レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

MINOLTAのレンズ

2022/09/23 22:04(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:92件

祖父からもらったソニーの一眼レフ用にレンズ検討中です。

じいちゃんはZeiss?みたいの何個か使っていましたが...高いし...高いので...

MINOLTA フルサイズ対応 標準域ズームまでは絞りました(中野フジヤさんなど実店舗で買う予定)

高性能求めてません。ゴースト?フレア?安いレンズで昔の雰囲気良い感じに出ちゃわないかなぁと。。

撮りたいのは祖父にゆかりのある街、寺、電車です。人物一切撮りません。

お薦め/コレはやめとけ 等 使用経験者の方 教えてください。

書込番号:24936725

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/09/23 22:41(1年以上前)

ソニーの一眼レフ? α900とかでしょうか。

万能と言えば、AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)あたりですがいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/10502110154/
このレンズはソニーでも光学系そのままで外装を変えて出していました。ソニー製でも中古ならそれほど高くはないでしょう。
最後に(D)が付いたレンズは、距離情報をカメラに伝えることができ、ストロボ撮影に反映できるレンズです。

あと標準域と言えば、
AFズーム28-80mmF3.5-5.6(D) (評価中) https://kakaku.com/item/10502110156/
AFズーム35-85mmF4-5.6 https://kakaku.com/item/K0000250773/
AFズーム35-105mmF3.5-4.5New https://kakaku.com/item/K0000250776/
AFXiズーム28-80mmF4-5.6(パワーズーム) (評価中) https://kakaku.com/item/K0000250886/
あたりをジャンクで300〜500円くらいで買いましたが、一部はまだ評価中です。
この中ではAFXiズーム28-80mmF4-5.6はパワーズームの音もうるさく、動きも滑らかでなので、あまり勧めしません。
AFズーム35-85mmF4-5.6はレンズシールド内蔵のレンズです。

書込番号:24936788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/09/23 23:55(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん
「祖父からもらったソニーの一眼レフ」の機種名は分かりませんか?
分からなければスマホでカメラの写真を撮ってUPして頂けないとチョット誰も回答できないと思いますよ。少なくともフルサイズかAPS-Cかくらいの情報は欲しいです。

書込番号:24936902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/24 01:52(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん

こんにちは。

ソニーAマウントののフルサイズ1眼(レフ?)だとα900、
TLM機でα99、α99IIでしょうか。

>MINOLTA フルサイズ対応 標準域ズームまでは絞りました(中野フジヤさんなど実店舗で買う予定)

24-85mmF3.5-4.5もなかなか良いですよ。

・AFズーム24-85mmF3.5-4.5 NEW
https://kakaku.com/item/10502110153/

書込番号:24936984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2022/09/24 01:56(1年以上前)

>holorinさん
レスありがとうございます。このスレッド作るまでにレビュー参考にさせていただきました。holorinさんほどのスキルあれば古いレンズでも良い雰囲気の写真撮れるんですよね。紹介してくださったレンズもチェックしてみます。

↓最初に出てくるこんな感じのギザギザしたボケ?とか壺です。
https://www.youtube.com/watch?v=DhPk4YCFoNU&list=RDMM&index=19
Daichi Yamamoto " Let It Be Feat. Kid Fresino " Official Music Video

↓0:04のゴースト?とか。全体的に良い感じの写り。大事なのはレンズより撮り方と思われますが。。
https://www.youtube.com/watch?v=TycBeLure74
Monday Michiru- Sands Of Time


>千子村正さん
レスありがとうございます。SONYα900です。レビュー参考にさせていただきました。

書込番号:24936985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/09/24 02:55(1年以上前)

α900ですか。いいですね。2年前まで使ってました

ソニー、ミノルタα用の標準レンズ、古いものから新しいものまで、かなり種類あります。値段もほんとピンキリですが、どの程度の予算なのかな?

αAマウントレンズの標準ズームで1番最後発のVario-Sonnar 24-70/2.8 ZA SSM II(SAL2470Z2)使っていましたが、流石に中古だと今でも10万代後半くらいはしますね。
なかなかの出来でいいレンズでしたが。

今メーカーで部品交換もできる修理可能なものだと、上のSAL2470Z2か、28-75/2.8(SAL2875)くらいかと思います

ミノルタ(コニカミノルタ)製レンズは、一応ケンコートキナーがサポートをやっていますが、ほぼ全てのレンズで部品交換はできないかと思います(コニカミノルタが事業を辞めてるので長らく修理用部品は製造されてなくて枯渇)

少し奮発するならAF Zoom 28-70mm F2.8 Gとか。
ミノルタ時代の一番上級のレンズですが、今だと4〜5万くらいかな?Vario-Sonnarと比べても引けを取らないようです。が、これ絶望的に近接撮影ができません

あとは他の方も挙げてるミノルタの普及帯とか。大体1万前後で拾ってこられるかと思います

リンク先のギザギザしたボケは、絞りの形状によるものですが、ミノルタは円形絞りのレンズが多いのであまりそのような玉ボケにはならないかと
むしろミノルタは円形絞りに一日の長があるメーカーですね

書込番号:24937000 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/09/24 03:21(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん
α900用のズームレンズは私はタムロンのA09メインでした。
ツァイスのVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZAも一時所有してましたがタムロンと比較して重い割にそれほど写りも良くなかったので、早々に売り払ってしまいました。

このA09実はコニカミノルタにOEM供給されて「AF28-75mm F2.8(D)」として売られていたので、こちらと合わせて中古を探せば直ぐに見つかると思いますよ。
個人的にオススメです。

書込番号:24937003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/09/24 06:33(1年以上前)

私的には…24/50mmF4かな?
あと、ミノルタ50mmF1.7に、タムロンかトキナーの19/35mmF3.5/4·5ですかね?

α900、ずっと良い状態のボディを探してる機種です。

書込番号:24937059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2022/09/24 06:37(1年以上前)

α900

>とびしゃこさん
レスありがとうございます。24-85mmF3.5-4.5 NEWが第一候補でした。ネットupされてる写真見ると性能良すぎて難しいのかなぁと。撮影目的はじいちゃんが唸る写真を!です。でもレンズよりセンスなんですよね。。

>seaflankerさん
レスありがとうございます。ギザギザ出るレンズないんですね...残念です。
レビュー拝見しました。スキルもセンスもある写真でかっこいいですね。勉強になりました。
予算はじいちゃん思い出の地への交通費お土産考えると...頑張れて...3万円代...すみません。。

>千子村正さん
経験豊かなアドバイスありがとうございます。MINOLTAに魅力感じた理由は
@中古安いA今でも状態の良いレンズ多い(造りが良い?)Bロゴと響きが素敵(最大の理由)
推してくださったタムロンも候補に状態良く、店頭にあるレンズ優先でいきたいと思います。

書込番号:24937062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2022/09/24 08:32(1年以上前)

verrazzano-narrowsさん こんにちは

貼られた動画 最初の方は 絞りの形で変わってきますが 最近のレンズは円形絞りになっているので このようなボケ出にくいため 絞りが円形絞りではない物選ぶと良いと思います。

でも この動画のような ギザギザに出るレンズとなると探すの難しく 6角形や8角形のボケでしたら 探しやすいかもしれません。

二つ目の動画ですが 6本の光芒だと これも絞りに依存しますが この場合は6枚の絞り羽根で絞り込めば出てくると思います。

書込番号:24937134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/24 12:08(1年以上前)

広角のゴーストはこんな感じです。AF24-85mm F3.5-4.5(24mm, F10, α99II)

望遠側の玉ボケ AF24-85mm (85mm, F5.6, α99II)

結構シャープです。(AF50mm F1.7、F2.5, α1 アダプタ使用)

>verrazzano-narrowsさん

>24-85mmF3.5-4.5 NEWが第一候補でした。

そうでしたか。

AF24-85の広角でのゴーストや
望遠側の玉ボケはこんな感じです。
ゴーストは出ますが、フレアは少なく、
ボケは円形絞り採用でギザギザには
なりませんが、十分に使えると
思います。

松永弾正さんおすすめの50/1.7も
軽量で高画素機でも十分に使えます。
(自分のは外装変更版の50/1.7Nです)

ただ、基本1985年発売で逆光気味構図
でややフレアが起こりやすく(フードが
あれですので)、軸上色収差がそれなりに
残っています。
逆光で輝く水面や白く泡立つ波などを
撮るときはしっかり絞らないと目立ちます。

いずれも絞り羽根は7枚ですので、
絞った時の光芒は14本になります。

α900使っていました。
2400万画素ですので、多くのレンズが
問題なく使えると思います。

書込番号:24937461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/09/24 12:16(1年以上前)

24-70mmF2.8ZA

>verrazzano-narrowsさん
私は純正の28-70mmF2.8G、24-70mm F2.8 ZAと
タムロンOEMのAF27-75mm、タムロン28-75mmA09を使用しています。
どれも写りに特徴がありお勧めですが
値段で考えられたらタムロンOEMのAF27-75mmが良いと思います
色味とかは私は24-70mm F2.8 ZAが好きですが
中古品でもまだ値段が高いですね。
もしミノルタのレンズが良いと思われるなら
24-85mmF3.5-4.5は傑作レンズですのでお勧めです。

書込番号:24937475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2022/09/24 12:41(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん

α900を譲り受けたんですね。
ファインダーが最高ですね、α900。

ミノルタだと50oと100oのマクロ、85of1.4Dは良いですね。

85of1.4はlimitedだとDとは違う描写で更に良いのんて聞きますが、数が少ないのと価格が問題。

100oソフトや135oSTFもミノルタならではの描写の良さが味わえると思います。

手軽な標準ズームだと24-85oNewか24-105oDなんかは安くて良いと思います。

ミノルタ、コニカミノルタのレンズは安く出てるので手は出しやすいと思いますが状態は様々なので現物確認して決めたら良いと思います。

書込番号:24937526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/09/24 15:10(1年以上前)

ヤシコンPlanar T* 135mmF2AEGの絞り開口形状(f2.4)

>↓最初に出てくるこんな感じのギザギザしたボケ?とか壺です。

歯車ボケは絞りをちょっと絞ったときに、絞り羽根によって開口が歯車形になることで起こるのですが、1990年代以降、こういったレンズは見ていません。
私の持っているレンズではヤシコンのAEタイプがそういったものです。
望遠系のレンズであれば前玉の前(例えばフィルターのあたり)に歯車型の穴をあけた黒い貼るなんて方法もありますが、そこまで作り込むのもいまいちですね。

>↓0:04のゴースト?とか。全体的に良い感じの写り。

レンズ枚数が多いレンズだとフレアやゴーストが出やすくなりますが、ごちゃごちゃすることもあるので、そこは気に入ったレンズを探すしかありません。

書込番号:24937735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/09/24 15:46(1年以上前)

Aマウントの中古レンズそのものはネットオークション等で見つかると思いますが、
古いレンズも多く、状態の良さと値段の折り合いが付かない可能性もあります。
実店舗を根気よく探したほうが。

書込番号:24937777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/09/24 15:51(1年以上前)

ズームじゃないですが、確かにAF 85/1.4G、AF 100/2.8 Macroは中々良いレンズですよ。

AF 85/1.4 G(D) Limitedは700本しかない玉が延々といろんな人の手をぐるぐる回って今凄まじい値段になってます。
が、85/1.4 G(D) Limitedで撮った写真見せてもらったことありますが、無論色収差とか年代なりなんですけど、立体感で言えば最近のレンズでもあんな凄い迫力のある物はそうそうないだろうってくらいには凄かったです。
ぶっちゃけると85/1.4Gとはひと回り違う絵だなと思います。けど中古40万くらいするんですよね笑

書込番号:24937780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2022/09/24 19:02(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
すみません海行って疲れたので落ちる寸前です。
明日読ませていただきますね

書込番号:24938054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2022/09/24 20:33(1年以上前)

verrazzano-narrowsさん 度々すみません

自分の場合 フィルムカメラで使っていて まだ残っているのですが 24‐85o・50oF1.4・85oF1.4・200oF2.8・100oマクロ・17-35mm F3.5G 後は変わったところで 135oSTFやレフレックス500oなど 今も残しているのですが ミノルタの場合 円形絞りが多く ボケがきれいすぎるかもしれません。

書込番号:24938213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2022/09/26 02:31(1年以上前)

レス遅くなりすみません。知識ないので苦戦してました...初めて目にする言葉もあり。。

>松永弾正さん
MINOLTA24/50mmF4は24-85mm同様優秀ですね。a900の300超レビューに驚いてますがSONYにも一眼レフがあったことにもっと驚いてます。ご紹介のレンズもチェックしましたが中古okならコスパも高いし魅力あるレンズ多数ですね。

>もとラボマン 2さん
絞り羽根って重要なんですね。キャノン何本か持ってますがほぼ気にしたことなかったです。。多角形ボケ探してみます。

>とびしゃこさん
1枚目まさに見たかったゴースト!緑と黄色の2色出てとてもいい感じです。2枚目は猫さんクリアでボケ優しく綺麗ですね。完全一夜漬けですが軸上色収差は気になりません。周辺減光/周辺解像感不足はあったほうが好みです。活かせるように撮りたいですね。写真ありがとうございました。

>neo-zeroさん
24-70 2.8ZA 空が綺麗で細かい部分もクリアに写ってますね。Zeissって聞いたことありましたが今回あらためてググりました。今の自分には写りの違いわかりませんがデザインは間違いなく素敵です。ロゴも可愛いので将来余裕が出来たら使ってみたいです。写真ありがとうございました。

>with Photoさん
a900ファインダーが今でも一級品!って絶賛レビューたくさんありました。レンズ付けるの楽しみです。135STFとか100Macroも高評価ですね。a900で祖父が喜ぶ写真1枚撮りたいですね。

>holorinさん
歯車型!まさにコレを活かした映像ですね。『ヤシカコンタックス Planar T*135mm F2AEG』今持ってる方々は一生手放さないでしょうね。いつかフィルム機デビューするならコンタックスかMINOLTAと思ってました。名前とデザインが素敵なので。。見た目から入るタイプですみません。。貴重な写真ありがとうございました。

>ポポーノキさん
フジヤカメラかマップカメラで買う予定です。

>seaflankerさん
今から85/1.4G(D)Limitedは投資目的でしょうか...それ買えるなら85mm1.4ZAと135mm1.8ZAの美品が買える...
100/2.8Macro中身MINOLTA→SONY中古個体なら比較的新しく→MapCamera美品2.88万!?
や、やめてください...お陰で我に返りました。

誤字脱字/理解不足あったらご容赦ください。SONY28-75mm2.8は店頭にありそうなので触ってみてMINOLTA24-85mm3.5-4.5との2択にします。 みなさまアドバイスありがとうございました。

書込番号:24940006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2022/10/13 23:13(1年以上前)

キャノンのソフト通すとレンズ名飛んじゃう。。

SONYのソフト持ってないのでWindowsphotoでテスト

書込番号:24963791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/10/14 09:39(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん
AF 85/1.4 G(D) Limitedは今では結果的に投資というか投機というか...金融商品みたいになってますね
作例自体も少なく中々実態が掴めないレンズなんですけど、持ってる人に見せてもらったらやはりすごかったです。

700本しか生産されてないしエンブレムがついてたりと、レンズそのものには多少のプレミアム感はあるっちゃありますが、外観デザインは通常のAF 85/1.4 G(D)とほぼ共通だし、基本的には実用品だと思っていいものだと思います。とてもライカのようなコレクターアイテムのような見てくれはしてないですね

100マクロは...良いですよ。ミノルタのやつはソニー銘以上に安かったりしますから、見かけたらぜひ手に取ってみてください。最近のゴリゴリのマクロより柔らかくてそれでいてちゃんと写る良いレンズです

書込番号:24964140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2022/10/14 21:58(1年以上前)

テスト(MINOLTA A24-85/3.5-4.5)

>seaflankerさん レスありがとうございます。

限定700本 実質現状金融商品...嫌いじゃない響きです...でも後から乗っかるのは何となくアレなので今から20年後30年後高騰しそうなレンズ先行投資とか写真と違った楽しさありそうです。今の旧車市場みたいに。

100マクロの作例かなり魅力的です。マクロレンズって使ったことないんですが中望遠としてのボケ感だけでもう充分あり。フルサイズ標準ズームも今回の24-85しか持ってないんですけどね。a900を貰うまで風景/花とかスナップは興味極薄でした。価格差と経年劣化考慮して買うなら最後に出たSONYの美品を考えてます。情報ありがとうございました。

書込番号:24964942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 使用可能な望遠レンズが知りたいです

2022/09/22 12:11(1年以上前)


レンズ

【使いたい環境や用途】
子供のサッカーを撮影したい。
現在、CanonのkissM2を使用しています。
【重視するポイント】
現在使用してるレンズが55-200mmです。
200mmより望遠(400mmくらい)でCanonのkissM2に取り付けられるレンズを教えて下さい。
初心者であまり詳しいことはわかりません。
【予算】
できれば10万円以内
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24934522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2022/09/22 12:18(1年以上前)

直接取り付けられる
AF(ピント合わせ)機能のあるレンズはありません

間にマウントアダプターを介してで良い…と、言うことでしたら
沢山あるかと存じます

書込番号:24934536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/09/22 12:26(1年以上前)

>さつまいもフラペチーノさん

https://kakaku.com/item/K0000401967/
↑このアダプターを使うと以下のような「EFマウントレンズ」が使えるようになります。

https://kakaku.com/item/K0000910394/
https://kakaku.com/item/K0000945855/
↑このような望遠レンズを買われると良いかと思います。

書込番号:24934549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/09/22 12:43(1年以上前)

返信いただきありがとうございます(o^^o)
マウントアダプターを使用すればいいのですね!とても参考になりました^ ^
ありがとうございました‼︎>ほら男爵さん

書込番号:24934573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/22 12:45(1年以上前)

>さつまいもフラペチーノさん

・ご注意
「R」系のレンズは不可です。
「どうにかして使いたい」ということは、実質的に考えてもムダです。
(特に、節約目的の場合は論外)

書込番号:24934581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/09/22 12:45(1年以上前)

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます(o^^o)
マウントアダプターを使用すれば良いのですね!とても参考になりました‼︎
ありがとうございました^ ^

書込番号:24934582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/22 12:49(1年以上前)

>から竹さん
返信ありがとうございます(o^^o)
URLを貼り付けていただいてとてもわかりやすく参考になりました!
ありがとうございました^ ^

書込番号:24934587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/22 12:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信いただきありがとうございます(o^^o)
R系は取り付けられないんですね!
とても参考になりました‼︎
ありがとうございました^ ^

書込番号:24934589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2022/09/22 12:56(1年以上前)

さつまいもフラペチーノさん こんにちは

EF-EOS Mアダプターを使い kissM2ではなく 同じマウントのM6使われている蚊帳のブログが有りましたので 貼っておきます。

https://nonbirioutdoor.com/sigma-contemporary-100-400mm/

でも kissM2での場合ではない為 動作の方までは 確認できませんでした。

書込番号:24934596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/09/22 13:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます(o^^o)
写真付きのブログでとてもわかりやすかったです!
ありがとうございました^ ^

書込番号:24934621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2022/09/22 15:14(1年以上前)

レンズアダプター(キヤノン純正)
https://s.kakaku.com/item/K0000401967/

新品10万円未満の400mm以上(トキナーとケンコーはマニュアルレンズなのでお勧めしません)
https://kakaku.com/specsearch/1050/

純正のレンズは無かったので相性問題があるかもしれません

書込番号:24934757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/09/22 15:31(1年以上前)

>ほら男爵さん
教えていただきありがとうございます^ ^

書込番号:24934769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2022/09/22 20:32(1年以上前)

>さつまいもフラペチーノさん

EF EF-Mマウントアダプター経由が良いと思います。

400oクラスとなるとEF100-400oLUが1番だと思いますが、予算的に厳しいので400oクラスだとシグマ100-400oCかなと思います。

KissMにアダプター経由で使っている方はいるようなのでKissM2でも大丈夫だとは思います。

シグマに関しては念のため展示で試せるならボディを持ち込んで動作確認してから購入するか決めた方が良いのかなと思います。

書込番号:24935094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2022/09/23 00:15(1年以上前)

>さつまいもフラペチーノさん
予算内ですと、アダプターもレンズも純正がいいと思いますので、EF-EOS Mの純正マウントアダプターとEF70-300mm F4-5.6 IS II USMですかね。

書込番号:24935418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/23 00:45(1年以上前)

>さつまいもフラペチーノさん

こんにちは。

>200mmより望遠(400mmくらい)でCanonのkissM2に取り付けられるレンズを教えて下さい。

すでにお持ちのレンズのアダプタ経由
使用ならともかく、新たに購入で、AFを
バリバリ使うなら、300mmまでしか
ありませんが、

・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000910394/

とEF-EOS Mアダプタがよさそうに思います。

書込番号:24935433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/23 01:34(1年以上前)

>さつまいもフラペチーノさん

実物を試用されたりしたことはありますか?

>200mmより望遠(400mmくらい)で

実f=400mmになると、想像されているよりも大きく、重くなります。

実f=300mmでも想像以上かもしれません。

必ず、実物を試用をお勧めします(^^;

書込番号:24935454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

eoskissX9のレンズについて

2022/09/11 22:10(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:5件

こんにちは
『 EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM 』を使って写真を撮っているのですが、新たに『 Canon 標準ズームレンズ EF-S18-135o F3.5-5.6 IS USM APS-C対応 』を買いたそうと思っています。
本体のレンズキットについていたレンズとの違いはありますか??
操作性やピントの合わせ方が違うのか知りたいです。

以前友人の望遠を借りて撮影した際に、AFがずっと動いていて、ピントも合わないし使いづらかったです。(友人に聞いたところレンズは『 TAMRON 望遠ズームレンズ AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO 』とのことです!!)
望遠レンズはどれも同じような感じなのでしょうか?
教えてください!

書込番号:24918846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/09/11 22:23(1年以上前)

KissX7とX10を使っています。
EF-S18-135o F3.5-5.6 IS USM は使っていませんが、使用感はそれほど変わらないはずです。
望遠はEF-S55-250mmF4-5.6IS STMを使っていますが、ピントはピタッと決まります。
まず、AF方式はAI SERVOもしくはAI FOCUSになっていないでしょうか。そうであればONE SHOTにしたほうがいいかもしれません。

書込番号:24918872

ナイスクチコミ!1


otamaGさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/11 22:33(1年以上前)

EF-S18-135o F3.5-5.6 IS USMは以前使っていました。ボディは80Dでした。とにかくAFが爆速です。難点は、標準ズームとしては大柄で重いことで、重さはEF-S18-55 IS STMの2.5倍ほどあります。

書込番号:24918890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/11 22:43(1年以上前)

実f(換算f) : 55(88)mm、135(216)mm、150(240)mm、200(320)mm

実f(換算f) : 150(240)mm、250(400)mm、300(480)mm、400(640)mm

>望遠レンズはどれも同じような感じなのでしょうか?

全然違いますよ(^^;

添付画像の同じ撮影距離で「ヒトガタ」の大きさを比較してみてください(^^;


55mmとか200mmを、もし「記号ぐらいの扱い」であれば【望遠の度合い】の意識に切り替えるほうが良いかと。

※よく判らないまま放置して、買って失敗しながら憶えるという方法も実際のところ有効ですが(^^;


ただし、焦点距離など馴染みにくい方が大多数ですので、添付画像のどちらも紫色の文字で「スマホ等の平均的な標準レンズ(※換算f=25mm)」に対して、何倍相当か?ということを注記していますので、ご参考まで(^^;

※尺度というものは、理解するのではなく衣服などのサイズのように「慣れ」の感覚のほうが大きくなります。

添付画像1枚目
・撮影距離 : 10~80m
・実f(換算f) : 55(88)mm、135(216)mm、150(240)mm、200(320)mm

添付画像2枚目
・撮影距離 : 10~80m
・実f(換算f) : 150(240)mm、250(400)mm、300(480)mm、400(640)mm

書込番号:24918912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


otamaGさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/11 22:45(1年以上前)

追記ですが、TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACROは今使っています。ボディはX10です。手振れ補正もないので、EF-S18-55 IS STMに慣れていると使いにくいですね。私は、300mmズームにしては軽量なので三脚または一脚ありきで使ってます。

書込番号:24918916

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/09/11 22:50(1年以上前)

>むぅむぅちゃんさん
>以前友人の望遠を借りて撮影した際に、AFがずっと動いていて、ピントも合わないし使いづらかったです。

望遠レンズは近距離(1mとか)ではピントが合わないものが多いですよ。
そのタムロンレンズの最短撮影距離は1.5m、マクロモードで0.95mのようです。
近い場所を撮っていませんでしたか?
的外れな意見でしたら読み流してください。

書込番号:24918923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/11 22:57(1年以上前)

>むぅむぅちゃんさん

レンズの操作性の違いは無いと思います。
但しレンズはかなり重くなるので、実際にレンズをカメラに付けて持ってみることをお勧めします。

ピントがなかなか合わない件ですが、撮ろうとしているものはなんでしょうか?

応用撮影ゾーンに設定した上で(例えばPモード)、止まっているものを撮る時は、ワンショットAF、
動いているものを撮る時はAIサーボAFを使うようにしてみてください。

AFのモード設定は取説の114ページ、撮影ゾーンの設定は取説の30ページあたりに出ています。
取説↓
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300027454/01/eos-kissx9-im-ja.pdf

最後に、望遠でピントの合わない原因として、主に近い距離に合わせようとする場合、
撮影時に撮影者が動くことによりピントが合わないことがあります。
この場合、立ち方構え方を見直してみてください。
構え方は取説50ページ。立ち方は、肩幅ぐらいに足を開いて半歩ぐらい左足が前ぐらいが良いです。

書込番号:24918933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/12 00:45(1年以上前)

>むぅむぅちゃんさん

>本体のレンズキットについていたレンズとの違いはありますか??

EF-S18-55 IS STM のSTM(ステッピング)モーターと
EF-S18-135o F3.5-5.6 IS USM のマイクロUSMは
AF速度がだいぶ違うようですし、2.5倍ほど望遠が
利きます。

TAMRONAF70-300mm F4-5.6 Di MACROは
AF作動はしますが、AF速度云々を語るような
動きのAFではなかったように思います。

望遠だから必ず遅い、という訳ではなく、
インナーフォーカスというレンズが内部で
ピント合わせする光学設計や適切な
モーターの使用で、かなりAFも早く
なるようです。
(例えばEF70-300mm F4-5.6 IS II USMなど)

書込番号:24919058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/09/12 01:11(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご回答ありがとうございます!
私が使ったTAMRONに比べると購入検討しているCANONのレンズの方がAFが早いということですか??

書込番号:24919066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/12 07:03(1年以上前)

>むぅむぅちゃんさん

もうだいぶ昔に触ったぐらいでおぼろげですが、
タムロンのUSD(超音波モーター)ではない、
AF70-300mm F4-5.6 Di MACROって、ウイ〜ン、
ウイ〜ンみたいなかなりゆっくりしたフォーカス
移動ではなかったですか?

タムロンの望遠レンズなら、こちらの方が
良いと思います(中古しかないですが)。
・SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000941023/

EF-S18-135 IS USMはEOS80Dのキットレンズ
のものですよね?AFは速いと思います。
今ならEOS 90Dのキットレンズも同じですので、
大きい量販店など店頭で触れるところが
お近くにあればよいですが。

書込番号:24919162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2022/09/12 08:53(1年以上前)

むぅむぅちゃんさん こんにちは

>操作性やピントの合わせ方が違うのか知りたいです。

純正同士の組み合わせですので 極端な差は無いと思いますし 望遠側 135oまでになるので 使い易くなると思いますよ。

書込番号:24919255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2022/09/12 11:04(1年以上前)

>むぅむぅちゃんさん

このレンズ使ってますが、まずAFが速いのが一番の特徴ですね。

望遠側も135o(35o換算で216o)なのでコレ1本で幅広い撮影が可能です。

ただ、キットレンズに比べると大きく重いですし、太いのでX9だと大きく感じるかなと思います。

前モデルの18-135oSTMより若干太くなったりしてますが光学系の変更はなく、デザインとモーターの違いが大きいですね。

操作性は悪くないですし、ズームロックも付いてるので持ち運び時にレンズが伸びることはないです。
AFが速くて静かですし、ピントもピタっと合いますので借りたタムロンのような感じではないと思いますね。

タムロンはキヤノンとズーミングの回転が逆なのでキヤノンのレンズと交互に使ったりするなら慣れないと使いにくく感じるのかなとは思います。

タムロンは古いレンズですからピント精度に問題があったのかも知れません。
この後出たタムロンSP70-300(A005)はニコン用を使ったことがありますがAFもソコソコでしたし、ピントも合いましたね。

望遠レンズならEF70-300oUSMUが第一候補かなと思います。
EF18-135oUSM同様にナノUSM採用でAFが速いです。
AFの静かさは18-135oには敵いませんが。

タムロンだとSP70-300o(A030)があります。
価格はキヤノンより魅力ありますが、ズーミングの回転など考えるとキヤノンの方が良いと思います。

望遠端が50o短くなりますが、EF-S55-250oSTMもAFは速い方だと思います。

書込番号:24919388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2022/09/12 12:47(1年以上前)

>むぅむぅちゃんさん

>AFがずっと動いていて、ピントも合わないし使いづらかったです。(友人に聞いたところレンズは『 TAMRON 望遠ズームレンズ AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO 』とのことです!!)

使います
望遠だと被写体がUPになるので
カメラの構えが少しうごくだけでピント位置(ファインダーの中央)が動きレンズはそれにピントを合わせようとして駆動します

該当レンズはその駆動速度が遅いので鼓動している(ピントを追っている)時間が長くかかってしまいます

他の大抵のレンズはこれより早いと思います

>新たに『 Canon 標準ズームレンズ EF-S18-135o F3.5-5.6 IS USM APS-C対応 』を買いたそうと思っています。
>本体のレンズキットについていたレンズとの違いはありますか??


一番の違いは大きく重いです
それ以外は望遠が効く
AFが早い
がメリット
最短撮影距離が長い
がデメリット

かと思います

18−55よりズーム域が広いので
オールマイティなランズです
僕はレンズ1本で出かける時は18−135で出かけます

他にもコメントありますが
70−300に近い望遠(18−135の2倍以上)をご希望の場合
EF−S55−250シリーズはCP高いと思います







書込番号:24919546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2022/09/14 10:05(1年以上前)

むぅむぅちゃんさん 度々すみません

>TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO

このレンズ 性能面は平凡なレンズですが 価格が安くよく売れていましたので AF自体は 一般的な速さだと思います。

でも 今のレンズに比べれば AF速度遅く感じることも有るので 最近のレンズにすれば 感覚変わる可能性高いです。

書込番号:24922334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんの好きな画角を教えて下さ〜い

2022/09/11 18:23(1年以上前)


レンズ

皆さんの好きな画角とその理由を教えて下さい。
質問というより漠然とした投げ掛けになってしまいますが、よろしくお願いします!

書込番号:24918416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/11 18:35(1年以上前)

>カメラドットコムさん

最近はフルサイズ40mmの画角にはまっています。

35mmはスナップなど万能ですが、人に寄ると
(ポートレート風?)パースが若干気になり、
50mmはいろいろと撮って歩くには少し画角が
狭めに感じるからです。

ボケボケではなく、背景がわかる、程よい
ボケ感もなかなか気に入っています。

そういう訳で、40mm押しです。

超広角域なら18mm(最近zoomばかりですが)、
の遠近感と画角、望遠では180-200mmでF2.8
の画角とボケ感が訳もなく好きです。

書込番号:24918431

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/09/11 18:40(1年以上前)

600mmと800mm。
だるま夕陽にちょうどよいので。

書込番号:24918442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2022/09/11 19:08(1年以上前)

>カメラドットコムさん

>> 好きな画角

35mm換算で
17mmから600mmになります。

・風景 ==> OM 35mm f2
・花・昆虫 ==> 105mm f2.8マイクロ
・撮り鉄 ==> 70-200mm f2.8
・動物 ==> 画角600mm相当(MFT機使用時)
・水族館 ==> 85mm f1.4
・鳥さん&飛行機 ==> 画角900mm(APS-C機使用時)

書込番号:24918491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/11 19:11(1年以上前)

(キワモノ枠?扱いで結構です(^^;)

対角画角≒1.8°の換算f=1365mm。
(SX70HSの光学望遠端)

その最望遠を無理くりで 使っていたりします(^^;

書込番号:24918496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/11 19:38(1年以上前)

75mm

君だけをみていたいから。

書込番号:24918538

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/09/11 20:35(1年以上前)

α7II + ヤシコンPlanar T* 135mmF2AEG

α7IV + LA-EA5 + AF80-200mmF2.8

α7IV + ヤシコンPlanar T* 135mmF2AEG

CONTAX AX + Sonnar T* 135mmF2.8MMJ

135mmでしょうか。カメラを始めたあたりから使っています。
最初はNewFD135mmF2.8。今も使っている中ではSonnar135mmF2.8が最も付き合いが長いですね。
Planar135mmF2はたった5群5枚でF2を達成している私の中での神レンズです。

書込番号:24918651

Goodアンサーナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/09/11 21:28(1年以上前)

CHAI

G fisheye 8mm

こんばんは、 
飢えた白熊を超望遠で狙うような撮り手は尊敬するけどマネできない。
写真の真髄は超広角にあると考えています。
参考画像はフィッシュアイの他の画角の物が混じります。

その他フィッシュアイ画像:https://yashikon21.exblog.jp/tags/G%20Fisheye%208mm/

書込番号:24918747

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2022/09/11 21:39(1年以上前)

目的無しに1本だけ持ち歩くなら、フルサイズ換算で35mmとか30mmを持ち歩くことが多いです。
昔から50mmよりも35mmがしっくり来ると感じています。

とはいえ私の場合、色々な焦点距離のレンズを利用するのが好きなので、この焦点距離のレンズを持ち歩く確率は25%程度だとは思います。

24mm1本で撮影に行くことも有ります。

今年に限っては、超広角と超望遠の利用頻度が高いです。

書込番号:24918770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/11 23:07(1年以上前)

好きな焦点距離って、単焦点レンズを使ってないと明確にわからないんですよね。

ズームメインのシステムに変更してからはあまり明確に好きな焦点距離はないです。

以前、単焦点レンズでシステムを組んでいた頃は結構好き嫌いがありました。

好きな焦点距離
24,35,100,135,200
24以下はみんな好き

イマイチ苦手な焦点距離
28,50,85,300

何なんでしょうね、自分でも好き嫌いの理由がよくわかりません。

書込番号:24918949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/12 09:58(1年以上前)

>皆さんの好きな画角とその理由を教えて下さい。

好き嫌いはありませんが、
解り易い写真と、解り辛い写真は有ると思います。

断然解り易いのは360度(当然VRも含みます)。
https://kuula.co/explore
のようなサイトが国内でも現れ、普及すれば良いのですが…

印刷媒体が廃れ行く現代
四角いフレームのスチル写真の存在価値は徐々に無くなってゆくのでしょう。
四角い場合はビデオ(動画)の方が意図が伝わりやすいですからね。

書込番号:24919317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/09/12 17:14(1年以上前)

マイクロフォーサーズで100mm、35mm換算200mmぐらいを、最近良く使っています。

書込番号:24919854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2022/09/12 20:20(1年以上前)

40mm

65mm

40mmですね
街スナップに広めな空間にも被写体に注目してみせるにもつかえる万能な標準画角だと感じてます

次に65mm
ポートレートやドラマティックなスナップなど私にとって中望遠といえばこれ このくらいが気持ち良いです

書込番号:24920087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2022/09/12 20:42(1年以上前)

>とびしゃこさん
40mmですか!35mmとほとんど同じかなぁと思って比べたら意外と違いますね!ご回答ありがとうございます!


>松永さん
600、800mm となると幅が広がりそうですね!400mmまでしか覗いた事がないので楽しそうです。ご回答ありがとうございます!

>おかめ@桓武平氏さん
被写体によって好きな画角が変わりますよね!ご回答ありがとうございます!

>ありがとう、世界さん
ワオ!
ワオしか出てきません(笑) ご回答ありがとうございます!

>hirappaさん
75mm だと余計なものが入りにくいので、集中できますよね。ご回答ありがとうございます!

>holorinさん
135mmもいいですね!ポートレートにぴったりみたいですね!ご回答ありがとうございます!

>写画楽さん
人間の目では拾いきれない景色を超広角は見せてくれますね!ありがとうございます!

>longingさん
ひとつに絞り切れないのが楽しさでもありますよね!ご回答ありがとうございます!

>ねこまたのんき2013さん
確かにズームレンズだと何ミリっていう画角を意識して撮る事はあまりないかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます!

>エスプレッソSEVENさん
絵から得られる情報としては確かに動画などのほうが優れてますね。ただ、それだけじゃない良さはスチルにはあると思うので廃れてほしくはないですね!おっと、質問と離れました。ご回答ありがとうございます!

>ポポーノキさん
200mmで風景の一部を切り取るのも楽しいですよね!ご回答ありがとうございます!

>ほoちさん
お、65mmはワタシも好きかも。いいですね〜!ご回答ありがとうございます!

書込番号:24920129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/09/12 20:49(1年以上前)

フルサイズで28-75のズームを使ってますが
45mmが好きで小さいシグマの45mm単を
買い足しました。
ズームだと90%がイグジフ見ると43mmから
47mmで撮ってるのでぶらっと街中1本で行く
時はこれで。

広角っぽさが出るか出ないかのギリギリが、
街角スナップには撮りやすいです。
少し郊外に出る場合は55mm。




書込番号:24920144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4900件Goodアンサー獲得:297件

2022/09/12 22:35(1年以上前)

カメラドットコムさん

100mmと35mmです。

35mmは最近好きになりました。
広めの標準レンズです。

100mmはマクロレンズです。
ボケもいいし、扱いやすい、コントロールしやすいです。

書込番号:24920309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/13 10:50(1年以上前)

>カメラドットコムさん

>皆さんの好きな画角とその理由を教えて下さい。

 被写体次第ですね。
 街スナを単焦点一本でなら、40ミリ以上はパスして28ミリか35ミリが好みですが、航空祭や鉄道撮影でも、シチュエーションで魚眼から600ミリまで使いますし、等倍マクロは100ミリしか持ってないので、その場合は必然的に100ミリになりますが、お花の撮影でも400ミリとか使いますしね・・・

 だから上達しないのかもしれませんが・・・

書込番号:24920807

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2022/09/14 07:03(1年以上前)

私はズボラズーム(高倍率ズームレンズ)信者でして、EF28−300Lが常用なのですが、コレをテレ端とワイド端だけで使っている訳でも無く、どの画角が好きかと言われましても困るのですが、数年前105mmのポトレレンズを手にしまして、これがポトレ以外にも良かったです。

つまりズボラズームを使っていても中間の画角を使っていたのだと思います。

写真:キメラゲームvol.9 フリースタイルモトクロスナイトセッション、撮影、掲載OK

書込番号:24922131

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2022/09/14 07:27(1年以上前)

パズー!もとい、シータ(第3世代の旧型)好き♪

書込番号:24922155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件

2022/09/14 10:11(1年以上前)

24mmです。

SONY AマウントではDistagon24F2を、Nikon Fマウントではシグマの24F1.4Artを使っていました。
今SONY Eマウントでは単焦点持っていないので、常に「次の購入レンズ候補」です・・・が、1224F2.8GMと24105F4Gのデキが良いのでそこで満足しちゃってる面もあります(笑)。

書込番号:24922342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:32件

2022/09/14 17:41(1年以上前)

ちなみに今年の中秋の名月は大気の状態が悪くNGでした。

>カメラドットコムさん

マイクロフォーサーズで1000mmです。 <換算2000mm/画角1.2度
1000mmだと像面上では直径9.8mmになりますから、17.4×13mmの撮像素子で手持ちで月を撮るにはこの焦点距離が丁度良いような気がします。
2600mm程度だと短辺に収まりますけど、三脚でも画面中央に捉えるのが難しいです。

書込番号:24922906

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

eoskissX9のレンズについて

2022/09/11 13:14(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:5件

eoskissX9(18-55のレンズ)利用者です
遠くの動画を撮りたいと思い新たに望遠レンズの購入検討中です。
・Canon 標準ズームレンズ EF-S18-135o F3.5-5.6 IS USM APS-C対応
・Canon 望遠ズームレンズ EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS APS-C対応
レンズ付け替えの手間を考えて、今この2つで迷っています。
どちらが良いかアドバイスください!
それ以外にもおすすめのレンズなどあれば教えてください。

書込番号:24917990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2022/09/11 13:20(1年以上前)

>むぅむぅちゃんさん

動画利用なら18-135oUSMですね。
ナノ USMでAFが静かてます。

18-200oは望遠には強くなりますが、AF音が入ると思いますので動画に向かないと思います。

より望遠ならナノUSM採用の70-300oUSMUがありますが、同じナノUSMでも18-135oほど静かではないようです。

18-135oUSMだと別売のパワーズームアダプターを三脚固定して使えばスムーズなズームが可能なのかなと思います。

書込番号:24918000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/09/11 13:25(1年以上前)

18-200は生産終了品です。中古から探すことになります。
また、18-200はUSMでないため、AF駆動音が録音に入り、あまりよろしくない様です。
USMの18-135の方がいいでしょう。

書込番号:24918005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2022/09/11 13:45(1年以上前)

むぅむぅちゃんさん こんにちは

どの位の望遠が必要でしょうか?

200oまで必要でしたら 18‐200oになると思いますが そこまで必要ないのでしたら 性能面から見て 18‐135oの方が良いかもしれません。

書込番号:24918034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/09/11 13:58(1年以上前)

>むぅむぅちゃんさん
135mmや200mmで足りますか?
念のためにこんなのもあります。
https://kakaku.com/item/K0000976562/

書込番号:24918047

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/11 16:11(1年以上前)

>むぅむぅちゃんさん

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM、
価格のレビューでは、AFも早く高評価の
用ですので、こちらが良さそうに思います。

・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMCANONの価格レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000856832/#tab

書込番号:24918212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/09/11 21:56(1年以上前)

>盛るもっとさん
ご回答ありがとうございます!
そこまでのズームが必要ない場合は18-135でも大丈夫ですか??
盛るもっとさんが載せているレンズの方が画質がいいなどありますか??

書込番号:24918811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/09/11 23:24(1年以上前)

>むぅむぅちゃんさん
何ミリまで必要かは撮る対象によって違うので、御自身での判断になります。
画質の差云々よりも、何ミリまで欲しいのかが優先されます。
鳥を撮るのか、運動会なのか、鉄道なのか、飛行機なのか、如何でしょうか?

書込番号:24918973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/09/12 01:14(1年以上前)

>盛るもっとさん
撮りたいのはテーマパークのパレードやショーです!おそらく運動会に近いかと思っています!
動画で撮ることもあります!

書込番号:24919067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2022/09/12 07:12(1年以上前)

大は小を兼ねるですね。
ですから18-200かな
レンズの駆動音を軽減するなら
外付けマイクを検討することもいいかも

書込番号:24919170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/12 08:43(1年以上前)

>撮りたいのはテーマパークのパレードやショーです!

ナイトパレードなどのときに「ピントが合わない!!」ということであれば、
ピント以前に「動体ボケ(被写体ブレ)」でピンぼけのように写ってしまったと思います。

そのときに、フルオートとか夜景モードとか使っていたら、遅いシャッター速度になるためです。

シャッター速度優先モード(Tvモードまたは Tモード)を使って適切なシャッター速度にしていない場合は、何のレンズを使っても、ナイトパレードなどのときにはダメです。

(レンズやカメラによらず。関連する過去ログは幾つもあります)

書込番号:24919244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2022/09/12 08:46(1年以上前)

むぅむぅちゃんさん 返信ありがとうございます

>おそらく運動会に近いかと思っています!

運動会に近い使い方だと 135oでは足りないと思いますので 18‐200oになると思います。

書込番号:24919249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

足でカバーできる画角は何ミリから何ミリ

2022/09/08 23:46(1年以上前)


レンズ

こんにちは。
一般的な質問ですが、足でカバーできる「範囲」は何ミリのレンズを使って何ミリから何ミリまでだと考えますか?

例えば50ミリのレンズで35ミリと同じ範囲を切り取ろうと思えば後ろに下がれば同じ「範囲」は入れる事ができますよね。逆にテレ側はどうしたって50ミリまでですよね。(そうとも言えない??)

また、50ミリのレンズで20ミリと同じ「範囲」を撮ろうとすると基本的には足で移動するのは現実的ではないと思っています。

同じ範囲は入っても写真としては同じ画角の写り方はしないことは理解しています。

質問の意図としては標準域を単焦点のレンズ二本で(または三本で)カバーしようとした場合、何ミリが二本あれば足で写る「範囲」をカバーできるのだろうかという疑問がわいたためお聞きするものです。

よろしくお願いします。

書込番号:24914439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/08 23:51(1年以上前)

とりあえず、基準の選定から(^^;

・基準の換算f
・基準の撮影距離
・「一歩」の距離の設定
 ↑
少なくとも、以上が決まれば、ちょっとした方程式の範囲で済むと思いますので、
ざっと計算してみます(^^;

書込番号:24914446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/08 23:54(1年以上前)

あ、とりあえず、

基準の撮影距離 = 「一歩」の距離の整数倍
になるようにしておくほうが、小数点だけの結果が多少はマシになります(^^;

書込番号:24914450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/09 00:04(1年以上前)

(念の為)

基準の撮影距離について。

たとえば、換算f=35mmで、全長250mの船舶を撮影するための撮影距離が 250mだったとしましょう。

これを換算f=50mmで同じ撮影範囲にするためには、単純計算で撮影距離は約357mになります。

すると、換算f=35mmとの撮影距離の差は、約107mにもなります(^^;

ということで、基準の撮影距離、
面倒ならば基準の撮影範囲(長辺または短辺)の選定が必要になるわけです(^^;

書込番号:24914460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/09/09 00:17(1年以上前)

こんばんは、カメラドットコムさん

私はAPS-Cで21o、35o、50oの単焦点3本を標準ズームの代わりに使っていて、これで特に困ってはいません。
昔2焦点切り替えのフィルムコンパクトカメラを使っていて、それの28oと40oというのがとても使いやすかったです。
なので1.5倍くらいの焦点距離で揃えればいいのではないでしょうか。

書込番号:24914476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/09/09 00:29(1年以上前)

>カメラドットコムさん
答えになってませんが、同じ被写体を足ズームで対応しようとしても
背景の大きさに差が出て同じ構図にはならないので
レンズは広角、標準、望遠と揃えるのが吉です。
自分なら、35mmを中心にして、広角側は20mm
望遠側は85mmと135mm。
若しくは、20、50、135ですね。

書込番号:24914488

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/09 00:34(1年以上前)

>カメラドットコムさん

 CASIOさんのHPに「カメラの撮影範囲の計算」というページがあります。ここで、センサーサイズとレンズの焦点距離と撮影距離を入力すると、縦横の撮影範囲が計算できます。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392

 ここで、焦点距離、例えば20ミリと50ミリを入力して、後は色々と撮影距離を変更していけば、比較はできると思います。

書込番号:24914493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2022/09/09 01:58(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。

遮光器土偶さんの紹介して頂いたページが「範囲」に関しての答えでした。
これ使って調べてみますね。助かりました。

書込番号:24914545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4780件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2022/09/09 02:25(1年以上前)

こんばんは。

写る範囲ですね、

レンズの換算焦点距離(mm)の100倍の距離で対角線長4.3mの長方形の範囲。
ほとんどの場合に対処できます。

お使いのデジカメに合わせてわかりやすく言うなら、

一眼レフやミラーレス一眼のアスペクト比(横縦比) 3:2 で、3.6m×2.4m。
コンデジやマイクロフォーサーズの同 4:3 で、3.5m×2.6m。

3:2 で換算焦点距離50mmで距離5mだと、3.6m×2.4mってこと。
100mmで10mでも同じ3.6m×2.4m。

焦点距離が変わると反比例、
距離が変わると正比例、
暗算でもできるでしょう。

表や計算サイトも必要ありません。

<余談>

こんなことに悩まなくて済むようにズームレンズがあるのでは。
ファインダーを覗きながらズームリングを回すだけ。

「足でカバー」の本意は、レンズ焦点距離うんぬんではなくて、「今一歩前へ」だと思いますが。

<補足>

「3.6m×2.4m」は35mm版フルサイズの有効センサーサイズ「36mm×24mm」の100倍ってことです。
理屈は落ち着いて考えればわかるかも、ないかも。

書込番号:24914558

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/09 03:44(1年以上前)

>カメラドットコムさん

写真の基本は引き算、でも広角レンズは足し算も考えよう
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lens/wideangle_addition.html

書込番号:24914582

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2022/09/09 05:43(1年以上前)

全く答えになりませんが、

目的の被写体の写る大きさは関係ないという考えですかね? 
跡撮影現場の状況次第で、また何どう撮るかで変わってきませんか?

更に,動ける範囲が無限にあり、現場をどれだけ知っているかで変わるのでは?

もし、現場に行ってみて、移動することによって障害物があった場合、移動が限られる場合どうしますか?
 
私は、あまり考えず持っている物でその場で考えますね。    
つまり、撮影範囲を同じにするために焦点距離を考えることはしません。

何本用意出来るかで変わりますが、 
例えば3本なら50mm標準レンズを中心に考えるなら、
広角側は35mmか24mm
望遠は135が200。
とかね。

ズームでも
広角から望遠をと考えると数本は必要かと。



書込番号:24914617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2022/09/09 06:50(1年以上前)

>カメラドットコムさん

「昭和」生まれのみんなが知っているはずですが、

50mm単焦点で、
絞りを絞って「広角風」、
絞りを開けて「望遠風」という使い方
教わっていますけど。

書込番号:24914644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2022/09/09 08:46(1年以上前)

カメラドットコムさん こんにちは

>50ミリのレンズで20ミリと同じ「範囲」を撮ろうとすると基本的には足で移動するのは現実的ではないと思っています。

遠距離の場合は 距離が有りすぎてカバーできないと思いますので 焦点距離を変えないと難しいと思いますが 

近距離でしたら レンズが持つ最短撮影距離が同じでしたら 最短撮影距離の差位でしたら 同じ大きさに写す場合でも 足でカバーできると思います。

でも 同じ大きさに撮影できても 焦点距離の差が大きいと 圧縮効果や 歪などが変わりますので同じ写真になりませんので しいて言えば 基準が50oでしたら 広角側35oから 望遠側60oから85o位の範囲のような感じがします。

書込番号:24914748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/09 09:37(1年以上前)

以前に作成済み(^^; >3:2 で換算焦点距離50mmで距離5mだと、3.6m×2.4m

換算f=1365mm。撮影範囲の対角線長を0.5mとして、撮影距離の暗算は容易?

>スッ転コロリンさん

それ、銀塩フィルムの35mm判時代は「知っていて当然」ぐらいの常識だったような気がします(^^;

1枚目もの添付画像は、その例示用に作成した描画の1つで、
「焦点距離と画角(あるいは比率)」と
「撮影距離と撮影範囲」
との相関の計算からも、その常識が正しいことを証明しています。


>焦点距離が変わると反比例、
>距離が変わると正比例、
>暗算でもできるでしょう。

比例計算の算数の範囲であれば、その通り。

応用しようとすると、数学の範囲の関数化しないと、かえって面倒かもしれませんね。


2枚目の添付画像は、換算f=1365mm。
撮影範囲の対角線長を0.5mとして、撮影距離の暗算は容易でしょうか?

(近距離の実際の焦点距離の変動は考慮せずで結構です(^^;)

書込番号:24914820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2022/09/09 14:01(1年以上前)

被写体との距離、または大きさによって違うのでなんともですけど、経験的には標準は35mmと50mmでOKかと。
なんなら50mm飛ばして75mmでもいいけど。

1.5倍あると明らかに絵の質/表現するものが違ってくるんで、どういう絵にしたいかですぐどっちにするかは判断できます。
そして、被写体との距離はレンズによって違いますのでレンズに合わせて自分が動きます。(発想が逆です)

まぁ、距離が選べないときもありますけどね。そのとき必要なのはむしろ望遠レンズだと思いますが。

一方、風景撮るならウルトラワイド〜ワイドレンズが欲しくなりますが、風景相手に足で稼ぐって無理なので、単焦点で撮るならもうクロップでいいと思いますけど。
風景用は感覚的には15、24mmの2本でいいと思うけど。

書込番号:24915130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:203件

2022/09/09 15:50(1年以上前)

>質問の意図としては標準域を単焦点のレンズ二本で(または三本で)カバーしようとした場合、何ミリが二本あれば足で写る「範囲」をカバーできるのだろうかという疑問がわいたためお聞きするものです。

そのロケ地によるのではないでしょうか?

足でカバーできる=こまめに移動可能な平坦な地であれば問題ないでしょうが、木・植え込み・田畑・電柱・石灯籠やオブジェがあったり人がたむろしてたり、例え平地でも背景やお天道様の位置により、立ち位置がかなり限られます。

なので理論上は50oレンズ1本で賄えるXXmmレンズ2本、3本は何メートルをカバーできる、と計算は出来るでしょうが、

『その位置を独占出来るか否かは、その位置に立たないと判らない』

が本当の正解のような気がします。

書込番号:24915232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/09 16:04(1年以上前)

>田畑

マムシと用水路他に注意(^^;

用水路などでは生死に関わることも・・・

書込番号:24915243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2022/09/09 19:51(1年以上前)

スナップ撮っててここは50mmがベストだろなと思う被写体やシーン見つけた時に、持ってるのが45mmや55mmだったら立ち位置変えて撮りますね
それより大きくはなれてる焦点距離のレンズならまた今度にしよと諦めます また来れるところなら

広角なら2mm、中望遠なら10mm程度でそう感じるので、わたしの足のカバー範囲は焦点距離の±10%くらいのようです

書込番号:24915524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2022/09/09 22:31(1年以上前)

皆さんのご意見を聞けてよかったです。参考にさせて頂きます。ありがとうございました!

書込番号:24915769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/09 23:28(1年以上前)

換算fと撮影距離【5m】の相関 ※抜粋

換算fと撮影距離【2m ~ 20m】の相関

換算fと撮影距離【50m ~ 500m】の相関

(間に合わなかったようですが)

テキトーな撮影距離別に、ちょっと作ってみました(^^;

なお、一歩は、とりあえず 0.7mにしています。
撮影時の一歩は、通常の歩行時より少し狭くなりそうですので。
(慌てているときは別として)

書込番号:24915842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/10 09:03(1年以上前)

>カメラドットコムさん

大きな心得違いをしていたことに気付けて良かったですね。

書込番号:24916162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2022/09/10 16:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
なんだかお手間を取らせてしまったようですみません。
じっくりと参考にさせて頂きます。

書込番号:24916702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/10 16:47(1年以上前)

>カメラドットコムさん

ご丁寧にどうも(^^)

似たような件、スレ内質問というか疑問でなどで時々出てきたりしますが、
殆どの場合は、被写体の大きさや撮影範囲の想定が限定的のように思えました。

そのため、被写体の大きさや撮影範囲の想定を、広い範囲にすると「具体的に」どうなるのか気になっていましたので、
ちょうど良い機会になりました(^^;

※質問が頻発する場合は、使いまわし用の資料を作成したりしています(^^;


書込番号:24916729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:203件

2022/09/14 00:06(1年以上前)

>田畑

>マムシと用水路他に注意(^^;

いやいや、勝手に他人の土地に入り込んでマムシに毒廻されて逝く奴は自己責任ですが、
大事な作物を下手な写真如きのために踏み荒らされる農家さんの事を考えると、あまりに気の毒。

畔なんかも素人がズカズカ踏み込むと、せっかく固めた水留め機能が無くなってしまうこともあり、
そこら辺は大いに注意せにゃならん事だと認識してます。

要は、経験の浅い素人は迂闊に他所の土地ではしゃぐな、と言う事です。

書込番号:24921918

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/09/14 06:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

とても参考になります。
感覚的にはこんなもんかなと思ってたりした
事が、しっかり計算されていてかなり有難いです。

書込番号:24922113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/14 08:29(1年以上前)

>hattin89さん

どうも(^^)

対角線基準の比率だけで計算すると、計算自体はラクでした(^^)

一応、「撮影距離の1/100の焦点距離」の件にも合わせていますが、表だけ見たら気づかないかもしれません。

あとは「一歩」の長さの違い。
関数にしているので、ご指定があれば変更します(^^)


書込番号:24922226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2022/09/14 11:00(1年以上前)

足でカバーできない画角は何ミリ以上?

と考えるのが現実的かも。

書込番号:24922394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/14 11:28(1年以上前)

撮影対象(の大きさ)によりますね(^^;

書込番号:24922427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング