レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM - SIGMA

2011/07/06 21:55(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:150件

シグマのペンタックス用を探していますが、
ヤフオクにも最近出品ありません。
どこかで販売している情報ご存知ありませんか?

書込番号:13222555

ナイスクチコミ!0


返信する
享楽さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/07 01:50(1年以上前)

http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5201020_26.htm
こんなん見つけました。(リンク先で下にスクロールしてください)
7月6日営業開始時点では在庫有のようです。

オンラインショップではなく、店頭の中古販売在庫品リストのようです。
電話注文⇒代引きに対応しているようなので、遠方からでも購入は可能なようです。

書込番号:13223630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


享楽さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/07 01:52(1年以上前)

あ!申し訳ないです。リンク先の在庫はAPO無しですね・・・確認不足でした。

書込番号:13223634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/07 14:02(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/news/110208_apo50-150_28ex_dc_os_hsm.htm

OSつきに切り替え準備中なのでしょうね?

書込番号:13225085

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2011/07/08 23:18(1年以上前)

こんばんは

少し前までは、キタムラのネット中古で新品同様として出てたんですが、消えちゃいましたね。
このレンズ、私の中では非常に稼働率の高いレンズです。
もうちょっと寄れたらなぁとは思いますが。

OSいらないから、マクロ性能をあげてくれないかなぁ

書込番号:13230659

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2011/07/08 23:19(1年以上前)

あ、享楽さん

リンク先はAPO付いてないですけど、このレンズで間違いないですよ。

ではでは

書込番号:13230667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2011/07/10 09:49(1年以上前)

享楽さん

探していただきありがとうございます。
ちょいと前までは激安投げ売りだったのに、現在は入手も難しい。
レンズ購入は難しいです(涙)

書込番号:13236326

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2011/07/10 10:11(1年以上前)

お、じじかめさんのリンク見て気づきましたが、新型は最短撮影距離80cmになってますね。
(EXIIは1m)

でも、フィルター系77mmですか、、、、重さも1kg超え確実そうですねぇ(´ヘ`;) う〜ん・・・

どうせだから、フードを花形にしてあげるともう少し人気出るんじゃないかと思うんですが。
花形フード好き多いですしw

書込番号:13236391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/26 20:14(1年以上前)

このレンズは新品購入しましたが(2型)、2m以内の開放では甘い解像感で切れは全くありません。 また逆光に弱すぎて、すぐにフレアーの海になります。 もちろんシグマに意見しました。 発表だけされました新型は、FLD硝子レンズを搭載し、スーパーマルチレイヤーコートをかなり強化して、業務使用できるレンズに進化して登場するものと思います。

書込番号:13421741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの手入れについて

2011/08/25 00:10(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:98件

レンズの手入れについて質問です。
今までは汚れがついた際はブロワーをかけてからフジのレンズクリーニングリキッド
とペーパーで仕上げるといった方法をとっておりましたが
先日ネットを見ていたら以下のようなページを発見しました。

http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa5801450.html

これを見ると結構回答者の考えも違い正直どれが正しいのか私にはわかりません。
特に無水エタノールがコーティングを溶かすと言う回答がありますが先日
今年購入したタムロンのレンズのクリーニングの際
いつものレンズクリーニングリキッドが手元になかったので
無水エタノールを使用してしまった為とても不安になっています。
そもそもレンズのクリーニング方法の本来の正しい方法ってどうするものなのでしょうか?
皆さんはどのようにしていますか?
また私はまだ経験した事はありませんがレンズのコーティングの剥がれとは目で確認出来るもの
なのかそれともフレアなどが頻繁に出るまで気付かないものなのでしょうか?

書込番号:13415038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/08/25 01:50(1年以上前)

> レンズの手入れについて質問です。
今までは汚れがついた際はブロワーをかけてからフジのレンズクリーニングリキッドとペーパーで仕上げるといった方法をとっておりましたが

私の場合は、レンズクリーニングキットにある洗浄液では、汚れが残るので10年ほど前から次のスプレー缶・製品を使っています。
 (1)OLYMPUS HYPER CLEAN 6310・光学機器。OA機器、機械部品、電気基盤・電気接点洗浄、製品外観仕上げ拭き用
  成分=イソへキサン、ノルマルへキサン、エチルアルコール、ノルマルプロピルアルコー     ル、イソプロピルアルコール、炭酸ガス。
(2)OLYMPUS HYPER CLEAN 3310・光学機器、OA機器、ゴミ・汚れ・油落し用
  成分=ヘキサメチルジシロキサン、エチルアルコール、炭酸ガス。
 なお、個々の成分がどのように作用するかは、門外漢だから分かりません。 
 使い方は一般的な方法です。ブロアーで埃を吹き飛ばしてから、レンズ用クリーニングペーパーに少し上記の液を拭きつけ、レンズの中心から外周へ円を画きながら軽く汚れを拭き取ります。

書込番号:13415367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/25 08:21(1年以上前)

こんにちは

専門的なことはわかりませんが、一度くらい拭いたくらいでコーティングが溶けることはないと思うので気にしないほうがいいかなと思います

私はフィルター付ける派なので、レンズ自体を拭くことはまず無いですね
ホコリをブロアーで飛ばすくらいですし、拭くとしたらフィルターですし、フィルターなら駄目になったと思ったら交換すれば良いだけです

書込番号:13415779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/25 10:28(1年以上前)

レンズのコートは金属膜なのでエタノールで損傷することはありません。
ゴシゴシやらなければ結構ラフに扱っても大丈夫です。
またレンズ前玉なら角度を変えれば見えなくなるような「拭き傷」は
あっても写りには影響しません。見る角度を変えてもわかるような傷は
修理に出すと前玉交換になると思います。

書込番号:13416081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/25 19:55(1年以上前)

こんばんは。夜のかいれいさん

僕の場合はレンズ本体をブロアで埃や砂塵や粉塵を吹き飛ばしてから
保護フィルターもブロアで埃や砂塵や粉塵を吹き飛ばしてからringou隣郷さんと
同じくOLYMPUS HYPER CLEAN 6310 をセーム皮(鹿皮)に吹きかけて拭いています。

マウント部もOLYMPUS HYPER CLEAN 6310 を綿棒に吹きかけて汚れが取れるまで
拭いた後に乾いた綿棒で乾拭きしてリアキャップも汚れをふき取った後リアキャップ
を付けています。

書込番号:13417733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2011/08/25 23:21(1年以上前)

皆さん回答どうもありがとうございました。
おかげで不安が消えてよかったです。
オリンパスからこの様な製品が出てたんですね。
スプレータイプがあればと思っていたので早速購入してみます。
それからこれからはレンズ購入の際は保護フィルターもセットで買っておきます。
その部分をケチって余計な心配をしてたらばかみたいですよね。
皆さん本当にどうもありがとうございました。

書込番号:13418739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/08/26 09:05(1年以上前)

余談ですが

以前PENTAXのFA28-70/4というズームレンズのクモリ玉を修理したことがあります。
中玉にカルシウムが固まったような強固な白濁ができる症状で、結局その白濁を
取り除いた頃には屈折率が変わってソフトレンズになっちゃったというオチでしたが(笑)

その際に酸化セリウム(ガラスを研磨するためのものです)で白濁部分と一緒に
コーティング部分も磨いたのですが、非常に堅固であったことを覚えています。

ハンドリュータにスポンジのバフを付けて研磨したのですが、コーティング面は
なかなか取り除くことができませんでした。ガラス面より強度(硬度?)は高いと
思います。


その他オールドレンズのレストアで、レンズ清掃には色々なものを使いました。
マジックリンからカビキラ−、石けんetc...
基本的にはそれでコーティングがダメになったことは一度もないですね。

ちなみに油汚れにはレンズを取りだし台所洗剤&ぬるま湯が一番キレイになります(笑)


しかし、どんなクリーニング液を使っても、ホコリが乗ったまま拭いてしまうと
一発でキズが付くことがあります。ホコリの中にコーティングより硬い物質が
混ざっていれば、それがキズの元になります。

基本的にはよほどホコリが目立たないかぎりはブロアで吹く程度にとどめて、ヘタに
拭かない方が良いです。
しかし指紋などの油脂汚れはそのままにしておくと酸化したりカビの栄養源になりますので
拭かなければいけません。
お店に行ったついでに拭いてもらうのがもっとも間違いない(責任転嫁できるし^^;)ですが
どうしても自分でやるのであれば

1.はじめにブロアでしっかりホコリを飛ばす
2.たっぷり液を付けたペーパーで、すくうようにホコリを取り除く(拭くというより滑らせる感じ)
3.少なめの液を染みこませて生乾きになったペーパーで液を取り除く
4.同じようにした別のペーパーで仕上げ拭き
※ペーパーの同じ面は決して2度使わないこと!ホコリを引きずらないための鉄則です。

無水アルコールは脱脂にはいいのですが、清掃には基本向きません。
乾燥が速すぎるため、液体中に溶かし込んだ汚れを再びレンズ面に残してしまいムラになりやすく
扱いが非常に難しいです。


ちなみに私の愛用はフジのレンズクリーニングペーパーとクリーニング液です。
色々使ってきましたが、結局これが一番扱いやすいですね〜

書込番号:13419754

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントリングの軽い25mm前後の安価なレンズ

2011/08/18 19:42(1年以上前)


レンズ

スレ主 hide0808さん
クチコミ投稿数:39件

EFマウントの「25mm前後の安価なレンズ」で、
EF50mm F1.4 USM と同程度あるいはそれ以上に
「ピントリングが軽く回るレンズ」をご紹介いただけませんか?
(指一本でサァーと回せる感じ) メーカーは問いません。

今年、7D と EF50mm F1.4 USM を使用して花火を「露光間ピントずらし」で
撮影しましたが、焦点距離が長過ぎたので焦点距離の短いレンズを
一本買いたいと考えています。

変わった質問で申し訳ございません。

書込番号:13389590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/18 22:11(1年以上前)

ピントあわせをAFでやられるなら、USMなど超音波モーター採用レンズじゃないと
だめでしょうな・・・
純正ならEF20mmf2.8USMか、EF28mmf1.8USMのいずれかになるかと思います。
あとはシグマの30mm F1.4 EX DC /HSMあたりでしょうか。

ピントあわせ後、いったんAF<>MF切り替えで良いなら、USM非採用の単焦点や
シグマの20・24・28、mmf1.8シリーズという選択肢もあるのですが。

書込番号:13390172

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/08/19 05:25(1年以上前)

>「ピントリングが軽く回るレンズ」をご紹介いただけませんか?
>(指一本でサァーと回せる感じ) メーカーは問いません。

難しいですね。

わざわざご質問して来るという事は、AFレンズをMFで使うと感触が悪いので・・・という事ではないでしょうか。

としますとMFレンズをアダプターを介して使う事となりますが、この場合「指一本でサァーと回せる感じ」ではなくネットリとした感触になります。敢えていえば、中古MFレンズの中にはグリス切れをおこしているものもあり、この場合軽く回ります。

書込番号:13391099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/19 07:58(1年以上前)

EF24/2.8じゃいかんの?
指一本でサァーと回せるよ。
MFでフォーカシングでぶれないようなのがいいってことですよね。
ぴったりだと思いますけど。

書込番号:13391298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hide0808さん
クチコミ投稿数:39件

2011/08/19 12:59(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん、ありがとうございます。

それでは来年の花火に備えて EF24/2.8 を中古でじっくりと探してみます。
手持ちのレンズ以外は触る機会も乏しいので、実際の感触をお聞きしたかった
というところです。

ピントリングに力を入れなくても速く回せればそれで良いのです。

書込番号:13392159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

次に買いたい、単焦点レンズについて

2011/08/09 20:25(1年以上前)


レンズ

スレ主 shota1994さん
クチコミ投稿数:46件

携帯

携帯

携帯

携帯

こんばんは。


3年前にEOS Kiss F を買ったのですが、、廉価の一眼レフなんで、軽いし小さいですが、それでも持ちだすのが面倒になってしまい使わず、携帯でばかり写真を撮ってる高校生です。


今持っているレンズは、EF 50mm 1.8 IIと、中古で買ったEF 28-105mm 3.5-4.5です。


50mmの方をメインで使ってるのですが、やはりAPS-Cだと中望遠になる上に、最短撮影距離が0.45mです。。もっぱら、ライブハウスでしか使ってないです。。

僕は、もっとよれて広角なレンズが欲しいのだと分かったのですが、

Canon製でも社外製いいです、良いレンズはありませんでしょうか?


条件は、

EFマウントに対応している。 AF出来なくても、MFが出来ればOK。

今使っている携帯よりも広角がいい(おそらく28mm(35mm換算)くらいだと思います)。携帯は開放F2.4です。

いくつか、携帯の作例を載せますが、僕がメインで撮っている人が写っているのを載せたいのですが、写っているのが学校の友人で許可を取ってないので、とれたら載せたいと思います。

書込番号:13355345

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shota1994さん
クチコミ投稿数:46件

2011/08/09 20:29(1年以上前)

Kiss F

Kiss F

Kiss F

一番重要な条件を書き忘れていました、、、

それは、寄れるということです。

書込番号:13355365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2011/08/09 20:34(1年以上前)

お勧めは間違いなく
キットレンズで販売されているEF−S18−55_isです
広角が18mmまであるし手ブレ補正はついているしコンパクトで軽量、画質も良く価格も安い
強度、耐久性だけ??ですが
オークション等で10000から13000くらいで手に入るでしょう

最短撮影距離も25cmでもっと高額の標準ズームよりかなり寄れます

お勧めの1本です  僕も使っています

書込番号:13355389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/09 22:23(1年以上前)

私もkiss Fユーザーです。

順当にいけばEF20mm F2.8 USMでしょうか。

しかしこの領域で寄れて明るいレンズって少ないですよ。
私は換算28mmはすっ飛ばして
Tokina 11-16/2.8 EF24/2.8 Ai35/1.4S EF50/1.8IIみたいな
感じで広角側はズームレンズでまかなっています。

私も18-55ISは持っとくといいと思います。

書込番号:13355936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/10 01:49(1年以上前)

CANONのAPS−C用で、換算28mmより広角で、しかも寄れる単焦点レンズ・・・
予算が不明ですが、けっこう難しいですね。 
比較的安価となると適当なのが思い当たりません。
単焦点に拘らずに広角ズームの方が見つけ易いと思います。

一応、単焦点でMFで良いのなら、
SAMYANG 14mm F2.8 最短撮影距離 0.3m(最安 \29,800)
http://kakaku.com/item/K0000161427/

広角ズーム
CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 最短撮影距離 0.24m(最安 \66,120)
http://kakaku.com/item/10501011326/

TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 最短撮影距離 0.3m(最安 \40,250)
http://review.kakaku.com/review/10506012045/
といったところでしょうか。
広角でかつ寄れるのは純正の広角ズームですね。

レンズの価格、最短撮影距離を考えれば、
在庫処分価格で安く買える、
広角単焦点レンズ付きのミラーレス機を追加する方が良いかもしれません。 
所有されているのがkiss Fで、ライブハウスの撮影が多いようなので、
暗所性能の面でも検討されると良いでしょう。 
例えば、SONY α NEX-5A 薄型広角レンズキット (E16mm F2.8 換算24mm 最短撮影距離 0.24m(最安 \35,925))
http://kakaku.com/item/K0000109869/
など

*価格は8/9時点のものです。

書込番号:13356785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/10 06:57(1年以上前)

そういえば、私の28mm担当はGF2パンケーキ14/2.5でしたw

Tokina 116ライブハウスで使うならお勧めしますよ。
なんといっても引けないところで戦えるし、F値が広角ズームで
唯一のF2.8ですからね。
Adobeの軍門に下ったら、レンズプロファイルで色収差等も押さえられます。
kissFでのレンズプロファイルは私が作成中です。ご自身でも作れますが
私のが使えそうならAdobeから公開されるはず。。。

書込番号:13357094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/10 11:44(1年以上前)

レンズを買ったつもりで、S95を買うのもいいかも?

書込番号:13357757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/11 01:24(1年以上前)

追加
広角ズーム

TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 最短撮影距離 0.3m(最安 \49,174)
http://kakaku.com/item/10506011901/
(愛茶(まなてぃ)さんお勧めの、引けないところで戦える広角ズーム)

TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) 最短撮影距離 0.24m(最安 \42,180)
http://kakaku.com/item/10505511935/
画角が換算16mm〜38.4mmで使いやすく、かつ寄れて純正より安価。

広角ズームならこの2つで、明るさか画角かという選択ですかね。


書込番号:13360323

ナイスクチコミ!0


スレ主 shota1994さん
クチコミ投稿数:46件

2011/08/11 15:21(1年以上前)


皆様、沢山の返信ありがとうございました。
GOODアンサーについては、回答を早く頂けた人順で3人のかたにいたしました。


僕の結論なんですが、ヨタ800Xさんがオススメしていた、SONY α NEX-5にマウント乗り換えしようと思います。
僕の求めていた、28mm(35換算)よりは、ちょっと広角でしかも僕の欲しいくらいに寄れるE 16mm F2.8というレンズがキットなので。
このレンズ、画質については賛否両論があるみたいですが、僕は画質とかより構図のほうが気になるので無視です(爆)


それに僕がもう一つ困っていた、スナップショットの機動性については、高校生の僕は朝から夕方、そして放課後のクラブ又は遊びまではリュック一個+ベースケースなので、教科書などを入れたら後は入るものは限られたスペースしか無いのです。
なので、一眼レフを入れる余裕がなく普段はほとんど使ってませんでした(写真を撮るために出掛けるということも無いので)。
そこで、省スペースに特化?(本体が触れる、家電量販店で見てきたのですが、まぁリュックの前ポケットに入るかな?という感じだったので。)した、ミラーレスにしよと思うのです。

ということです。

書込番号:13361932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/11 17:08(1年以上前)

携帯できないカメラほど無意味なものはないので
ミラーレス機を携帯できるならそれが正解だと思います。

書込番号:13362173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/11 20:00(1年以上前)

>愛茶さん

>携帯できないカメラほど無意味なものはないので

私としては、弱くて使えない三脚の方が更に無意味だと思います。

書込番号:13362677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/11 22:44(1年以上前)

shota1994さん
楽しそうな写真を撮られていますね。 バンドの写真の雰囲気もいいなぁ。

NEXなら、バリアングル液晶で撮影アングル自由度が増えるし、
専用のワイドコンバーターで、安価に、より広角が楽しめる点も良いと思います。
でも、もし在庫処分品を狙うなら(多分)お早めに!

エンジョイスクールライフ!!!

書込番号:13363448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/12 07:09(1年以上前)

>私としては、弱くて使えない三脚の方が更に無意味だと思います。

三脚はカメラがあってはじめて問題にのぼると思いますよw

書込番号:13364226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2011/08/17 08:03(1年以上前)

終わったネタですが!!!


明るくて思い切り近寄れる広角単焦点AFレンズ!
でコレが出ないのはナゼでしょーかっ!!!!?!
換算28mmは超えてしまいますが、マクロもあわや!とゆー位寄れますのでイケルのではと!!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169408/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000106034/



ちなみに上のレンズのソニー(ミノルタ)版を、アダプタ経由でnexに付けると、換算30mmF1.8のMFレンズになります!
・・・合体後は重くてでかいので特定用途向けになっちゃいますが!!!

書込番号:13383744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:13件

ペンタックスのK-mのレンズを購入したいと思っています。
最初レンズキットで購入したので、
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
というレンズを持っています。
もっとズーム(望遠?)出来るレンズを購入したいのですが、
取り付け可能なレンズを教えていただけたら嬉しいです。
smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED
なら確実というのはわかるのですが、他にもあるのかな?と思いまして。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!
よろしくお願いいたしますl

書込番号:13343009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/06 19:14(1年以上前)

DA−Lはボディとセット販売するキットレンズなので、新品は販売されていません。
ヤフオクならあると思います。

純正の55−300が安心で使い勝手も良さそうです。
お安いのではシグマのAPO70−300がCPがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011425.10505011403.K0000036034.10504511920

書込番号:13343095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/08/06 19:57(1年以上前)

ありがとうございます。
ペンタックス純正以外でも取り付け可能なレンズがあるのかが
気になってもいたんです。
他にもペンタックス純正以外で取り付け可能があれば教えてください!!

書込番号:13343265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/06 20:12(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=26/

ご参考まで。

書込番号:13343308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/08/06 20:47(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます!

書込番号:13343434

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/07 00:37(1年以上前)

PENTAXのkマウントであればどのレンズでも大丈夫ですよ。

TAMRONやシグマのレンズより、

花とオジさんもオススメしているペンタのDA55-300mmがオススメです。

価格対描写力なら今もっともお買い得なズームレンズだと思います。

書込番号:13344410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/07 05:43(1年以上前)

ひらっぺさん
価格.COM で見るのは、正解!
でも、どんな感じかは、
わからんのやったら
ペンタックスレンズカタログ
各レンズメーカーカタログを、
見たら分かりやすいで。

書込番号:13344802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/08/08 19:03(1年以上前)

シグマDC50−200/4-5.6 OS/HSM

同左中央等倍

こんにちは。

イチ押しはシグマDC50−200/4-5.6 OS/HSMです。

DA50−200もシグマ(EFマウント)も両方使ったことありますが、シグマはかなり解像力が高く画質の安定したレンズでおすすめです。価格も16800円(フジヤカメラ)とお買い得な優良レンズだと思います。

シグマはレンズに手振れ補正がついているので、キヤノンやニコンと同じ使い方ができます。つまりファインダーを望遠で覗いたとき、プルプル手振れを抑えてくれます。だだしこの時ボディのSRはoffにしないといけません。手振れ補正がついているのでDAより太く重くなりますが、価格が魅力ですね。また、超音波モーターなのでDAのようにうるさくなく静かなAFです。純正に欲しいくらいです。
あとはデザインが気に入るか、ボディとのマッチングが気に入るかですね。

ちなみにDAはコントラストが高く鮮やかな発色が特徴ですが、200ミリの画質はシグマの勝ちで、シグマの方が使いやすいです。マッチングは当然K-mにぴったりですが。

200ミリのサンプル挙げますので参考にして下さい。悪くない画質だと思います。

書込番号:13351080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/08/08 19:05(1年以上前)

あっ、失礼しました。焦点距離200ミリではなく100ミリ付近でした。すいません。

書込番号:13351084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/08/14 17:17(1年以上前)

>arenbeさん
値段を見たのですが少々高め・・・ですね。
あまりお金がないので、安くて〜なんて甘いことを考えてたりしてます。。。

書込番号:13373352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/08/14 17:19(1年以上前)

>ペンタイオスGさん
ありがとうございます。
キレイですねー。
早くほしいなぁと思う反面、なるべく安いので済ませたいなぁなんて思ってます。

書込番号:13373357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/08/14 17:57(1年以上前)

こんにちは。

ペンタックスのオンラインショップのアウトレット品に、DA50-200WRが21600円で売っていますよ。純正でこの値段なら安いと思います。簡易防滴で小雨なら大丈夫です(防滴ボディと組み合わせで)。
一般的に25000円くらいですから。これもいいんじゃないかな、新型の方だし。

書込番号:13373487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアルタイムMF操作とは?

2011/08/10 19:33(1年以上前)


レンズ

スレ主 hide0808さん
クチコミ投稿数:39件

レンズの解説を読んでいると、「リアルタイムMF操作ができる」とか「できない」とかの
記述をしばしば見かけます。 ピントリング(=フォーカスリング)はどんなレンズでも
好きな時に何時でも回せると思うのですが、リアルタイムMF操作とはどのような操作の
ことなのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

書込番号:13358986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/10 19:41(1年以上前)

レンズによってはクラッチを切らないと壊れるものがあります。
あるいはAFモーターとMFの動作が逆に力をこめるような
状態になれば、弱い部分、例えばプラの歯車がなめていって
最終的には動作不良になります。

たとえばTamron 90mmマクロの場合、AF時にはフォーカスリング
は浮いて空回りする構造になっています。これをMF位置にすると
自動的にAFは切断されます。キヤノンの場合。

あとはリアルタイムMFのレンズの場合、右手親指にAF動作を割り当て
れば好きなときにAFを動かしたり、好きなときにMFしたりできます。

書込番号:13359010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/10 19:44(1年以上前)

AFモードでオートフォーカスを作動させモードスイッチをAFからMFに切りかえることなくマニュアルフォーカスで微調整できること

普通のレンズでAFのままマニュアルフォーカスを行うとモーターに負担がかかり壊れる場合があります

書込番号:13359023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/10 19:54(1年以上前)

hide0808さん こんばんは。

リアルタイムとかフルタイムマニアルというのは、現在はオートフォーカスが主流なのでカメラのボディやレンズで切替をしなくても、オートフォーカス中にマニュアルフォーカスしても良いレンズをそういう風に言っていると思います。

ニコンの場合は新しい高めのレンズがそういう風になっていますが、キットなどのレンズや古いタイプのレンズはボディやレンズで切り替えないと、オートフォーカス中にはマニアル操作はできない物が多くあります。

書込番号:13359050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/10 19:57(1年以上前)

普通のAFレンズはAFにしていると、手ではフォーカスリングは動かせないものがほとんどですが
超音波モーターを使ったレンズ等では、AFした後でフォカスリングで微調整できたりします。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28_os.htm (静かで素速いAFの部分)

書込番号:13359060

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide0808さん
クチコミ投稿数:39件

2011/08/10 20:19(1年以上前)

すみません。 まだ良く分かりません。

AF作動中にピントリングを自由に回せるのが、「リアルタイムMF操作可能レンズ」
でしょうか? でも、ピントリングから手を離したらAFが作動して元の位置に・・・
AFを動作させながらピントリングを回さなければならない状況が分かりません。

通常、(と言うか、自分の場合) いわゆる親指AFに設定し、AFで大まかに
ピントを合わせて、ピントを合わせたい場所にピントリングを回してピントを
合わせることを良くしますが、・・・ 問題の生じるレンズもあると言うことで
しょうか?

レンズのSWをAFにしているとピントリングが回せないレンズもあるのでしょうか?
手持ちのレンズを幾つか試してみたのですが、レンズのSWをAFにしてもMFに
してもピントリングが回ります。

書込番号:13359138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/10 20:27(1年以上前)

具体的にお使いの機材レンズは何でしょうか?

書込番号:13359161

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide0808さん
クチコミ投稿数:39件

2011/08/10 20:32(1年以上前)

EF-S55-250mm F4-5.6 IS
EF50mm F1.4 USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

EF100mm F2.8L マクロ IS USM はリアルタイムMF操作可能と
理解しています。(?)

本体は 7D です。

書込番号:13359181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/10 20:34(1年以上前)

スレ主さんは・・・キヤノンユーザーさんかな??^_^;。。。

他のメーカーのカメラだと・・・
オートフォーカスは、カメラボディ側のマウントにあるモーターを駆動させて・・・
カプラーを介して、レンズ側のギヤを動かしてピントリングを回転させる仕組みなんですよ。。。

なので・・・オートフォーカス時に無理矢理主導でピントリングを回そうとすると。。。
このAFカプラーやギヤ・・・ボディ側のモーターに無理な力がかかって破損する恐れがあるって事です。
ですから・・・AF/MFの切り替えスイッチでギヤのクラッチを切ってボディ側の駆動系と縁を切る必要があるって事です。

キヤノンさんだけは、もともとEOSシステム(Electro Optical System)・・・
完全電子マウントなので・・・レンズ内モーターでAF駆動していますので・・・
このボディ側の駆動システムと「縁を切る」と言う必要が無いんですな♪

書込番号:13359187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hide0808さん
クチコミ投稿数:39件

2011/08/10 20:43(1年以上前)

キャノン(7Dに装着可能なレンズ)の場合、全てリアルタイムMF操作は
可能と言う理解でよろしいでしょうか?

そうすると、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/03/14/5752.html
の中にある、以下の記載は間違っているのでしょうか?

>画質面では、しっかり調整してもらったEF 70-300mm F4-5.6 IS USMで十分満足して
>いるのだが、やはりリアルタイムMF操作ができない点が本気で撮影するときには
> 不便。と言って、今持っている・・・・

書込番号:13359222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/10 20:56(1年以上前)

いやいや・・・キヤノンさんのレンズでも、フォーカス駆動の構造によっては、スイッチを切り替えてギヤのクラッチを切らないと・・・無理な力が駆動系にかかってしまう機種もあると思います。

通常はUSM(超音波モーター)方式のレンズで有れば・・・
ギヤが無いので・・・フルタイムマニュアル操作が可能な物が多いと思いますが・・・
※例えば、キヤノン自慢のリングUSM方式だと、リングをダイレクトに駆動しているので、ギヤを介する必要がありませんので・・・AF駆動中にピントリングを手動で動かしてもどこにも力がかからない構造です。

小型の超音波モータ−の場合は、通常のDCモーターの様にギヤを介してリングを回転させている構造のモノが有るのだと想像??します。

書込番号:13359272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/10 20:56(1年以上前)

>通常、(と言うか、自分の場合) いわゆる親指AFに設定し、AFで大まかに
>ピントを合わせて、ピントを合わせたい場所にピントリングを回してピントを
>合わせることを良くします

その使い方でいいと思います。あるいはAFを使わずにMFしたいときに
フォーカスモードレバーをAFからMFに切り替えることなくMF操作可能
な点がそれができないレンズに対してフルタイムMF可能ともいえます。

フルタイムMFに対応していないレンズでは親指AFで大まかにピントを
あわせた後に、フォーカスモードレバーをMFに切り替えてからピントリング
を回してピントを合わせる必要があります。

少なくとも
>EF-S55-250mm F4-5.6 IS

このレンズはフルタイムMF対応ではないので
レンズのフォーカスレバーをAFの状態で使用することは
キヤノンの想定外の使用になると思います。フォーカスレバーがAF位置でも
ピントリング動きますけど、プラ製のギア等にダメージを貯めることに
なります。消耗品扱いでいいならリアルタイムMFとして使えます。
ただし自己責任です。

シグマのレンズはしりませんが、フルタイムMF可能なレンズは
キヤノンのサイトでレンズの概要ページで記載があります。
EF70-300mm F4-5.6 IS USMはフルタイムMF対応ではないです。

書込番号:13359276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hide0808さん
クチコミ投稿数:39件

2011/08/10 21:10(1年以上前)

かなり理解できました。 どうもありがとうございます。

EF-S55-250mm F4-5.6 IS を装着して、AF/MFを切り替え
ピントリングの重さが変わることを確認いたしました。
このレンズはAFにしたままで、ピントリングは回さない方が
良いのですね!

ソニーのα550を使っていた時、MFに切り替えないと
ピントリングが回らなかったような記憶がしてきました。

書込番号:13359317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/10 21:40(1年以上前)

おっと随分とスレがのびましたね

基本的にリングUSM搭載レンズは全てフルタイムMFが可能です

廉価版のマイクロUSMを搭載したものはそのままではフルタイムMFができず、EF70-300mm F4-5.6 IS USMはマイクロUSMの為にフルタイムMFができません

ただしマイクロUSMでも追加機構を設けることによりフルタイムMFが可能となるのでEF50mmF1.4 USMはマイクロUSM搭載レンズでは唯一フルタイムMFが可能です
といっても最近はマイクロUSM搭載レンズはEF70-300mm IS USMと50mm F1.4USMの2本のみになっちゃいましたが

書込番号:13359426

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング