レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AUTO-S

2011/08/10 17:29(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:20件

オリンパスOMシステムのZUIKOレンズに「AUTO-S」とあるモデルがありますが、
何を表しているのでしょう?

書込番号:13358625

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/10 17:45(1年以上前)

SはスタンダードのSで標準レンズかな?

AUTO Wはワイドで広角レンズ
AUTO Tはテレだから望遠レンズ

書込番号:13358665

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/10 17:50(1年以上前)

こんにちは
FRANKさんが既に書かれてますが、焦点域が標準と言う意味らしいです。
http://manholecover.blog2.fc2.com/blog-entry-173.html

書込番号:13358681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/10 17:53(1年以上前)

AUTO−MACROってのもあったようですね。
「AUTO」ってのはこの時代を考えると・・・
「自動絞り」を指しているのでしょうか・・・

書込番号:13358700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/10 17:58(1年以上前)

花さん こんにちは
オートは多分自動絞りかと思います。
当時50mm F1.2などがそのシリーズにあったと思います。

書込番号:13358707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/08/10 18:12(1年以上前)

皆さん、早々にありがとうございました。
おかげさまでスッキリしました。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:13358754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時のレンズ交換について

2011/08/09 15:01(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:74件

一眼初心者です。

レンズの交換について教えてください。

Panasonic GF2にレンズキットの14mmで満足していましたが、最近マクロの45mmを買い足しまた。

先日も花を撮りに公園に行ってきたのですが、レンズ交換のタイミングがわからず困りました。


公園入り口:14mmで看板を入れて撮影

花畑:花のアップはもちろんマクロ

花畑:全体の雰囲気を撮るのに14mm

別の花畑に移動してまたマクロ

展望台に上って風景を14mm


1日に屋外で何度もレンズ交換を行うのは、カメラやレンズにも良くなさそうです。

皆さんどういう風に使われているのでしょうか。

書込番号:13354348

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/09 15:12(1年以上前)

2台買うか、1台はコンデジを使うのがいいと思います。

書込番号:13354381

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/09 15:19(1年以上前)

> 1日に屋外で何度もレンズ交換を行うのは、カメラやレンズにも良くなさそうです。

そんな事無いですよ。
私も外で頻繁に交換しております。
多いときは20回も30回も交換しております。
レンズが交換出来るシステムですから、耐久性など気にせず交換なさって下さい。

書込番号:13354405

Goodアンサーナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/09 16:02(1年以上前)

メーカー側でも取り外しの耐久試験も、●万回単位でおこなっているはずです。

気にせずレンズ個々の味を楽しみましょう^^

レンズ交換時の落下が一番恐ろしいのでなにより注意してください。

書込番号:13354522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/09 16:22(1年以上前)

皆様が書かれている通り、頻繁なレンズ交換がカメラやレンズに悪影響を及ぼすことはないと思います。

銀塩時代は単焦点レンズばかり使っていたため、一生懸命写していた頃は、広角用と標準用・望遠用に2台の同一モデルボディーを使っていました。
その後標準レンズ付きで、1台を身内にあげたため、以後はボディ1台で、レンズ交換をしながら写していました。


デジタルになり、ズームを使うようになりましたが、それでも、広角ズームと標準ズーム・望遠ズーム用に2台のボディーを使う事もあります。
2台を持ち出すのが面倒な時は、標準ズーム1本だけとか、コンデジだけの時も多いですが…。

インプーレさん のような使い方の場合、もう1台ボディをお求めになり、2台体制が良いと思います。

書込番号:13354574

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/09 17:08(1年以上前)

私も交換の回数は数えていませんね
交換したくなったら交換するでいいのでは?

交換が面倒なら2台体制で臨むしかないですね

書込番号:13354689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/08/09 17:43(1年以上前)

インプーレさん こんにちは

 私であれば、気にせず屋外でどんどんレンズ交換をするかと思いますが、
 レンズ交換が頻発して撮影のリズムがという事であれば、本体を2台体制に
 されると良い様に思います〜!

書込番号:13354808

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/09 19:19(1年以上前)

こんにちは。インプーレさん

>1日に屋外で何度もレンズ交換を行うのは、カメラやレンズにも良くなさそうです。

僕も猫さんの撮影では1日に10〜20回はレンズ交換をします。
僕はレンズ交換こそが撮影のリズムだと思っています。

書込番号:13355112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2011/08/09 19:57(1年以上前)

>レンズ交換時の落下が一番恐ろしいのでなにより注意してください。

本当に一番恐ろしいですね。
私は、ボディの落下とか、セットでの落下破損は経験しました。
まあ、4万程度で済みましたけど♪

ボディの追加は如何でしょうか。
3台も有れば、大丈夫ですよ♪

書込番号:13355238

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2011/08/09 21:27(1年以上前)

必要なときは、何回でも交換します。
それが、屋外であってもです。
但し、砂埃などが舞っている場所などではしませんね。

>レンズ交換のタイミングがわからず困りました。

タイミングなんてないと思いますよ。
していうならマクロであればマクロで一通り撮ってから、交換位でしょうか。
2台体制であればさらによし。

書込番号:13355627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/10 07:16(1年以上前)

インプーレさん
スレがズレなんやけど
何で?レンズ交換するやつ買ったん?

書込番号:13357123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/10 07:50(1年以上前)

インプーレさん おはようございます。

一眼の最大のメリットはレンズ交換出来るところです。

交換したくないのであれば、ズームレンズを使用されれば良いと思いますし、14oとマクロで撮りたいのであれば2台体制にされるしかないと思います。

但し一眼のレンズ交換はして当たり前なので、素人の方が何回交換したからと言って簡単に壊れる物ではないので、どんどん交換して撮りたいレンズで撮られる事をお薦めします。

書込番号:13357180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/08/10 09:12(1年以上前)

皆さんたくさんのご回答ありがとうございます。

nightbearさんのご指摘のように、レンズ交換が面倒なら一眼なんか買うなといわれ
ても仕方ないですよね。

今まではコンデジ(SONY WX-1)で満足していて、一眼なんて考えてもいませんでした。

新しいカメラが欲しくなりPanaのLX-5を買いに行ったときに、GF2と大きさ(と値段)
があまり変わらないので、ちょっと気になっていました。

この時はLX-5を買ってしばらくは満足していたのですが、調べてみるとやっぱりm3/4
とはいえコンデジとは違う世界があるようなので、GF2のパンケーキレンズキットを購
入してしまったわけです。

GF2で実際に撮ってみると、やっぱり違うんですよね。GF2の解説本を買ったところ、
マクロレンズの面白さも知ってこれも購入してしまった訳です。

簡単に書いていますが、ここまでくるのに相当悩んだ事は言うまでもありません。
(特にマクロはレンズキットの倍近い価格なのでかなり悩みました。)

ということで、公園に花を撮りに行ったのも初めてですし、外でレンズ交換をしたの
も初めてだったので、他の方はどうしているのかなと単純に思っただけなのです。


皆さんの回答で、レンズを交換しても問題ないことがわかりましたし、何回も実際に
交換している方がいるということがわかって良かったです。

ただ正直屋外で何度もレンズを交換するのは面倒だし、ホコリやゴミが入りそうで精
神的にはよろしくないので、ボディーを追加購入する方向で検討したいと思います。

調べてみると、オークションで有ればかなり安価に購入できるようです。予備のバッ
テリーも購入しようと考えていたので、その差額で考えると1万円ちょっとで購入でき
る計算になります。


皆さんありがとうございました。

書込番号:13357345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/10 12:45(1年以上前)

インプーレさん
レンズ交換も楽しみの内なんやけどな。
ストレスになるんやったら
その方が、ええで。

書込番号:13357936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者なりに悩んでます…

2011/08/06 00:57(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:2件

デジタル一眼歴一年にも満たない初心者ですが、相談に乗っていただけると嬉しいです。
現在、Canon 60DをWズームキットで購入してそのまま使っています。
正直、画質とか色合いとかをどうこう言えるようなレベルではなく、現在のレンズでもその点は満足しています。
ただ、出先での撮影が多いため荷物を減らしたり、レンズ交換の手間を減らす意味でも広角から望遠まで一本で済むレンズが欲しくなりました。
例えば、先日友人達と動物園に出掛けたときに、望遠(55-250mm)で動物を撮って、標準(18-55mm)に付け替えて動物を眺める友人達を撮って、また望遠にして動物を撮って…の繰り返しでした。
望遠ズームの広角側(という表現でいいのでしょうか?)の55mmだと、案外(被写体が)アップになってしまうので、友人達全体の雰囲気を撮ろうとするとどうしても標準ズームの広角側が必要でした。

それで、現在検討しているのが、
・TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20)
・TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
・シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
の3本です。

・シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
・Canon EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
も候補に挙がったのですが、現在使っている250mmくらいの望遠は欲しかったので今回は除外しました。

先述の通り、画質などはそこそこ普通(?)に写れば十分です。
データをパソコン上で見るくらいなので。

軽さと人気度(?)でB008が魅力的ですが、他の2本よりちょっとお値段がいいので(苦笑)。
カタログスペックを見る限り、もうボクの知識だけではこれ以上絞りきれないので、もしよろしければアドバイスを頂きたいです。
あと、上述の3本以外にも何かオススメがあったら是非!
一応、希望(求めるもの)としては、

・出来るだけコンパクトな(軽い)方が良い。
・予算は50000〜60000円程度(あくまで「程度」)
・丈夫で長持ち(笑)
・とっさの時にサッと撮れる(ピント合わせに時間が掛からない等)。

注文ばかり多いですが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:13340495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/06 01:39(1年以上前)

こんばんは。

>・TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20)
広角側28mmで満足できるか?
これは銀塩フルサイズ時代からのレンズスペックで、デジタルでもフルサイズで使用するのがベターだと考えます。
ワタシは(A061)ですが、5Dでの使用に満足しています。

・TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
手ぶれ補正機能がつき、たの望遠ズームよりも20mm長いメリット。

・シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
ワタシが実際に触ってみた感じで、この3本の中ではAF反応は一番良いと思います。

よって、お薦めは(B008)かシグマですかね。

あとは、鉛筆を倒して決めてみますか?

書込番号:13340588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/06 01:42(1年以上前)

訂正

>・出来るだけコンパクトな(軽い)方が良い。
(B008)はメタボなんで、シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMが良いと思います。

書込番号:13340593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/08/06 05:41(1年以上前)

18-250の大きさが許容できるのでしたら、安くなったB003でもいいのでは?
画質はB008と変わりませんし、AFも速くはないですが、運動会などのちょっとした動きもの
ならこまることはないです。

コストパフォーマンスはとても良いと思いますよ。

書込番号:13340824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/06 06:33(1年以上前)

タムロンの28-300の前モデル(A61)は望遠端の描写がイマイチで処分しました。
VCつきになってもそのところは改善されてないようですし、AFも遅いですから候補から除外でしょう
コンパクトさでいけば、タムロン18-270の450gに対しシグマ18-250は630gですから消去法でいくと残りはタムロン18-270に決まりかな

キヤノン板ではタムロン18-270が人気が高く、シグマ18-250はニコン板で人気が高いように思えますが、タムロン18-270は手振れ補正が新型になってもあいかわらず強力ですし、旧型までのAFの遅さも超音波モーター(PZD)搭載になってかなり改善した思います
そして何よりも高倍率と思えない画質の良さはタムロン17-270かなって気がします

書込番号:13340877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/06 06:36(1年以上前)

ポンDリングさん おはようございます。

高倍率ズームを買い足すのであれば、タムロン18-270o(Model B008) で決まりだと思います。

お気軽ズームにはデメリットも有るかも知れませんが、どうせ購入するなら現在最高倍率を選ばれた方が良いと思います。

28-300oは画角がフルサイズ用なので問題外だと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012018.K0000183009.K0000015289

書込番号:13340884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/06 07:31(1年以上前)

小型軽量なタムロン18-270PZD(B008)が最適だと思います。

書込番号:13340990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/06 08:11(1年以上前)

あれ! 逆だったか!(爆)

書込番号:13341067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/08/06 23:25(1年以上前)

皆さん御丁寧な回答ありがとうございます!
やはり、TAMRON 18-270mm(B008)がオススメみたいですね(笑)
オミナリオさんに薦めていただいたB003も含めて、皆さんのアドバイスを読みながら再度頭を捻ってみました。

・荷物を減らし(軽く)したい

という点を満たしてくれるという意味で、皆さんも仰ってくださったとおりB008は魅力出来ですよね♪
おかげで決心(?)がつきました、ありがとうございます♪
B008でいこうと思います!

まずはとにかく色々撮って、色々試して、楽しみながら勉強していきたいと思います。
また何か御相談したいことがあったらお邪魔しますのでよろしくお願いします。



…多分、次は明るいレンズが欲しくなると思いますので(笑)。

書込番号:13344115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選び

2011/08/05 07:54(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:83件

最近欲しいレンズが多すぎて困っています。

@APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
AEF8-15mm F4L フィッシュアイ USM
BEF100mm F2.8L マクロ IS USM
CSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]
DEF70-300mm F4-5.6L IS USM
EEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
※順番は気にしないでください。

@クチコミやレビューで高評価なので気になっている程度。
Aこちらも大体は上と同じです。しかし、魚眼ならではの面白い画にも惹かれている。
B前々からマクロで花の撮影をしたいと考えていたので、こちらはかなり欲しい。
C最近、空や星空を中心とした風景を撮影していて、広角不足に悩んでいたので安価でフルサイズに移行しても使用できるという点に惹かれた。
DタムロンのA005のテレ側の描写に不満があるので、こちらに買い替えたい。しかし、あまり望遠の出番はなし。
ECと悩んでいて、やはり純正のほうがいいのかなと思い。しかし、将来フルサイズに移行することを考えると、ちょっと勿体無いかなと。しかもCのほうが安価で買える。

という理由でレンズのどれを買おうか迷っています。

ちなみに現在持っている機材は
カメラ:EOS 7D
レンズ:EF24-105mm F4L IS USM
    AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
    SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD 
です。

ぜひ諸先輩方にレンズ選びでアドバイスを頂いきたいと思っています。
予算は10万円前後と考えています。
稚拙な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


(※レンズが良ければいい写真が撮れると思っているわけではないです^^;)

書込番号:13337235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/05 08:20(1年以上前)

皆さんおなじ気持ちだと思います。
宝くじでも当たれば・・・

書込番号:13337310

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/05 08:22(1年以上前)

おはようございます。( ゚∀゚)o彡゜さん

EOS 7Dを所有されてるしレンズラインナップを拝見しますと
広角レンズが不足しているのでEのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMか
CのSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]を
お奨めしたいですね。

書込番号:13337317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/05 08:47(1年以上前)

( ゚∀゚)o彡゜さん おはようございます。

欲しいレンズと購入出来るレンズは分けて考えられた方が良いと思います。

レンズを購入時今何を撮りたくて、その中で貴方の購入出来るベストの物を購入すべきだと思います。

貴方のレンズ構成をみていると、L以外は中途半端なレンズが多く、Lもフルサイズでは万能な焦点域ですが、APSーCでは中途半端な気がします。

先の事は考えず今撮りたいマクロなどを購入か、広角はAPSーCに割りきって純正購入か、フルサイズが気になるなら小三元超広角などを購入される事をお薦めします。

レンズの購入は経験から安物買いは、格言通りお金を失うと思います。

書込番号:13337390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2011/08/05 08:58(1年以上前)

( ゚∀゚)o彡゜ さんは何をどう撮りたいとか何に不満があると言う大きな期待や問題はないのですね

目的があいまいで機材を増やすのであれば
10−22or10−24でしょう

機材を増やして新たに新鮮な撮影を気体する場合は
100マクロか8−15フィッシュアイ でしょう

興味がある機材ぞ所有したいのであれば予算内で購入できる物を片っ端から購入が良いでしょう

書込番号:13337420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/05 09:09(1年以上前)

>B前々からマクロで花の撮影をしたいと考えていたので

これじゃないですか
マクロレンズがなきゃ、マクロの世界は楽しめません
クローズアップレンズでは完全燃焼できませんから、ぜひ100マクロ逝っちゃって下さい

書込番号:13337442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2011/08/05 09:09(1年以上前)

こんにちは。
デジタル一眼レフカメラを手にして、一番の醍醐味は、やっぱりレンズ交換して、その描写を楽しむことだと思います。その意味で、レンズが欲しくなるのは、至極当然の帰着だと思います。
ただ、誰しも予算がありますから、良いレンズ・評判がイイレンズのみを揃えていく必要もないと思います。私は、「これから自分がよく使うレンズは何か」という基準で、レンズを購入します。購入して、ドンドン使っていけるレンズなら、たとえ高価でも、買った価値があると思いますし、逆に買った当初は面白く使っても、結局はあまり持ち出さなくなったレンズというのは、「もったいなかったかなあ」という後悔が出てしまいます。
候補に挙げられているレンズは、どれも評判が良いレンズですが、焦点距離も様々で、どのような被写体を主に撮っていこうとされているのか、目的が不鮮明にも思えます。超広角から望遠まで、焦点距離で穴に無いようにレンズラインナップを揃える、という必要も無いと思います。ご自分の一番撮りたいところに、限りある予算を重点的に投入されるのが、私はよいのではないかと思っています。

初心者の方に、「何を撮りたい?」と聞くと、多くの方が「何でも撮りたい」と言います。もしスレ主さんも同じなら、今お持ちのレンズで充分撮れます。今後1カ月、いや今後半年の間、何を重点的に撮りたいのかが決まれば、おのずと必要なレンズが決まってくると思います。「欲しいから買う」のではなく、「必要だから買う」という方が、結局は無駄が無いように思えます。

書込番号:13337444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/08/05 09:12(1年以上前)

みなさん朝早くから早速のお返事ありがとうございます!

今日の夜には詳しく返信させて頂きたいと思います。すみません。

書込番号:13337445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/08/05 09:23(1年以上前)

連投になってしまいますが、何を撮りたいかは明確にしておきます。
今更ですみません。

今のところ、「撮るために欲しい」のは広角とマクロです。

一番上でも書いたとおり、風景での撮影で広角不足を感じています。
ですので、35mm換算でも広角側16mmで撮影できるC、Eのレンズが欲しいと思いました。

また、写真を始めた際からマクロに興味を持っていたのでBのレンズも欲しいと考えています。

書込番号:13337467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2011/08/05 11:27(1年以上前)

連投で失礼します。

>今のところ、「撮るために欲しい」のは広角とマクロです。

ということでしたら、候補に挙げられているレンズに中で、@とDは除外できますね。Aは広角レンズとは同列に述べられない特殊なレンズですから、これも除外できるかと。そう考えると、B・C・Eに絞られてくるように思われます。
近々フルサイズに行かれるおつもりなら別ですが、10mm始まりの広角レンズを必要とされているという事は、APS-C機を暫く使い続けると言う事ではないかと推測しました。個人的には、初心者の方には純正をお勧めしたいですね(手放す時にも楽ですから)。もっとも、スレ主さんは、初心者マークを付けていらっしゃいますが、それほどの初心者とは思えないのですが。


書込番号:13337777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2011/08/05 12:34(1年以上前)

今のところ、「撮るために欲しい」のは広角とマクロです。

で考えてみましょう

予算が10万円前後ですよね

EF100_isマクロは評判良いですが高額です

広角ズームは
タムロン10−24    ¥42180

EF−S10−22    ¥66150

マクロは
タムロン60       ¥37625

タムロン90       ¥33498

の中から選べば撮る為に欲しいレンズが手に入ると思います

他のレンズは次に撮る為に必要になるまで夢みておきましょう
別な撮る為に必要なレンズが出てくるかもしれませんから!



 

書込番号:13337981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/05 20:28(1年以上前)

こんばんは。

CSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]
は、フルサイズでは使えません。

>安価でフルサイズに移行しても使用できるという点に惹かれた

とありますので、フルサイズへ移行するなら大きな障壁だと思いましたが、
どなたからもご指摘が無いようなので、ご一報差し上げます。

書込番号:13339309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/08/05 23:13(1年以上前)

遅くなってしまってすみません。
これから返信させていただきたいと思います。

ちなみに、今日本屋で見た星空の写真集を買ってしまいました^^;

>じじかめさん
そうですよね、私も同じことをよく考えます…

>万雄さん
おっしゃる通りです。ので、買っちゃいました!

>写歴40年さん
厳しめのコメントありがとうございます。
しかし、フルサイズでも超広角で使えるので、Cを購入しました。

>gda_hisashiさん
はい、撮るために必要ということでCを購入しました!

>Frank.Flankerさん
今回は今すぐにでも星空を撮影したくなったので、Cを購入しました。
でもすぐに収入が入る予定なので、その際にBを購入しようと思います!

>ジュニアユースさん
アドバイスありがとうございます。
今すぐとはいきませんが、そのうちフルサイズの購入も考えているので、上にも書いた通り超広角でも使えるCを購入しました。
ちなみに私はデジイチ歴半年の初心者ですよ^^;

>F県の住人Aさん
ホントだああああ、Di-Uだったああああ!!
よく見てませんでした…
ご指摘ありがとうございます…


どうやら勘違いして買ってしまいした…
でも買ってしまったものは仕様がないのでフルサイズに移行するまで使っていきたいと思います。
(出来たら返品してEに買い換えようかな…^^;)

とりあえず明日スレを締めようと思います。
ですので、それまで他に買っておいたら良いレンズなどまだまだアドバスを頂きたいです。

書込番号:13340065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/05 23:35(1年以上前)

EもEF-Sとありますので、APS-C専用のレンズです。これはAPS-C専用という理解をして
いらっしゃるようなので心配してませんが。。。

書込番号:13340199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/08/05 23:39(1年以上前)

>F県の住人Aさん
はい、どうせAPSーC用であれば純正のほうがいいかなと^^;

書込番号:13340223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/08/06 00:43(1年以上前)

連投すみません。
あのあと少し考えたんですが、発売時期や値段を考えるとEよりCの方がいい気がしてきました。
Eのレビューでは湾曲が酷すぎるというレビューもいくつか見受けられましたし。
是非皆さんのお考えをお聞かせください。

書込番号:13340456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/08/06 16:48(1年以上前)

また連投すみません。
買ったところで相談したところ、どっちにしてもフルサイズでは使えないならB001で良いんじゃないのかという結論に至りました。
しかも、返品は受け付けていないとのこと^^;
レンズではないですけど、返品したことあるんですけどね…

とりあえずこの件に関しては解決とさせていただきたいと思います。
アドバイスをくださった皆さんありがとうございました。

書込番号:13342600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズの選択肢

2011/08/01 18:48(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:10件

D90で普段は2歳の娘や風景etcを主に撮っていますが、昨冬、近所の公園にカワセミがいる事を知り、鳥取りに目覚めました。
現在、VR 70-300 を使っていますが、画質etcに今ひとつ満足できず、またもう少し大きく撮りたいなどと欲が出て来た為、望遠レンズのアップグレードを考えています。

候補はテレコン付けても劣化が少ないらしい、という事で純正の300o F4Dでしたが、70-200VR2も1.7倍のテレコンを使っても割と良い、という話しを聞き、迷いが生じています。

写りは確実にF4Dかと思いますが、単焦点である事とVR無しは私の腕には大きな不安要素。
70-200は、これから子供が幼稚園や小学校という事になれば、鳥に限らず使える幅がかなり広そう…でも若干、予算オーバー。
手振れ補正は無いけど、シグマの100-300ならズーム有るし、画質も割と評判が良いし、何よりこの3本の中で一番サイフにも優しい…
という感じで、
1.純正 300o F4D
2.純正 70-200VR2
3.シグマ 100-300 F4
の三本で迷いに迷っています。

中古は基本的にあまり気にしません。
たまたまかもしれませんが、シグマでハズレに当たったことが無いので、純正にこだわりはそれほど有りません(流石に今回は高額なので、純正の方が、という気持ちも有りますが)

諸先輩方のご意見を聞かせて頂ければ、と思い、書き込みました。
よろしくお願いします。

書込番号:13323098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2011/08/01 19:03(1年以上前)

70−300で不足なら

お奨めはシグマの50−500ですが
カワセミの良い撮影を残すには機材と撮影の工夫が必要と思います

大きく写すにはレンズうまく写すには研究と慣れでしょう

※止まっている(三脚で置きピン)の場合はブレないし
追いかけて写す場合は流し撮りになるので手ぶれ補正はなくてもある程度写せます
(手振れ補正が要らないとはいいませんが・・・)

書込番号:13323150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/01 19:26(1年以上前)

いけないものに興味を持ってしまいましたね?
カワセミはテレ端しか使わないと思いますので428と言いたいところですが、300mmF4が
いいと思います、(x1.7テレコンも明るいところでは使えるようですし・・・)
私はコンデジ(FZ38+テレコン)で辛抱しています。

書込番号:13323232

ナイスクチコミ!2


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/01 19:42(1年以上前)

こんばんは。
カワセミの撮影に限ってしまえば、仰る通り、サンヨンがベストな選択です。(+テレコン)

手ブレ補正は便利ですが、サンヨンなら軽いし、慣れで解決出来ます。ただ、出来れば三脚か一脚があった方が、ブレ防止は勿論、待ち時間の間、楽かと思います。

後は、お子さんの写真ですね。今のズームで十分なら別ですが、より綺麗に残したいなら70-200ですから悩みますね。
こればかりは、人の意見に惑わされずにご自身で決めるしかありません。

個人的には、50-500mmあたりも候補にされても宜しいかと思います。

書込番号:13323298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/01 19:54(1年以上前)

こちょパパさん こんばんは。

鳥に目覚めたとは大変な事になりましたね。

300oF4はお子様には流用出来ないと思いますし、それなら50-500oの方が良いように思えます。

但しお子様の為ならば価格は高くなりますが、汎用望遠のベスト70-200oVRUが最高だと思います。

書込番号:13323350

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/01 20:17(1年以上前)

こんばんは。こちょパパさん

カワセミ撮影だけなら300o F4D+1.4×テレコンで十分だと思いますよ。

お子さんの撮影ならば70-200VR2が良いでしょうね。

書込番号:13323446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/02 01:30(1年以上前)

こちょパパさん
おすすめは、Aですが、予算オーバーは、痛いんで、
Bやな、手ブレ補正が無くても
鳥を、撮る時て手持ちですか?

書込番号:13324946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2011/08/02 21:55(1年以上前)

2.純正 70-200VR2が予算オーバーなら、VR70-200F2.8(T型)の中古を検討さたらいかがでしょうか?
わたしもVR70-300で満足できず、VR70-200F2.8(T型)を購入しました。
実は、新型も気になり、T型と2型の差をニコンのサポートに確認したところ、
@AF性能はほぼ差はない。
A描写性能ほぼ同等。ただし、新型にはナノクリスタルコート採用のため、例えば強い光源が含まれるシーンを撮影した際、ゴーストやフレアーの発生を抑えられるといった差を感じる場面がある。
とのことでした。
画質についてはD300(DX機)で使用した場合を尋ねています。将来FXに移行するのならあまり勧められませんが、DXフォーマットならその差は少ないと思います。

また、新型の値段で中古美品程度のVR70-200と300F4が両方買えるかも。



書込番号:13328049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/02 22:46(1年以上前)

こんばんは。

VR 70-300 の画質と比較するのであれば70-200VR2×2倍テレコンで良いと思います。
AFも200テレ端でもレンズメーカーほど迷うことは少ないです。そこそこ高速ですし。
手振れも確実に効きます。F5.6通しにはなってしまいますが。
鳥を撮影しなくてテレコン外せばこの領域ではニコン最上級レンズなのでこれ以上の
ものは望めないし撮影に失敗しても諦めがつきます・・・レンズに対しての(笑)。

ただ、2倍テレコンと70-200VRU・・・でかい!重い!、BODYが負けます。

書込番号:13328341

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/08/03 18:32(1年以上前)

諸兄方、レスありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳有りません。
また、まとめレスになり、申し訳有りません。

皆さんからいただいたご意見をまとめると
鳥だけならサンヨン
子供を撮る事を考えたら70-200VR2
というところでしょうか。

何人かの方が仰っている50-500は、鳥や運動会etc屋外だけを考えると使える幅が広く、当初は候補の一つに考えていましたが、重量等サイズ的な部分で引っかかっていました。
また70-200の旧型も値段と性能の点で魅力が大きいですね。
生産終了品という事で、補修部品がいつまで有るか気になって対象から外していましたが、いただいたレスをきっかけにニコンに確認してみたところ当分、補修部品の心配はいらなさそうです。
そういう訳で迷いが深まって来ました。

300、400o前後の焦点域サンヨンと70-200(新・旧+テレコン)、50-500、VR70-300の画質を比較した時の画質が気になります
(諸条件有ると思うので単純な比較は難しいのでしょうが…)

書込番号:13331248

ナイスクチコミ!0


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2011/08/04 03:19(1年以上前)

VR70-300 テレ端

サンヨン

サンヨン X1.7テレコン付

こちょパパさん

>D90で普段は2歳の娘や風景etcを主に撮っていますが、昨冬、近所の公園にカワセミがいる事を知
>り、鳥取りに目覚めました。現在、VR 70-300 を使っていますが、画質etcに今ひとつ満足でき
>ず、またもう少し大きく撮りたいなどと欲が出て来た為、望遠レンズのアップグレードを考えています。
>写りは確実にF4Dかと思いますが、単焦点である事とVR無しは私の腕には大きな不安要素。
>70-200は、これから子供が幼稚園や小学校という事になれば、鳥に限らず使える幅がかなり広

APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (ニコン用)
AF-S DX 18-105G VR
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
VR 70-300mm

持っておられるのは、この四本でしょうか? 鳥撮りに望遠系の短焦点一本行ってみるのも良いかも。公園でのカワセミ撮りで、もう少し大きく撮りたいとのこと、300mmクラスで足りますか? 撮られる状況が解らないので、サンヨンで大丈夫などと言えません。VR 70-300mmはテレ端での画質が疑問と思っていますが、でも条件がよければソコソコ撮れるレンズです。APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (ニコン用)をお持ちなら、娘さんを撮られるのに70-200VR2に行かなくても良い様な気がします。300mmだって人撮りOKです。昔はポートレート撮るのによくFD300mmF4L使ってました。いまではNikonのサンヨンですが、娘を運動会で撮るのに大活躍です。35mmの短焦点もお持ちの様子、ぜひ短焦点の沼にお越しください。

>300、400o前後の焦点域サンヨンと70-200(新・旧+テレコン)、50-500、VR70-300の画質を比較し>た時の画質が気になります(諸条件有ると思うので単純な比較は難しいのでしょうが…)

残念ながら条件をそろえて比較をしたことが無いので参考になりませんが、こんな感じということでサンヨンと
VR70-300の絵を貼って行きます。カワセミ撮りに、300mmに後チョイ欲しい程度なら、テレコン付けてこんなもんかなって貼って行きますね。

書込番号:13333204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/04 05:01(1年以上前)

こちょパパさん
レンズ、どれもこれも持って無いやけど、
絞りによって、画像変わるで。

書込番号:13333275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/08/05 02:07(1年以上前)

windhillさん

レス、ありがとうございます。
持っているのは、それに加えてトキナの12-24といったところです。
お話にあった50-150は、限られた予算の中で室内撮影(例えば入学式等)をこなすには・・・と考えて入手しました。
今のところ、屋外での使用のみで描写は気に入っていますが、
肝心の屋内で使ったことがないので、
・やはり手振れ補正が必要ではないか
・現行(もしくは型落ち)の大三元への憧れ
等も有り、たまたま臨時収入が有った為、70-200も候補に考えた次第です。
(とはいえ、新型購入には足りませんが・・・)

公園でのカワセミは70-300でも撮れなくはないのですが、
絞っても少し拡大すると甘く見える(手振れしている?)のともう少し大きく撮りたい、という欲求から
画質に定評のあるサンヨン(もしくは+テレコン)に目が行ったわけです。

甘く見える、と書きましたが、windhillさんの作例だと花びらの筋まで綺麗に描写されていますので、
腕の問題も有りそうですが。。。(一応、シャッタースピード上げてみたり、一脚を使ってみたりはしているのですが)

腕を磨いて屋内は50-150
屋外(鳥)はサンヨンという方向が良さそうな気がしてきました。
(この方向で考えて行くと他の方からおすすめしていただいた50-500も魅力的ですね)


nightbearさん

レス、ありがとうございます。
前回、いただいたレスも纏めてになってしまいますが、
一応、普段は手持ちですが、(最初はサンヨンにするつもりで)一脚も入手してありますので、
100-300を選択するとすれば、一脚を使う事になる思います。
絞りによって画質が変わるのは、一応、理解はしています。
私の質問の仕方が悪く、申し訳ありませんでした。

書込番号:13336909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/05 04:46(1年以上前)

こちょパパさん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13337007

ナイスクチコミ!2


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2011/08/05 08:52(1年以上前)

こちょパパさん

>甘く見える、と書きましたが、windhillさんの作例だと花びらの筋まで綺麗に
>描写されていますので、腕の問題も有りそうですが。。。(一応、シャッター
>スピード上げてみたり、一脚を使ってみたりはしているのですが)

300mmクラスになってくると、ブレとの戦いになってきます。300mm越して、ゴーヨン、ロクヨンやテレコン付けてなどになると、がっちりした三脚に固定しても、側を人を歩くだけで、ファインダーの中の絵が揺れて見えるのが判ります。 微妙なブレがスッキリした切れの部分を濁らせているのかもしれません。 ただ微妙なピンずれを疑ったことがありますか? ここの掲示板を見ていると、AFで微妙なピンズレが生じていて「どうもスッキリしない絵のレンズと思っていたけれど、CSに出してピン調整したら、驚くほどすっきりした絵に変わった」云々の書き込みをときどき拝見しています。
確かにVR70-300mmはテレ端側で描写の甘さを言われる方が多いのですが、サンヨンやサンニッパに比べての話であって、「ひっでぇ〜」ほどでは無いと思っています。ボディとレンズのピンズレも一度確認されると良いと思います。
娘さん2歳かぁ〜良いなぁ〜ウチの娘も、好きに撮らせてくれた、その頃に戻って欲
しいw

書込番号:13337398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/08/05 18:01(1年以上前)

nightbearさん
はい、ありがとうございます!

windhillさん
ピンずれはあまり疑った事は有りませんでした。
娘やら人を撮った時にはあまり甘さを感じなかったので、単純に被写体が小さい分、手振れがシビアに反映されているのかな、と思っていました。
windhillさんからいただいた情報は、言われてみれば、聞き覚えのある話しです。
自分の腕ではなく、機材も疑ってみますか…なんて言うとおこがましいですが、SCもそれ程遠い訳ではないので、機会を見て一度チェックしてみます。

うちの娘は、夫婦で写真を撮りまくったせいか、最近はカメラを向けると逃げるようになってしまいました(泣
何事も程々が大事ですね(苦笑

書込番号:13338841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/06 05:12(1年以上前)

こちょパパさん
ぽちぽち、な。

書込番号:13340798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画角

2011/08/03 23:55(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:48件

初心者の質問ですみません。

レンズの18−55と12−24のレンズというのはどのような違いがあるのですか?

18と比べて12という数字はは広角なんですよね?

24の部分は18−55の中に数字上入るといういうことは24の部分は18−55でカバーできているということですか?

よろしくお願い致します。

書込番号:13332728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2011/08/04 00:07(1年以上前)

こんばんは

>レンズの18−55と12−24のレンズというのはどのような違いがあるのですか?

一般に18-55とか12-24とか言う数字はズームレンズの焦点距離の可変領域を表示します。
小さい数字が最も広角にしたときの焦点距離、大きい数字が最も望遠にしたときの焦点距離です。
焦点距離が短いほうが、より広角になりますので、18-55より12-24の方がより広い範囲を写すことができます。
そして焦点距離だけ考えれば、この2本のレンズであれば18ミリから24ミリの範囲の画角はどちらでも撮れることになります。

書込番号:13332786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/04 01:06(1年以上前)

kakashi.comeさん こんばんは。

お考えの通りで正解で、数字は18-55o12-24oという感じでレンズの焦点距離で、APS-Cのレンズだとすれば前者広角ズーム後者標準ズームとなります。

この2本のレンズの場合18-24oの焦点距離はどちらのレンズを使用しても、焦点距離は同じになりますのでお考えの通り24oは18-55oでカバー出来ています。

書込番号:13333002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/04 02:49(1年以上前)

>レンズの18−55と12−24のレンズというのはどのような違いがあるのですか?

初心者ということなので、エントリー機に多いAPS-C機用レンズということで説明しますが
12-24mmは35mm換算で18-36mm相当の焦点距離となる超広角ズームレンズで、18-55mmは35mm換算で27-82.5mm相当の画角となる標準ズームレンズです
焦点距離の35mm換算値はニコン、ソニー、ペンタックスは1.5倍、キヤノン機は1.6倍です
以下のリンク先での画角は35mm換算での画角
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow12.html

また一般的にレンズは焦点距離に応じて以下のように区分けされます
超広角ズーム(超広角〜準広角)
10-20mm、10-22mm、12-24mmなど

標準ズーム(広角〜中望遠のズーム)
18-55mm、17-55mm、17-70mm、18-105mmなど

望遠ズーム(中望遠〜望遠域のズーム)
55-300mm、50-200mm、55-250mm、70-300mmなど

高倍率ズーム(広角〜望遠域のズーム)
18-200mm、18-250mm、18-270mmなど

>18と比べて12という数字はは広角なんですよね?

そのとおりです
18mmは一般的には広角と言われる画角
12mmはさらに広い画角となる超広角と言われる画角です

>24の部分は18−55の中に数字上入るといういうことは24の部分は18−55でカバーできているということですか?

そのとおりです

書込番号:13333177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/04 05:19(1年以上前)

kakashi.comeさん
18−55、やったら広角側が無いで。
広角側が要るか?望遠側が要るか?
どっち側の明るさが要るか?

書込番号:13333290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/04 07:53(1年以上前)

35mm換算でこんな区分けになっています。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3659761.html

書込番号:13333498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/08/04 22:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

大変分かりやすく説明していただきうれしいです。

最近カメラを始めたばかりで・・・

またわかないことがあった時は頼ってみたいと思いました。

書込番号:13336090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/05 04:44(1年以上前)

kakashi.comeさん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13337005

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング