レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信37

お気に入りに追加

標準

タムロン 35-150 2-2.8 A058

2021/08/05 12:51(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:11753件

欲しい!欲しい!!
めっちゃ欲しい!!!

書込番号:24273744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2021/08/05 14:01(1年以上前)

これですよね!
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=109334/?lid=myp_notice_prdnews

私もタイトル見た時点で欲しい!と思いました。
その前にα買わないと...ですが。
タムロン好きなんですが、ミラーレス用はソニー向けしかないですよね〜

これは売れそうですね〜!

書込番号:24273842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件

2021/08/05 14:09(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ソニーのEは
A7rとA7r3(先週)が居るのですが
Eマウントレンズは無いんですよ...
なんというタイミングでなんというレンズを!!って感じです(サムヤン75mmかなー?って思ってました)

初のEマウントレンズは...これになりそうです

書込番号:24273848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/05 14:58(1年以上前)

28-75が中古市場に溢れそうですね。安いの狙うかな…。

書込番号:24273894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/05 16:18(1年以上前)

70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
リストラ候補になりそう…

35-150mm F/2-2.8 Di III VXDが何gぐらいなんやろ?
800gぐらいならええなぁ

書込番号:24273979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2021/08/05 16:36(1年以上前)

画像の雰囲気から同社70-180mm F/2.8 Di III VXD(810g)と同じようなサイズ感に見えますが、どうでしょう。
https://www.tamron.jp/product/lenses/a056.html
https://www.tamron.co.jp/assets/img/press_release/20210805/a058_big.jpg

価格もそれなりにいきそうですね。
定価で20〜25万円くらいでしょうか?

書込番号:24274005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/08/05 16:44(1年以上前)

写真を見るとタムロンのEマウント大三元と違ってスイッチが省略されていないですね。
価格は15万円以上はしそうですね。
フィルター径は67mmなのか?
重量は?
色々気になりますね!

書込番号:24274013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/05 17:13(1年以上前)

jこんにちは、
結構重そうですね。 
・・・って、すでに「酸っぱいブドウ」モードに突入。

書込番号:24274041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件

2021/08/05 18:08(1年以上前)

28-75は流れると思いますよ

そっちの新型『G2』も同時に発表されてました

書込番号:24274105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/05 19:51(1年以上前)

ニーニッパ!

書込番号:24274218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/05 19:55(1年以上前)

TECHART のTZE-01が使えれば良いなぁ。

書込番号:24274224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/08/05 20:09(1年以上前)

TZE-01もバージョン2出ないですかねー、ピンポイントAF完全対応のやつ…笑

書込番号:24274244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/05 22:31(1年以上前)

自分も価格以上に大きさと重量が気になりますね。

このF値でどこまでコンパクトに作れるか気になるレンズが出てきたと思います。

書込番号:24274515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/05 22:43(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1342277.html

これもカッコいい。

書込番号:24274528

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2021/08/06 08:15(1年以上前)

いいですよね。
タムロン大三元は軽量コンパクトに特化したF2.8で、150-500やこれは別のシリーズな気がしますね。
フィルタも67ではないかも…

書込番号:24274841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2021/08/07 00:31(1年以上前)

巷にはポートレートレンズを名乗りながら、フォーカスセットボタンが3時方向にあるため、縦位置撮影時では使えないレンズばかりですが、このレンズはフォーカスセットボタンが0時方向にあり、縦位置撮影時に使えるのが良い。

書込番号:24275913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/08/07 16:00(1年以上前)

この焦点距離とF値の組み合わせはかなり魅力的です。

手振れ補正無しはともかく、防塵防滴は備えて欲しいですね。

書込番号:24276847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:149件

2021/08/21 04:05(1年以上前)

フィルム時代のSP AF 35-105mm F/2.8(65D)の進化バージョンて感じですね
ポートレイト最強レンズ(笑)
時代に合わせて脱F値通しにしてきたのが何より素晴らしい♪

とりあえず800gくらいな予想かな

個人的には望遠端が中途半端かなとは思う
120mm程度にしてより小型軽量の方が好みかな

しかし同社の70-180/2.8とか見ると一眼レフ時代にも欲しかったよなあ…
1.5kgクラスの70-200/2.8とかどんだけ無駄に重いもの使ってたんだろ(笑)

まあ個人的にはなんだけども人物撮るのに200mmなんて要らんのだけども
中望遠域をカバーするためだけに70-200/2.8も使ってたから…

書込番号:24300153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/08/21 16:47(1年以上前)

無駄に、ではないと思いますよ
キヤノンのRF70-200のように小型軽量を目指すとテレコン非対応ズーム伸縮式になったり、と影響が無い訳ではないです
ニコンは眼レフを踏襲して、テレコン対応インナーズームとしながらフランジバック分補正レンズを入れて光学性能をメインに上げてきました
光学という特性上何かブレークスルーが無い限り大して変わらないので、どちらが自分にとって大切なのかで変わりますね

タムロン35-150/2-2.8 中々大きそうですよ、1キロ切れば良い方かな?と

書込番号:24301107

ナイスクチコミ!4


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2021/08/21 16:50(1年以上前)

タムロンUSAのインスタ見るとかなり大きそうですね。
一眼レフ用の35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD (Model A043)のフィルター径77mm、重量800g弱ですから、このレンズが小さくなるはずなくフィルター径82mm、重量1200g程度でしょうか。
しばらくしたらミラーレス版の35-150mm F/2.8-4も出てくるかもしれませんね。

書込番号:24301111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:149件

2021/08/21 17:36(1年以上前)

>上田テツヤさん

僕が一番気に入らないのは望遠端が長すぎるってとこなので…
70-150とかにすればかなり小型軽量化できたのにって話ね

書込番号:24301181

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 超望遠レンズの画質

2021/07/25 11:37(1年以上前)


レンズ

1000mmオーバーの焦点距離域でも
なるべく高画質で撮りたい
テレコン?トリミング?
色々考えても機材がめちゃくちゃ高そう
そんなレンズを揃えていたら
趣味が趣味で無くなる

それで手軽に手の届く
安いレンズで
それを可能にするのは?
ひっとして?もしかしたら?ミノルタ500mmF8レフレックス
ケンコー テレプラス2X
の中古品で合わせて25000円くらいでした

25000円以下のレンズで
作例より鮮鋭度が高く
月を撮影したかたがいらっしゃいましたら
アップお願いします

書込番号:24257114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2021/07/25 12:10(1年以上前)

中古価格なら、中古の超々望遠コンデジを買えばどうか?(これはSX70HS)

無加工※もちろんExifデータ付き(SX70HS)

中古価格なら、中古の超々望遠コンデジを買えばどうかな?と。
(添付画像は現行のSX70HSだけども)

※満月と半月の、そもそもの写り方の違いは差し引いてもらって結構(^^;

書込番号:24257159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ28

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 Ribitさん
クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
30cmほどの顔が精巧なフィギュアを撮影するのにマイクロレンズを購入したいと思い調べましたが色々ミラーレスだと情報が絞られていて上手く見つからなかったので教えていただけるとありがたいです。
【重視するポイント】
顔のみでも精巧に撮れて30cm全体を写しても後ろがある程度ボケるレンズがいいです。
【予算】
3万円程度、中古でも大丈夫です
【比較している製品型番やサービス】
キヤノン Canon EF50mm F1.8 STM
ef-m28mm f3.5 マクロ is stm

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24256621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3750件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/25 03:26(1年以上前)

フィギュアと背景までの距離が充分あれば
今お持ちのレンズでも撮り方次第で
ある程度ボケると思うけど。

このあたりの仕組みを知らないと、レンズを
購入しても希望通り撮れないと思うよ。

書込番号:24256714

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/07/25 08:30(1年以上前)

Ribitさん こんにちは

>顔のみでも精巧に撮れて30cm全体を写しても後ろがある程度ボケるレンズがいいです。

30pも離れると 一般レンズとあまり変わらなくなり 開放F値が暗いマクロレンズだとボケが少なくなることがあるので 顔のアップと 離れて撮るレンズは 分けた方が良いかもしれませんが 

どうしても1本で済ましたいのでしたら 50oと焦点距離は近くなりますが 60o位のマクロレンズ辺りが良いように思います。

書込番号:24256866

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2021/07/25 09:31(1年以上前)

「EF50mm F2.5」か「タムロン SP AF60mmF2マクロ」を中古で購入されて、マウントアダプターで使用するのが良いでしょう。
タムロンはF2と明るいのでお勧めです。

書込番号:24256932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ribitさん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/25 10:19(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
なるほどありがとうございます!
今持っているものでももう少し研究してみます!

書込番号:24257003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ribitさん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/25 10:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは!ありがとうございます。
分けて使った方が良いのですね!
顔のみを撮影したい様な接写で撮る場合には
40mm位が無難でしょうか?

書込番号:24257007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/25 10:32(1年以上前)

>Ribitさん

 まず、ピントの合う範囲は、フィギュアを同じ大きさに撮るなら、焦点距離にかかわらずF値に依存します。ただし、ボケの大きさとかボケ味といったものはレンズの有効径やレンズの設計によって異なってきます。

 また、被写体を同じ大きさに撮っても、背景の写る範囲は焦点距離の長い方が狭くなりますので、背景の整理のしやすさは焦点距離の長いレンズの方が有利とも言えます。逆に広い範囲の背景を入れたいなら焦点距離の短いレンズになります。

 候補の2本では、F値からボケ表現はEF50F1.8の方が有利ですが、このレンズだと30センチほどのフィギュアの顔が大写しできるほど近寄ることができません。

 実際の撮影では、三脚に固定し、ライティングも重要ですが、予算3万程度で、中古でもOKなら、やはりタムロンの60oF2か90oF2.8(モデル272E)かなと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000041224_10505510810&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

 90ミリの方がF値の関係で被写界深度は深くなりますが、ワーキングディスタンスが取れるので使いやすい面があると思います。

書込番号:24257024

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ribitさん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/25 10:34(1年以上前)

>longingさん
ありがとうございます!昨夜考えていてこちらの
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM を買おうと考えていたのですがやはりタムロンとマウントアダプターで組み合わせて買った方がいいのでしょうか?

書込番号:24257027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2021/07/25 10:37(1年以上前)

18-55でも背景が離れていると

機種違いメーカー違いですが、同じような18-55使用です

こんにちは。

30cmということは1/6スケールのことでしょうか。
そうすると全体と部分的にであれば、今のレンズ(多分EFーM18-55)で、どこの目盛りの辺りを多用しているかで決められたほうが無難でしょう。
キット(18-55)より精巧にというのは、それからでも遅くはありません。

ボケ具合は撮り方によっても違ってきますが、逆に邪魔になることも。

まぁ候補にあるEF-M 28mmのマクロレンズくらいはあっても良いでしょう。
寄って大きく離れて小さく、初心者には理にかなったレンズということです。
それに慣れたら次のレンズにステップアップされると良いでしょう。

M3は持っていませんが同じようなレンズで、1/6ドールを撮ったものがあります。

書込番号:24257030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2021/07/25 10:45(1年以上前)

追記です。

フィギュアやドールは仲間を呼ぶというジンクスがあるのと同じように、レンズも同様なことがあてはまるといってよく、やがては…………

まぁ、撮るシチュエーションによるというか用途によって使い分けていくというのが理想です。

この場合、万能といっていいのが18-55で、更に精巧に撮るために買い足したレンズということになるでしょうか。

書込番号:24257042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2021/07/25 11:10(1年以上前)

キットレンズではボケが不足するのかと思いましてタムロンを勧めさせて頂きました。
ライティングが室内灯で、背景に室内の小物等を生かすのであれば、ある程度離れて撮影するのには焦点距離が長めのレンズが向いています。

「EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM」は撮影ボックス等で、ある程度絞って均一なライティングにより記録写真的に撮影するのに向いていると思います。
このような撮影で有れば、背景をボカす必要性は有りません。

https://heim.jp/magazine/409384


用途を明確にして機材選択して頂ければ良いと思います。

書込番号:24257076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2021/07/25 11:50(1年以上前)

Ribitさん

とりあえず顔のみ精巧に撮れるEF-M28mm F3.5 マクロ IS STMが、手振れ補正もあるしいいと思います。
EOS M3なら、アダプター経由でタムロンのマクロレンズを使うのはあまりおすすめできません。
まったく問題なく使える場合もあれば、オートフォーカスが使いにくい場合もあるようです。

アダプター経由なら、キヤノンの60mmマクロか、50mmコンパクトマクロがよいと思いますが、
手ブレ補正がついていませんのでご注意ください。

>30cm全体を写しても後ろがある程度ボケるレンズがいいです。

こっちはキヤノン Canon EF50mm F1.8 STMのほうがよいかも。

ひとつで済ますなら、Canon EF50mm F2.5 コンパクトマクロとアダプターが安いかな。

書込番号:24257129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2021/07/25 11:59(1年以上前)

μFTの近距離撮影と被写界深度例※横軸は【過焦点距離】表内の紫色数字

>Ribitさん

撮影距離と画角(⇒焦点距離)で撮影範囲が制約され、
被写界深度は添付画像(表)内の幾つもの要素(特に撮影距離)で変わります。

被写体が30cm(300mm)とのことで、以前のスレで作った計算表内の1条件が使えますので、ご参考まで。

近接撮影~近距離撮影ですので、距離の要素が大きくなりますから、
例示の条件では被写界深度は全体的に浅い(狭い)ので、被写体自体の奥行きによっては、少し絞る必要も出てくるかも知れませんね(^^)

実際に撮って経験し、調整してみてください。


※撮影範囲は、表内下段を参照。
(レンズ毎の「最短撮影距離」によっては、例えば「25cm」条件が出来ません)

※背景の被写界深度だけ考慮の場合は、グラフの【実線】だけ見てください。
(破線は前後の被写界深度の合計値)

※グラフの横軸は【過焦点距離】ですので、表内の紫色数字を参照。
(過焦点距離でまとめない場合は、かなり複雑な表になります)

書込番号:24257135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/07/25 12:04(1年以上前)

Ribitさん 返信ありがとうございます

>顔のみを撮影したい様な接写で撮る場合には 40mm位が無難でしょうか?

近距離撮影になると 焦点距離が短いレンズの場合 被写体に寄って撮影する必要があり この場合 レンズの影などが写り込んでしまう事があるので 28oよりは 40o位の方が使いやすいと思います。

書込番号:24257148

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ribitさん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/25 15:27(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!「EF50F1.8ではフィギュアの顔が大写しするほど近寄ることができない」というのはフィギュアに影が入ってしまうからということでしょうか?

書込番号:24257490

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ribitさん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/25 15:55(1年以上前)

>Hinami4さん
お写真までつけていただいてつけていただいてありがとうございます!そうです1/6スケールです。Hinami4さんが載せて下ったような全体の写真も撮るのですが今回は顔のみを撮るような構図で顔が精巧に移るものを探してまして付随の15-45mmも45mmまで全開して使っているのでやはりHinami4さんがおっしゃっているようにEF-M 28mmが無難なんでしょうか。

書込番号:24257535

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ribitさん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/25 16:09(1年以上前)

>longingさん
ご返信ありがとうございます。なるほど今回はやはり背景も含めてというより画面いっぱいに顔を精巧に写せるようなタイプのものを探しているのであれば28mmがいいのですね。ありがとうございます。

書込番号:24257559

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ribitさん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/25 16:49(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます!EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMとキャノンの60mmはミラーレスにそのまま着けられるか、アダプターが必要かの違いになってくるのでしょうか?ミラーレスしか使ってこなかったので性能的な面において普通の60mmを使いこなせるかが少し心配です。

書込番号:24257625

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ribitさん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/25 17:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
グラフまでありがとうございます!もう少し勉強してから利用させていただきます!

書込番号:24257706

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ribitさん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/25 17:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます!なるほど顔のみで精巧に撮りたいと言って焦点距離の短いものを選ぶと影が入ってしまうというデメリットがあるのですね。大変参考になりました。

書込番号:24257710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/25 17:50(1年以上前)

>Ribitさん

>「EF50F1.8ではフィギュアの顔が大写しするほど近寄ることができない」というのはフィギュアに影が入ってしまうからということでしょうか?

違います、最大撮影倍率の問題です。EF50F1.8STMの最大撮影倍率は0.21倍、EF-M15-45STMの最大撮影倍率は0.25倍ですから本来近くのものを大きく写すのに向いてないレンズなんです。今お使いのレンズより、小さくしか写せないので、ボケはともかく、顔の細部を撮るという事について向かないという事です。

 因みに>Hinami4さんの使っているEF-S18-55F3.5-5.6STMは0.36倍なので、これらのレンズより大きく撮ることができます。

 補足すると、最大撮影倍率が1倍だと、1センチのものがセンサー上でも1センチで結像しますが、0.36倍なら3.6ミリ、0.21倍なら2.1ミリの大きさにしか結像しないという意味です。EF-M28F3.5の最大撮影倍率は1.2倍なので1.2センチの結像が得られます。

 ただし、EF-M28の場合、レンズ先端からではなく、ボディ内のセンサーの位置から9.3センチの距離で最大撮影倍率が得られるので、そこまで近寄ると本当にフィギュアに触れる可能性が出てくるかもしれません。

 その点では、以下のマクロレンズは、いわゆる等倍マクロ、最短撮影距離で、1センチのものを1センチの大きさでセンサー上に結像するレンズですが、最短撮影距離がある程度あるので、使いやすいと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000055485_K0000857821_10501011376_K0000041224_10505510810&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

 純正の100Lは、まあ余分ですが、一応手振れ補正も付いてます。これ以外だとタムロンのモデルF017が手振れ補正付きで、他の3本は手振れ補正がありません。

 ただ、本当のマクロ域できちんと撮影しようと思ったら、原則は三脚固定で、マニュアルできっちり合わせることになるので、アダプターかまそうが使い勝手に変わりはないと思います。

 それでも、AFで使うことも考えると、タムロンのレンズは作動保証が無いので、アダプター使用を考えるならキヤノンの60ミリかな。

書込番号:24257736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

タムロン 修理 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

2021/07/15 22:56(1年以上前)


レンズ

スレ主 fox007さん
クチコミ投稿数:6件

知り合いからぶつけて壊れた物を譲ってもらったものです
前玉から一枚目のレンズを保持している(おそらく金属の)輪っか(名称不明)が縦に割れていて、レンズが内部で外れた状態です
レンズ外径にエポキシ樹脂を塗って輪っかに接着するだけで問題ないのでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:24241962

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/07/15 23:21(1年以上前)

>レンズが内部で外れた状態

「内部」とは?

>レンズ外径にエポキシ樹脂を塗って輪っかに接着するだけで問題ないのでしょうか?よろしくお願いします

個々のレンズの位置関係が重要です。状態がよくわかりませんが、そこのところは担保できるのでしょうか?
感覚的にはその程度の修理方法では一か八かレベルであり、1%の確率で使えるようになればといった感じでしょう。

基本的には「問題あり」と判断できそうです。

書込番号:24241995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/15 23:28(1年以上前)

自分で使う分には問題ないと思います
それを直して売ったりすると問題が起きるかもしれません

書込番号:24242004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/16 00:10(1年以上前)

>fox007さん
写真も無いしプロでも無いので無責任な事は言えませんが、1/1,000mm単位で精密に組み上げられたレンズが外れている状態でエポキシ樹脂で固めただけで大丈夫なわけは無いと思います。

勿論ご自分で使われるぶんにおいては、AFの作動や写りに問題が無ければ大丈夫でしょうが。

書込番号:24242070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/16 00:18(1年以上前)

まあ 無料でもらったなら試してみれば?
精度出てないと思うけど・・・

書込番号:24242083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/16 00:20(1年以上前)

>アートフォトグラファー53(複数アカウントのうちの1つ)

>自分で使う分には問題ないと思います
>それを直して売ったりすると問題が起きるかもしれません

カビレンズを買って見た目綺麗にしたのを転売したという自慢話を別のアカウントでドヤっていたようだが?
元カビレンズって明記したのかい?

書込番号:24242086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/16 00:22(1年以上前)

fox007さん

レンズそのものが割れているように読めますけど…。


ちょっと写真で見てみたいです。

書込番号:24242090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fox007さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/16 07:07(1年以上前)

破損部

破損部分のレンズ

仕事が終わってから分解修理予定
外れたレンズはフォーカスを合わせるためのレンズのようです

書込番号:24242282

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/07/16 08:26(1年以上前)

こんにちは、

拝見しましたが、
自己修理はむつかしいでしょう。

修理費を負担するか廃棄でしょう。

書込番号:24242368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/07/16 08:30(1年以上前)

fox007さん こんにちは

この部分可動するのでしたら 接着時周りに影響が出ないように注意する必要はあると思いますし レンズ装置自時 エポキシ樹脂の厚みで レンズが傾かないように注意する必要はあると思います。

書込番号:24242373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/16 14:27(1年以上前)

こんにちは

写真ありがとうございます。

一枚目の写真を拝借、○付けたトコが割れているんですね。

もう既に何かで着けた跡にも見えます。
元々この部分に有ったレンズが二枚目の写真の下のレンズでしょうか?
(ボケすぎて二枚目は良くわからず)

光軸に対して垂直に付けないとです。
中心がズレるのもダメです。

割れて開いて段差ができているので、もう光軸に期待はできなさそうです。

書込番号:24242852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/16 17:39(1年以上前)

ごめんなさい。

貼れてなかった…

書込番号:24243081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/17 07:56(1年以上前)

>fox007さん

 画像拝見しました。

 りょうマーチさんご指摘の割れてる箇所ですが、タムロンの70-300(A005)を持っているので確認してみましたが、この部分はインナーフォーカスの可動部分のフレームですね。

 この部分が割れるという事は、相当な衝撃がレンズにかかったのではないかと思います。当然ながら、レンズ内部の他の部分にダメージがある可能性が高く、外れたレンズを接着して外観だけ元に戻しても元通りの性能を発揮できる保証はなく、逆に内部でダメージが蓄積される可能性すらあります。

 貰い物で、使えればラッキー程度の気持ちなら、試していればいいと思いますが、ここ一番、といった重要な撮影の場では使わない方がいいと思います。

書込番号:24243903

ナイスクチコミ!0


スレ主 fox007さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/17 13:46(1年以上前)

接着

広角

望遠

望遠

昨晩接着して無事はみ出ました 田んぼで広角側と望遠側でMFで試し撮りしてきましたが あれな状態にしてはまともに撮れましたが
壊れた前を知らないので・・・まぁ、こんなもんなんでしょか

書込番号:24244367

ナイスクチコミ!0


スレ主 fox007さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/17 13:51(1年以上前)

試し撮り2 梅雨明け夏を感じすぎる

書込番号:24244375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/07/17 16:24(1年以上前)

fox007さん 復活されたようですね

写真見ましたが 接着部分白くなっているようですが 逆光時フレアーの原因になる可能性もあるので 黒く塗ったほうが良いかもしれません。

書込番号:24244578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/17 19:25(1年以上前)

>fox007さん

 無事に応急修理できたようで良かったですね。

書込番号:24244871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 tackle9000さん
クチコミ投稿数:16件

現在の手持ちの機材は、本体:α7C、レンズ:タムロン28-200mm f2.8-5.6 です。

【使いたい環境や用途】
旅行での風景撮影用に超広角レンズを探しています。
上記の機材ともう一本レンズを持って行くイメージです。
物理的に重すぎる(1s以上くらいかなと思っています)のは持ち運びの観点から避けたいと思っています。
今後星空撮影にも挑戦できたらと考えています。

【重視するポイント】
周辺減光が少ないこと
広角側が16o程度まではあること
重すぎないこと
(上三つに比べると優先順位は下がりますが、像のゆがみが気になら頼程度であること)

【予算】
25万円以下

【比較している製品型番やサービス】
タムロン17-28mm F/2.8
SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM | Art
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
FE 16-35mm F2.8 GM
FE 12-24mm F4 G
FE 14mm F1.8 GM

【質問内容、その他コメント】
予算の範囲内から上記の6つのレンズで迷っています。
一度シグマの14-24oにしようと思い、家電量販店で試したのですが、周辺減光がかなり気になり、再検討することとしました。

超広角レンズが初めてで、わからないことが多いので、アドバイスお願い致します。

書込番号:24241898

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/15 22:43(1年以上前)

自分は
フルサイズの超広角ズームは
シグマ21-35mm
コニカミノルタ17-35mm
シグマ12-24mm
と使いましたが
不思議な事に、どのレンズも最広角側で使う事が多かったです
それで『広角ズームはいくら広角で有っても良い』と思う様になりました

現在 28-200mmを持っておられるなら
仮に17mmスタートの広角ズームを選んだら
広角ズームの受け持つズーム比は1.6倍ズーム
コレはズームレンズとして
物足りなさを感じませんか?
12mmスタートの広角ズームを選べば
2.3倍ズーム

それで自分は画角を欲張り
12-24mmを使ってます
レンズは暗くなるから
昼間専用です
星景や夜景ポートレートは
ズームとは別に超広角単焦点F1.8クラスを揃えてます



書込番号:24241938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/07/15 22:56(1年以上前)

こんばんは、
掲出のレンズについての比較検証はできませんが、
旅行機会の多い私の経験から画角につきまして、
簡単に、
外国では地域によってレンズ交換という目立つ行為は
避けたいところがあります。(国内は問題ないでしょう)

なので、つけっぱなしでスナップyが対応できるものが便利です。
その点で、長い方が35mmまである方がいいと思います。

私は超広角好きですが、14mm〜16mmの域は、
結構、撮影対象が限られる感じがします。
18mmくらいからが扱いやすく感じます。

したがって、画角の面では16ー35mmの二本に絞って
検討されることをお勧めします。

書込番号:24241961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/07/16 00:11(1年以上前)

私も1635は付けっぱなしレンズとして重宝しています。
1224だと望遠側が物足りないので、24mm以上のレンズも同時に持ち歩くし
出先でレンズ交換する事になります。
逆に16mm以下は無くても不満に思うことがありません。
何ミリだろうと最広角で撮ってしまうなんていう愚行を繰り返していると、
後でPCで見直したときに切り捨てられる無駄な空間が一杯有ることに気付いて
16mm以下は要らないという結論に至ったのです。(個人の意見です)
それと、16mm以下があるレンズは出目金タイプである事が多いので、レンズ保護に不安があると言う点も付記しておきます。(個人の意見です)

書込番号:24242071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/16 00:21(1年以上前)

うちも Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS です。

12-24は常用域が狭く、デメキンなどでフィルターが使えないものが多いですよ。

書込番号:24242088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/16 00:24(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

すべて、Aマウントアダプター挟んでAF微調整もできてないんでしょ?

書込番号:24242094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/16 00:26(1年以上前)

tackle9000さん

FE16-35GM を使ってます。
フィルターを装着できる、動画にも使うという面で良いのですが、首から提げて歩くにはちょっと重いです。

書込番号:24242099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/16 01:00(1年以上前)

>tackle9000さん

 星空撮影がメインなら、12ミリとか14ミリが欲しいとは思いますが、お持ちのレンズが28-200一本なら、旅行などでの風景撮影ではレンズ交換の頻度を減らすことも含め、ある程度焦点距離が被っていたほうが使い勝手がいいので、16-35が使いやすいのではないかと思います。

書込番号:24242134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/07/16 08:38(1年以上前)

tackle9000さん こんにちは

>今後星空撮影にも挑戦できたらと考えています。

でしたら F値がF2.8より明るいレンズ選択しておいた方が良いかもしれませんし 周辺光量不足の場合絞ることで解決することが多いので F2.8でも良いと思います。

後 焦点距離ですが14oや12oだと広すぎて使いにくい場合もあるので 16oからのズームで十分な気がします。

書込番号:24242386

ナイスクチコミ!1


スレ主 tackle9000さん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/16 19:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>りょうマーチさん
>クリント=イーストウッドさん
>盛るもっとさん
>写画楽さん
>アートフォトグラファー53さん

皆様
アドバイス頂きありがとうございました!
広角側は総合的に考えたら16o始まりで問題ないのかなと思うようになりました。

16-35oですと、F4のレンズとF2.8のレンズとありますが、画質・重量・価格等々…皆様がどのように考えられるか気になります。
何から何まで申し訳ないですが、アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24243266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/07/16 19:57(1年以上前)

>tackle9000さん

こんにちは。

>周辺減光が少ないこと
>広角側が16o程度まではあること
>重すぎないこと

周辺減光は、英語サイトですが、オプティカルリミッツというサイトで比較できます。

(シグマ14-24DGDN,ソニー14/1.8GMは載っていませんが)

・Sony Alpha (Full Format) Lens Tests
Lens Reviews - Sony Alpha (Full Format)

https://www.opticallimits.com/sonyalphaff

各レンズ名をクリックして、analysisをクリックすると最初に

bignetting(周辺減光のこと)がカメラ補正あり、なし(RAWあるいはuncorrected) の順で

各焦点距離、F値ごとにEVでの低下値が表にされていてわかりやすいです。


星景はあまり絞れないかもしれませんが、F4で条件を合わせるとと16-35GMがよさそうです。

12-24/4Gがかなりコンパクトですが、周辺減光は大きく、絞ってもあまり改善しないようです。

14/1.8は(データはありませんが)さすがに星景メインとなり、通常の風景全般には広すぎて

常用は厳しそうですし、14-24もつけっぱなしにするには、すこし広角すぎるかもしれません。


16-35/4ZAは逆光にすこぶる強く、α7S(1200万画素)の時はよかったのですが、

7RIII(4200万画素)ではF8−11でも周辺解像が追い付かず最近16-35GMに買い替えました。

α7Cのサイズ感とベストマッチではないでしょうが、超広角F2.8ズームとしては結構軽量な部類です。

自然風景&星景でもご使用で、「撮影結果重視」、価格的に問題なければこちらが良いように思います。


次点がα7cとサイズ感があっていて、比較的周辺減光も頑張っている17-28/2.8かな、と感じます。

書込番号:24243287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/07/16 23:14(1年以上前)

>tackle9000さん
1635でのF2.8とF4の差は表現力の幅を取るか、軽量コンパクトを取るかの天秤にかけることになります。
F2.8の方が暗い所での撮影が有利だし、絞り1段分のピントの薄さを楽しめますが、その分大きくて重たいです。どっちが良いかは好みの問題です。

書込番号:24243584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2021/07/16 23:53(1年以上前)

私なら14mm 単純に好みですけど
お持ちのTAMRONとは対極な性格で 使い方も気分も変えてとるというのも面白いかなと思いました

書込番号:24243626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/07/17 07:24(1年以上前)

tackle9000さん 返信ありがとうございます

>F4のレンズとF2.8のレンズとありますが、画質・重量・価格等々…

一般の撮影でしたら 広角側のF4とF2.8だと どちらでも気にならない場合多いのですが 星の撮影の場合 星自体が動いているため シャッタースピードの限界があり その場合 少しでも明るいF2.8の方が シャッタースピード1段でも早くできるので有利になると思います。

書込番号:24243872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/17 20:32(1年以上前)

EOS6DU、24ミリ、F4、ISO2500、15秒

>tackle9000さん

>16-35oですと、F4のレンズとF2.8のレンズとありますが、画質・重量・価格等々…

 私なら、旅行用という事で、小型軽量を優先してF4を選ぶかな。
 実のところ私はキヤノンなので、どちらのレンズも使用経験はりませんが、このクラスのレンズの場合、焦点距離の関係からボケはあまり期待できませんし、旅行先での風景写真ならF5.6とかF8あたりまで絞って使う事が多いでしょうから、F2.8に拘る必要性は少ないと思います。

 天体撮影の方は、「今後星空撮影にも挑戦できたら」という事のようで、経験はあまり無いものとお見受けします。実際問題として、F4でも天体撮影はできますし、F5.6で天の川を狙うなんてことをしたこともあります。

 天体撮影に本気で取り組むなら、F2.8より明るいレンズや、12ミリとか14ミリなんてレンズが欲しくなることも考えられますから、そのための予算に充当させるために、差額を貯めておくという選択肢もあると思います。

 キヤノン機で参考にならないかもしれませんが、24ミリF4で撮影したカットをアップしてみます。RAWで撮って、調整してますが、これくらいには星は撮れます。

書込番号:24244984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1069

返信199

お気に入りに追加

標準

古レンズを愉しむ-八丁堀捕物ばなし

2021/06/13 17:52(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:6472件 note 

α7+CANON NFD35-105f3.5

α7U+PENTAX M35-70f2.8-3.5

α7+MINOLTA NMD24-35f3.5

α7+OLYMPUS ZUIKO75-150f4.5

梅雨に入って鬱陶しいは、コロナで撮りに行きにくいはでストレス溜り捲ってますが新スレっす…



今まで通り、難しいルールは御座いません。

現行品で無いレンズが良いかなと…ただNikonなどのAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKです。

見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。


では…

古レンズスレ行って見よう…


書込番号:24186706

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:349件

2021/06/13 17:59(1年以上前)

Jennifer Chenさん
スレ立て、ありがとうございます!

前スレにてコメントいただきました、
涼涼さん
ペンスガさん
Jennifer Chenさん
阪神あんとらーすさん
ありがとうございます。

書込番号:24186720

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28926件Goodアンサー獲得:254件

2021/06/13 19:06(1年以上前)

こんばんワン!

あのね
廃墟がね最近増えてるのよ。

けっこうな大きい住宅街の並びにポツンとある。
私めの近辺なんだけどなんか寂しいのよね。

ーーと思う今日この頃でありますよ (^_^) ハイ

書込番号:24186838

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1117件 古レンズの風に吹かれて 

2021/06/13 20:40(1年以上前)

コニカVA

皆様こんばんは。
今日はあいにくの一日雨。

>Jennifer Chenさん
上手く考えましたね(笑)。八丁堀。
今回もよろしくお願いします。

>まる・えつ 2さん
超絶マネしました。許して下さい(笑)。

では、ではまた顔出します。

書込番号:24186972

ナイスクチコミ!7


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2021/06/13 21:01(1年以上前)

アジサイ1 α7C/M-ROKKOR 90mm F4/COSINA VM-E Close Focus Adapter

アジサイ2 α7C/M-ROKKOR 90mm F4/COSINA VM-E Close Focus Adapter

>Jennifer Chenさん
前スレお疲れさまでした 新スレありがとうございます時代劇ですか?

古レンズファンのみなさんこんにちは本スレでもよろしくお願いします

新しいレンズを手に入れまして試し取り始めています
M-ROKKOR 90mm F4 小さくスナップに持ち出せる中望遠です 映りも好きな感じでした お気に入りレンズになって常用しそう

書込番号:24187020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/13 22:06(1年以上前)

>オリエントブルーさん

いい写真撮りますな、あなた。

書込番号:24187145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/13 22:37(1年以上前)

1985年発売
ミノルタ70-210mmF4で撮りました
F4は暗いと言われそうだけど
撮影に詳しい人なら
フルサイズ100mmでもF4は
かなりボケますよ
と知ってます

換算だと
aps-c 66mmF2.5
フォーサーズ50mmF2.0に
相当しますから

今のレンズはコーティングが良くても
ガラスに鉛が入って無いから
ガラス自体の透明度が低い
透明度の低い材料に
優秀なコーティングをしてもねぇ



書込番号:24187208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28926件Goodアンサー獲得:254件

2021/06/13 23:20(1年以上前)

こんばんワン!

>三浦理秀さん
>いい写真撮りますな、あなた。
あはははは〜<("0")> ありがとうございます。

あのね 
フィルムカメラではなくデジカメ田舎者が
デジカメのFUJIのX30で撮らせて頂きました (^_^) ハイ

板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:24187291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2021/06/14 14:48(1年以上前)

全てkowa prominar 50/2 です、

>Jennifer Chenさん古レンズにお縄にされた皆様今日は、
>Jennifer Chenさん新スレ有難う御座います<(_ _)>、
α6500使えます(^^♪、

KowaProminar50/2を付けて散歩しましたが50oですと換算で75oの中望遠になるのですが結構面白い画角と思いました
APS−C機を使う事で一粒で二度美味しいと言う事ですね(≧▽≦)、

Lm-ea7との相性も良くセンサーサイズの違いによる差異よりもコンパクトさが重宝する場面は多いかもです(;^ω^)、

書込番号:24188189

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6472件 note 

2021/06/14 17:30(1年以上前)

NEX-5+OLYMPUS ZUIKO28f3.5

α5000+NIKON Micro NIKKOR-P Auto 55f3.5

α7+MINOLTA NMD24-35f3.5

古レンズ愛好家な皆様…

どうもッス|д゚)


>まる・えつ 2さん

NikonでNikon…


>オリエントブルーさん

珍しいにゃ〜

コッチ来るの( ゚Д゚)

アタシは廃墟で三日三晩楽しめます(^^ゞ


>ペンスガさん

アタシは真似しようとしたらずれてる様な…


>ほoちさん

MINOLTA M-ROKKOR 90mm F4流石MINOLTAボケが綺麗っす(o|o)


>阪神あんとらーすさん

KowaProminar50/2なんだか淡い色合いで善いっすにゃ…

APS機m使い方次第っす…

あとレンズの美味しい処だけを切り取ってるので綺麗に撮れますにゃ(^^♪

癖の在る処を切り落としてるとも言いますが|д゚)

書込番号:24188434

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13831件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/14 20:10(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

新スレ!
開設、おめでとうございます!

旧型機種での、、、
投稿?!っう訳で、
お許しを、、、。


「 越えていこう、川越 」

埼玉県川越市

NIKON D5
AF-S NIKKOR 24-70/2.8E

書込番号:24188684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2021/06/14 20:39(1年以上前)

全てkowa prominar 50/2 です、

>Jennifer Chenさん
正常で真面な方なら中心部分の収差が少ない処だけ使えてラッキーと思うかもですが、
収差命と言うかへそ曲がりで変わった物好きな古レンズ愛好家の皆様にとって周辺を捨てるのは身を切る思いかもですねwww、

ですが周辺を捨てても結構古レンズらしさは楽しめる様で背景を微妙に残したい時など、
古レンズの柔らかで素直なボケ味を出すのに丁度良い被写界深度に成る時も有る様な気が致します、

案外レンズ一体型のカメラから取り出して改造したフランジバックの短いレンズがフイットするかもで、
また悪巧みをしています(´ω`*)。

書込番号:24188730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6472件 note 

2021/06/14 21:48(1年以上前)

NEX-3+CANON NFD35-105f3.5

NEX-3+CANON NFD35-105f3.5

NEX-3+CANON NFD24f2.8

NEX-3+CANON NFD35-105f3.5

>阪神あんとらーすさん

確かに周りを切っても古レンズらしさは残りますにゃ…

太陽(光源)の方向向いてると壮絶なゴーストやフレアが出るは…

独特の色合いやコントラストはさいきんのれんずじゃたのしめませんから…

書込番号:24188850

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:16件

2021/06/15 21:25(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんばんは(^^)

一粒で二度おいしいレンズ、まったく共感(^^)
皆さまの古レンズ古ボディの写真を見ましたら、私も(..ゞ


>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)

スレ立てありがとうございます(..)
しばらく写真も機材も増えそうにありませんが、蔵を漁ってでもおじゃまさせてくださいませ(^^ゞ

書込番号:24190333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2021/06/16 14:07(1年以上前)

全てNikkor Ai-s 200/4です、

>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>Jennifer Chenさん
ゴーストやフレアーは大抵写真を台無しにする悪役で、イメージ通りに出すのは難易度高過ぎで私的に禁断の技術です(;^ω^)、
何かの拍子にいい感じで出た時には写真をやっていて良かったと感じ、それが写真の優しさかもですね(≧▽≦)、

尤もそんな事は滅多にありませんが宝くじよりは期待出来、寝床から出るのが億劫になりがちな私を駆り立ててくれます、
案外そんな所に古レンズの魅力は有るのかもと無理やり思い込んで居ます(´ω`*)、

>金魚おじさんさん
大事に使っておられるのですね目が痛いです(≧▽≦)、
多分一日中撫でていても飽きないのでは無いでしょうか、フジツボフードが渋すぎです(´ω`*)、

また梅雨空が戻って来て家で燻ぶって居ますが、酒が切れたので近くのコンビニまで買い出しに出ました、
雨の中傘を差しながらと言う事で200mmとしてはコンパクトなNikkor Ai-s 200/4をお供にしました、

ニコン独特なかっちりとした写りで50oの標準レンズをそのまま望遠にした様にスナップ感覚で撮れました、
雨の日の散歩のお供に良いかもです。








書込番号:24191315

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1117件 古レンズの風に吹かれて 

2021/06/16 14:28(1年以上前)

アジサイみたいに見えますがカンボクと言う花です。

当地区アジサイまだです。

ヤマボウシ。

ヤマボウシA

皆様こんにちは。
この頃は雨が降ったり止んだりと
なかなか安定しない天気です。
関東は梅雨入りしたみたいなので
こんな感じが続くのかなぁって所です。

>Jennifer Chenさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24186706/ImageID=3563652/
ナイスなフレアですね。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24186706/ImageID=3564175/
シャープですね。発色も良いですね。200mmって撮影、意外と難しいです。
>ほoちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24186706/ImageID=3563163/
良い雰囲気。更に超シャープ。良いレンズですね。

私はヘリオス44ー4でした。
好きなレンズです。発色良くシャープ。
入門ロシアレンズですが侮れない良いレンズです。
天気の悪い日も多く、比較的アンダーな写真多いですが
雰囲気って事で許してください(笑)。

では、また顔出します。

書込番号:24191344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1117件 古レンズの風に吹かれて 

2021/06/16 14:33(1年以上前)

咲き出す前。水滴。開放。

水滴。開放。

超シャープ。F5。

このレンズでした。

続きます。
連投お許しを。

書込番号:24191353

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2021/06/16 19:01(1年以上前)

紫陽花 α7C/M-ROKKOR 90mm F4/COSINA VM-E Close Focus Adapter

小径 α7C/M-ROKKOR 90mm F4/COSINA VM-E Close Focus Adapter

旧局長室 α7C/M-ROKKOR 90mm F4/COSINA VM-E Close Focus Adapter

ミッドタウン八重洲 α7C/M-ROKKOR 90mm F4/COSINA VM-E Close Focus Adapter

Jennifer Chenさん みなさんこんばんは
アジサイの季節ですね

言わずと知れた?Leitz製のRokkorです。ちょいとクモリがありやすく手に入れました、それも含めてよい味です〜。

書込番号:24191762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2021/06/17 19:34(1年以上前)

撮って出しです、

アクティブDライティングを掛けました、

撮って出しです

アクティブDライティングを掛けました、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>ペンスガさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24186706/ImageID=3564178/
カンボクと言うのですか此方でも似たような花を時々見かけますがてっきり紫陽花と思って居ました('◇')ゞ、

其方では紫陽花がこれからとか、此方ではもう色褪せ始めて旬も過ぎようとしており寂しくなります、
其の分其方の紫陽花で慰めて頂きたいです(´ω`*)、

今日はキヤノンの50/1,5L39マウントを持ち出しました、
現像して居てコントラストが低いのでつい手を加えたくなりますが、

Dライテイングを掛けますとせっかくの味が薄れる様で悩みます、
皆様の判断をお聞かせいただきたいので、撮って出しとアクティブDライティングを掛けた方を載せて見ます<(_ _)>、

書込番号:24193496

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13831件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/17 20:21(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
>皆様!!

古カメラ、、
と言うか、旧製品。

COOLPIX A
浦和駒場スタジアム、、、にて。

書込番号:24193571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6472件 note 

2021/06/17 20:56(1年以上前)

暑いは…

蒸せるは…

雨降るは…

で…

お家遊び…

皆さん古レンズのフードどうされてますか…

運良く純正が付いてた物は純正を使用して居りますが…

付いて無かった物にはチョッチ汎用のメタルフード付けて遊んでみました(^^;

梅雨の1日の長閑な日常でした(゜o゜)\(-_-)

書込番号:24193632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に179件の返信があります。


返信する

スレッドの先頭へ

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング