このページのスレッド一覧(全2104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2023年12月16日 12:40 | |
| 25 | 7 | 2023年12月15日 20:17 | |
| 45 | 13 | 2023年12月2日 21:23 | |
| 41 | 22 | 2023年11月29日 08:51 | |
| 15 | 5 | 2023年11月10日 18:43 | |
| 16 | 4 | 2023年10月25日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>キヤノンの超々々望遠、超々々高級レンズ、オークションで5200万円で落札
https://www.gizmodo.jp/2023/12/ef1200mm-f5-6l-usm-1.html
↑
現物を、十数年から二十数年ほど前に大阪日本橋のカメラのナニワ(?)あたりの中古展示の場所で見ました(^^;
(たぶん 2F以上のフロア)
その現物の記憶があるので、「1200mm」は特別な感慨がありますが、
同じメーカーの換算f=1365mmの超々望遠コンデジを使っていると、
チョッ複雑な心境になることもあります(^^;
※店舗名は違うかも?
アチコチ置いているモノでは無いので、記憶が残っている方はフォローお願いします(^^;
ついでに。上記リンク先の「1600mm」も出ています(^^;
>史上最強の9本の途方もないレンズたち!
https://a-graph.jp/2016/06/24/17611
書込番号:25547533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
このレンズは思い出があります。
フジヤカメラで935万で新品が売られてたことがあり、現物も展示されてました。笑
間違いなく販促目的ですが。
触らせてもらいましたが、意外とAFはもっさりしてました。
あとは、キヤノンの銀座で何度かみせてもらいました。
ハッキリ言って、持ち歩きに軽自動車とアシスタントが必要です。笑
ジッツォの5型以上の三脚が必須、ワタシ1人ではセッティングできませんでした。
スポーツカメラマンがキヤノンにレンタルをオーダーすると、指定した場所に持ってきてくれて
セッティングしてくれたようです。
また、当時銀座の窓口にいらっしゃった方に聞くと、個人相手に2本売れたらしいです。
そのうちの1人はその窓口の方が対応されたらしいです。何でも退職金で購入して
鳥の目だけを撮る方だったようです。
今は、キヤノンにも数本しか残ってないんじゃないかな?
書込番号:25547586
1点
>ありがとう、世界さん
>ねこまたのんき2013さん
こんにちは。
どこで見たか忘れましたが、
このクラスの超望遠単になると、
AFで動くのが珍しいですね。
20本だと開発費もペイそうに
ないですね。
キヤノンには昔FDマウントで
3700(3750?)mm F11(13.5??)
位の人が座れる椅子付きの
レンズがあったと思いますが、
検索しても出てこないですね・・。
書込番号:25547648
0点
どうも(^^)
皆さん、レスありがとうございます。
(あとで改めて(^^;)
>とびしゃこさん
>3700(3750?)mm F11(13.5??)
↑
この段階で有効(口)径300mm以上ですから、重量的にも【反射望遠】式に制約されると思います。
↓
FDマウントの
「キヤノン5200mm F14 Mirror」でしたら、下記の下のほうにもありますので、まずはご覧下さい(^^)
https://a-graph.jp/2016/06/24/17611
↑
(蛇足)
これを見て、
化学系というか金属材料系のかたは
「塩水噴霧試験装置っぽさ」をイメージしたりして(^^;
https://www.sugatest.co.jp/productlist/plistcat/pcat2/%E5%A1%A9%E6%B0%B4%E5%99%B4%E9%9C%A7%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A9%9F-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A9%9F-%E6%B9%BF%E6%BD%A4%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A9%9F/
書込番号:25548062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普段趣味でアイドルのライブを撮影しています。
α7cAに望遠レンズ(F2.8通し)を借りて撮っていることが多いです。
望遠レンズ(F2.8通し)だとどうしても広角側が70~100mmくらいになってしまうので、
もう少し広い画角で撮りたいことがたまにあります。
ただ、頻度はそこまで多くないので格安で機材を揃えれたらと思っています。
現在の候補ですが
・シグマ 45mm F2.8 DG DN
・キャノン EF50mm F1.8 ST+シグマ マウントコンバーター MC-11
・キヤノン EF40mm F2.8+シグマ マウントコンバーター MC-11
予算として35,000円前後、画角が35~50mmの中古品と考えていますが、
上記の中で皆様のおすすめを教えて欲しいです。
また、上記以外でおすすめがあれば併せてご教授願います。
また、暗所でのAFが気になる点ですので、そこについてもご存知の方や
そういったライブ撮影のご経験がある方、ご意見頂けますと幸いです。
3点
>LeoRyanさん
こんにちは。
>予算として35,000円前後、画角が35~50mmの中古品と考えていますが、
どれも使っていますが、
その中でAFを加味したおすすめは
アダプタなしのシグマ45/2.8DGDNになります。
>また、上記以外でおすすめがあれば併せてご教授願います。
35mmの画角でよければ、
FE35/1.8がAFも速くて軽くて、
開放F値も使えますので
おすすめです。
シグマ45/2.8は遠距離では
そうでもないですが、
開放F値で意図的に球面収差を
残した設計ですのでシャープさ、
という観点からは35/1.8が
良いかなと思います。
(ちょっと予算オーバーかもですが、
AF含め満足度は高いと思います。)
書込番号:25498715
5点
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
実際にどれも使われたことある方のご意見参考になります。
少し予算オーバーになりますが、FE35/1.8も検討させて頂きます。
AFも速いとのことでしたが、ライブ撮影でも問題はなさそうですかね?
(AF-C、ゾーン:中央にして撮ることが多いです)
キャノンのような撒き餌レンズがソニーにはあまりないのが個人的に残念に感じるところです...
書込番号:25503135
3点
>LeoRyanさん
>AFも速いとのことでしたが、ライブ撮影でも問題はなさそうですかね?
FE35/1.8はGでもGMでもない無印ですが、
AF/MF切り替えスイッチや機能割り当て可の
フォーカスホールドボタン、幅広ピントリング、
リニアモーターによる瞬速AFで、静音、
Gレンズ並みです。
(絞りリングはありませんが)
ライブで使ったことはありませんが、
純正の高速通信対応レンズで室内や
比較的暗所でのレスポンスもよいです。
(GM含め最高速AFの35mmのはずです。)
ゾーン中央でもAFはフッ、と瞬速です。
動画でも問題ないと思います。
開放F値では少し軸上色収差が
乗りますが、ライブの色彩のある
照明ならほぼ気づかれないかな
と思います。
>キャノンのような撒き餌レンズがソニーにはあまりないのが個人的に残念に感じるところです...
安価なレンズはAF速度やAF音など、
妥協点もありますので何とも言えない
ところもありますが、明るくAFが速い、
動画にも使える35mmとしては、
35/1.8はコンパクトでなかなか
良いようにおもいます。
書込番号:25503168
4点
>とびしゃこさん
ご返信遅れました。
引き続き丁寧なご回答ありがとうございます。
レスポンス早目で安心しました。
予算枠何とか上げれた際には検討させて頂きます。
(そうなると40mm F2.5なども候補に入ってきますが...笑)
書込番号:25505799
3点
>LeoRyanさん
もしキットレンズなどで画角を確認済みの上で
35、45、50mmへ絞っての質問でしたらスルーで。
まず2.8死守する事が多いのであれば、シグマ45mm
/2.8は、開放が甘い訳では有りませんがほわっとしま
すよ(結果甘いんですがw)開放やシャープさを求めるなら
サムヤンAF 45mm F1.8 FEの方が2.8での画質は良い
と思います。
標準単焦点では無く、予算もオーバーしますが、タムの
28-75/2.8(1型のA036が中古で6万ちょい)は如何でしょう。
望遠を使う位置からの35から50mm位なら、AFの速さ
もそこまで必要無いかなと思いますし、なんと言っても
撮る場所が限定されたり!?場所取りで変わってしまう
状況であれば、確保出来る席や距離によってズームの方が
対応出来るんじゃないかなと思います。
書込番号:25507165
3点
>hattin89さん
やはりF2.8は極力死守はしたいですね。
ライブ会場だと暗いことが多いので...
描写や画質とかにはこだわりがほとんどなく、あくまでサブレンズとしてなので
安価なサムヤンなどの中華製もいいですね。
35mm F1.8や35mm F2.8も良さそうですね!
TAMRONの28-75は借りて使ったこともあるので便利さは知っていますが、
今回普段のスナップにも使える軽い単焦点探しでしたので...
書込番号:25510713
3点
>LeoRyanさん
重くてもいいのなら
sigma40mmf1.4
自分の目の目線ということで
写りは最高です。
AFは並?かな。
写りに対してはお得な価格だと思います。
まぁ無難に24-70の旧型でも良いんじゃないかな。
70mmあたりは70-200GM2?にまかせて。
書込番号:25547226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今、EOS R7の18-150mmを使っています。
鉄道写真の撮影用のレンズとして望遠レンズの購入を検討しています。なにかおすすめのものはありますか?私的にはSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM ContemporaryかRF100-400mm F5.6-8 IS USMで迷ってます。回答お願いします。
3点
>them1112さん
こんにちは。
新しめのRFマウント機はシグマとの
互換性(の将来性)が不明ですので、
マニアの方やすでにレンズをお持ちの
場合は別としまして、
>RF100-400mm F5.6-8 IS USM
の方が安心だと思います。
書込番号:25529012
9点
鉄道写真で600mm(フルサイズ換算960mm)も必要でしょうか。そこまでは必要ではないということであれば、RF100-400mm F5.6-8 IS USMでいいんじゃないかなと思います。
また、シグマレンズはマウントアダプターを介すことになりますが、そこも今後の不安要因になります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383775_K0000748941&pd_ctg=1050
書込番号:25529016
6点
>them1112さん
Rシリーズ買ってしまったので悩む必要ありません。RF100-400mmの一択です。EF100-300mm F4.5-5.6 USMでもいいかも。
書込番号:25529027
5点
>them1112さん
ごめんなさいEF100-300mm F4.5-5.6でなくEF70-300mm F4-5.6 IS II USMでも十分かと思います
書込番号:25529049
4点
>them1112さん
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
が良いと思います。
書込番号:25529165
2点
>them1112さん
>SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM ContemporaryかRF100-400mm F5.6-8 IS USMで迷ってます。
R7と150-600Cは所有しています。今現在作動していますが、将来のファームアップによっては正常作動しなくなる可能性があります。
RF100-400は知人が所有していますが、テレ端が少々暗い事と焦点距離が400ミリという点が許容できるなら、純正の安心感と小型軽量で携帯性に優れます。
R7は画素数が多いので、400ミリで不足する場合はトリミングで対応するとして、純正の安心感でRF100-400だと思います。
書込番号:25529244
3点
them1112さん こんにちは
手持ち撮影限定でしたら 100‐400oの方が良いように思いますが 三脚使用も考えているのでしたら
望遠側が長い150‐600oの方が 撮影範囲広げることが出来ると思います。
書込番号:25529378
2点
どんなテッチャン撮りジャンルを希望なのか、は不明ながら望遠側に期待を持ちたい気持ちは判ります。
かれこれ40年、デジタル化して15年近くテッチャン撮りしている自分の経験から言えば、300o〜の利用率は1割前後です。大抵はそれ以下で間に合わせてます。
先ずは普通に軽量の70−300から始めた方が無難な気はしますがねえ。
そこで慣れて来てさらなるステップアップを臨む気がありゃ、400o〜クラスに手を出すのがベターかと。
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
テッチャン撮りでこのクラスの望遠ズームを使うということは、ボディ+レンズの重量に耐えて且つブレないだけの三脚も普通に必要そうだ、という事は理解して頂いているかと。
かRF100-400mm F5.6-8 IS USM
レンズは600g台と軽量ながら、自分ならそんな重たいレンズとボディを10分間振り回すだけで嫌になってしまいます。
やはり三脚は欲しい…のですが三脚座が無いこのレンズ、ボディ側を三脚に装着して撮っていると望遠側ではちょっとした手元のブレ・揺れがダイレクトに画質に響いてくるので、結局はレンズ先端側もしっかりホールドが必要、と見ました。
そういったレンズ以外への費用負担増、という事も考えてますか??
大変余計なお節介でついでに書けば、もし未就業で学生さんなら、そういった費用を賄えるだけの余裕は御座いますか?
書込番号:25529515
3点
>them1112さん
現時点ではRF100-400oだと思います。
シグマはキヤノンEF用で一眼レフでの動作は大丈夫だと思いますが、RFに関してはアダプター経由になるため動作が安定しない、先々ファームアップで動作しなくなるなどのリスクがあります。
今から購入するならRFを購入した方が確実です。
あくまで噂サイトでの情報ですが、来年2月にシグマがRF参入に関する発表があると言われてます。
現時点でシグマを選択して購入するのは避けた方が良いと思います。
書込番号:25529557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>them1112さん
>鉄道写真の撮影用のレンズとして望遠レンズの購入を検討
RF100-400がコスパがよいですが、R7はAPS-Cであることから超望遠域になり撮り鉄には不向き。RF70-200 F4Lが丁度いいと思います。
書込番号:25529977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くらはっさんさん
>先ずは普通に軽量の70−300から始めた方が無難な気はしますがねえ。
ご意見はごもっともですが、300ミリ以上がどの程度必要かはスレ主さんの使用環境にもよりますし、RFマウントでは70-300がまだ発売されてません。EFマウントの70-300ISU型はRF100-400より重くてさらにマウントアダプターが必要になるので、軽量な望遠ズームはRFマウントでは100-400になるんです。
書込番号:25530017
3点
>遮光器土偶さん
>RFマウントでは70-300がまだ発売されてません。
先ほどRFマウントの一覧を見てたら確かに70−300がレギュラー入りしてませんでした。
善良なテッチャンは70−200を好んで使う傾向があるようですが、不良債権で天邪鬼な当方は持ったことも使った事もありませんでした・・・なので10万前後の安価で使い易い70−300が真っ先に思い浮かんだ訳です。
強いて軽量&安価なタマを見出せば、RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM かな?
スレ主さん、あんまり悩んでも仕方ないので、オカネに不自由が無ければ、候補の100−400を購入して使いこなしまくる、がベストとは言わないがベターな気がします。
書込番号:25530272
1点
https://www.sonyalpharumors.com/first-leaked-image-of-the-new-sony-24-50mm-f-2-8-g-lens/
24-50/2.8の噂
レンズメーカーの中では一番、一眼レフ時代の王道の焦点距離やズームレンジのレンズばかり作っていて
面白味に欠けるソニーだったけども
20-70以降遊び心が出てきてよい感じ
タムロン20-40の後では24-50だとインパクトには欠けるが
個人的にはソニーのF2.8の標準ズームとしては
やっと購入候補となるレンズが出てきてくれて嬉しい♪
この調子で新しいズームレンジの提案をばんばんやって欲しいね
(*´ω`*)
書込番号:25518286 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
所詮Gです。
書込番号:25518338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主はん
買うんか?
書込番号:25518398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
APS-Cでは18-400mm(換算27-600mm)の売れ行きが良いようなので、フルサイズ用に24-500mmを990gで出せば売れるでしょうね。
APS-Cでは11-33mm(換算16.5-50mm)が出れば面白いと思います。
書込番号:25518431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 20-70以降遊び心が出てきてよい感じ
単なる、焦りの現れ。
大口径化するにしても何か芸はあるのだろうか?
特殊な形状のレンズを採用して超軽量化とか?
書込番号:25518468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
個人的にはGMこそ欲しいレンズ無いので
Gで十分です(笑)
書込番号:25518565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>自宅警備員Uさん
今のとこは保留
メインマウントをどれにするか決めかねているので
E、Zと買ってきて次はRFかLか…
書込番号:25518566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>乃木坂2022さん
24-500/4-8とかぶっ飛んだスペックでなら出せるかも?(笑)
Z12-28に対抗したレンズ欲しいね
書込番号:25518573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
焦りでもなんでも出てくれればOK
書込番号:25518581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 焦りでもなんでも出てくれればOK
薄らデカい(そしてほぼ確実に重い)24-50mのどこがおもしろい?
書込番号:25518689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
世界初てだけで十分面白いよ
あと大きさより重さしだいかな
500g程度ならめちゃ良い
とりあえず既存のソニーのどのF2.8標準ズームより良い
あくまで個人的にはね
書込番号:25518751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえずDSLRの僕のメイン標準ズームの1本
シグマ24-60/2.8が550g
FE 24-70mm F2.8 GM IIが695g
画質にふっても24-50/2.8なら500g程度で作れそうかな
Gなのでそこまで画質追求しないで400gで出るなら最高に僕好み♪
書込番号:25519701
1点
わいのメインはiPhoneやから200g位や
優秀やで!
書込番号:25519732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自宅警備員Uさん
まあ良いのでは?
スマホの悪い画質も使いどころでは良いよね
僕もスマホの換算16、26mmレンズ重宝してます♪
書込番号:25519742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自宅警備員Uさん
> わいのメインはiPhone
軟弱!
漢ならこれに逝け!
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyg01/spec.html
書込番号:25519815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
これかw
軟弱でもええからアイポンでええわー
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
で、ふぇいくらしいで!
こんなちゅーとはんぱなレンズは出ーへん見たいや
書込番号:25521667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
400gぐらいでどうだろう
GのズームF2.8って初ですよね
光学性能そこそこで軽さ推しって個性を期待したいです
書込番号:25522520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こんなちゅーとはんぱなレンズは出ーへん見たいや
まあ昔から僕は24-70/2.8を
無駄に望遠端が長く大きく重く中途半端なレンズと嫌っていたので
このスペックは魅力ですけどね
書込番号:25522637
1点
>ほoちさん
Gだしそのくらいでまとめてほしいですね
タムの20-40/2.8が365gなので作ろうと思えば十分可能でしょう
とはいえ、やはり20-40/2.8の方がもっと魅力的なんだよなあ(笑)
タムには17-50/4もあるし素晴らしい♪
書込番号:25522641
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>タムの20-40/2.8が365gなので作ろうと思えば十分可能でしょ
価格も同じくらいで出てくれれば嬉しいです(無理かな)
15万もするなら買えません
17-50は楽しいレンズです
買ってから付けっぱなしです
書込番号:25523157
1点
>自宅警備員Uさん
> これかw
あんさん、もっとゴツいのん、欲しいんでっか?
ほなら、これ、逝っときときやぁ。
https://www.gsmarena.com/ulefone_armor_24-12602.php
EOS R8+RF28mm f2.8 STMより重いらしいでぇ。
書込番号:25524496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれはん
あかん
SoCがめでぃあてっくや
SDじゃないとあかん
書込番号:25524878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> SDじゃないとあかん
そら、難儀やなぁ。
贅沢なやっちゃ。
書込番号:25525462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。ご覧頂きありがとうございます。
カメラを初めて1年程の初心者です。
ボディはX-S10
レンズはダブルズームレンズキット付属の
XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
を使用しております。
用途は主にモータースポーツと航空ショーです。
サーキットで撮影する際、いつも間近で観れるポイントでないと寄るのが難しく、同じ画角の写真ばかりになってしまいます。
航空ショーだと黒い飛行物体位でしか撮影する事が出来ない為、新たに望遠レンズの購入を検討しております。
流し撮りにも今後は挑戦してみたいです。
【予算】
20万円
【比較している製品型番やサービス】
フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8
タムロン150-500mm F/5-6.7
現状では選べるレンズも少なく上記2機種を候補にしております。特別装備面でも違いが無ければ、思い切って純正を買おうかなと思っております。
ボディ自体もそこまで高価な物では無いので、レンズに費やすのもどうなのかなと思う反面、試してみたい気持ちもあります。
ご意見宜しくお願い致します。
書込番号:25496201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
けーちゃん03さん こんにちは
>ボディ自体もそこまで高価な物では無いので、レンズに費やすのもどうなのかなと思う反面
このレンズ使いたいのでしたら 同じマウントで使えるレンズですので 今のボディのままで 購入しても良いと思いますし
使ってみて ボディに不満が出てきたら ボディの買い替えも考えて良いと思います。
書込番号:25496602
![]()
2点
予算次第で自由に選べば良いだけ。
ただし、重いよ。
書込番号:25496836 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
重量比較
XC50-230 375g
XF55-200 580g
XF70-300 580g
タムロン18-300mm (B061) 620g
シグマ 100-400 1135g
XF100-400 1375g
XF150-600 1605g
タムロン150-500 1710g
書込番号:25497192 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
重量までは考えていませんでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:25499906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
レンズは今後使い回すことも出来ると思うので、ボディの買い替えも後々検討する時が来るかもしれませんね。
参考にさせていただきます。
書込番号:25499911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
【使いたい環境や用途】
X-E4
航空祭の撮影や風景など
【予算】
10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
(https://kakaku.com/item/K0001328214/)
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [フジフイルム用]
(https://kakaku.com/item/K0001564261/)
【質問内容、その他コメント】
現在、XF18-55mmとXF27mmを主に使用しています。
望遠レンズが欲しくなり上記の2つまで絞りましたが、価格が近いこともあり決められずにいます。
将来的にはX-T5やそれ以降の新機種への買い替えも検討しています。
どちらが良いと思いますか?
4点
>暇人ユーザーさん
XC50-230 375g
XF70-300 580g
タムロン18-300mm (B061) 620g
シグマ 100-400 1135g
XF100-400 1375g
重さで比較すると、上のようになります。
自分は1番軽いXC50-230mm F4.5-6.7 OIS IIを使ってますが、中古で19800円でした。
航空祭や運動会で使うならXF70-300がベストでしょうね。昨年の今頃は新品7万円台でしたが値上がりしてしまいました。
書込番号:25468238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>乃木坂2022さん
重さは盲点でした。XF70-300mmはSIGMAに比べて1/2程度なのですね。
ちなみに去年は7万〜8万で買えたとの事ですが、値上がりの原因はやはり円安や物価高が原因なのでしょうか?
書込番号:25472957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
富士フィルムが価格を改定したのもありますが、
昨年は何でも下取り2万円がありました。
書込番号:25478292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












