このページのスレッド一覧(全2103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 14 | 2021年3月4日 16:02 | |
| 1014 | 200 | 2020年10月21日 14:05 | |
| 31 | 11 | 2020年8月8日 01:00 | |
| 9 | 2 | 2020年8月1日 07:33 | |
| 198 | 36 | 2020年7月28日 19:49 | |
| 138 | 14 | 2020年7月24日 19:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一昨日、ジンゼックスの宙玉を入手したのですが
使って見るとオモシロイ
安いレンズなのだが
何でも無い風景を
ワンダーランドに代えてしまう
ジンゼックスの宙玉のパフォーマンスが勝つか?
イルゴ53の感性が勝つか?
競争だーっ!
書込番号:23592831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
未だ飽きずにやってるのヶ ?
子供っぽいニャ・・・
書込番号:23592848
5点
紙コップと100均ガラス玉で宙玉レンズ作ったことあります。
≪オリンパス Tough TG-5用の宙玉レンズを作ってみた。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/27/142854
≪オリンパス Tough TG-5用の宙玉レンズ「GIZMON x ZENJIX soratama 55 for TG」を購入。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/03/08/225539
≪任意のサイトの写真で宙玉(そらたま)写真が作れるサイトを作ってみた。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/16/110731
≪JavaScriptで宙玉(そらたま)写真を作れる「SORA-TAMA Transform (Fish-Eye)」を試してみた。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/15/154253
書込番号:23592867
11点
>何でも無い風景を
>ワンダーランドに代えてしまう
このレンズなら・・・あの強烈な匂いを感じ取ることができる
インパクト大の自室もワンダーランドになるかもね。
書込番号:23592883
5点
≪任意のサイトの写真で宙玉(そらたま)写真が作れるサイトを作ってみた。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/16/110731
の補足です。
例えば、イルゴ530さんの写真をお借りして、以下のように指定して、
https://ok2nd.sakura.ne.jp/soratama/get.php?img=https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/422/3422459_m.jpg
「そらたま(宙玉)変換」ボタンを押すと、添付のような画像が現れます。
書込番号:23592900
6点
最初は自分も宙玉を自作しようと考えました
ビー玉を買い
保護フィルターに取り付ける
はて?球体をどうやって
保護フィルターに取り付けるのだ?
ビー玉をグラインダで擦って
平面部分を作り接着剤でくっつける
やってみたら
ダメ!!
平面部分が有れば空玉にならない!
これを断念して
ジンゼックスの宙玉+チューブ
を中古で7200円で買いました
7200円と言っても
野郎が使った中古と
若い可愛い娘が使った中古では
価値が違う
若い可愛い娘から買いました
そこまで最適なレンズは持って無かったので
中古でシグマ50mmF2.8EXDGを
50mmマクロは初めて買いました
送料込み7913円で買いました
フード前12mmまでピントが合います
書込番号:23592924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> カシオのアートフィルター「宙玉」
カシオのEX-ZR4000欲しかったけど、カシオが撤退してしまい購入できなかった。
書込番号:23593025
0点
technoboさん
> ニコンのW150に「ビー玉に映す」
なるほど。ありがとうございます。
EX-ZR4000は、宙玉だけが理由ではなく、コンデジで超広角19mmからのズームが魅力だったんですよね。
書込番号:23593075
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EF-S18-135mm F3.5-5.6 (EF-S18-135IS) |
Panasonic 14-45mm F3.5-5.6 |
Panasonic 14-45mm F3.5-5.6 |
Panasonic 14-45mm F3.5-5.6 |
今年1月、「たまたま」お買い得価格だった「宙玉(ゼンジックス)」を購入しましたが、パラメーターが多過ぎて、最適の組み合わせを、未だ模索中です。
宙玉らしさは、2つの世界でのボケだと考えています。その為、色とりどりの花を被写体にしてしまい勝ちです。あと、宙玉の箇所は、倒立像なので、カメラを動かす際、毎回のように、混乱します。
書込番号:23593980
0点
宙玉は絞らなければならない
開放F2.8とかは論外で
F5.6
F11
F22
F45
と2段づつ絞ってみました
明るい単焦点レンズとか論外
絞りF16までしか無いから
守備範囲が狭くなる
やはりF45まで有る
シグマ50mmF2.8マクロが
フルサイズ機にはベスト
他のレンズ
20mmF1.8
35mmF1.8
28-75mmF2.8
90mmF2.8マクロも試してみたけど
サッパリ駄目!
後、見せたい背景なら
被写体と背景は距離が近いのが良さそうです。
シグマ50mmF2.8マクロ
+ゼンジックス宙玉は
フォトコンキラーになり得る
フォトコンテストではデジタル加工は不可
宙玉はデジタル加工では無い
フォトコンテストでは
目立てば良いのです
なぜなら審査員はバリエーションを有る作品を選びたがる
それが選んだ人の責任となるから
その思い込みがドンピシャで
地域の祭りのフォトコンテストでは
ベスタンレンズ
ソフトフォーカスレンズ
魚眼レンズの
特殊レンズで撮った作品をスベり止めで応募してました
特殊レンズで撮ったものが
入賞したら実質落選だと思ってました
地域のフォトコンテストでは
23応募
20入賞
3落選
入賞率87%で
フォトコンキラーと呼ばれてます
書込番号:23595005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
宙玉の背景は、ぼかすのが、定番です。勿論、絶対にぼかさなければならない訳ではありませんが‥‥。
・宙玉トップページ
https://soratama.org/
ご参考まで。
書込番号:24001936
0点
センサークリーニングをしっかりやる方なら絞っても良いですね。
スレ主はそこからだと思います。
それと、周りの絵を処理するためのRAW現像も。
書込番号:24001960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
α7U+SMC PENTAX M35-70f2.8-3.5 |
α7U+SMC PENTAX M40-80f2.8-4.0 |
α7U+CANON NFD35-70f4.0 |
α7U+CANON NFD35-70f4.0 |
打倒コロナ( *´艸`)
新しい希望発売記念ヾ(≧▽≦)ノ
難しいルールは御座いません。
現行品で無いレンズが良いかなと…ただNikonなどのAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKです。
見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。
其れでは宜しくっすヾ(≧▽≦)ノ
8点
>Jennifer Chenさん、古レンズの滝でに打たれて修行の皆様今晩は、
Aマウントとロッコール,Af-sとオートとかAI-Nikkorの様に違うんですよね( ´艸`)、
ライカでもピンキリで、ピンの方に一歩手前まで行き掛けましたが、
もう少しキリの方で遊んでからと何とか踏み止まって居ます( ;∀;)、
夜空の星の様にきらめくレンズは眺めている内が幸せなのかもで、その意味では古レンズは手に届くだけにリアルで危険かもですwww、
処でPENTAXレンズも乱入、私好みの描写にときめいて居ます(;^ω^)、
レンズの滝でコロナも暑さも吹っ飛ばしてください(~_~メ)、
>涼涼さん
鹵獲と言われるからにはかなりお得な買い物だったのでしょうねww、
フードに刻まれたMIR-3のロゴが厳ついMir-3カッコよすぎです(;^ω^)、
65mmF3.5、これで65mmと言う事は中判用でしょうか、
これを振り回せると言う事はまだまだ覇気が御有りなのだと存じます(^^♪、
然しウクライナから直輸入とは凄いですね、そのスキルが有れば国内では入手困難なレンズでも、
格安で等と言う事も夢ではないのでしょうね、作品心待ちにしております(=^・^=)。
書込番号:23589164
5点
Jennifer Chenさん 古レンズ愛好家の皆さん こんばんは。
新スレッドありがとうございます。
Df + Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 MMG
書込番号:23589259
7点
Jennifer Chenさん 古レンズ愛好家の皆さん こんにちは。
庭の花を撮りました。
D2H + Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.2 AEG
書込番号:23590422
6点
>Jennifer Chenさん
新スレ立ち上げありがとうございます.古れんずスレのますますの賑わいを期待しております.
>古れんず愛好家の皆様
こんにちは.
昨夜は久しぶりに夜の街を歩きました・・・と言っても,地元の小さな駅前です.一番賑やかなのがチキン屋さんというロケーションです(笑).それでも,夜の街は夜の街,散歩の最後に鰻重を堪能しました.時間がかかるけどここの鰻重はやはりおいしい.
夜の街で振り回すには,Mir-3はやはり大ぶりな上,65oという画角が何とも未体験ゾーンで戸惑いました.今度は明るい戸外でチャレンジしたいです.ただこのレンズ,前玉がせり出している上,モノコートなのでフレア対策が大変です.夜の街でも強い光線が入ると派手にゴースト&フレアが出ます.
でも,解像度はかなりいいようです.今度は明るいところで検証したいと思います.
書込番号:23590542
5点
連投ご容赦です.
Mir-3より2,3日遅く注文しただけで,手元に届くのが1か月半ほども遅くなってから届いたJupiter-3 50mm F1.5です.
これも愛好家が多いレンズですね.ます.まだ昼間は試していないのですが,こちらも田舎の夜の街でデビュー.
やはりJupiter-3は小さいだっけでなく50oという画角で,Mir-3と比べて肩の力が落ちて,リラックスして撮影ができます.Mir-3だと縦位置構えようなんて思いませんもの(写真5).このレンズも鏡胴は小さいですが前玉が筒いっぱいで前にせり出し,かつモノコートなので,盛大にフレアが出ます(写真6の左の半円の光芒).ただ絞ると見違えるほど改善します.
以上でした.
昼間も撮りたいですが,熱中症が怖いですね.皆様もどうかご自愛ください.
書込番号:23590574
5点
古レンズ発掘教会の皆様暑いっすねぇ(;´Д`)
という事で暑中見舞い申し上げます<(_ _)>
書込番号:23590710
5点
>阪神あんとらーすさん
コメントいただいたのにお答えするのを忘れていました.
はい,Mir-3は中判(6×6)一眼レフカメラKiev 88用のレンズです.Flektogonを探していたのですが,程度の良いものが少なく,コピーレンズの方を買いました.72年製で,旧ソ連の製品がまだ尖って安定していた時代だと思います(80年代から陳腐になります).
ちなみにMir-3と刻んであるのはフードではなく鏡胴です(フードはシャンプーハット).ヘリコイド付きのM42→Eアダプターを介しているので,接写もいけるかもしれません.
書込番号:23590875
5点
皆さまこんにちは(^^)
しばらくカメラ遊び出来ていません(>_<)
しばらくレンズ買い遊び出来ていません(>_<)
マウントアダプターを一つ買いました♪まだ使っていない。。。
https://kakaku.com/item/K0001191351/?lid=shop_history_4_text
遊びたい。。。(^^ゞ
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
スレ立てありがとうございます(..)また撮ったら。。。おじゃまさせてください(..ゞ
Kマウント、OM、私の手出し出来ない世界をぜひ楽しみにしてます♪
もちFD、MDも(^^)
書込番号:23590895
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
暑いですね!
Mir-3の「昼間の写り」を試してきました.
とてもシャープでボケも美しいレンズとわかりました.ただ,やはりフレアが出やすいですから,常にハレキリをしてやらないと大変です.それに65oという画角は,思いの外(私にとっては)手ごわい画角でした,どうもつかみきれません.
結論:「変なレンズで撮りたい」という情熱がないと手を出すべきではありません.
※カメラ側は「ビビット」モードにしました.
書込番号:23591460
5点
>金魚おじさんさん
御病気とかじゃないっすよね|д゚)
撮りに行けないなんて心配っす( ゚Д゚)
>涼涼さんの真似して夜の撮影しようと出たのですが…
写欲より食欲が勝っちゃって撮れませんでした( ノД`)シクシク…
書込番号:23591680
5点
>Jennifer Chenさん、新スレのお礼を忘れていました、、この暑さに免じてお許しください(;^ω^)、
私も涼涼さんを真似て日が落ちてから散歩に出ました、
いやはや慣れない事をする物では有りませんね(;´д`)
月が出て居れば月をバックに蓮の花をと思いましたが月は無く、おまけにレンズのチョイスを間違えました、
花を夜に撮るなど素人のする事では無いと思い知りましたwww、
>涼涼さん
MIR-3もJupiter-3も凄い描写をしますね( ;∀;)、
Jupiter-3はSummaritと同じスペックの様ですが、私のと全然違います、オクで屑球を掴まされたのですが、愕然として居ます( ゚Д゚)、
MIR-3と刻まれた部分鏡筒なのですか、中判ですと35o位の画角になると思うのっですが、
A7r3ですと前玉の半分も使わないでしょうから200-300o位のフードで丁度良いくフレアーの問題も解決するのかもですね(=^・^=)、
それにしてもオソロシアな物を見せて頂きました<(_ _)>。
、
書込番号:23591852
5点
>阪神あんとらーすさん
ライカレンズ・・・実は1本も所有していません,理由は1つ・・・高いから(笑).でも,使ってみたい気持ちは隠せませんが.
少年のころ,カメラ店のショーウィンドーに張り付いて眺めていたまま今に至っています.
Summaritとスペックは一緒ですが,Jupiter-3はZeissのSonnarのコピーです.Summaritは5群7枚のダブルガウスタイプですが,Jupiter-3は3群7枚のゾナータイプで,レンズ構成が異なるようです.Summaritは「暴れ玉」としてマニアに人気ですよね.もし絞ってしゃっきりするようでしたら,お手持ちのレンズは必ずしも「*玉」ではないのでは?
作例はJupiter-3で,写真1は絞り開放です,派手なフレアが出ました.Summaritよりも開放付近では「比較的」安定ですよね.この時代,F1.5はかなりハードルが高かったのだと思います.
書込番号:23592036
6点
Jennifer Chenさん 古レンズ愛好家の皆さん おはようございます。
梅雨が明けたら暑い日が続いていますね!
熱中症対策と感染予防にお気を付けてお過ごしください。
D2H + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 MMJ
書込番号:23592238
7点
古レンズ救助隊の皆様挨拶代わりの暑いっす〜(´∀`〜)
SMC PENTAX M28-50f3.5-4.5観に行ってたのですが…
黴見付けちゃいまして…
又の出会いをって事でヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
今物色中( ̄^ ̄)
書込番号:23593379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Jennifer Chenさん 古レンズ愛好家の皆さん こんにちは。
外は暑いという事で部屋の中で花を撮りました。
D2H + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 MMJ
書込番号:23595057
6点
皆さまこんばんは(^^)
写真無しが寂しくて、古レンズでなくてすみません、アダプターの使用例ということに(..)
タムロン55BBでも使用したいのですが、その為にはアダプトールのEF用かヤシコンーEFアダプターを発掘しないと(>_<)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
お騒がせして申し訳ありません(..)今回は病気では無く、コロナ渦と仕事と暑さ疲れです(>_<)
>まる・えつ 2さん
こんばんは(^^)
85mmにもゾナーがあるのですね。美しい。。。(^^)
135mmをたまに見かけるのですが、お安くなっているのですよね。。。、ツァイスは廉価版でも質感高いですし♪
欲しい♪買えない♪(^^ゞ
書込番号:23596112
5点
Jennifer Chenさん 古レンズ愛好家の皆さん こんにちは。
金魚おじさんさん
こんにちは。
そうなんです、85mmF2.8のゾナーと、
この他に、100mmF3.5と135mmF2.8の3本のゾナーは、
レンズ構成が似ていて、開放から良く写ります。
D2X+ Carl Zeiss Sonnar100mmF3.5MMJ
書込番号:23596650
5点
>まる・えつ 2さん
コロナは兎も角この暑さ…
引き籠ってるのが正解ッス|д゚)
今朝チョッチ出ましたが死ぬかと思いました"(-""-)"
>金魚おじさんさん
今年は異例の暑さの上コロナ騒ぎと色々在って心配しておりましたが、何もなくてよかったっすヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:23597226
6点
眠れる獅子、もとい眠れる白虎ことシグマ社がついにタムロンに吼えた!?
>http://digicame-info.com/2020/08/85mm-f14-dg-dn-art-1.html
シグマ「85mm F1.4 DG DN」は11群15枚(SLDレンズ5枚、非球面レンズ1枚含む)、最短距離0.85m、最大撮影倍率1:8.4、絞り羽根11枚(円形絞り)、フィルター径77mm、サイズφ82.8 x 94.1mm、重さ630g
シグマの新しい85mm F1.4 DG DNは、現行のEマウント用の85mm F1.4 DG HSMと比べると、全長が152.2mmから94.1mm、重さが1245グラムから630グラムと大幅に小型軽量化。
これまで多くのEマウントユーザーにとってのシグマARTラインは、存在を認知しているが見てはならないもの、一応検討するが結局は購入自粛せざるを得ないものだった。
14mmF1.8、35mmF1.2、40mmF1.2、85mmF1.4、100mmF1.4、135mmF1.8等、、、、どれも正気の沙汰ではないほどにデカくて重く、とてもじゃないが写真撮影を気軽にエンジョイという代物ではありません。
今回の85mmART(ARTなのか?)は、やっと買うことができる。勧めることもできる。
今後は、もう二度と、Eマウントフルサイズの”小型軽量サード枠”をタムロンに独占させるわけにはいかない。
そんな気概を感じさせるNewsである。
とはいえ冷静に考えると、630gというのはとくべつ軽いわけでもないのだが。。。
お次は、できれば50mmF1.8でニコンZのSラインと対決してください。
宜しくお願いします。
(スレ主としての返信は致しませんのであしからず)
1点
>スレ主としての返信は致しませんのであしからず
スレ立てたのに返信せず、放置するようなスレは必要ないな。
書込番号:23580343 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
追記だけど、変なスレじゃないのに余計なこと書かなければ良かったのに残念だな。
書込番号:23580384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>(スレ主としての返信は致しませんのであしからず)
別アカウントで書き込むってこと (。_゜) ?
書込番号:23580438
9点
シグマfpのお陰だと思います。
小型ボディに、前のArtは、バランス悪すぎですものね。
Lマウントが出たらEマウントもって事だと思います。
書込番号:23580476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレテーマに全く関係ないことを書き込む人が多いので、いちいち全部に返信しませんよということ。
>とうがらしの種さん
シグマfpのお陰だと思います。
小型ボディに、前のArtは、バランス悪すぎですものね。
なるほど。
その理由は思いつきませんでした。
書込番号:23580539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう少しよれたらいいのになぁ!
昔、オリンパスが90mmF2のハーフマクロを出してたんだけど…マクロとしてもポトレレンズとしても良かったんだよね。
MFTでパナソニックが42.5mmF1.7を出してるけど、あれもかなり寄れる。
古いレンズだけど、シグマの300mmF4もめちゃくちゃよれるから、今でも現役。24mmF2.8も19cmまでよれた。
85mmF1.8クラスでハーフマクロとか、F1.4クラスで激寄りできる単焦点なら…写真自体が変わるんじゃないかな?
書込番号:23581150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマは、45mmF2.8コンテンポラリーに続くfpに合った小型のレンズをどんどん発売するとか、何処かで見たような気がします。
その答えが、ミラーレス専用85mmF1.4Artだとは、思いませんでした(笑)
レンズの選択が増えるのは、いい事だと思います。
書込番号:23581578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん
85mmのレンズについて寄れる寄れないは、、、あまり気にしたことがないです。
標準系のズームは寄れたほうがいいけどね。
書込番号:23582714
1点
猫カフェなんかでちょっと遊ぶ程度なら、、、、純正の無印85mmあたりで十分ですな。でも今度の85mmF1.4は、その手の場所で振り回してもさほど目立たないメリットはあるかと。
あとは35mm。Aマウント用の35mmARTは大変「使えるレンズ」でいまだに所有しているけど、LAEA3かますと長くなるのがちょっとね。別に開放から全域キレキレじゃなくていいですから。
書込番号:23582746
0点
たしかにな
これで最近のトレンドであるハーフマクロくらいならとんでもなく魅力あった♪
こういう常識をぶちこわすのはサードパーティーにこそ似合う
( ´∀` )
近年キヤノンが突き抜けてるわけだが(´・ω・`)
書込番号:23584676
0点
>スレ立てたのに返信せず、放置するようなスレは必要ないな。
必要無い 残念だと思うスレに必ず巡回して苦言を呈す
律儀な人だ。
書込番号:23585262
0点
遠く離れた、オールドレンズにカメラの専門家。
いつか行って話をきいてみたい♪
【結銀舎】
https://yuuginsha.blogspot.com/?m=1
書込番号:23571183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=%82%B6%82%C1%82%BDDP
繰り返し宣伝されてますが、お店のかたですか?
書込番号:23571371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>MA★RSさん
いえ、住んでるところも違えば、いつも購入できる身分でもありません。ただ、購入したことはありまして、その際の対応と、それ以上に製品知識と経験が豊富におありになる店主の方を、多くの方に知ってもらいたい個人的な気持ちからです。
不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんが、悪意は全くありません。
書込番号:23571440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
国産メーカーで一眼レフは魚眼レンズがラインナップされてるのに
ミラーレスはなぜ?ラインナップされてないのか?
ミラーレスだって登場して10年以上なるのに?
海外メーカーは有った様な?
もしかしたら
作ったら凄く高額となり
遊びで使うレンズに高額はだせないから
売れそうも無いので
作らないとか?
直線が湾曲するからオモシロイのに
100年前でも直線をワザと曲げる表現は
イーゼルと言う印画紙を曲げてプリントする手法が有ったのに
書込番号:23559113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミラーレスはなぜ?ラインナップされてないのか?
マイクロフォーサーズには 何本か有ると思うのですが?
書込番号:23559130
18点
パナ8mmF3.5 fisheyeはよく使ってるよ。
オリにも8mmF1.8 fisheyeがある。
マイクロフォーサーズはレンズラインナップが充実しているね!!
書込番号:23559146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ものすごく高くなるかどうかはコンセプト次第ですが、だいたいイルゴさんのおっしゃる通りではないですか。F5.6クラスでもα7用が2万切れば買いますよ。
今、私はLAOWAの4mmとPENTAXQ用の03FISHEYEしか持っていませんが。
書込番号:23559158
2点
Zマウント、RFマウントは発表されて日が浅く、他に出すべきレンズはたくさんあると思います。なおかつFマウント、EFマウントのフィッシュアイをマウントアダプターで使えます。
マイクロフォーサーズはすでに指摘があるように、パナソニック・オリンパスともに出してます。
結局ソニーが、2006年のAマウント用以降、フィッシュアイを出してないので不満なだけでしょ。
書込番号:23559176
9点
さらにマイクロフォーサーズなら、非常に安価でコンパクトなボディーキャップ魚眼レンズまであるよ。
書込番号:23559196 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>遮光器土偶さん
>結局ソニーが、2006年のAマウント用以降、フィッシュアイを出してないので不満なだけでしょ。
敢えて言うけど、いまはアンチソニーであることが善だと思う。
書込番号:23559201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ミラーレスはなぜ?ラインナップされてないのか?
そうなんですか?
Mフォーサーズマウントではオリもパナも出してますね。パナは10年前から、オリも5年前からですね。
ミラーレスの販売開始が2008〜2009年くらいですから、レンズラインナップが充実してからってとこでしょうね。需要を考えれば当然の話ですね。ミラーレスの歴史から言えばとっくの昔にありました。っていう状況で
また安価にってことなら、オリンパスのフィッシュアイボディレンズやペンタックスQマウント系PENTAX-03 FISH-EYEが安価ですね。これらはまさにお遊び感覚で使えるレンズなので上記の本格派レンズよりも早く販売されてます。
スレ主さんにとってのカメラが「ニコン」「キヤノン」「ソニー」しか無いようなお話なら「ミラーレスはなぜ?ラインナップされてないのか?」の話もわかりますが、、、、
書込番号:23559218
9点
ちゃんと調べろよ。
パナやオリが出してるぞ。
Eマウント用出ても買わないだろ。
Aマウントの16oフィッシュアイ買えば良いんじゃないの。
書込番号:23559306 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
単純に安く海外メーカーでは出してるのにソニーが作って無いのに文句を言ってるだけでは。
カメラ自体が売れて無い時期にどれだけ需要があるかですかね、今の流れは各社望遠側に主軸を振ってるようで超広角とか魚眼などの趣味性の高いレンズまではなかなか手を出せない、そこを海外メーカーが隙間を狙って出しているというところですかね。
書込番号:23559372 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
生粋の「ニコン」「キヤノン」ユーザーならレフ用の魚眼をもってるだろうから
新規に魚眼買うよりマウントアダプターのほうが安上がりなんじゃないかな
書込番号:23559393
3点
松永的な言い方をすればプレステ方式でしょ?
ソニーは売れ筋を出して堅実に。
それ以外の妖しいレンズは、他社がEマウントで出してくれたら結果的に充実する…的な。
NCもいつかは純正で出すでしょうけど…他社に寛容に接するなどしてセガの轍を踏みませんように。
書込番号:23559398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オリンパス、カメラ事業撤退、、
https://toyokeizai.net/articles/-/364518
https://news.yahoo.co.jp/articles/28373f9dbe86319593ec653a5cfafcb52ce30762
書込番号:23559493
1点
>YAZAWA_CAROLさん
何をいまさら、、、カメラ板の人はほぼ知ってることです。何を言いたいのでしょうか?
書込番号:23559660
17点
私は…
https://kakaku.com/item/10506011793/
にマウントアダプターを付けて、Z6で使っています。
R6も同じことをする予定です。
ソニーでもできると思います。
Eマウントなら。ボソッ
書込番号:23559706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オリンパス、カメラ事業撤退
今更感たっぷりのレスだし、とりあえずレンズは資産として残るけど。
何が言いたいのか的外れなだな。
書込番号:23559766 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自分的にはやや、ショックでした。。。
取り急ぎ。
書込番号:23559839
3点
大手メーカーの撤退が、あるくらいのカメラ市場。
やはり需要と供給、
お客様からの需要ないし、要望がないと、メーカーも作成しない面も否定できないですよね。
採算面もあるのでは?
書込番号:23560294
2点
>オリンパス、カメラ事業撤退、、
関係のないところでこんな事書くと、叩かれるのは当然。
書込番号:23560311 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>自分的にはやや、ショックでした。。。
取り急ぎ。
ここで書く内容じゃないし、オリンパスの事業撤退のスレは別にあるからそっちで書くべきだったね。
書込番号:23560405 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
構図というか、お姉さんの股間直撃ショットになってしまっているのを誰も指摘しないのが、ちょっと不思議。^_^;
スレ主さんも「人徳」が認められつつある!?
書込番号:23560425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
作例は85mm F1.4をF1.6にちょい絞って
撮った全身写真です
これでも個人的にはちょいボケ過ぎに思います
もし?同じシーンを85mmF1.2で
撮ったらもっと背景はボケるでしょう
同時に写真を見る人は
コレ、人間のモデル?
ミニチュアのフィギュアじゃないのか?
と感覚を覚える人もいるでしょう
105mmF1.4 135mm F1.8も同様で
自分は135mmの全身写真は
F2.8のボケ量が好みです
それで無背景のスタジオ写真も
好きでは有りません
自分の好みに合わない
バカ高いものは欲しい思いません
背景が汚いからボカすのなら
背景の汚い場所では撮りたくない
背景が綺麗ならボカすのは勿体ない
とも考えます
書込番号:23552564 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分は
近景と遠景を複合させて
距離に応じてボケ量が可変する
構図を好み
それが立体物を平面に起きかけた時
立体感を感じるのだと思います
だから
2種類の距離で
背景をボカすは
余りしたく有りません
色んな距離の交えたいです
無段階可変が好みです
この写真を見た時
85mmF1.6でもボケ過ぎかなぁ?
何だかモデルがフギャア人形に見えてしまって
85mmF1.2なら
使うシーンが見当たらないな
と思った訳です
書込番号:23553587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
猫の写真の後だから、フギャアと書いたんでしょうか。
書込番号:23553615
17点
コンデジやaps-cを使ってたら
とにかく背景をボケしたい一心ですが
フルサイズだとF2.8通しのズームなら
ほぼないけど
85mmF1.4クラスになると
こりやボカシ過ぎたなぁ!
と失敗を感じる事も有ります。
その時、色んな距離を複合させると
その失敗が誤魔化せる
安全策としてます
だから背景の壁でも
平行にはせず
距離に応じて遠くなる
斜めからを狙います
書込番号:23553626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>でそでそさん
フィギュアは最初から書いてます
自分が撮った
85mmF1.6の全身写真が
ボケ過ぎで
ミニチュアのフィギュアの様に思えたから
スレッド立ち上げました
書込番号:23553632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単に主義主張の問題なので、そんなに熱くなる必要はありません。
御自身の好みを撮影テクニックの一環として解説している所に違和感を覚えます。万人に通じる普遍的な法則で有るかのような言い方ですが、そこに拘る価値が有るのでしょうか?ボケ量とか、立体感とか、組写真で一体感を持たせる以上の意味合いは無いと思うのですが、如何でしょうか?
写真を「撮影者の力量の現れたもの」と考えると、私はむしろ設定よりも構図(作図)とレリーズタイミングが重要だと思います。
以上、写真談義のコーナーでした。
書込番号:23553879 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ボケを気にするなら、
背景の写り込む状況を確認して撮るべきでは?
同じ物を複数回UPしているのは、
謎の写真家にとっては気に入っているのかな?
主観から来るものだから
気にしていないかもしれないけど…
ゴミ箱とハッキリ分かる背景はちょっとね…
減滅だよね…
現在、修行中だっけ?
だからいいのかな…
背景の状況なんてね。
書込番号:23553887 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
串刺しか好きなのですね。ステキです。
書込番号:23554048
7点
>>背景が汚いからボカすのなら
>>背景の汚い場所では撮りたくない
>>背景が綺麗ならボカすのは勿体ない
そうですね。
ボケ量はレンズの焦点距離にかかわらず適宜絞ればいいと思います。
気になるのはアップされている作例。
意図的に否定的意見を誘導するために貼ってるように見えます。
>>無背景のスタジオ写真も好きでは有りません
背景を占める地面の割合が多すぎるのも無機質です。
もう少し低い位置から撮るほうがドラマチックな印象になると思いますヨ。(*^^*)
書込番号:23554325
4点
このスレ主って後ピンでも、明らかなピンボケも、わからないんだから被写界深度って「見て確認、調整」ではなく、理論的にこの値だからこのくらいって判断でしょ。
私にはニーアップや全身写真で85mmのF1.2とF1.4もF1.6も区別付きません。
拡大すれば分かるでしょうが、このスレ主のは1200万画素のjpegなんだし。
でも、明るい単焦点は欲しいです。
書込番号:23554368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
jycmさん
こんにちは
こんなスレに写真貼るの勿体ないです。
こんなスレよりディズニースレにも来て下さい(笑)
書込番号:23554406 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>85mm F1.2や135mm F1.8は欲しいと思わない2 020/07/23 15:46
>自分の好みに合わないバカ高いものは欲しい思いません
ひとそれぞれだから あなたそれでいいと思うが、いちいち価格コムで全国の読者に伝えることでもない。
書込番号:23555532
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















































































