レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

sony zv-e10のレンズについて

2024/04/21 05:21(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:12件

LIVEハウスでのLIVE中の写真を撮ってほしいと頼まれたのてすが、カメラ初心者ですのでそのシチュエーションにはどんなレンズで挑むべきかを、詳しい方に教えてほしくて質問させて頂きました。親切な方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いいたします。また、フラッシュも必要かと思います。どれを選んだら良いでしょうか?できればコストを抑えたいです。バックステージでの撮影もあるかと思います。室内、近距離で人物を撮るに適したレンズも知りたいです。(ボケのある写真が取れたら嬉しいです)素人の私にご指南の方宜しくお願い致します!

書込番号:25708027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/21 06:12(1年以上前)

>武田ですさん

ライブハウスの広さとか明るさ
わかれば書いた方が良いです。

書込番号:25708047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/21 06:19(1年以上前)

これはリハーサル中に撮影した物です

連投すみません。

ワタシはライブの撮影とかよくやりましたが、ストロボは基本使ったことないです。
その場の光源を最大限に利用した方がよろしいと思います。

書込番号:25708050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2024/04/21 06:24(1年以上前)

>武田ですさん

>また、フラッシュも必要かと思います。

・・・おそらく禁止だと思います。
・・・また、「ピピッ」というピント合わせの音、「シャッター音」「背面液晶」もみんな切っておく必要があると思います。

レンズは「ソニーEマウント用」「手ブレ補正付き」「F値が2.8以下」のものを買ってください。

例)
1.TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) \81,338
2.TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065) \140,687


お金が無ければ、中古を探すことになりますが、「中古品の目利き」のスキルが必要です。


・・・あるいは、値段の安い、「F値」の大きい、暗いところには向いてないレンズを買って、「画質の悪さ」「ブレ」「ピントズレ」を我慢するか、ですね。
例)
1.TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用] \70,960

書込番号:25708054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2024/04/21 06:32(1年以上前)

>武田ですさん
写真を撮って欲しいと頼まれたと言う事は、知り合いのライブの撮影ということでしょうか?
撮影環境、例えばステージまでの距離などもう少し具体的な事が書かれていればアドバイスもしやすいのですが。
一般的にライブハウスでの撮影は被写体に動きがある上に暗いのでかなり厳しい環境です。
出来るだけ明るいレンズで、シャッタースピードも速め(1/250以上)にした方がいいです。
APS-Cセンサーのカメラで、開放F値の大きい(暗い)レンズで撮るとノイズがひどい写真になってしまいます。
また、APS-Cのカメラで室内近距離撮影だと、35mmできれば28mm以下の焦点距離がいいかと思いますが、被写体と背景との距離が離れていないと背景はボケないと思います。

書込番号:25708058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/21 07:08(1年以上前)

>武田ですさん

>LIVE中の写真
>ボケ

・SONY ZV-E10は動画を重視したカメラなので不向きです。また、ストロボは不要と思います。
・僕は先月SONY a7C II + FE20-70mm F4Gを買いました。さすが最新型で新スタンダード機です。全てに満足です。コスパMAXです。フルサイズ機なのでボケます。
・どうしてもストロボを使いたいのでしたら、SONY フラッシュ HVL-F46RMがオススメです。SONY独自のMIシューを活かせます。

書込番号:25708078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2024/04/21 08:03(1年以上前)

>武田ですさん

まず、使用するレンズは会場の明るさ次第ですね。
多くの会場は暗いと思いますので、
ISOの高感度によるノイズにどこまで満足できるかになってくるかと思います。
おそらく絞りの開放が最低F2.8は必要でしょう。
F2.8であっても満足できるかは…
更に明るいレンズもいいですが、
その分ピントの合う範囲が狭くなります。
使用するレンズの焦点距離と
被写体までの距離によって変わりますので
その辺をどう考えるかですね。
一度、これはと思うレンズを
レンタルして確認するのもよいかも。

ストロボに関して
使用がOKであっても
主催者側となりますので
私なら他の観客が
迷惑と感じると思いますのでまず使いません。
さらに、背面液晶の光も迷惑になると考えます。
この機種はファインダーがありませんので
この機種を使うなら背面液晶の光が漏れないよう、
遮光ができる布などを使って撮影するかな…

書込番号:25708136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2024/04/21 12:40(1年以上前)

ご丁寧にありがとう!レンタルする事にしようと思います!レンタルとなるとどういった組み合わせで借りるのがベストでしょうか?被写体との距離は2mから10mといったところでしょうか、、はじめてで質問もわかりづらいかと思いますが宜しくお願いします

書込番号:25708473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/21 14:23(1年以上前)

>武田ですさん
暗い暗いとみなさんいいますけど、
ライブ会場ではなく
”ライブハウス”だったら、
照明がついているので、
結構明るく、f2.8は必要な場合はあまりないです。
もちろん照明が当たっていない瞬間とか、
ステージ上の場所はあるかと思いますが、
照明の当たっている場所に露出を合わせるので、
下手するとトビすぎる時もあるかと。
またSSもしゃにむに1/400辺りを目指す必要はなく、
逆に動きが止まりすぎるのも面白くないし、
1/125前後で撮る方が、ギターをストロークする手や、
ドラーマーのスティックの動きなどに躍動感が出ていいかと思います。
また照明もいろんな色の光が交差するので、
どのみち肌とか人物とかおかしな色合いになる場合が多いので、
モノクロにして、光の線とかを強調したりするのもいいと思います。
モノクロならばある程度ノイズが乗っても許容できるかと。
つまり明るいレンズがあるのにこしたことはありませんが、
キットレンズなどでも十分かと思います。
ただし照明付きのライブハウスで、照明が使われている時の場合になりますが...。

ストロボ利用はサイドに向けての壁バウンスや、
離して少しコントラストのあるデフューザー、またはリングライトユニットをかませないのならば、
使わない方がいいかなー。直射も使い方次第ではいい感じで撮ることも出来るとは思いますが、
分かっていないと味気ない絵になりそう。

ストロボ使わないで、モノクロがかっこいいと思う。

書込番号:25708583

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/21 14:28(1年以上前)

あっ上で書いた ストロボ利用はバックステージでの想定です。

書込番号:25708589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/21 14:38(1年以上前)

>武田ですさん
あと光状況が自分で照明とか設定できるところでないのなら、逆光も多いし、ミックス光の場合が多いのでボケを狙ったら、なんだかなー締まりのない絵になりがちが多い。逆にどうにか絞るという感じで臨んだ方が絵は良くなると思いますよ。まぁ女の子をボケ重視で撮るというのなら別だけど。暗い場所に明るい光があたってるところなら、少しは絞った方がいい。

書込番号:25708606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2024/04/21 16:50(1年以上前)

ゲネプロをしているなら、
その時に限ってストロボを使っての撮影もいいかも。

書込番号:25708761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/21 21:07(1年以上前)

距離2.5m~20m、換算f=25mm~200mm

>武田ですさん

添付画像を、ご参考まで(^^;

>被写体との距離は2mから10mといったところでしょうか、、

撮影距離と焦点距離で「被写体(ヒト)の 画面内の大きさ(比率)」が、
ある程度は決まってきます。

※ピクトグラム(ヒトガタ)は、身長175cm設定

※焦点距離は、共通条件の換算f以外に、SONY・フジ・NIKONなどの APS-C(1.5倍)も記載しています。


・画像をダウンロードすると、数字や文字が判読できます。

書込番号:25709121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 室内スポーツ用レンズ

2024/04/14 15:18(1年以上前)


レンズ

スレ主 Seki8banaさん
クチコミ投稿数:2件

Canon EOSKiss X7iを使用しています。

室内スポーツ(バレーボール)の撮影を行いたいです。

所持しているのは初期装備の標準レンズ(EF-S18-135mm F3.5-5.6)のみで、それで撮影をしていたのですが
仕上がりに不満があるため新しいレンズを迎えようと思います。
70-200m f2.8のレンズがほしいのですがCanon、SIGMA、TAMRONの違いの判断がつかないのでご意見をお聞かせください。

また上記レンズ以外で室内スポーツ撮影におすすめのレンズがあれば教えてください。

予算は中古で10万程度を考えています。
純正は予算オーバーなのですが、利があるようでしたら検討しようかなと思います。

書込番号:25699128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/14 15:44(1年以上前)

>仕上がりに不満があるため
 ↑
具体的に書かれては?


ちなみに、「シャッターボタン押すだけ」のフルオート撮影に固執されている質問スレの場合は、

・【露出補正していない】ので、画像が暗い ⇒ 機種更新「だけ」では解決しないので、延々と問題が継続。

・動きの速さに応じた【シャッター速度にしていない】ので、被写体ブレ(動体ボケ)が目立つ ⇒ これも機種更新「だけ」では解決しないので、延々と問題が継続。


上記のケアに問題無い場合は、高感度による劣化要素を抑えたいために、F2.8のレンズを検討されているのだろうと思います。

書込番号:25699169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/14 15:51(1年以上前)

>Seki8banaさん

>Canon EOSKiss X7iを使用。室内スポーツ(バレーボール)の撮影を行いたいです。70-200m f2.8のレンズがほしいのですがCanon、SIGMA、TAMRONの違いの判断がつかない。予算は中古で10万程度。


・Canon EFはLレンズであり高額です。SIGMA、TAMRONなら半額近くなります。中古で10万程度も可能です。
・カメラがCanon EOSKiss X7iという軽量コンパクトな機種ですので重くて大きいフルサイズ用70-200m f2.8はバランスが悪いとは思います。

書込番号:25699179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/04/14 15:51(1年以上前)

どのように仕上がりが不満なのでしょう?
ISO感度が上がり、ノイズが大きい?
シャッタースピードが下がり、プレやすい?
絞りが開き、ピンズレが多い?

x7iにはフリッカー低減機能がありません。体育館のスポーツ撮影では影響するかも知れません。
安く済ませたい気持ちはわかりますが、比較的難しい撮影であることと理解することも必要かも知れません。

書込番号:25699180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/14 16:00(1年以上前)

> x7iにはフリッカー低減機能がありません。
 ↑
これは大きいですね(^^;

書込番号:25699184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seki8banaさん
クチコミ投稿数:2件

2024/04/14 18:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>holorinさん

露出、シャッタースピードは触っていますが、どうしてもノイズが出てしまいます。
被写体の周りがガサガサというかボソボソした感じになることが多くて不満です。

あと、もう少し大きく撮りたくて、トリミングしたいのですが上記の通りガサガサなのであまりそういうこともできないなと思っています。

フリッカー低減機能は勉強不足でした。
>連続撮影を行ったときに写真に露出差や色あいの差が生じることがあります。
→心当たります……

書込番号:25699357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/04/14 18:07(1年以上前)

f2.8よりもフルサイズかな。
高感度耐性は絶対的にフルサイズが上、
トリミングしないと大きくならないならF2.8とテレコン1.4も欲しいかも。

書込番号:25699364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2024/04/14 18:48(1年以上前)

>Seki8banaさん

どれも70-200mmF2.8 超音波モーター駆動 手ブレ補正付き

CANON EF70-200mm F2.8L IS USM
タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]

のスペック比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417329_10501010046_K0000126374&pd_ctg=1050

・・・迷ったら純正。分からなかったら純正。

書込番号:25699420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2024/04/14 19:55(1年以上前)

シグマ50-100F1.8 APS-Cカメラ 100ミリ 1/800秒 F2 iso800

>Seki8banaさん

小学生バレーボールを撮ってました。

F2.8ズームなら純正でなくとも充分です。コスパの良いシグマでしょう。


ところで、暗いことが当たり前の体育館撮影では、さらに明るいレンズの方がより有利となります。

そこで、おすすめはシグマ50-100F1.8です。これならF2.8レンズのさらに2倍明るく撮影できます。

なにより、バレーボールはコート近くで撮れることが多く、200ミリまで要らないと思ってます。

ただ、このレンズ大きく重く手振れ補正無なので、撮影には注意が必要です。

書込番号:25699508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/14 20:01(1年以上前)

>被写体の周りがガサガサというかボソボソした感じになることが多くて不満です。

ノイズだけでなく、被写体ブレ(動体ボケ)では?

典型例でも良いので、
・シャッター速度
・ISO感度
・F値
を書かれてはどうでしょうか。


※範囲指定はしないで。
典型例について、例えば
・シャッター速度 1/250秒
・ISO感度 F4.0
・F値 6400
と、範囲指定せずに。

書込番号:25699521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/14 21:13(1年以上前)

>Seki8banaさん
>70-200m f2.8のレンズがほしいのですがCanon、SIGMA、TAMRONの違い

キヤノンのEF70-200F2.8Lは過去4本でています。

初代は手ブレ補正機能無し、修理はあと2年可能
2台目は手ブレ補正機能が付いた。残念ながらもうメーカー修理はできません。
3代目は、光学系を一新。高性能化。修理はあと1年可能
4代目は、コーティングを変更。メンテナンス中止時期は未定

この内どれを選ぶかですが、長く大事に使うのであれば4代目が良いです。

次にシグマとタムロンですが、以下の内いずれかになります(修理可能品)
シグマ
70-200mm F2.8 DG DN OS | Sports
タムロン
SP AF70-200mm F/2.8 Di VC USD
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2

レフ機を使う上では、ピント微調整の必要が生じる可能性があるので
特にKiss x7iは既にメーカー修理はできないので、レンズ調整しか手がないです。
この中では、繊細な写りはタムロンのG2が上、逆光の耐性ではシグマが上です。
尚、シグマはピント微調整を送料のみで行なってくれます。
なのであくまで個人的な好みですがシグマがいいと思います。
因みにワタシはタムロンのG2を所有していましたが、大満足でした。

最後に純正とレンズメーカーの比較ですが、純正4代目を購入する予算がなければ、
シグマがいいと思います。
購入の注意点ですが、フリマでの購入はやめた方がいいです。中古カメラ屋で購入をお勧めします。

>被写体の周りがガサガサというかボソボソした感じになることが多くて不満です。
これってjpegのモスキートノイズではないでしょうか?

https://www.google.com/search?q=jpeg+%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA&rlz=1C9BKJA_enJP1087JP1087&oq=jpeg+%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%88&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqBwgBEAAYgAQyBggAEEUYOTIHCAEQABiABDIHCAIQABiABDIGCAMQRRg9MgcIBBAhGKAB0gEIODYxMWowajSoAgmwAgE&hl=ja&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8#vhid=73UwScsA-t7v4M&vssid=l

モスキートノイズだとしたら、対策として
圧縮率を低くすれば軽減できます。
圧縮率を低くする方法は取説の89ページを参照してください。
又jpeg 画像をレタッチしてjpegで保存を繰り返すと目立ってきます。

http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300010904/02/eos-kissx7i-im2-ja.pdf

書込番号:25699647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2024/04/14 22:53(1年以上前)

>Seki8banaさん

EF-S18-135oSTMは良いレンズですが室内撮影だと明るさに不満が出ると思います。
ストロボ撮影可能なら良いんですがスポーツ撮影ですからストロボは使えませんね。

仕上がりに不満となるとノイズが増えるのが1番なのかなと思いますが、ノイズが気になってISOを上げないで撮影するとシャッタースピードが落ちて被写体ブレも気になると思います。

ノイズを考えるとフルサイズにした方が良いとは思いますが、ボディとレンズを追加した場合の予算が厳しくなります。

70-200of2.8は室内スポーツにはベストな1本です。
理想は純正でV型と言わずともU型なのかなと思いますが予算的に厳しいと思いますので操作性やシャープな描写のシグマの70-200of2.8Sが良いと思います。

ただ、シグマは重いのでフロントヘビーになるのと長く持ってると辛くなるかも知れません。
可能なら一脚も考慮した方が良いかも知れませんが、会場によっては使えないことも考えられるので購入するなら調べてからが良いですね。

タムロンはキヤノンとズーミングが逆なので慣れが必要かなと思います。

純正のメリットは動作に心配が無いですし、描写も良いのでオススメなのですがU型だとサポート期間が心配なのでキヤノンのHPで確認しておいた方が良いと思います。

購入は保証あるショップが良いです。
6か月保証キタムラ、フジヤカメラや中古でも1年保証のマップカメラが良いと思います。

書込番号:25699794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2024/04/14 22:59(1年以上前)

室内スポーツ限定なら
安心の純正70-200/2.8Lが安くて良いと思いますよ
中古で7万円ていどでまだ修理も可能

70-200くらいだと手振れの前に被写体ブレするので
手振れ補正は重要ではありません
まあ適切にカメラを構えることは大前提ですが

書込番号:25699801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:12992件

ボディはOM-1MarkIIです。
ここはあえてフォーサーズレンズも含めてみました。(もち中古)
で、現実的にはMフォーサーズ用レンズということになりますが、中古含めて、あなたならどうしますか?


現在所有するレンズ

1.M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
2.M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
3.M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
4.M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
5.M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
6.M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
7.ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
8.ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro


実際の予算は12万なんですが、保護フィルター購入とかも必要でしょうから、レンズは10万で設定してます。
みなさんなら上記のレンズと別に10万の予算なら、何が欲しいですか?何を買いたいですか?理由とともに書いていただけると幸いです。

スナップ写真の多い私の場合、広角レンズが欲しいところです。明るい広角レンズであるLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09をお勧めいただいて、これもいいなって思ったのですが、上記5番のレンズでフィッシュアイ補正をすれば5.5mm、7mm、9mm相当で使えるのですよね。5.5mmはちょっと歪みが大きいけど、7mmなら問題無しというレポートが多いので、7mmの広角レンズとして運用してみたいと思ってます。前玉が出っ張ってるのでフィルター類はつけにくいけど、ボディ側にライブGNDがついたので、有効活用できるんじゃないかと思ってます。


あとはM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROが興味ありますが、さすがに15万オーバーはキツイですかね〜。
なお三脚はいくつか持ってますが、1番大きいのはレオフォト LS-325C+LH-40 レンジャシリーズがあります。

書込番号:25678506

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/28 23:13(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

75mm f/1.8ですね。

書込番号:25678554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2024/03/29 00:10(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>中古含めて、あなたならどうしますか?


答えは一つ。

足りないのは M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO だから、予算的にはこの中古で 10万円。

まあ、せっかくなので、このクラスに中古は買いたくないから、あと5万円貯まるまで待ちます。

書込番号:25678594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件

2024/03/29 13:23(1年以上前)

>最近はA03さん


7-14Proっすか〜?
中古なら確かに予算内ですね。しかもキタムラの中古在庫は同一県内と来たもんです。
たぶん45mmF1.8はココで買った気がします。

でもでも、やっぱりお金を貯めて90mmマクロにしようかと思います。
サイズ的に手持ちのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIと同じくらいなんで、扱いやすそうです。

鳥とかよりも花とか虫とかのほうが私には合いそうです。木々とかもですね。


そもそもこの予算はカメラを売って作った予算なので、もうちょっと手持ちのものを売り払って予算をねん出してみたいと思います。

レスありがとうございました。

書込番号:25679055

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/03/29 13:29(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん こんにちは

自分の場合でしたら パナの9oや15oが使用頻度高いので お勧めです。

書込番号:25679062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2024/03/29 17:59(1年以上前)

動画も撮るなら、ED 8-25mm F4.0 PRO かな。
普段使いなら定番のED 12-40mm F2.8 PRO、中古も多いし、防水の違いだけですので旧型でもいいかな。
あとはマニュアルになりますがLAOWA 6mm はどうですか、M4/3最広角です、ZERO-Dですので歪みは抑えられてますし電子接点設けてあるのでExif情報はあります。

書込番号:25679313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12992件

2024/03/29 20:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

毎度どうも。パナはかなり考えたのですが、8mmフィッシュアイ補正しだいかなぁって思ってます。
レビューを見ると結構大丈夫っぽいんですよね〜。
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/m-zuiko-digital-ed-8mm-f1-8-fisheye-pro-20210518/
https://plaza.rakuten.co.jp/nyaji/diary/202012300000/

パナの軽量コンパクトさもいいので、そのうち入手してみたいと思います。少なくとも持病持ちの9-18は無しですかね。


>しま89さん

貴重な情報ありがとうございます。12-40mm F2.8 PROは先述の通り、所有してます。初代E-M1と同時購入なのでかなり古いので防塵防滴性能は落ちてるかもしれませんね。LAOWAなどのサードパーティはなかなか情報も少なくて購入は難しいのが現状ですね。
個人的にはコシナのF0.95とか気になりますけど、お値段考えると七工匠や中一光学とかってなりますが、あまりに情報が少ないのでなかなかですね〜。


まずは手持ちのレンズでは再現が厳しそうなジャンルのもので、かつ興味があるもの、そして実際に持ち歩けるサイズで所有欲も満たせそうってことで90マクロの方向性で考えてみます。

頂いた情報はまた自分でもいろいろ調べてみますね。

お二方、ありがとうございました。

書込番号:25679503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ681

返信195

お気に入りに追加

標準

古レンズを愉しむ一伍 (期)一会

2024/03/23 18:17(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:6472件 note 

α7+MINOLTA AF28-85f3.5-4.5旧

α7+MINOLTA AF28-85f3.5-4.5旧

α7U+MINOLTA AF35-105f3.5-4.5旧

α7U+MINOLTA AF35-105f3.5-4.5旧

櫻の開花もボチボチ聞こえ始めた今日この頃

前スレも終了まじかなので…

新スレ経ってて置きますヾ(≧▽≦)ノ


今まで通り、難しいルールは御座いません。

現行品で無いレンズが良いかなと…



見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。

又寂れた風景からでメンゴです|д゚)

書込番号:25671629

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に175件の返信があります。


sioramiさん
クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/03 17:23(11ヶ月以上前)

>Jennifer Chenさん
みなさま、こんばんは。

霧の日の琵琶湖の風景です。

雲が厚くて、きれいな夜明けは撮れないだろうと、
かなり下向きの気持で湖岸に向かったのですが、
雲と薄い霧と波は、静かさに動きを加えたような
景観を見せてくれました。

-------------------------
Nikon 1 J5
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

書込番号:25984371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2024/12/04 15:34(11ヶ月以上前)

MinortaAf-Reflexです、

同じくです、

Canon FD24/2.8です、

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
秋晴れで絶好の撮影日和が続くこの頃ですがレンズ弄りが楽しくて撮りに行けず、
一年に何日も無い様な好天をむしろ恨めしく感じたりしております(ノへ ̄、)、

責て散歩だけでもと家の近所でウロウロとしています( ̄。。 ̄)、
今日は完全に分解清掃して弄り倒したFD24/2,8とMinorta Af-Reflex500/8で出かけました、

何度も申しますがMinorta Af-Reflex500/8はα6700のAi搭載鳥認識機能で生まれ変わり、
私にとって無くてはならないアイテムと成りました(☆▽☆)、

然し飛んでいる鳥や枝被りでは全く使い物にならなかったのにAiの威力に感動しています、
F8固定と不便さは有っても最新のセンサーの高感度耐性でそれ程苦にはなりませんし、

一時鳥撮りに嵌り体力の衰えと共に大砲レンズは卒業しニコ1でVr300/4Peしか選択肢がなくなりましたが
1インチセンサーの高感度耐性はやはり問題で新たな選択肢を見つけた気が致します、

Reflexの計量コンパクトと言う利点をを各メーカは見直すべきではないでしょうか、



書込番号:25985562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6472件 note 

2024/12/04 18:44(11ヶ月以上前)

α5000+SELP1650

α5000+SELP1650

α5000+SELP1650

α5000+SELP1650

古レンズ愛好家の皆様

ご無沙汰っす(`・ω・´)ゞ

紅葉取りに行けて無く

近場で



余り古くないカタログ落ちレンズで

貼り逃げっす(^^)v

書込番号:25985772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2024/12/09 19:33(11ヶ月以上前)

Hexanon57/1.4です、

Nippon kosokki45/1.8です、

Biogon28/2.8です、

Minorta Af-Reflex500/8です、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
天気予報では冬らしい気候になると漠然としたことを言っていましたが未だこちらは晩秋といった感じです、
冬らしいと言えば70年ほど前の子供時代は駿府城のお堀が凍り学校の帰りにスケートの真似事をしたものでした、

この半世紀の間に確かに地球の温暖化は進んでいるのかもですね、
今日は久し振りに以前コミミズクが居た水瀬の河川敷に行って参りましたが余りの変わり様にびっくりしました、

コミミズクが居た頃はまだゴルフ場の名残があったのですが、
今やアマゾンも顔負けのジャングルとなっていました、

目当ての鳥は居るのでしょうが未だ鬱蒼と葉が生い茂り私の節穴で鳥を見つけることは無理で、
葉が落ちきる来年の2月位にならないとここで鳥を見つけるのは無理かもです、




書込番号:25992876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2024/12/11 23:50(11ヶ月以上前)

Summitar50/2です、

Elmarit28/2.8です

同じくです、

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
今週末から本格的な冬の寒さになるとの予報でしたので早めに柳生の所用を済ませて来ました、
勿論カメラ持参で紅葉も目当てでした(*^-^*)、

然し数十年前に初めて訪れた時の様に下草まで全山一斉に紅葉する様なことはもうないのでしょうか、
未だ紅葉し切れて居ないものや既に色褪せてしまったものが混在していました、

持ち出したレンズはSummitar50/2とElmarit28/2.8ですが、
Summitar50/2はバルナックライカ用で私並に古くレンズの状態も悪く解像感も今一で残念でした、

書込番号:25995708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2024/12/17 20:34(10ヶ月以上前)

MinortaAf-Reflex500/8です、

同じくです、

CanonNewFD35-105/3.5です、

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
今年も後僅かとなっつてしまいました、隠居暮らしの私でも連れ合いから色々用事を言いつけられ忙しない毎日です、
皆様におかれましては写真処では無くさぞお忙しい日々を送られて居るのではないでしょうか、

私はと申しますと不要になった物を整理しましたので市の焼却場迄運んだ序でに隣接する運動公園で、
鳥を探しながら散歩をして来ました、

それと最近手に入れたCanonNewFD35-105/3.5の分解清掃が終わりましたので試し撮りもして来ました、
後玉の曇りとカビは綺麗になったのですが前玉のコーテイングムラは流石にどうにもならず、

余り期待をしていなかったのですが広角側から望遠側迄コントラストも高く、
前玉の影響は余り感じられませんでした、



書込番号:26003558

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/21 22:11(10ヶ月以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

こんばんは.寒い,忙しい,物が高い(特にガソリン)・・・沁みる師走です.
おまけに風邪をひいて体調崩しておりました...皆様もお気を付けくださいませ.

>阪神あんとらーすさん
おっしゃる通り,せわしなくて写真が滞っておりました.
それにしても,駿府城の濠でスケートができたと・・・ネイティブ静岡人ではございませんが,驚きです,今ではあり得ないですね・・・小氷期かと.Canon New FDですか・・・いやいや,私はそこまでは・・・.

写真1,2:TTAltisan Tilt 50mm F1.4.
写真3:Industar 61 L/Z 50mm F2.8.
写真4:TTAltisan 100mm F2.8.
癖のあるボケが出るレンズでイルミネーションを撮りました.

すみません,Industar以外の2本は現行レンズです.でもMFなのでご容赦.

書込番号:26008459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6472件 note 

2024/12/22 17:17(10ヶ月以上前)

α7U+TOKINA RMC 2 35-105f3.5-4.3

α7U+TOKINA RMC 2 35-105f3.5-4.3

α7+TOKINA AF28-80f3.5-5.6

α7+TOKINA AF28-80f3.5-5.6

古レンズ愛好家の皆様

ドモ|д゚)

年末でですにゃ

サムいですにゃ

チョッチバタつく&ほかの趣味で撮り行けず

善い訳ばかりの貼り逃げっす

もうこのスレは一杯になりそうですが

2025年元旦に新スレ立てようかと

もしそれまでに一杯になったらどうしよう(^^ゞ

書込番号:26009382

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/22 19:54(10ヶ月以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
お世話になっております.年明けが早いかスレッドの満杯が早いか・・・見極めが難しいですね.
このスレ,時間的には古レンズスレ史上最長だと思いますよ.
お構いなく貼らせていただきます.

>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.寒くて・・・体調が戻りつつあったので(完ぺきではない),寒風下徘徊しました.
寒くて億劫なので楽をしようとAFとかZoomとか・・・やっぱり体に合わないです.
ズームは私を逡巡させますね.単焦点だとスパスパ行くのですが,立ち止まってズームリングを回したり戻したり.おまけにバリゾナは重くて・・・.

写真1:Minolta AF 50mm F1.4.
写真2ー3:Vario-Sonnar 24-70mm F2.8 ZA.
すべてPL付きです.

書込番号:26009575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2024/12/22 21:53(10ヶ月以上前)

CanonFL58/1,2です、

FD24/2.8です、

MinortaAf-Reflex500-8です、

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
この寒い中イルミネーションの撮り歩きが出来るまでに体調が戻られたとのこと安心致しました(*^-^*)、
しかし昔は本当に寒かったと思います、

最近子供が霜焼けになるのを聞いた事が無く今どきの母親が子供の霜焼けを見たらパニックになるでしょうね( ´艸`)、
当時の子供は歌の文句にもあるように霜焼けなど冬の叙事詩で、

足の指をポンポンにはらして青っ洟を垂らしていましたが皆逞しかったです( ´艸`)、
処で最近はお安くなった古いキヤノンのレンズを漁り始めました( ̄。。 ̄)、

NewFD35-105/3.5やFD24/2.8で分解清掃に成功し味を占めたのと写りの良さに興味を持ちました、
何よりも上手にぽちれば小遣い程度で手に入るのが魅力で、

ややこしい構造も暇潰しには持って来いで一本の分解清掃で2〜3日の暇が潰せます( ´艸`)、



書込番号:26009736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/23 22:57(10ヶ月以上前)

GR1vにて

AX+プラナー135mmf2にて

皆様こんばんは(^^)

つい貼り逃げがちになってしまいまして。。。少しだけのコメントで、入れさせてください(..ゞ
色々値上げある中で。。。フィルム代とガソリン代が懐直撃です(*_*)
フィルムケチケチ病をこじらせるとこうなる?!買い溜め十本、一気に使い切りました(^^ゞ
伊香保の湯治から♪


>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)

年内。。。年明け。。。、
どうしましょう??おじゃましちゃいますね(^^ゞ


>matu85さん
こちらでもこんばんはです(^^)

ニコワンに古レンズスレ、いい塩梅だなーと思いました。


>涼涼さん
こんばんは(^^)

昴♪撮れてくれました。明るい星は木星です。賑やかな冬の星座を更に賑やかにしてくれました(^^)
たしか、オリオンは月に近くて、諦めたんだったと思います。ちょうど冬の星座がいい頃になりますね♪

バリゾナが大きく重いのは、ヤシコンでも(^^)

体調回復されるよう、祈ってます!


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

だいぶ身体にムチ打ってます(笑)
数年前までは、遊びに行きたいのを我慢していたものでしたが、少し無理して遊びに行く、
今くらいがいいような気もしてきました(..ゞ

書込番号:26011006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2024/12/24 21:07(10ヶ月以上前)

全てCanonFL58/1.2です

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、良いクリスマスをお過ごしでしょうか、
>Jennifer Chenさん
今年も後一週間足らず、スレ主様には長く軽快にこのスレを維持してくださり感謝しかありません、
次スレのタイトル今から楽しみにしていますこれからも末永く宜しくお願い致します<(_ _)>、

>金魚おじさんさん
お体にムチ入れ出来ると言うことはまだまだ気力が満ち満ちていると思います(☆▽☆)、
フイルムにはデジタルでは出せない魔力があるかもでフイルム時代には、

年末や家族が集まったそんな時自然にアルバムを出し思い出話に花を咲かせる事が出来ました、
もう一度そんな時間を過ごす事が出来たら何も惜しまないと思うのですが、

デジタルの便利さの陰に隠れた失った物の大きさを今更ながら感じています、
星景写真素晴らしいです、私もそんな写真を撮ってみたいと、

随分前に魚眼レンズなどを数本手に入れたのですが、今だに一度も撮りに行けておりません、
少し足を延ばせば此方でも良い処は有るのですが、金魚おじさんさんのその行動力が本当に羨ましいです(ノへ ̄、)、

処でCanonFL58/1.2を先日ポチったのですがトリウムの影響で可成り黄変していました、
只放射能の影響かカビなどの発生は無く黄変を除けば思ったよりもガラスは綺麗でした、

ググってみましたら後期型のFL55/1.2の方が可成り性能が良いようで早まったかもです( ̄。。 ̄)、
ですが気を取り直して近所で試し撮りをして来ました、

書込番号:26012049

ナイスクチコミ!2


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/25 22:50(10ヶ月以上前)

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

こんばんは.またスレ消費で失礼します.

>金魚おじさんさん
先日大学時代の仲間が集まり,LINEを交換し合ってから,学生時代に撮った写真(もちろんフィルム)をネット上にアップし合いました.フィルム独特のくすんだ感じが,何十年も昔をよみがえらせてくれました.一枚一枚丁寧に撮って写真をモノとして大切に保管する,そういう時代でした.今はデジタルではるかに便利ですが,枚数が多すぎてかえって選べなくなるのではとか,ストレージが駄目になったら(たかがデジタル情報)すべておしまいになるのではとか,黙って死んだら暗唱キーのかかったPCやストレージには誰もアクセスできないのではとか考えてしまいます.アナログとして残すことの意義を考えさせられました.

>阪神あんとらーすさん
Canon FL58mm F1.2十分いいと思いますよ!いーなーとうなりながら拝見しておりました.後期型と比べる面白さもあると思いますが,こと古レンズに関しては高性能が正義ではありませんからね.

時節柄,飲んだ帰りの徘徊です.
すべてヤシコンTessar 45mm F2.8です.

書込番号:26013435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2024/12/27 09:30(10ヶ月以上前)

Fish-eye-nikkor7.5/5.6です、

CanonEF28-80/3.5-5.6です。

同じくです、

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
>涼涼さん
FL58/1.2涼涼さんにお褒め頂き気をよくしています(☆▽☆)、
以前や最近ぽちったレンズの修理待ちが何本か未だ有りますが物欲が止まらず、

55/1.2もと思いましたがお言葉を聞き思いとどまる事が出来ました( ̄。。 ̄)、
貼り合わせレンズをはがす方法が見つかり今迄諦めていたバルサム切れも怖くなくなり、

ため込んだレンズの修理に追われる毎日で肝心な写真は真面に撮りに行けずジレンマに陥っており、
散歩も出来ず買い出しの途中でちょこっと試し撮りをする程度で、

何の為にレンズを買い漁って居るのかわからなく成って居ました(ノへ ̄、)、
気が早いと思いますが来年の抱負は成るべく沢山の写真を撮って少しでも上達出来る様に頑張り、

古レンズの神髄に近付けたら良いなと思っています(*^-^*)、
処で昨日外に出ましたら珍しい二重の見事な虹が出ていました、

家に戻ってFish-eye-nikkor7.5/5.6を持ち出して撮りましたが、20o程度のレンズにするべきでした、
失敗から学ぶと言いますがこと写真に関しては千歳一隅のチャンスが殆どですので残念でした。




書込番号:26014880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/30 11:45(10ヶ月以上前)

AX+プラナー135mmf2にて

皆様こんにちは(^^)

写真を楽しむのに、紙にして観るのが一番好きで、でもつい画面で見るばかりになりがちです。ラクで(>_<ゞ
今年はプリントを再開しましたが、約一年分をプリントしたところで、以前使っていたアルバムが売られておらずに中断してます。
フィルムのお値段もお高いですし、何時になったら進むのやら?

古レンズスレといえば狛犬さんですよね(^^♪今年最後になる気がしますので、
皆さま良いお年を〜(..)

書込番号:26018433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6472件 note 

2024/12/30 19:38(10ヶ月以上前)

α77+SAL1680Z

α77+SAL1680Z

古レンズ愛好家の皆様

もう一寸で今年も終わりですにゃ

明日ちょこっと出て年始用の写真を…

取敢えず

消化の貼り逃げを

書込番号:26018899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2024/12/31 01:28(10ヶ月以上前)

Yashinon-dx135/2.8です、

同じくです、

CanonFL58/1.2です、

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
今年もいよいよ大晦日となりました皆様におかれましてはどんな年を過ごされましたでしょうか、
今日は子供たちが帰省してきますので今の内に本年最後のスレを揚げさせて頂きます、

本年を振り返りますと能登の大震災に続く豪雨の被害に心を痛めて居た所に、追い打ちを掛ける様に
海保の救援機と民間機の事故が有り相変らず暗いニュースが多かった様な気が致します、

明るい話題と致しましては私的に何と言ってもドジャースのワールドシリーズ制覇で、
ドジャースのゲーム中心の毎日でした来シーズンは大谷選手の二刀流復活と言う事でシーズンが待ちきれません、

昨日は近くの神社にお参り方々散歩をして来ました、
持ち出したレンズはYashinon-dx135/2.8と先日に引き続きCanonFL58/1.2です、

Yashinon-dx135/2.8は先日ポチったのですが後玉が曇っており清掃したのですがコーテイングの劣化で、
完全に除去出来ず私では解放で使い物にならないレベルでした、

それではスレ主様、皆様本年中は大変お世話になり有難う御座いました、
また来年も宜しくお願いいたします、そして皆様方には良いお年をお迎えください<(_ _)>、。

書込番号:26019274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6472件 note 

2024/12/31 14:11(10ヶ月以上前)

α7+MINOLTA MC TERE ROKKOOR QD 135f3.5

α7+MINOLTA MC TERE ROKKOOR QD 135f3.5

α7+MINOLTA MC TERE ROKKOOR QD 135f3.5

α7+MINOLTA MC TERE ROKKOOR QD 135f3.5

今日一日

今日一日過ぎれば

お正月

と言う事で

狛犬

書込番号:26019796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6472件 note 

2024/12/31 23:28(10ヶ月以上前)

α7U+MINOLTA AF f1.4

さようなら辰年


皆様今年一年有難う御座いました

また来年も宜しくお願いします

書込番号:26020449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6472件 note 

2025/01/01 18:32(10ヶ月以上前)

おくればせながら

新スレ行っときました

宜しくです(`・ω・´)ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/#tab

書込番号:26021176

ナイスクチコミ!3


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 ingressさん
クチコミ投稿数:30件

APS-CレンズをAPS-C機に装着すると(Canonを除き)1.5倍相当の焦点距離になるのはわかっているのですが
APS-Cレンズをフルサイズに装着し、1.5倍クロップ(DXモード、Super35mm)をした場合、そのままの焦点距離なんでしょうか?もしくは1.5倍相当になるのでしょうか?

説明が下手なので以下のように具体例を上げます
例えばZ8(フルサイズ)にSIGMA 30mm F1.4 DC DN (APS-C)を装着し、カメラ側でDXモード(1.5倍クロップ)にした場合、
撮影した写真は30mmなのか45mm相当になるのか?

書込番号:25643317

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/01 20:52(1年以上前)

>ingressさん

こんにちは。


>APS-Cレンズをフルサイズに装着し、1.5倍クロップ(DXモード、Super35mm)をした場合、

>撮影した写真は30mmなのか45mm相当になるのか?

45mm相当(の画角)になります。

書込番号:25643323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/03/01 20:56(1年以上前)

撮像がDXですから、x1.5=45mm相当です。

書込番号:25643331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/03/01 20:58(1年以上前)

焦点距離と撮像面サイズと画角ほか

>ingressさん

添付画像の図を、ご参考まで(^^;

書込番号:25643335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4718件Goodアンサー獲得:349件

2024/03/01 21:05(1年以上前)

ingressさん
45mm相当です。

書込番号:25643344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/01 21:47(1年以上前)

>ingressさん

>例えばZ8(フルサイズ)にSIGMA 30mm F1.4 DC DN (APS-C)を装着し、カメラ側でDXモード(1.5倍クロップ)にした場合、撮影した写真は30mmなのか45mm相当になるのか?



SIGMA 30mm F1.4 DC DNはAPS-C用にわざわざ設計されていますが、フルサイズ用と何が違うのかが分かれば難しくはありません。違いはイメージサークルの大きさです。レンズ後玉から射出されセンサー面に入射する光の円の大きさです。

フルサイズ用のレンズは24mm × 36mm のフルサイズをもれなく囲うイメージサークルを射出するようレンズ設計されています。

一方、APS-C用のレンズは15.8mm × 23.6mmのAPC-Cサイズのみをムダなく囲うイメージサークルを射出するようレンズ設計されています。レンズも小型軽量になります。

よって、SIGMA 30mm F1.4 DC DN (APS-C)レンズをZ8(フルサイズ)カメラに装着すれば、イメージサークルはフルサイズのセンサーをカバー出来ません。カバー仕切れる範囲はフルサイズセンサーの中央部のAPS-Cサイズ部分だけです。

だから、カメラ側でDXモード(1.5倍クロップ)してあげれば、このレンズのイメージサークル内で収まる、という事です。

書込番号:25643408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/03/01 22:00(1年以上前)

30mmと45mmだとわかりにくいことが、
24mmと200mmだとまた違って見えるかもですね。

24mmを200mm相当にしても広角を切り取っただけ、圧縮効果は無い。
極端でしたね。

30mmで撮ったものの周辺を切り取って、45mm相当に、もし30mmで微妙に歪んでいたら、45mm相当でも少し残るかもしれませんね。

書込番号:25643428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2024/03/02 06:18(1年以上前)

焦点距離は焦点距離、画角は画角で、センサーが同じであれば比例しますが、原理的には別のパラメータです

APS-C用に設計された(やや小さめの)30mmレンズをフルサイズ機に付けると、そのままだと四角いセンサーの中央部分に円形に画像が写り、周辺が黒くなるので、それを避けるためニコン機だと自動的にDXモードになり、周辺がカットされた画像になります

結果的に45mmレンズで撮ったのと同じ画角になりますが、レンズの焦点距離が45mmになるわけではありません

極端に言えば、画質を無視するならば30mmレンズで撮った画像をどんどんトリミングすれば3000mm相当の画像にもなります

書込番号:25643696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/02 06:42(1年以上前)

>9801UVさん

>焦点距離は焦点距離、画角は画角で、センサーが同じであれば比例しますが、原理的には別のパラメータです
>APS-C用に設計された(やや小さめの)30mmレンズをフルサイズ機に付けると、そのままだと四角いセンサーの中央部分に円形に画像が写り、周辺が黒くなるので、それを避けるためニコン機だと自動的にDXモードになり、周辺がカットされた画像になります
>結果的に45mmレンズで撮ったのと同じ画角になりますが、レンズの焦点距離が45mmになるわけではありません
>極端に言えば、画質を無視するならば30mmレンズで撮った画像をどんどんトリミングすれば3000mm相当の画像にもなります


100%同感です。

書込番号:25643704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2024/03/02 07:40(1年以上前)

>トムワンさん
> 24mmを200mm相当にしても広角を切り取っただけ、圧縮効果は

画面中央でクロップやトリミングすれば、圧縮効果も200mmと同じように得られますね
あとは皆さんの言うとおり

書込番号:25643757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/03/02 11:01(1年以上前)

ingressさん こんにちは

APS-Cレンズとフルサイズレンズ 焦点距離自体は同じなので 45o相当になります。

でも 違いは イメージサークルの大きさで APS-Cサイズ用レンズの場合 APS-Cサイズセンサーをカバーするイメージサークルの大きさで設計されていますので フルサイズで使用すると ケラレが出てしまいます。

書込番号:25643952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/03/02 11:17(1年以上前)

>ingressさん

クロップ ⇒ カメラ内トリミングなので、
「撮影後にトリミングする場合も含める」と下記のような有効画素数(相当)2なります(^^;

【Z8】(8256×5504画素)
クロップ 換算f 長辺 短辺 「面」画素数
ー     30 8256 5504 4544万
1.5   45 5504 3669 2020万
4     120 2064 1376  284万
6.67  200 1238   826  102万
10  300   826   550   45.4万
20  600   413   275   11.4万
50   1500   165   110   1.82万
100 3000  83  55   0.45万

書込番号:25643980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2024/03/26 17:54(1年以上前)

>APS-Cレンズをフルサイズに装着し、1.5倍クロップ(DXモード、Super35mm)をした場合、

これは「APS-C機に装着したのと 全く同じ」になります。

書込番号:25675617

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/03/26 19:30(1年以上前)

ingressさん こんばんは

フルサイズセンサーの中の APS-Cサイズの面積を使うわけですから 当然 APS-Cと同じ画角になりますので APS-Cと同じ45o相当の画角になると思います

書込番号:25675766

ナイスクチコミ!1


Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/04 09:11(1年以上前)

>トムワンさん
圧縮効果はあります。
そんなこと言ってると、過去レスがすべて信頼を失いますよ。

書込番号:25723445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

ボディーはSONYでもレンズは他社でも良

2024/02/27 06:47(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:57件

SONYが開発しなければ他社サードパーティーのレンズを購入すればよいのでは。
LAOWA 10o F2.8 AF/MF切り替え可能で
フィルター77ミリが取り付ければ最善。
値段も&#128180;165,000 コジマネットで妥当ではないか。500g未満であることも善き事。

書込番号:25638861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/27 07:12(1年以上前)

>ソニーオンリーさん

LAOWAとSony FEのG/GMって比較する様なものじゃないですよ。

書込番号:25638876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2024/02/27 07:16(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
G GMとLAOWAの比較ではなく、短焦点レンズの事である。

書込番号:25638883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/27 07:41(1年以上前)

>ソニーオンリーさん

10mmの焦点距離がソニーFEレンズにないから、LOなんチャラのレンズでイイのだという感想ですよね。
何のためにわざわざソニーのカメラを使うのかなー、カラスの勝手でしょー、なんですよね。

書込番号:25638903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/02/27 07:46(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
SONYのレンズは極端な高額で単なる超営利企業。

書込番号:25638908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2024/02/27 08:22(1年以上前)

>ソニーオンリーさん
>SONYが開発しなければ他社サードパーティーのレンズを購入すればよいのでは。
仰る通りです。
一部制限はありますが、無償でライセンス契約していますから、サードパーティ製レンズで十分な方もいらっしゃいます。

>SONYのレンズは極端な高額で単なる超営利企業。
上場会社ですから…
株主のための会社です。
営業利益が無いとカメラ、レンズに開発資金が回せません。
カメラのラインナップこれだけあるのは、ソニー位です。
評価されているから、ボディー、レンズが売れてる。
売れなくなったカメラ市場で成功している会社です。
超営利企業と思っているなら購入しなければ良いだけです。
高いならサードパーティー製レンズを使えば良いだけです。
無償でライセンス公開して、シェアを広げた賢い会社です。

私もα複数使ってGM Gレンズ複数本所有していますが、金額相当、それ以上の描写力等があるので高いとは思いません。
人れぞれ価値観が違うので分かりませんが、それ相当の評価があるレンズです。

書込番号:25638948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/27 08:43(1年以上前)

>ソニーオンリーさん
撮って見て自分が使う用途で画質に問題がなければ、
安価で良いとは思います。

LAOWAのレンズもいろいろあると思います。
私は15mm shiftを持っていますが、
正直、例えば12-24 GMの15mmと比べて、
等倍で見たときの解像はあきらかに落ちますし、
開放は積極的に使う気にはなれないです。
まぁこのレンズに関してもともと開放で使う予定はないし、
絞っても少々あまいですが、それは等倍観賞でのことで、
実利用はできるぐらいはありますので(ある程度のサイズまでの書き出しなら)、
そこは分かって使っているという感じですかね。

また高額なレンズと安いレンズの差は
コーティングにもかなり違いがあるように思います。
逆光性能の差はあり、
それをどこまで重視するかでも判断した方が良いと思います。
逆光になるに従ってのコントラストの消失の差は、解像感に如実に現れますので結構重要です。

つまるところGMなど高いレンズには
それなりの良さはあるとは思います。


書込番号:25638977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/27 09:28(1年以上前)

>ソニーオンリーさん

高いです。

書込番号:25639029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/02/27 09:39(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
本体が安い

書込番号:25639044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング