レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

中古レンズ

2011/05/20 17:29(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:137件

初心者なので新品レンズ購入!と決め込んで資金を貯めているのですが
キタムラの中古品をチェックしていたら『美品』が入って来て
思わず予約してしまいました。

美品なら大丈夫かな?と思うのですが
ショップによってゴミがあっても『美品』と付けていたり
基準が曖昧なのが気になります。

中古レンズの評価は視覚的評価だけなんでしょうか?


実物を見て試せるとの事で、これも経験、と週末行ってこようと思います。
見たら買ってしまいそうで怖いんですが。。。


皆さんの体験談(こんな事には気をつけろ!みたいな)や
アドバイスなどがありましたら
お聞かせいただきたいと思います。


質問内容が漠然としていますが 宜しくお願いします。

書込番号:13030632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/20 17:38(1年以上前)

技師夫婦さん こんにちは

 中古レンズに関しては、基本的に現物を自分で確認されるのが
 一番ですよね。

 キタムラさんの場合ですと、確認をしてもらってからという
 サービスを行なっているので安心ですよね。

 通販で購入する場合、お店によって中古レンズの評価が違う訳です
 ので、そのお店がどの位の基準で評価しているのかは、一回購入
 してみないと判りませんよね。

 ですので、過去に購入した事のあるお店であれば、安心して購入する
 事ができると思いますが、新しいお店で購入する時は、一種の賭けの
 様な物だと思って購入するしかないと思いますよ^^;

 まあ、有名なお店の場合は大きな問題はないと思いますけども〜(笑)


 それよりは、オークションの方が条件は厳しいですね・・・。

 ・素人目ですが、問題はなさそうに思います。
 ・NR,NCでお願いします。

 とあって、レンズの後ろ玉に傷があった事があります^^;
 これも痛い授業料だと思って諦めた事がありました。

 オークションの方が、中古ショップよりも安価で入手できますが、リスクの
 高い賭けだと思っています〜。
 

書込番号:13030662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/20 17:48(1年以上前)

>中古レンズの評価は視覚的評価だけなんでしょうか?

そうではないと思います
見る人がみればワカルじゃないでしょうか
だから目利きが出来る人のいる、親父がどっしりかまえて長年営業している中古カメラ店が一番妥当な評価をつけるかも...

>皆さんの体験談(こんな事には気をつけろ!みたいな)や

ま出物を見つけた場合は、即買うかやめるか判断しないと考えている間になくなっちゃいますね

書込番号:13030693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/20 17:57(1年以上前)

技師夫婦さん こんばんは。

中古レンズという事ですがダブルズームをお持ちのようなので、購入されるレンズと同じ焦点距離になる方のレンズとボディを持参し、自分のボディに装着してズームなら両端中間で絞り開放と2段位絞った写真を撮り、ご自身の持参レンズでも同じ焦点距離で撮り自宅に帰ってPCにて確認する。

キタムラの美品なら保証もあるし問題ないとは思いますが、上記のように確認されて撮った物が良いと思えば購入、今までのレンズと変わらなければ特に購入しなくても良いのではと思います。

私もどちらかというと衝動買いしてしまう方なので、こうすれば良かったと経験者談です。

書込番号:13030716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/20 18:15(1年以上前)

今までの私の経験上ですが
キタムラの中古のランク付けと値段設定は、お店ごとに違うみたいです。
写真の上げ方とかも結構差がありますよねwww
近くのキタムラで現物を見ることができるので、自分で現物みて判断ですね。

>中古レンズの評価は視覚的評価だけなんでしょうか?

実機を見て触って、カメラにつけてすべての機能を確認して
あとはフィーリング、音とか、においとか、、、


気をつけること

気に入らなければ遠慮なく、購入を見送るべき。
気に入ったら、腹すえて逃げられる前に買うべし。

キタムラの中古で大損したことはないけど、オクは得したり損したりやねぇw

書込番号:13030779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/05/20 19:17(1年以上前)

全ての操作をチェックします。ズーム・フォーカスリング・絞りレバー。
特にAFは繰り返し行います。この時に、モータ音に違和感がないか、音質は一定か注意。
繰り返していると、ジーコジーコが出てくるものがあります。
キタムラの取り寄せで経験しています。

小ゴミは問題になりませんが、くもりは問題です。ひどくなるとAF迷いの要因ですから。
(素人ではわかりにくいので、店の方に聞くと良いでしょう。くもり大丈夫ですね?と。)
また、たばこ臭いものは避けます。

書込番号:13030970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/20 19:50(1年以上前)

キタムラの中古レンズは何度も利用しています。美品ならある程度信用していいと思います。

しかし、チェックは必要です。
自分のボディを必ず持参して店頭で装着してみます。焦点距離別のピントチェック、撮影距離別のピントチェック、F値を変えての露出チェック、レンズ内にカビはないか、ズームリングやピントリングはスムーズに動くか、このあたりは最低限チェックしましょう。恥ずかしがらずに納得がいくまでチェックすることです。

書込番号:13031082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2011/05/20 20:31(1年以上前)

値段にもよりますが、私の場合、中古レンズの前玉の少々のキズやレンズ内少々のゴミは気になりませんが、カビや後玉のキズは要注意と思います。特にカビは注意です。増殖しますので(カメラ本体にうつったら他のレンズにうつる可能性があるので)

書込番号:13031231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/21 02:25(1年以上前)

どうも。

書き終えたのに消えてしまった。。

なので簡単に書きます。

レンズの場合、カビ、クモリ、大きなゴミ、後玉の傷、前玉・中玉の大きな傷、
絞り羽の欠損・油浮き等が出ていないことを確認してください。

動作チェックは、キタムラは1万円以上なら例外を除いて半年の保証が付くので、
個人的には大体でいいと思います。(保証要確認)
店舗側でもどこかの段階で程度の差あれ動作チェックはしていると思いますし。
勿論、受取時に不具合が出ることもあるでしょうが。。

すでに出ていますが、カビは大敵です。
一面にカビが出ているのは殆ど流通していないと思いますが、
一般的に、見えるか見えないか程度のカビが生えることは
決して珍しいことではないので、そこをしっかり見極めてください。
見極め方は恐らく検索すればヒットすると思いますし、
レンズ内をじっくり見れば上記のチェックは大体できてしまうと思いますので、
臆せず勉強だと思って見に行かれることをお薦めします。

書込番号:13032643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/21 02:31(1年以上前)

訂正

簡単に書きます → 簡潔に書きます

書込番号:13032651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2011/05/21 08:07(1年以上前)

おはようございます。
皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
まとめてのお返事で失礼します。


予約待機中にネットで色々調べてはいましたが
ここで実際の体験談なども聞けて嬉しいです♪

オークションはチェックはしたものの やはり怖くて(苦笑)
キタムラで ずっと見張っていたのですが
最終的に自己判断で購入を決めるのも勇気がいりますね(笑)

カビは見れば分かる、と言いますがレンズの見方も慣れていないので
(意外に光の当て方が難しいですね)
しっかり見てから装着、試し撮りをしたいと思います。

買いたいレンズを試せる・予算が少しでも浮く、、、という魅力に負けないよう
遠慮なく妥協なく、を意識して今日か明日、対戦してきます!


書込番号:13033023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/21 13:56(1年以上前)

キタムラでは中古レンズを5回購入してチェックの上受け取っていますが、不具合は1回もありません。
たぶん大丈夫だと思います。

書込番号:13033991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/21 18:11(1年以上前)

>カビは見れば分かる、と言いますがレンズの見方も慣れていないので
(意外に光の当て方が難しいですね)

その通りです。
見れば分るんです。
が、問題は見逃してしまいがちな「ベイビー」です。

大きなカビは殆どの人が見つけられますが、ベイビーは蛍光灯の光だけで見つけ出すのは
結構視力が良くないと難しいのではないかと思いますし、カメラレンズは凹凸様々なレンズが
組み合わされているので角度によって、光の当て方によってカビが見えなくなることもあります。

無事、名目通り「良品」を手になさること願います。

書込番号:13034720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/21 18:14(1年以上前)

訂正

良品 → 美品

お恥ずかしい。

書込番号:13034730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2011/05/22 17:07(1年以上前)

じじかめさん、ネオさぼりーまんさん ありがとうございます。


結局購入しないで帰ってきました。
初めてだったので行こうかどうかも迷いながら
勇気(?)を出して挑んだのですが。。。

レンズは素人の私が見ても綺麗でした。
外観も問題なく、本体との接合部も擦れてはいましたがサビもなく
まさに『美品』でした。
あとは装着しての確認だけです。

少し気になる所もあったので確認の為、一応店員さんに
ゴミ・傷・カビ・曇りはないですよね?と聞いたのです。
初老の店員さんは中を見て確認してくれたのですが
レンズを見た後、レンズキャップを両面して机に置かれてしまいました。

キャップをして置かれてしまった時点で
私の中で「売る気無し」と判断しました。

分からない事を聞いても鼻で笑うような感じに思え
なんだか、相手にされていないような印象を受けたので
レンズの質云々というより、ほぼ店員さんの態度で決めてしまいました。

素人なので、色々聞いてレンズも試写してみたかったのですが
居心地悪い空気の中で検討するのも嫌だったので。


ベテランの店員さんには良くある態度なのかもしれませんが
初めての経験だっただけに残念です。


アドバイスしていただいた方々、ありがとうございました。
あと少しで資金が貯まるので、新品を購入したいと思っています♪

書込番号:13038984

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/22 17:25(1年以上前)

ん〜
これは私の場合ですが、カメラや電気製品では店員に相談して買うことはまず無いです。

小売店の場合は様々な事情で商品を勧めてきます。決してお客の立場に立ってはいません。
メーカーからのリベートの有無や自分の成績や上司からの指示でその日によって勧める商品が違うことは当たり前の世界です。

買う買わないは100%自分の意思で決める習慣を身に着けたほうがいいですよ。それに、店員の態度なんて気にしないことです。

書込番号:13039076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2011/05/22 21:53(1年以上前)

kyonkiさん
アドバイスありがとうございます。

中古品を買うと決めた時点で
買う・買わないという決断を店員さんには求めていないのですが
比較的良く行く地域にあるキタムラで、実際何度か利用していますし
できれば中古品を買う時にも活用できれば、、、と思っていたので
私の中で店員さんの対応は、結構重要だったのです。

他店を利用した際、店員さんが好印象だっただけに
レンズを見にいったのに、店員さんで気分が冷めてしまいました。(苦笑)

良い商品を安く購入できるチャンスだったので残念ですが
今回の事で「中古購入は向いていない」事が分かっただけも
充分勉強になった結果かもしれません(笑)

書込番号:13040353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケ・有効径・被写体距離と大きさ

2011/05/16 13:44(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:3180件

こんにちは。
有効径による、ボケ量の考え方についての質問です。

今まで有効径の大きさ(ネットで見るメーカーの製品情報には普通有効径は記述されてないので、単純に焦点距離をF値で割って考えてます。)については、

・「画面に同じ大きさ(長さ)で人物などの被写体を入れたとき、どちらがよりボケるのかの目安」

と勝手に考えてましたが、今、ネットで偶然、以下の説明を見ました。

・有効口径と同じ直径の玉を被写体となる人に持たせたと仮定すると「その玉の写る大きさ=遠くの背景がボケる大きさ」になります。

前者の僕の解釈は大きくまちがってるのでしょうか? 被写体が大きく写るか小さく写るにかかわらず、被写体から同じ距離で撮った場合の目安ということでは、ボケの指標としては実用性のない、つまらない数字になるので、そう勝手に解釈していたしだいです。

後者の説明だと、サイズが変化する玉の距離と写りの大きさの関係をやはり変化する焦点距離の中で比べないといけないので、どちらかの変化を一定に保つように考えたとしても、けっこう複雑な解釈になり、そんなら現場で慣れない算数やったほうが早い気がします。だとすると、「有効径で簡単にボケ量が推し量れる」といわれる理由がよくわかりません。

平易なご説明をお願いします。

書込番号:13014854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/05/16 14:26(1年以上前)

平易じゃなくてすみません。リンクの紹介です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151493/SortID=12360411/#12361320

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510242/SortID=5247905/
*「実例です」のリンク先は切れていると思いますが

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5232646/#5245477

失礼しました。

書込番号:13014958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/16 15:15(1年以上前)

『平易なご説明をお願いします』

難しく考える必要はありません。「同じ事を言い方を変えて言っている」に過ぎないのですから、あなたの解釈は間違っていません。
「有効口径=その玉の写る大きさ」で「その玉の写る大きさ=遠くの背景がボケる大きさ」ならば「有効口径=遠くの背景がボケる大きさ」でしょう。

ここでいう「遠くの背景」というのは無限遠のことを言うので、それより手前にある背景は当然その玉よりもボケは小さいわけですが、『その期待値は推し量ることが出来るという意味で「目安」といっている』のです。

書込番号:13015082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/05/16 16:09(1年以上前)

>・「画面に同じ大きさ(長さ)で人物などの被写体を入れたとき、どちらがよりボケるのかの目安」

背景のボケなどの「量」に関しては正しいです。
逆に、「被写界深度」という意味であれば、同じ像倍率のときは「有効径」ではなく「F値」に従います。

「前者と後者」:言い方が違うだけで同じ傾向を言い表そうとしているのだと思います。

書込番号:13015204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2011/05/16 16:39(1年以上前)

kuma_san_A1さん
いつも大変お世話になっております。

また忙しくなってきてしまい途中をほとんど読み飛ばしているので、正しく理解できたのか自信がありませんが、僕の質問はフォーマットの違いまで考慮していませんでした。同じカメラでレンズを換えた場合を質問したつもりでしたが、後者の説明は、なるほど、フォーマットの違いまで考慮しての内容かもしれません。

>ですから、ある被写体を同じ大きさに写すという目的において充分遠景のボケを大きくしたい場合は有効径の大きさで決まるということです。

ということは、バックにある複数の被写体の位置関係やセンサーサイズの条件付ですが、同じカメラでレンズを換えるだけならば、僕の前者の解釈はまちがってないわけですね。

読み飛ばした部分がちょっと不安ですが。
本当にありがとうございます。

あっ、フォーマットの違いの話が出たのでついでに。 人間の目玉のセンサーサイズ、焦点距離、F値をご存知の方、教えていただけないでしょうか。

書込番号:13015268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/05/16 17:15(1年以上前)

あれっ、返信を書いてる間にすれ違ってしまいました。書くのがのろいんです。

やまだごろうさん
はじめまして。

そういえば、無限遠にある点光源がレンズに入ってからの平行光線束の直径ですよね。

>ここでいう「遠くの背景」というのは無限遠のことを言うので、それより手前にある背景は当然その玉よりもボケは小さいわけですが、『その期待値は推し量ることが出来るという意味で「目安」といっている』のです。

了解しました。ありがとうございます。

kuma_san_A1さん
やまだごろうさんにも同じことを言われてしまいました。別にフォーマットのことまで考える必要はなかったのですね。

>背景のボケなどの「量」に関しては正しいです。
逆に、「被写界深度」という意味であれば、同じ像倍率のときは「有効径」ではなく「F値」に従います。

わかりました。こんどそっちのほうからも考えて見ます。半分安心しました。

書込番号:13015339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/16 18:53(1年以上前)

>平易なご説明をお願いします。

簡単ではないようですので、
よくこれ↓を利用させてもらっています。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
回答が的外れでしたらごめんなさい。

書込番号:13015588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/17 03:23(1年以上前)

ボケの量については、私の2009/09/05 21:04投稿の[10105712]の書き込みに式が、その次の[10105740]に図があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011533/SortID=10105712
今回の例は、この[10105740]の図3でL2が無限大になったとき、ということです。レンズがかなり大きく書いてあるのでわかりづらいかもしれませんが、無限遠から発せられた並行光線がレンズに入っていけば、その断面は被写体位置もレンズ位置でも同じ大きさですから、すなわち『有効口径と同じ直径の玉を被写体となる人に持たせた』のと同じということです。


無限遠に対するボケの大きさが決まれば、被写体との間にある物体のボケの量は「距離の逆数に比例」します。このことが「その(被写体との間にある物体のボケの)期待値は推し量ることが出来るとする根拠」です。
そのことを計算したグラフ(横軸が距離の逆数になっている)を上に掲示します。このグラフは『画面に同じ大きさ(長さ)で人物などの被写体を入れたとき』(凡例のm=**の値が同じ)の条件で計算しています。
グラフのV字に曲がった場所が被写体の位置ですが、ボケの量はそこから無限遠(右)にむかってまっすぐに増えていく(比例している)ことがわかります。
またそのグラフの無限遠の位置での値(すなわち『遠くの背景がボケる大きさ』)は、レンズの有効口径(凡例のD=**の値)に比例していることもわかると思います。

書込番号:13017459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2011/05/17 14:18(1年以上前)

hotmanさん
返信おそくなってすいません。

便利そうですね、これ。データ入力だけで足りますね。助かります。

ボケのブラケティングみたいなことはよくやりました。捨てる割合が多く、シャッターユニットの寿命が気になりはじめ、気が引けてやめました。

書込番号:13018489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/05/17 15:28(1年以上前)

やまだごろうさん
10105712とその周辺の書き込みを興味深く読ませていただきました。僕のレベルの話じゃないのでお手上げ状態ですが、表層的には理解できたつもりになったとこもあります。

>グラフのV字に曲がった場所が被写体の位置ですが、ボケの量はそこから無限遠(右)にむかってまっすぐに増えていく(比例している)ことがわかります。
またそのグラフの無限遠の位置での値(すなわち『遠くの背景がボケる大きさ』)は、レンズの有効口径(凡例のD=**の値)に比例していることもわかると思います。

確かに。納得です。…こういうグラフをご自分で発案して作っちゃうんですね!!!

よくわかってる人ほど事象をシンプルに把握してる理由の裏には、やっぱりこれだけの頭脳と努力が隠れてるんですね。

ボケ狙いの大口径レンズで困っていることを一つ質問させてください。

ひょんなことから、AF NIKKORの50mmF1.4(Aとします)を2本、 F1.8(Bとします)を3本も持ってます。全部D無しです。AのF1.4開放で女の子をスナップすると、運がよくなければ睫毛がぼんやりかすれてしか写ってくれません。BのF1.8のほうは開放でも歩留まりがよく睫毛が柔らかく立ちます。多少の固体差はありますが同じ傾向です。Aは軟焦点ということではなく、瓶のラベルを開放で撮ったら、両固体とも文字の端に滲みがでました。Aを絞って1.8、2.8で撮っても、改善はしますがBの同じF値の画に劣ります。同条件でテストしてませんが、両方を同じ折に使った印象では、色、コントラスト、階調の違いは僅少で、開放近辺でAがゆるい以外はとても似た描写です。ぼけ味だけAがちょっといいような気もしますが、Bのほうが歪曲が少ないです。だったら、A のF1.8はBのF1.8より芯が出てくれないと無意味です。僕の目が悪いとしても、これでは誰もAを使う感激はないはずです。Aを使わなくなりました。Aは2本とも悪運の個体に当たったのでしょうか? でないとメーカーの趣旨がわかりません。ここはサーヴィスセンターもなく、修理屋さんは力不足です。どうしようもないでしょうか?

なんだかバカな質問でした。書いてから消そうと思いましたが、なにか出てくることを期待してこのまま出します。

書込番号:13018656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/05/17 17:58(1年以上前)

実際に持っていないのでごめんなさいですが、NIKONの50mm F1.4ってオーバーコレクトのために開放でハロがあり、絞り込むと俄然シャープになるっていう評判を聞いた記憶があります。
光学系が今のGが付くやつは変更になってると思いますが、AF NIKKORの50mmF1.4に関しては当てはまるのではないでしょうか>持っている人、お願いします。

傾向を見るのに性能テストのページを参照してみてもいいですよね。
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&eid[]=129&eid[]=130&eid[]=369

ブラウザにアドレスをコピペしないと見られないかもです。

書込番号:13019030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2011/05/19 12:05(1年以上前)

kuma_san_A1さん
昨夜はPCに向かえませんでした。

じゃ、開放だとこれよりもっとひどいのがあるってことですね! MFの恐竜レンズ、NIKKOR S・C AUTO F1.4 50mmなんていうのよりまずいんですけど。5本も持ってれば、このシリーズに関してニコンは当たりはずれの言い訳無効じゃないでしょうか。F1.4のほうはひどい滲みです。どっちも半逆光のハレーションは山頂の霞か霧か。両方とも開放近辺は実用にならず、遊ぶっかない。絞れば無敵って面もありますが、用途の広い、メーカーの顔レンズです!! 

作例探して載せます。(写真は捨てちゃったのが多いですが。) ド素人の遊びですから、画質は気にしません。でも、パッと見がくすぶって冴えないとつまんないです。

AFできる50mmが他にないので85mmで撮ると、アタシこんなに太ってるのね? エイって28mmでいくと、ワァー、エレガント! それで家のそこいらじゅうを片付けさせられることになります。友達の、ただの遊びスナップにですよ。

なんか不安な上、どうせ似たような絵のGレンズ買う意欲ないです。いいのがあったら教えてください。シグマーはピント調整が前提になりそうで僕には致命的。しかも女性を撮るにはむかない予感。硬いですね、シグマーは。 こうなったらMFでかまわないからツァイスへいこうかと調べたら、ピントの山がつかめないとある。 ノクトンは作例を探すと、MFで買い増すにはなんか描写が半端な感じ。 マクロプラナーに憧れてますが、F2で11万円。でもマクロプラナーを諦めきれないでウジウジしてます。
 
標準レンズでなんでこんな目にあうんでしょう。

ぐじゅぐじゅ言ってすみません。
知識満載の方々が、僕みたいのを相手にしてくださって感謝しています。

書込番号:13025896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/05/19 12:25(1年以上前)

失礼、作例をあげるの忘れました。ちょっと待ってください。

書込番号:13025952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/05/19 16:37(1年以上前)

とりあえず、「半逆光のハレーション」は、ちゃんとハレ切りして撮影してください。
光源からの直接光がレンズの前玉に差し込む状況を避けるのは基本だと思います。

書込番号:13026645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2011/05/19 17:26(1年以上前)

AFの50mmF1.4です。

これもAFのF1.4です。

AFのF1.8です。

人物の作例さがすのはむずかしいですね。 特にこの場合、モザイクかけたら無意味ですし、開放じゃないとダメだし、出したのがバレても包丁が飛んでこないのじゃないといけないし、どれがどのレンズだか自信がなくて。 甘かったです。 めげてしまいました。

作戦変えました。 まともな比較になりませんので、愚作ですが、他のレンズとの違いを楽しんでください。(全部、完全ノーレタッチの元画です。水平線とか気にして撮ってないですが、まずいとこありましたらアドバイスしてください。コントラスト、シャープネス、彩度はおとしてます。)
 
慣れないのでUPと説明にズレがでたらすみません。

AF 50mmF1.4からいきます。(最初の2枚。)
睫毛がこれ以上ちゃんと写ることはないです。 何処にピンが来てるのかわからず、モヤモヤデですが、こんなによく撮れるのは十枚に一枚もなく、半逆光などは全滅します。S5 Pro よりシャープなD700です。

3枚目はAF 50mmF1.8 です。D700より甘いS5 Pro ですが、AF F1.4より全然いいです。バウンスフラッシュで板天井の茶色に色が引っ張られてますがそのまま出します。半逆光のは出せませんが、顔に露出を合わせても、肌はざらざら、ぼやぼやになります。

書込番号:13026772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/05/19 18:11(1年以上前)

F1.4 SC Auto 窓際

SC Auto しっかり写ります。

これがハロのある系統のレンズかもしれません。

安物パンケーキ風F1.8

4〜8枚目は旧いMFの 50mm F1.4と F1.8 です。前の3つより全然いいです。

SC Autoは、Ai以前のやたら古いレンズですが、窓際でなんとか撮れているのがわかります。1〜3のAFのは、これくらいでもうアウトになります。

6枚目のレンズは甘いのですが、(手振れしてるように感じますが、他の写真もオンナジなので、こんなもんなんでしょう。)僕の好みの味です。おそらくkuma_san_A1さんのおっしゃっているレンズはこの手のレンズだと思いますが、AFの写りとは味が違います。これならいいです。

7と8はパンケーキ風F1.8、シリーズEだったと思います。半逆光でもいけます。

書込番号:13026941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/05/19 18:13(1年以上前)

>作戦変えました。 まともな比較になりませんので、愚作ですが、他のレンズとの違いを楽しんでください。(全部、完全ノーレタッチの元画です。水平線とか気にして撮ってないですが、まずいとこありましたらアドバイスしてください。コントラスト、シャープネス、彩度はおとしてます。)

以前にも書いていますが、コントラスト、シャープネス、彩度など標準設定、ピクチャーコントロールも「ポートレイト」を使わずに「スタンダード」などを使用して評価するようにしたいですね。
わたしだったら1段は絞りますよ。

書込番号:13026954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2011/05/19 18:27(1年以上前)

これもパンケーキ風、とてもいい色だとおもいます。

シグマ、 旧AFの24mmF2.8

Ai 135mm F2.8

4枚までしかUPできないんですね。やっぱり失敗してズレちゃいました。

続けます。

9枚目はシグマの古いAF24mm F2.8で、有効径は小さいですが、開放でもこれだけピシリと撮れるので出しました。

10枚目は大して評判よくない135mm F2.8, 有効径は大きいのに1〜3に圧勝しています。

書込番号:13026992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/05/19 18:52(1年以上前)

馬鹿にされがちな タムロン A09 II

A09 だって、窓際撮れます。

有効径60・3万円のハチゴーイチヨンだって、睫毛は立ちます。

最後に。

貧乏な僕の味方達。 
大口径大安物ズームのタムロンA09II、 有効径60、3万円の韓国製サムヤン・ハチゴーイチヨンも、1〜3を突き放しています。

オワリです。

書込番号:13027068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/05/19 20:56(1年以上前)

kuma_san_A1さん
写真探しとアップロードに奮闘しているうちに、2回も返信いただいてたのに気づきませんでした。

もちろんハレ切りはします。

慣れればけっこうひょいひょいとできるのかもしれません。 言い訳けなんですが、純正バッテリーなんか入手できませんから(たまたま入荷しても高くて買う気ないです。)バッテリーグリップ付けてますので、重いカメラを縦位置に片手でぶらさげて安定して持つのは苦しいです。ボタン操作もできにくくなります。MFの場合は、女の子は動くので、ピントリングから手を外せませんし。 フレアーやゴーストも程度問題ですから、どんなレンズでもハレ切りはしないといけないのでしょうが、その辺がド素人のいい加減なところで(モニター確認なんか、かなり手抜きです。)、一応写ってるのだけ見て、あとでPCでみると、フレアーで甘くなってたり、顔がまだ暗いので明るくすると、ザラついて色がきたないとか、年中失敗を繰り返してます。まあ、問題にしてるレンズはあまりにもハレーっションが出やすく、使うのが面倒になっちゃいます。

素人ほど開放を使いたがるのは事実でしょう。一絞り、二絞り入れても、やっぱり開放でも撮っておきたくて、ついやっちゃいます。モニターで柔らかく出てくるの見ると、嬉しくてそのまま続けちゃうのです。 APS−cでF2.8を絞っちゃうと、たいしてボケないですもんね。

手抜きのハレ切りと開放の使い過ぎやってるのは明らかに「まずい」という自覚はあります。

ただ、カメラの設定は、やっぱりスタンダードでいくべきなんでしょうか? なんかきつい感じがして。 睫毛は、かすまないで、柔らかく出てくれれば、特に不満はないのですが。

書込番号:13027527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズって何撮るのに向いてます?

2011/05/10 08:36(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1336件

やっすく手に入れたレンズです。

オークションで安かったので衝動買いしてしまったんですが、この手のレンズは初めてで何を撮って良いやら・・・
普段使う焦点距離よりも当然長いもんで昨日手元に届いて実物見てどうしたものかと悩み中です。

この手のレンズって何に向いてるんでしょうか?
とりあえず望遠なのは理解しました。
手持ちカメラではマウントさえ新しく買えばたぶん5Dでも使えそうなんですが、今はTマウント→エキザクタに変換して手持ちのエキザクタマウントアダプターで5D以外で取り付けは確認してます。

やっぱり野鳥とかですかね。

書込番号:12992710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/05/10 11:17(1年以上前)

しかしとてつもないガラクタをつかまされたものですね。
これを「レンズだ」と言い張るあなたの感性もすごいですけど・・・

その正体はどこのメーカーともつかぬ怪しげな単眼鏡(!?)に何やら怪しげな
アダプターをつけて無理やりカメラに付けられるようにしたものです。

何に向いているのか、f値はいくらなのか、そもそも本当に撮影ができるのか
全くもって不明ですが、デジイチをMモードに設定しISO感度の変更とシャッター
速度の調整で露出を決めるかたちになります。もちろんMFで。

試しに1枚撮影してみては如何でしょうか?
その圧倒的カオス的低性能ぶりに驚くと思いますよ。

書込番号:12993067

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/05/10 13:08(1年以上前)

むしろ作例を希望

書込番号:12993329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/10 13:15(1年以上前)

Glanz Micro T-M Zoom Teleshot Adapter
Wards Reflex 7x35 monocular
350mm f8?

どんな写りするのか興味あります。APS-Cでもなんでもいいので
月とってみてください。EOSなら絞り優先でも撮れるはず。

写真みてみたいです。あと値段教えてください。
ケンコーのミラーレンズとどっちがいいのか気になります。

書込番号:12993347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1336件

2011/05/10 16:35(1年以上前)

試写

試写2

お答えいただきありがとうございます。

散々な言われ様だ(笑)
個人的に変わり種好きでしてね、何をどう検索していいやら分からなかったんですよ。
試しに今休憩中なので撮ってみました、NEXに取り付けて。
取り付けてみたときさすがに失笑ものでした。(添付してます)
アダプター部は分解できるので長さの調整はある程度できる様になってますし、ズームになるんだろうか?はできてるっぽいです。(アダプターの一番基礎になってる部分は回るので)

雨が降ってて、手持ちだったので見事にぶれましたが一応写ってますね。
さすがにこれを手持ちはきついなぁ・・・
ちゃんと固定すればそこそこ使えそうですね、ただはっきりと焦点距離がいくらでF値がどれくらいなのか何か分かり難くてはっきりしません、自分が普段使うレンズからはかなり望遠なので使い道に困るのも確かですね・・・
休みの日にでも手ぶれ付いてるPL1で実験してみます。

愛茶(まなてぃ)さん
このレンズ落札価格は3600円ちょっとです、引っ張ってきたので送料込みでも6千円にもなってないです。
なので衝動買いだった訳なんです。

書込番号:12993795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/10 17:47(1年以上前)

月撮ればおおよその焦点距離がわかります。
月撮ればおおよそのF値がわかります。

書込番号:12993991

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/10 20:48(1年以上前)

これ渋谷で持ち歩いたら、めちゃくちゃ受けますよ。

書込番号:12994639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件

2011/05/11 07:36(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん
この所天気が悪いので、月が出た時に試してみます。
書かれてたGlanz Micro T-M Zoom Teleshot Adapter
Wards Reflex 7x35 monocular
350mm f8のようですね。
検索して見ると詳しく書かれてる所は発見できませんでしたが、検索結果に名前は多く出てきてるのでこの手のレンズでは意外に知られてるっぽいのかな?

AXKAさん
これ取り付けて渋谷歩く勇気がないかも(笑)
目立つでしょうねこんなん付けてたら。
コンパクトが売りのNEXが完全にコンパクトじゃなくなってますからね。
機会があれば手に入れてみてぜひとも渋谷を(マテ

これってデジスコとか言われるものの一種なんですかね?
マニアックなのは好きだけどマニアック過ぎて情報が無さ過ぎる・・・
レンズはレンズでもスコープ(?)を取り付けるアダプターと専用なのか他も付けれるのか分からないですが他も付けられるならこっち系では安く初期投資できた事になるのかすら分からないですね。

書込番号:12996205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/11 22:18(1年以上前)

こんばんは。ルナです♪

試写1はちょっと近いのかな?
試写2は、ソフトと言うよりかなりコントラストが低いように感じます。

これはテレスコ? 

今日はお月様無理でも、夜景とかネオン撮ってみるといくつか分かることがあるかもしれませんね。
点光源・コマ収差とかどうでしょうね?

お邪魔しました。

書込番号:12998560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件

2011/05/12 08:12(1年以上前)

ルナ・クリスティンさん
おはようございます。
テレスコ知らなかったので調べてみました、テレスコは絞りがある様ですがこっちのは無いですね。
形的にはデジスコの方で使われてるスコープの様です。

F8じゃないだろうと思えるぐらいに暗いです、物凄く・・・
感覚的にはF11やF16で撮ってる感じですね。
最近は雨が多いので晴れた時で仕事で疲れてない時に夜景を試し撮りしてみようかと思ってます。
何か散々な結果になりそうですけどね(笑)
5Dだとエキザクタ経由でやるとミラーにぶち当たるのでコンパクトなNEX-3かE-PL1のどちらかのミラーレスになりそうです。

撮ってみた時にまたこちらに書き込みますね。

書込番号:12999707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/12 08:34(1年以上前)

確認ですけど、ズームテレフォトアダプター部分でズームできるんですよね!?
その場合1000mm F25とか書いてませんか?

書込番号:12999741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件

2011/05/13 08:17(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん

1000mmだとF25ぽいですね。
友達から説明を受けてきました(笑)
アダプターも分解して取り付ける事ができるんですが、とりあえずそこまで分解しなくていいんじゃないかと。

最近忙し過ぎて頭が鈍いんですよね。
アダプターを分解しないでまんま直付けで350-650mm 9-16。
アダプター取り付けで650-1000mm 16-25ぽいですね。
だけどレンズ側のアダプターではWiht 50mm lens・350mm/f11なんですよね。
という事は一応シリーズって別の所に書かれてるので他にレンズが50と80とあるって事ですかね?
それ以前にこの取り付けられてるレンズが350mm相当なのか確かめないといけないですね、4/3機で近いレンズ探す必要がありそうですね、手持ちレンズでそんな望遠あったっけな?

普段使わないF値までいってる・・・
使ってもF11までしか使わないから、そりゃ手ぶれ起きるわ・・・
今日晴れたけど仕事終わって夜景や月が出てても撮る元気無いだろうなぁ。
休みの日で頭の回転がちゃんと機能してるときに元気があれば確かめてみます。
駄目だ頭が完全に疲れで終わってる・・・

書込番号:13003084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/13 09:43(1年以上前)

私はこのガラクタについて何も知りませんのでw
コリメート撮影について勉強するといいです。
私が興味があるのはどのぐらいの大きさと画質で月が撮れるかですw

書込番号:13003260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件

2011/05/18 07:45(1年以上前)

まんまの写真です

試してみました。

月が明る過ぎたのであれですが、試しとしてはこんなものかな?
最大での撮影です。
もう数日すれば月も欠けると思いますが、正直合わせ難かったですね。
以前普通にレンズで撮ったときに比べ慣れるまで時間がかかるかもしれません。

書込番号:13021281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/18 09:15(1年以上前)

この画像でブレ、ボケがないとしたら、私はゴミ箱に捨てます。

書込番号:13021474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件

2011/05/18 15:59(1年以上前)

ちょこちょこ短くして持ち出して試して何とか感覚は分かってきたかも?
正直自分の様に癖玉を使うのが好きな人以外にはおすすめな代物ではないですね、自分の様に癖玉大好きな人には楽しいおもちゃです。

毎回違う写りなので、ちょっとしたトイデジ感覚が楽しめます。
ガラクタ、ゴミと言われるレンズってその癖を操れるなら楽しいレンズなんですけどね。
そういった趣味な人以外には今回のスコープ(?)は向かないとはっきりと言えます。

デジスコ使ってる人から詳しく話も聞けたのでこれにて閉じさせていただきます。(レンズ付きで状態のいいものってあまり出ない様なので)
今後こっちに手をつけるかは未定ですけどね、カメラの楽しみ方っていろいろとあるもんですねぇ。
皆様ありがとうございました。

書込番号:13022580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/18 17:33(1年以上前)

>このレンズって何撮るのに向いてます?

トイカメラ感覚ならいいと思います。


やってることはデジスコだけど、
普通デジスコといえばもっと高画質を目指すと思います。
私はデジスコやってませんけどw

月ですが、だいたい露出はISO100 F8 1/125あたりだと思います。
それから大体センサー面に焦点距離の1/100の大きさで写ります。
あげられた月の写真だと画面の半分ぐらいを占めてるので
焦点距離1000mmぐらいであってそうですね。
感度とシャッター速度から開放F25というのも納得の値です。

10Mpx APS-CにSigma APO 70-300mmで撮ったものを等倍トリミング
したものをあげておきます。
最近の高画素エントリクラスのデジイチのWズームなら
これよりいい絵が出せると思います。

こういう絵がお好きでしたらレンズベビーとかべス単とかそっち系を
探してみてもいいと思います。望遠過ぎて普段使いにはつらくないですか?

書込番号:13022835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件

2011/05/19 07:20(1年以上前)

オールドレンズですからね、デジスコと言っても今のと比べたら・・・
正直自分が普段使う焦点距離から言えばかなり扱い難いです、というより邪魔です(笑)

レンズベビーは自分の求めてるモノではなかったです、ベス単も悪くはなかったんですけどしっくりくるのが無かったんですよ試したもので。
これでもいろいろ試してるんですよ、結局落ち着いたのはトリプレットが癖があって良い。(今の自分に)
今後また被写体によって使用レンズは変更される時がくるでしょうけど、基本的にオールドレンズから離れる事は無いかと思われます。

月にしても滅多に撮りませんが、撮った日は撮影するにはあまり向かない満月ですから、それであのレンズであれだけ撮れれば十分です。
元々が解像がとか、画質がという基準でレンズは選んでませんし、いかに癖が強く、いかに扱い難いかにつきます。
そういったレンズを使いこなす方が面白いですから。

このレンズと言うかシステムと言うか、確かに安かったけど手に入れて正解でしたね。
最近分かってきたので、近いうちにこのレンズじゃないと撮れない写真が撮れる日が来るんじゃないかと。
人に寄っては何の価値も無い無名に等しいレンズ(レンズとしても認められてないかも)だろうけど、自分みたいな人には十分に楽しめるレンズです。
これだからオールドレンズは好きなんですよ。

デジスコに関しては今後どうするかは未定です、今の新しいシステムを組みたいと思えば手をつけるでしょうし、逆にオールドレンズで似た様なのがあればそっちを集めるかもしれません。
今のデジスコって高いですからねぇ・・・

書込番号:13025250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/19 10:04(1年以上前)

>レンズベビーは自分の求めてるモノではなかったです、
>ベス単も悪くはなかったんですけどしっくりくるのが無かったんですよ

>いかに癖が強く、いかに扱い難いかにつきます。

それでは、あまり私からアドバイスできることはなさそうです。
いろいろ最新カメラとかお持ちみたいだったので、スレ主さんは
簡単高画質新しいもの志向な方かと勘違いしておりました。

書込番号:13025593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

おススメのレンズは?

2011/05/12 18:52(1年以上前)


レンズ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

先日、写真展にいきました。
そこでフィルム写真の良さを再確認しまして、
しばらく使っていなかったNikon F3をオーバーホールに出すことにしました。

しかし、レンズのほうはカビてまして・・・。


そこで、標準ズーム1本、新品・または中古で買おうと思います。
予算は7万円以下でおさえたいです。(あくまで希望です)

おすすめのレンズがありましたら教えてください。


とりあえず、
Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
については、新品・中古価格をチェックしてあります。

書込番号:13001221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/05/12 19:15(1年以上前)

カビの度合いもわかりませんが、

カビが微小ならそのまま使ってみる。

表面が酷ければ・・・クロスとレンズクリーナーでコーティングは駄目になるだろうけど・・・ゴシゴシ。

内側のカビは諦める。

それでも、我慢できなくなったら・・・投資する。(申し訳ないけど、使わなくなった程度でかびさせてしまうのであれば・・・タンスにしまいこんでカビさせるだけだと思います。

どのレンズと言うか、自分の常用域をカバーできるレンズを検討ください。

書込番号:13001295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/05/12 19:24(1年以上前)

Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFは好評ですね。使ってみたいです。
F3+MD-4/F4Eが電池抜かれてお休みしています。

書込番号:13001322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2011/05/12 21:07(1年以上前)

カメカメポッポさん

カビは内側です。
デジイチをやるようになって防湿庫もあります。


うらさネットさん

24-85は好評なんですか。
マップの中古検索をしたら36000円程度でしたから、
購入候補にしてみました。
フィルムでの作例を探してみます。

書込番号:13001670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/12 21:29(1年以上前)

こんばんは。ルナです♪

Nikon F3ですよね? AFレンズで良いんですか?

MFなら、43-86mmF3.5が面白いと思います。

安定的な描写なら、28-50mmF3.5&50-135mmF3.5です。

でも、単焦点の35mmF1.4とか85mmF1.4。または、35mmF2と85mmF2
といったレンズの方が優秀だと思います。

書込番号:13001762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2011/05/12 21:36(1年以上前)

ルナ・クリスティンさん


MFレンズでかまわないですよ。
そこまで頭がまわってませんでした。

28-50mmF3.5 → 使いやすそうですね。

35mmF2と85mmF2 → 予算があえばこうしたい。

ペンタックスでは単焦点を主軸にしてますから、
よい単焦点があれば抵抗ありません。

今から調べてみます!

書込番号:13001798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/12 21:53(1年以上前)

最近立ち寄っていませんが、新宿西口の地下に店舗を構えているある中古ショップで、24mmF2の新品を発見しました。もう売れちゃったかな?

と言っておきながら、私はF3に広角レンズってちょっと使いにくいような気がします。
ワイド側は35ミリから、テレ側は105ミリまでの間でしか単焦点レンズは使っていませんでした。

あと、同じく2階に店舗を構えているある中古ショップも楽しそうなレンズがいっぱい有りましたよ♪

蛇足ですが、一昨日同じく新宿の某M商会でsmc pentax A-70-210mmF4ゲットしましたが、そこにもニコンの玉がたくさんありました。

※ネット上にはないけど、中古ショップ巡りをすると、結構「上玉」が見つかるかもしれませんよ♪

書込番号:13001872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2011/05/12 22:00(1年以上前)

ルナ・クリスティンさん

いまマップの在庫をみていましたが、

43-86 激安ですね。7800円くらい。でももう少し広角側がほしくなるはず。
35/1.4 在庫あるも40000〜60000円
35/2.0 在庫ないようで。
85/2.0 24000円ほど。

中古ショップものぞいてみます。


コメントをいただいたみなさん、
だいたい様子がわかってきました。ありがとうございました。

書込番号:13001912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

イルカショー

2011/05/07 22:58(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:50件

いつも参考にさせていただいていますm(__)m

現在KISSX3にシグマの18-125を乗用レンズとして使っています。今度イルカショーを見に行くんですか、このレンズでいけますでしょうか?もっとズームレンズを購入したほうがいいでしょうか?嫁さんOKでるかわかりませんが(^-^;
ちなみに広角レンズを一本持っています。
よろしくお願いします!

書込番号:12983926

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2011/05/09 11:02(1年以上前)

私が行くみさき公園では一番後ろからでも100mm程度有れば十分の撮影ができましたが、どこのイルカショーかわからないので、詳しいことは言えません。
野外で座る場所によっては18-125mmでも十分撮影できるのではないかとは思いますよ。
AIサーボAFで連写設定、シャッタースピードを1/250以上にしておけばそこそこ撮れるんじゃないかと思います。

書込番号:12989376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/09 12:24(1年以上前)

こんにちわ。

どんな場所で撮影されるかわかりませんが、まずは手持ちのレンズで撮ってみてからでいいんじゃないでしょうか。
小さくしか撮れないのであれば、あとでトリミングしてもいいのですし。

撮った事も無いもののためにあわててレンズを購入する事は無いと思いますよ。

まずは撮ってみて、その結果を見てから考えましょう^^

書込番号:12989535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/05/09 12:35(1年以上前)

kazuki__sさん

返信ありがとうございますm(__)m
和歌山県にあるアドベンチャーワールドに行く予定です。
とりあえず連写、サーボの設定にしてみますね^^

書込番号:12989564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/05/09 12:38(1年以上前)

オミナリオさん

返信ありがとうございますm(__)m
確かにトリミングなども出来ますし、新たにレンズ購入ではなく、今後のためにも実際どれくらいになるか確認してみますね^^

書込番号:12989574

ナイスクチコミ!0


e-986kさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/09 21:03(1年以上前)

1/250秒 55mm

1/6400秒 65mm

こんにちは
少し前に江ノ島水族館にて、EF-S 55-250でF4-5.6で撮ってみましたが、イルカは動きが速い
のと、ファインダーのぞきっぱなしだと、水面が反射して下動きが見えづらく、どこから飛び
出してくるのか追い切れない事もありますので、かえって100mm以下で撮ってトリミングの方が
思った通りに撮れるように思えました。(腕がしょぼしょぼなせいですけども。。。。)
AFを中央1点、AIサーボにて、プールの真ん中に置きピンして飛び出すと同時にセンターに入れ
て連射してみました。

作例2点ほど挙げます。
お粗末ですが初心者なもので御容赦ください。

書込番号:12990996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/09 22:00(1年以上前)

こんばんわ。

昨年コンデジで撮ったものがありました。一眼も持ってったんですが、ヤキソバ係で手がふさがってまして(笑)

仕事用のPanasonic Lumix ZX1、置きピン・タイミング合わせての単写です。

明るさとトーンカーブ調整、ノートリミングです。

次はちゃんと撮りたいなぁ・・・

書込番号:12991275

ナイスクチコミ!0


smaartさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/09 22:43(1年以上前)

アドベンチャーワールドは時間帯によってはかなりの逆光になるので気をつけてくださいね。

写真重視にするなら後列で中央を避けたほうが良いと思います。
左側に座ったら時間帯によっては、白浜空港離発着する飛行機が見れますよ。
中央前列は目でみるには良いですが写真には向いていないかも。

書込番号:12991526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/05/10 07:19(1年以上前)

e-986kさん

返信ありがとうございますm(__)m
写真も載せていただいて参考になりました☆
動体を撮影することがあまりないので、連写やトリミングを頭にいれてやってみたいと思います(^-^)/

書込番号:12992543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/05/10 07:21(1年以上前)

オミナリオさん

返信ありがとうございますm(__)m
コンデジでもキレイに撮られていますね☆
次はデジイチですね!

書込番号:12992548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/05/10 07:24(1年以上前)

smaartさん

返信ありがとうございますm(__)m
アドベンチャーワールドの位置情報もありがとうございます☆参考にさせていただきます(^-^)/

書込番号:12992551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2011/05/12 06:01(1年以上前)

空を飛ぶイルカたち

おはようございます。

常用の18-125で十分撮れると思います。

動画サイトでイルカショーの内容を確認されると撮りやすいと思います。
また、時間が許すなら1回目のショーを見て、2回目のショーで撮られるならもっと撮りやすいと思います。

私の場合は、1年半前の12月30日に八景島のイルカショーを100mmで撮りましたが、シャッタースピードは、1/1000は欲しいと思いました。

逆光ぎみなら、+補正で撮られるとよいと思います。

書込番号:12999532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/05/12 06:21(1年以上前)

雪下稚芽さん

返信ありがとうございますm(__)m
動くものですからシャッタースピード気をつけて撮影したいと思います(^-^)b

書込番号:12999548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

50mmの次の広角レンズは何mm?

2011/05/05 06:51(1年以上前)


レンズ

スレ主 不知議さん
クチコミ投稿数:7件

28mmか21mmで悩んでいます。

普通なら28mmかな?と思います。
しかし、何かの時のために21mmの方が、
色々写しこめて良いかな?とも思います。

皆さんは50mmの次なら何mmを選びますか?
また、どんな使い分けをしていますが?

書込番号:12972401

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/05 07:01(1年以上前)

う〜ん。。。^_^;
どこのメーカーさんのカメラで・・・何を主体に撮影しておられるのか?分からないので・・・
的を射たアドバイスでは無いかもしれませんが・・・^_^;。。。

APS-Cカメラならば・・・

風景やスナップ中心なら、広角は10〜24mm位のズームレンズの方が使いでが有ると思うし。。。

子供スナップなら、28〜35mm程度のF2.0よりもF値の明るい物が良いと思うし。。。

単焦点レンズでF2.8・・・とかだと、あんまり使いどころが無い気がするけどな〜^_^;。。。

書込番号:12972426

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/05 07:04(1年以上前)

α900 ミノルタ20o

GRデジタル

スナップに有利なのは28o、風景で変化を付けたいなら20o。
とりあえず28oが無難だと思います。

GRデジタルなら、28oも21o(コンバータ)も手に入りますよ。

書込番号:12972429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/05 07:05(1年以上前)

21mmを買う予算があれば俄然21mm
21mmを使うと28mmの画角が狭く感じる
っか21mmってもしかしてライカかしら

書込番号:12972430

ナイスクチコミ!2


スレ主 不知議さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/05 07:10(1年以上前)

#4001さん、すいません。
>どこのメーカーさんのカメラ
中判カメラRZ67の購入検討しています。

>何を主体に撮影
人、風景

書込番号:12972442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/05 07:19(1年以上前)

RZの50mmって24mm位の広角レンズですよ
ちなみに標準レンズは110mm

あとワインダーを買われる場合古いタイプのワインダーTのほうが早いですよ
昔カメラマンを目指してたころ使ってました(スタジオマンしてました)

書込番号:12972454

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 不知議さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/05 07:27(1年以上前)

AXKAさん、レスありがとうございます。
参考にします。

ステハン野郎さん、おはようございます。
24mm相当!そうでしたか。。。
間違えてました。。。

遠出してお店でパンフレット貰った方が良いかな・・・

出直してきます。

※21mmか28mmなら、21mmの方が大は小を兼ねる的で良さそうですね。

書込番号:12972464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/05 07:30(1年以上前)

わお!♪

37mmで、すでに魚眼レンズなんですけど^_^;。。。
個人的には、シフトレンズが欲しい気がする(わたしゃ中判はやってませんが^_^;)♪

ステハン野郎さんに同じく・・・以下同文(笑

書込番号:12972471

ナイスクチコミ!2


スレ主 不知議さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/05 07:36(1年以上前)

#4001さん
(涙)

書込番号:12972478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/06 00:37(1年以上前)

不知議さん&みなさん、こんばんは♪

 すでに解決済みですが…(^_^;)

 RZ67で風景をメインに撮影しています。 中古相場も、昔に比べると随分安くなりましたよねwww

 私は50mm、65mm、110mmの3本でシステムを組んでいますが…これだけでも私の被写体には十分に対応できています(^^♪

 中判ならではの高解像度で豊かな階調表現が得られる大きなポジは風景撮影には非常に魅力的ですね! しかも今なら、最も高価なレンズでも、購入価格は135判の入門クラスのズームレンズよりも安い値段ですので…中判に挑戦して見られる価値は十分にあると思います(*^^)v

 ただしレンズ選びよりも…RZ67はプリズムファインダーを取り付けない限り、内蔵の露出計が付いていませんので、風景撮影には性能の良いスポットメーターを入手される事が必須と思います。 最初はスポットメーターの操作(画面内の何処を測光するか等)に慣れが必要かと思いますが、上がってきたポジを眺めていると、そんな苦労を吹き飛ばしてくれる喜びも大きいです。

 是非とも中判の世界に飛び込んで見て下さい(^-^)ノ゛

書込番号:12976247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/10 23:07(1年以上前)

遅いスレですいません。
21mmと28mmで悩んでおられるカキコが目に留まったので...

この二つは全く別物です。
画角で判断しては失敗しますよ。
画の質をよく見比べた方がよいと思います。

21mmは20mmクラスでは、歪と解像度で群を抜いており、Zeissらしい色気のある写りで、一押しのレンズです。
50mm Makroとともに、常用レンズです。

28mmはあっさりとした仕上がりで、スナップには最適なレンズ。
初めは、Zeissらしくないと思い、すんでのところで手放すところでしたが、最近ようやく使い方がわかってきました。スナップに加え、室内撮り、マクロ的な使い方と万能レンズです。

Zeissは腕を鈍らせます。
とにかく撮れてしまいますから、注意してくださいね。

書込番号:12995384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング