によって顔の形は変わります。
これは収差では無いと考えていますが、いかがでしょうか?
>>secondfloorさん
>kyonkiさんへの返信と重なりますが、パース以外で何と呼ぶのでしょうか、教えてください。
書込番号:18971502
0点
返信ありがとうございます!
>花とオジさん
なるほど、距離感が同じということは
例えば上で挙げたHPを参考にするならばAPS-Cについては換算焦点距離で考えて宜しいということでしょうか?
ex.APS-Cで24mmを使うのであれば大体35mm
>gda_hisashiさん
この場合はパースではなくディフォルメと言うのですね、一つ勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:18971520
0点
Roxasさんへ
> 一応パース=パースペクティブ(遠近法)だと理解しているつもりです。
そうですよね、パースというのは、遠近法のことで、絵などを書くときに、遠近を正しく表現するための技法のことですよね。
ただ写真は、(合成写真でもない限り)もともと遠近は正しく表現されてるので、写真にパースという技法は必要ない、、、なので写真のパースという使い方は正しくない、、、私はこのように考えてます。
> kyonkiさんへの返信と重なりますが、パース以外で何と呼ぶのでしょうか、教えてください。
多くの人の共通の認識になってる言葉で、このことを呼ぶ言葉は、まだないと思います。
なので、同じ場所から撮った、5Dの35mmの写真と、kissの22mmの写真は、だいたい同じように撮れて、重ねるとほぼピッタリ重なる、といった学術的でも何でもない言葉で表現するしかないようです。
書込番号:18971532
![]()
0点
同じ画角、同じ撮影距離ならバースによるデフォルメ感は同じになると思います。
ただし、レンズにはそれぞれに樽型などの歪曲収差がありますので、その影響を受ける場合があります。
書込番号:18971541
![]()
0点
お世話になります。
主に風景、鉄道、ステージイベントを撮影しているのですが、
現状のシステムに不満を抱き始めて、望遠レンズを買い足そうと考えております。
<現環境>
D800+MB-D12,D600,Tamron70-300mm(A005)
28mmF1.8G,50mmF1.8G,Tamron28-75mmF2.8
<主な撮影対象・撮影スタイル>
風景・花:FXサイズでMForLVで
鉄道:主にFXサイズでMF置きピン。連射必要時はDXクロップ。
ステージ:距離次第だがDXクロップ多し。AF-S 5点 or AF-C 9点。
現像時にかなり大胆にトリミングする事も多いです(500-600mm相当ぐらいまで)
今後は撮影会でのポートレート撮影なども挑戦してみたいと考えています。
<主な不満>
・AF速度・精度
AF-Cだと迷うことが多いです。
顔にフォーカスポイントを合わせても、背景に引っ張られる事もしばしば。
自分の腕の低さもあるでしょうが……
・200mm-300mmの画質の悪さ
特にテレ端はシャープをがっつりかけてもぼやーっとして使い物にならない場合も多いです
<重視したいポイント>
・AF精度・速度
可能であれば安心してAF-Cで撮影したい
・望遠端の画質
ステージイベントである程度拡大して表情を切り抜きたい
<自分で考えていた購入案>
現状の予算は15万ほどですので、次のように考えています。
純正70-200mmF4,純正300mmF4Dをどちらか1本購入。
後から購入しなかったもう1本を追加して、2台体制で撮影。
<段々と気になっている事>
周りの方で、純正70-200mmF2.8にx1.4テレコンを購入されている方が数人いらっしゃるようです。
ポートレートまで視野に入れると、望遠いらない時にテレコン外してF2.8で使えるのはアリかな、と。
距離によって使い分けできる利便性や、280mmでの画質など教えて頂けると助かります!
ちょっとぼんやりした質問にはなってしまうのですが、
皆さんの使用体験やアドバイス等ご教示頂ければと思います。
参考になるか分かりませんが、70-300mmで撮影した写真を載せておきます。
何卒、よろしくお願い致します。
0点
ご予算のこともおありでしょうが、300mmあたりとなると新300mmF4がよろしいのでは?
(以前、サンヨン比較がでています。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732506/SortID=18751457/)
ズームならシグマ120−300mmf2.8ですが、高すぎ&重すぎ。
書込番号:18787479
![]()
0点
かまピンクさん こんにちは
今後のレンズ追加考えると まずは 70-200mmF2.8+1.4テレコン購入し 後で300mmF4購入すれば 300mmと×1.4との相性も良いと思いますので 無駄が少なく良いと思いますよ。
書込番号:18787522
![]()
1点
かまピンクさん こんにちは。
70-200oVRUとU型の×1.4を使用していますが、純正70-300oよりは明らかに良い描写が得られますので、ポートレートなどが撮りたい被写体にあるのであればVRU購入が良いと思います。
300oでの使用が多いならば単焦点も良いでしょうが、一般的な撮影ならば70-200oは重宝すると思いますし、テレコンもV型が発売になっていますのでますます描写の劣化なども少ないと思います。
書込番号:18787545
![]()
0点
かまピンクさん
シグマの単300/2.8と純正の70-200/2.8VRIIを使って鉄道写真を撮っていますが、リュックに「シグマの単300/2.8+一脚」を収納しての出番が多いですね。たまにシグマの2xテレコンを持って行きますね。
書込番号:18787928
0点
お世話になっております。ご返信が遅くなりましてすみません。
グッドアンサーは先着順とさせて頂きました。
結果的には。
知人からAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを譲って頂きました。
AF-SとVRが無くても、自分の撮影用途であればそこまで不満が出ませんでした。
300mmもAi AF Nikkor ED 300mm F4Sを追加したのですが、
こちらもAFの迷いもほとんど無く、画質的にも満足が行く物でした。
古いレンズであっても、当時の上級レンズであれば新しい同値段帯のレンズとは段違いの写りを見せてくれますね。
マウントが長年一緒なのは大変助かります。
先ずは画角と被写界深度に慣れ、不満が出てきたら新しいレンズに切り替えていこうと思います。
この度はご回答頂きありがとうございました!
書込番号:18940198
0点
もうすぐ生まれてくる子供を撮影する機材を検討中です。
カメラ本体はニコンのD7200を購入予定ですが、レンズを何にするか迷っています。
動き回るようになってからは、ズームや望遠等のレンズを買い足していくつもりですが、
出産〜よちよち歩きまでの時期の赤ちゃんを撮影するのに、広角単焦点レンズを買おうと思っています。
自分で検討した限りでは、
@AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AAF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
BAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
のどれかかなと思っています。
Bが評判良いように感じるのですが、F値が2.8というのが、病院内のようなストロボの使えない場所での撮影に不利ではないかと思っています。
カメラ本体のほうでISO感度をあげればいいだけかもしれませんが、その分画質が落ちるんじゃないかと思うので。
詳しい方、経験のある方のアドバイスを宜しくお願いします。
0点
まずは候補外のDX35mm F1.8Gが安いしコンパクトですからお奨め。
候補レンズなら、ボディをD610/D750のFX機にした方がベター。
そのばやいは、@AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDがスナップ画角。
D7200屋内 ISO3200まで上げればいいでしょう。緊急避難でISO6400。
書込番号:18926515
2点
4歳の娘を撮っています。
DX機のD7200であれば60mmは画角が狭く汎用性が低いと思います。
1本目は28mmか35mmが明るいですし無難だと思います。
ただ、35mmだと完全に標準画角となりますので、広角レンズをご所望であれば、少しでも画角の広い28mmとなります。
家の広さにもよりますが、室内での子供撮りでは28mmの方が使いやすいと思います。ボケは35mmの方が大きいですが。
さらに広角の純正20mmや、シグマの24mmなどもありますが、スレ主さんがしっくりくる画角はスレ主さんにしかわかりませんので、できれば安いズームレンズも一本ご購入されてお好みの画角を模索されるのが良いと思います^^
書込番号:18926567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
septemcharmさん こんにちは
>広角単焦点レンズを買おうと思っています。
APSサイズのD7200だと 28mmでも42mm相当の画角のレンズになりますので 広角系でしたら 一番ワイドな28mmになると思いますし 35mmは標準系 60mmは望遠系になってしまうと思います。
書込番号:18926593
0点
スレ主さん
予算的にボディはD7200前提でアドバイスしますね。
通常の照明なら、室内でもD7200はISO6400までは使えると思います。
等倍にして鑑賞するのでなければ、普通にPCのモニターやA4プリント程度なら問題なしです。
そもそも、病院だって、それなりの照明がついていると思います。
暗い廊下とかあるかもしれませんが、そういうところでの撮影はしないですよね?
なので、レンズの明るさとしてはf2.8もあれば行けると思います。
さて、焦点距離ですが、D7200はボディ単体購入ですか?それとも、1本目はレンズキットで購入で追加の単焦点ということでしょうか?
1本目はレンズキットの18-140mmをお勧めしますので、2本目の交換レンズとしての単焦点と言う前提でお話しします。
まずDXフォーマットでは35mmは画角が狭いです。お勧めは28mmです。
これで室内人物撮りなど色々できます。
自分は、DXで24mm、28mm、35mm、60mm使いましたが、ちょうどいいのが28mmでした。風景、街並み、人物スナップなど使いやすいです。
で28mmがあれば、次は60mmですね。マイクロですので、大きくアップに撮れますし、高画素を活かして顕微鏡写真のようにも撮れます。
ただ、フルサイズ換算90mmなので、中望遠と言う感じで、かなり画角は狭く感じると思いますので、まずは、18-140mmのレンズキットを買って、それぞれの焦点距離で試してみた方が良いと思います。
書込番号:18926595
1点
(1)の35mmF1.8Gが使い易いと思います。
書込番号:18926710
2点
septemcharmさん こんばんは。
あなたがお考えのレンズはフルサイズで使用すれば28oは広角のスタンダード35oはスナップに丁度良いといわれる広角60oマクロは標準画角ですが、D7200はAPS-Cのカメラなので28oは準標準35oは標準60oでは中望遠とお考えの広角とはほど遠い画角になると思います。
単焦点レンズは価格や評判でレンズを選択するものではなくあなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認されてから考えられた方が良いと思いますので、まずはキットズームであなたの撮りたい画角を確認することから始められれば自ずと選択肢は絞られると思います。
但し残念ながらニコンAPS-Cには古いDタイプは別とすれば広角の単焦点レンズはフルサイズ用は各種ラインナップされていますが、APS-C用には無駄に大きく重く画角外から余分な光が入ってしまうフルサイズ用しか無いのが現状だと思います。
書込番号:18926768
1点
septemcharmさん、こんにちは。
初の一眼レフとして、これからD7200を購入されるのでしたら、ズームレンズがセットになったレンズキットはいかがでしょうか。
検討されてるようなF値の小さい単焦点レンズは、F値が小さなまま撮影すると、背景がボケてしまい、周りの雰囲気を活かした写真が撮れなくなってしまいます。
それよりもまずは、たとえISO感度を上げることになっても、いろいろな画角で、いろいろな雰囲気の写真が撮れる、キットのズームレンズで撮影された方が楽しいように思います。
それでも単焦点レンズをとのことでしたら、キットレンズにプラスして購入されるのが良いかもしれません。
ちなみに候補には上がってませんでしたが、40mmマクロなどもseptemcharmさんの目的には合ってるように思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271170/
書込番号:18926790
0点
クールピクスA (≧∇≦)
書込番号:18926820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分ならバリアングルまでは言いませんがチルト液晶でローアングル撮れるボディ選ぶかも、、、
マイクロフォーサーズ辺りの方が同じ明るさで背景がボケないので何処で撮ったかわかりやすくていいかも、、、
書込番号:18926831
0点
追記させてくださいm(__)m
レンズ交換式カメラは将来も含めてシステムのバランスを考える必要があります。
DX(APS-C)のみでというお考えであれば、20mmF1.8Gと安価なDX用の35mmF1.8Gの組み合わせで広角・標準のレンズ交換の楽しみを味わえます。
そしてゆくゆく50mmF1.8Gか50mmF1.4G、60mm2.8Gや85mmF1.8Gあたりを追加すれば最高にコスパがいいと思います^^
一本でということなら28mm1.8Gの方が無難ですが、レンズを複数にすると多様な表現(と深い沼)を楽しめますよ^^
将来のFX移行が視野にあるのであれば、35mmは無理をしてでもFX用にした方が良いと思います。
さらにはミラーレスやコンデジとの兼ね合いなどもあったりして・・・
スレ主さんは、最初からD7200を選択されるあたり、失礼ながら懲り性の方ではないかという推測があります・・・仮にそうであるとすれば、最初から開放F1.4のナノクリレンズやシグマのArtラインのレンズをご購入される方が結局お金がかからなかったな〜(;´д`)ということもある・・・かもしれません(^^;
ちなみに私はかつて最初の一眼レフカメラにD7000を選択しました。
詳しくはプロフィールをご覧いただければ幸いですm(__)m楽しくお悩みください(^^)v
書込番号:18926853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お子様の誕生、おめでとうございます。
ただ正直コンデジで充分と思いますよ、
8ヶ月〜なると動きが速くなるが一眼レフ程は必要無いです(画質的なものは別)
荷物が多い時期(ミルク(水筒)、食事、着替え、オムツ、etc)に一眼レフ持ち出せます?
自分は持ち出せませんでしたね・・・・
なので手間がかからなくなる時期に旬の一眼を購入するほうがD7200より良いと思います。
>病院内のようなストロボの使えない場所での撮影に不利ではないかと思っています。
出産後病院内にいるのは数日です、赤ちゃんは動きません(殆ど寝てます)
2.8でも充分です。
書込番号:18926975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2人の子供(3歳と3ヶ月)を撮影している者です。
septemcharmさんは、DXフォーマットのボディを考えておられるので、Aのレンズをオススメさせていただきます。
理由は、僕の経験だと子供が活発に動き回るまでは、準広角の35mm位の焦点距離が子供との距離感が丁度良く撮影しやすかった為です。
また、Bのレンズもオススメです。
こちらは子供の各パーツ(手足や鼻等)を切り取って撮影する時に活用しています。ISO3200位までは個人的には許容範囲だと思っています。
ちなみに...
我が家の妻は、一眼レフだと大きさや操作が難しそうな雰囲気から全く使用せずスマホ撮影ばかりでしたが、ミラーレスを購入したら結構活用するようになりましたよ。
書込番号:18927111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最適なレンズは、人それぞれ考え方で違ってきます。
それにD7200はAPS-Cのセンサーサイズとなりますので、
35mmや60oは決して広角の画角ではありません。
28oでも画角的には標準に近いものです。
35mm換算ですと35mmは52.5o相当のものになりますので
標準レンズとなります。
広角なら24oのものが欲しいですね。
コンデジを持っているのであれば
35mm換算してどの程度の画角が必要か
確認する方が宜しいかと思います。
標準ズーム購入の考えないのでしようか?
私なら、キットレンズの18-140に明るい単焦点を追加しますね。
単焦点はDX35mm1.8Gですね。
書込番号:18927149
1点
おめでとうございます♪
D7200と標準ズームキットを購入し
明るいレンズ、DX用Artライン 30mm f1.4 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000513138/?cid=shop_drmkt_1&ef_id=VZPdwQAAAZG@0lF2:20150701125943:s
これと
f/2.8で暗いと言われますが、ボケ方はマクロならでわの柔らかく美しいボケ^^
やはりナノクリレンズの、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
これでしょう^^
http://photohito.com/photo/885163/
http://photohito.com/photo/885166/
http://photohito.com/photo/2161743/
生まれたての頃しか残せない、可愛らしい指先やまつ毛など
マクロならではのやさしいボケと接写、さらにはオートフォーカスが爆速のレンズなので
スナップやポートレート撮影にも使っていました^^
シグマ30/1.4(旧型)と60mmマイクロの2本だけで子供撮りは十分でした。
光を意識して撮る事の大切さ、重要さを良く知るいい機会にもなると思います^^
またハイキーでボケボケ〜って愛らしく撮りたくなっちゃうんですよね!赤ちゃんって(笑)
28/1.8や58/1.4、2/50などいろいろなレンズもその後使いましたが、幼少期、赤ちゃんの頃は
30/1.4とマクロレンズがあれば、RAWで撮ると現像嫌になるので、JPEGで連射しまくり!バカ親してました(笑)
現在娘も5歳になり、今では動きも早くなり、これらのレンズを買い替えて別のものを使っています^^
振り返り、持ってたらよかったな・・・・って思うのは、外部ストロボです。
当時ストロボ撮影は何故か抵抗はあったのですが、今では全くその逆で、ストロボ使っておけばよかったって
そう思っています^^
現在は、室内撮影の時は普通に外部ストロボSB700やi-40使っています^^
良いご選択を♪
でわでわ〜
書込番号:18927276
2点
@が良いと思います。
他のカメラでAPS-Cですが35oは使いやすかったです。室内でも。
やはり室内で奇麗に撮ろうと考えると、明るい単焦点が一番だと思います。
書込番号:18928075
0点
FXレンズをDXデジカメに流用した場合、実際に写る範囲(画角)は〜mmとある数値が1.5倍相当のレンズで考える必要があります。
1.5倍換算を意識しての「広角レンズ」検討なのかどうか、ちょっと気になるところです。
>@AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
FX用のレンズなので、D7200だと約53mm相当のレンズ、いわゆる50mm標準レンズです。
寄って離れて構図の工夫で非常に融通が利きます。50000円〜
>AAF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
同様に、42mm相当でやや広めの標準レンズです。赤ちゃんと同時に背景も広めに写したいのならこちらがお勧め。
これ以上画角が広い(mm数の小さい)レンズだと接近撮影のさい遠近感が強くなり、赤ちゃんの等身が狂ったり斜めに歪んで
自然に写しにくくなります。65000円〜
>BAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
同様に、90mm相当の中望遠レンズです。大人のポートレイト写真みたいに、自然で誇張のない等身イメージの赤ちゃん
を撮るならこれくらいがいいです。
マクロレンズなので、目鼻口手足のドアップにも使えます。60000円〜
>のどれかかなと思っています。
はい、どれも適したレンズです。また既出ですが、C『AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G』がDX専用レンズでそのまま
35mm相当で使えます。25000円〜と小型軽量安価です。Aより更に広角ぎみ標準レンズですが、背景込みで記録的に
使いやすい画角で、定番レンズの一つです。
どれか一本に絞る必要がなければ、@〜Cで3種の35mm-50mm-85mmあたりが基本で、大抵何でも撮れます。
>Bが評判良いように感じるのですが、F値が2.8というのが、病院内のようなストロボの使えない場所での撮影に不利ではないかと思っています。
>カメラ本体のほうでISO感度をあげればいいだけかもしれませんが、その分画質が落ちるんじゃないかと思うので。
当分は抱っこや寝ての撮影が大半になりますから被写体ブレの心配は低めです。手ぶれ補正レンズで低ISOで撮るのが有効です。
D7200とセットレンズも購入されるのであれば、手ぶれ補正を当てにして@ABCの代用もそれなりに可能です。
そして、特にぼかして撮りたいときや高速シャッターで被写体ブレを防ぎたいとき用に単焦点レンズを一本持っておく、
という選択肢。・・・どれか一本なら、ぼがし易く応用の利く@・・・かなぁ? Bのみ一本は画角が狭くてあり得ないです。
せっかくの機会ですし、手ぶれ補正付き標準ズームも是非ご検討ください。できることの幅が全然違いますよ。
それと、いまどきの産婦人科は明るくファンシーな雰囲気の施設が多くなっています。比較的日当たりが良く照明環境は
恵まれている場合が多く、メインホールなど日中はさほど心配ないかも知れません。出産オペ室などはコンビニ並に明るい照明で、
出産前/後/途中撮影OKならさほど苦戦しないと思います。
夫婦間でどこまで出産の立ち会いと撮影をするのか、あらかじめ許可確認もしておくとスムーズだと思います。
撮られるの苦手なお嫁さんも多いようです。
書込番号:18928728
![]()
1点
多くの方から返信をいただき、大変参考になりました。ありがとうございます。
皆さんの返信を読んで、いろいろ考えを変えました。
当初は、カメラ本体+単焦点レンズ1本と考えていたのですが、おすすめする方も多かったので、標準ズームを1本持ってても良いかなと。
あと、将来FXに移行することを考えてDXレンズの選択肢を排除していたんですが、いつ移行するかも分からないし、何より安いから後々買い直してもいいかなと思い、DXレンズで行こうかなと。
ということで、
・D7200 18-140 VR レンズキット
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
の組み合わせにしようかと思いますが、どうでしょう?
書込番号:18928856
2点
18-1400mm、DX35mm、40mm Microの組み合わせはバランスもとれていて良いと思います。
ただ、少しでもFXフォーマットに移行したいと思っておられるのであれば、予算の都合もあるとは思いますが、初めからD750 24-120mmに単焦点一本を選択された方が良いのではないかと思います。
僕も最初はDXフォーマットを選択しましたが、ずっとFXフォーマットが気になり続けました。
結局FXフォーマットに買い換えて、持っていたDXレンズも全部手放し勿体なかったな...と思った苦い過去があったので、D750をオススメさせて下さい。
書込番号:18928976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おめでとうございます。
18-140キットにDX35mmf1.8で良いと思いますな。
40mmマクロ寄れますが、焦点距離が5mmしか変わらないですな。
追加するなら、お子さんが歩くようになってからのことを考慮して60mmマクロか50mmf1.8を追加するのが良いと思いますな。
もちろん追加するのは後でも良いと思いますが。
書込番号:18928996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
D7200+18-140mmは、超お勧めの組合せなんですが、40mmマイクロと35mm単焦点が、かなり近い焦点距離で、最初はどちらか1本でも十分かと思います。
自分の買い方ですが、常用する標準ズームはDXで、ガシガシつかう。傷だらけになっても、将来FXに行った時ももったいないとは思わない。
逆に使用頻度の低いと想定される単焦点やマイクロは最初からFXで揃えておく、という買い方をして、スムーズにFXへ移行しました。
で、FX用のマイクロ60mmを買ったのですが、これがDXフォーマットでは、寄れるし、ポートレートにも結構いいんです(^^)
赤ちゃん全身を撮るのでしたら、18-140mmで十分ですが、顔や手、などグッと寄って、切り撮るには60mmマイクロの方が良いんですよね〜
書込番号:18929093
![]()
1点
septemcharmさん、こんにちは。
> 将来FXに移行することを考えてDXレンズの選択肢を排除していたんですが
望遠系のレンズは、DXとFXで共有しやすいですが、広角から標準系のレンズは、1.5倍になる換算焦点距離の違いが、撮影に大きく影響しますので、あまり共有とかを考えずに、それぞれのフォーマットで使いやすいレンズを選ばれた方が、撮影がしやすくなると思います。
> ・D7200 18-140 VR レンズキット
> ・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
> ・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
>
> の組み合わせにしようかと思いますが、どうでしょう?
他の人も書いてくださってますが、35mmと40mmマクロは、同時に揃えなくても、まずはどちらかを購入して使ってから、それでもやはり二本とも欲しい時に改めて購入されても良いように思います。
ちなみに私は、先に40mmマクロをオススメさせてもらいましたが、このレンズは赤ちゃんに寄ってのパーツの撮影も可能な他、換算60mmとギリギリ標準レンズ的な使い方もできるため、一本でマクロレンズと標準レンズの二役をこなせる、使い勝手の良いレンズのように思います。
書込番号:18929171
1点
septemcharmさん こんにちは
>38mmと40mmは焦点距離も近いので 40mmマクロよりは 60mmマクロの方が良いように思います。
書込番号:18929213
0点
>ということで、
>・D7200 18-140 VR レンズキット
>・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
>・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
皆様も書かれているとおり35mmと40mmだと画角が違いので、FX用の60mmF2.8-換算90mmで良いと思います。
マクロ撮影はワーキングディスタンス(被写体とカメラの撮影の距離)が多少広く余裕がないと自分の影が映ったり
ぶつかったりしてしまうので、中望遠くらいが使いやすいですよ。おっきくなってくるとレンズ前玉攻撃が始まって
めっちゃ怖いです。
標準レンズは140mmも望遠は不要なのですが「レンズキット」だと高倍率ズームしかないようなので仕方がないかな?
画質やF値にこだわるならF2.8ズームなんですが、極端に予算が跳ね上がりますよね。140mm分の使い道を考えている
内に、写真・カメラにはまっていくのも面白いです。
あ!それと先の私の書き込みでDX用の35mmレンズを換算無しで35mmそのままで使えるような書き込みしてましたが
思いっきり間違ってますので訂正させてください。FXとDXの文章がごっちゃになったまま見直しせず、紛らわしい
ことしてしまいました! DX35mm だから 約53mm相当の標準レンズです。
書込番号:18929339
0点
ズームなら
発表された新型の1680かシグマの1835が狙いたい♪
書込番号:18929684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新型16-80mm、良いと思いますが値段も良いですな。
D7200ボディに新型16-80mmならフルサイズのD750の24-120キットの方が良いと思いますな。
書込番号:18930455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
18-140mm
DX35mm1.8G
Micro60mm2.8G
の組み合わせはバランスが取れていて良いのではないかと思います。私もかつて18-105mmと35mmを同時購入し、3本目のレンズとして60mmを追加しました。それぞれ持ち味が違うので使い分けしやすいと思います^^
DXで140mmあれば望遠は当面困らないと思いますし。
純正がお好みのようにお見受けしますので純正に限定させていただきますと、60mmでなく50mmのF1.8かF1.4という選択肢もありだと思います。
個人的経験で恐縮ですが、上記レンズを使っていてF1.4に憧れを抱くようになり、その中で比較的安価な50mm1.4Gを購入した経験があります(^^;
よく言われるように開放はソフトですが、F1.4の描写はF1.8やF2.8のレンズでは逆立ちしてもできませんし、ソフトな描写も個人的にはポートレートには悪くない特性ではなかったかと思っています^^
楽しんでお悩みください(^^)v
書込番号:18930578 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
選択されたレンズで良いと思います。
出産後、一番赤ちゃんに接するのは奥様だと思います。
なかなか、奥様が一眼で撮るのは難しいと思います。
機動性が良いのは高級コンデジが適していると思います。
今回はスレ主様より、奥様に投資した方が良いのではと思います。
値段は高いですが『LUMIX DMC-LX100』http://kakaku.com/item/J0000013731/
こちらも検討してはどうでしょうか?
書込番号:18930610
1点
ちょっと主殿の選択と異なりますが、ミラーレス一眼がいいと思います。
初心者がファインダーを覗いて撮影すると、ファインダーで見えない場所の危険を察知出来ないことがあります。
特に子供が外で遊ぶようになると注意が必要です。
また、撮影する時常に奥様と一緒であれば、撮影者以外に人が危険を察知できるので、d7200で問題ないです。
レンズは、まずは標準ズームで十分だと思います。
子供の撮影の場合は、安全を第一に考えて下さい。
書込番号:18930692
0点
お考えの機材でよろしいかと思いますが、バウンス可能な純正小型ストロボも追加されてはいかがでしょうか。
F値が明るいレンズだと、室内でも1/100秒を超えることがあり、一般的な蛍光灯照明下だとフリッカーの心配がありますし、動き出すと被写体ブレの懸念もあります。
バウンスならそのような問題は軽減されますし、光が柔らかく回って素敵な写真になると思います。
書込番号:18931130
1点
D800で4歳児と1歳半の子を産まれたときから撮ってます。
過去に3518Gも使いましたし、旧タイプですが、シグマの3014も使いました。
結論としてとりあえずレンズは広角〜標準域の質のいいズーム1本だけにして貯金したほうがいいと思います。
これは私自身もいろいろさんざん検討して、実際買って使って、の結論です。
単焦点、欲しくなる気持ちはわかります。
頭の中だけで撮影するイメージでは画質にはちょっとでも妥協したくない。
そうするとやっぱり単焦点かな、となるんですよね。
でも、こと家族写真で言えば、固定の画角が一番の問題になることが多いんですよ。
モデルさん相手のポートレートと違って、常に一定の距離感でしゃべりかけながら撮らないと、赤ちゃんって笑顔どころかこっち向いてすらくれません。
この微妙な距離感を保ちつつ、もっとズームしたい、広角で撮りたいなど、自分が動かずにカメラ側でフレキシブルに対応できるのはズームの最大の強みです。
また赤ちゃんはシャッターチャンス命であるにもかかわらず、そしてシャッターチャンスは一瞬です。
ジャンルでいうとポートレートじゃなくて、ほぼスポーツ写真に近い。
たとえば生後3か月までの赤ちゃん写真って、キレイに笑う瞬間って1秒に満たないですから、撮れたら奇跡に近いです。
泣いてる写真はかんたんに撮れますけどね。
今、機嫌がいい、撮りたいってときに、おっと今はこのレンズじゃなかった、設定を合わせて、なーんてカメラかちゃかちゃやってたら、すぐおむつだ、ミルクだでシャッターチャンスは過ぎてしまいます。(その辺にカメラおいといて、さっと取り出して撮る体制整えておいても、ギリギリで、間に合わないことのほうが多いです)
そしてあっという間にハイハイしだして、そうなると単焦点は大抵、AFで追うだけでも結構大変です(60マイクロは別ですが)。
結果、単焦点だと、寝てるときと食べてるときの写真ばかりが増える。
なぜなら、ピントが合わせやすいから(笑)
というわけで私なら以下のどちらか。
@ニコン AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
http://kakaku.com/item/K0000610337/
無理のない設計でコンパクトで写りもいいので、すごく好きなレンズです。
積極的に外に持ち出したい方に勧めますが。でも最初の1年はほぼ外出しません。
奥さんが撮られるのが好きじゃなければなおさらあまり外で撮ることはないです。
(産後太りとかで撮影を嫌がるお母さんは意外と多いと思います)
また0歳児の赤ちゃんは屋外ではベビーカーでねっ転がってるか、誰かに抱かれているときしか撮影チャンスがないです。
そしてこれから先の季節は母親が紫外線や熱中症を気にするし、ますます外出しません。
冬になれば、逆にインフルエンザや病気が気になります。
というわけでまぁ、どうせ大して持ち出しませんから、重さは気にする必要ありません。
そうそう、外で使う用に高級コンデジが一つあると便利ですよ。RX100とかね。
Aシグマ 18-35mm F1.8 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000582946/
私なら同じ状況ならこれ1本で撮るかなぁという本命レンズです。
でかい重いは先ほど言ったように、どうせ屋内での撮影がメインです。重くたって大丈夫。
どうしても持ち出したいときだけ、気合で乗り切りましょう。
もしお住まいの天井と壁紙が白なら、これに加えてスピードライトSB700
そうじゃないならバウンスもきびしいので不要です。
ただ、バウンス撮影できそうなら、状況によってはキットレンズ+スピードライトのほうが、単焦点のみより、よほどいい写りしますよ。
とりあえず、3歳まではこれだけでほぼほぼいけます。すくなくともうちはそうでした。
そういえば、しっかりした三脚やカメラバッグも必要ですが、お持ちですか?
三脚ないと、例えば誕生日や節句のお祝いなどで家族でお祝いするときにも、誰かしらカメラマンが必要になります。
日常のスナップならともかく、記念写真は全員で写ってたほうが絶対いいですよ。
あと、一眼で室内で記念写真撮るときは、結構絞らないと全員が被写界に入らないので、スピードライトがあったほうがいいです。
とりあえず、もし三脚買うなら雲台はクイックシューで自由雲台が便利です。
男性が順調に家族写真にハマると、3歳過ぎたあたりから、70-200F2.8が無性に欲しくなったり、機材は重くなる一方です。
そうすると三脚はけちらず、最初から軽くて積載能力に余裕(最低、今の機材の倍の重量が最低ライン)があるものを選んどいたほうが吉です。
(家族写真は荷物との戦いですから、ここ大事です)
こういう予算、大事ですよ。
あと、撮り始めればすぐわかりますが、大抵少なくともF2.8以上は絞りますよ。
F2以下だと、ボケすぎて周りの様子が写りこまず、ピントが合いづらく、難しいです。
そのうえ、たとえパンフレットやグラビアのようによく撮れてても、
家族に見せたときに反応はいまひとつ。
ふーん、かわいいね、これ、いつ撮ったの?で終わり。なぜだか話題が膨らみません。
たとえ部屋が散らかってるのが写りこんでても、見返したときに、これおじいちゃんが買ってくれたおもちゃだねとか、
そういう状況が写りこんでないと、見返したときに面白みがないんです。
そういった意味で家族写真って結局、撮った時の思い出も一緒に詰まってないとダメで、引き算だけではなく足し算の要素があると思います。
また、ISOも今どきのカメラは3600まで常用できます。あまり気にすると被写体ブレしますし
また手ブレも防げますから、むしろ今はちょっとでも暗ければ積極的に高めにしてシャッタースピード上げていったほうが、結果がよいことが多いです。
書込番号:18931854
6点
自分も参加しようかなーとひと通り読ませてもらって、
結局Fマウントには明るい広角ー標準ズームないから
明るめのタムロンA16か、ミラーレスかコンデジに明るいレンズオススメしようと思ってたら、
ありましたね、シグマの18-35mm F1.8が。
全体的に、野菜生活1000さんに同意するかんじです。
どうしてもD7200で赤ちゃん撮り(ほぼ室内撮り)スタートさせるなら、
僕もこれがベストだと思います。時点でタムロンかシグマのF2.8通しもどうぞw
あるいは階調は負けてる気がしますけど、
・解像が上回るんじゃない?と感じるマイクロフォーサーズ
明るい広角レンズが充実してます
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=-25&pdf_Spec303=-2.8
・広角ー標準でレンズ交換いらないセンサー大きい明るいレンズのコンデジ
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.8&pdf_Spec308=-4&pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1&pdf_Spec301=2-
さらに突き詰めるとフォーサーズサイズのLX100か1型のこれら
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-1.8&pdf_Spec308=-2.8&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_Spec301=2-
書込番号:18933487
1点
追伸です。
2日に発売が発表されたばかりで現時点で未発売ですが、今後はコレもおすすめに加えるかなと思います。
(書いてる最中、発表に気付いてませんでした。ごめんなさい)
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000791593/
16mmスタートは間違いなく重宝します。
それでいて開放F2.8-4。
明るいです。純正としては相当がんばってますね。
ニコン突然どうしちゃったの?とニコニコしちゃいます。
またあえてF2.8通しにせず、望遠端F4ってのがまたニクい。
小型化、低価格化ができますし、ちゃんとキットレンズよりも明るい。
通しが欲しけりゃ、フルサイズへどうぞって撒き餌がばっちりですね。
しかもなんとナノクリ。こうなるともうトッピング全部のせって感じで、いいわー。欲しいわー。
こうなるとたぶん純正でDXフォーマットのF2.8通しはでないと思いますから、純正派は買いです。
少し余談が過ぎました。
そうそう、できれば生まれる前に買って、おなか大きなお母さんの写真も撮りつつ、練習しといたほうがいいですよー。
奥さんはそういうの喜びます。
書込番号:18933733
1点
多くの方からのたくさんの返信、ありがとうございました。
最終的に、以下の組み合わせにすることにしました。
・D7200
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
予算の関係上、標準ズームは泣く泣く候補から外しました。
安い中古でもあったら後から追加しようかと。
純正にこだわるほうなので、シグマ等は除外させてもらいました。
良いレンズが多くて結構ぐらつきましたが。
あと、コンデジはヨメに持たせるつもりです。
システム上、Goodアンサーが3件までしか選べませんでしたが、多くの返信が大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18935598
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




































