レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて質問です。

2011/05/26 16:39(1年以上前)


レンズ

スレ主 emk57さん
クチコミ投稿数:28件

カメラのレンズの事で質問です。被写体を同じ大きさにフレーミングした場合(膝から上くらいを全身)、背景がより多くぼけるのはパナソニックのH-H020(20mm,F1.7)と同じくH-ES045(45mm,F2.8)でしたらどちらのレンズでしょうか?

また同じ条件でこれらのものよりよくぼけるお勧めのレンズはありますでしょうか?(使用しているカメラはマイクロフォーサーズマウントなのでそれがベストですが、発売されているマウントアダプタで対応可能なものでしたら他の規格のレンズでも構いません)

よろしくお願いいたします。

書込番号:13054118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/26 17:19(1年以上前)

http://shinddns.dip.jp/depth.php

こちらのサイトで被写界深度を計算できます。
(被写体までの距離を2mで計算してみると、45mmのほうがボケるようです。)

書込番号:13054206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/26 17:26(1年以上前)

ノクトン25mm F0.95はよくボケます
http://www.saito-camera.com/det.php?2191765&id=5530

書込番号:13054235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/26 17:28(1年以上前)

計算してみました
被写体のひざから上が1メートルあると仮定して
同じ大きさに写すには20mmなら約1.53メートル、45mmなら3.46メートル離れればいい

で、下の被写界深度の計算のHPで確認すると
http://shinddns.dip.jp/

20mmF1.8で 1.373〜1.728m
で深度の深さが0.355メートル

45mF2.8で ピントの合う距離が3.205〜3.759m
で深度の深さが0.554m

なので被写体の大きさをそろえると20mmF1.8の方がボケると思います

間違ってたらごめんなさい

書込番号:13054243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/26 17:29(1年以上前)

マウントアダプターをかまして各社50/1.4のマニュアルレンズはどうでしょう。
ROKKOR 50/1.4なんて数千円で入手できますよ

書込番号:13054247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/26 18:08(1年以上前)

『被写体を同じ大きさにフレーミングした場合(膝から上くらいを全身)、背景がより多くぼけるのはパナソニックのH-H020(20mm,F1.7)と同じくH-ES045(45mm,F2.8)でしたらどちらのレンズでしょうか?』

「背景のボケ始める距離が短い」(=被写界深度の浅い)のは、単純にF値の小さいH-H020のほうですが、「少し遠い背景のボケる量が多い」のは口径の大きいH-ES045のほうです。
計算上、背景が被写体より4m以上はなれていれば、H-ES045のほうがボケは大きいです(上図参照)。

多分、emk57さんは「少し遠い背景のボケる量が多い」方をお望みなのではないでしょうか?
その場合には「口径が大きいレンズ」をお探しになるとよいでしょう。
口径は、焦点距離÷口径比(F値)で求められます。

書込番号:13054370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/26 18:34(1年以上前)

1つ重要なことを言い忘れました。

レンズとして口径が大きいほうが「少し遠い背景のボケる量」が多いことは申し上げたとおりですが、そのレンズが果たして目的の焦点距離や口径(≒F値)で使い物になるかどうかが別の問題としてあります。

たとえば、各社の大口径レンズとしては(アダプタで取り付けて使う前提で)
 ・50mmF1.4 (口径35.7mm)
 ・85mmF1.4 (口径60.7mm)
 ・135mmF2 (口径67.5mm)
などのようなレンズがあります。口径やF値だけを見ると、これらのほうが大きくボケるので一見よさそうにも思えます。

しかし、あなたの使用条件(膝から上くらいを全身)だと、50mmでは撮影距離(カメラから被写体までの距離)がおおよそ4.3m、85mmでは約7.3m、135mmに至っては11.5mと、大きく離れてしまって支障がでてくるでしょう。
極端な例ですが、以前とある雑誌で、500mmレンズをポートレートに使うというレビューが掲載されていました。撮影者とモデルが公園の両はじに立って撮影しているというマヌケな構図が展開されていました。

また、それらのレンズが必ずしも絞り開放で良好な像を結ぶとも限りません。少し古いレンズでは、開放では諸収差が大きい為に実用にならないものもあり、実際に使用するときには絞り込まなければならなくて、結果的にボケが小さくなってしまうものもあるかもしれません。

書込番号:13054445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/27 05:33(1年以上前)

emk57さん
MFでもええんかな?

書込番号:13056397

ナイスクチコミ!0


スレ主 emk57さん
クチコミ投稿数:28件

2011/05/27 12:41(1年以上前)

皆様、貴重なご意見をありがとうございます。

やまだごろうさんのおっしゃる通り、私が撮りたいのは『少し遠い背景が大きくぼける写真』です。室内でも背景を大きくぼかせるのならそれに越したことはないのですが‥。

皆様のご意見を参考にさせていただいて、いくつか候補を絞ってみました。
そこでまた皆様のご意見を聞かせていただきたいのですが、

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

ニコン NIKKOR 35mm F1.8G

パナソニック Macro 45mm F2.8 H-ES045

この3つの中では皆様のおすすめはどちらになりますでしょうか?

使っているカメラがPENなのでサイズや重さも考慮した結果これらのものになったのですが、それぞれに気になる点がいくつかあります。
まずオリンパスは
比較的古い機種であり、皆様の口コミを拝見していると、同じタイプで新しいものがでるのを待ってみた方がよいのではないかという事。


ニコンは
MFになってしまうということ。

パナソニックは
他の2機種と比べると若干開放F値が高く口径も小さいということ。

以上が気になる点ではあるのですが、やはり口径も大きく明るくAFも使えるオリンパスかなとも思っています。
いかがでしょうか。
またはこれらよりおすすめのレンズがありましたらお教えください。



nightbearさん
返事ありがとうございます。
実はそこも迷っておりまして‥やはり初心者にはMFは敷居が高いでしょうか?

AF、MFともにnightbearさんのお勧めのレンズもお聞かせいただけたらありがたいです。

書込番号:13057289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/27 13:22(1年以上前)

emk57さん
マイクロフォーサーズ専用の
パナソニックかな。

書込番号:13057423

ナイスクチコミ!0


スレ主 emk57さん
クチコミ投稿数:28件

2011/05/27 15:08(1年以上前)

※補足

すみません、コシナのフォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95 も候補に入れた状態でお願いします!こちらもMFが気になります‥。

書込番号:13057673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/27 15:21(1年以上前)

emk57さん
クチコミ掲示板、覗いてみょうか。

書込番号:13057704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/27 15:48(1年以上前)

『室内でも背景を大きくぼかせるのならそれに越したことはないのですが‥。』

室内といっても一般家庭から体育館まで、広さがいろいろあります。
たとえば、
 ・6畳間で
 ・『膝から上くらいを全身』をフレーミングする
のだとしたら、部屋の長さをぎりぎりいっぱいまで使ったとしても、レンズの焦点距離は35mm以下でないと収まりません。
35mmを使っても被写体は壁にぴったりと背をつけた状態ですから背景ボケなんて期待できません。実際には25mm程度までが限界といえるでしょう。
ですが、同じ6畳間でもバストアップならば50mmくらいまで使用可能でしょう。
このように使用に適するレンズは撮影する場所やどのように撮影するかによっても変わります。
具体的にどんな場所で、どんな写真を撮りたいのか、お教えください。


ちなみに、Frank.Flankerさんがご紹介くださっているノクトン25mmF0.95は、マイクロフォーサーズ専用でありながらMFという変わったレンズではあります。
F値が極端に小さいので直近の背景もすぐにボケますし、口径が26.3mmありますから「少し遠い背景」もH-H020の2.5倍くらい、H-ES045と比べても1.5倍ボケます。
焦点距離が25mmですから6畳間でも使えるでしょう。
ただ、手持ちのライブビューでMFが出来るかどうか、という別の問題があります。難しいかどうかはやってみないとわかりませんのでここでは触れません。

書込番号:13057767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 emk57さん
クチコミ投稿数:28件

2011/05/31 00:12(1年以上前)

みなさまありがとうございました。知らないことが多すぎて皆様の意見、とても参考になりました。よく考えて新しいレンズを購入しようと思います。勉強になりました。

書込番号:13073191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/31 00:54(1年以上前)

emk57 さん
エンジョイレンズライフ。

書込番号:13073367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EF100mm F2.8L マクロ IS USM について

2011/05/27 22:30(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:9件

先日も質問させていただいたのですが、少し気になる点が出てきました。

購入はアドバイスしていただいたEF-S17-55mm F2.8 IS USMを検討しだしてきたのですが、
調べていくとEF100mm F2.8L マクロ IS USMというレンズを発見しました。

マクロレンズなのに100mmという事でポートレートにも使っていらっしゃる方いるようなのですが、実際最短撮影距離0.3m〜100mmの間ならピントも合うという事になるのでしょうか?

もしそうなら EF-S17-55mm F2.8 IS USM よりも EF100mm F2.8L マクロ IS USM という事の方がマクロレンズだしハイブリットISだし焦点距離も100mmまで可能という事ならEF100mm F2.8L マクロ IS USMの方がかなりお得になるのではないでしょうか?

本体をフルサイズにする際も使えるというのも素敵です。

実際ポートレートの写真も見てみましたがなんか雰囲気のあるポートレートでいいなぁ〜なんて思っちゃいました。


素人なので間違ってることがありましたらご指摘とアドバイスをいただけたらうれしいです。

書込番号:13059252

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/27 22:47(1年以上前)

>マクロレンズだしハイブリットISだし焦点距離も100mmまで可能という事ならEF100mm F2.8L マクロ IS USMの方がかなりお得になるのではないでしょうか?

焦点距離も100mmまで可能ではなく、ズームではないので焦点距離は100mmのみです
またフルサイズで使うとポートレートには最適に近い画角になりますけど、APS-C機だと少し長めの35mm換算160mmになります
それと性格の異なるレンズですからどっちがお得とかは言えないと思います

>実際最短撮影距離0.3m〜100mmの間ならピントも合うという事になるのでしょうか?

ちょっと意味不明ですが、30cm〜∞までピントは合います

書込番号:13059346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/27 22:55(1年以上前)

>>Frank.Flankerさん
回答ありがとうございます。
素人なものでFrank.Flankerさんの回答でとっても頭が混乱していますw
少し勉強したつもりだったのに^^;
EF100mm F2.8L マクロ IS USM の100mmのなのにマクロレンズが自分の中では矛盾で実際どっちがいいのかわからなくなってきました^^;

やっぱ素人は無難に EF-S17-55mm F2.8 IS USM を選ぶべきなのかなぁ・・・^^;

書込番号:13059381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/05/27 22:56(1年以上前)

☆M☆A☆R☆K☆さん こんばんは

ポートレートでEF100mm F2.8L マクロ IS USMをよく使いますがあくまで他のレンズと違う表現がしたいときです。

焦点距離の最短撮影距離からピントは合います。
しかし、近すぎるとアップになりすぎ、ポートレートの目とか一部のパーツ写真になりかねませんよ。

>EF-S17-55mm F2.8 IS USM よりも EF100mm F2.8L マクロ IS USM ・・・

EOS 50Dで約27ミリ〜88oのズームが不要なのでしょうか?
EF100mm F2.8Lの場合はEOS 50Dで160o単焦点レンズとなります。
またEOS 5Dなどでも100o単焦点レンズとなります。

EF-S17-55mm F2.8 IS USM と EF100mm F2.8L マクロ IS USM は全く別の用途用と思いますが。

書込番号:13059387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/27 23:03(1年以上前)

>>天国の花火さん
回答ありがとうございます。
>EOS 50Dで約27ミリ〜88oのズームが不要なのでしょうか?
 やはり単焦点の方がいいのでしょうか^^;
 最初に目をつけていた EF28mmF1.8 USM か
 シグマの28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO の方がいいのか・・・
 先ほど気になったシグマの30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF)にした方がいいのか・・・

とっても混乱しております;;

書込番号:13059434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/05/27 23:15(1年以上前)

>やはり単焦点の方がいいのでしょうか^^;

少し勘違いされているようなので
100ミリマクロが単焦点で標準域の焦点距離が使えない訳で・・^^:;

>EF28mmF1.8 USMは以前使ってましたが、50Dで約45ミリの焦点距離だけでよければ良い選択と思います。

>28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO ・30mm F1.4 EX DC HSM
悪い意味ではなく、値段の割にはいいレンズです。

書込番号:13059495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/27 23:25(1年以上前)

>>天国の花火さん
回答ありがとうございます。
>100ミリマクロが単焦点で標準域の焦点距離が使えない訳で・・^^:;
 なんとなくわかりました^^;
 近いと160mmなのでアップになってしまいある程度自分が離れなければいけないという事にな るのですね!!

やはり悩みどころですね^^;
レンズ選びは難しい^^;

書込番号:13059559

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2011/05/28 00:49(1年以上前)

レンズの焦点距離と撮影距離を混同されているみたいですね。

EF100mmとかEF-S17〜55mmというのは焦点距離です。
簡単に言うと、レンズが像を結ぶために必要な距離のことで、
数字が大きいほどレンズ筐体が長く、遠くのものを引き寄せて撮影できる
と思っていれば間違いないです。

EF100mmのように固定焦点距離のレンズを単焦点レンズといい、
17〜55mmのように可変焦点距離のレンズをズームレンズといいます。
焦点距離が変わると、撮影できる範囲が変わります。
例えば人物撮影する場合、撮影者が動かずに全身を撮影することも、
上半身だけを撮影することもできるのがズームレンズです。
焦点距離を変えることでこれが可能になります。

単焦点レンズの場合は、いつも同じ焦点距離なので撮影可能範囲も同じです。
全身を撮りたければ撮影者が後に下がらなければならないし、上半身アップ
にしたければ撮影者が近づかなければなりません。

なお、焦点距離は通常フルサイズのカメラに装着した場合を基準にしているので、
APS-Cカメラである50Dに装着した場合は、1.6倍して考える必要があります。


レンズの撮影距離とは、ピントを合わせることができる被写体までの距離のことです。
ズームであろうと単焦点であろうと無限の彼方にまでピントがあいます。
違うのは、最短撮影距離。どこまで被写体に近寄ることができるかということです。
マクロレンズはものすごく近づくことができるようになっているレンズがほとんどです。
だから、花などのクローズアップ写真が撮影できるのです。

ポートレートで100mmあたりの焦点距離のレンズがいいといわれるのは、遠すぎず近すぎず
いい距離から撮影できるからという理由です。一般的な撮影では、24mm〜100mmあたりを
よく使うので、50Dであればまず17〜55mm(フルサイズ換算で27〜88mm)のズームを購入
されることをおすすめします。

書込番号:13059928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/28 10:30(1年以上前)

>撮影距離0.3m〜100mmの間ならピントも合うという事になるのでしょうか?

撮影距離としては30cm以上なら、遠くでも撮影可能です。

書込番号:13060964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/29 15:08(1年以上前)

☆M☆A☆R☆K☆さん こんにちは。

貴方はどんな写真を撮りたくて、このレンズを選びましたか。

17ー55oF2.8は広角から中望遠の比較的明るく室内でも撮影しやすい常用レンズです。

100oF2.8マクロは等倍から無限遠までピントの合う望遠レンズで、花等のアップの他ポートレートや風景の一部を切り取って撮るような場合に使用されます。

以上のようにこのレンズは用途が違うので、使用目的が解らないと、どちらが良いかと比べてもどちらも良いですとしか答えられないと思います。

書込番号:13066663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/29 23:12(1年以上前)

>>ramuka3さん
 こんなわたくしにとても分かりやすい説明をありがとうございます。
 今回の件で少し知識が上達したように思えます。

>>写歴40年さん 
>貴方はどんな写真を撮りたくて、このレンズを選びましたか。
 確かにおっしゃる通りだとございます。
 それぞれにレンズの用途がありシチュエーションもあるという事はとても大事なことだと思 いました。
 

今回の件でちょっと無知すぎることを知りました。
もう少し勉強してレンズの購入を考えたいと思います。
回答してくださった皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:13068989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MTFチャートについて

2011/05/28 14:10(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:623件

キャノンKissV(フィルム一眼レフ)に中古のEF75-300 F4-5.6 IS USMを買って、
「失敗した><;;」と思っています。(135mm付近の解像感が満足できない)
ので、75-300は売って、買い直しを検討しています。

MTFチャートというものがあって、これで解像感、コントラストが推測できるということは知っています。
ただ、MTFチャートはレンズの性能を表す指標の1つでしかないということですが、以下質問です。

【質問1】
MTFチャートでS方向、M方向の曲線がそろっていると自然な描写が得られボケ味の良いレンズになるとありました。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/icon/mtf.htm
一方、タムロンのページでは、
http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/mtf.html
「なお、レンズ性能は、ボケ味や各種収差の状況など、MTF曲線図だけでは表せない側面もあります。」
とありますが、MTF曲線でボケ味などを推測できるのでしょうか?

【質問2】
レンズを買う際に、MTF曲線以外にどういう点に注意したらいいでしょうか?
F値、動作のスムーズさ、その他ありましたらご教授ください。

書込番号:13061735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/28 15:26(1年以上前)

GANREFやphotozoneも参考になると思います。

http://www.photozone.de/all-tests

書込番号:13062011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/28 15:54(1年以上前)

>【質問2】

レンズを買う前に雑誌やいういったところの口コミでレンズの評価をよく見てから買うか買わないかを決められるのがはずれ玉をひかないコツだと思います
発売と同時に買うと自分が人柱です
GANREFとかPhotoZoneとかThe-Digital-Picture.comとかレンズをテスト、レビューしているサイトもあるからそういうところで確認されるのも良いでしょう
http://ganref.jp/items/lens/list

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=458

書込番号:13062109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件

2011/05/28 17:38(1年以上前)

>じじかめさん、Frank.Flankerさん

お返事ありがとうございます。貼りつけて戴いたURLを見てみて、
タムロンA005にすることにします。
手ぶれ補正も4段分付いているし、重いけど今までより使いやすくなるかと思います。

書込番号:13062483

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/05/29 00:38(1年以上前)

-> F県の住人A さん

> 【質問1】
---- 中略 ----
> とありますが、MTF曲線でボケ味などを推測できるのでしょうか?

ある程度の推定は可能と言えるでしょう。
ボケの描写にレンズの持つ非点収差が大きく影響を与えるのは御存知でしょうか。

非点収差は言わばサジタル光線束とメリジオナル光線束とのズレであり、
MTF曲線上でも双方の曲線のズレとなって表れます。

もちろん、コマ収差でもズレが生じますから、曲線の一致率が低いからと
いって非点収差が多いとは限りません。

少なくとも、双方の一致率が高い場合、非点収差が少ないであろうことは
推測でき、ボケ味を低下させる要因のひとつが小さいことが分かります。

ボケ味も非点収差だけに影響を受けるわけではありません。
球面収差や口径食などにも影響を受けるのですが、大きな要因のひとつが
MTF曲線から推測できると言うことは、ある程度の傾向を掴むことは不可能
ではありません。

黒い雨雲が空を覆ったから、もうすぐ雨が降るだろうと予測するのと同じで、
必ずしも雨が降るわけではないですし、雨が降っているから必ず黒い雨雲が
空を覆っているわけでもないと言うことですね。

書込番号:13064325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件

2011/05/29 17:37(1年以上前)

>Kazu-Aさん

返信ありがとうございます。

非点収差、球面収差、口径食・・・知らない単語ばかりです。勉強します。
ただ、「ボケ味を決めるのはMTF曲線で分かることだけではない」ということは分かりました。
今回買うことにしたタムロンA005は、MTF曲線から言うとEF75-300よりもかなりよさそうですし、
じじかめさん、Frank.Flankerさんが紹介下さったレビューを見ても、今までよりははるかに良いと思います。

書込番号:13067364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:1345件

MC CIMKO MT Series

こちら(写真)のレンズを譲り受けました。
このレンズが使えるカメラは、どこののメーカのなんというマウント名なのでしょうか。

ほかにわかっていることは、
「MC CIMKO MT Series」というレンズです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13059394

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/05/27 23:08(1年以上前)

取り敢えず・・・
ニコンの・・・
???

書込番号:13059453

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/05/27 23:15(1年以上前)

トプコンが倒産した時に、それを引き取ってカメラを出したメーカーのCIMKO(シムコ)のレンズですね。
マウント形状を見る限り、ニコンのFマウントだと思います。
MFでならニコンの一眼レフなら使えると思います。

書込番号:13059492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/27 23:15(1年以上前)

>どこののメーカのなんというマウント名なのでしょうか。

ニコンFマウントのAiレンズ

使えるカメラは現行機のデジカメだとD7000以上の機種で露出計が作動してMモード、Aモードで使用可能
D5100以下のカメラだと露出計が作動しないのでMモードのみで使用可能(完全マニュアル)

書込番号:13059498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/27 23:16(1年以上前)

CIMKOで検索してよく出てくるのはPentaxのKマウントですね。。

初めて見ました。

書込番号:13059501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/05/27 23:17(1年以上前)

Nikon F-Mount Aiレンズのようですが、トプコン東京光学CIMKO

http://www003.upp.so-net.ne.jp/Topconclub/cimko.htm

書込番号:13059512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/27 23:18(1年以上前)

Kマウントでは? (ペンタックス)

http://photohito.com/photo/1205002/

書込番号:13059516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/05/27 23:20(1年以上前)

すんまそん。トプコンではなくてシーマ。

書込番号:13059533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件

2011/05/27 23:41(1年以上前)

う〜む。
「Nikon F-Mount Ai」と「(ペンタックス)Kマウント」の2つのお話が、、。

私のこのレンズの使い方の予定は、
マイクロフォーザーズ機にマウント変換アダプターをつけて使用したいと思っているのですが、、。

判断しにくいマウントなんですね。

書込番号:13059640

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/05/27 23:46(1年以上前)

シーマではなくてシィーマ。

書込番号:13059670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/27 23:49(1年以上前)

100%ニコンFマウントAiですよ
絞り連動ピン、絞りリング連動ポイント、そして最も簡単なポイントが非Ai連動ピン

書込番号:13059685

ナイスクチコミ!2


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2011/05/28 00:20(1年以上前)

カニの爪がついているから、ニコンだと思います。
ペンタのレンズにカニの爪はありません。
ペンタKマウントは上の写真のとおりです。

書込番号:13059810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/28 04:17(1年以上前)

sutekina_itemさん おはようございます。

露出計連動爪があるので皆様おっしゃるように、間違いなくニコンFマウントだと思います。

レンズ交換の度に絞りを開放から最小絞りへカシャカシャした時代が思い出されます。

書込番号:13060240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/28 05:40(1年以上前)

sutekina_itemさん
ニコンぽいなー・・・
絞り環の所の、写真無いかな?
絞りの回転方向とかでもわかるからな。

書込番号:13060312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/05/28 07:45(1年以上前)

特徴的な絞り連動爪・・・

書込番号:13060482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/28 08:45(1年以上前)

sutekina_itemさん

過去にシムコにKマウントのレンズがあったみたいですが、sutekina_itemさんのお持ちのレンズは、Kマウントではないようですね。訂正します。
絞りリンクの横のカニの爪は、Kマウントにはないです。

書込番号:13060613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件

2011/05/28 11:31(1年以上前)

前玉から見まして

横から見たところです。

他の角度から写したレンズの写真を載せさせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:13061192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/28 13:06(1年以上前)

sutekina_itemさん
ニコン、やな。

書込番号:13061517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/28 15:45(1年以上前)

これを参照に

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9E

ちなみに写真のマウントはニコン用ですよ

書込番号:13062071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件

2011/05/28 17:54(1年以上前)

皆様、
「ニコンFマウントのAiレンズ」ということですね。
助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:13062535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/29 04:32(1年以上前)

sutekina_itemさん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13064739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びで迷っています。

2011/05/24 02:09(1年以上前)


レンズ

スレ主 emk57さん
クチコミ投稿数:28件

パナソニックのH-ES045 と H-H020 のふたつのレンズで迷っています。この二つのレンズを比べた時に、
@被写体にそこまで寄らなくても良い背景ぼけが得られるのはどちらでしょうか?

A薄暗い室内や夜景を撮るならばやはりレンズの明るいH-H020の方が有利なのでしょうか?
H-ES045の方でもフラッシュなしで暗い室内などで十分な写真が撮れるでしょうか?

すみませんが皆様の意見をどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13045191

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/24 05:22(1年以上前)

1.
http://shinddns.dip.jp/
被写界深度は被写体までの距離を3mとした場合
20mmのf1.8では2.45〜3.87m(f1.7が表にない為)
45mmのf2.8では2.806〜3.223mm
と撮影距離が同じなら45mmの方がピントの合う範囲が狭いですね
でも撮影した被写体の大きさを揃えるとなると45mmは被写体との距離をとらなければならないので結果は違ってくると思います

2.
先ず45mmは中望遠ですから室内で人物を撮るには長すぎかもしれません
また、もともと焦点距離は短い広角系のほうがブレに対しては強いですし、F1.7はF2.8に対して1段分以上のシャッター速度を速くできますのでフラッシュなしだと20mmがかなり有利になります

なので室内をお考えなら20mmF1.7が間違いないでしょう

書込番号:13045306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/24 06:40(1年以上前)

emk57さん おはようございます。

@中望遠マクロなのでボケはこちらの方が得られると思います。35o換算90o等倍マクロからポートレートや風景の部分を切り取るのに便利手振れ補正付き。

A少し短めの標準開放は1.7なので、暗いところではこちらが有利です。35o換算40oパンケーキなので常用に便利な明るいレンズ、スナップには少し画角が狭いかも。

但しレンズ選びでは中望遠マクロと準標準となり、撮影目的が異なるレンズなのでそちらを主体に考えられたらいかがですか。

書込番号:13045370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 emk57さん
クチコミ投稿数:28件

2011/05/26 23:35(1年以上前)

ありがとうございます。単純な計算だけでは計れないレンズの個性というものがあるものなのですね! どのような写真を撮りたいのか、自分のイメージを固めながら少しずつレンズを買い足していこうと思います。
貴重なご意見、本当にありがとうございました!

書込番号:13055818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初単焦点レンズ 迷っております

2011/05/25 22:29(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:9件

CANON 50D を使用して約2年になります。
すっとレンズキット EF-S 18-200 3.5-5.6 IS を愛用してきましたがそろそろ子供がよく動くようになってきたので、フォーカススピードの速い焦点距離18〜50の間の10万以下(以上は検討)のレンズの購入を検討するようになりました。

第一希望はCANONの EF28mmF1.8 USM 
でしたが 今日、価格.comのレンズのキャノン対応マウントを確認したところ登録日が2011/5/24の
シグマの28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
がありました。
http://kakaku.com/item/K0000255783/

この商品は28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010489/
の新型という事になるのでしょうか?



そしてもしアドバイスをいただけたら、上記の条件で出来るだけ明るいレンズが希望ではありますが、子供撮りや雰囲気のある写真を撮る時に使えるレンズをアドバイスしていただけないでしょうか

書込番号:13051755

ナイスクチコミ!0


返信する
ダポンさん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/26 01:51(1年以上前)

価格コムの登録日のカラクリがどうなっているのかわかりませんが、
シグマ28mmに新型が登場したわけではありませんし、
残念ながら、シグマの広角3兄弟(20mm、24mm、28mm)のAFは鈍足です。

〉フォーカススピードの速い焦点距離18〜50の間の10万以下

この条件の単焦点となると、やはりEF28mmF1.8 USMがベストかも。
僕はシグマ30mmやシグマ50mmの描写のほうが好きで愛用してますが、
この2本はフォーカススピードが速いとは言えないんですよね。
遅いわけではないですが。

ちなみに、子供撮りにはF2.8通しの標準ズームがベストだと思ってます。
EF-S17-55mmやシグマ17-50mmなどは、おススメですよ。

書込番号:13052574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/26 12:24(1年以上前)

☆M☆A☆R☆K☆さん こんにちは。

お子様撮影という事ですが作品撮りなら単でも良いでしょうが、28oとは言え1.8開放では動くお子様をピタリというのは難しいかも知れません。

画角も28oという事ですがD50であれば画角が標準で少し狭く、動くお子様を狙うとしたら私だったらEF-S17-55mm F2.8 IS USMを購入します。

後にフルサイズ移行の予定があるのなら話は別ですが、そうでなければずっと標準として使用できる良いレンズだと思います。

書込番号:13053506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/05/26 21:59(1年以上前)

回答ありがとうございます☆

>>ダポンさん
>シグマ28mmに新型が登場したわけではありませんし
 そうですよね^^;
 なんか変な感じはしてはいたのですが、新型だったら・・・なんてw

>>写歴40年さん
>28oとは言え1.8開放では動くお子様をピタリというのは難しいかも知れません
 素人なものでF値がピントと関係してくるというのを初めて知りました。

やはり EF-S17-55mm F2.8 IS USM が有力になってくるのでしょうか^^;
ズームとは違う単焦点の画質の良さにちょっと心惹かれていたのですが、撮影できなきゃ意味がないですよね^^;

目指したいのは子供撮影とはいえ、ただのポートレートではなく雰囲気のある見ただけで感動するような思い出を子供に残せたらって思っています。

ベテランさん達のアドバイスを参考にもう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました!!!

書込番号:13055249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング