レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

スナップ撮影用カメラとしては、ソニーα5100を所有しています。野鳥撮影用としてはキヤノンR10を所有しています。

現時点では、フルサイズは重さや大きさで購入は躊躇していますが、レンズではキヤノンの単焦点フルサイズで明るくて最短撮影距離の短いレンズに魅力を感じています。

ソニーは一般的にサードパーティー含めてレンズが豊富と言われていますが、単焦点で最短撮影距離の短いレンズが乏しいと感じています。

キヤノン:RF24mm F1.8 MACRO IS STM
ソニー :FE 24mm F2.8 G

キヤノン:RF35mm F1.8 MACRO IS STM
ソニー :FE 35mm F1.8

キヤノン:RF50mm F1.8 STM
ソニー :FE 50mm F1.8

本体はスナップ用にはα7C IIのような箱型が好みですが、キヤノンにはありません。

本体とレンズがキヤノンとソニーで一長一短で、購入するにしても選択が難しいです。

ソニーに最短撮影距離の短いレンズが少ないのは、マウント径の制約とかあるんでししょうか?

もしそうなら、今後もソニーからキヤノンのこれらのレンズに対抗できるレンズが出てくるのは期待薄ということになってしまいますが、どうなんでしょう。

書込番号:25636379

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/25 13:24(1年以上前)

>2ndartさん

>ソニーに最短撮影距離の短いレンズが少ないのは、マウント径の制約とかあるんでししょうか?もしそうなら、今後もソニーからキヤノンのこれらのレンズに対抗できるレンズが出てくるのは期待薄ということになってしまいますが、どうなんでしょう。


・最短撮影距離とマウント径に因果はありません。
・Eマウントは旧姓NEXマウントで、元々APS-Cに最適化した設計のものです。
・RFマウントは現状最大最強マウント。
・ZマウントはW水を得た魚Wで、Zレンズは58/0.95ノクトなどヤリ放題中!?

書込番号:25636413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/02/25 13:35(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん、こんにちは。

> Eマウントは旧姓NEXマウントで、元々APS-Cに最適化した設計のものです。

Eマウントでは、フルサイズで最短撮影距離の短いレンズを作るには難しいのでしょかねえ。

書込番号:25636432

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/02/25 13:42(1年以上前)

個人的には、α7C IIでも分厚いと感じていますので、キヤノンからα7C IIのような箱型で、手ブレ補正などなしのシンプルな軽量の本体を出してくれれば、RF35mm F1.8 MACRO IS STMかRF50mm F1.8 STMと一緒に購入したい気持ちもあるんですが、期待薄ですよね。

書込番号:25636446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:125件

2024/02/25 13:49(1年以上前)

>スレ主 2ndartさん


>ソニーに最短撮影距離の短いレンズが少ないのは、マウント径の制約とかあるんでししょうか?

・・・マクロはマクロレンズに任せ、単焦点は無理に最短撮影距離を短くするような設計はしない、ということなのでしょうね。

わかりやすく言えば、「二兎を追う者は一兎をも得ず」ってことです。


・・・ということで、次の問いも自(おの)ずと答えは出ますよね。

>もしそうなら、今後もソニーからキヤノンのこれらのレンズに対抗できるレンズが出てくるのは期待薄ということになってしまいますが、どうなんでしょう。

・・・出ません。


・・・なお、私は「Eマウンター」でも「SONYラバーズ」でもなんでもありません。通りすがりの「ミノルタユーザー」です。


書込番号:25636457

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/02/25 13:54(1年以上前)

>Eマウントでは、フルサイズで最短撮影距離の短いレンズを作るには難しいのでしょかねえ。

一般的に近接になれば開口角は小さくなりますし、Eマウントだから難しいということはないでしょう。単なる思想の問題だと思います。思想の問題だとしたら、期待できるかどうかも不透明です。


RF24mm F1.8 MACRO IS STM、FE 24mm F2.8 G
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001457500_K0001344016&pd_ctg=1050

RF35mm F1.8 MACRO IS STM、FE 35mm F1.8
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086556_K0001173506&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

RF50mm F1.8 STM、FE 50mm F1.8
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001309216_K0000869547&pd_ctg=1050

書込番号:25636464

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/02/25 14:11(1年以上前)

マクロレンズではF値は2.8以上が多いという勝手な(?)印象を持っています。

キヤノンの以下のレンズは最大撮影倍率が高いにも関わらずF1.8と明るいのが魅力です。

RF35mm F1.8 MACRO IS STM(最大撮影倍率:0.5倍)
RF50mm F1.8 STM(最大撮影倍率:0.25倍)

ソニーはF値が同じで最大撮影倍率も低いのにレンズの長さも長くコンパクトさに欠けます。

価格も同等レベルです。

光学性能については分かっていませんが、個人的にはキヤノンのレンズに魅力を感じます。

書込番号:25636495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/25 16:23(1年以上前)

>Eマウントは旧姓NEXマウントで

マウント名は最初からEマウントだから
名前が変わったのはカメラボディだけです

「α-NEX」シリーズからただの「α」に変更

書込番号:25636673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/25 16:32(1年以上前)

おそらくソニーは一眼の世界をまだ熟知していたわけではないので

DSLR時代の定番なレンズしか出そうとしなかったからだと思いますよ
ズームレンズも焦点域が変わったのはまるでなかった
(最近やっと20-70や24-50/2.8を出してきたが)

そして、50mmだと
業界の不文律で各社横並びで最短撮影距離45cmという時代がMF時代からずっと続いてた

それを初めてぶち壊したのがEF50/1.8STM
それをさらに進めたRF50/1.8

他社が面白いの出してきてるしソニーにも今後に期待しましょう


とりあえずEマウントならタムロンの広角3姉妹が
ハーフマクロで神レンズですよ

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001204472_K0001204473_K0001204474&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:25636685

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/02/25 16:50(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん、こんにちは。

> DSLR時代の定番なレンズしか出そうとしなかったからだと思いますよ
> そして、50mmだと
> 業界の不文律で各社横並びで最短撮影距離45cmという時代がMF時代からずっと続いてた

なんとなく、納得の回答です。

> Eマウントならタムロンの広角3姉妹

キヤノンの以下のレンズはF1.8な点も大きな魅力を感じています。

RF24mm F1.8 MACRO IS STM
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
RF50mm F1.8 STM

APS-Cで同様のボケを得ようと思うとF1.2(キヤノンならF1.1?)のレンズが必要になってしまいますので。フルサイズのF1.8+最短撮影距離が短い点に魅力。

書込番号:25636714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/25 17:00(1年以上前)

明るさも必要だと難しいですねえ

DSLR時代ならシグマのF1.8シリーズが面白かったけども
近年、シグマは面白いレンズを全く出さなくなったからなあ…

書込番号:25636732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/25 22:46(1年以上前)

>2ndartさん

こんにちは。

>ソニーに最短撮影距離の短いレンズが少ない理由は?

FE 50mm F1.8は全体繰り出しでDCモーターと
コスト最優先の商品企画だと思いますし、
キヤノンのRF50/1.8STMの最短撮影距離の
短さは素晴らしいと思っていますが、
ソニー24や35mmはリニアモーター、
インナーフォーカス構成とAFの
速度と静音性重視なのだと思います。

最短撮影距離をハーフマクロまで短くすると、
AFが外れた時にリミッターがない場合は
ほぼ被写体をロストすると思います。

静止画でも動画でも大ボケするまで
フォーカスを外すと被写体の再補足にも
時間がかかりますし、ピントの歩留まりや、
動画では作画上も厳しくなります。

RF35/1.8やRF24/1.8は前群フォーカス、
大きな最大撮影倍率、STMモーターと
およそAFの速さや静音性を追求している
とは言い難い組み合わせになります。

スナップや花のアップにはよいですが、
動き回る子供の撮影や動画AFには
向きでない商品企画だとは感じます。

自分はFE40/2.5Gをよく使いますが、
α1の30コマ/秒連写でこちらに向かって
走ってぶっ飛んでくる子供も瞳AFで
ピントが追ってくれますが、このような
AF性能は前群フォーカス、STM駆動、
ハーフマクロまでの駆動域のレンズでは
厳しいかなと思います。

>今後もソニーからキヤノンのこれらのレンズに対抗できるレンズが出てくるのは
>期待薄ということになってしまいますが、どうなんでしょう。

自分の考えではソニーは動画対応含め
AF重視に思えますのでハーフマクロまで
カバーするレンズはそんなに出ないのでは
ないかなーと思います。

子供さんの撮影がなければ標準域で
そこまで速いAFである必要性は少なく、
クローズアップ写真のとれるレンズは
魅力的でしょう。

自分もレンズは基本的に最短が短い
のが好きですが、マクロレンズでなければ
せいぜい〜1/3程度までがAFに影響
しにくいかなと思います。

書込番号:25637289

ナイスクチコミ!3


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/02/26 08:52(1年以上前)

とびしゃこさん、こんにちは。

> ソニー24や35mmはリニアモーター、
> インナーフォーカス構成とAFの
> 速度と静音性重視なのだと思います。
> ...........
> 自分の考えではソニーは動画対応含めAF重視に思えます...

なるほど。

私の場合、主にスナップ撮影用のカメラとして考えていますので、AF速度や静音性が犠牲になっても構わないので、やはりキヤノンのレンズに魅力を感じてしまいますが、ソニーはやはり動画指向が強いように思いますので、AF速度や静音を犠牲にするようなレンズの登場は難しいのかもしれませんね。

詳しいご説明ありがとうございました。

書込番号:25637698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/26 12:49(1年以上前)

>2ndartさん

2ndartさんはFEレンズの「最大撮影距離」、「マクロレンズ」、「将来性」に疑問符を付けていらっしゃる様子ですが、W近接撮影が目的なら望遠レンズを使え"とていう口伝があります。

つまり、レンズの最短撮影距離をアテにせず、135mmや200mm、70-200mmを用いることで、最短撮影距離で被写体に詰め寄るのではなく、逆に望遠レンズで引き寄せるのです。

書込番号:25637924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/02/26 15:38(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん、こんにちは。

今回の私の一番の目的は、近接撮影、マクロ撮影ではありません。

焦点距離35mm、50mmあたりでスナップ目的で明るいレンズが欲しいのが一番の理由です。近接撮影が目的ではありませんが、もう少し近づきたいと思うことが時々あります。なので、出来れば最短撮影距離は短い方が嬉しい。

現在スナップ撮影用として、35mm版換算で35mm、50mm近辺では、主にAPS-CのSAMYANG AF 24mm F2.8、SONY E 35mm F1.8などを使っています。

焦点距離35mm、50mmで、フルサイズF1.8の世界を体験したいと思ってレンズを探してみました。

ソニーのレンズで以下がありますが、キヤノンのレンズに比べて最短撮影距離が長いことと、レンズの長さが長くて、キヤノンに比べてコンパクトでない点が気になって、今回のスレッドあげました。
・FE 35mm F1.8
・FE 50mm F1.8

> 135mmや200mm、70-200mmを用いることで.....

はい。最大撮影倍率という意味では、そういう方法もあるかと思います。

・RF50mm F1.8 STMは、最大撮影倍率0.25倍です。

最短撮影距離がFE 50mm F1.8より短いといっても、私が所有している以下のレンズに最大撮影倍率では負けてしまいますからね。

・SIGMA 90mm F2.8 (APS-Cで35mm版換算135mmとして使用):APS-Cだと35mm版換算最大撮影倍率0.3倍(?)
・Panasonic 42.5mm/F1.7 (μ4/3、35mm版換算85mm):35mm版換算最大撮影倍率0.4倍(?)

フルサイズ35mm、50mm+F1.8として、最短撮影距離が短いレンズが欲しかったのです。

書込番号:25638076

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2024/02/26 16:44(1年以上前)

ソニーに最短撮影距離の短いレンズが少ないというより、
キヤノンのその2本が 良い狙いと優れた技術で 特徴のある素晴らしいレンズになってるんじゃないかなと思います、ソニー他は普通かなと

明るくて寄れる小型なレンズが売れるとなると、ソニーかサードかが今後出してくるんじゃないでしょうか
ラインナップも一巡してすこし変わったもの出し始めてますし


小口径マウントが明るいマクロに技術的に不利なのかどうか、とても良い興味あるところですけど、まだなんとも言えないかなぁ

書込番号:25638146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/02/26 21:10(1年以上前)

ほoちさん、こんにちは。

AF速度とか静音性などは分かりませんが、マクロでF1.8でかつコンパクトなんて、昔では想像できませんでした。

野鳥撮影に使っている「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」も明るくはないですが、APS-Cで35mm判換算640mmで使えるレンズとしては軽量で助かっています。

キヤノンに限らず、ミラーレスになってレンズ設計の自由度が上がったのでしょうね。

今後も各社から魅力あるレンズが出てくるのを期待しています。

書込番号:25638478

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/26 22:17(1年以上前)

>2ndartさん

>AF速度や静音性が犠牲になっても構わないので、
>やはりキヤノンのレンズに魅力を感じてしまいますが、

自分はスチル主体ですが、AF重視なので
(AF-Cと1点トラッキングの性能が素晴らしいので)
AFが遅かったり迷ったりする単焦点の
ラインナップが多数だと困ってしまいますが、
ここは何を重視するかですね。

ソニーEでのハーフマクロはタムロンの
超安価なハーフマクロレンズが有名?ですが、
これらもキヤノンと同じ前群繰り出し式です。

F値の違いはあれど、もう似たような
ハーフマクロレンズがあるのでマーケット的に
出していないのもあるかもしれませんね。

書込番号:25638588

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/02/27 08:34(1年以上前)

とびしゃこさん、こんにちは。

> 自分はスチル主体ですが、AF重視なので

私の今回の目的は街中スナップ撮影なので、動きものはほとんど撮りませんので、AF速度はあまり必要としていません。

> ソニーEでのハーフマクロはタムロン

F2.8なので、ボケ量だけでいえばAPS-CのF1.8と同等になってしまうので。

APS-CでもマニュアルフォーカスならF1.2とかF0.95とか明るいレンズが出ていますが、目が悪いのでマニュアルフォーカスでピント合わせする自信がありません。

サードパーティーからAFレンズがもっと出てくれると嬉しいのですが。

書込番号:25638967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 絞り羽の油染みについて

2024/01/29 00:34(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:3件

フリマサイトにてオールドレンズの購入を検討しているのですが、オールドレンズに関してあまり知見がないので知恵を貸して頂きたく質問致します。
添付の画像は素人の私には油染みのようにみえるのですが、説明文には油染みではなく通常使用によるスレと思われると記載があり、皆様はどちらだと思われますか?
写真の光の加減で油っぽく見えるということもあるのでしょうか…?
また、仮に油だとした場合、既に乾いていて絞り羽がスムーズに動くとしても、今後悪影響を及ぼす可能性があるものなのでしょうか?
素人の質問で大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:25601715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/29 01:00(1年以上前)

>さばみそ缶さん

こんにちは。

>説明文には油染みではなく通常使用によるスレと思われると記載があり、皆様はどちらだと思われますか?

絞りを開いた状態のときに
ヘリコイドのグリスが絞り羽に
回って付着したものだと思います。

この枚数だと手動絞りで、
自動絞りのレンズのように
高速連写多用でスレができる
ような場合とは違うと思います。
(見た目も違いますが)

放置すると固着して動きが
わるく(硬く)なったりします。

分解清掃はできると思いますが、
1万弱ぐらいのお金はかかりそうで
ライカだともっと高い料金設定も
あるかもしれません。

書込番号:25601728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/29 01:04(1年以上前)

油染み

経年の擦れ痕

>さばみそ缶さん

それは「油染み」です。

参考に油染みのお手本と、「経年の擦れ痕」の写真を添付します。

油染みは、絞りバネの開閉動作を遅くするので、露出がバラバラになります。また、干上がった油染みは絞りバネの過度な摩擦を起こし、絞りバネが外れる要因になります。

書込番号:25601732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/01/29 05:29(1年以上前)

>とびしゃこさん
早速回答頂きありがとうございます!
やはり油染みということですね…
軽く調べてみたところ油染みの除去のみ受けて貰える店舗が少なそうで、OHとなると高額になるため別の状態の良い個体に巡り会えるのを待つことにしようと思います。
この度はありがとうございました!

書込番号:25601773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/01/29 05:32(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
画像付きで非常に分かりやすくご教授頂きありがとうございます!
やはり油染みだということが分かってすっきりしました。
分解清掃する技術もなく、修理費用が高くついてしまいそうなので、今回の個体はスルーしようと思います。
この度はありがとうございました!

書込番号:25601774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

とあるセレモニーにて、人物撮影(バストアップ・記録用)を行う予定がございます。

その際、被写体との距離が10m程度(不確かですが、おおよそ)離れている状況もありそうなのですが、
そんな場面に適したレンズを考えていまして、ご助言いただければと思い投稿しております。


カメラは2台で、1台には28-200のレンズを使用予定です。
しかし、これでも望遠が足りないかもしれないと考え、以下の2点まで候補を絞りました。

・Tamron 50-400mm F4.5-6.3 Di III VC VXD
・Sigma 150-600mm F5-6.3 DG DN OS

記録用のため、画質はそこまで重視しておらず、サイズと重さが軽量な2点です。
思案事項は、400で十分なのか、600必要か、といった点です。


結婚式や記者会見、各種室内セレモニーでは、カメラマンさんはどれくらいの焦点距離のカメラを利用される事が多いのでしょうか。

また、600の場合、手持ちですとSSも1/600にする必要があると思いますが、現実的でしょうか。
それとも、一脚が必要になるでしょうか。

適したレンズと、その他お気づきの点があればご助言いただけますと大変幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25592532

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/21 20:58(1年以上前)

>RickyIさん

>結婚式や記者会見、各種室内セレモニーでは、カメラマンさんはどれくらいの焦点距離のカメラを利用される事が多いのでしょうか。また、600の場合、手持ちですとSSも1/600にする必要があると思いますが、現実的でしょうか。

・ストロボ必携です。天井バウンスやデフィユザー多用
・よってSSは1/250がMAXかと。
・スポーツ写真じゃないので望遠端は200mmで充分
・一脚不要。カメラとレンズの手振れ補正を使用

書込番号:25592556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/01/21 21:17(1年以上前)

結婚式やイベント記念の業務写真屋さんは200mmですね。
屋内・屋外共に外付けストロボ必須。

素人写真屋も同じ装備。
なお、結婚式の業務写真屋さんは複数名で分担の場合もあります。

私の場合、雑感写真はニコワン・m43なども活用します。

書込番号:25592589

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/21 21:21(1年以上前)

>RickyIさん
私はそのような場合は24-70と70-200装着のカメラで臨みます。仕事撮影のセレモニーやイベントでは局面の重要な場面では許されているということもあり、ある程度接近して撮影出来るようにしてくれることも多いです。
バストアップでということですが、600mmとかは使わないかな。やはり室内なので明るさも重視します。
28-200だと暗めのレンズだと思いますので自分的にはアウトですが、記録用として画質はそんなに求められないのなら大丈夫かもですね。
スピードライトは使えないのでしょうか?
もし使えるのならば、室内の光環境次第にはなりますが、スピードライトと1/4・1/2・フルの3種のCTOジェルフィルターを用意しているとなおよいとは思います。それでデーライトシンクロも考えます。

書込番号:25592594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/21 21:47(1年以上前)

撮影距離5~40m、換算f=50~400mm

>RickyIさん

添付画像を、ご参考まで(^^)


>被写体との距離が10m程度(不確かですが、おおよそ)離れている状況もありそうなのですが、

昔からの「標準条件」として、特に数人横並びに向く目安として、
「撮影距離の1/100の(換算)焦点距離」があります。

撮影距離10m ⇒ 10000mm →(1/100)→ 換算f=100mm
※添付画像【B】列

添付画像【C】列の換算f=200mmでは、上半身とか。


なお、「目測で 10mぐらいかと思っていたけど、結構違った(^^;」という場合もあると思いますので、
撮影場所の詳細情報の再確認をお勧めします(^^;

書込番号:25592635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/21 21:52(1年以上前)

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm


昔からの標準条件を一旦理解された後で、この添付画像をどうぞ(^^)

書込番号:25592640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/21 22:02(1年以上前)

なお、
無理に撮影「だけ」で済まそうとせず、
1/250秒でも 過剰な高感度にならずに済む「明るいレンズ」を有効利用するために、多少は「トリミング」しても良いかと。

※会場の光源による【フリッカーが心配】なので、レンズは何でもいいので事前に【シャッター速度をいろいろ変えてみて】試写しておくことをお勧めします。


また、ストロボ(フラッシュ)撮影に関して、被写体の方が不快に思った場合の影響について、事前に【メール等で証拠を残せる状態で確認】すべきでしょう。

もし、電話回答のみであれば、ストロボ(フラッシュ)撮影はしないほうが良いかと。
※被写体の方の影響力次第ですが

書込番号:25592663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2024/01/21 22:12(1年以上前)

まず、
ボディはフルサイズ?APS-C機?

フルサイズであっても200mmあればよいのでは?
足りなければトリミングはあり?

で、
実際に被写体までの距離がわかっていて、
さらにレンズを持っているのであれば、
その距離で事前に人を撮影すればわかるのでは?

ただ、焦点距離の表記は無限遠での表記。
IFズームのレンズであるなら無限遠より被写体が近いと、
画角は広く(被写体は小さく)なりますので、
その辺はよく事前に確認された方がよろしいかと思います。
一般的に高倍率ズームほど顕著になるかと思います。

ボディが2台あるなら
標準ズームと70-200あたりのレンズでよのでは?


ネットから、
被写体までの距離と使用する焦点を入力すれば、
どの程度の縦横の長さで撮れるかわかるサイトもありますが…

あとは、室内の明るさ次第になりますが
候補に挙げている、暗いレンズで問題ないかですね。

ご参考までに、

書込番号:25592681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2024/01/21 23:21(1年以上前)

皆様、ご回答誠にありがとうございます。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
200mmで十分。ストロボは必須。一脚は不要との事かしこまりました。
ありがとうございます。


>うさらネットさん
200mmが一般的。ストロボは必須との事かしこまりました。
ただ、ストロボは状況的に使えない可能性もありそうです。


>DAWGBEARさん
24-70と70-200で臨まれるとの事、かしこまりました。
やはり600mmは不要なのですね。

また、暗めのレンズが良くないとの事も承知いたしました。
ストロボは使えないかもしれないので、焦点距離よりもF値の明るさの方が大事になるのですね。


>ありがとう、世界さん
なるほど、寄りはトリミングでどうにかなるとすれば、やはりレンズの明るさの方が大事そうですね。

また、とても分かりやすい画像をありがとうございます!
もし可能でしたら、そちらのサイトのURLを伺えますと幸いです。


>okiomaさん
ボディはフルサイズです。

やはり200mmで十分とのご意見が多いですね。
撮って出しが理想ですが、トリミングもありかもしれません。

標準ズームと200mmのレンズの組み合わせですね。
また、やはり暗いレンズの方が懸念なのですね。


皆様、大変参考になります。
200mmまでを明るいレンズ2本で揃える方向で検討したいと思います。

書込番号:25592781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/21 23:40(1年以上前)

>RickyIさん

どうも(^^)

>そちらのサイトのURLを伺えますと幸いです。

完全な自作です(^^;
類似画像は kakaku内にありますが、プログラムによる計算描画ですので、
撮影距離(4条件)と
焦点距離(4条件)を指定してもらったら、明日の夜間で良ければアップしますよ(^^;

※画像の描画は、頭切れ防止まで自動計算ですが、数値出力部分の桁揃えなどは半手動のまま(^^;



なお、撮影距離と撮影範囲の関係について、
画像内の上のほうには、焦点距離別の、、%表示で、
各小画面の下部には長辺と短辺の撮影範囲を表示していますので、
中学校レベルの数学が中の上以上であれば、撮影距離が判れば応用できると思います。
(簡単な比例計算で)

書込番号:25592801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/01/21 23:40(1年以上前)

>とあるセレモニーにて、人物撮影(バストアップ・記録用)を行う予定がございます。

>その際、被写体との距離が10m程度(不確かですが、おおよそ)離れている状況もありそうなのですが、
>そんな場面に適したレンズを考えていまして、ご助言いただければと思い投稿しております。

1m(=1000mm)と言うとバストショットと言うよりはウェストショットかもしれませんが、レンズから10m(=10000mm)離れてフルサイズの長辺36mmいっぱいに像を結ぶとなると360mmのレンズが必要です。APS-Cなら240mmですね。
そんな感じで比例計算で考えてください。

バストアップ→よく使われますが、正確にはバストショットですね。バストショットとアップショットを合成した誤用でしょうか。

書込番号:25592802

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2024/01/21 23:45(1年以上前)

>RickyIさん

ストロボ使用の可否確認必須(ビデオ撮影有りの場合は特に)。
ストロボが使えれば、手振れと被写体ブレにおいて有効です。
距離も一定で有れば後処理(RAW現像)も考えた時に、構図や
被写体を捉える大きさなどでバラつきが出るTTLやオートより
マニュアルの方がベター。

定常光の場合は、最終的な撮影用途やサイズを考えて最大の
感度を決める。
無理してギリギリの感度やSSで撮るより,確実に撮れた上で、
表情で選ぶ方が良いかなと思います。

感度テストは家でも出来ますから事前にやっておくと良いです。
出来るだけ感度を抑えるにしてもあやふやより、この感度で
このサイズならこれ位のノイズだから大丈夫とか分かっていると、
SSや絞り選択時に決断しやすくなります。

最大限綺麗に撮りたいと思うのは,カメラ好き、写真好きの人情
ですが、Webで小さくしか使わないとかあらかじめ決まっている
のであれば、ノイズも許容出来たりしますから確実なSSや被写界
深度などに露出を振った方が良い結果に繋がるかなと思います。

書込番号:25592809

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/21 23:48(1年以上前)

>RickyIさん

つぎのサイトをお知らせします。

「レンズの焦点距離の計算」
https://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710

入力例と結果です。
(1)
イメージセンサー:35mm フルサイズ
被写体までの距離:10m
被写体サイズ:縦、0.8m
焦点距離:300mm のレンズが必要
(2)
イメージセンサー:APS-C(23.6mm x 15.8mm)
被写体までの距離:10m
被写体サイズ:縦、0.8m
焦点距離:197.5mm のレンズが必要

フルサイズでAPS-Cクロップしますと、200mmで丁度良い、のかもしれませんね。

書込番号:25592811

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/22 08:56(1年以上前)

(ついでに)

被写体サイズと
「画面内の被写体の大きさ(比率)」と
撮影距離からの、
換算f(焦点距離)の逆算などの早見表です(^^;

本件では、撮影距離を 10m、
左端の「一番大きな丸の比率」で、
被写体サイズを
1m とすると 換算f=216mmm、
0.7m とすると 換算f=309mm、
逆に 1.3mでも良ければ換算f=166mm
・・・こんな感じで、
早見表の範囲で被写体サイズや被写体比率を変えて、ざっくりとした必要な仕様を検討可能です(^^;

書込番号:25593061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/22 09:00(1年以上前)

被写体サイズと比率、撮影距離 ⇒ 換算fの早見表

添付画像の補足です(^^;

書込番号:25593064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/22 09:27(1年以上前)

フリッカー https://blog.goo.ne.jp/celelepi/e/7910301df70fdef8c6294bf50f2aa586

フリッカーの参考例
https://blog.goo.ne.jp/celelepi/e/7910301df70fdef8c6294bf50f2aa586

書込番号:25593084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2024/01/22 17:42(1年以上前)

>RickyIさん

カメラ2台で室内イベントだと24-70oと70-200oでf2.8が理想だと思いますが、新しいミラーレスなら高感度も悪くないのでf4でも良いと思います。

明るさに関しては通しの方が使いやすいと思います。

結婚式などで400oや600oを使ってる方はいないですし、暗いです。
ストロボは必須です。

ガイドナンバー45のF45RM、天井バウンスを考慮するとガイドナンバー60のF60RMでしょうか。

GODOXなんかはコスパが良く評価も悪くないですのでオススメではありますが、大切な撮影であれば純正の方がリスクが少ないです。



書込番号:25593573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/22 19:40(1年以上前)

SONYのフルサイズのようですが、

・フルサイズでも高感度性能が良い機種であれば、本件のような用途には ISO「1万」以上でも許容範囲?
(個人および職場で要確認。OKなら、特に明るい望遠ズームは必須ではない)

撮影者が少なくとも【露出補正】ぐらいできる条件において、また、積極的に M(マニュアル)露出モードを使わない前提において。

・既に2レスしていますが、カメラの機能として「フリッカー低減機能」があり、且つ「フリッカー低減機能ON」の設定で撮影できること。

フリッカー低減機能が無い場合は、予め撮影場所に行って、試写することをお勧めします。

※具体的な機種名など出したくない場合は、自分で問題無いように調べておく必要があります。

書込番号:25593710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/01/24 16:26(1年以上前)

>RickyIさん

>とあるセレモニーにて、人物撮影(バストアップ・記録用)を行う予定がございます。

>その際、被写体との距離が10m程度(不確かですが、おおよそ)

>カメラは2台で、1台には28-200のレンズを使用予定です。


セレモニーってどんな内容でしょうね

パーティーとかかな懇親会かな
ステージとか有るのですかね
登壇者をバストアップで撮るには近づかないと望遠が欲しいですか
不足の場合トリミングでも良いかと思います

結婚式(実は披露宴)はちょっと特殊だからマネする必要無いかな

相手が激しく動かないのであればISOで対応しストロボは無くても良いかも
(でも状況がわからないので僕だったら持参しますが使わないかも)

画質がそこそこの記録用なら機材はあまり難しく考えなくて良いかも
(パンフやnet利用くらいなのかな)
それよりどのような素材(撮影結果)が好まれるか似たようなセレモニーの写真を探しイメージトレーニング
(撮り方、アングルやシャッターチャンス)の方が重要かと思います



書込番号:25595919

ナイスクチコミ!2


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2024/01/27 14:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
完全自作でしたか! 凄いですね!

早見表もありがとうございます。
頂いた画像を参考にさせていただきます!

使用カメラはα7IVです。
「フリッカーレス撮影」があるのですが、こちらはONにした方が良いでしょうか。
ONにする事でのデメリットがあればご教授いただけますと幸いです。


>holorinさん
360mmが必要となるのですね。
200をASP-Cモードでちょうど良さそうですね。
ありがとうございます!


>hattin89さん
ストロボが必要な場合はマニュアルの方がベターな旨かしこまりました。
感度の理解も大事なのですね。
事前に調べておくようにします!


>pmp2008さん
素晴らしいサイトを教えていただきありがとうございます!

”フルサイズでAPS-Cクロップしますと、200mmで丁度良い、のかもしれませんね。”
そう計算で出していただけると大変安心です。
ありがとうございます!


>with Photoさん
ありがとうございます。
やはり、24-70oと70-200oでf2.8が理想との事ですね。
ストロボも使用できれば使用したいと思います。


>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ステージもあります。

使用可否は不明ですが、一応ストロボは持参する予定です。
イメージトレーニング大事ですね。
調べておくようにいたします!



皆様、ありがとうございます。

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II でも問題なさそうですが、
一応、2倍のテレコンバーター(SEL20TC)も用意しておこうかなと考えております。

本当は1.4倍で十分だと思うのですが、取扱店に1.4が無いため、必要な際は2倍で対応になりそうです。

書込番号:25599662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/27 17:29(1年以上前)

>「フリッカーレス撮影」があるのですが、こちらはONにした方が良いでしょうか。

「フリッカーが発生する条件」であれば、ONにしないと(社内的な立場で)大変かもしれません(^^;


>ONにする事でのデメリットがあれば

フリッカーが目立つタイミングを自動的に避けて撮影しますから、
コンマ零何秒のタイミングを気にするほどの撮影スキルがあれば、デメリットを感じるかもしれません。


そんなハイレベルでは無い場合、
フリッカーによる「異様なシマシマ画像」のほうが遥かに目立ち、かつ不快ですので、
フリッカー低減機能を認識しながら使わずに、不快なシマシマ画像を発生させた ⇒ 職務怠慢扱い
という感じになったり?

書込番号:25599834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズの黴の除去について

2024/01/18 14:38(1年以上前)


レンズ

スレ主 Yas !さん
クチコミ投稿数:75件

押し入れの片隅から持ってたことすら忘れてた昔使ってたレンズ(EF24-105/F4IS初期型)が出てきたので
某ショップに中古買取に出したのですが、レンズ内にカビありということで査定価格が大幅に減額となったので
買取をキャンセルして手元に戻しました。

このカビですが、ホームセンターなどに売ってる風呂場のカビ取り剤(洗剤タイプではなく揮発性の薬剤の入ったケースを
壁に吊るしておくと風呂場からカビがきれいさっぱりなくなる奴)をレンズと一緒に密閉容器に入れてカビをなくすことってできるでしょうか?

以前、これをつるしておいただけでカビだらけだった風呂が数日できれいさっぱりカビがなくなり感動したので、
これを使ってレンズのカビ取りが出来ないかなと思ったのですがどうでしょう?

誰か同様の事を試してみたって方いらっしゃいますか?

書込番号:25588366

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/01/18 14:52(1年以上前)

きれいさっぱりに消滅することはないと思いますよ。例えば漂白されて見えにくくなったとしても菌糸の痕跡などは残るはずです。
そのほか、カビ除去剤がプラスチック、ゴム、グリースに影響しないとも限らないので、まあそのつもりで試してみるのは止めませんが、お勧めはできません。
とても除去しにくいのでカビは生やしてはいけないのです。

書込番号:25588376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2024/01/18 14:56(1年以上前)

使ったことありません。

死滅により見えなくなっただけかも、
さらに風呂では擦ったり水で流すとかしますよね。

レンズだと
カビが死滅しても、菌糸や胞子の残骸が残るかも。
またカビによってレンズコーティングに影響がでて
シミとかで痕跡が残ってしまうかも。

書込番号:25588381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/18 15:19(1年以上前)

>押し入れ

日本においては、家屋内でも最悪の保管場所になってしまうケースが多いと思います。



>カビが死滅しても、菌糸や胞子の残骸が残るかも。
>またカビによってレンズコーティングに影響がでて
>シミとかで痕跡が残ってしまうかも。

そうなると思います(^^;
(部品取り用の価値すら喪失するかも?)

また、レンズ内部の隅々まで燻蒸(?)できないと思います。



なお、実用的なレンズとしての価値は既に喪失し、
部品取り用の価値しか無いと思いますので、捨てるよりも数百円でもプラスになるなら、売ってしまうほうが良いかも?

書込番号:25588403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/18 15:22(1年以上前)

>Yas !さん

>レンズ内にカビありということで査定価格が大幅に減額となった

私ならそれでも売却を選択します。
レンズのカビやクモリは、レンタルDVDのキズを研磨機にかけるのとは訳が違います。カビはレンズ表面のコーティングを侵すので、カビキラーを使っても既に侵された所はカビ跡が残るからです。撮影にも悪影響があります。

書込番号:25588404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2024/01/18 16:08(1年以上前)

一度ついたカビは見えなくなっているだけで、完全には消えません。

メーカーで分解して洗浄してもらう必要があります。

カビのついたレンズの保存は別にしましょう。カビは移ります。売らないなら、捨てた方が安全だと思います。他の機材にとって安全、という意味です。

書込番号:25588442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Yas !さん
クチコミ投稿数:75件

2024/01/18 16:55(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
やはり完全には難しいのですね。
売却しましょうって意見もありますが、買取上限28000円のところ、出された査定はたったの1000円だったんですよね。
1週間ほど放置してぱっと見綺麗になってたら別のショップに持ち込んでみようかなぁ。
まぁ、そこでもカビあり1,000円とか言われたら、分解して遊んでみようかと思います。

書込番号:25588497

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/01/18 19:34(1年以上前)

Yas !さん こんばんは

レンズのカビの場合 レンズ表面にあるコーティングに入り込んでしまう為 除去しようとすると コーティングを剥がすことが有り レンズ自体を交換する必要が出るので 査定は低くなると思います。

書込番号:25588663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/18 20:52(1年以上前)

>Yas !さん

こんにちは。

>買取上限28000円のところ、出された査定はたったの1000円だったんですよね。

この買取上限では修理して売るにしても、
分解やレンズ交換を伴う修理だとおそらく
割に合わないですね。

カメラのキタムラさんの
なんでも下取りの原資に
されるのもありかと思います。

書込番号:25588750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2024/01/19 14:48(1年以上前)

>レンズと一緒に密閉容器に入れてカビをなくすことってできるでしょうか?

相当無理が有るように思います。
カビは菌糸を伸ばしレンズの場合コーティングを浸食して蔓延っている筈です。
なのでカビそのものを死滅させることは出来たとしても、浸食した痕跡はそのまんま目に見えて残るでしょう。

また揮発性薬剤が、レンズボディにどんな影響を与えるかは未知数。
なので買取価格はそのまま、却ってカビ取り防止剤のお値段分損することになるでしょう。

また、メーカーにカビ取りを依頼したとしても、1万単位で飛んでいくことになります。
このカビ取り費用と中古ショップの買取査定額を比較すると…赤字になる可能性大。

今後レンズと言わず下取りに出す予定のありそうなものは『押し入れの片隅』ではない処で保存するか、或いは見切りをつけて即時売却、が宜しいかと思います。

書込番号:25589483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/19 17:15(1年以上前)

もし、見積もりでカビ除去費用が2万以下なら、綺麗にしてもらって御自身で使われては?

ほんで、飽きたら売れば修理費分くらいは、返ってくるんじゃないでしょうか。

自分は相場を知らないので適当に書いてますが、安くてもメーカー以外のとこに出すのは辞めた方が良いかもです。

あとは、メルカリでカビありジャンク、自分でカビ除去できる方へ、と記載すれば数千円で売れるのでは…

あとは皆さん書いてるように早く隔離ですね、専用の密閉容器で単体で保管すると良いかと。

書込番号:25589626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon F3hpでつけていたレンズ

2023/12/26 23:11(1年以上前)


レンズ

スレ主 nkm_0912_6さん
クチコミ投稿数:18件

本日「げんえきや」で、2千円で買い取って頂きました。ありがとうございました(*^O^*)

F3用フラッシュSB-12は、値段が付かなかった為、F3自体先に売り払っていたので、引き取って頂きました。

書込番号:25561661

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/12/27 06:18(1年以上前)

43-86mmですね。
F2Aで使っていましたかねぇ〜。いずれも、もう手元にはなく。
43-86mmの出物をたまには見かけて懐かしさを憶えますが、グッとこらえて手出しせず。

F3P・F4Eを残していますが、置物にもならず。 (^_^)

書込番号:25561837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2023/12/27 08:23(1年以上前)

SB-17

SB-16A

うちではSB-17とSB-16Aともにまだ手元にあります。

書込番号:25561931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/27 08:32(1年以上前)

>nkm_0912_6さん

年の瀬らしいクチコミでした。

書込番号:25561947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/12/27 09:50(1年以上前)

スピードライトは、SB-17 / SB-26が健在です。
あとSunpakのニコン用のでかい奴とか---置物にもなりゃしない。

書込番号:25562053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/12/27 10:43(1年以上前)

nkm_0912_6さん こんにちは

自分の場合 F3 ノーマルファインダーと 白チタンの2台ですが置物状態になっています。

書込番号:25562099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/27 18:33(1年以上前)

43-86が2000円‼‼‼???

2本持ってるけど1本はたしか500円くらいで買ったと思う(笑)

2本あってもしかたないから1本売ろうかな(笑)

書込番号:25562646

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_6さん
クチコミ投稿数:18件

2023/12/28 22:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>まる・えつ 2さん

コメントありがとうございます。
26日に出張買取して頂きましたよ。もう不要なので。^_^;

うさらネットさん、まる・えつさん、(ワイは)F-801で使用するSB24があります。それのみです。

うさらネットさん。もし、欲しかったら、思い切って購入しては如何でしょうか?(@^▽^@)使用可能なカメラがあれば、の話ですがね。

ナタリアさん、年末で丁度良かったです。早く手放したかったので^_^;

もとラボマン 2さん、今は使われてないのですか?使い勝手とかはどうだったのですか?F3って、マニュアルですよね?

ニューあふろザまっちょ☆彡さん、ん〜1台が使用不可になった時の予備でも宜しいのでは?まぁ、お売りになるのでしたら、お任せします(@^▽^@)

書込番号:25564243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ

>キヤノンの超々々望遠、超々々高級レンズ、オークションで5200万円で落札
https://www.gizmodo.jp/2023/12/ef1200mm-f5-6l-usm-1.html

現物を、十数年から二十数年ほど前に大阪日本橋のカメラのナニワ(?)あたりの中古展示の場所で見ました(^^;
(たぶん 2F以上のフロア)

その現物の記憶があるので、「1200mm」は特別な感慨がありますが、
同じメーカーの換算f=1365mmの超々望遠コンデジを使っていると、
チョッ複雑な心境になることもあります(^^;


※店舗名は違うかも?
アチコチ置いているモノでは無いので、記憶が残っている方はフォローお願いします(^^;



ついでに。上記リンク先の「1600mm」も出ています(^^;

>史上最強の9本の途方もないレンズたち!
https://a-graph.jp/2016/06/24/17611

書込番号:25547533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/16 02:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
このレンズは思い出があります。

フジヤカメラで935万で新品が売られてたことがあり、現物も展示されてました。笑
間違いなく販促目的ですが。
触らせてもらいましたが、意外とAFはもっさりしてました。

あとは、キヤノンの銀座で何度かみせてもらいました。
ハッキリ言って、持ち歩きに軽自動車とアシスタントが必要です。笑
ジッツォの5型以上の三脚が必須、ワタシ1人ではセッティングできませんでした。
スポーツカメラマンがキヤノンにレンタルをオーダーすると、指定した場所に持ってきてくれて
セッティングしてくれたようです。

また、当時銀座の窓口にいらっしゃった方に聞くと、個人相手に2本売れたらしいです。
そのうちの1人はその窓口の方が対応されたらしいです。何でも退職金で購入して
鳥の目だけを撮る方だったようです。

今は、キヤノンにも数本しか残ってないんじゃないかな?

書込番号:25547586

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/16 06:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>ねこまたのんき2013さん


こんにちは。

どこで見たか忘れましたが、
このクラスの超望遠単になると、
AFで動くのが珍しいですね。
20本だと開発費もペイそうに
ないですね。

キヤノンには昔FDマウントで
3700(3750?)mm F11(13.5??)
位の人が座れる椅子付きの
レンズがあったと思いますが、
検索しても出てこないですね・・。

書込番号:25547648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/16 08:15(1年以上前)

https://kakaku.com/item/10505011942/

このレンズって爆安だったのか(笑)

書込番号:25547738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/16 12:17(1年以上前)

>とびしゃこさん

これの事ですか?
https://youtu.be/IRq18WpQZC0?si=zDUCuw0RbEhBiPbQ

流石に見たことないです。

書込番号:25548034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29319件

2023/12/16 12:40(1年以上前)

どうも(^^)

皆さん、レスありがとうございます。
(あとで改めて(^^;)



>とびしゃこさん

>3700(3750?)mm F11(13.5??)
 ↑
この段階で有効(口)径300mm以上ですから、重量的にも【反射望遠】式に制約されると思います。


FDマウントの
「キヤノン5200mm F14 Mirror」でしたら、下記の下のほうにもありますので、まずはご覧下さい(^^)

https://a-graph.jp/2016/06/24/17611


(蛇足)
これを見て、
化学系というか金属材料系のかたは
「塩水噴霧試験装置っぽさ」をイメージしたりして(^^;
https://www.sugatest.co.jp/productlist/plistcat/pcat2/%E5%A1%A9%E6%B0%B4%E5%99%B4%E9%9C%A7%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A9%9F-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A9%9F-%E6%B9%BF%E6%BD%A4%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A9%9F/

書込番号:25548062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング