レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

焦点距離50mmレンズについての質問

2006/06/25 20:45(1年以上前)


レンズ

はじめまして。カメラ初心者のマニュアルカメラと申します。

レンズで焦点距離が50mmのレンズが人間の視覚に合っていて標準レンズであるといわれていますが、・・・

普通の人が、普通に見える景色を焦点距離50mmの単焦点レンズで撮ろうとした時に、ふと頭をよぎった事を質問させていただきます。

普通の人(目が悪い人や、乱視の人を除いて)の目の絞りというか被写界深度はどのくらいが標準なんでしょうか?

書込番号:5201254

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/25 20:56(1年以上前)

>人間の視覚に合っていて標準レンズであるといわれていますが

これは諸説ありますが、ライカがたまたま50mmを使ったからという説が有力です。
他のフォーマットではおおよそ画面の対角線の長さが標準レンズの長さになっています。
これを35mmサイズに当てはめると、43mm程度になります。
ペンタックスが「FA43mmF1.9 Limited」を出している論拠(?)ですね。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_normal.html

書込番号:5201295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/25 21:07(1年以上前)

>take525+さん
>諸説
早速の返信ありがとうございます。とても勉強になります。諸説あったとは・・・勉強不足でした!

書込番号:5201329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/25 21:12(1年以上前)

この掲示板では、よく「片目で50mm。両目で35mm。」などと言われることもあります。

書込番号:5201360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19809件Goodアンサー獲得:938件

2006/06/25 21:15(1年以上前)

眼球距離は24ミリですから
f8〜22といったところでしょう。

人口知能画像合成もされるのでそれ以上に深いものです。

書込番号:5201374

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/25 21:26(1年以上前)

あと、良く言われるのは
「人間は脳でものを見ている。」
という事ですね。

眼球自体よく出来た仕組みですが、解像能力等は「脳」の助けを借りているそうです。
つまり、映像エンジンがとても優秀なんでしょね。

書込番号:5201418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/25 21:46(1年以上前)

ぜひ、ニコンのマニュアルカメラには、Ai 45mm F2.8Pをおすすめしたいです。
そろそろ、新品入手の最後のチャンスかと。。。

書込番号:5201505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/25 22:06(1年以上前)

>人間は脳でものを見ている。

この理由で50mmで覗いた絵は人間が見ている映像に比べて圧縮効果が足りません。
人間は大きな物は大きく、小さな物は小さく見えるように出来ています。

まぁ、カメラやレンズが人間の目に比べるとあまりにも
不完全だから写真ならではの表現が可能なんですけどね。

書込番号:5201612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/06/25 22:22(1年以上前)

> マリンスノウさん
>「片目で50mm。両目で35mm。」
take525+さんのいう諸説のひとつですね。参考になります。

>ひろ君ひろ君さん
>take525+さん
>眼球距離は24ミリですから
>f8〜22といったところでしょう。
>人口知能画像合成
>つまり、映像エンジンがとても優秀なんでしょね。
なるほど、目(レンズ)だけではないんですね。その後の処理というのも非常に重要になってくるんですね。

>DIGIC信者になりそう^^;さん
>Ai 45mm F2.8P
早速探してみたいと思います。ありがとうございます。(^^)

>りゅう@airborneさん
>不完全だから写真ならではの表現が可能なんですけどね。
逆に人間の目に近い表現方法というのはどのようなものがあるかご存知でしょうか?あれば、ご教授ください。


皆さん返信ありがとうございます。

書込番号:5201690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19809件Goodアンサー獲得:938件

2006/06/25 22:29(1年以上前)

写真ならではの表現に背景ボケがあります。
これは日常ではあまり感じとれないものを
グラビアなどの作例から
プロが撮ったと思わせる印象を
アマチュアが求める場合に使われます。

もし人間の目に近い表現方法を写真に具現化する技術が
私にあるなら、見る人はほとんど何も(写真として)感じずに
被写体のありのままを感じるでしょう。

書込番号:5201728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/25 22:51(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>見る人はほとんど何も(写真として)感じずに被写体のありのままを感じるでしょう。

そうなんです。こういう写真が撮りたいんです。

書込番号:5201828

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2006/06/26 00:43(1年以上前)

扱い易さで標準と言えるのでしょうか? 撮影距離にも依りますが、解放で撮ればボケ具合も出し易いし、絞り込めば広角のようにピント範囲も深く取れる事かな? ズームに慣れると使い難い気がしますが、足で稼げば何とか撮れてしまうレンズに思います。

画角的には35mmから40mmが視界的に自然とは聞きます。(35mmの単眼が欲しい、、、。

書込番号:5202263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/26 05:33(1年以上前)

>yama_kissさん
やはり、50mmからやや広角が一般的な人間の視覚にあった焦点距離のようですね。返信ありがとうございます。



やはり、人間の目の、一般的な絞りというか被写界深度を知るのは非常に難しそうですね。自分で試行錯誤しながら写してみるのが一番ということでしょうか。

皆様のアドバイスとても参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:5202554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/26 15:01(1年以上前)

>マニュアルカメラさん
こんにちは

面白い話題に乗り遅れました・・・。

人間の視野という観点から考えた標準レンズとは、中望遠と呼ばれるレンズ、85〜105mmではないかと思っております。

よく有る失敗写真の例として『周辺に、意図しない雑多な物(ゴミ・洗濯物・看板・簡易トイレ等)が写り込んでいた』とか、『ピントはバッチリなのに、意図しない水平線の傾きが』とか、ファインダー視野率は別として、撮影時には気付いていない失敗写真という物が、結構発生してしまうものです。

書込番号:5203433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/26 15:13(1年以上前)

続き・・・

つまり撮影者の目には、(ファインダー内を、つぶさに観察しなければ)撮影者が主として定めた被写体・主題以外は見えていないのです。

街を歩いている場合も同様に、「ご自宅から一番近い、ヨドバシカメラの隣の店は何ですか?」と聞かれて、返事に詰まる方は多いと思います。
興味対象外は、視野に入っているけれど、見えていないのです。

以上の点から、人間の視界の見え方に一番近いレンズは、中望遠なのでは?(興味対象はシャープなピント。興味対象外は大ボケ)
と、思う次第でございます。
m(__)m

書込番号:5203448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タムロンデジタルレンズレポート

2006/06/25 01:57(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

今日は天気も良かったので、SP AF11-18mm F/4.5-5.6 、18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 、SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
の3本を携行して撮影に行って見たので使用感をレポートします。

かねてから、デジタル一眼での広角側の不足に思案をしていた時にひょんな事で中古の11−18を入手、不足は解消されたが、そこからの画角が問題だった。所有しているレンズで画角自体は不足しないが、携行本数が1本増えるのは大きな問題だ、ちなみに今まではシグマの17-50DC、55-200DCを使っている。メーカーも違うので同じ物にしたい思惑と携行本数を減らす意味でタムロンの18-200をチョイスした。

11-18はライバルでも在るシグマ10-20も検討したが、11-18の中古の手頃な価格が魅力、当然新品でも然りだ。写りには関係ないがデザインの統一感にも着眼してみた。シグマの場合価格の違いも在るので?若干の質感の違いを感じ購入を躊躇する面が在った。あっさりとシステムが組めるのもタムロンの隠れた一面だと思う、11-18、18-200、200-500、マクロなら90、180と現場であっさりとレンズを決める事が出来る。F値も固定化同様なので一度癖を掴めば露出も決めやすいと思う。当然撮影の状態にも因るが小型軽量の三脚は在るほうが望ましい。

しかし一番大きなポイントはその重さに在ると考える。
今回の装備の重さはボディ(D200)小型の三脚(340DX)を入れても約3.1kgと軽い。うだる暑さの続くなかできれば軽くしたいのが人情、この軽さは女性でも苦痛にはなりにくいと考えている。

もし今後各社デジタル一眼の購入の際18-200のセットがあれば購入をお勧めできる。ニコンの場合手ぶれ補正の付いた18-200は在るが高価なのと現時点では入手が困難なのでそれを待てる以外はお手頃のタムロン18-200はお勧めの一本と言える。

90,180の両マクロレンズには既に定評のある銘玉なので評価は其方に任せるとして、3本で広角から望遠、マクロまで撮影でき価格も純正広角レンズ1本と同じくらいの価格、遊べるレンズ群と考えてもいいだろう。先日タムロンから17-50f2.8が発売されたがコレに続く2.8通しのズームレンズを望みたい。

書込番号:5198897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:16件

はじめまして。剛といいます。

デジ一眼レフ入門をいろいろと検討しています。すると、カメラの写りはレンズと撮像素子(フィルム)で決まる。ということが分かりました。

そこで、諸先輩方に質問です。
各社(キヤノン、ニコン、ソニー、パナソニック、オリンパス、ペンタックス、ライカ、カールツァイス、エプソン、マミヤ)のレンズと撮像素子の写りの傾向を教えて頂きたいと思います。

すべての傾向をご存知の方は少ないと思います。ご自分の主観的な判断でよいので教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:5175078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2006/06/16 21:04(1年以上前)

すいません。追記させて下さい。
今更ながらですが、フィルムカメラにも手を出そうかと考えていますので、中古で手に入るContaxなどについても情報をお持ちの方はお教えください。

よろしくお願いします。

p.s.雑誌などでいろいろ比較検討して入るのですが、なかなか掲載されてないレンズやメーカーもあるのでご助力お願いします。(キヤノンやニコンは比較的見るのですが、ほかと比較するとなるとなかなか難しいもので。)

書込番号:5175096

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/16 21:36(1年以上前)

そんなもん、文章で他人に正確に伝わるようには書けません。

ひとつのメーカでも良いレンズイマイチなレンズがあります。
同じ型番のレンズでもいわゆる「当り外れ」が存在する場合もあります。
ヒトによっても好みが違いますしね。

とにかくシャープであれば良いという方。
色乗りやコントラストを重視される方。
クセのあるレンズを好む方。

書込番号:5175188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/16 21:50(1年以上前)

>take525+さん
そうですか。やはり、自分で雑誌などでくまなく調べるのが一番よい方法なのかもしれませんね。
返信ありがとうございました。

書込番号:5175227

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/16 22:01(1年以上前)

と、言うより身銭をきって試すのが一番です。
真剣になれますし、やっぱ自分で撮り比べなくては分かりません。

雑誌の記事ってけっこうイイ加減ですよ。(^^;;

書込番号:5175257

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/06/16 22:23(1年以上前)

とんでもなく難しく・楽しい質問ですよね。

はじめにお答えされた take525+さん が、とても適切な答え方なので、後に続けようがありません。

私などは、
>と、言うより身銭をきって試すのが一番です。<

を実践し始めてしまったようで、
「道楽(道を楽しむ)」が「道落(道に落ちる)」になりそうです。

変な写り方をするものもあれば、やたらとシャキッとしたのもあるし、
「好みはどちら?」と訊かれた、「答えに窮する」こともあり、
「なんでこのレンズを買ってしまったの?」と自問自答したりが、頻繁に・・・

レンズ×ボデーの組み合わせを考えると、物凄く沢山になるので、
楽しみは尽きませんよ。

書込番号:5175322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/16 22:59(1年以上前)

>take525+さん
>と、言うより身銭をきって試すのが一番です。
真剣になれますし、やっぱ自分で撮り比べなくては分かりません。雑誌の記事ってけっこうイイ加減ですよ。(^^;;

そうですか。少しづつ実践していきたいと思います。

>シャンプーハットAさん
>「道楽(道を楽しむ)」が「道落(道に落ちる)」になり
そうですかw でも、それも楽しみの一つかもしれませんね。私も少しづつ、カメラ道に落ちて行きたいと思います。

書込番号:5175434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/17 00:30(1年以上前)

こんばんは。 レンズ沼の住人です。

>レンズと撮像素子の写りの傾向を教えて頂きたいと思います。
傾向といっても一言では不可能です。

実際にこの板の各レンズに対する評価を熟読してみてください。
それぞれのユーザーのインプレやUPされている画像で少しは判断ができると思います。

ワタシ的には、人が何と言おうと、とりあえず自分の使いたいレンズを買って撮ってみるのがいいと思っています。

因みにワタシは大口径単焦点レンズ派なので、F2以下のレンズを好んで使っています。
中でお気に入りは、
オリムパスズイコー50mmF2マクロ(MF)
ニコンAi 58mmF1.2S (MF)
ニコンAi 85mmF1.4S(MF)
ニコンAF 35mmF2(AF)
キヤノン newFD85mmF1.2L(MF)
キヤノン EF135mmF2L(AF)
PENTAX 30mmF2.8
PENTAX 120mmF2.8(MF)
PENTAX 77mmF1.8Limited(AF)

それぞれ全く個性が違います。
違うから面白いんです。




書込番号:5175773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/17 02:47(1年以上前)

>マリンスノウさん
>実際にこの板の各レンズに対する評価を熟読してみてください。
それぞれのユーザーのインプレやUPされている画像で少しは判断ができると思います。

はい。そうさせて頂きます。

>ワタシ的には、人が何と言おうと、とりあえず自分の使いたいレンズを買って撮ってみるのがいいと思っています。

すごいレンズの量ですね。羨ましいです。私も早く自分の気に入ったレンズを列挙できるほど、経験をつみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5176085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニーからのレンズ・・・

2006/06/03 01:02(1年以上前)


レンズ

スレ主 オートさん
クチコミ投稿数:77件

既出だと思いますが、ソニーの新デジタル一眼レフブランド「α」のHPでは
「この夏の発売後初年度で、交換レンズ20本以上をご提供していくことを計画」と明記してますよね。
いま、α-7を使っている自分としては、一部でいいんで、35mm判のカメラでも使用できるレンズの発売を期待しちゃいます・・
でも、やはり、デジタル専用だけなのでしょうかね。。
リニューアルしていなかった、単焦点たちがDタイプにパワーアップして復活してくれないかな〜〜〜〜
みなさんはどう思いますか???

書込番号:5134355

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/06/03 09:24(1年以上前)

[デジカメwatch]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/02/3926.html
↑ここの中で少し触れられていますね(^^)

書込番号:5134966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ライカレンズについて

2006/05/31 02:18(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:25件

はじめまして。七転び九起きと申します。

くだらない質問で失礼します。

最近ライカのカメラM7に興味を持ちました。写真の写りがとても印象的で気に入っています。しかし、デジタルカメラ全盛の時代に高価なフィルムライカカメラを買う勇気もありません。また、噂にあるデジタルM型ライカも焦点距離が1.3倍されるとされているので、触手が伸びません。

そこで、
1.ライカレンズをマウントアダプター等を介して、キヤノンのEOS 5D等に装着して使用することは可能なのでしょうか?
2.できたとして、ライカカメラで撮影したような色味と言うか雰囲気をそれで再現する事はできるのでしょうか?

諸先輩が他のご意見・アドバイスをお願いします。

書込番号:5126428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2006/05/31 02:26(1年以上前)

フィルムカメラのEOS 1V、7s等でも結構です。
また、EPSONのRD1Sについては知っていますが、焦点距離が伸びる所がちょっと気に入らないので却下しています。

なので、できればEOS 1V、7s、5D辺りで検討できればうれしいなと考えています。

書込番号:5126444

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/05/31 02:40(1年以上前)

こんばんは
ライカM型用のレンズは、レンジファインダー機用に造られているので、
EOSマウントのような一眼レフボディーには適合化はできません。
(エプソンRD−1系に1.53倍の換算で使用することは可能です)

5Dに装着するのであれば、Rシリーズ用のレンズを近代などのマウントアダプターをかますことで装着は可能です。

近代インターナショナルHPより
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_lereos.htm

書込番号:5126464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/05/31 05:13(1年以上前)

>写画楽さん
お早い返事ありがとうございます。
Rシリーズレンズなら使用可能ということですね。
失礼ながら、ついでに質問させていただきます。
RシリーズはMシリーズのような写りを期待していいレンズなのでしょうか?

書込番号:5126543

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/31 06:50(1年以上前)

>RシリーズはMシリーズのような写りを
>期待していいレンズなのでしょうか?

RもMも使ってますが、どちらも個性的なレンズが多いのでひとくくりには言えません。
特にM型用(L型も含む)のレンズは歴史も長くメーカも多様です。

わたし自身は、R用のレンズをアダプタでEOSに付けて使ってますが、満足しています。
「写真帖」にR用のレンズで撮ったものを数枚載せてますので、よろしければご覧になってください。

書込番号:5126602

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/31 06:57(1年以上前)

補足です。
M7で写された写真という事なので多分最近のM型用レンズとも思えますが、70年前のレンズも使えてしまうトコロがM型ライカの強みでもありますので、何とも言えませんね。
レンズの名前は分かりませんか?

尚、名前が同じでも違う(製造年度、設計、当然写りも)レンズがあるのもライカのややこしい所なので、なるべく詳しく分かると良いのですが。

M型用(L型用)でも「ビゾ」につけられるものならば 一眼レフには使用可能です。

書込番号:5126607

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/05/31 12:51(1年以上前)

こんにちは
参考となるサイトとして・・・
以下のキーワードでyahoo!検索してみてください。
(それぞれ最初にヒットするところ)
「Leica-lens-report」
「ライカR シグマ OEM」

>「ビゾ」
メモメモ・・・

書込番号:5127131

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/31 13:54(1年以上前)

検索されるのでしたら
「ビゾフレックス」の方が良いでしょうね。
仕事中ですのでまた後ほど。(^^;;

書込番号:5127252

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/31 21:42(1年以上前)

補足です。

「ビゾ」は「ビゾフレックス」を縮めたものなので、検索される際は「ビゾフレックス」もしくは「ビゾ ライカ」がよろしいかと思います。

あと、わたしのWebアルバム「写真帖」で使ったレンズは「Apo Macro Elmarit 100/2.8」です。
カラーのコスモスとモノクロームの胡蝶蘭の写真が数枚づつあります。
わたしはこのレンズの ピントの合った部分のシャープさとアウトフォーカス部へのなだらかなボケが好きです。

書込番号:5128244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズの性能

2006/05/01 01:16(1年以上前)


レンズ

スレ主 honeyfunnyさん
クチコミ投稿数:58件

こんにちは。
先日、父から古いレンズをもらいました。
tamron ZOOM MACRO 1:3.5 f=70〜150mm
と書いてありますが、どういう使い方をしていいのかわかりません。
このレンズは、どんなレンズなのでしょうか?
また、どんな効果が得られるのでしょうか?
使っているカメラはNikon FEです。
教えていただけると嬉しいです。

書込番号:5039580

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/05/01 09:13(1年以上前)

(1)
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/02a.htm

(2)
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/20a.htm

(3)
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/20ab.htm

Tamronから70-150mmのF3.5は3種類出ているようです。
単純に望遠レンズとして風景用とかに使えると思います。
また、(2)や(3)であれば最短撮影距離が短いので、花とかを少しアップで撮ったりとかも出来ると思います。
折角ですから、このレンズの使い方とかをお父様と話す機会を作られてみてはいかがでしょうか?

書込番号:5039933

ナイスクチコミ!0


スレ主 honeyfunnyさん
クチコミ投稿数:58件

2006/05/02 11:14(1年以上前)

fioさん、お返事アリガトウございます。
見た目で、たぶん(1)だと思います!!一度、父と話をして、色々教えてもらおうと思います★
アリガトウございました。

書込番号:5042876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング