レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 NaN.さん
クチコミ投稿数:6件

カメラ初心者のNです。

古いカメラなのですが、Canonの60dを使用しています。
子どもの写真をメインに撮っているのですが、18-55mmでは満足できなくなっておりレンズを購入検討しています。

一応70-300mmのレンズも持っているのですが、下の子は自分の近くにいるのでこれを使用すると下の子がとれず...
逆に上の子は18-55mmのレンズだと遠くに行ってしまいこのレンズでは小さくてほぼ風景という写真になってしまいます。
なのでお手頃価格で近くも撮れて遠くもとれるレンズでできれば予算1万円ぐらいを考えています。

おすすめのレンズを教えていただきたいです‼︎
よろしくお願いします。

書込番号:25780423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2024/06/20 19:31(1年以上前)

>できれば予算1万円ぐらい

中古ですら買えないです。

オススメは、
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
となりますが、信頼できる中古販売店(くれぐれもネット個人売買やネットークションで購入されないように)で購入してください。

書込番号:25780458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/20 19:55(1年以上前)

>NaN.さん

>お手頃価格で近くも撮れて遠くもとれるレンズでできれば予算1万円ぐらいを考えています。

予算1万円?デジタル用レンズって1万円では買えないです。「近くも撮れて遠くもとれるレンズ」って標準ズームレンズですよね。EF-Sレンズですよね。安くても4-5万円はしますよ。

書込番号:25780480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/06/20 20:02(1年以上前)

>NaN.さん
レンズ交換式の機材ですから
交換して使いましょう
又はボディー買って
2台使う

近くはスマホでとか?

書込番号:25780487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/20 20:22(1年以上前)

>NaN.さん

予算1万円ならタムロン18-270mmの中古しかないね。
かなり古いレンズだからAFは遅いよ。メルカリに安いのある。

https://kakaku.com/item/K0000183009/

予算2.5万円なら、タムロン16-300mmの中古が買える。
AFも画質も当然16-300の方が良くスポーツ撮影にも使える。

https://kakaku.com/item/K0000643470/

書込番号:25780514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/06/20 20:25(1年以上前)

>NaN.さん

すでにレスがついていますが、

>予算1万円ぐらい

マトモな中古カメラ店では基本的に無理です(^^;

返品不可の個人売買などでは、故障商品とか、内部はカビだらけの「実質廃品」を掴まされれる可能性があります。

カビたレンズを使うと、カメラも他のレンズもカビでダメになるので
【マトモな中古カメラ店を選ぶ】ということは重要です。


もちろん、マトモな中古カメラ店であっても中古ですから完璧では無いけれども、
初期不良交換や初期不良返品⇒返金が可能です。

書込番号:25780519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2024/06/20 20:32(1年以上前)

>NaN.さん

 レンズって精密機械ですから、余程慣れてない限り、個人売買のネットオークションの類に手を出すのはリスクが高すぎると思います。
 例えば、シグマの18-300Contemporaryなら一本で18ミリから300ミリまでカバーできます(もっとも撮影距離によっては300ミリは出ませんけど・・)、これがキタムラのネット中古だと65,000円以上します。

>できれば予算1万円ぐらい

 「できれば」という事は安ければラッキーという意味に取れば、出せる最高限度額を提示されるべきだと思います。
 個人的には、1万で購入できる便利ズームってジャンク品に近いものに感じて、とてもではないですが使う気にはなれませんし、人様に薦めることもできません。

書込番号:25780530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/20 22:06(1年以上前)

>NaN.さん

こんにちは。

>一応70-300mmのレンズも持っているのですが、下の子は自分の近くにいるのでこれを使用すると下の子がとれず...
>逆に上の子は18-55mmのレンズだと遠くに行ってしまいこのレンズでは小さくてほぼ風景という写真になってしまいます。

シグマ18-300が良いと思いますが、
中古も6万円台と高いですね。

・18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000693429/

望遠を200mmまでで我慢できるなら、
半額あるいはそれ以下で入手可能な
18-200もあります。

・18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000620116/

200m望遠端の場合、
55mmで撮影した時の、
3.64倍程度には大きく
上のお子さんを写せる
と思います。

書込番号:25780644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NaN.さん
クチコミ投稿数:6件

2024/06/21 00:13(1年以上前)

>とびしゃこさん

ご丁寧にありがとうございます!
まずはそこまでの予算がかけられないので、18-200のレンズを検討してみたいと思います。
URLもありがとうございます。
本当に助かります。

また質問させていただきたいのですが、タムロンとシグマだとどちらの方がおすすめでしょうか?

またMACROとレンズの名前に入っていますが、MACROレンズでもよいのでしょうか?

書込番号:25780784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaN.さん
クチコミ投稿数:6件

2024/06/21 00:16(1年以上前)

>Berry Berryさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

助言ありがとうございます。
最低でもということだったので私の書き方が悪かったです。
申し訳ありません。

信頼できる中古店探してみます!
ありがとうございます😊

書込番号:25780786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaN.さん
クチコミ投稿数:6件

2024/06/21 00:18(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

助言ありがとうございます!
AFのスピードなども変わるんですね。
知ることができて勉強になります。

またURLもありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25780788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaN.さん
クチコミ投稿数:6件

2024/06/21 00:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん

助言ありがとうございます。
そういったリスクがあるのですね。
勉強になります。

私の書き方が悪かったです。
またこういった内容をする時は最高額などを書くように心がけます。
ありがとうございます。

書込番号:25780791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaN.さん
クチコミ投稿数:6件

2024/06/21 00:23(1年以上前)

>ktasksさん

助言ありがとうございます。
下の子が小さいため交換をするのも難しく、携帯なども検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25780794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/21 06:45(1年以上前)

>NaN.さん

>また質問させていただきたいのですが、タムロンとシグマだとどちらの方がおすすめでしょうか?

シグマはキヤノンレンズと同じズームリングの方向ですので、
予算に問題なければシグマの方が使いやすいかと思います。

また、このレンズはC(コンテンポラリー)シリーズで、
キヤノン60Dは対象外ですが、80D以降のレフ機や
本レンズ販売当時のミラーレス(RFマウント)なら
レンズ光学補正にも対応しています。

・18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c014_18_200_35_63/

・キヤノンEFマウント用SGV交換レンズは「レンズ光学補正」のどの補正に対応していますか。
 また、どのカメラで使用できますか?
https://www.sigma-global.com/jp/support/faq/4237/

将来的にも対応可能かわかりませんが、
新しめのキスなどに買い替えられた場合など
役に立つこともあるかもしれません。

>またMACROとレンズの名前に入っていますが、MACROレンズでもよいのでしょうか?

こういったズームレンズについている
「MACRO」名称は普通のレンズよりも
マクロっぽい近接領域まで写せる、
という意味合いのことが多いです。
(近接「専用」ではありません)

本レンズは1:3(0.333倍)まで接写可能、
キヤノンAPS-C機ならば実質で0.533倍、
つまりハーフマクロ相当までアップがとれます。

テレマクロ(望遠側で最大の撮影倍率)で、
花の接写などにも使いやすいスペックと思います。

周辺画質などは本格的な(単焦点の)マクロには
及ばないと思いますが、中心に被写体を置いた
写真ならば十分に楽しめそうです。

・さらなる高性能化と小型・軽量化、
「マクロ撮影も可能なレンズ」を目指して開発
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c014_18_200_35_63/feature.html#section_1

書込番号:25780946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

シグマってニッチかあ?

2024/05/30 20:46(1年以上前)


レンズ

https://asobinet.com/info-interview-sigma-cp2024-dp-part-2/


シグマが盛んにレンズで新しい提案をしていたのって
2000年代の初期までだと思うけども

DSLR時代途中から今にかけては無難で当たり障りの無いレンズばかり出す
面白みのないメーカーになったと思う

新しい提案としてはタムロンの方が色々やってる
広角ハーフマクロ3姉妹とか
ポートレイト用35-150とか
20-40/2.8とか17-50/4とか

鳴かず飛ばずを連発してるけど
トキナーも新しいの出そうって意欲はあるよね

昔の面白いシグマの復活を望みます♪

書込番号:25754262

ナイスクチコミ!1


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/05/30 21:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

昨年の14mm F1.4 DG DN | Artなんかはかなりニッチな市場向けかと。

あと、2018年に
依頼から2か月でシネレンズに/i Technologyを載せたものを開発して
4セットだけ作って3セットハリウッドに納品なんてのも
かなりニッチに思えます。

あふろさん的にニッチかどうかはわかりませんが。


>シグマが盛んにレンズで新しい提案をしていたのって
>2000年代の初期までだと思うけども

みんなが大好きな大砲
APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG
は2008年発売だから、2000年代初期で区切るのはちと早い気もします。

多くの人が手を出しやすいゾーンでの新しい提案は
確かに最近のタムロンに分がありそうです。

書込番号:25754311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11330件

2024/05/30 21:44(1年以上前)

>koothさん

手を出しやすい以前に使いやすい焦点距離あたりで
新しいことをやれたかだと思うね

広角マクロも最初シグマがやったのにね
24/1.8は今でも使います
超広角ズームの世界を一気に広げた12-24とか
タムロンの28-75に対抗してだした24-60とか
タムロンも出してたけど20-40とかも

この中で今残ってるズームレンジって12-24だけなんだよねえ
広角単は全然寄れなくねって普通…

今のタムロンは当時のシグマのノリに近いと思う

書込番号:25754349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/05/30 22:21(1年以上前)

8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 出目金 2010年 結構いいですよ。
しょっちゅうは使わないけど。

書込番号:25754407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11330件

2024/05/31 05:20(1年以上前)

>うさらネットさん

8-16は良いレンズだけども
フルの12-24のAPS-C版なだけであり
新しい提案ではないよね…

これなら全然売れなかったけど
トキナーの12-28(2013年)の方がよっぽど新しい試みだと思う
このズームレンジはニコンのZ DX12-28で復活しましたね

APS-C用レンズと言えば
タムロンもだけども不思議なのは
16mmスタートのF2.8通しレンズを出してないんだよね
メーカーとの取引でもあったのだろうか?
ニコキャノも出してないし
16mmスタートの出したのは
トキナー、ソニー、ペンタックスだけども
ペンタとトキナーは兄弟レンズだね

書込番号:25754583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/31 06:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>DSLR時代途中から今にかけては無難で当たり障りの無いレンズばかり出す面白みのないメーカーになったと思う

2008年頃のFoveon社を買収したあたりから、でしょうか。
この辺りからカメラも出し始めてレンズ専業ではなくなったから、とか?

個人的には、Quattroセンサーのヌメっとした写りというのが気になってましたが。。。

書込番号:25754618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/31 07:08(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こんにちは。

>シグマってニッチかあ?

こういうのはさすがにニッチかな思います。

・15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE | Art
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a024_15_14/

15/2.8のDGDNが出るのかなと思っていました。

書込番号:25754638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11330件

2024/05/31 08:17(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

シグマは1975年から一眼レフ販売しているので
まあOEMだけど
1993年の独自なSAマウント機からは自社生産かも?

とにかくだいぶ前からレンズ専業ではないですよね

書込番号:25754702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/31 11:53(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>DSLR時代途中から今にかけては無難で当たり障りの無いレンズばかり出す
面白みのないメーカーになったと思う

多分ニューあふろザまっちょ☆彡さんは、ご興味がないレンズだと思いますが、
40mmf1.4artは全く無難で当たり障りのないレンズではなかったと思います。
シグマとしては稀なケースになるのかもしれませんけどね。

書込番号:25754922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/01 08:04(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>1993年の独自なSAマウント機からは自社生産かも?

そうでしたね。失念してました。

ところで、α Eマウントですが、TAMRONはテレ端を若干短めにする傾向がありますね。フルサイズでもう少しテレ側が欲しいという時にどう思うか、でしょうか。

また、TAMRONにはマクロレンズがないですね。
α Eマウントでは、マクロレンズは純正かSIGMAになります。

書込番号:25755919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11330件

2024/06/01 08:17(1年以上前)

>とびしゃこさん
>DAWGBEARさん


確かに
よく考えたら僕が欲しいのは、主役を目指した、発売された時点ではニッチなレンズ

生粋のニッチを求めているのではないか(笑)

タムロンの35-150シリーズは脱F値通しだし爪痕残したレンズと思うが
シグマは出さないんだよなあ

24-70/2.8とかに注力してるだけじゃつまらん

書込番号:25755934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ

>シグマが「壮大な」「これまで誰もやろうとしなかった」レンズを発表する!?
https://cameota.com/sigma/43245.html

ソース(※英文記事)
Surprise! One more “epic” Sigma lens announcement very soon! – sonyalpharumors
(ブラウザ翻訳)
驚き!もう一つの「壮大な」シグマレンズがもうすぐ発表されます。
https://www.sonyalpharumors.com/surprise-one-more-epic-sigma-lens-announcement-very-soon/

注!!【現時点】で、具体的な記載は ありません(^^;


とりあえず、ネタふり(^^;

書込番号:25741327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2024/05/20 06:55(1年以上前)

シグマは時に凄いレンズを出しますね。
強烈な印象が今も色濃く残っているのがこのレンズですが、なんと今もまだ販売してるんですね。
https://kakaku.com/item/10505011940/

書込番号:25741436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件

2024/05/20 08:59(1年以上前)

>ダンニャバードさん

どうも(^^)

確かに現行品のようですね(^^)
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/200_500_28/

https://www.sigma-global.com/jp/support/camera_compatibility/

さすがに、かなり前の対応表のままのようですが(^^;

書込番号:25741531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:277件

2024/05/20 21:19(1年以上前)

いわゆるエビフライですね。つい先日販売が終わったようです。あとは在庫限りで。

書込番号:25742169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ

マイクロフォーサーズマウントの中で、皆さんが1番好きなレンズを教えてください。出来れば理由も書いてもらえると嬉しいです。

私は40-150/F2.8 PROです。
以前はフルサイズを使用していた事もあり、お恥ずかしながら標準ズームと単焦点があれば充分(というか予算的に買えない)と思ってました。
冬に40-150/F4.0 PROを購入してからテレマクロの面白さにハマり、気付いたらその翌月には当該レンズに買い替えました。今では私の撮影の中心です。

書込番号:25723928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/04 18:26(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん

こんにちは。

>マイクロフォーサーズマウントの中で、皆さんが1番好きなレンズを教えてください。

G20/1.7(II含む)です。

構えて撮るだけでシャープなピントで
ちょうどよい背景のボケ感が出ます。
室内でも困らないF1.7のF値もポイントです。

AFも遅くうるさいですが
写りがとても素晴らしく、
自分はG20/1.7(II)ですね。

書込番号:25723986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/05/04 18:54(1年以上前)

パナ 14mm F2.5です。
切れ味は宜しくないですが、コンパウトで画角が好み。

書込番号:25724018

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/05/04 18:55(1年以上前)

GM1 + Nocticron

GM1 + Nocticron

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. (H-NS043)です。
なんかよく撮れてしまうレンズと感じています。

書込番号:25724019

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2024/05/04 19:15(1年以上前)

パナ LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

写りは文句なし 寄れるし
m4/3のコンパクトなボディに合う軽快で楽しい明るい超広角レンズ

書込番号:25724049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2024/05/04 19:45(1年以上前)

オリ、60mm、f2.8マクロ
庭先でちょこっと撮れる優れものです。
当然可動EVFが使えるE-P5とセットです。

通常の撮影ではフルサイズ機とAPS-C機が中心ですが、
自宅にいるときの使用は上記に限る(^^)

書込番号:25724079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/05/04 20:18(1年以上前)

好きなっていうか常用してるのは12-40mm F2.8 PROっすね。

Mフォーサーズレンズの記念すべき1番最初に買ったレンズですね。もう10年以上使ってるってことになりますね。

書込番号:25724118

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2024/05/04 22:47(1年以上前)

カメラもかたち、ブランドから始める世代ですので、最初に買ったLEICA DG SUMMILUX 25mmですかね。
M4/3のレンズ沼にハマったレンズです

書込番号:25724324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/05 09:40(1年以上前)

パナライカ 9mmF1.7 が好きです。

一番使うのは 12-100mmF4IS ですけど(笑)

軽くしたい時は、OM-5に これ等2本だけ持って行きます。

書込番号:25724600

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/05/05 15:14(1年以上前)

やまきのめんつゆさん こんにちは

自分の場合 パナの25oF1.4 癖が少しあり 諧調が出るので よく使っています。

書込番号:25724844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2024/05/05 15:33(1年以上前)

MZD9-18mmF4/5.6
案外と写りがよく、逆光に強く、コンパクトでいて52mmフィルターが使える(笑)。

書込番号:25724861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2024/05/05 16:27(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
こんにちは。
300/F4いいですね!200/F2.8と合わせて憧れますけど、我が家の財務大臣は首を縦に振らないですね笑

書込番号:25724900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/05/05 16:31(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは!動画拝見してます!
とびしゃこさんならもっとハイクラスなレンズかと思いました笑
G20/F1.7はコストとサイズも素晴らしいですよね。小型レンズは、OMよりパナが良いと自分は思います!痒いところに手が届くようなレンズ多いですよね。

書込番号:25724905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/05/05 23:35(1年以上前)

2番はこれかな(笑)

>やまきのめんつゆさん

好きなレンズがたくさんあって順位を付けにくいですが、どうしても選ぶなら

MZD17mmF1.8 でしょうか。

理由は、カッコ良い!と感じるから。

書込番号:25725423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/05/06 15:34(1年以上前)

そういえば皆々様は明日まで期限のクーポンコードで15%オフを利用されました?

私は90マクロを死ぬほど悩んでいますが、他にも買いたいもの、買ったものがあるので止まってます。
メルマガ会員にのみ配られるクーポンコードと会員値引きを利用すると90マクロが14万円台で買えますよ。
最新ボディとレンズは除外ですが、ほとんどの製品で使えるので欲しいものがあればお早めに。

書込番号:25726143

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/07 09:19(1年以上前)

12-40mm F2.8 PROですね。
MFTに限らず、私がこれまで触ったレンズの中で一番気に入っています。
およそ悪いところがないんですよね・・・信頼がはんぱないというか。

書込番号:25726850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2024/05/08 20:17(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
個々にお返事させていただきたいと思いましたが、思いの外伸びていて、諦めました笑

ズームレンズは12-40/F2.8か12-100/F4.0くらいで、マイクロフォーサーズらしい小型で安価な単焦点を選ぶ方多いですね。価格コムの評価で1位の25/F1.2 PROが出てこないのは意外です。

書込番号:25728463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/05/09 07:42(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん

>価格コムの評価で1位の25/F1.2 PROが出てこないのは意外です。

1位ってもたかだか21件ですからね。多少低くてもレビュー数の多いほうが評価として信頼できますね。口コミの多さも使っている人が多いってことじゃないですかね?もちろん、買いやすい価格帯の製品のほうが使ってる人も多くなるってのはもちろんありますね。
以下抽出してみましたが、漏れ間違いがあったらごめんなさい。

>Mズイコー300mm f/4
レビュー (44件) 口コミ 2693件

>G20/1.7
レビュー (180件) 口コミ 2415件

>14mm F2.5
レビュー (68件) 口コミ 640件

>9mm/F1.7
レビュー (32件) 口コミ 361件

>60mm、f2.8マクロ
レビュー (71件) 口コミ 1225件

>12-40mm F2.8 PRO
レビュー (115件) 口コミ 2972件

>LEICA DG SUMMILUX 25mm
レビュー (22件) 口コミ 117件

>9mmF1.7
レビュー (32件) 口コミ 117件

>9-18mmF4/5.6
レビュー (105件) 口コミ 1274件

>17mmF1.8
レビュー (81件) 口コミ 2167件

書込番号:25728853

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/05/11 16:57(1年以上前)

撮影場所がわかるけれど小さく写した主被写体を邪魔しない背景ボケ

>やまきのめんつゆさん

>>『価格コムの評価で1位の25/F1.2 PROが出てこないのは意外です。』

25mmF1.2もめっちゃ気に入っています(^^)
良くてあたりまえ、いまさら挙げなくてもって感じで他を選びました。

所有しているレンズで同順1位的なものは、
・Nokton60mm おもろい そして おもい

所有していないが友人に借りたりして使ったことがある中で特にイイ♪ 面白い♪と思ったのは、
・300mmF4 取り回しの良さと解像感(ハイライトエッジの色付きの少なさとか)
・150−400mmF4.5 外観からして素敵w
・40-150mmF2.8 安定した高画質・高性能 デザインも良いw
・45mmF1.2 主張してこないなだらかなボケ味
・75mmF1.8 問答無用の解像感
・90mmF3.5macro 超絶マクロ
・Sigma 56mmF1.4 解像感とボケのバランス  レンズキットにプラスするレンズを迷っている人に勧めたいレンズ
・Pana 15mmF1.7 ,42.5oF1.2 ,9mmF1.7 なんか好い雰囲気に写る
・Nokton25mm おもろい

ざざっと挙げてみましたが、愛用しているレンズで一番好きで愛着があるレンズはフォーサーズのZD50-200mmF2.8-3.5SWDだったりします。

書込番号:25731469

ナイスクチコミ!2


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/16 17:30(1年以上前)

パナ12-35mmf2.8です。

m43のレンズは記憶違いでなかったら30本近く持ってますが、半分以上このレンズで撮ってきました。ボディーはだいたいGM5。1日中手に持って歩いているので、こういうセットになりました。もっと軽いレンズもあるけど、一定レベルの写りに拘った結果。描写の丸みとシャープさが魅力です。

けっこう初期に発売されたレンズですが、オリ12-40mmf2.8みたいな定番レンズにはならず、ライカブランドの12-60mf2.8が発売されてからは話題に登らなくなってしまい残念です。でも、これらのレンズより少し小型軽量で手当たりが良くお気に入りです

書込番号:25737291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/05/17 08:11(1年以上前)

一番好きなという条件から少し外れることを許して貰えば、
ボディキャップレンズBCLです。
0980/1580のそれぞれ黒・白4本を揃えていますが、まさに名前通りの使い方で使っています。

リキいらずで面白い。

書込番号:25737934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:1901件 光速の豚 

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1586606.html?s=09

https://www.tamron.com/jp/consumer/news/detail/b060rf_20240423.html?utm_source=tamronsns&s=09

RFユーザー良かったねぇ( ゚ー゚)

と思ったらAPS-C用だけかい…( ゚ー゚)
次に期待でんな

書込番号:25711197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1901件 光速の豚 

2024/04/23 19:33(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
そう云う処で利害が一致したんだと思います
一眼レフ時代もAPS-C専用レンズは
中々カメラメーカー側が積極的に作らなかったので
ソコはライセンス料で儲けるってCANONの算段と
レンズメーカー側のCANONのシェアを利用しようと云う共存が
良い感じで成り立つ気がします
バッヂを変えて売るOEMより好感が持てますね

>あれこれどれさん
そもそもCANONは各焦点距離の単でも
マクロ性能を充実させたり、割と手堅いので
そういう方向性が明確な所がイイなぁと思っております
15-35と24-105と100-300の2.8ズームと云う業務用のライン
400 600 800 1200と云う超望遠のライン
10-20/4.0 28-70/2.0 600/11.0 800/11.0 DualFISHEYEとか
一眼時代を超えた技術力とチャレンジングなライン
色々楽しみ増えてますね

自分が機材イチから揃えるなら
CANONが安心だと人には勧めるでしょうね

書込番号:25711534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/23 20:05(1年以上前)

>光速の豚さん

> そもそもCANONは各焦点距離の単でもマクロ性能を充実させたり、

それらのレンズ、相当に無理して、(比較的)大口径と(ハーフ)マクロとISを両立させていると思います。その代償は、爆音とまるでズームするようなフォーカスブリージングです。^_^;
そのことからも、キヤノンは、最初から、サードパーティの取り込みを前提にして、レンズラインナップを組んだと思います。現在の極端に分極したレンズラインナップは、その反映だと思います。

> 一眼時代を超えた技術力とチャレンジングなライン
色々楽しみ増えてますね

キヤノンは、自社のレンズラインナップをキヤノン自身にしか出せないレンズに絞り込もうとしていると思います。
極端に安い、いわゆる、撒き餌レンズや高性能なパンケーキレンズもそのジャンルの製品だと思います。

これから出てくる、キヤノンの動画指向のレンズも、RFは高機能、RF-Sは低価格、と分極すると思います。

書込番号:25711570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件 光速の豚 

2024/04/23 20:36(1年以上前)

>あれこれどれさん

何と云うかCANONは
マーケティングが強かな感じですね

現状APS-Cレンズだけですが、例えばR7は
7Kオーバーサンプリングとか4K60pがイケるし
デュアルスロットに記録出来る

SONYがいい加減な事してると、お手頃な
α6000系の動画需要もSIGMAの単で
取り込めるんちゃうかと思ってます
16/1.4DCとかムービー向きの使えそうなレンズ有りますし

書込番号:25711605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/23 20:48(1年以上前)

>光速の豚さん

シグマが50-150mm/F2.8DCのミラーレス版を出せば、
10-18mm 18-50mm 50-150mm で ミニ大三元の完成です(笑)

書込番号:25711628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/23 21:10(1年以上前)

>光速の豚さん

> マーケティングが強かな感じですね

そう思います。

> 例えばR7は7Kオーバーサンプリングとか4K60pがイケるしデュアルスロットに記録出来る

ただし、R7は、センサーが90Dのお下がりのためか、4k/60pはオーバーサンプリングではないようです。逆に4K/30pはオーバーサンプリングだけのようです。つまり、90Dと同じ設定では撮れないようです。
デュアルスロットも、タイムラプス動画を記録できない、とか、細かい制限があるようです。

とは言え、R7は良いカメラです。早く、センサー刷新のR7Uが出て欲しい。^_^;

> SONYがいい加減な事してると、お手頃なα6000系の動画需要もSIGMAの単で取り込めるんちゃうかと思ってます

ですね。
ここのところ、ソニーとフジは、迷走気味だと思います。ソニーはレンズ。ソニーは、キヤノン・ニコンに怯えて、自社ブランドレンズを増やし過ぎてる?
フジはコンセプトがブレブレ。X-H/X-Sは、結局、何だったのだろう?

書込番号:25711656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件 光速の豚 

2024/04/23 21:24(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
ソコはですね
APS-C専用で良いので10-35みたいのを企画して頂いて
TAMRONのみたいに35-150/2.8にして貰えると
2本でイケるのでメチャ良いと思うんですよね( ゚ー゚)

>あれこれどれさん
穿った見方ですが、企画がイケてないんだと思います
フジは本気でライカになりたそうだし
SONYは600/4.0とか400/2.8のの構成図をRFと比較すると
マウント径とか手振れ補正の関係で設計苦労されてそうだし
センサー性能等は先行してミラーレスではシェア取りましたが
NIKONは既存愛好者とレトロ調に活路求めてそうだし

どのメーカーも需要があまり伸びない中で
既存ユーザーや新規ユーザーに訴求する製品企画には
苦労されてるでしょうね
CANONは遅れ馳せながら、何してんだよとボヤかれながら
充実する感じが手堅いなぁと思います

CANON公式がレンズメーカーと共同で発信って中々新鮮です
何事も界隈の発展の為に新しい流れが産まれるのは良いですね

書込番号:25711678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/23 21:41(1年以上前)

>光速の豚さん

> CANONは遅れ馳せながら、何してんだよとボヤかれながら充実する感じが手堅いなぁと思います

私もそう思います。

> CANON公式がレンズメーカーと共同で発信って中々新鮮です

外国だと、割とあるかも。
でも、ライセンスを出しただけで、アライアンス並みの影響力がありそうなのが、キヤノンだと思います。^_^;
シグマ・タムロン、同時、というのがすごいと思います。私は、まず、シグマから、と予想していました。

書込番号:25711695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/23 22:06(1年以上前)

OMDSが50-200mm/F2.8ISとかを画策しいてるはずですが、
コレ、150-600mmISのようにシグマに造ってもらう前提で、
それからキヤノンRF用の50-200mm/F2.8DC OS に派生出来たら面白いですね。
ああ逆ですね。RF用の50-200mm/F2.8DC OS が前提のOMDSか(笑)

書込番号:25711740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件 光速の豚 

2024/04/23 22:27(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
そういう発展性考えると、企画を
カメラメーカーが考えるより
レンズメーカーと共に既存に無い焦点域のズームとか
考えた方が面白いもんが出来そうですね

OMDSの150-600はマジで
ユーザー舐め過ぎてて良く純正バッヂ如きで
あれだけ上乗せして売ろうと考えたなと
自分は所有してませんけど思いますね
OMDS側に出来ない事情が有るのは多少理解できますが
ソコがCANONの強みなのかも知れませんね

>あれこれどれさん
後はZマウント、Xマウント、Eマウント版と
価格差が無い事を祈りますが
最悪なのはOMDSのパターンですが、アソコまでは…無いか

書込番号:25711772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/23 22:38(1年以上前)

>光速の豚さん

> 最悪なのはOMDSのパターンですが、アソコまでは…無いか

ないない(笑)
それどころか、シグマもタムロンも「企業努力」を発動するかも?

>さすらいの『M』さん

> ああ逆ですね。RF用の50-200mm/F2.8DC OS が前提のOMDSか(笑)

ピンポン!
問題はOS(IS)のライセンス。キヤノンは、ガチでISとIBISの協調補正なので。
キヤノンのことなので、何か、やってたりして。^_^;

書込番号:25711790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/23 22:47(1年以上前)

>あれこれどれさん

OMDS用のシンクロ手ブレ補正を組み込む様に設計する前提と、
キヤノン用の協調手ブレ補正を外す前提と、
ソノどちらにも、シグマなら対応しそうです。
それでまたまたOMDS銘のはお高くなりますけど(苦笑)

書込番号:25711804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/23 23:01(1年以上前)

>光速の豚さん

OMDSのが
150-600mmIS ではなく
60-600mmIS であれば
40万円近くしても元が高いので納得します(それでも重いからイヤです)けど、
150-600は30万円まででないと候補にもならないですよねぇヽ(`Д´)ノプンプン

書込番号:25711824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件 光速の豚 

2024/04/23 23:14(1年以上前)

>あれこれどれさん
>さすらいの『M』さん

SIGMAやTAMRON、果てはKONICA MINOLTAまで
OEMやら設計やら共同企画やら、昨今は色々と有りますので
購入したくなる製品が増えると良いんですけどね
ユーザーを馬鹿にしてる展開はガッカリですから

最近酷いのは製品寿命ですかね、半導体不足に託つけてますが
少ロット売切みたいな製品が多過ぎるので
何処も株主利益追求すると単年の利益や不良在庫は御法度
その辺りも今回のCANONだと、大半の部材使い回しが効くので
変なプライドを捨てれば願ったり叶ったりなのかなと

TAMRONの既存を離れた突飛な焦点距離だったり
SIGMAのレンズ性能だったりと
それなりにカメラ趣味界隈では存在感有りますから

最近どっか別のスレで観た
Nikkorは全て日本光学じゃなきゃイヤだみたいな人は
受け付けないんでしょうけど( ゚ー゚)←言いっ放し

実際に購入価格に見合って所有者が納得出来る性能ならば
最も幸せだと自分は思いますので

書込番号:25711840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/23 23:15(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> ソノどちらにも、シグマなら対応しそうです。

技術的にには問題ないと思います。問題は、キヤノンが技術をどこまで開示するかだと思います。多分、その辺も十分詰めての発表なのかな?

> それでまたまたOMDS銘のはお高くなりますけど(苦笑)

たぶん。^_^

書込番号:25711842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/23 23:18(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> 150-600は30万円まででないと候補にもならないですよねぇヽ(`Д´)ノプンプン

だって、Z 180-600mmの値段は…。

書込番号:25711847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/25 13:35(1年以上前)

>光速の豚さん

良かったですね。

ただ、どちらもレンズ手振れ補正がないのでしょうか。
EOS R100/R50/R10ユーザーは困りそう。

書込番号:25713598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/25 13:53(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

> EOS R100/R50/R10ユーザーは困りそう。

静止画の手ブレ補正ソフトもありますが…。

https://jp.cyberlink.com/blog/photoeditor/1240/best-photo-software-to-deblur

キヤノンは、R10/R50/R100(の客層)について、そういうことで割り切っていると思います。

書込番号:25713615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/25 14:06(1年以上前)

>あれこれどれさん
>静止画の手ブレ補正ソフトもありますが…。

なるほど、たしかにソフト補正もできますね。

それに、手振れ補正有無が純正レンズの差別化になっているのかもしれません。

書込番号:25713624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/25 21:08(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

> それに、手振れ補正有無が純正レンズの差別化になっているのかもしれません。

少なくとも、手ブレ補正の有無は、ポストで動画の手ブレ補正を行う場合、クロップファクターを小さく保つのに有用だと思います。
カメラの電子手ブレ補正が、レンズの手ぶれ補正の有無を気にするかどうかは分かりませんが。

書込番号:25714006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/04/30 17:16(1年以上前)

R10ユーザーです。望遠レンズには手ぶれ補正機能はつけて欲しいですね。構えて撮る側の人間なのでどうしてもブレてしまうことって良くあるんですよね…特に多いのが航空祭とかで機敏な動きをとる時なんかブレて、いい写真が台無しになんてことです…

書込番号:25719317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ105

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

大三元とは

2024/04/21 10:08(1年以上前)


レンズ

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

大三元とはどういう意味ですか?

書込番号:25708287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/21 16:29(1年以上前)

RF15-35/2.8LIS
RF24-105/2.8LIS
RF100-300/2.8LIS
なんてのもあるけど、まあ長い方は ちょいと違うかな?

書込番号:25708736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2024/04/21 17:37(1年以上前)

要するに「微妙」という意味では?

あるいは「ハッタリ」かと。

書込番号:25708821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2024/04/21 21:10(1年以上前)

どちらかというと、フイルム、一眼レフ時代の明るいレンズが高嶺の花の時代の言葉ですかね、ミラーレスになって明るいレンズ結構出てますし、麻雀もスマホゲームでの世界になってきてますし。とは言っても70-200F2.8は鉄板です。

書込番号:25709124

ナイスクチコミ!2


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2024/04/21 22:01(1年以上前)

α7IV + ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G

みなさん、たくさんのご回答ありがとうございます。

俗語なので、解釈にはブレがあるかななんて思っております。

世の中の使われ方で一番気になったのは1本でも大三元(ズーム)レンズと呼ばれていることでしたが、取りあえずそれは気にしないこととします。
また、今までは「いわゆる大三元(ズーム)レンズの一角」というようにぼかして言っていましたが、基本的にもう使いません。

「大三元」はそもそも大口径ズームレンズに絡む俗用語であり、その大口径ズームレンズはフィルム時代において普及クラスズームレンズがF3.5(F4)〜F4.5(F5.6)あたりであったのが一般的で、ISO感度50〜100あたりのリバーサルフィルムを多用していた当時には非常に価値があり、今以上に特別視されていたのではないでしょうか。

私が本格的にカメラを始めたのは1992年後半ぐらいですが、その頃から言われていたように感じます。ただ、俗語なのであまり文献に残っていないようで、わたしにはエビデンスが発見できていません。そのあたりの情報がほしいところです。

1992年当時はどういうときかと言うと、大口径の広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームがそろっているのはキヤノンしかなく、それも
EF20-35mmF2.8L
EF28-80mmF2.8-4L USM
EF80-200mmF2.8L
であり、ただし標準ズームはF2.8通しではありませんでした(28-70mmF2.8Lは1993年11月)。
この3本のLズームレンズをそろえることを大三元、あるいは大三元ツモとか言っていたように思います。
続いてニコンが1993年11月に大口径広角ズームを出して3本そろいますが、標準は旧来の35-70mmF2.8のままであり、待望の28-70mmF2.8は1999年まで待たねばなりません。
ミノルタはGレンズとしては1997年に17-35mmF3.5Gが発売されて、Gレンズが3本そろいますが、F3.5をどうみるかです。

30年もたてば元の意味など解らなくなってくるのもやむをえませんが。

今や大口径ズームレンズにもF2通しや、F2-2.8などもあるので、旧来の「大三元」の枠にはめようとすることが無理なのかもしれません。


>しま89さん

余談ですが私が唯一使ったことがある、そして今でも使っている大口径ズームレンズ(フルサイズ未満除く)はミノルタ ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G です。

書込番号:25709198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2024/04/21 22:13(1年以上前)

まあ口語の俗語なんてエビデンスを探すことがナンセンスでしょうね
いつのまにか出てきて定着するものなので…

意図的に企業や公共機関が定めて広まった言葉なら別ですが

「連写」という造語を作ったキヤノンAE-1とか(笑)

F2.8通しの広角、標準、望遠の3本セットが大三元で問題無し

まあ個人的には今のUIではF値通しってデメリットしかないとしか思わんが
24-70/2.8は特に大嫌いだし(笑)

書込番号:25709214

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2024/04/22 08:09(1年以上前)

holorinさんほど詳しい人が改めて問われるのですから、別の真意があるのだろう…と思ってましたがそういうことでしたか。
言葉は本来の意味からどれほど間違っていても、多くの人がイメージできれば広まって新しい意味を持つので、あふろさんの言われるように俗語にエビデンスは無用なんじゃないですかね。

1000倍を意味するキロが重さやスピードの単位の略語になってしまい、10の9乗を意味するギガがいつのまにかデータ量の単位として定着してしまった今、「本当は〜」とかいくら叫んでも「オタクの細かいこだわり」程度に見られてしまいますし…。

話を戻すと、「大三元とはメーカー純正のF2.8トリオを指すのであって、タムロンシグマを含んでいたら大三元とは呼ばない」なんて言う人もいるのですが、「普通は〜」という言葉と同じで、多くの場合そこに統計結果がある訳ではないものの、一定数見かければ派閥的に成り立ってしまうんじゃないですかね。(個人的にはハイハイ、って感じですが)

書込番号:25709518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/23 09:44(1年以上前)

>holorinさん

>私が本格的にカメラを始めたのは1992年後半ぐらいですが、その頃から言われていたように感じます。

実際に「大三元」が揃ったのは、その頃のようですね(^^)

大三元っていつから呼んでるの?(上)
(2017/7/9)
https://focus-position.com/daisangen-syousangen-1/

大三元っていつから呼んでるの?(中)
(2017/7/29)
https://focus-position.com/daisangen-syousangen-2/

大三元っていつから呼んでるの?(下)
(2017/8/12)
https://focus-position.com/daisangen-syousangen-3/


製品として「大三元」が揃ったのは、1992~3年ごろ

書込番号:25710837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/04/23 12:12(1年以上前)

holorinさん 返信ありがとうございます

>30年もたてば元の意味など解らなくなってくるのもやむをえませんが。

そう難しく考えず 大三元と言われたころ F2.8通しのズーム1本でも高額でしたので F2.8通しで 焦点距離の違いはありますが超広角ズーム・標準ズーム・望遠ズーム揃えるのが大変だった為 麻雀の役に喩大三元としたように思います。 

書込番号:25711016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/23 12:43(1年以上前)

kakaku内【大三元】検索※古い順

「レンズ」板 ※最古:2004年1月4日
https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?sorttype=dateasc&bbstabno=6&topcategorycd=510&categorycd=1050&searchword=%91%E5%8EO%8C%B3

「カメラ」板 ※最古:2002年9月6日
https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%91%E5%8EO%8C%B3&sorttype=dateasc&bbstabno=6

holorinさんのカキコミもあり(^^)

書込番号:25711061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2024/04/23 19:58(1年以上前)

>holorinさん

この「大三元」って言葉は
「ナナニッパ」と同じ感想ですね自分は
あんまり使わないですね

CANONに関しては今後
28-70/2.0に続くF2.0広角、望遠ズームになるのか
15-35 24-105 100-300になって来るのか否か

書込番号:25711564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/23 20:02(1年以上前)

>光速の豚さん

上の私と同じ感じですか?(笑)
RF15-35/24-105/100-300
スーパー大三元かなぁRFでは。

書込番号:25711568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/23 20:51(1年以上前)

>光速の豚さん

アチラにも書きましたが、
シグマには
10-18mmDC 18-50mmDC 50-150mmDC のミニ大三元を
完成させてほしいですね。

書込番号:25711634

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/24 12:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>大三元と言われたころ F2.8通しのズーム1本でも高額でしたので F2.8通しで 焦点距離の違いはありますが超広角ズーム・標準ズーム・望遠ズーム揃えるのが大変だった為 麻雀の役に喩大三元としたように思います。  

私も同様な感覚です。

>cbr_600fさん

>「大三元とはメーカー純正のF2.8トリオを指すのであって、タムロンシグマを含んでいたら大三元とは呼ばない」なんて言う人もいるのですが

もとラボマン 2さんが言われているように、元々高額であることが「大三元」たらしめるところ
そこから、今でも、「大三元」はメーカー純正に限る、廉価なサードパーティは論外、という方の言い分もあるのでしょう。

書込番号:25712364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/04/24 14:43(1年以上前)

Σとタムロンの「大三元もどき」も使ったことありますが、
今は、古くなった純正の「大三元」を使っています。

@ AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
・Σ17-35/2.8-4から置き換えで、フィルム時代からのお下がり
A AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
・タムロン(A007)からの置き換えで、唯一、中古で購入
・タムロンの前は、HSMでないΣ24-70/2.8でした。
B AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
・昔は、フィルム時代のΣ70-200/2.8HSMでした。

なので、フィルム時代のF100/F5の時は、
純正より低価格だったΣの「大三元もどき」で揃えていました。

書込番号:25712511

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2024/07/01 22:47(1年以上前)

現代的には開放F2.8通しの
広角ズームレンズ(16−35mmあたり)
標準ズームレンズ(24−70mmあたり)
望遠ズームレンズ(70−200mmあたり)
のことを指すのでしょうね。

12-24mmとか17-28mmとか20-70mmとか70-180mmとかなどは何か違うような気がします。
また、メーカーとしては広角・標準・望遠の3本をラインナップしていないで、大三元と称するのもどうか。
当初はLレンズ(キヤノン)とかGレンズ(ミノルタ)とかのプレミアムレンズの’称号’があったことも大三元に箔をつけていたように感じます。
ニコンはFマウント時代にはそういった’称号’はありませんでした。現在はSラインと言うことになるでしょう。
シグマはコンテンポラリだったりアートだったりスポーツだったり統一感がありません。
タムロンにはそういった概念がありません。

でもこれはあくまでも個人的な感想です。

書込番号:25794622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2024/07/01 22:55(1年以上前)

Fマウント時代はシリーズ名はないけど
代わりにナノクリ採用レンズがステータスでしたね

書込番号:25794633

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2024/07/02 06:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

当初はED、後期はナノクリ(ただしレンズ名には現れず)でしたね。

書込番号:25794789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/07/02 12:31(1年以上前)

>holorinさん
Nikonの様に

2.8ズームが二系統ある場合は
どうなるんでしょう?(笑)

書込番号:25795177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2024/07/02 17:39(1年以上前)

みんなの憧れNマーク♪

書込番号:25795512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2024/07/02 23:44(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

Sラインの方じゃないでしょうか、ってよく見てみたらオーソドックスな16-35mmF2.8がないんですね。

書込番号:25795989

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング