このページのスレッド一覧(全2103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2020年10月28日 14:31 | |
| 1168 | 199 | 2020年12月28日 05:17 | |
| 9 | 7 | 2020年10月20日 09:26 | |
| 2 | 11 | 2020年10月21日 09:32 | |
| 15 | 15 | 2020年10月18日 23:48 | |
| 7 | 2 | 2020年9月30日 01:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ほら男爵さん、こんにちは
3万円ならXマウントのを試してみたいです。
日本から送ってもらうのは、輸送が正常化してからですね。
書込番号:23753122
1点
>南米猫又さん
南米なら
アメリカからの方が輸送料安いかもですねー
書込番号:23753186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
α77+MINOLTA AF100-400f4.5-6.3 |
α77+MINOLTA AF100-400f4.5-6.3 |
α7U+MINOLTA AF50f2.8MACRO |
α7U+MINOLTA AF50f2.8MACRO |
新スレっす
難しいルールは御座いません。
現行品で無いレンズが良いかなと…ただNikonなどのAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKです。
見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。
位世界を吹っ飛ばせ(^^)v
其れでは宜しくっすヾ(≧▽≦)ノ
10点
ミノルタ500mmF8レフレックス
確か30年くらい前の発売だったと思います
とても古いレンズですが
小型軽量で普通のカメラバッグに入る500mmレンズです
書込番号:23739693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>matu85さん
あっ…
ああっ…
やってしまつた…
書込番号:23739930
6点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
Jennifer Chenさん新スレ有難う御座います<(_ _)>、
私も前スレの最後に上げた写真レンズ名が抜けていました( ゚Д゚)、
W-nikkor35/2,5ニコンSマウントでした、
L39より少しフランジバックが長いのですが、Fマウントに比べれば可成り短く広角には有利なのかもです。
書込番号:23740131
7点
皆様こんばんは。
>Jennifer Chenさん
新スレありがとうございます。
ちょいちょい顔出させてもらいます。
で、なぜマンボ?(笑)
ラテンのマンボ・・・?ウゥ〜〜マンボ?
ご挨拶でお散歩写真。
ヤシノンDS-M28mm2.8です。
このレンズかなり好きなレンズです。
ではでは。
書込番号:23740259
5点
>Jennifer Chenさん古レンズでウ〜マンボ!!の皆様今晩は(^^♪、
今日は天気が今一でしたが少し長い散歩をしました、
久し振りに逢った娘に不精髭で髪の毛もぼさぼさの私を見て大いに嘆かれ、だらけた生活を反省しての事です(;^ω^)、
相変らずカメラの調子が悪く入院を考えて居るのですが、販売店を通さず直接ソニーに出したいのですが、
どう言った方法が一番良いのか解りません(;´д`)、
今日もW-nikkor35/2,5を軽くて写りも気に入りましたので持ち出しました、
A7r3を入院させたらα6500にW-nikkor28oを付けて10km程度のウォーキングに挑戦してみようと思っています。
書込番号:23741917
6点
>ペンスガさん
Manbo No.5は
5回目だよなぁこのスレって考えてた時最初に頭に浮かんだのがこの曲でした…
https://www.youtube.com/watch?v=JlqzT6AKgkA
ノリっすね(^.^)
愉しくない年だったのでノリの良い曲で楽しもうてきなヾ(≧▽≦)ノ
>阪神あんとらーすさん
魅惑のLレンズ…
で10Kmの散歩…
アタシも今年は運動不足と撮影不足で欲求不満中なのでなんか考えないと…
coronaで毎年行ってた旧車のミーティングが2本中止…
祭りも神輿の運航無し…
古い建物を古レンズでとかやってみっか|д゚)
書込番号:23741985
4点
皆様こんばんは(^^)
新スレ開設されているのを見逃してました(>_<ゞ
写真は、初秋に八ッ場ダムにて♪
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
スレ立てありがとうございます(..)
魔閃光っっ!?(^^ゞ
前スレの書き込みへの返信失礼します(..)ヤシコン80-200、初お目見えでしょうか?
ぜひ出撃楽しみにしてます(^^)
書込番号:23742073
6点
皆様こんばんは。
>Jennifer Chenさん
思ってたマンボでした(笑)
ウゥ〜ハッ!頭の中で曲がぐるぐる回ります(笑)
せっかくなので一枚
RIKENON135mm2.8です。
135mm好きです。
では、では。
書込番号:23742115
6点
>金魚おじさんさん
あれ…
此処では出してなっかったっけ…
記憶してないっすね…
Contaxで持ってるのはVario-Sonnar T* 80-200mm F4 (MM)とMutarT 2×とSoftarT〜Vの55mm…
後は、エクステンションチューブ10mm、13mm、20o位かにゃ|д゚)
28-85と50o1.4は欲しいっすけどまだ手だしてないっす(*_*;
>ペンスガさん
のりのりでヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:23743880
6点
>Jennifer Chenさん
「 掛け布団、漬物の重石、そして
カメラ!!!」
「 重ければ重いほど、、良い!!? 」
?!?
神奈川県 葉山町
鐙摺 ( あぶずり )バス停。
書込番号:23745783 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
新スレ立ち上げありがとうございます.遅ればせながらですが.
公私ともに何やらモヤモヤしていて・・・景気づけにSony A7Cを買い増ししてしまいました.
RFカメラ用レンズの母機として.一眼レフ用のレンズはA7やA7R3に任せるとして.
ファインダー倍率が低いので,どうかと案じましたが思いの外「あり」でした.液晶の輝度と密度が高いのでしょうか,結構きれいです.
作例はContax GシリーズのBiogon 28mm F2.8です.PLと補正レンズ付きです.やはり裏面照射はいいですね,Biogonのようなバックフォーカスの短いレンズでも,周辺部の色かぶりがほとんどありません.
小さくて軽い,はおじいの味方です(笑).
書込番号:23746253
7点
>ニコングレーさん
古レンズ沼への冒険へ…
>涼涼さん
7c買われたんですね…
うら・やましい|д゚)
でもうちはα7・α7U・α77・α5000・NEX-5の旧陣営で頑張るっす|д゚)
ただ軍資金が無いとも言いますが…
レビュー宜しくっすヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:23747858
6点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
はい,買っちゃいました.
このところ週末の天気が悪かったことも重なって,お散歩もない日々が続いていました.
新しいボディーを手にして,久しぶりにドライブ&お散歩を楽しみました.
今日は天気が良かったので,各地も人出が多かったでしょう.
写真1:Contax G Sonnar 90mm F2.8
写真2:同 Biogon 28mm F2.8 PL+補正レンズ
写真3:同 Planar 45mm F2
写真4: Voigtlander Color-Heliar 75mm F2.5
圧縮だけのとって出しです.クリエイティブスタイルは風景.
このカメラの色味のチューニング,気に入りました.
書込番号:23748195
5点
連投ご容赦.
お気に入りのコンタックスGシリーズのBiogon2本です.
写真5:Contax G Biogon 28mm F2.8 補正レンズ+PL
写真6−8:同 Biogon 21mm F2.8 補正レンズのみ
ボディーが小さくなったのはいいのですが,あれも試したいこれも試したいでたくさんレンズをカメラバッグに詰め込んだので,結果的にいつもより重くなってしまいました(笑).
まあ落ち着いたら,レンズのセレクトも上手になると思います.
以上です.
あ,レビューも書いてみたいです.もちろん古れんず愛好家の立場として.
書込番号:23748218
5点
>Jennifer Chenさん
「 古レンズ沼へのささやかな冒険 」
ボディもレンズも、、、
新しいの買えないんで、
日々、「 古、、、」へ
向かってます!!!
「 葉山 」。
書込番号:23748236 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
Jennifer Chenさん
ソニー三兄弟並べてみると随分と大きさが違いますね、
私も今日はアサギマダラを期待してD500を持ち出そうとしましたが電池切れ(;´д`)、
ピンチヒッターで久し振りにD200を持ち出しましたが望遠レンズと相まって兎に角重かったですww、
アサギマダラは勿論空振りでした(;´д`)、
>涼涼さん
A7c発売日でのご入手御目出とうございます<(_ _)>、
それにしても羨まし杉です、作品をご披露頂きましたが涼涼さんの作風にドンピシャリとはまっておられ、
ソニーの画像処理技術の集大成をコンパクトなボデイに詰め込み、
満を持してリリースした野心的な製品と思いました、
涼涼さんの様な方の手に渡りカメラも技術者も本望だと思います(^^♪。
書込番号:23748306
6点
>阪神あんとらーすさん
いつもながら,もったいないほどのお褒めの言葉をありがとうございます.
お恥ずかしくもうれしいです.
ところでA7R3の入院をご検討とか.フリーズ時の症状や,見た目(液晶やファインダーの状態)が記録できるといいですね.
それでも,症状が出ないと対応は難しいんですよね.先日やや古くなったPCの一つがブラックアウトしてしまい,取り扱いのお店の人も確認してくれたのですが,メーカーに送ったら症状が出ずで返ってくることになりました.車でもある症状が出て,ディーラーでは確認できなかったため「見込み修理」でそこそこの修理費を払ったのに,返ってきたらやはり同じ症状・・・別のアプローチを自分でやったら一発で治ったことがありました.悩みますよね.
それにしても,NikkorのLマウント28oと35o・・・いーなー.A7Cに似合いますよきっと・・・(悪魔のささやき).
書込番号:23749725
5点
蔵出しでスマソ(o|o)
>涼涼さん
御布施…
>ニコングレーさん
古デジカメ万歳ヾ(≧▽≦)ノ
>阪神あんとらーすさん
重さは正義…
最近街撮りをα5000とNEX-5でやってたら…
お久にα7&α7Uで行くと重かったっす…
今週末はα77で行こうかな|д゚)
書込番号:23749909
6点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
SEL24F14GMとSEL2470GMの24mmでは画質に大きな違いはありますでしょうか。
レンズ補正かけた場合と書けない場合の差が知りたいです。
書込番号:23732208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二つの物を比較したら、大なり小なり差はあります。これを大差と見るか、同等と見るかは人により意見が別れるところです。
24mmが欲しいのですか?仮に画質に大差がないと仮定しても、解放f値に差があります。つまり、撮影時の使い勝手が違うわけです。私は、撮れた結果だけではなく、撮る課程の使い易さも考慮したいです。
F1.4の暗所での安心感を採るか?中望遠までのズームを期待しての構図のバリエーションを採るか?私は画質よりもこっちで悩みますね。
因みに今私が一番使っているのは1635GMです。
書込番号:23732385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F1.4で撮れば解像度は甘いけど
雰囲気の良い良質な画質です
F1.4を使う時は立体物でしょ
ボケの中に1点に浮かんだピント面
他はもっとボケてるから甘さを感じない
大口径レンズとはそんなものです
例えると
汚れまくったゾウキンに、新しい凄い汚れがついても良く判らない
新品のゾウキンに
かすかな汚れがついても判る
汚れ自体は前者のほうが強烈だけど
他の比較で判る感じです
但しF1.4で
平面物を撮る人はいません
周辺がボケでは無く
甘いだけです
書込番号:23732550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
別スレでのレス
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857120/SortID=23727853/#23732931
で比較サイトのリンクを載せてますが。。
下記サイトで解像感以外にもビネットや歪曲他で比較出来ます。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/
24-70GMとの比較
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1235&Camera=1175&Sample=0&FLI=0&API=3&LensComp=1105&CameraComp=1106&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
16-35GMとの比較
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1235&Camera=1175&Sample=0&FLI=0&API=3&LensComp=1177&CameraComp=1106&SampleComp=0&FLIComp=2&APIComp=0
最上画質を望むのであれば単焦点である24mmGMが間違い無いかなと。
選択肢に無いかと思いますが、ズームで良いんだったら
タムの17-28mm f/2.8 Di III RXD も良いかなと思ったり
(ユーザーなんで是非w)。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1440&Camera=1175&Sample=0&FLI=2&API=0&LensComp=1105&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1440&Camera=1175&Sample=0&FLI=2&API=0&LensComp=1177&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
画像は絞っちゃってますけど参考までに(撮って出しです)。
選択肢に入りそうであれば、開放撮りまっせ~~~~~~( ; _ ; )/~~~w。
書込番号:23732982
![]()
2点
FE24/1.4GMの開放ってそんなに甘いの?
書込番号:23733403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
甘いとは思わないが、星景撮る時バッテンは
付けてくれるな。
だから、ちょっとだけ長めに露光してる。
書込番号:23737195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高品質で使いやすいレンズキャップを探しています。主に46mmと62mmです。
フードを付けることもあり、キャップの正面からつまんで着脱できるタイプが希望です。
これから冬になりますので手袋をすることもあります。薄手の手袋をしたままでも着脱できると嬉しいです。
今のところパナソニックが良いと感じています。
DMW-LFC62
DMW-LFC46
いろんなメーカーを愛用されている方であれば、どのメーカーが良いのかご存知ではないかと思い、質問させて頂きました。
特に薄手の手袋をしてても着脱しやすいものがあればご紹介ください。
よろしくお願いします。
0点
どうせなら、こういう趣向は如何でしょうか?
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/c/0000000279/
書込番号:23729395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保護フィルターのことなら、
私は、値段しか見てないので、
kenkoとか、hakubaとか、とにかく安いモノで
ホテルの壁にガンガン擦っても
雑に扱える感じなので気が楽です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0031KUJ02/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_Q-qIFbAS9TJCT
書込番号:23729396
0点
>でぶねこ☆さん
面白いですね。でも実用性重視で選んでます。
>at_freedさん
私もそのフィルターを使っています。
汚れても落ちやすく良いですよね。
今回はフィルターではなく、キャップについての質問です。
ありがとうございました。
書込番号:23729438
0点
ニコンのも、フードをしたまま脱着しやすいですよ。
書込番号:23729447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
46mmの中ツマミ式だと、ボク的にはパナは最悪。キヤノンがわりといい感じ。シグマがいちばん脱着しやすいけど、同じシグマでも発売時期によりダメなものがある。
溝の引っ掛かり具合と、動きのスムーズさ、つまみやすさが良否のポイント。薄型のものはつまみにくい場合が多いが、そのときはペーパーで表面を荒らしてやるとつまみやすくなります。
書込番号:23729518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
内つまみ式だとタムロンが使いやすくて、キヤノンのキャップを
タムロンに替えたりしていましたが、今見ると46mmはないかもですね。
あとシグマも使いやすいと思います。
ただ46mmくらい小さくなると、手袋をして内つまみはしづらいかもしれませんね。
個人的に一番好きなのは、外つまみ式ですがパナのXマークのやつ。DMW-LFC37。
お持ちの46mmのレンズが分かりませんが、ドームフードを付けて37mmに
落とすとかは無理なんでしょうかね。
DMW-LFC37の嵌めるときの食いつきの良さが気に入っています。
書込番号:23729620
0点
I LOVE m43!さん こんにちは
自分の場合 安価なハクバのレンズキャップ使っていますが 内側もつまめるので フードつけていても大丈夫です。
後 紛失防止用の紐は 邪魔なので取り外しています。
https://catalog.hakubaphoto.jp/category/cs0205000
書込番号:23729695
0点
>I LOVE m43!さん
キヤノン、ニコン、シグマなど使っていますが、付属してるのを使ってます。
最近のはどこのメーカーも中央にツマミがありフード装着したまま外せますね。
個人的にはキヤノンがツマミやすいかな。
シグマのは溝が浅いのかフィルター装着してる外れやすいと感じてます。
書込番号:23729889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>I LOVE m43!さん
キヤノンユーザーなので、キヤノン、シグマ、タムロンを使っています。キヤノンは以前は外からつまむ方式でしたが、今は内側からつまむ方式で、使い勝手はキヤノン>タムロン>シグマかな。シグマは溝が浅い感じで外れやすいですが、キヤノンとタムロンは大きくロゴが入っているので、他メーカーのレンズにつけるとちょっとミスマッチかもしれません。
あと、もとラボマン 2さんお薦めのハクバの製品は私も使ったことがあります。使い勝手は悪くなかったですが、個人的にhあキヤノンの方がしっくりきました(この辺は個人差があると思います)。ケンコーやエツミも、同様の製品を出しています。数百円なので、ご自身で比較してみるのも有りだと思います。
書込番号:23730053
0点
中つまみ式って真っ直ぐに外せば問題ないが、外した後斜めになると、キヤップのフチで
レンズを傷付ける事が有る。
旧来からの両縁を摘むタイプだと、それは無い。
書込番号:23739034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポートレートの撮影、もしくは料理や静物など置き物の写真を撮影する際、
背景をボカして、撮影したい人物や置き物を目立たせるには、
どのレンズを使えば良いのか購入に悩んでいます。
使用しているカメラは CANON 80D 18-135USM です。
f値が低い、明るいレンズを購入すれば良いのでしょうか?
35mm、50mmとありますが、どちらが使いやすいのでしょうか?
色々な場面でも使いたいので、単焦点でも良いのですが、
ズームレンズでもf値が低いレンズで背景をボカすことは出来ますか?
候補としましては、
EF50mm F1.8 STM
EF50mm F1.4 USM
EF35mm F2 IS USM
シグマ 30mm F1.4 DC HSM
タムロン SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)
予算額は、5万円前後です。
ポートレートは、室内、屋外の両方で使用が出来るレンズが良いです。
上記以外のレンズで、これは良かったと言えるレンズがありましたら、
そちらも教えていただけないでしょうか。
素人丸出しで、初歩的な事をお聞きしているようで恥ずかしいのですが、
御教示していただけると幸いです。
皆様の御返答を宜しくお願い致します。
1点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
至近距離1.8mでの浅い被写界深度例※F6.5実f=247mm(換算f=1365mm) |
撮影距離10m以上?の「浅くない」被写界深度例※F6.5実f=247mm(換算f=1365mm) |
撮影距離と期待する後方被写界深度から、必要な仕様の逆算(概算)可能 |
まずは撮影距離が重要です。
加えて、画面内に入れる被写体サイズを決める、
必要な画角≒換算焦点距離が決まってきます。
いろいろ撮りたいと思いますが、
2~3例ぐらいは具体的に仮決めしましょう(^^;
そして、(具体的にできれば)期待する被写界深度から、必要な仕様の逆算(概算)も可能になります。
※下記の「(実際の)焦点距離」と「換算焦点距離」は、フォーマットによっては大差になります。
ちなみに、「被写界深度」だけ考慮すると、被写界深度を浅くするために効果が大きい順に並べると、下記のようになります。
撮影距離>>(実際の)焦点距離>>F値
↑
これは、被写界深度の計算式からも当然の事です。
添付画像、同じ被写体で無く、撮影範囲も違いますが、
撮影距離は5~6倍以上も差があります。
カメラ側は F6.5の実f=247mm(換算f=1365mm)で同じですので、被写界深度の違いの殆どは【撮影距離による違い】です。
※仕様の焦点距離は「無限遠条件」になるので、至近距離の場合の焦点距離は(本当は)鵜呑みには出来ませんが(^^;
書込番号:23726740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き忘れてましたが、背景も近いとボケた感じになりません。
ボケた感じにするには【カメラ以外の要素】にも十分に工夫する必要があります。
ちなみに、この添付画像の背景は池の水ですが、被写体の鳥から水面まで3~4mほどはありますので、ほぼ完全にボケて緑みのグレー系1色になっています。
書込番号:23726756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めざせ!もすかう。さん
ボケというのは(ボケの大きさを別にすれば)、一見してピントが合ってないという事に他なりません。
一見してピントが合っているように見える範囲を被写界深度と言い、この範囲から外れるほど(被写体との距離が離れるほど)ボケていきます。
で、被写界深度は、被写体との距離が近いほど狭く、距離が開くにつれて広く(ボケにくく)なります。
また、撮影距離が同じである場合は、焦点距離が長く、なおかつF値の小さいレンズが被写界深度が狭くなり、結果としてボケやすくなります。
また、被写体が同じ大きさに写るように、焦点距離に応じて撮影距離を変えた場合は、基本的にF値の小さいレンズの被写界深度が狭くなり、ボケやすくなります。
各レンズごとに、その設計からくる、ボケ味の違いというものがありますが、単純にボケを表現しやすいのは、候補の中ではEF50F1.4となりますが、ボケ味とか、使いやすい焦点距離というものもありますので、そのあたりも加味して考える必要はあると思います。
なお、作例については、PHOTOHITOやGANREFでレンズ名から検索すればたくさんの作例が出てくると思いますので、そちらを参考になさってください。
焦点距離は、18-135を使って、30ミリ、35ミリ、50ミリで比較して撮影してみればいいと思います。
もちろん、ズームレンズでもF値の小さいものは同じ考え方になります。予算を無視しすれば、シグマの18-35F1.8とか、50-100F1.8などがありますし、ちょっとボケ表現には向かないかもしれませんが、リーズナブルなものに17-50F2.8OSがあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_K0000858046_K0000522469&pd_ctg=1050
書込番号:23726762
0点
EF50mmF1.8STMとEF35mmF2ISUSMはAPS-Cと組み合わせて使ったことがあります。
被写体との距離感で使い分けますが、個人的には35mmF2(標準域)のほうが使いやすい面がある一方、ボケの大きさは50mmF1.8(中望遠)のほうが相対的に大きくなりますね。
他の選択肢としては、SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013)
https://kakaku.com/item/K0000808502/
などもあります。
書込番号:23726805
5点
内外両方なら
35mm位が使い易いのでは?と、思います
内とは言っても
広いなら
50でも85でも良いと思います
書込番号:23726871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
めざせ!もすかう。さん こんにちは
>35mm、50mmとありますが、どちらが使いやすいのでしょうか?
ボケの大きさ 同じF値でも 焦点距離が長い方がボケ大きくなりますので ボケはから見ると50oの方が良いように思いますが 50oと 中望遠レンズになりますので 室内でしたら 35oの標準系のレンズの方が使いやすい場合もあります。
その為 室内撮影で 上半身などの撮影で使うのでしたら 50oの方が良いように思いますし 全身まででしたら 35oの方が良いかもしれません
その為 まずは お持ちの 18‐135oの 焦点距離を35oと50oに各固定した状態で 撮影してみて 使いやすい焦点距離のレンズ購入するのが良いと思います。
書込番号:23726927
0点
>めざせ!もすかう。さん
撮影する場所で違うのかなと思います。
室内でポートレートの場合、距離が取れるスタジオなら50oの方がボケも大きくなるので良いと思いますが、料理などのテーブルフォトだと35oの方が扱い安いかなと思います。
ポートレートとテーブルフォトを1本でと考えるなら35oが良いと思います。
少し予算オーバーになりますが、EF50of1.8STMとシグマ30of1.4で両方揃えるのも良いそも知れませんね。
書込番号:23727172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ大きさで撮ろうとした場合の被写体との距離が変わります。
ポトレなら、50mmF1.8だとソーシャルディスタンスに配慮した距離で撮れるでしょう。
ただ、テーブルフォトの場合はスマホの方がやりやすいかも。
ポトレでは、35mmF2ならやや近くなるでしょうが、その分、テーブルフォトもやりやすいでしょうしね(^O^)
多分、両方を買うことになりそうな…(* ̄ー ̄)
最初に50mmSTMを購入して楽しみながら、浮いた予算は備蓄及びじわりじわり増強。
シグマの30mmF1.4か…先々にフルサイズへの魅惑が生まれそうならEF35mmF2を追加…で…どう?
書込番号:23727341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、御意見ありがとうございます。
まだ、どのレンズを購入するのか決断出来ていないのですが、
現在、候補に挙げているのは、
EF50mm F1.8 STM
EF50mm F1.4 USM
EF35mm F2 IS USM
のどれかにしようと考え中です。
また、静物撮影用に、EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM も視野に入れて
検討中です。
今回、御意見を頂いて感じた事は、実際に触ってみないと判らない。と言うことです。
話を伺った中では、EF35mm F2 IS USM が良さそうなので、今のところ第1候補にしています。
書込番号:23728788
0点
CANON 80Dで使用するのですね?
EF50mm F1.8 STM →換算f=80mm、過焦点距離≒66.7m
→撮影距離1m→後方被写界深度≒77mm
→撮影距離0.7m→後方被写界深度≒37mm
EF50mm F1.4 USM →換算f=80mm、過焦点距離≒85.7m
→撮影距離1m→後方被写界深度≒59mm
→撮影距離0.7m→後方被写界深度≒29mm
EF35mm F2 IS USM →換算f=56mm、過焦点距離≒29.4m
→撮影距離1m→後方被写界深度≒87mm
→撮影距離0.7m→後方被写界深度≒42mm
・・・全身を撮れるようにすると・・・一気にボケにくくなりますが、一応省略(^^;
書込番号:23728847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正します(^^; EXCELでセル指定ミス)+補足します。
【CANON 80Dで使用】
EF50mm F1.8 STM →換算f=80mm、過焦点距離≒66.7m
→撮影距離4.57m→後方被写界深度≒337mm
→撮影距離3.2m→後方被写界深度≒161mm
→撮影距離1m→後方被写界深度≒ 15mm
→撮影距離0.7m→後方被写界深度≒ 7.4mm
EF50mm F1.4 USM →換算f=80mm、過焦点距離≒85.7m
→撮影距離4.57m→後方被写界深度≒258mm
→撮影距離3.2m→後方被写界深度≒124mm
→撮影距離1m→後方被写界深度≒ 12mm
→撮影距離0.7m→後方被写界深度≒ 5.8mm
EF35mm F2 IS USM →換算f=56mm、過焦点距離≒29.4m
→撮影距離4.57m→後方被写界深度842mm
→撮影距離3.2m→後方被写界深度≒391mm
→撮影距離1m→後方被写界深度≒ 35mm
→撮影距離0.7m→後方被写界深度≒ 17mm
書込番号:23728872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうちょっと予算増やして…ドーンといきましょう!
シグマDCアート50-100mm F1.8ズームをオススメします♪
こんなAPS-Cスペシャルみたいなレンズは今後2度と出ませんから。
買うならイマです(^O^)
書込番号:23728880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません。
シグマDCアート18-35mm F1.8のがご希望に沿うかもですね。
これも2度と出ないAPS-Cズームかと思います。
予算的には大丈夫かと存じます。
連投失礼しましたm(_ _)m
書込番号:23728886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンにはそれほど明るくはないですが、人物
撮影で遠景のボケに拘られるのなら … 70-200mm
(F2.8) etc.も視野に入って来るのかもしれません !!
人が行き来する場所だと 苦戦しそうですが ( ・ ・ ;
なんだかんだ云っても、ボケ味は (結果的に) 抑え
られてしまったとしても ズームレンズの使い勝手
と撮影のテンポの良さ モデルさんにシャッター音
がギリギリ聞こえる程度の距離感は、イイ表情を
引き出し易いか (個人的には広角が好きです) 。。
書込番号:23730204
3点
本日、ヨドバシカメラにて店員さんにお願いして、試しにレンズを使わせていただきました。
試しに使わせていただいたレンズは、
EF50mm F1.4 USM
EF35mm F2 IS USM
の2本です。
自分が使ってみた感じですが、EF35mm F2 IS USM の方が使い易く感じましたので、
こちらを購入しました。
御意見したいただいた方々、どうもありがとうございました。
書込番号:23735025
2点
ソニーが驚くようなスペックの超大口径のGM単焦点レンズを準備中?
https://digicame-info.com/2020/09/gm-4.html
10/11月の発表を100%確信してるとか
個人的にはGM単焦点には軽量で寄れる50m1.4やAFの早いマクロを期待しているのですが
これはこれで面白そうなニュースだと思いました。まず買うことはありませんが。
実用性や何撮るのといった意見も出るでしょうが新しい記録とは単純に楽しみです。
4点
>耳抜きさん
小口径が云々といわれた対抗策で、先ずVレンズで軽量アピールはしたので、次に極端な大口径で新規ユーザーの不安を払拭、という戦略かもしれませんね、50mm f0.9とか、もう1本は35mmか85mmf1.2あたりで。(個人的には42mmの単焦点が欲しいですけど)
書込番号:23693778
1点
>maculariusさん
発表が2021年の早い時期になったようで、もう暫くいろいろな妄想で楽しめそうですね。
そして2019年のCP+の会場で見た、58mmf0.95Noctで撮られた星景写真に度肝を抜かれてから2年になる計算。
この2年でどれだけ技術は進歩したのか、願わくば同じ衝撃を味わわせて欲しいと思っています。
書込番号:23695824
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















































































