レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件

マイクロフォーサーズのレンズについてです。

パナの14−42とオリの14−42と,

オリンパス機で使用するには,どちらがいいでしょう。
携帯性はオリの方がコンパクトでいいと思うのですが。

描写はどうでしょうか。
教えてください。

書込番号:13488483

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/09/11 22:08(1年以上前)

マルチポストはルール違反ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168922/SortID=13488076/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027535/SortID=13487976/

書込番号:13488505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/11 22:27(1年以上前)

ryo78さん エンジョイフォトライフ!(+´ω`)γ

書込番号:13488592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/12 10:21(1年以上前)

GANREFでデータ比較しようと思いますたが、最新機種のデータがありませんので
旧機種で比較してみました。
これで見ると、中心部はパナのほうが少しシャープなようです。

http://ganref.jp/items/lens/list

書込番号:13490078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件

2011/09/17 07:19(1年以上前)

皆様ありがとうございます。



>Eghamiさん
オリンパスのページで,メーカーをまたがる時はこちらに書く様に言われたので,
重複してしまいました。大変申し訳ありません。

ただこれは重複ではありませんよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027535/SortID=13487976/

書込番号:13509543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

学芸会撮るなら?

2011/09/16 05:34(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:51件

11月に小学校の学芸会があります。
カメラはキヤノンのEOS Kiss X2です。
体育館で暗所での撮影になります。
毎年はダブルズームの望遠用(55_−250_)で撮影し、顔の大きさ等は十分ですが、何分フラッシュ等は自粛傾向にあり、シャッタースピードが遅く、写真のブレがひどいです。
そこで、こういう状況での撮影方法や、適したレンズがあれば、購入またはレンタルを検討中です。
皆様の屈託ないご意見お願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:13505440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/16 05:58(1年以上前)

家電猪木さん おはようございます。

室内撮影の定番は大きく重く高価ですがEF70-200mm F2.8L IS II USMだと思います。

昨年撮られたデーターが有ればF2.8でいくらのシヤッター速度で撮れるか解ると思いますので、ISOを許容まで上げても十分なシャッター速度が得られない時はF2.0以上の単を考えるしかないと思います。

昨年のデーターで焦点距離も解るでしょうから、明るい単で撮ってトリミングというのも良いかも知れません。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.10501010012.10501010013.10501010014.10501010046

書込番号:13505457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/09/16 06:18(1年以上前)

写歴40年さん、おはようございます。
さっそくのご返信ありがとうございます。何分カメラに詳しくなく、シャッタースピードとか細かいことがよくわかっていません。
写歴40年さんのおすすめで行くと、購入は無理そうなのでレンタルで検討となりそうです。
ただ、女性が持つには重量的に厳しそうなので、一脚等使用し、手振れをより抑える方向で考えていますが、それでよろしいでしょうか?

書込番号:13505475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/16 06:42(1年以上前)

昨年はF5.6までのズームで撮られているので望遠側はF5.6で撮られたと仮定すると、F2.8のレンズを開放で使用すれば約2段早いシャッターが切れると思います。

被写体がブレ無い程度のシヤッター速度が得られれば、カメラブレはISの恩恵で防げると思いますが重いレンズを支える意味では一脚使用は良いと思います。

書込番号:13505507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/16 06:59(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10501010013/

100mmぐらいで撮影してトリミングするのが安あがりかも?

書込番号:13505543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/16 07:10(1年以上前)

おはようございます

レンズは70-200mmF2.8がズームできていいと思いますキヤノンにはF2.8とおしのズームがIS付き旧タイプとISなしタイプもあります
またシグマにも70-200mm F2.8はあります

レンズ性能は最新のIS IIですが、他のレンズも平均以上の高性能なので予算に応じて買うということも可能です
私はEF70-200mm F2.8LのISなしですが、発表会で使っていて問題はありません
EF70-200mmF2.8L IS無し の中古なら7〜8万円程度で購入可能です
http://kakaku.com/item/10501010047/

シグマの70-200mmF2.8は純正に押されて人気はイマイチですが性能は問題なし、シグマならOS付きです
http://kakaku.com/item/K0000126374/

あとは撮影モードですね
いくら高いレンズを買っても全自動とかPではブレまくりかもしれません
絞り優先モードにして絞りを開放(F2.8)、ISOはシャッター速度を確認しながらブレにくいシャッター速度まで上げてください
手ブレ補正の無いレンズだとシャッター速度1/250秒は欲しいですね
ノイズは増えますが、ブレた写真よりは全然マシです。
でもX2だとISO は1600までしかないから1/250秒はちょっと難しいかも?
なので手ブレ補正付が無難かな、それにRAWで撮られていたほうがいいかも...

とにかく体を安定させ脇を締めて、カメラをしっかり額や顔に押し当て、シャッターボタンは指先だけに力を入れて押してみてください
70-200程度の重さなら女性でもなんとかなると思います
特にわが子の撮影中は重さは忘れていることでしょう

書込番号:13505555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2011/09/16 09:51(1年以上前)

より適した機材があれば多少良くなるかと思いますが高額で重いです

慣れない機材で苦労するより今お持ちの機材でのチャレンジで良いでしょう
(将来可能ならボデイを新しい型にすると高感度性能が上がっているのでもう少し早いシャッタースピードで写せます)

まず画質より写っている事が大切なのでISOは思い切りあげましょう
(ISO1600)
モードはTvとしシャッター速度は1/250くらいおそくとも1/160以上くらいとします
舞台は周りが暗くお子様付近でけ明るかったりします
1,2枚撮ったら写り具合を確認し顔の明るさが明る過ぎれば露出補正(-1/3から-2/3くらい?)しましょう

写す時は指をたてシャッターを一気押しせず人差し指の腹(指紋の部分)でシャッター半押しで準備しこれぞと思う時押し込みましょう

連射に頼らず1枚目は狙って2〜3枚目は押さえ的に連射でもかまいません

1脚は有効です¥3000〜¥4000程度の物で十分ですが慣れないとアングルの変更が難しいです

書込番号:13505883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/16 12:59(1年以上前)

Model A001はいかがですか?AFは遅いらしいですけど…。何より、値段がとっても魅力です。
これに一脚で費用を安く抑えられます。

書込番号:13506352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/09/16 20:57(1年以上前)

まず、そのブレている写真が手ブレなのか、被写体ブレなのか、両方かで対応が異なります。

手ブレなら写真全体がぶれています。被写体ブレなら静物はぶれず、動物のみぶれます。
手ぶれのみであればレンズを購入せず、一脚を購入するだけで解決する可能性があります。
被写体ブレであればシャッタースピードを上げるしかありませんから、ISO感度を自分が許せる画質の範囲であげるか、大口径レンズ(EF70−200F2.8等)で対応するしかありません。

ですから撮影条件(シャッタースピート・絞り・ISO・焦点距離)を確認してください。

70−200mmF2.8LUは実売でも20万円以上するレンズですから、年に一回しか使わないのであればレンタルでも良いように思えます。MAPレンタルとか色々な業者があります。

今年に関しては一脚の購入と70−200mmF2.8LUの「レンタル」で対応してはいかがでしょう。

書込番号:13507930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/16 22:30(1年以上前)

こんばんは。

レンタルできるボディがあるなら、高感度特性に優れたカメラをレンタルした方が良いと思います。

カーテンなどの遮光がなく、中途半端な明るさでの開放撮影は、ISO感度上げてもノイジーになりがち。

逆に、真っ暗な会場ならスポットライト光だけでも、F5.6あたりで充分なシャッター速度が稼げたりします。

しかし、これまでの経験だと、小中学校の投光機器は安物が多く、必ずしも充分な光量が稼げる条件にはなりがたいことが多いです。

結論:なるべくF値の小さい望遠(ズーム)レンズ+高感度でもノイズの小さいカメラ本体のレンタルがベスト。

書込番号:13508421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/16 22:37(1年以上前)

ちなみに、ステージ上の人物撮影する場合は、大抵の場合、天井からのライト照射のため、髪の毛が邪魔して顔が暗くなることがあります。

白飛び覚悟で顔が明るく撮れるよう、顔中心のスポット測光が良いかもしれませんよ。

これはスポットライトが当たっていても同様のケースがあります。
つまり、スポットライトはギャラリーに設置されていることがほとんどで、当たり前ですがステージより高い位置からの投光になるため、激しく顔に影が出来ることがあります。

出来ればステージ下から煽るようにフラッシュ焚きながら撮影できるといいけど、まず無理ですね。

書込番号:13508461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/09/16 22:50(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
いろいろな対応方法があるのですね。
ちょいと検索して最良の方法を検討いたします。
F値とかシャッタースピードとかよく理解していないもので…。
もっと勉強します。

書込番号:13508521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 nisizonoさん
クチコミ投稿数:52件

先日は、カメラ選びや三脚選びにアドバイス頂いた方々、大変ありがとうございました。
カメラを持つようになって、日常に何気ない発見が多く、とても楽しい毎日を送っています。

度々の質問で恐縮ですが、来月、沖縄に旅行に行くこととなりました。
沖縄といえばやなりきれいな海岸など、自然が楽しみの一つで、ぜひ、焦点距離の短いレンズを買い足して、広い構図で写真を撮ってみようと思います。

現在、持っているカメラは
ニコン D7000
FujiFIlm X100

レンズは
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

となります。

買い足すとしたら、どのようなレンズがお勧めでしょうか。
ご教授くださると、助かります。

書込番号:13432944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/29 14:39(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111407/

広角側の1mmは血の一滴・・・10mm始まりのレンズより、面白いよ。

書込番号:13433060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/29 15:58(1年以上前)

レンズ交換できる状況なら10-24mmがいいと思いますが、私が4月にツアーで行った時は
VR16-85一本で行きました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030214.10503511928

書込番号:13433271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/08/29 16:00(1年以上前)

D3000+Sigma8-16mm

D3000+Sigma8-16mm

広角は、Tokina12-24mmF4 DXII、Sigma8-16mmを使っています。
前者は使いやすい広角〜標準、後者は圧倒的広角です。

貼付はSigma8-16mmの広角端8mm。

書込番号:13433278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nisizonoさん
クチコミ投稿数:52件

2011/08/29 17:07(1年以上前)

皆様、さっそくのご返事ありがとうございます。
帰宅後に個別に御礼申し上げるつもりですが、職場にて、再度の質問申し訳ありません。
焦点距離が8oや12oの場合、D7000だと1.5倍の14o、18mmとなる理解でよろしいですか?

書込番号:13433461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/08/29 17:18(1年以上前)

焦点距離は、レンズ固有の特性値で変わりません。

画角は、装着カメラの撮像素子サイズに左右されて、
DX機では35mm判画角、x1.5相当になります。m4/3ではx2です。

書込番号:13433483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nisizonoさん
クチコミ投稿数:52件

2011/08/29 22:47(1年以上前)

デグニードルさん

ありがとうございます。8mmの画角、すごいですね。吸い込まれそうな気がします。値段もお手頃で、カメラ屋にあったら買ってしまいそうです。

じじかめさん

なるほど、利便性とかも考える必要があるんですね。今度の旅行は、レンタカー移動、遊ぶのもホテル周辺ですので、レンズ交換はできそうな気がします。

うさらネットさん
素晴らしい写真をありがとうございます。写真は口ほどにモノを言いますね!どちらも捨てがたい気がします。

書込番号:13434882

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisizonoさん
クチコミ投稿数:52件

2011/08/29 23:33(1年以上前)

デグニードルさん

Sigma8-16mmたった今カメラのキタムラでネット注文しました。
まだ見ぬ広角の世界、楽しみにしています。
出費がかさむ今日この頃です…

書込番号:13435165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/30 11:04(1年以上前)

はやっ

いや、ご購入おめでとうございます。

>まだ見ぬ広角の世界、楽しみにしています。

始めて換算12mmの世界を見たときは、驚いたけど、あれは狭い世界に慣れてたからかなぁ・・・。
スレ主さんがどう感じるか、ちょっと楽しみですね。

では、広大な海と空の写真、期待してます。(とプレッシャーを与えてみるテスト)

書込番号:13436530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/01 10:30(1年以上前)

すでに終わったスレだと思いますけど
8mmなら一脚に縦位置でカメラを載せて横方向に回転させれば6枚ぐらいで
360°写真をつくれると思います。

まじめにやるならノーパララックスポイントを出すあるいは出せる機材が
必要になりますが、そこまでこだわらないなら、適当に回しても遠景なら
ある程度つながります。

書込番号:13444342

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisizonoさん
クチコミ投稿数:52件

2011/09/06 16:02(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん

返事が遅れてしまい、大変失礼いたしました。

360°パノラマ写真なんてのがあるんですね。そんな発想はまったありませんでした。
さすがに専用の機材を購入する余裕はありませんが、パノラマ写真、挑戦してみようと思います。


アドバイス頂いた皆様

8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)が届きました。まだキタムラまでは取りに行けていませんが、台風も過ぎ、試し撮りに週末外出するのがとても楽しみです。


ありがとうございました。


ちなみに、次は値段も手ごろですし、評判もよさそうなので、SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の購入を考えています。これを買うと、取りあえずは8-16o、18-105o、70-300mmと、ひと段落できそうです。

書込番号:13466382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件

テレ側で300mm〜の望遠レンズ購入を検討しています。
SONY純正Eマウントの-300mmには予算の点から手が出ません。予算はアダプタ含めて2万円程度を考えています。サードパーティーから遠くないうちにリリースされるようだとは聞きますが、発売直後に新品や新古品はやはり買えないだろうと感じていますので、中古から選ぼうかと思っています(東京中野のフジヤカメラで現物を見て購入の予定です)。
使用者は女性なので重量を考慮して、単焦点はなるべくなら避けたいですがズーム幅にも差して希望はありません。

明るさに拘れるor選べるだけの予算を確保していないので、例えかなり暗いレンズであっても「在庫がある物」「新品でも安い物」を優先して選択することになると思います。被写体は日中屋外(晴天時)での動植物が主になりそうなので、F5-6程度であれば充分です。
また、アダプタもレンズと合わせて導入するため(現保有無し)、マウント種別にもさほど拘りませんが、私はEOS x-2を使用しているのでEFマウントを選んでおくと転用が出来ていいのかな、と漠然と思っています。

おすすめのレンズと、おすすめ理由を教えて下さい。もしくは選び方として考えるべきポイントを教えて下さい。

書込番号:13413428

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/24 18:30(1年以上前)

予算はアダプター込みで2万円ですか
マニュアルフォーカス、手ブレ補正なしで背面液晶を見ながらの超望遠撮影になるかと思いますが正直言ってうまく撮れるのかなって、使うのが女性ということですしブレブレ写真の連発になるのじやないかな

それに完全電子マウントのキヤノンEFなんて選んでしまうと絞りがコントロールできないですし、絞りコントロール付きのマウントアダプター買っても、アバウトに少しだけ絞りこむことができますよ的なお遊び的な使い方しかできない

それでもどうしても安いので2万円以内となるとオートフォーカスでない中古のMFレンズを選び、八仙堂かディスカバーフォトの安いアダプターを買うしかないでしょう

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/sonya6c1ea.html

書込番号:13413535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/24 20:11(1年以上前)

>SONY純正Eマウントの-300mmには予算の点から手が出ません。

今のところ、Eマウントレンズはこの4本のみで、10月に55-210で発売予定です。
尚、α用のレンズをマウントアダプターで使う場合は、AFがかなり遅いようです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000260289.K0000110070.K0000110072.K0000110071

書込番号:13413871

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/08/24 20:26(1年以上前)

べずさん、こんばんは。
Kiss X2をお持ちなら、望遠はKiss、広角はNEXといった使い分けで良いと思いますが、それではダメなのでしょうか。
Frank.Flankerさんが仰る通り、NEXはしっかり保持するのに向かないので、ブレが懸念されます。

Sigma APO無し70-300、Tamron 70-300なら、予算内ですね。
ソニー用とキヤノン用どちらを購入するか迷うところですが。
http://kakaku.com/item/10505011402/
http://kakaku.com/item/10505011424/
http://kakaku.com/item/10505511529/
ニコン用+絞り操作付きアダプタですと絞りがアバウトになりますが、NEXは自動露出ですからあまり問題にはならないでしょう。

じじかめさん
> α用のレンズをマウントアダプターで使う場合は、AFがかなり遅いようです。
こんなアダプタもありますよ。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/index.html

書込番号:13413932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2011/08/24 21:15(1年以上前)

LA-EA2は期待できそうですね。


NEX5で300〜の望遠を希望ですか…
望遠になればなるほどカメラをしっかり固定しなければなりません。
ファインダーがないため、被写体を視野に入れるのが難しくなりますよ。
私は、300〜の使用はお勧めしませんね。

動物?の撮影は動体撮影も考えているのでしょうか?
コントラストAFでどこまでAFの追従に満足できるか…
あっ、他社のレンズでアダプターを使用…
MFになってもいいのでしょうか?

書込番号:13414159

ナイスクチコミ!1


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件

2011/08/25 00:04(1年以上前)

皆様、お早いレスをありがとうございます。

Frank.Flankerさん
風景画を望遠で撮ることはほとんど無いと思いますので、絞りは常に開放で使用の予定です(遠くにある小さな被写体を撮る時に絞り込んで撮るメリットや撮影ノウハウがそもそも私にも撮影者にもありません^^;)。
各所のレビューなどを見ていると、AFに対応こそしていても反応の速度や精度はレンズによってかなり差があるようなので、マニュアルで使用するつもりでいました。(使えるようなら使おうかなといった程度で、アダプタについても電子接点がある物から選ぶかどうかもあまり考えていません。)

2万円では渋すぎるということであれば、3万円ではどういう選択肢がありますでしょうか。もし「それじゃあ幅は広がらないよ」ということであれば、どういうチョイスで予算がどれくらいあるのが良いのでしょうか。

書込番号:13415009

ナイスクチコミ!0


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件

2011/08/25 00:13(1年以上前)

じじかめさん

率直な感想として、270mmならともかく200±mmのレンズでは物足りなさを感じることが過去に何度もあったので、300mmを基準として考えておりました。
それに加えてSONY純正望遠は値段も値段なので、買う気になれず・・・です。
年内、また、日本SONYのロードマップを見ても望遠ズームレンズのリリースは来年のようですが、おそらく手が出ない値段だろうと踏んで別の選択肢を探しているところです。

書込番号:13415049

ナイスクチコミ!0


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件

2011/08/25 00:45(1年以上前)

Eghamiさん
kissは私が主に使っていて、NEXは彼女の使用している物です(贈ったはいいが、ろくに触らせてもらえません…>_<;)。今はレンズキットの-55mmが最大なのでNEX用に望遠を用意したく、質問させて頂きました。(私が使う訳ではないから予算が確保できない、という部分は後にも先にも伏せておきます。)

被写体は動植物、と言っても動物については飛んでいる物や動き回っている物は撮らず、鳥の巣穴に向けて三脚固定して撮るか、動きの緩慢な動物をやはり三脚に据えた状態で狙うかのいずれかが9割以上を占めると思うので、ブレはあまり気にしていません。あえて言えば三脚座付きのレンズか、オプションで三脚座を付けられる物があれば望ましいといったところです。

価格コムの他のスレッドを見ていてもやはり、Eマウントのレンズの少なさは多くの人が悩みの種か、探究心を燃やす材料とされているようですね。

載せて頂いたURLにある各品はちょうど候補に含めていたところで、年内または来年上半期頃までに手頃な価格のEマウント望遠が出れば買い替えたくなりそうなのでこれまた悩んでおります。いっそのこと、ジャンク一歩手前のマニュアルレンズから探そうかとも思い(血迷い)始めてしまっています。

LA-EA2ですが、今の時点では「Eマウント」と「NEX」が同義ですし、レンズ2本付きで5万のカメラに買い足すような値段には見えません(苦笑)。止むに止まれぬ事情が無い限り、私ならAマウントカメラを買い足してしまいます。が、これはカメラを存分に使える方にとっては画期的なものなのでしょうか・・・

書込番号:13415191

ナイスクチコミ!0


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件

2011/08/25 01:02(1年以上前)

okiomaさん

撮影者(女性)が被写体を補足するまでにあまりに時間が掛かるのでビューファインダを付けたしたのですがそれでもうまくなく、今はレーザポインタを自作で取り付けてあります。ビューファインダよりは格段に早く捉えることができるようになっています。

MF限定になってしまうことは渋々納得した上での質問でしたが、やはり面倒なのですかね。写真撮影というより機械いじりの趣味に近い感覚ですが、私はボロボロのホースマンを使っているのもあって、kissでもMFで撮ることが少なくありませんし、それゆえ不便を感じないのですが、考えを改める必要を少し感じました。
AFが使えるに越したことはありませんが、AFを捨てることでより軽量なレンズを選ぶこともできるかも、と甘い期待も持っております。

動物の動体撮影は全くしない予定です。上に示したような撮影者なので、シャッターを切る頃にはおそらく、液晶画面からのみならず視界からも消えていることでしょう。やや誇張すると、電池切れ VS 初回シャッター、です(苦笑)。

書込番号:13415245

ナイスクチコミ!0


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件

2011/08/25 01:24(1年以上前)

>皆様
頂いたご案内に回答しながらも色々と見ていて改めて思ったのですが、(NEXやPENのように)本体が極端に小さなカメラの場合、構造上どうしても大きくなる望遠レンズや望遠ズームレンズを装着するのには適さないのでしょうか。
近〜中距離で撮り、被写体に応じて高倍率レンズや明るいレンズを選択。遠景は別カメラに任せるのが無難だ、と多くの人が暗に感じられているようにも思えました。NEXの発売から長きに渡って望遠レンズが出なかったことが、とりわけそう思わせるのですが。

離れた場所の小さな物を撮りたい、というのは私ではなく当のNEX使用者が思ったものではなくて私が勧めているだけで、女性の中でもとりわけ非力な使用者には軽量なミラー一眼(というか一眼)さえも重たく感じるらしく、秀逸なAFが有効であっても手持ち撮影が出来そうにありませんので、NEXで三脚に据えた状態で望遠撮影を体感してもらえれば、と考えていました。

これに絡めて別質問になってしまいますが、ちらっと気になっているのが「ミラーレンズ」というもので、簡単には調べてみましたがWEB上に情報は多くありませんでした。「ボケがリング状」「比較的軽量・安価である」「精度の高いものは非常に高価」などのキーワードが見えてくるのですが、どういったものなのでしょうか。
例えばhttp://kakaku.com/item/10501112047/?lid=ksearch_kakakuitem_titleが目に留まり、使えるものならどうにか使ってみたいなぁと思いまして。
こちらはお時間があればご回答を頂ければと存じます。

ひとまずは皆様、ご回答ありがとうございました。
余談、雑談、別例etc.でどんなお話でもお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13415303

ナイスクチコミ!0


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件

2011/08/26 16:16(1年以上前)

追コメントが付かないようなので、締め切らせて頂きました。ご回答下さいました皆様、ありがとうございます。
いまいち絞り込みには至りませんでしたが、安望遠+アダプタで短期をしのいでEマウント望遠への買い替え時に下取りに出すか、少し待ってEマウント望遠を買うか、もう少し悩んでみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13420947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/26 21:46(1年以上前)

真ん中がTokina おすすめです

コンパクトですが、結構しっかりした三脚座

ミラーなら、タムロン

三脚の使用とMFが前提なら、安価なスーパーレンズがあります。 Tokinaの100−300mm F4です。三脚座も備えています。

評判のよい、NikonのVR70−300mmよりもよく解像し、単焦点300mm F4に近い描写が得られます。 難点は重量でしょうか。

ミラーなら、ケンコーではなくタムロン55BBを選んだほうが良いです。(古いものなので、ミラーのコーティングは要チェック)
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/55bb.htm

書込番号:13422127

ナイスクチコミ!0


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件

2011/08/30 17:47(1年以上前)

Super7.さん
情報のご提供ありがとうございます。
三脚座の付いた物がなかなか見つからず、現行品では中〜上位機種のみなので候補から外して(諦めて)いました。中古店をせっせと回って、納得のいく逸品を手に入れようと思います。
オプションで三脚座の付く安いレンズor操作性を多少は犠牲にしてでも付けられる汎用三脚座って無いのですか?

ミラーレンズは特性や用途をしっかり理解してから手を付けるのが良いと知人から指摘されましたので、ひとまずは忘れることにしました^^;

書込番号:13437565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/30 20:36(1年以上前)

汎用三脚座っぽいものはあります。カメラメーカーではなく、用品メーカーが発売しています。
デジカメWatchの記事だと
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110805_465621.html

ピント合わせで、鏡筒が回らないレンズなら使えそうです。

書込番号:13438147

ナイスクチコミ!1


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件

2011/09/02 09:51(1年以上前)

Super7.さん
お礼が遅くなり申し訳ありません。
お教え頂いたリンク先製品を拝見しました。まさに、とまでは言いませんが私の求めるものにかなり近く、とても嬉しいです。
こちらの製品、本体側で留めるビスを100%締めにせず遊びを設けておけば、レンズ先端部を少し持ち上げてズーム調整をすることが出来そうですね。リンク先ページに同時の更にリンクにあったエツミの製品もかなり気になるところですが、試しに買ってみる値段ではなかったので、ユーエヌ社のこちらを入手しようと思います。
レリーズ非対応のnex-5なので、三脚据え+リモコン使用が必須だと思っていましたが、これがあれば足を縮めた一脚に据えての手持ち撮影も望めそうで、本当に嬉しく思います。
ありがとうございました。

書込番号:13448363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

中古での購入

2011/08/28 21:35(1年以上前)


レンズ

スレ主 banda489さん
クチコミ投稿数:26件

皆さん、こんばんは。

前回は皆様から的確なアドバイスを多数頂き、ついに
EF70-200mm F4L IS USMを購入することになりました。

何せ学生の身ですので、少しでも安価な中古品をキタムラあたりで買うことにしているのですが
実は中古のレンズを購入するのは初めてで、不明な点が多数あります。

そこで主にお聞きしたいのは・・・

中古レンズとは言っても、キズやゴミなどが特に明記されていない
ランクAの「美品」を購入する予定なのですが
「美品と謳いつつも、実は明記されていない後玉のキズなどがあったりする」というようなことをよく聞きます。
それを避ける為にも、現物を手に取った際に自分でキズやゴミなどをどのようにして見分ければよいのでしょうか?
また、その他にも気をつけた方がいい点があれば是非ご教授ください。

皆様のご回答をお待ちしております。

書込番号:13430543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2011/08/28 22:13(1年以上前)

 キタムラのランクAなら、そう間違いは無いと思いますが、

1、前後のキャップをはずして、蛍光灯などを覗いてみる。目立つゴミとかはこれでテェックできます。

2、可能ならボディを持参し、購入前に色々な設定で撮ってみて異常の有無を確認する。

3、それが不可能なら、購入後直ちに試し撮りして、確認する。キタムラなら半年は保証が効くはずなので、異常があれば、保証を使って修理する。

 くらいでしょうか?

書込番号:13430743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/29 06:36(1年以上前)

banda489さん おはようございます。

キタムラの美品ならば何も問題ないと思います。

中古品は1点1点違う為そう言う心配があるでしょうが素人の目よりプロの目の方が正しいと思うので、自分の目利きに不安がある場合は信頼のおける店舗で保証付きを購入されると心配ないと思います。

保証付きならば使用時以上がある場合は修理や同等品との交換などを求められると思いますし、心配ならご自身の目で見られて即決せずご自身のカメラで試し撮りして絵をパソコンなどで確認されてから購入されるのも良いかと思います。

書込番号:13431936

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/08/29 07:02(1年以上前)

キタムラの中古評価は、当てにはしません。
外観だけの評価の場合も見られますからね。

良い点は、ネットで注文して店頭で自身で確認出来、駄目だと思ったらキャンセル出来ると言う点ですね。

遮光器土偶さんの書かれてる様な確認は必要です。

書込番号:13431974

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/29 18:09(1年以上前)

目利きのしっかりしているのは老舗中古カメラ店のオーナーでしょう
キタムラの中古は中古も扱ってます程度でしょうし評価も店によってまちまちのような気もします

とはいってもカメラ専門店ですから完動品かそうでないかの区別くらいはしっかりできているでしょうから、そういった意味では安心できると思いますが、美品、良品の区分けとなる微妙な部分は最終的には自分で覗いて判断されるのがいいと思います

書込番号:13433644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2011/08/29 20:52(1年以上前)


中古レンズ

ということでしたら、東京・中野のフジヤカメラとか新宿のマップカメラなどの中古カメラ販売の
大手で買うのもいいと思います。

私はほとんどフジヤカメラで新品・中古のレンズ買っていますが、中古価格の相場でも
かなり安く買えるほうのお店だと思います。

ちなみにEF70-200mmF4LISは中古Aランクで87,150円。8月29日現在


http://www.fujiya-camera.co.jp/



ただこのレンズ、人気が非常に高いので中古価格も結構するんですよね。


フジヤカメラで新品は109,800円。中古Aが87,150円。その差が2万円。ネット販売もできる。

キタムラだとネットの特別価格で新品116,800円。通常価格で126,900円。中古だと89,000円ぐらい。

書込番号:13434248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/08/29 21:31(1年以上前)

私感では、キタムラのAB品はフジヤのA品に相当する感じです。
もちろん多少のバラつきはありますが、AB品以上であればおおむね満足できる
ものが多いと思います。

相場より多少高めですが、他店在庫でも店頭受け取りが可能なので送料が
かからないこと、店頭で現物確認ができるので安心して利用できますね。

光学系のキズはよく確認することに越したことは無いですが、知識が無ければ
ほどほどの確認で済ませて良いと思います。
そもそも肉眼で気付かないようなキズ汚れは画質に影響する可能性も少ないですし
駆動系やピンズレ、光軸の狂いなどはどのみち店頭でスグはわかりにくいです。

キタムラやフジヤなら6ヶ月は保証(修理と言うより返品になるかも)がありますし
オークションに比べれば大きい痛手を被ることは少ないと思います。
まずは購入してみて、という感じでしょう。

ただ、言い換えれば瑕疵があるからこそ「中古」で「安く」買えるのです。
その覚悟がない・程度にこだわるなら、新品の方がやはり確かです^^;


書込番号:13434449

ナイスクチコミ!0


スレ主 banda489さん
クチコミ投稿数:26件

2011/08/29 22:33(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

本日、最寄のキタムラの店舗へ意中のレンズの取り寄せ予約をしました。
送料は無料ですし、実際に手に取って見て何か問題があればキャンセルもできるので
到着まで気長に待ちたいと思います。
もちろん遮光器土偶さんのおっしゃる通り、分かる範囲ではありますが
自分でホコリやキズも有無などをチェックしたいと思いますが
また新たな疑問が生まれてきたので、再び回答して頂ければ幸いです。

撮影に支障が出るような欠損(後玉の傷やカビなど)は、素人目で見ても大方はわかるのでしょうか?
また購入時に問題が見当たらなくても、一応念のために購入後に他のショップやキャノンのセンターなどでチェックしてもらった方がいいのでしょうか?

書込番号:13434784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/29 23:39(1年以上前)

banda489さん
知り合いに中古を、買う人に付いて来てもらう。

書込番号:13435201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/08/30 09:05(1年以上前)

キタムラならば、よほどのことがない限り撮影に影響あるようなキズは
その旨記載されていると思いますが・・・

画質に影響するようなキズやカビは、ひと目見れば分かるくらいハッキリ
ついていることが多いので(大きさそのものより、クッキリ見えるかうっすら
見えるかの違いの方が大事です)、ちょっと注意深く観察すれば素人の
方でもわかると思います。

キズやコーティング剥がれは、レンズ面に光を反射させるようにして見ると
わかりやすいです。またカビやクモリ、気泡は前玉から光(できるだけ明るい
方がいいです。できればLEDライトみたいなのを持参するといいのですが)を
入れ、マウント側からズームしながらのぞくと見やすいと思います。
ただ、ズームにつきものの微細なチリゴミもよく見えてしまいますが・・・


買ったばかりの中古品をSCに持ち込むのは、ただアラを探すために出すなら
やめておいた方が良いと思います。

程度が良くてもあくまで使われてきた品ですから、SCに出してすんなり
「お墨付き」がもらえるものはないと思った方が間違いないです。

たとえ通常使用で問題ないと感じていても、厳密な基準で点検すれば調整や
清掃、部品交換が必要なものがあるのは普通です。(だから安い)
「キレイなものです。いい買い物でしたね」なんて滅多になく、おそらく
「要調整ですね」で費用聞いてガッカリするのがオチだと思いますよ。

そのあたりも覚悟ができてて、ちゃんと予算をとってOH目的なら大賛成ですが
そこまでこだわるのであればよほど価格差がない限りはもうちょっと頑張って
新品にした方が間違いないでしょう。

中古品は「使ってみて、自分として問題なければいいや」と割り切ることが
できないのであればオススメはしませんね。

書込番号:13436235

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/31 05:58(1年以上前)

おはようございます。banda489さん

ランクAの「美品」ならば間違いないでしょう。

でも遮光器土偶さんの書かれてる様な確認は必要だと思いますよ。

書込番号:13439744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/01 01:29(1年以上前)

>>撮影に支障が出るような欠損(後玉の傷やカビなど)は、素人目で見ても大方はわかるのでしょうか?
>>また購入時に問題が見当たらなくても、一応念のために購入後に他のショップやキャノンのセンターなどでチェックしてもらった方がいいのでしょうか?


大きな傷、大きなカビ、クモリがあれば、ペンライト、蛍光灯など覗かれたら大体、分かります。
ただ、小さなカビなどは分かり難く、お店の方でも発見するのが難しい場合があります。カビのあるレンズは、防湿庫に入れときますと、他のレンズに移りますし、レンズの清掃で取れても胞子は残りますし、やっかいなものです。
カビのあるレンズは、避けられた方が無難です。

クモリは、なかなか取れなく、もし取れても、レンズのコーティングを剥がしてしまう恐れがありますので、クモリのあるレンズは避けれた方がいいです。また薄いクモリは、店内の撮影テストでは分かり難く、野外の撮影で白く写り、それで分かる感じです。

買うときに、カビやクモリの有無の確認されて、購入後、直ぐにメーカーのサービスセンターで確認してもらい、あれば返品されたらいいと思います。自分はそうしております。


レンズの小さな傷や埃は、中古レンズでは付きもので、お店でテスト撮影で撮って、家の大きなPC画面で確認されて、描写に問題なければ、購入されたらいいと思います。


書込番号:13443522

ナイスクチコミ!0


スレ主 banda489さん
クチコミ投稿数:26件

2011/09/01 20:52(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

最後の最後まで新品か中古か迷ったのですが
複数の知人からの強い勧めもあり、結局新品で購入することにしました。

しかし、次回以降も中古レンズを購入する可能性は十分にあるので
今回皆様から寄せられた回答はどれも非常に参考になりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:13446323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/02 04:54(1年以上前)

banda489さん
製造中止になってるんやったら
仕方ないけど
新品の方が、安心感も有るしな。

書込番号:13447837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの選び方が分かりません・・・

2011/08/24 18:27(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:27件

初心者ですので分かり易く教えて頂けたら嬉しいです。

私は友人にもらったNikonD50にNIKKOR AF-S DX 35mm F1.8Gを付けて
主に手作りの作品や料理、人などを撮って楽しんでいました。
ですが今回、例えば北海道の壮大な景色を表現できるような
レンズの購入を考えているのですが、選び方が分かりません。
(広角レンズというものなのかもしれない というくらいしか分かりません。)

*旅行での景色をきれいに広く
*できたら人物もボケ感を出して撮れるといいな

という感じです。
予算は出せて7〜8万じゃないかと思います。
アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:13413528

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/24 19:49(1年以上前)

お店に行って「ニッコールレンズカタログ」をもらってきましょう。
そのカタログに各焦点距離でどのように写るかサンプル写真が載っています。また、各レンズの焦点距離や特徴や価格も載っていますので役に立つと思います。

書込番号:13413784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/24 21:00(1年以上前)

みなさん、短時間の間に色々教えてくださってありがとうございます!

書き忘れていたのですが、D50を譲り受けた際に付いていた
18-55mm 3.5-5.6というズームレンズも持っています。
今までずっと35mmF1.8の単焦点レンズを使っていたので
忘れていました・・・(汗)
これでバッチリ景色が撮れるものでしょうか?

もっとお値段のするものは何が違うのでしょうか?
(もちろん撮る側の腕にもよるのだと思いますが)
よろしくお願いします。

書込番号:13414086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/25 06:02(1年以上前)

ひとり旅と写真さん
各メーカーのレンズカタログを見て、
画角を、見る。

書込番号:13415592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/25 15:43(1年以上前)

こんにちは♪

「画角」の事はご理解いただけましたでしょうか?
D50に附属している、18-55oのレンズで・・・おそらくスレ主さんのご要望の写真は撮影できると思われます。
それで不足や不満があれば、またご相談ください♪
皆さん、優しく教えてくれるはずです♪

さて・・・もう一つのご質問
>もっとお値段のするものは何が違うのでしょうか?

レンズ選びで、画角(焦点距離)の次に見る部分が、レンズの「明るさ」です。
自分の求める写真の画角が決まったならば・・・次に考慮すべきレンズの性能は「明るさ」になります。
「F1.8」とか「F3.5-5.6」と言う数字が「F値(開放F値)」と言って、レンズの明るさの性能を表しています。

カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写るという意味ではありません(^^;;;
太陽光が燦燦と降り注ぐ、眩しい位に豊富な光が存在し、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子に感光させる事で「短時間(一瞬)」で映像を写真に写せる状況の事を「明るい」と言います。
なので・・・
「明るいレンズ」と言うのは、レンズの口径が大きく、「絞り」と言う光の通る「穴」の大きさを大きく開いて、たくさん光をカメラに取り込むことの出来るレンズ・・・比較的「短時間」=「速いシャッタースピード」で撮影できるレンズの事を「明るいレンズ」と言います。。。英語で言うと「High Speed Lens」と言います。

F1.4>F1.8(F2.0)>F2.8・・・数字が小さいほど光がたくさん取り込める明るいレンズで・・・
F3.5(4.0)>F5.6>F8.0・・・と数字が大きくなるほど、光を少ししか取り込めない暗いレンズ・・・です。

ザックリ大雑把な話をすると・・・
レンズの直径が大きく・・・光を沢山「集光」できて、明るい物ほどレンズの解像力が高くなります。
※実際には、色々な「収差」と言う物が有って、理論通りにはならないのですがね(^^;;;

つまり・・・極論するとレンズは、デカくて、クソ重たいレンズほど性能が良い(解像力が高い)
直径の大きなレンズほど、ガラスの使用量が多い・・・レンズを磨くのも手間が係る。
さらに・・・35oF1.8の様な単焦点レンズよりも・・・18-55oの様なズームレンズの方が、構成するレンズの枚数が多い。
・・・と言う事で。。。
レンズがデカくて、使用枚数の多い、重たいレンズほど・・・値段が高い。。。
当たり前と言えば・・・当たり前の話ですね(^^;;;

と言う事で・・・
F値の小さな明るい高性能なレンズで・・・レンズの構成数の多いズームレンズを作ると・・・相対的に値段が高くなるというわけです。

ご参考まで

書込番号:13417020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/08/25 21:42(1年以上前)

#4001さん

初歩的なことを人に教えるって面倒でしょうに
ご親切にありがとうございます。

私も雑誌なんかを見たりしてゆっくり勉強してるのですが
数字に弱いので覚えるのが大変で(笑)

質問があるのですが
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000125658.K0000056127
例えばこの2つは、数字など見ると似ているように見えるのですが
値段が2万円近く違います。
どこがそんなに違うのですか?

それと
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000263545.K0000089612
このように16-35mmと17-35mmでは
広角で写せる範囲は大きな違いがあるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:13418173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/25 22:04(1年以上前)

こんばんは♪

1)タムロンとシグマの違い
焦点距離(画角)、明るさ(F2.8)、手振れ補正機構付き・・・共に同じで、性能的には全く同じレンズと言って良いです♪
事実・・・画質性能(シャープネス、ボケ味、発色等)においても、ほぼ互角で高い評価のレンズです♪
差が有るのは・・・
シグマのレンズには「HSM(ハイパー ソニック モーター=超音波モーター)」が内蔵されていて、オートフォーカス(ピント合わせ)時の回転が速く、スムース(静粛)と言う美点が有ります。。。
あと・・・若干ですけど・・・シグマの方がレンズの作りが高級感が有ります^_^;
タムロンの方がチト安っぽい。。。^_^;
この辺に2万円弱の価値観が見いだせるか??
実際・・・価格の安いタムロンの方が人気が有ります♪
画質性能は甲乙つけがたいのですが・・・シャープネスのシグマ・・・ボケ味のタムロン・・・と良く言われます。

2)16-35mmと17-35mmの違い。
数字の通りで・・・16mmと17mm・・・僅か1mmの違いだけです。。。
画角も大差が無いと言えば・・・大差が無いのですが。。。
広角側の「1mm」と言うのは、写真を2つ並べてみると・・・結構違いが分かる位、影響が有ります。

例えば16mmと18mm・・・2mmの差が有ると明らかに違いが分かります♪
なので・・・1mmと言うのは・・・びみょ〜〜〜な差ですかね^_^;(笑

ご参考まで

書込番号:13418284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/26 09:33(1年以上前)

#4001さん

おはようございます。
丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。

ちょっと謎が解けました。
なるほど、値段ばかりに左右されててもダメですね・・・。
とはいえ、値段はとても気になるところですね(笑)

もうひとつ質問があるのですがよろしいでしょうか。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000125658.K0000079512

例えばこの2つのように
17-50mm 17-70mmと聞くと、私のようなド素人が聞くと
17-50mmの方が写せる範囲が広いんだからいいんじゃないの?と
思ってしまうのですが、どのレンズを見てもやはり範囲が狭い方が高いです。
その理由が分かりません。

範囲を狭くしぼっている方がクオリティは高いのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13419807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/26 11:26(1年以上前)

こんにちは♪

シグマ17-50oF2.8 DC OS HSM
シグマ17-70oF2.8-4.0 DC OS HSM

確かに、この2つのレンズを比べると・・・
17-50o=ズーム倍率2.94倍
17-70o=ズーム倍率4.12倍
ズーム倍率的には、17-70oの方がお得感がありますね♪

でも・・・もう一つの性能=「明るさ」に差が有りますね。
17-50oの方は、ズーム全域でF2.8の明るさが変化しない高性能レンズで・・・
17-70oの方は、ズームするとF2.8⇒F4.0へ暗くなる(明るさが可変する)凡庸なレンズになります。
※18-55oF3.5-5.6も ズームするとF3.5⇒F5.6へ明るさが変化します(暗くなる)。

前レスでも説明したように・・・「明るい」レンズを作るほど画質性能が上がり、コストが係ります。
※17-50oF2.8の方が、レンズの直径が大きく長さもデカイし、重たいでしょ?(笑
※あくまでも一般論での話で・・・必ずしも「明るい=高画質」では無いんですけどね(^^;;;
※実際問題・・・17-50oの方がシャープネスの性能は高いです。
※17-70oは、やはりその高倍率なズームと、マクロレンズのように「接写」が出来るのが魅力です。
※どちらも人気のあるレンズで・・・確かに価格とパフォーマンスは悩ましいですね♪

一般論として・・・

ズームしない35oF1.8Gのような「単焦点」レンズの方が、レンズの設計がシンプルで、少ないレンズ枚数で明るい高性能なレンズを作る事が可能になります(比較的安価で高性能なレンズが作れるけど・・・ズームしないので不便)。

ズームレンズの方が、レンズの構成枚数が多くなり、設計が複雑になりますので、明るいレンズを作ろうとすると、レンズが大型化して高価になります。

さらにズーム倍率が高いほど、設計が複雑になるので「明るい」高性能なレンズを作る事が難しくなります。
※一般的に高倍率なズームレンズほど「高画質」よりも「利便性」の追求を優先するので、明るさを犠牲にして小型化する事を優先しています(つまり出来るだけ安価で扱いやすい事をコンセプトにする傾向)。
※低倍率にする事で、レンズ設計の負担を減らして、「明るさ=高性能化」を図る傾向です。

ご参考まで♪

書込番号:13420108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/26 12:16(1年以上前)

連投スイマセンm(__)m

小難しい事をゴチャゴチャ書きましたけど・・・

>範囲を狭くしぼっている方がクオリティは高いのでしょうか。
概ね、この認識で間違いが無いです(^^;;;

スイマセンでした(笑

書込番号:13420267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/08/26 12:57(1年以上前)

#4001さん

すごい!
どんどん疑問が解決していきます!
本当にありがとうございます。

35mm F1.8Gを購入した時はNikonのお客さま相談センターのような所に
電話して聞いたのですが、その時も専門用語が多く分かりませんでした(汗)
私は室内で作品撮りのような撮り方が多かったので35mm F1.8Gは
すごく合っていました。
それをそのまま外に持ち出すようになったのですが
自分が動けるほどのスペースがあるならいいですが
無い場合は被写体が入りきらないということが多々ありまして・・・。
それで広角ズームとやらを検討中です。

しかし私の場合、屋外でしか使わないわけでもないと思うのです。
室内でも使用する場合はやはり明るいレンズが良いですよね?
それに、旅行に行った際はやはり風景だけでなく人物も撮ると思います。

自分なりにいろいろ見てみたのですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125658/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12389084
こちらのシグマは如何でしょうか??

他の方たちの勧めてくださった10-24mmや12-24mmなども
写真を見ると魅力的なのですが、私には扱いがまだ難しいような気がして
なりません・・・。

書込番号:13420410

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2011/08/26 14:56(1年以上前)

10-24mmや12-24mmいいと思いますが、いきなりはどうでしょうか?
10や12oの広角側になるほど歪みなどが出て、慣れていないと構図や取扱いが難しくなります。

人によって考え方も違うため何とも言えませんが
北海道の景色、18-55でも十分雄大な写真は取撮れると思います。
昔、北海道に住んでいましたが、
その時は35mm判で広角側は35mm〜のレンズしか持っていませんでした。
でも十分雄大な写真は撮れましたよ。自己満足ですけど。
ちなみに18-55oは35mm判換算で27-82.5oとなります。


まずは、お持ちの18-55のレンズを使って沢山写真を撮ることだと思います。
そのうちに、次に欲しいレンズが必然的にわかてくると思います。

後は、
18-200、18-250、18-270などの高倍率ズームなんかもよいかもしれません。
一般的に多少画質が落ちると言われていますが。
旅行などに便利なレンズではないかと思います。

書込番号:13420708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/08/26 15:47(1年以上前)

okiomaさん

お返事ありがとうございます。

おっしゃるように、超広角は私には難しいかも と思います。
使っているうちに慣れるのかもしれませんが・・・。
手持ちのレンズ、前に使っていた時にあまり好きではなかったのですが
それは使いこんでいないだけかもしれませんね(汗)

みなさんは旅行の際に
例えば、家族旅行などの時に
景色を撮るのと人物を撮る時はレンズを交換しているのですか?
撮りたいものを撮りたい瞬間にピッタリなレンズで撮るって
難しいんですかね・・・。

書込番号:13420858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/26 16:46(1年以上前)

たびたび失礼します。

1)シグマ17-50mmF2.8 DC OS HSM
画角的には、現在お持ちの18-55mmF3.5-5.6と被るのですが・・・
やはり「F2.8通し」の明るい「大口径レンズ」は魅力ですね♪
私は、良い選択だと思います♪ 
風景/人物スナップ/室内スナップ・・・これらの用途には適していると思います。

・・・で、せっかく「画角」と「明るさ」の意味を理解して、このレンズに候補を絞ったわけですから。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125658/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12389084
こちらの掲示板で、改めて画質や使用感等・・・気になる事を質問して見ては?(^^

「画角」と「明るさ」は基本編ですので^_^;。。。
画質や使用感等・・・カタログスペックでは分からない事は・・・この様な口コミ掲示板が頼りですから♪

2)撮りたいものを撮りたい瞬間にピッタリなレンズで撮るって難しいんですかね・・・。
根本的には、難しいと思います^_^;

私個人的には・・・
「今日は、このレンズの組み合わせで、コレを撮る!」・・・と、予め撮る物を予定(想定)して撮影に行きます。
大ざっぱに、今日撮る物を「イメージ」して撮影機材をチョイスしたり、準備したりします。
・・・で、想定外だったり。。。
そのレンズの組み合わせで撮れないモノは・・・潔く諦めます^_^;

何にも想定せず・・・勝手気ままに撮影する時は。。。
VR18-200mmのような高倍率ズームを選択します。
およそ・・・屋外の撮影で有れば、「画角」的にはオールマイティですから・・・
私は、ストロボも三脚も多用しますので・・・
夜景も、室内撮影でも、これ一本で対応します♪

大体・・・撮る物を想定して(気合を入れて)撮影する時は・・・
16-50mmF2.8と言う明るい大口径ズームと 80-400mmと言う望遠レンズを組み合わせています。
コレにマクロレンズか・・・ポケットに単焦点レンズを1本忍ばせて持って行きます。

勝手気ままなスナップ撮影の時は・・・VR18-200mmとストロボ。。。
ポケットに単焦点1本。。。
・・・って組み合わせかな??

ご参考まで

書込番号:13421027

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2011/08/26 17:35(1年以上前)

>撮りたいものを撮りたい瞬間にピッタリなレンズで撮るって
難しいんですかね・・・。

難しいかもしれません。
趣味の世界での写真は、いかにして自分に納得するかと私は思っています。
考え方は人それぞれですから、
どのレンズを使わなくてはいけないと言う正解もないと思います。
視点が違えは、使うレンズも違っていいと思います。

失敗も有るかもしれませんが、それを失敗と感じるのも人それぞれ。
自分好みを見つけるのは自分しかいないと思います。
それには、先程言ったようにまずは沢山撮って自分好みを見つけることと思います。
私にはできませんが35mm1本での北海道旅行もよいかもしれません。
昔は、35o判で50mmが標準でまずはこれを使いこなせてなんぼと言う考えもあったようです。
すいません。回答にならなくて。




書込番号:13421212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/26 18:00(1年以上前)

#4001さん

なるほど〜。
撮りたいものを決めてレンズを選んで行く場合が多いんですね。
私も、旅行以外ではそんなふうにして撮るものを思い描いていきたいです。
旅行では・・・やはり全ての瞬間を残したいという思いがあるので
欲張りになってしまいますね(笑)
そういう時は多少どこかで妥協が必要なのかもしれませんね。

いろいろとお話を聞かせて頂き本当にありがとうございました!
これでやっと商品の掲示板でも
みなさんのお話に少しはついていけると思います^^

#4001さんもステキな写真ライフをお楽しみください♪

書込番号:13421285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/08/26 18:08(1年以上前)

okiomaさん

ありがとうございます。
先日35mm1本で旅行に行きました(笑)
やはり被写体が入りきらない場面が多く
もう1本を考えてる次第です。
奥行きが出せないと言いますか・・・。


「こんな写真が撮ってみたい」というようなものは薄々あるのですが
経験が浅過ぎてはっきりとはしていないです。
これからたくさん撮って自分の好みを見つけ、
それに合ったレンズを少しずつ揃えていけたらなと思います^^

アドバイス頂きありがとうございました!

書込番号:13421306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/08/26 18:22(1年以上前)

あっ!!すみません!!
あとひとつだけ!

手ブレ補正は付いていた方が良いのでしょうか?
見たところ、付いていないものが多いようですが・・・。

あるとないのとではかなり差がありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:13421356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/26 20:14(1年以上前)

う〜ん^_^;
この話になると・・・厳しい言い方になっちゃうんですけど。。。

手振れ補正機構は・・・100mmを超えるような望遠レンズでは、必須機能で・・・
老若男女・・・初心者からベテランまで、その機能の恩恵を受けられます。
この機能が無かったら・・・手持ちで綺麗な写真は撮影出来ないと思って良いです♪

逆に70mm以下の広角〜標準程度の焦点距離を持つレンズの場合・・・
初心者さんでは・・・その機能の恩恵を受ける事がほとんどありません^_^;

私の言う「初心者」さんの定義は、絞り(F値)やシャッタースピードの意味や効果を理解せず・・・カメラ任せにフルオートやシーンモード(絵文字)モードでしか撮影しないレベルの人が「初心者」さんです。

広角〜標準レンズの領域での手振れ補正機構というのは・・・
初心者さんの「無知やミス」を救ってくれるだろう?・・・とか。。。
この機能が無いと、初心者ではブレブレ写真を量産して、上手く撮影出来ないのでは??
・・・と思っている人ほど・・・その効果を実感する事が出来ません^_^;。。。

手振れ補正があって「助かった!」「便利だな〜♪」と言う言葉は・・・
シャッタースピードとの戦いを嫌と言うほど経験し、酸いも甘いも知り尽くしたベテランが吐く言葉で・・・
その手振れ補正機構の特性(癖)を理解し・・・ズル賢く使いこなす術を知らないと。。。
その補正効果を実感する事はありません^_^;。。。

なので・・・右も左も分からない初心者さんには必要が無い・・・というか??
この機能の有る/無しにこだわる必要が有りません。。。
※機種選択の重要な項目にする必要が無い。

「手ブレしないで撮影する方法はいくらでも知っているけど・・・この機能が有ると便利なんだよな〜」・・・と、この機能の使いどころと、使用方法を知っているベテランなら。。。
この機能の必要性(そのカメラマンにとっての必要性)が高くなります。

17-50mm程度のレンズに付いている「手振れ補正機構」と言うのは、そう言う機能だと思ってください^_^;

まぁ・・・ハッキリ言えば。。。
手振れ補正が必要でしょうか?
手振れ補正が無いと厳しいでしょうか?
・・・と言う質問をしてくる人には・・・必要が無いと言うか??
この機能があっても・・・ほとんどこの機能が活躍する事が無いって事です^_^;。。。

モチロン・・・初心者さんも・・・いずれはベテランになるわけですから。。。
邪魔になる機能では無いので・・・有れば便利な物です♪
「有れば便利」・・・その程度に考えておけば良いです♪

ご参考まで

書込番号:13421739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/08/26 20:55(1年以上前)

#4001さん

そうなんですね!
「手ブレしない方がいいだろう」くらいの安易なものに考えてましたが
そんな私には必要無いとよく分かりました(笑)

とってもスッキリしました!!
#4001さんとっても親切・・・・(*^▽^*)

いろいろ知ることができて嬉しかったです。
どうもありがとうございました。

書込番号:13421923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/26 21:49(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございました。

レンズの質問でしたが
それ以前の基本を教えて頂いた方をGAに選ばせて頂きました。

具体的なレンズ選択のアドバイスもいくつも頂きましたので
そちらも見比べながら参考にさせて頂きます!!

書込番号:13422147

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング