レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全852スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
852

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:6件

デジイチ初心者です。

当方、グラドルさんなどのDVD発売イベントでの撮影タイム用に、コンデジを使っていたのですが、思い切って、キヤノンのEOS 60Dの EF-S18-135 IS のレンズキットを購入しました。

それで、イベント会場などで使ってみると、やはりちょっと暗い場合もあるので、フラッシュ買うか、明るいレンズ買うか、どっちを先にするかということなり、とりあえず、レンズ交換の面白さを体験するということとかもあるので、1本レンズを買おうかと思っております。

室内イベントなどでのポートレート使用がメインということで、17-50mmぐらいで十分かと考え、予算をできるだけ抑えたいということから、下記、タムロンの17-50を第一候補と考えました。

ただ、過去ログなどを読むと、開放が甘くて使えないなどの書き込みがあり、シグマの17-50の過去ログの評価などをみると、素人考えて、開放で使えないと意味がないと思っていたので、現在タムロンにするか、シグマにするか悩んでいます。

TAMRON:SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)(キヤノン用) (3.5万)
シグマ:17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用](6万弱)
(CANON:EF-S17-55mm F2.8 IS USM(10万円))
#価格は家電量販店で購入することを想定しているので、それに合わせています。
 (あと初心者なので手ぶれ補正はあった方がいいかと考えています)


もちろん、みなさんのご経験から、レンズより、フラッシュだろうというご意見とかでもかまいません。
(その場合は、スピードライト 580EX IIあたりなんでしょうか?)

以上のようにあまりまとまってない悩みで恐縮ですが、みなさんのアドバイスをいただければ幸いです。

追伸 似たようなスレはあったのですが、質問の主旨が微妙に違うので、あえて立てさせていただきましたこと、お許し下さい。またそもそもここの板でよかったかどうかもよくわかっておりませんので、適切なスレが他にあればご指摘ください。

書込番号:14121030

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/07 20:53(1年以上前)

こんばんは。

撮影条件はいつもほぼ同じでしょうか?

タムロンB005かタムロンA09にスピードライト430EXUの組み合わせはいかがでしょうか。

タムロンA09は手ブレ補正はありませんが(今度発売の新型は手ブレ補正あり)
ポートレートには定評のあるレンズです。

書込番号:14121289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/07 22:13(1年以上前)

こんばんは。BlackWidowIIさん

そうですね。僕はこの二つのレンズは所有していませんので偉そうに
言えませんが僕がもし購入するとすればタムロンとシグマのどちらかを
選ぶならば手ぶれ補正が付いたシグマ:17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを
選ぶでしょうね。

書込番号:14121792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/08 01:50(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>Green。さん

撮影条件はあまりかわらないと思います。
レンズ買ったら、撮影会とかに練習に出ようと思ってるので、撮影条件は少し多様になるかもですが。

お勧めはタムロン+フラッシュですか。 先日発表になった新型はとっても気になるのですが、2月3月使いそうなので、待てないかもと思いまして。

A09の方が、B005よりはポートレート用としての画質が向いているのでしょうか?

フラッシュのお勧めが430なのは、予算の総額を考えてのお勧めでしょうか?

重ねての質問申し訳ありません。

>万雄さん

シグマを選択する理由を、教えていただけますでしょうか?

書込番号:14122910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/08 09:33(1年以上前)

おはようございます。

3本のレンズではタムロンのB005を持っています。
まず気になるのは、タムロンのレンズはキヤノンやシグマとズームリングの方向が反対です。
EOS−7DやKissX3に付けてドッグカフェなどの室内で活躍しています、被写体が愛犬など動くものでシャッタースピード優先モードで撮るので殆ど絞り開放ですが、特に甘くてダメだという感じはなく、犬も基本目にピントですので、グラドルさんと同じ撮り方だと思うのですが、普通に使えています、まあ可もなく不可もなくですね。
私の場合動く犬が主な被写体なので手ブレより被写体ブレに気をつけないといけないのでVCの無いレンズでも良かったのですが、かなり前のデジカメinfoでVC付きとVC無しのレンズ性能の比較が紹介されていましたが、VC無しのほうが良かった書いてあったように記憶しています。

使ったことが無いのですが、撒き餌レンズといわれているEF50mmF1.8Uもポートレート用には安くて良いのではないでしょうか、18−135mmで撮られた写真の焦点距離を調べられて50mm前後が多ければ検討の価値もあると思います。

フラッシュについては580EXUと270を持っていますが、580EXUは大きいですよ、現物を見てから検討されたらいいと思います。

書込番号:14123566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/08 17:26(1年以上前)

こんにちは。

タムロンとシグマではシグマが望遠側が55mmですし手ぶれ補正も
搭載されてるので良いと思います。

書込番号:14125255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/02/08 21:13(1年以上前)

こんばんは

自分は以前にタムロンからシグマに買い替えをしました

性能はAFはシグマの方が速いですね でもピントリングは回りますよ(両方ともに)

それより望遠側が135から50になって 短くは無いでしょうか
ストロボ買い足しが手堅い気もしますが

ご参考までに画像はります へたっピーなのはご勘弁ください

白黒の猫がタムロン 茶色がシグマです

書込番号:14126307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/08 23:57(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。

>愛ラブゆうさん

タムロンでも気にならないですか。
EF50mmF1.8IIはとっても安いし、単焦点の勉強としてそのうち買ってもいいかなとは思っております。
ただ、イベントだと、立つ位置が固定されがちなので、まずはズームかなと考えている次第です。

フラッシュの件、現物見て検討させていただきます。

>万雄さん

理由ありがとうございました!


>くろりーさん

買い換えた理由は、AFの速さでしょうか?

50mmはご指摘のように確かに短いのは短いんですよね。
デジイチ買った当初から、タムロンのA09(28-75mm)には、興味があって、今度の新モデルが出てなおさら気になるところなで、本来なら、これが出てから、決めるべきなのかと、考えたりもしています。

とすると、とりあえずご指摘の通り、フラッシュだけかって、標準ズームで頑張るというのも一つの案ですよね。

写真もありがとうございました。自分だと、タムロンの猫でも十分なような気がするので、買うならタムロンでもOKかなという気もしています。

書込番号:14127361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/09 09:19(1年以上前)

人撮りメインなんですよね? 距離は2〜3m程度とれるのでしょうか?

もうしそうであれば、たとえ手ぶれ補正機能があっても被写体ブレの限界の方が
先に来てしまうので、手ぶれ補正の恩恵はあまり受けられないと思いますよ。

50mm程度なら少し慣れれば1/60sec程度は許容範囲内だと思いますが、それって
人撮りの場合はシャッタースピードの下限と考えていいです。
よほど意識して動きを止めていない限りは、1/60secを切ると被写体ブレが目立って来ます。

手ぶれ補正なら1/4〜1/15secでもいけるようにはなるのですが、そこまで速度が
落ちてしまうと、人撮りに関してはブレブレの写真しか撮れません。

また、そこまで落とさなければいけないほどの低光量下では、そもそも十分な解像が
得られなくなります。


などなど考えると、手ぶれ補正無しで安いA16+ストロボにした方が対応できる
シチュエーションは多いのかな、と思いました。

ストロボは大きくて高性能の方がいいといえばいいのですが、高感度と組み合わせれば
小さく光量の少ないストロボでも思った以上に使えます。
なので小型の430や270、サンパックのPX42Zとかでもいいのではないかなと。


書込番号:14128390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/02/10 02:02(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>オミナリオさん

>人撮りメインなんですよね? 距離は2〜3m程度とれるのでしょうか?

はい。距離はそのくらいはあると思います。

手ぶれとシャッタースピードのお話、とても勉強になります。
フラッシュのお勧めもありがとうございます。

書込番号:14132282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/02/10 09:36(1年以上前)

おはようございます

買い替えの理由はAFの速さともう一つ なぜか手ぶれ補正を効かすとブレテしまうという 
多分撮り方だと思いますが
それもあって変えました

イベント会場はストロボはOKなのでしょうか?
そこも事前に調べたいポイントですね
NGだった場合 お金勿体ないですもんね

タムロン猫 貼ります
元の画像は瞳に写った窓の景色もわかります
タムロンも良いですよ 

書込番号:14132923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/10 12:15(1年以上前)

手ぶれ補正を効かすとブレる、というのはありますね。

いや、基本ブレは止まるんですけど。誤解無きよう。

作動して像が安定するまで一瞬の間があるので、半押しすぐレリーズなんて場合は
それが間に合わずブレが出る事が多いような気がします。

また、手ぶれの吸収限界が来ると「ガクッ」と大きくズレるのですが、そのタイミングに
かぶってもブレちゃいますね。
手ぶれ補正がついているからと、レリーズ時に油断してしまいその瞬間「ガクッ」とか・・・。

万能の仕組みではないので、クセを知ってうまく付き合う必要はあると思いますよ^^

書込番号:14133364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/02/10 18:55(1年以上前)

オミナリオさん

こんばんは

私のはシャッター切るのが速かったのだと思います

これが望遠ズームなら早めに効かすんですが 標準ズームだとすぐ切ってしまうので癖なのでしょう

どなたもそんなスレ立ててないから レンズのせいでは無さそうです
そのぶん下取り価格は良かった記憶があります

書込番号:14134728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/02/12 21:10(1年以上前)

>くろりーさん

フラッシュはOKでした。
写真、当方にはこれで十二分に見えますよ。

>オミナリオさん

手ぶれのお話勉強になります。なるほど、タイミングもあるのですね。

これまで、みなさまにいろいろご意見をいただきまして、本当にありがとうございました。

みなさんのご意見を参考にしながら、予算と当方のレベルも考えて、タムロンとフラッシュ(430EXII)を購入いたしました。

イベントだけでなく、撮影会とかにもいって、いろいろ練習してみます。

以上、ご報告とお礼まで。

書込番号:14145200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/02/12 21:14(1年以上前)

ベストアンサーは悩みましたが、タムロンにすることになった件につけました。

オミナリオさんにはおつけしていませんが、大変勉強になりましたので、改めて、お礼申し上げます。

書込番号:14145224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/12 21:58(1年以上前)

ご丁寧にコメントいただき、ありがとうございます^^

ご購入、おめでとうございます。
あとはドンドン場数を踏むだけですね! 頑張っていいもの撮って下さいね〜

いいのが撮れたら、是非アップしてみて下さいな。
きっと、同じように迷っている方の参考になると思いますよ^^

書込番号:14145517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/03 14:13(1年以上前)

タムロンはAF精度が悪いので新品購入してすぐ売却しました。 その後、シグマも新品購入しました。 シグマはFLDガラス使用で素晴らしく四隅を覗いてシャープです。 でも肌は乾燥して写ります。 AF精度は悪いタムロンですが、人物の肌はシットリ、モチモチと生きて写ります。 一長一短ですね。

書込番号:14515933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜTOKINAを選んだのですか?

2012/04/23 16:39(1年以上前)


レンズ

レンズ購入の際、SIGMA・TAMRONなど検討してみるものの結局買うのはTOKINA。
友人からは「えー・・・なんで?」って必ず聞かれるのですが、何となく好きだからと答えるだけでそれ以上は・・・。
本当は人と違う選択をすることで、少しは人と違う絵が撮れると思い込んでいる変わり者です。そこでTOKINA愛好家の方も含めて、TOKINAを選択された皆様に質問したいと思います。

*なぜTOKINAを選んだのですか?
*無知な私にTOKINAの凄いor凄かったトコロを教えてください。

よろしくおねがいします。

ちなみに現在所有してるのは
M100、165、16.5-135の3本です。
近いうちに 116を買おうと思ってます。

書込番号:14475490

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2012/04/23 17:03(1年以上前)

AT-X 16-28mmF2.8 FX使ってます。
>*なぜTOKINAを選んだのですか?
フルサイズ対応のF2.8オールの広角ズームは純正以外これしかなかった為。
所持してる16-35LUの周辺描写がイマイチの為、このレンズは評判が良いので
試してみたかった為。

周辺の描写は明らかにこちらの方が良いです。シャープ感もあり、すっきりしている
感じを受けるレンズです。純正の16-35Uは16万近くしたのに、こちらは7万前後と
コストパフォーマンスも良いです。
しかし、前玉が出るので、フレア・ゴーストは派手にでます。

書込番号:14475546

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/23 17:29(1年以上前)

レンズのデザインがえーがな
タムロンなんか

書込番号:14475616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/23 19:41(1年以上前)

値段の割には鏡筒の造りがしっかりしてるし……。

書込番号:14476056

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21902件Goodアンサー獲得:2982件

2012/04/23 19:51(1年以上前)

見た目がかっこいい\(^o^)/

昔のタムロンのAFとか塩ビ管みたいだったので。。
アダプトール時代はかっこいいのにね(-"-)

書込番号:14476096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/23 21:10(1年以上前)

最近買ってないなあ。
最初に買ったのは、
MF時代の24-40,35-70,80-200mmのF2.8シリーズ
これらは高級感もあって今でも好きです。
最近買いたいレンズがないです。
どれか一本となれば100マクロかな。
広角は評判良いみたいですが、私は広角がきらいなので
購入予定はないので。

書込番号:14476495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/04/23 21:55(1年以上前)

トキナーは鏡筒の造りがしっかりしてるので、安心感があります。
描写力も悪くないと思いますよ。

最近は買っていませんが、以前は@トキナー、Aタムロン、B純正の中古でした。


そういえば、「がんばれトキナーさん」ってどうしてるのかな?

書込番号:14476766

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/04/23 22:25(1年以上前)

AT-X165

AT-X165

AT-X840D

AT-X M100

こんばんは♪
TOKINA党員です^_^;
AT-X165/AT-X840D/AT-X M100使ってます♪

まあ・・・自分が「ヘソ曲がり」・・・ってのが一番の理由でしょうか??^_^;(笑
どこかに、人と同じ物は嫌・・・ってのがあるのかも???^_^;^_^;^_^;
M100(100mmマクロ)なんか、タムロンの90mmマクロがあまりにも人気過ぎて・・・
価格も同じだし・・・
画質の評判(雑誌やネットでのインプレ記事)も、タムロンと同等か、それ以上の評価なのに・・・何故か?マイナー(笑
・・・って、事で買っちゃったレンズです♪(笑

その昔・・・トキナーレンズと言えば「高級レンズ」の代名詞・・・って、イメージも頭の片隅にあるかもしれません(現在は、その面影もアリませんが^_^;^_^;^_^;)。。。
じっさい、レンズの作りは、純正の高級レンズと比べても遜色が無いと思います。
フードの内側が、未だに起毛(ラシャ)仕上げなのが泣かせます(笑
マニュアルフォーカスでのピントリングの「ヌメ〜〜〜」っとした回し心地も、AF全盛の現代では貴重かも??^_^;

私は、ニコンFマウントですが・・・
ど〜〜にも純正大口径標準ズーム(DX17-55mmF2.8)のパフォーマンス(コストパフォーマンス)に納得できなくて・・・
シグマ・タムロン・TOKINAのサードパーティ製レンズを散々比較してTOKINAにしました♪

やはり、発色がシグマやタムロンに比べて濃い感じがするのが気に入ってます。
シグマやタムロンは、チョイとうす味なんですよ^_^;
シグマは・・・チョイとマゼンタ被り気味で・・・やや発色がケバイ感じがします。。。
タムロンは・・・水彩画のような繊細なイメージですかね??良く言えば瑞々しい発色。。。
シグマは、カリカリとしたシャープネスが好きなんですけどね〜〜
タムロンは、やや軟調な画造りが・・・私の好みじゃないです^_^;

TOKINAは、純正に近い色の濃さが有って・・・
エッジの太い硬調な写りが好みです♪
シグマが「カリカリ」なら・・・TOKINAは「パキッ」っとした感じのシャープネスかな??

そんな訳で・・・このんでTOKINAを使ってますが・・・
さすがに・・・超音波モーターも、手振れ補正も・・・なんも付いて無い設計の古さには閉口します^_^;
漸く、これらの機能も搭載されそうですけどね・・・
新しいAT-X116は買ってみようかな?♪

書込番号:14476957

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2012/04/23 23:14(1年以上前)

TOKINAの魅力はその造りのよさ。

17ミリF3.5は所有するレンズの中でも最高レベル。

次は19ミリの美品が欲しいですね〜。

書込番号:14477305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/24 01:23(1年以上前)

フォークおばさんさん
12−24F4、買ったんやけど
レンズのデザイン、フードの造り

F4で、変わらんからな。

書込番号:14477869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2012/04/24 06:35(1年以上前)

おはようございます。
僅か半日でたくさんのレスありがとうございました。
個別のお礼は後程書かせて頂くとして、先ずは皆様にお礼申し上げます。
少数派で寂しく思っていただけに非常に心強いです。
ありがとうございました。

書込番号:14478176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/24 11:02(1年以上前)

フォークおばさんさん
おう!

書込番号:14478744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2012/04/24 21:39(1年以上前)

すいません、大変遅くなりました。
本当にレス下さった方ありがとうございました。

ペン好き好きさま、
フレア・ゴーストが派手なのは仕様なのでしょうか。
おっしゃるとおり、コストパフォーマンスの評価はやはり高いのですね。

そむでんぽちょむきっどさま、
タムロンなんかの続きが気になるところですが、デザインは評価されてるということですね。

Mr.Bonebeanさま、
やっぱり銅鏡の作りの評価が高いのですね。重いですしね。

MA★RSさま、
アダプトール時代を知らないので今から調べてみます。
昔からデザインは良い?ということなんでしょうか。

α7大好きさま、
やはり今の中では魅力のあるものは無いという結論なのですね。
書き込み数もてもレンズ売れてる感じ少ないですものね。

マリンスノウさま、
描写は悪くないのですか。でも選ぶ人少ないですよね・・・
がんばれトキナーさんって方 そう言えばいらっしゃった記憶があります。

#4001さま、
作例から長文ありがとうございました。
「ヘソ曲がり」ですか・・・同じ志持つ方発見で安堵しております。

クマウラ-サードさま、
単焦点売ってるのですか?何か良さそうなので中古レンズ探して見ます。

nightbearさま、
12−24良いですね。やはり皆さん同様デザインは評価されてらっしゃいますね。

Goodアンサー全員に付けられないので申し訳ありません。
どうもレス頂きましてありがとうございました。

書込番号:14480888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/25 06:30(1年以上前)

フォークおばさんさん
おう!

書込番号:14482415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/25 10:50(1年以上前)

ペンタックスの回転方向に合わせたピントリングと絞りリングが良いです。
後フォクトレンダーも合わせてくれています。

書込番号:14482976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2012/04/25 22:06(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯 さま、レスありがとうございました。
ペンタックスと同じなんですね。
トキナーとペンタックスはお友達ですね。

書込番号:14485064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/26 15:31(1年以上前)

11−17フィッシュアイ

100−300ズームF4

フォークおばさんさん

こんにちは。
私はデジ一デビューはD300からです。
そのとき、APS-C用のレンズは一本も持っていませんでした。
純正は高く、いずれはフルサイズと思っていましたので、間に合わせのつもりで16−50F2.8を購入しました。
『選択の決め手はニコンと操作感覚が同じ』と『つくりがしっかりしている』です。
いつの間にかレンズも増え
11−16F2.8 100mmマクロ 35mmマクロ 10−17フィッシュアイ 100−300F4ズームとその数も次第に増えてきました。
動かないものを撮っているので今のところは特段不便は感じていませんが、超音波モーター内臓レンズがほしいです。
もっと活用してあげればよいのですが、最近は防湿庫でのお留守番が多いです。

書込番号:14487632

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21902件Goodアンサー獲得:2982件

2012/04/27 02:23(1年以上前)

分かりにくい文章ですいません。。

TOKINA:昔からかっこいい\(^o^)/
TAMRON:アダプトール時代はかっこいい
    AFの一時期はプラスチックの管って感じ
    最近ちょっとましかもですが。。

という感じで^^;

書込番号:14489896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2012/04/27 07:26(1年以上前)

富士は日本いちの山さま、レスありがとうございました。
2枚のお写真、とても凄くて感動を覚えました。
防湿庫の奥に入れちゃうと中々出番なくなっちゃいますね。
たまにはトキナーさんを思い出してあげてください(笑)


MA★RSさま、
詳しくご説明ありがとうございました。
私の中では、タムロンさんは優等生で優しい男の子って感じです。
シグマさんはクレバーなスポーツ少年。
トキナーさんは硬派で不器用な男子かな。
今の時代モテるのは・・・

書込番号:14490171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズの購入を考えております。

2012/03/10 01:00(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:236件

いつも大変お世話になっております。

CANONのX4と7Dのボディを使ってます。

現在網羅している画角が10〜270ミリです。

今回お伺いしたいのは…野鳥、飛行機などを撮影するための望遠レンズについてです。

候補は、予算的にも…純正の400ミリF4.56のLな単焦点、純正100-400のLレンズ。
そして、シグマの50-500ミリのズームレンズです。

いずれは、フルサイズ(5D3です)と思ってますが…もうしばらく先となる予定です。
現在のAPS-Cで用途的に皆様でしたら、候補のどのレンズをオススメとなるのでしょうか。

信頼性の純正レンズ。ズームより単焦点?いや…400ミリより500ミリ!しかも50ミリから…!!!

ん?テレコンでいいんでねえ?(純正70-200F2.8LU所有です。)

どうぞご教授願います。



しかし、この趣味は面白すぎる!!!

購入したボディ、レンズがその個性を十分に主張してきて
わたしが、その個性を引き出せるのか?
といつも道具にわたしが、振り回されているカンジがします。

なんとなく…永遠の片思い的な…カンジなんですかねえ…

書込番号:14265755

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/10 03:59(1年以上前)

純正の100-400は何年も前からそろそろ後継レンズが出るのではと噂されていましたが結局は何の音沙汰もなく、私は待ちきれずにシグマの50-500にしました
結論から言えば設計が古く、手ブレ補正も2段分しかない100-400を買うよりは良かったと思っています

シグマ50-500は望遠端が500mmまでありますし、最大撮影倍率が0.31倍で結構接近できるから望遠マクロ的な使い方もできちゃいますしね
また野鳥の撮影なら400mmよりは500mm、600mmと少しでも長い方が有利です

ただし純正の100-400の後継レンズは今年は出るという噂をちらほら見かけますね
今年はレンズの年になると言われてますし(昨年もそう言われてたけど震災でずれた)、多分今年はホントに出るんじゃないかと私は思ってます(保証はしません)

書込番号:14266018

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/10 06:04(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

キャノンにはやっぱり純正の100-400Lをお薦めしたいところですが
噂では100-400Lの後継レンズが発売される噂が巷で出ています。

僕も猫さん撮影では100-400Lを使用していますがIS(手ぶれ補正)
が少し弱いかな?と思います。

SIGMA 50-500はいかがでしょうか?

書込番号:14266117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/03/10 07:25(1年以上前)

400mmF5.6+エクステンダー

遠くの鳥さんでも

しっかり写っています。(等倍切り出し)

玉虫右太夫さん、おはようございます。

鳥さん撮りならEF400mmF5.6で決まりですね。
AFスピードと解像度が抜けていると思います。
これ以上のものを求めるとお値段もすごいことになりますしね。

書込番号:14266236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2012/03/10 08:21(1年以上前)

7D+Σ50-500

 おはようございます。

 7DとΣ50-500使ってます。個人的には100-400Lとでは作例を見る限り画質に大差は感じません。ただ、L単焦点とでは差を感じます。

 ということで、画質最優先なら456、最短撮影距離が短く応用が効くので利便性優先ならΣ50-500がテレマクロ的にも使えて面白いと思います。

 いつまでたっても上達しませんが、参考までにΣ50-500で撮った物をアップしておきます。全てノートリミングです。

書込番号:14266365

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2012/03/10 08:42(1年以上前)

とこまでの長さのレンズが必要かですね。
マウント違いですがシグマの50-500を持っています。
私ならこのレンズかな。

で、純正70-200F2.8LUにテレコンはなしかな。
付けても×1.4ですね。

書込番号:14266420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/10 09:44(1年以上前)

玉虫右太夫さん おはようございます。

大三元望遠ズームをお持ちならば実用的な価格での検討ということならば、割り切って400mmF5.6Lが良いと思います。

その上の高級大砲レンズを購入できるのであれば良いですが、そうでないのであればズームを捨てて単にされた方が設計が古くてもレンズ枚数が少なく軽く余分な手振れ補正もない分描写は良いと思います。

書込番号:14266622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/10 11:59(1年以上前)

私は7Dと70-200oF2.8と300F2.8を使って野鳥・スポーツ等を撮っています。野鳥を撮るならEF400oF5 .6がお勧めです。300oでは野鳥には短いので1.4倍テレコンを使っていますが、手持ちで振り回すには重過ぎます。持ちだしが億劫になりシャッターチャンスを逃しています。設計時点は古くとも軽さと描写性能は単焦点だと思います。お金が貯まったら、ヨンゴロをサブにしてロクヨンをメインにすれば良いと思います。

書込番号:14267185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2012/03/11 14:27(1年以上前)

皆様レスありがとうございました。
いろいろと考えさせていただきました。

今日で震災より一年。黙とういたします。



Frank.Flanker さま

やはり、400ミリより500ミリあったほうが有利ですよね。
100-400がリニューアルされるという情報もチラホラこの掲示板で聞きます。
なぜ、キヤノンは、予定をもっと詳細に教えてくれないんでしょうか。
そうすれば、こちらも計画的にレンズを購入していけるのにと思います。



万雄 さま

100-400をお使いでも、シグマの50-500をオススメくださるぐらい。
手振れ補正が弱いのですね…
としますと、400単はIS無しだったと思うので辛くなるのでしょうか。
たぶん、わたしは初心者なのでレンズは振り回して使うと思うので不安になりますねえ。


ペコちゃん命 さま

すてきな作例をUPしてくださりありがとうございます。
なるほど、4.56にエクステンダー!そういう手もありますね!
しかし鳥さんおいしそうに食事されてます。
こんなワンシーンを写し出してみたいですね!

書込番号:14272825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2012/03/11 14:44(1年以上前)

遮光器土偶 さま

迫力ある飛行機など、作例をありがとうございます。
画質4.56、便利50-500。
つまり両方買えばこと足りる…お金があれば…。
すごく悩むところです。


okioma さま

どこまでの長さが必要か。
それを体験してみたいのですが、お店で見てもわからないというか。
実際に現場で体験してみたいのですが。レンタル料がもったいないですし…。
大は小を兼ねるですかね。テレコンは無しですね!




写歴40年 さま

100-400やシグマ50-500は、大三元ズームの後、やはりツライでしょうか?
画的に許せなく可能性が出てくるのですね?
それならば、単焦点4.56で攻めたほうが満足できるということですね。
それから、軽さはスゴク有利な点となります。


けんちんじる さま

3.28をお持ちとは羨ましいです!
単焦点4.56をオススメですね!
6.4…これはわたくしめなどの懐では…
いつまでたっても購入できそうにありません…

書込番号:14272880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2012/04/26 11:46(1年以上前)

遅くなりましたが、本日シゴロを購入したいと思っております。皆様ありがとうございました。

書込番号:14487062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

曇りの日の撮影

2012/04/22 02:57(1年以上前)


レンズ

スレ主 XDesさん
クチコミ投稿数:84件

せっかくの週末が曇りの場合皆さんは撮影しに行きますか?
もちろん撮影するものにもよると思いますが・・・
ちなみにどんなものを普段撮影してるかも教えて欲しいです。

書込番号:14468502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/04/22 03:17(1年以上前)

行きます(笑)!自然撮りなので曇りも自然ですから(笑)!光のまわりが柔らかいのも一興でして。

書込番号:14468534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21902件Goodアンサー獲得:2982件

2012/04/22 04:41(1年以上前)

つばめさん

つばめさん

つばめさん

つばめさん

日中は鳥・虫、夜は電車(*^_^*)
晴れても曇っても、21時以降って電車しか
撮るものがないので。。(;_;


でも。。コンデジの作例の方が綺麗なんですよね。。

書込番号:14468602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/04/22 04:51(1年以上前)

>せっかくの週末が曇りの場合皆さんは撮影しに行きますか?

撮影目的にも依るでしょう。
明るい曇天なら、ポートレート撮影などでは、ピーカン時より条件が良いとも言えます。
アジサイの花撮りでは、雨の日が”絶好の撮影日より”とも言えます。

特に決まった対象が無い場合なら、見つけた物をその日の天候に合わせて撮るだけです。
従って、出かける時は、必ずカメラも持ち出します。
ただ、撮影目的が決まっていない場合は、標準ズーム1本だけとか、コンデジだけとか、機材の選択は変わりますが…。

書込番号:14468609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/22 05:01(1年以上前)

XDesさん
わしの持ってる、技量+機材で何でも。
全天候、全時間。

書込番号:14468616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/22 07:34(1年以上前)

>>曇りの場合皆さんは撮影しに行きますか?

これからの日差しが強くなる季節ですと、赤い花や赤いチューリップの撮影では、カンカン照りより曇りの方が撮りやすいです。

書込番号:14468839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/22 07:40(1年以上前)

曇りの日は空が入る風景等は良くないので、花の撮影等に行きます。
花菖蒲や紫陽花等は雨も似合いますし・・・

書込番号:14468854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2012/04/22 08:57(1年以上前)

 お花とか鳥さんとかですかね。
 マクロ撮影なら天候は余り関係ないというか、影が出来なくて都合がいい場合もあります。
 鳥さんも太陽光が当たってたほうが発色が綺麗な場合もありますが、木陰などにいれば余り関係ないですね。
 あとは、近くに飛行場が無いので余りいけませんが、湿度が高いとベイパーなど引いてくれるので、これも面白いかも。

 余談ですが、nightbear さんがどんな写真を撮るのか一度拝見したいです(笑)

書込番号:14469055

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2012/04/22 09:41(1年以上前)

 天気予報が晴れで、富士山を撮る つもりで出かけて、曇りだった場合、あきらめて、ふだん行かない美術館とか博物館を見たりしますね。

 6月-7月の アジサイなどは、晴れすぎるとなんか しおれてきて、曇りとか、小雨ぐらいがありがたい。

作例の写真は、何度が載せたものですが、箱根登山鉄道のライトアップです、小雨の中で撮ってます、去年はライトアップが無かったが、今年はどうなるのだろう。

書込番号:14469227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/22 15:53(1年以上前)

こりゃ、最高の質問ですね。主体性のなさに開いた口がふさがりません。そんなこと聞いてどうするわけですか? 同じものを撮りに行くのですか? 

きっと、たくさんカメラやレンズをお持ちでしょうから、天気の悪い日は、カメラAでカメラBの写真を撮ったらいいんじゃありませんか。あるいは男の逸物をセルフで、とか・・・・・

書込番号:14470752

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21902件Goodアンサー獲得:2982件

2012/04/22 16:14(1年以上前)

私もこのサイトみて、鳥・花・電車・月とか
始めた口なんで^_^;

フィルムなら、ほとんど自分のメインのものしか撮らない
ですね。。ランニングコストかかるので。。

デジタルは世界が広がる道具かな(*^_^*)
気軽につまみ食いできるって楽しいですね\(^o^)/

書込番号:14470839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2012/04/22 21:00(1年以上前)

とりあえずなんでも撮ってますけどね。

撮ってから何が面白いか確認してみればいいのでは?

書込番号:14472216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2012/04/23 15:39(1年以上前)

鉄道撮影なら、場所によっては最高です。
カゲが入らない。
ド逆光にならない等。
メリットが大きいです。

書込番号:14475347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

エクステンションチューブとマクロレンズ

2012/04/16 16:07(1年以上前)


レンズ

スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

こんにちは。
最近北海道もやっと暖かくなってきて、そろそろ花の季節に入ります。
今までマクロに手を出したことは無かったのですが、興味が沸いてきました。
そこでまずマクロレンズを買おうかエクステンションチューブを買おうかで迷っています。
チューブに組み合わせる予定のレンズは85LUです。
被写体はマクロとしては花のみです(昆虫は苦手です)。
マクロレンズでは素人目で100Lとapo 150が気になっています。
手振れ補正の有無・露出倍率等は解るのですが、初心者はエクステンションチューブでも十分なのか、むしろマクロレンズを買ったほうがいいのかどうでしょうか。
それぞれのメリットデメリット等も教えて頂きたいです。

ちなみに色々マクロレンズの作品を見ていて
一番好きな画を描くレンズはZeiss MP100f2でしたがちょっと手が出ません・・・

書込番号:14444328

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/04/16 16:26(1年以上前)

キヤノン機は使っていないので、一般論ですが…。

>それぞれのメリットデメリット等も教えて頂きたいです。

予算があるなら、マクロレンズ(+必要に応じてチューブも)でしょう。
一般用レンズは無限遠で、最も性能が良くなるように作られています。
これを接写に使うと、収差が大きくなります。
対して、マクロレンズは近接撮影時に高性能になるように作られます。

チューブを使った場合、接写はできますが、その状態で、無限遠は出ません。(遠景は写せません。)
これは、クローズアップレンズと同じです。
マクロレンズは接写(多くは等倍まで可)から無限遠まで、そのまま写せます。

もし、花のしべ部などを拡大して写したい…なら、広角レンズの逆接もアリです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/canonefa5d.html
ただ、この場合、AFは使えず、絞りも絞り環が無いレンズでは調節できません。(EFレンズでも、裏技を使えば、絞りは変えられますが…。)
逆に、フィルター径さえ同じなら、他社マウントレンズでも自由に使えます。
銀塩時代のFDレンズやAi-Sニッコールレンズなど、今は安価に購入できます。

書込番号:14444370

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/16 16:35(1年以上前)

接写リングは便利な面もありますが、不便な面もあります

便利な面はマクロレンズを持っていけないときに、接写リングをバッグの片隅に忍ばせておけば、いざという時に持っていったレンズでなんちゃってマクロ撮影ができてしまうということ。
またクローズアップレンズと違い一部の超広角レンズを除きほとんどのレンズに装着可能だということと、余計な光学系が入らないので画質の劣化が少ないということ

不便な面は
レンズとボディの間にかまさないといけないこと(装着が面倒)
装着すると撮影距離が限定され、一般撮影ができなくなること
撮影倍率も本格マクロの等倍とまではいきにくにこと

ちなみにEF85mmF1.2Lと組み合わせた場合、撮影倍率はEF12IIでは0.25〜0.15倍、EF25IIでは 0.42〜0.33倍となります
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html

で、結論的には予算があるのならマクロレンズの購入をお薦めします
でもマクロレンズ持っていても接写リングも持つ価値はあると思いますが(あくまで私の考え)

書込番号:14444398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5917件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/16 18:09(1年以上前)

こんばんは(^^

チューブはマクロレンズでは得られない雰囲気のいい描写が魅力的なんですけど、普通に考えたら使いにくいです(^^
ピントの合う範囲がかなり限られますからね...
初心者向きとは言い難いです。

あと、個人的にはフルサイズならば、レンズは85mmよりも50mmが使いやすいように思います。
(EF25を付けた場合、倍率的に花を撮るのに向いてるかと)

チューブの魅力は捨てがたいですけど、最初はマクロレンズを買う方が無難だと思いますね〜(^^

書込番号:14444686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2012/04/16 18:19(1年以上前)

普通にマクロ撮影をしたいならば接写リングよりマクロレンズの方が使い勝手もよく
撮影結果も良いんじゃないですかね
(接写リングを併用すると撮影できる範囲(距離)が制限されます)

安価なシグマ50mmでも良いのでマクロレンズをお勧めします

僕は70−200/2.8LにEF−12を使う場合があります
これは結構便利です



書込番号:14444719

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/16 19:09(1年以上前)

リサイズ

等倍切り出し

どうせならマクロレンズとエクステンション両方あった方が良いと思います。

やっぱりマクロレンズは(ものにもよるかもしれませんが)描写力が高いのだと思います。また、極端に小さな花はマクロレンズだけでもあまり大きく写らないので、併用したい場面も出てきます。オオイヌフグリという花、直径1cmほどだと言います。この小さな花がここまで写りました。

書込番号:14444888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/16 19:31(1年以上前)

チューブなら全く荷物にならないので「念のため」で持っていけるのが
いいところです

たまーに「もうちょっと寄りたいなー」と思う程度とか
とりあえず接写ってどんなもんか見てみたいという程度なら
チューブで様子見とかリバースを試してみるのも良いと思います


ただ等倍近い接写に注力されるのであればマクロレンズは必須と言っていいと思います
チューブだとなかなか苦しいものがありますよ

チューブってレンズのマウント側に筒を足すって事は
レンズの繰り出し量を12mmとか25mmとか伸ばしてるだけなんで
少ないレンズ移動量でピントが大きく動く短い焦点距離のレンズの方が
倍率は上がって等倍以上とかで撮影できます

けれど短い焦点距離のレンズで等倍とかになると
もう被写体がレンズにくっついちゃってレンズ自身の影で
きれいに撮影できません
(コンデジの1cmマクロとかいうのと同じような状態)

かといって長い焦点距離のレンズにつけるとあまり撮影倍率は
上がらないので今度は効果が薄いわけです

書込番号:14444956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/16 20:00(1年以上前)

初心者の方は、予算が許すならマクロレンズを買いましょう。
チューブはマニア向けのアイテムです。
メリットとデメリットをまとめておきます。

マクロレンズのメリット
・画質がよい
・描写が端正
・使い勝手がよい

デメリット
・高価
・(チューブほど)味がない

チューブのメリット
・味のある描写を得られる(ことがある)
・安価
・マスターレンズを選べる

デメリット
・とにかく、ひたすらめんどくさい
・収差が増える
・付けている間はマクロ撮影しかできない

チューブはどちらかと言うと、時間をもてあましている人が手間ひまを楽しむような目的にお勧めです。
たまにマクロレンズの描写に飽きて、チューブだけでマクロしに行くことがありますが、私は半日でうんざりします。
ですが、85/12とチューブの組み合わせは、描写的にはかなりおいしいところがあります。

書込番号:14445064

ナイスクチコミ!5


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/04/17 09:42(1年以上前)

おはようございます。
沢山のアドバイスありがとうございます。

影美庵さん
やはりマクロレンズなんですね。
本当のところ、マクロレンズはどれも写りがよくて、
そして近接写に対する画角もワーキングディスタンスも経験が無くいまいち想像できない
状態なので半ばレンズ選びを放棄していたところでした・・・
そこにたまたま85Lと50L+チューブの写真を見つけ、
チューブでもいいのかなと思った次第です。
私の腕で撮れるかは解らないですが、収差の具合はその写真は魅力的なものでした。
予算は10万で収まればいいと思っています。

広角レンズの逆接はこれから勉強してみたいと思います。
レンズをひっくり返すとどうなるのか。
昨日まじまじと見てましたがあまり解りませんでした笑


Frank.Flankerさん
そうなんです、あんなワッカ一つでマクロレンズ化するといったところが
とても魅力的に感じました。
クローズアップレンズの様にレンズを挟まないといったところも同様です。
如何せん、撮影にはレンズは2本までと決めているので。

一番気になるのは装着が面倒というところです。
想像だと普通のレンズ交換と変わらないイメージなのですが。
0.42倍でハーフマクロ的に85Lの画が使えるのであれば自分としては十分です。
ただやはり皆さんが仰っている装着の面倒さが気になりますね。

予算はある程度は捻出できるのですが、できれば小さく軽いものが欲しいです。
ですが85mmと50mmの単は持っているのでそれより長いものが欲しいってのもあります。


タツマキパパさん
"マクロレンズでは得られない雰囲気のいい描写が魅力的"
そうなんです、ここに惹かれるのです。
タツマキパパさんの"淡い春に"の雰囲気がとても好きです。
50mm f/1.6なのでチューブで撮ったものでしょうか?

50単の方がチューブの倍率として合うのですね。
一応チューブを買うなら12と25両方買うつもりでしたので
覚えておきたいと思います。

やはり、マクロレンズがお薦めなのですね。
安めのマクロレンズとチューブにしようかなと心が傾いています。


gda_hisashiさん
Photohitoなどを見てるかぎりでは確かにマクロレンズの方が模写としては
素人目でも間違いはないと感じています。
さすがマクロレンズといった感じですね。
で、これだけ写りがいいマクロレンズ、なんでこんなに安いのかと
ちょっと不思議になったりします。

大三元+チューブ、想像できません笑


ニセろさん
みなさんの話を聞いているとやはりマクロレンズとチューブ両方がいいのかなと
思ってきました。
この1cmの花がこんなに大きく写るのですね。
マクロ+チューブですか、考えが及ばなかった構成なので
それはまた写真を探して調べてみたいと思います。
100L+EF25だと1.4倍弱のマクロになるんですね、これはすごいです!

書込番号:14447404

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/04/17 10:06(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
そうですね、チューブはやはりそのお手軽さが魅力なんです。

なるほど、最初からレンズがその分繰り出しているってイメージすれば解り易いですね。
影が出るまで接写できるのはちょっと驚きです。
私は85L+EF12+EF25とかも考えていたので、無理かな?と頭で想像しています。
それは露出的にも難しい気もしますが・・・
逆接はレンズとアダプターが必要みたいなので、
まずはチューブで試そうかなと思っています。

やはりマクロレンズも購入すべきなのですね。
王道のタムロン90が安いのでそれとチューブにしようかなと考えているのですが
90mmと85Lがちょっと被って勿体無いという貧乏性が出ています笑
100LかAPO150の方が幸せになれるのか・・・


絞ってもF5さん
予算は一応10万位になります。

"私は半日でうんざりします。"

ここがとても気になります。
想像だとレンズ交換とあまり変わらないのではないのかなと
安直に考えている自分がいました。
うんざりというのはレンズ交換がそこまで面倒になるということでしょうか?
それに加えてピントがシビア、手振れ補正等が無く使い難いということが
絞ってもF5さんをしてもそう言わせるのでしょうか?

そして絞ってもF5さんの最後の一行がまた私をひきつけます笑




マクロレンズの候補としてはタムロン90、APO150、100Lを考えてみたいと思います。

書込番号:14447468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5917件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/17 13:41(1年以上前)

Roxasさん、こんにちは。

拙いアルバムをご覧頂き恐縮です.....

>50mm f/1.6なのでチューブで撮ったものでしょうか?

そうですね(^^
5Dmk2+EF50mm F1.4+EF25の組み合わせです。
花のクローズアップは、これで撮ることがほとんどですね〜。

描写の好き嫌いはあると思いますが、雰囲気の良さは、やはり格別です(^^
花を優しく表現するには合ってるように思います。

ただ、やはり、撮れる被写体も結構限られてきますから、マクロレンズの代わりに使うというよりは、併用するのがベターでしょう(^^
描写の違いを楽しむのもイイかも知れません♪

書込番号:14448127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/17 23:29(1年以上前)

>想像だとレンズ交換とあまり変わらないのではないのかなと
レンズ交換とはちょっと感覚がちがう気がします。

たぶんいちばん違うのは、エクステンションチューブは寄ったり引いたりできないことじゃないかと思います。
寄ったり引いたり、画角も変えて、という撮影スタイルだと画角を変えるタイミングでレンズ交換しますよね。
エクステンションチューブは寄るのに はさむ長さを変えて、引くのにまた長さを変えて、となります。

書込番号:14450490

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2012/04/18 09:16(1年以上前)

>想像だとレンズ交換とあまり変わらないのではないのかなと

レンズ交換って画角というか写る範囲や大きさを変える為で

多少は被写体に近づいたり離れたりして調節しますよね

接写リングを付けると被写体よりある程度以上離れられなくなります
レンズの画角に+して被写体との距離に応じてリングを付けたりはずしたりしなければなりません
しかも1つのリングを付けるにはレンズ交換の倍の作業になります

結構大変ですよ

書込番号:14451648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/04/18 10:39(1年以上前)

Roxasさん こんにちは

エクステンションチューブ ピント合う範囲狭くなり 使いにくいと思いますよ
自分も フィルム時代より使っていましたが マクロレンズ買ってからは 300oで寄りたい時などエクステンションチューブを付け 最短撮影距離の調整の為だけに使っています。

やはりエクステンションチューブより マクロレンズの方が使いやすいですよ レンズはタムロン90マクロが お勧めです。

書込番号:14451887

ナイスクチコミ!2


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/04/18 16:37(1年以上前)

こんにちは
とりあえずEF25を注文し、マクロレンズ物色中です。

タツマキパパさん

いえいえ、とろけるような花の写真、
現在進行形で私が素敵だなと思っていた感性です。
この融ける様な画がたまりません。
50単とEF25、私も早速試してみたいところです。

タツマキパパさんはマクロレンズは主に何を使っていらっしゃいますか?


絞ってもF5さん
だんだんイメージが沸いてきました。
足ズームが使えない単焦点。
これはなかなか難しそうです・・・
足ズームの代わりにチューブ交換だと本当に時間があるときでなければ
難しそうですね。


gda_hisashiさん
そうですね、単焦点しか持っていないので
足ズームが基本になってます。
そんな自分がチューブだけだとかなり梃子摺りそうですね。

単にレンズ交換との違いはチューブ交換の2ステップだけかと思っていたのですが
思いのほか煩雑になりそうです。


もとラボマン 2さん
はじめまして。
そうですね、私には

"ピント合う範囲狭くなり"

ここがきちんと認識されていなかったようです。
タム90ですね、自分もそれがコスパも含めて狙っているのですが、
北海道だと屋外の花畑等が多くなると思うので、三脚を使えるかどうかを含め
手振れ補正の有無が気になっているところです。

書込番号:14452893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5917件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/19 01:46(1年以上前)

Roxasさん、こんばんは(^^

EF25を購入されたんですね(^^
早く手元に届くとイイですね〜♪

>タツマキパパさんはマクロレンズは主に何を使っていらっしゃいますか?

タムロン90mmと180mmをよく使います♪
90mmは人気があるだけあって、やっぱりいいと思います。
個人的には、花を撮った時に、花びらのフチが滲むようにボケる感じが好きですね〜♪

ただ、私は手持ち派なので気になりませんが、三脚を使うならば、三脚座が使える純正100mmは魅力だと思います。
縦横の切り替えが楽ですもんね。

書込番号:14455472

ナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/04/20 00:20(1年以上前)

こんばんわ

タツマキパパさん
はい、週末には届くので、まだ花は北海道は咲いていないのですが
チューブのテストしたいと思います。

私もタム90のボケかなり好きです。
100Lのボケは若干煩雑な気がするので、画だけならタム90が好きなんです。
でもISが思いっきり迷わせてくれます。
あとAPO150も気になってます。
というか85mmを持っているのでもうちょっと画角が違うものが欲しいなと
貧乏性も出ています。
ただAPO150だと予算的に旧型かなと思っています。

タツマキパパさんはタム180での手持ちのコツとかありますか?

書込番号:14459464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5917件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/20 16:55(1年以上前)

Roxasさん、こんにちは(^^

>タツマキパパさんはタム180での手持ちのコツとかありますか?

無いです...(^^
しいて挙げれば、ブレても気にしない強靭な精神力と自分への甘さを身につけるというコトでしょうか(^^;
(なかなか難しいです)
どうしてもブラしたくなかったら三脚を使えばイイわけで、普段はブレよりも雰囲気と機動性を重視してます♪

とは言え、座り込んで両ヒジをドコかに当てるとか、ストラップにテンションをかけてカメラを固定するとか、みんながやってそうなコトはやってますけど...

手振れ補正は便利だと思いますが、90mmではほとんど必要性を感じたことはありません。


手振れでは無いですが、50mm+チューブの撮影だと、正確なピント合わせはそーとー苦労すると思います。
というかほぼ諦めが必要な域です(^^

ファインダーで合って見えてても仕上がりはピンボケになっちゃうんですよね。
ファインダースクリーンの被写界深度よりも、チューブを使った深度の方が浅いせいではないかと思うんですけど、ホントのトコロは良く分かりません。

ピントが必要なら、ライブビューで合わせるしか無いと思います。

あとAEが効いてるハズなのに、露出がアンダーに出ます。
+2/3程度の補正が必要みたいですよ。


チューブでの撮影を楽しめるとイイですね(^^

書込番号:14461642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/04/20 17:20(1年以上前)

タツマキパパさん

何度もレスありがとうございます。

強靭な精神力・・・
今まで睫毛一本、目の毛細血管まで気にしていたので
どうなることやらという感じですw

で色々昨日からマクロレンズを物色していたり、
マクロリングライトを見て高いなーとか愚痴りながら、
初心者の私はツインフラッシュに逃げることにしました><
初心者なのだから機材に頼ってしまうことにしました。

なのでタム9かapo150、あとはIS無しの100Lなんかを探すことにしました。


チューブの方は多分開放とか使ったのならファインダーでのMFはまず無理と諦めています。
チューブ無しでも諦めているので。
多分チューブに組み合わせるのはsigma 50f/1.4と85Lのつもりなのですが、
私は開放で通常撮影でもMFは出来ません。
私のカメラは5Dなのですが、ファインダーの被写界深度はプレジジョンマット+50mmで
大体f/2.8位だと感じています。
なのでライブビューが無いのですw

なるほどアンダーが出るのですね、留意したいと思います。
色々教えて頂きありがとうございます。



書込番号:14461708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 XDesさん
クチコミ投稿数:84件

D7000を購入しようと思っているのですが「18-105 VR レンズキット」か「18-200 VR II レンズキット」のどちらを買おうか悩んでました。
悩みの種は値段で、いろいろ調べていたらネットの記事にレンズキットより別にレンズを買うほうが安くて性能もいいみたいなことが書いてありました。

そこで調べてみるとたしかにそのほうが安く買えそうで「ボディー+レンズ」の組み合わせにしようと思います。

D7000のレンズキットはVR付きのようですがこれと同等のレンズはどれになるのでしょうか?
写真に関しては素人なので簡単な用語で教えてください。

同等のレンズとは「重さ、F値、倍率、実際の写り」です。
もちろん同等以上でも構いません。
それと気楽に持ち歩くには大きさ的に200がちょうどいいのでしょうか?
300だと大きすぎ、重すぎますよね?

それとカメラをはじめるにあたって用意したほうがいいものは
レンズプロテクター、フィルム、防湿庫、SDカード程度でしょうか?
ストラップは付属のもの、三脚は家にあるものを使う予定です。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/p1001/s3=20/?price=69298

書込番号:14439247

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 XDesさん
クチコミ投稿数:84件

2012/04/15 11:30(1年以上前)

すいません、撮るものを忘れていました。
風景や生き物、夜景、長時間露光とかやってみたいです。
人はあまり取るつもりはありません。

マクロや広角は家にあるので汎用的なものがほしいです。

書込番号:14439255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/04/15 11:38(1年以上前)

レンズメーカ製は価格的に良いものが多いのは確かですが、中には特徴的商品もありますので、
まずは純正レンズキットをお奨めします。

VR18-105/VR18-200mmですが、お気軽何でも撮りなら後者です。
が、いずれ飽き足らなくなることが多いので、一般的には価格・性能のバランスで前者推奨。
(被写体に依りますので、そこはご本人でないと分かりません。最初から200mm欲しいとか?)

VR18-200mmのような高倍率ズームは、一本常備したいもので私も専業製を使ってはいます。

書込番号:14439281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/15 11:44(1年以上前)

>いろいろ調べていたらネットの記事にレンズキットより別にレンズを買うほうが安くて性能もいいみたいなことが書いてありました。

大抵、レンズキット-ボディの価格がレンズ単体よりも安いので、ホントはボディだけでいいのに、あえてレンズキットを買って
オクークション等に出品してボディ単体よりも安く済まそうという人がおるから、そういう記事を書いたのかも?
(純正品の場合)

殆ど場合で、レンズキットのほうがボディとレンズを別々に買うよりもオトクだと思います。

キットレンズが嫌なのであれば、D7000+16-85 VRがよろしいのではないでしょうか?

16-85は18-105よりグレードが高い認識でいいと思います。

http://kakaku.com/item/10503511928/

書込番号:14439305

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/04/15 11:50(1年以上前)

こんにちは

>そこで調べてみるとたしかにそのほうが安く買えそうで「ボディー+レンズ」の組み合わせにしようと思います。

どういう構成をお考えですか?
したのリンクの検索結果では、どうしたいのかが、全くわからないです。

初めてなら、「純正の安心感」を加味して18-200のレンズキット買われて、いろいろ撮ってみるのが、一番だと思います。

書込番号:14439328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/04/15 11:56(1年以上前)

高倍率スームレンズに対する考え方は人其々ですね。

小生の場合は、S5Proを購入した時Fマウントレンズを増やす心算は無くてニコンの18-200mmVRを一緒に購入しましたが、大きさ、写りが気にいらなくて手放しました。

18-200mmも2に為って少しは向上したかも知れませんが、購入する気には為らないです。
純正レンズは、1本は持って置きたいと考えると18-105mmで良い様に思います。

シグマの18-125mmは、価格は安いけど良いレンズだと感じます。

書込番号:14439349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/15 12:48(1年以上前)

一般的にレンズ交換の手間いらず、一本でなんでも写すことができる便利さを求めるのなら高倍率ズームで
画質を求めるのならズーム比の短めのレンズですし、画質をさらに追求していけば固定焦点の単焦点レンズにたどり着く場合も多いかと思います

考え方次第ですが、一眼レフの良いところはレンズ交換することによって色々な被写体に対応可能なところ...
と、考えるとズーム比の短いレンズが良いのでないでしょうか

18-105相当となるとLE-8Tさんの言われるシグマ18-125mmがいいと思います
http://kakaku.com/item/10505011966/

またズーム比は短めでAFも遅めですが、F2.8通しの高性能ズームということならコスパの良いのはタムロン17-50mm F2.8でしょう
http://kakaku.com/item/K0000056127/

>レンズプロテクター、フィルム、防湿庫、SDカード程度でしょうか?

あとはレンズクリーニングキットと液晶フィルムかな

書込番号:14439540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/15 13:51(1年以上前)

200mmまでで足りるのなら18-200一本でもいいと思いますが、不足するような気がします。
望遠も買うつもりなら、少し小型・軽量な18-105がいいのではないでしょうか?

書込番号:14439787

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング