レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

サードパーティ製が定着しない、何故?

2023/06/03 00:50(1年以上前)


レンズ

昨今のサードパーティ製レンズの性能と、特にルックスの良さには嬉しい限り。特にシグマのArtやSportsは、純正とはまた違った高品位を覚えます。

105/1.4などは贅のかぎりを尽くした仕様、150-600/5.6-6.3 Sportsはフードなどは純正を意識した造り。

せっかくのレンズ、地金が見えるまで使い倒してみたい。が、似た仕様の純正レンズを入手すると、サードパーティ製のをドナルドしてしまう、幾らも使用していないまま。

書込番号:25285039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2023/06/03 07:02(1年以上前)

湾曲補正データがないだけでも魅力向上は難しいかも

フォーカスブランケティングとかボディとレンズの電子連携はますます高度になります

書込番号:25285193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/06/03 07:56(1年以上前)

使い方が、サードパーティーになりますね。サブストリームというかたち。

書込番号:25285250

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

Canon M100 装着レンズについて

2023/06/02 10:41(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:24件

Canon M100について
@
Canon
EF-M15-45mm
F3.5-6.3IS STM
ミラーレス一眼対応 EF-M15-45ISSTM
装着
A
Canon
EFS 18-55mm+マウントアダプターEF-EOSM
装着
(EFS 18-55mm=EOS 60D/レンズセット品)

@とA
各々のレンズ(+マウントアダプター)で撮影した場合
画角などハッキリと大きな違いは発生しますか?
焦点距離
撮影条件は同じ状態の場合

上記の比較条件で補足情報が必要であれば
追記します。
どなたかご存知の方お教えください。
例えば@の方がより広角な画角撮影が可能
@15mm
A18mm
の3mmの違いは別として。

宜しくお願いします。

書込番号:25284066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/06/02 13:36(1年以上前)

>Fー35さん

画角はほぼ数値通りに受け取って差し支えないと思いますよ。

厳密には、例えば同じ「18mm」でもレンズの仕様や個体差によって若干広い狭いとかあるようですが、非常にわずかなものなので気にしなくて良いかと。
例えば1mm狭いのでしたらそれはもう18mmではなく19mmと表記すべきですよね?そういうことです。

一番「はっきりした大きな違い」は、Aは元のレンズも@より大きいしマウントアダプター分の長さも加わるしで、
大きさ重さ ではないでしょうか。

今既にAのレンズをお持ちで@を買うかどうか、という状況であれば、一旦はAで様子見でも良いと思いますが、
そうでなければ、基本的には専用マウントのレンズの方が良いと思います。
ミラーレスはフランジバックが短い分、画質の良いレンズも多いですし(一眼レフ用レンズが駄目という意味ではありません)。

まあ私なら、仮にAを持っていて@は持っていないという状況でも、ボディの小ささを活かすために@を買いますね。

書込番号:25284247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/02 14:02(1年以上前)

>Fー35さん

JISなどの規格上の許容誤差は数%ぐらいかと思いますが、
それ以前に、焦点距離⇒画角については「無限遠(または無限遠相当条件)の値」になりますので、短距離撮影の場合は公称値との差異が出ますが、
そこそこ正確に計測されている情報は基本的に見つからないと思いますし、
インナーズームレンズのように結構差が大きい場合を除けば、極端な心配はしなくて良いかと思います。

※業界団体のガイドラインについては、下記参照(^^;

[New] CIPA DCG-X002-2023 デジタルカメラの仕様に関するガイドライン
https://www.cipa.jp/j/std/draft.html


なお、添付画像(早見表)の APS-Cは、1.5倍系と 1.6倍系の単純計算で、
実f=15~18mmなどは表の右下になります。


厳密には、個々の撮像素子の有効面サイズで補正することになりますが、
計測用途でも無いのであれば「そんなに気にしない」で良いかと思います(^^;

書込番号:25284283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/02 14:05(1年以上前)

対角画角、換算f ⇔ 実fなど

添付画像の表を貼り忘れてました(^^;

書込番号:25284285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/06/02 14:08(1年以上前)

ニックネーム・マイネームさん

↓ご明察通りです。
今既にAのレンズをお持ちで@を買うかどうか、という状況であれば、一旦はAで様子見でも良いと思いますが、 そうでなければ、基本的には専用マウントのレンズの方が良いと思います。

↑@を買うか否かの状況でした。
対象の被写体は風景です。
私の場合、大きさ、重さの比較について
購入の選択条件に含めておりませんでしたので、
画角に大きな差が生じないのであれば
Aで様子見とします。
60Dよりも軽ければヨシとします。
@の選択であればより軽量ですが、
或いはより広角で撮影可能なミラーレス用レンズ購入の検討をします。
元々Canon 60Dを持っていて
新たにM100を知人から譲り受けたのが事の発端でした(笑)
ご返信ありがとうございました。

書込番号:25284288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/06/02 14:13(1年以上前)

【補足】
Canon M100
譲り受けたのはボディのみです。
念のため。
^_^

書込番号:25284292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/06/02 17:52(1年以上前)

>Fー35さん

マウントアダプターEF-EOSMはお持ちなんですかね?
EFマウントレンズを何本かお持ちで、それらをM100に付けて使いたいのであれば、マウントアダプターの新規購入も良いと思いますが、
標準ズーム1本とかでしたら、価格の面からもEF-Mレンズが良いと思いますよ。

マウントアダプターEF-EOSMが8500円程度。
https://kakaku.com/item/K0000401967/

EF-M 15-45は2色あり、どちらも新品は3万円ほどしますが、中古なら8000円ないし1万円程度です。
https://kakaku.com/item/K0000819935/
https://kakaku.com/item/K0000819936/

ボディが譲り受けたものということでつまり中古ですから、レンズも中古でお安く軽く、ということで良いのでは。

ちなみにありがとう、世界さんがご指摘の通りフォーカス位置による画角変動は、あるにはありますが大抵はそんなに大きなものではないので気にしなくて良いかと思います。
「インナーフォーカス方式(※画角変動が起きやすい)の高倍率ズームレンズ(※フォーカス移動量が多い)の望遠側(※画角変動が目立ちやすい)で、被写体に最短撮影距離付近までぐっと寄る(※最大限フォーカス移動させる)撮影」
をすると、数値上の画角よりも広く写る(被写体が数値ほど大きく写らない)というのはありますが、
逆に言えばそれぐらい色々な条件が揃わないとさほど気にならない現象です(捕り手の個人差はあるものの高倍率ズームではよくあるシチュエーションではありますけど)。
3倍程度の標準ズームではまず問題ないでしょう。

書込番号:25284555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/06/02 18:06(1年以上前)

>Fー35さん

キヤノンAPS-Cで15ミリと18ミリは風景を撮影した場合、個人的には結構な差があると思っています。
 ですので、もちろんより広い範囲を撮影するのに、超広角を持つのもありですが、超広角だと普通は標準域をカバーしなくてレンズ交換が必要になりますので、お散歩などに使うのに、信用のおけるカメラ店などでEF-M15-45を探して普段使いに使うのはありだと思マス。

書込番号:25284578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

ハチゴローより明るい800mm、持ってます!

2023/06/01 23:42(1年以上前)


レンズ

今だに絶対王者のSMC 800mm f/4!

SMC Pentax Takmuar 6×7 800mm f/4です。

その昔、月刊天文ガイドに、プロの天体写真家が、巨大な赤道儀にマッチプレートで、本レンズと10センチクラスのガイド鏡を同架させてました。そうです、Takumar 6×7 800mm f/4は天体写真愛好家の垂涎の的だったのです。受注生産\980,000

35ミリフルサイズの世界ではハチゴローことf/5.6が最大ですが、中判6×7では何とf/4のコレなんです。

書込番号:25283686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/01 23:47(1年以上前)

何となく、謎な写真禍53のような雰囲気を思い出した(^^;

書込番号:25283689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2023/06/01 23:57(1年以上前)

>フローライトチタンさん
本物見た事ありますが、移動させて使う物には見えなかった。
家のオブジェにしてもデカいです。

書込番号:25283698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2023/06/02 01:45(1年以上前)

短期間に次々とスレ立て
いかがなものか…
この様な立て方をするとそのうちに…

書込番号:25283747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/06/02 10:21(1年以上前)

どんな調子ですか?
また撮った写真を見せてください。

書込番号:25284041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2992件Goodアンサー獲得:219件

2023/06/02 10:31(1年以上前)

3年くらい前に大阪なんばのキタムラで見たことあるけど、
いまもあるかな?

書込番号:25284056

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/02 11:00(1年以上前)

>フローライトチタンさん
>35ミリフルサイズの世界ではハチゴローことf/5.6が最大ですが、

キヤノン
EF1200mm F5.6L USM
とどっちが最大ですか?

重さはなんと16.5kg(16,500g)もある超重量級レンズ
当時の価格はなんと980万円!

キヤノンで触ったことあるけど
フィールドでは二人ペアでの撮影になるそうです。
前の人の肩にレンズの前方を乗せて後の人が撮影するみたいな
この格好で野鳥を追いかける。




書込番号:25284089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件

2023/06/02 18:36(1年以上前)

凄いのをお持ちなんですね。

是非とも、実物のお写真を拝見したいです!

出来れば、その凄いレンズで撮られた作例もお願いします。

書込番号:25284617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2023/06/05 09:06(1年以上前)

>ゑゑゑさん

あ、f/4で800mm、という事で無双。

デカさで言えはC社5200mm f/14あるし。

書込番号:25288259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2023/06/05 10:32(1年以上前)

>okiomaさん

>この様な立て方をするとそのうちに…

そのうちに、何ですか?明示してください。

顔が見えないからって。

内容に関心のある他の真摯なコメンターの手前。

書込番号:25288345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズと望遠ズームレンズ

2023/05/04 22:26(1年以上前)


レンズ

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

【困っているポイント】手前の距離からかなり遠くまでズームできる、レンズが欲しい。

【使用期間】

【利用環境や状況】 45-200mmのレンズを使っていますが、もっと遠くの景色が撮りたいのですが....。

【質問内容、その他コメント] 遠くの景色や山々を撮影するのは、はじめからmmの高い75-100mmから200-300mmと遠くの景色に焦
点を合わせて、ズームするのが、良いとおしえてくれました。 しかし、手前12mmから300mmくらいの望
遠(ズーム)レンズはあるのでしょうか? ひとつで手前から遠くまで撮れるので、良いかと思ったのです
が、レンズが重くなるとか、つねに三脚が必要とか、短所がありそうです。
  レンズ交換カメラでは、例)近場45-200mmレンズ(所有)と、遠く75-300mmレンズ(購入予定)を組み合
わせて使用したほうがよさそうです。
  望遠レンズはてぶれ機能があるか、ないかは注意とおそわりましたが、重要なのですね..。また遠いと
動く鳥とか、草木のなびきはぶれそうです。
                   コンデジの20-30高倍率のカメラと、すみ分けがあるのですね....



書込番号:25247832

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/04 22:46(1年以上前)

>Tsuatさん

こんにちは。

>手前12mmから300mmくらいの望遠(ズーム)レンズはあるのでしょうか?

フルサイズでいうと24−600mmまでを
1本でカバーするレンズですね。

そういうレンズは残念ながら
マイクロフォーサーズにはありません。

(APS-Cにもフルサイズにもありません。)

1型センサー機種なら、

・パナソニックFZ1000M2
光学16倍ズーム(35 mm判換算:25〜400 mm)、IAズームで800mm相当まで。
https://kakaku.com/item/K0001138203/

・ソニーサイバーショット DSC-RX10M4
(光学25倍ズームレンズ「ZEISS Vario- Sonnar T* 24-600mm(相当)」
https://kakaku.com/item/K0000996986/

1機種目はデジタルズームの一種で〜800mmまでカバー
(ただし画質は400mmを超えていくほど悪くなる)

2機種目はまさに12-300mmの画角をカバーしますが、
値段はFZ1000M2の約2倍ほどします。

書込番号:25247855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/04 23:35(1年以上前)

可能な限り高倍率という意味であれば、OMDSの12-200mm。
45-200mmを超える望遠であれば、OMDS75-300mmか、パナソニックの100-300mmが選択肢となるでしょう。
ちなみに、望遠になればなるほど、強力な手ぶれ補正が必要になると思います。
私はG8と45-200mmの2型を最近よく使っていますが、デュアIS2の恩恵は大きいです。

書込番号:25247911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 00:04(1年以上前)

>Tsuatさん

別スレの続きで【望遠】自体が欲しいのですね?

既にレスが付いている分だけになります。

状況によっては、超高倍率コンデジも検討してみては?
(暗くなるほど、マイクロフォーサーズに惨敗しますので、明るい場所専用みたいになりますが)

※下記、マイクロフォーサーズ用レンズで同じ【望遠】を実現しようとすると、びっくりするほど巨大で重く高額になります(後者は数百万円以上とか(^^;)。

(比較元)
マイクロフォーサーズ実f(mm) 200 300 400
      換算f(mm) 400 600 800
望遠鏡などとして≒ 11.4倍 17.1倍 22.3倍

【SX70HS】換算f=21~1365mm
⇒マイクロフォーサーズ実f=10.5~682.5mm
(望遠鏡などとして = 0.6 ~ 39倍★)
https://s.kakaku.com/item/K0001098283/

【P950】換算f=24~2000mm
⇒マイクロフォーサーズ実f=12~1000mm
(望遠鏡などとして≒ 0.69~ 57.1倍★)
https://s.kakaku.com/item/K0001222478/

【P1000】換算f=24~3000mm
⇒マイクロフォーサーズ実f=12~1500mm
(望遠鏡などとして≒ 0.69~ 85.7倍★)
https://s.kakaku.com/item/K0001084556/

書込番号:25247929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/05/05 07:30(1年以上前)

Tsuatさん こんにちは

自分の場合 オリンパスとパナソニック両方で使っているのですが 45‐200o使いこみすぎてズームリング下に向けただけで 動いてしまうため 100‐300o追加購入しました 

使っての感想ですが 描写自体は100‐300oの方が良いのですが 広角側100oだと 望遠すぎて 45‐200oも一緒に使っています。

書込番号:25248126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:38件

2023/05/05 08:34(1年以上前)

>Tsuatさん、こんにちは〜。
2 点ほど気になったのですが...
1 点目は用語、概念の整理なのですが...

>遠くまでズームできるレンズが欲しい。
>もっと遠くの景色が撮りたい

「遠くまでズーム」 というのは 「遠くまで拡大」 という意味でしょうかね? 一言で 「遠くの景色や山々を撮影」 と言っても、拡大はせず、逆に広角レンズで雄大さを強調して撮る方もいれば、望遠で対象物を拡大して撮る方もいらっしゃると思いますが...(私も後者が好きです)

前スレでは 「10倍以上の望遠ズームレンズ」 とも言われてますが、例えば 「ある程度拡大もしたい」 けども 「山頂で友人と "ハイ、チーズ" 的なスナップ写真も撮りたい」 だとすると、45-200mm では難しいでしょうから、12-200mm は最適ですが...

「"ハイ、チーズ" 写真はスマホで良い」 「カメラではとにかく拡大最優先」 だとすると 12-200mm では望遠側は 45-200mm と変わらないので、75-300mm or 100-400mm の方が良いとなります。Tsuatさんの場合、どちらでしょうかね?

-------------

2 点目は、以下がちょっと気になったのですが...

>遠くの景色や山々を撮影するのは (中略) 遠くの景色に焦点を合わせてズームするのが良い

上記は 「望遠側でピントを合わせて」 「そのあとズームして撮る」 という意味でしょうか?(違ってたら失礼!!) ⇒ だとすると、最近のズームレンズはズームするとピント位置がずれるのがふつーのようなので、ズームしたあとは再度ピント(=焦点) は合わせ直した方が良いようです。

ピント合わせが手動=MF だった頃のズームレンズは、ズームしてもピント位置は変わらないのが常識だったようですが、今はピントは自動=AF で撮ることがほとんどなので、レンズもズームするとピント位置が変わるレンズが多いようです。(無限遠がズレることは無いかもしれませんが...)

書込番号:25248186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 09:14(1年以上前)

>また遠いと
>動く鳥とか、草木のなびきはぶれそうです。

遠い以前に「高速のシャッタースピード」に設定する必要があります。
まずは 1/500秒にして、加減してください。
※フルオート依存であれば、少なくとも近未来の機種までは「救われません(^^;


さらに、前者の
>動く鳥
は、手ブレやシャッター速度以前に「AFの追従」、それ以前の「撮影者の追従」が重要ですので、
カメラの性能と「撮影者」のスキルの両立が必要になってきます(^^;


書込番号:25248246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 10:28(1年以上前)

>Tsuatさん

カメラの基礎用語について

・「倍」
望遠の倍率とは、直接関係ありません。
ズームレンズ(※)の望遠端÷広角端を示しているだけですので、「ズーム倍率」とか「ズーム比」に過ぎません。


※「ズームレンズ」
「本来のズームレンズ」は昨今において殆ど存在せず、
ズームという語句が流用されているだけです(^^;
ズーム位置を変えるとピントがズレる「バリフォーカルレンズ」でもAFで擬似的にズームレンズ相当になりますが、
本来のズームレンズで望遠側でピントを合わせて・・・は、バリフォーカルレンズでは通用しません。


・「望遠」の度合い
【画角】または「(実)焦点距離」特に【換算焦点距離】⇒【換算f】で示めされますが、大多数の人は画角で判断できませんので、「(実)焦点距離」や【換算f】で判断することになります。

※(実)焦点距離⇒実fは、同じフォーマット同士の比較に限定され、混同すると大失敗の原因になります。

しかしながら、「(実)焦点距離⇒実f」や【換算f】でも馴染めない、馴染むつもりが無い方々が非常に多いので、
先の相関表や、
望遠鏡や双眼鏡に近い倍率(換算f=35mm規準倍率⇒略して「規準倍率」)、
スマホの「標準」レンズやコンデジの広角端の平均あたりを基準とした倍率(スマホ他倍率)を
私的な救済策としています。

※規準倍率(倍[f/35])ならば、換算fに戻し易く、望遠鏡や双眼鏡の実視野との相関も大きいので、個人的にお勧め。



マイクロ    
フォーサーズ    換算f=35 スマホ他
 実f 換算 mm規準 基準
(mm) (mm) (倍[f/35]) (倍[f/25])
 100 200  5.71   8 
 125 250  7.14  10
 175 350  10   14
 200 400  11.4  16
 300 600  17.1  24
 400 800  22.9  32  

・・・以上でよくわからない場合は、買い物に失敗しながら対処することになるかもしれませんが、仕方がありません(^^;

書込番号:25248358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2023/05/05 12:39(1年以上前)

>Tsuatさん
手前12mmから300mmくらいの望遠(ズーム)レンズだとネオ1眼とかズームカメラと言われるコンデジのLUMIX DC-FZ1000M2とかサイバーショット DSC-RX10M4になりますかね。
レンズの作りだと広角側からのズームはどうしても口径が大きくなるし、ミラーレスでも望遠ズームはコンパクトになりにくいので難しいのでしょう。
ただオリンパスはセンサーをクロップするデジタルテレコンの機能が使いやすいので、75-300mmのレンズを追加で買うよりオリンパスの12-200を購入してデジタルテレコンを使って24mmから400mm(実焦点距離です)として使うというのも有りですよ

参考で
デジタルテレコンとは
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:25248519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/05 15:24(1年以上前)

>Tsuatさん

16-300mm F3.5-6.3か、18-400mm F3.5-6.3ですかね。

書込番号:25248686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2023/05/05 16:46(1年以上前)

追加ですが、望遠レンズの初心者で扱えるモノは、望遠300-400mmくらいまでですかね。 これでも手ぶれ補正が強力でないとうまくあつかえられないような気もします。値段も300mmまでなら中古でなんとか..買えそうで、400mmを超えるとカメラが高いかレンズが高いかとても手が出ません。 
 また、300mmや400mmは手元からどれくらいの距離なのか具体的にわからず、表をのっけてくださった方もいらしたのですが、見方がまるでわからないので...申し訳ございません!!。レンズを外で実際に使用して、「これくらいか」と認識できれば、いいのですが。
 400mm以上は価格も手ぶれも重さもあるようですね。 きざんで350mm.370mmなどあるのですかね。

書込番号:25248758

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/05/05 16:56(1年以上前)

レンズ交換タイプは、目的に応じてレンズを交換することがポイントです。近年の要求で、ある程度の範囲は1本で済ませられるようなレンズもありますが、多少の妥協はやむを得ない仕様となっている場合もあります。
今は眼鏡にかなうレンズはなさそうですが、そのうちには開発されるかもしれません。
と言うわけで、ご自身の要求はいまのところかなり高いところにあると考えてください。

書込番号:25248768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/05 17:16(1年以上前)

>Tsuatさん

>また、300mmや400mmは手元からどれくらいの距離なのか具体的にわからず、

マイクロフォーサーズで300や400mmの距離は
フルサイズ換算という指標で600−800mm相当の望遠です。

双眼鏡の倍率でいうと、フルサイズ50mm(相当)の
画角を1倍、とする考えがありますで、それでいうと、
600mmは12倍、800mmは16倍の双眼鏡と
同じです。

>望遠300-400mmくらいまでですかね。 これでも手ぶれ補正が強力でないとうまくあつかえられないような気もします。

かなりの望遠で、双眼鏡では手持ちで7−8倍相当、
フルサイズ換算で350−400mm相当の画角まで、
となっていますので、600mmや800mm相当の画角では
手振れ補正機構は必須ともいえます。

書込番号:25248787

ナイスクチコミ!0


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/05 18:20(1年以上前)

>Tsuatさん
前スレでオススメされたM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3でも、それなりにデカくて重いレンズです。
これ以上ズーム倍率上げたら、さらにデカくて重くて、なおかつ高価になりますが、それでもあなたは使いますか?
さらに、一般的にはズーム倍率上げると画質が悪化するなどの弊害もあります。
ですので、もし物理的に製造可能でも、製品としては売れないのでメーカーは作らないでしょうね。少なくとも今は。

また、200mm以上(35mmm換算で400mm以上)は、手持ちでの撮影はかなり難しいと思ってください。
被写体をフレームの中に収めるだけでも慣れが必要です。呼吸で体が少し揺れただけでも被写体を見失う可能性あります。

書込番号:25248831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 20:00(1年以上前)

【B】列は 8倍単眼鏡の例

円型の実視野は【全て10倍】、しかし、実視野の広さは大違い

>Tsuatさん

1枚目の添付画像の【B】列が、8倍の単眼鏡の実視野です。

他の【A】【C】【D】と比較してみてください。


2枚目の添付画像のうち、円型の実視野は【全て10倍】なのですが、
同じ倍率でも広い視野タイプと狭い視野タイプでは、実視野が別モノのように異なります。

特に、換算f=50mmを基準(下側中央)にすると、同じぐらいの実視野はオモチャレベルなどの視野の狭いタイプだけ似てきます。

逆に、換算f=35mm(中央)を規準にすると、
特に広視界のタイプを除く殆どの双眼鏡などの実視野に近なります。
(狭い視野の場合は【欠け】扱い)

書込番号:25248931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2023/05/05 20:30(1年以上前)

追加2
望遠ズームレンズではなく、望遠レンズでは、ズーム機能はなくとも、200mmレンズや300mmレンズで観たの木々などは一か所にピントはあわないのでしょうか?全体が普通にくっきり映る。(レンズがひとつのスマホのように)。 いわゆるボカシ効果はできない、また手ぶれ補正もないものもあるのですかね..??
45-200mmのレンズはもっているのですが、200mmレンズは結構と遠くまでズームできていたのですね。レンズ交換式カメラの利用用途が、少しずつわかってきたようです。^^/
よく報道カメラや公園の野鳥をじっくりねらっている姿は、かなり太く、長いレンズをつけているので、近寄れない雰囲気があります。
望遠レンズではズームがないぶん(すこしはあるか?) 軽さや値段もやすいとか。 なんでも家電製品は、ひとつに多機能をいれすぎるとよくないのはカメラもおなじなのですね。

書込番号:25248984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 20:34(1年以上前)

>望遠レンズでは、ズーム機能はなくとも、200mmレンズや300mmレンズで観たの木々などは一か所にピントはあわないのでしょうか?

何か勘違いされているのでは?

書込番号:25248988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2023/05/05 20:39(1年以上前)

>望遠レンズでは、ズーム機能はなくとも、200mmレンズや300mmレンズで観たの木々などは一か所にピントはあわないのでしょうか?

 すみません!
  
  望遠ズームレンズとズーム機能がない望遠レンズ(単焦点)は勘違いでしょうか?

書込番号:25248999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 20:43(1年以上前)

>望遠レンズではズームがないぶん(すこしはあるか?) 軽さや値段もやすいとか。 なんでも家電製品は、ひとつに多機能をいれすぎるとよくないのはカメラもおなじなのですね。

こっちは、もっと勘違い(^^;

ズームでない単焦点の望遠のほうが、実態としては高いです。

【量産効果】は、場合によっては当初の原価が数倍違っても埋めてしまうぐらいに効きます。

簡素な仕様だから安くなるのではなく、
たくさん売れるほど量産効果でコストも減って安くなります。

例えば、100円ショップで売っているモノで、年間数個しか作らない場合は、材料原価が安くても、100円どころか数万円とか数十数万円以上になってしまいます。

・・・こういう事が、旧共産圏では理解できなかったり、公式には認められないまま、非共産圏との経済競争に惨敗しました。
(現中国は、上記例示の共産圏には該当しません)

書込番号:25249007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 20:48(1年以上前)

>Tsuatさん

数パターンぐらい、【レンタル】されることを強くお勧めします。

非常に失礼ながら、自動車の燃料の、ガソリンと経由の違いが判らないとか、
「軽」の文字が付いている「軽四ガソリンエンジン車」に、なぜ「軽油」を使えないのか?
と言っているような感じですので、
数パターンぐらい【レンタル】して、現実を現実として(仕方なく)認識されるべきかと思います。

書込番号:25249009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 21:08(1年以上前)

ガソリンと経由の違い

誤字訂正

ガソリンと軽油の違い

※極論すると、
ガソリンと軽油の違いを理解するよりも、
ガソリンと軽油を間違って入れない⇒選択ミスをしないほうが、遥かに重要です(^^;

書込番号:25249041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイクロフォーサーズでズーム約10倍

2023/05/04 18:35(1年以上前)


レンズ

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

【使いたい環境や用途】公園などでの草花や遠くの景色

【重視するポイント】購入価格

【予算】中古で20000

【比較している製品型番やサービス】マイクロフォーサーズ

【質問内容、その他コメント】パナかオリンパスしかないので、できるだけ低価格で10倍以上の望遠ズームレンズか望遠レンズ
                  現在使用しているのはolympus digital 12-50mm 1:3.5-6.3 ez ed msc
mega o.i.s. 45-200
もうすこしズームがあるとうれしいです。

書込番号:25247525

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/04 18:52(1年以上前)

>Tsuatさん

こんにちは。

>現在使用しているのはolympus digital 12-50mm 1:3.5-6.3 ez ed msc

下記のレンズが10倍以上です。

始まりが12mm〜必須なら、

・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
https://kakaku.com/item/K0001129701/

14mm〜でもよければ、

・OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
https://kakaku.com/item/K0001517728/

・M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
https://kakaku.com/item/K0000740866/

OMDSブランドに入れ替わっている途中の
ようですので、購入のタイミングによっては
旧ブランド放出品を安価に入手できたり、
割高だったりするかもしれません。


パナソニックでもよければ、下記もあります。

・LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140
https://kakaku.com/item/K0001146987/

書込番号:25247556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/04 18:54(1年以上前)

>Tsuatさん

結果的にズーム比(ズーム倍率) 10倍以上となった中古MFTレンズの検索結果の安い順です(^^;
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=10-20&pdf_Spec302=120-400&pdf_so=u1

レンズ内手ブレ補正の有無に注意


・・・中古でも、修理可能期間が 2~3年は残っているほうが良いと思いますが・・・

上記のkakakuデータ以外でも、不具合の度合いが大きくなれば、もっと安くなるかもしれませんが、何の不具合か?が重要ですね(^^;


また、割高に思えても【初期不良交換や保証期間ありの、マトモな中古店】での購入をお勧めします。

※オークションなどの個人売買は論外。
ただし、以下の場合はご自由に(^^;
・故障品を掴まされて返金に応じなくても笑って廃棄できる余裕がある。
・低コストの少額訴訟制度などを有効利用して、故障品を掴ませるような不正出品者をトコトンまで追い詰める自身がある。

書込番号:25247559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/04 19:07(1年以上前)

>Tsuatさん
ズーム倍率は、広角側と望遠側の比であって、望遠の度合いとイコールではありません。

10倍以上のレンズはとびしゃこさんのおすすめの通りですが、倍率の大きいM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3でも、Tsuatさんが既にお持ちの45-200と望遠の画角は同じです。

Tsuatさんが本当にお困りなのが望遠が足りないことであるなら、3〜4倍程度の超望遠レンズの方が適当です。
例えば、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
https://kakaku.com/item/K0000463666/

書込番号:25247572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/05/04 19:08(1年以上前)

Tsuatさん こんにちは

45‐200oお持ちで もっと望遠が欲しい場合 価格を考えると オリンパスなら75‐300oパナソニックだと100‐300oの2択となると思います。

書込番号:25247574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/04 19:19(1年以上前)

>Tsuatさん

>遠くの景色

10倍ズームというよりは、45-200の望遠側よりも
遠くの景色(鳥?夕日?)をアップで撮りたい、
という意味なのでしょうか?

そのばあいは下記が格安で200mm望遠側より
1.5倍大きく取れます。

最安約3.4万円(キタムラさん)
・M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000463666/

もっと望遠が必要な場合、いきなり高価になりますが、
下記だと200mmよりも2倍アップにとれます。
ただし、最安約14万円(キタムラさん)になります。

・M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
https://kakaku.com/item/K0001278141/

書込番号:25247588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/04 19:54(1年以上前)

換算f⇔実焦点距離、各「倍」相当

中古の実f=300~400mm(換算f=600~800mm)を補足します(^^;

https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=50-200&pdf_Spec302=300-999&pdf_so=u1


なお、添付画像の表には、下記を補足しています。

・スマホの「標準」レンズの平均あたりの換算f=25mm(MFT実f=12.5mm)を基準とした場合の倍率相当

・双眼鏡や望遠鏡の倍率と実視野を意識して、換算f=35mm(MFT実f=17.5mm)を「規準」とした場合の倍率相当

書込番号:25247633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2023/05/04 21:57(1年以上前)

いろいろ細かな専門的に説明していただきありがとうございます。
 質問者の追加の質問ができないようなので..また続けてクエスチョンしたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:25247786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/04 22:17(1年以上前)

>質問者の追加の質問

気にせずに書かれては?

追加を新規スレにするほうが嫌がられたりもしますので(^^;

書込番号:25247816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2023/05/04 22:28(1年以上前)

ありがとうございます。 しかし追加質問わからないので、どこをクリックするのかもわからないので
               今回は新規でお願いします

書込番号:25247834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 00:12(1年以上前)

いえ、返信と同じでよいのですが、
新規スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25247832/
にレスしました(^^;

書込番号:25247937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信49

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:832件

初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、画像の右下の歩行者や、画像の左下のビル群が
写真中央に吸い寄せられように斜めに大きく歪んでいます。
Olympusの12-45 f4.0 PROというレンズの広角端です。
これはよくあることというか、設計上しょうがないものですか?
たとえば12mm単焦点だと歪みもなくなりますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25237331

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2023/04/26 20:40(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
広角レンズは凸レンズで広い範囲の画像をまとめて写しているのでレンズの厚い中央付近とレンズの薄い周辺で屈折率が番うため周辺の画像が歪んで写ってしまいます。
これは広角レンズの特性なのでズームレンズでも短焦点レンズでも変わりません。
なのでこの特性を生かして写すか、もしくは人物などは出来るだけ中央に持っていく必要があります。

書込番号:25237370

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/04/26 20:47(1年以上前)

CSKAよいさんさん こんにちは

広角レンズでしたら しょうがない気がしますし 今回の場合 レンズを上方向に向けての撮影のように見えますので それも影響しているように見えます。

書込番号:25237389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/04/26 20:57(1年以上前)

レンズの屈折無視でも「位置」という物理的な段階で歪みます

>CSKAよいさんさん

添付画像は、レンズの屈折無視でプログラム描画したものですが、
「位置」という物理的な段階で歪みます。

描画の条件は、
・前後1m間隔で並んだ円環(直径1m)を、
・真ん中の赤の円環が画面内で同じ大きさで写る条件
としています。

広角になるほど、手間側の緑の円環が大きくなっていることに気付くと思います。

円環ではなく、四角形のほうが判り易いのですが、
円環なら、かなり単純なプログラムで描画できますし、
元々は「遠近感(perspective)」関連の質問スレで思いついて作成したものですので、悪しからず(^^;


なお、特に数年以上前から、純正レンズと対応カメラとの組み合わせで、
広角でも かなりの歪み補正が可能です。

画像処理ソフトやアプリでも自動補正可能だったりしますが、
純正レンズと対応カメラとの組み合わせの場合は、より高度な補正が可能なようです。

ただし、歪み補正によって(歪みの程度に応じて)画角が狭くなるという副作用がありますし、
元の歪みそのものが画として効果的な場合もありますので、
結果的にどう扱うかは、撮影者毎の感性などで判断すべきと思います(^^;

書込番号:25237402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/26 21:16(1年以上前)

歪曲収差とよばれるもので、どのレンズでも起こります。
広角レンズでは樽型、望遠レンズでは糸巻き型に歪む場合が多いです。

ただし、レンズによってどれくらい歪むのか、程度の大きさは異なります。
単焦点の別なレンズに変えれば、歪みが無くなることはありませんが、小さくなる可能性はありますね。


なお、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROのレビュー記事をネットで調べてみたところ、
「ボディ内補正により、広角端の歪曲収差はわずかな樽型で、周辺光量もかなり控えめだ。ただし補正を外すと、12mmでは極端な歪曲収差が見られる。」との記述が見つかりました。
https://asobinet.com/info-review-m-zuiko-digital-ed-12-45mm-f4-0-pro-op/

ですのでCSKAよいさんさんの場合、カメラボディとレンズのメーカーが異なるためにボディ内補正が効いていないことが問題な気がします。

書込番号:25237434

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2023/04/26 21:17(1年以上前)

ズーム、単焦点共に普通に歪みます。
また、被写体が近距離になるほど顕著に。

書込番号:25237438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件

2023/04/26 21:18(1年以上前)

>自由に生きたいさん

うーん、そうなんですね、目で見て平面だから写真も平面になるはずだ!という謎の推察が敗れ去りました。

単焦点なら大丈夫なのか!?というあほな想定も敗れ去りました。

この歪みを頭に入れて撮るのとそうでないのは結構違いが出そうです。ありがとうございました。

書込番号:25237442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2023/04/26 21:25(1年以上前)

レンズの性能がどうこうではなく、そういうものだと思ってください。
パースという言葉をチェックされると良いのではないでしょうか。
設計事務所にいた頃、多少パースを学んで描いたりもしていました。
写真の世界でももちろん意識する必要がありますね。
https://photo-studio9.com/wide-angle-lens/

書込番号:25237454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件

2023/04/26 21:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちわ!
確かにウエストベルトから上に向けて撮りました。

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます!
なるほど、その絵から理解すれば良いことは、外側に行けば行くほど歪みが(指数関数的に)大きくなる、っていうことですかね…
(全然違ったら申し訳ありません)

歪みをソフトウェア的に補正すると画角が狭くなるのですか?
とても興味ありますが自分の頭ではピンときませんでした。もっと調べてみて分からなかったら質問させてください!

書込番号:25237455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/26 21:31(1年以上前)

度々失礼します。

先ほど書き込んだ後になって気付いてしまいました。
もしかして、CSKAよいさんさんが困っているのって、歪曲では無くて、パースペクティブの方なんじゃないですかね?
それぞれの言葉で検索かけるなりして、切り分けてもらえるとありがたいのですが…

歪曲収差の問題と、パースペクティブの問題は全くの別物です。
もし後者なら、斜め上を向けて撮影していることが原因で、解決するためには”シフトレンズ”という特殊なレンズが必要です。

書込番号:25237465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件

2023/04/26 21:32(1年以上前)

>NOGGさん

レンズとボディのメーカー、
今回パナソニックのGF10で撮りました、それも原因だったんですね。

樽型収差、糸巻き収差、レンズのレビューで毎回見る表現なのに、よく分からないという理由でスルーしてきましたが、ついに納得しました。

というか今まで気付かなかったのが変ですよね…勉強になりました。
リンク先のレビューも確かに確認できました、ありがとうございました!

書込番号:25237466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件

2023/04/26 21:40(1年以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます!

>ダンニャバードさん
>NOGGさん

今まで分からないことをすっ飛ばして来てしまいました、
「広角 ゆがみ」とかで検索していればもっと理解した上で質問できました。
魚眼レンズがなぜあんなふうに写るのかすら、自分は説明できません。

パースと歪曲収差は別の話とのことで、リンク先もよく読んでみます、本当にありがとうございます。

書込番号:25237480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/04/26 21:46(1年以上前)

Gopro【Hero11】各画角⇒撮影範囲、換算f

>CSKAよいさんさん

どうも(^^)

外側というよりも、「位置と角度」の関係かな?と(^^;


>歪みをソフトウェア的に補正すると画角が狭くなるのですか?

https://www.eyedeal.co.jp/eyemlens.html

こちらの図とか。

最近のkakakuで超広角のGoProの件
https://s.kakaku.com/bbs/K0001472886/SortID=25221690/

こちらにもありますが、GoProは補正モードでの画角を公開しており、
Hero11については、GoProのHPの画角について、WEB翻訳入りの画角(これは仕様と同じ)と比率(画角から計算)⇒撮影範囲例や換算fについて、添付画像の表としています。

例えば、日常生活の範囲で、150°と130°の違いを吟味する機会は(世間一般では)皆無に等しいので、角度ではなく撮影範囲例や換算fのほうがマシかな?と(^^;

書込番号:25237493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/04/26 22:32(1年以上前)

撮影画角と鑑賞画角が違うので広角レンズの場合は遠近感が強調されそれが歪みとなって認識されます。
つまり撮影画角と鑑賞画角を合わせれば歪みとは感じなくなります。大きく伸ばして(表示させて)近くから鑑賞する、と言うことですね。

書込番号:25237567

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/26 22:34(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

こんにちは。

画面下部周辺のビルほど中央に向かって傾くのは
超広角の遠近感(パースペクティブ)によるもので、
歪曲収差ではありません。

仮に歪曲収差がないレンズでも超広角ではこのように写ります。

書込番号:25237572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:832件

2023/04/26 23:38(1年以上前)

>holorinさん
>とびしゃこさん
こんばんわ、いつも書き込みありがとうございます!

>ダンニャバードさん の貼ってくださったリンク https://photo-studio9.com/wide-angle-lens/ が、とても分かりやすかったのですが、私が気になったのはパース(遠近による収束度合の変化)ではなく、単にレンズの歪曲収差だと思っていました。

パースは、高層ビルを真下から見上げるように撮ったとき等に、画像が中央に向かって収束し、近いものほど強く、遠いものは僅かにすぼんでいくものですよね?
間違ってないといいんですが。

私の挙げさせていただいた写真は、画面右下の人間は左斜めに傾き、画面左下のビルは右に傾いていますが、これらは遠近による傾きではなく、レンズの樽型収差かと思いました。

しかし、とびしゃこさんのご指摘で、ちょっと分からなくなってきました(汗)

しかし今までろくに考えなかったことを真剣に考えるようになり、ちょっと楽しいです。これから数日は、パースと収差をよくよく勉強する時間にします。

書込番号:25237661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件

2023/04/26 23:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

の貼ってくださったリンクでよく理解できました、
確かに補正すると画角の一部が切れてしまいますね、そういうことだったんですね。
図解で他人に分からせる技術ってすごいですね。

書込番号:25237666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件

2023/04/26 23:46(1年以上前)

>holorinさん

歪みとは感じなくなる… つまり脳補正ですね、
自分は自分で撮った無補正の写真の歪みにけっこう驚いてしまいましたが、
今後は「これはパースが効いてるだけかな?ココは歪曲収差かな?」って見方ができそうな気がしてきました…

>ありがとう、世界さん

の言われるようにGoProとか日常的に使う方はパースと歪曲収差について深く考えるきっかけが沢山あるけど、自分の場合は(便利に)ソフトウェア補正されたものしか見てなかったので、ろくに考えてこなかったんだなと思います。

書込番号:25237673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/04/27 00:11(1年以上前)

どうも(^^)

あと、平面の撮像素子上の各受光素子に相当する錐体や桿体は、眼球内の半球状凹面の内側に並んでいます。

描画が面倒なのでしませんが、レンズ設計のような感じで光路図を書けば、
平面上への結像の仕方と、半球状凹面への結像の仕方も、影響してそうな?


書込番号:25237695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2992件Goodアンサー獲得:219件

2023/04/27 00:27(1年以上前)

私は
直線が直線に写らない、湾曲収差を嫌うので、
フルサイズ換算24oよりも広角〜魚眼のレンズは使わない
と決めました。35年前に。

書込番号:25237709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件

2023/04/27 00:43(1年以上前)

このレンズのレビューを色々読んでいると、広角端で非常に大きな樽型収差(&陣笠状の収差)が出るとのことでした。

しかし私の挙げさせて頂いた写真は強い糸巻き収差で、右下の人間は左に倒れ込み、左下のビルは右に大きく傾いています。

で、なんだこれって思ったんですが、もしかしたらパナソニックのカメラが、オリンパスの強い樽型収差を無理やり補正しようとした結果、(補正が強過ぎて)正常点を超えて糸巻き収差が出てしまった、みたいな状態かなと思い始めました。

広角レンズなのに強い糸巻き収差、これが強い違和感の正体だったのかなーなんて思ってます。

書込番号:25237722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング