レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

標準

RF-Sレンズまだ?

2023/03/18 16:27(1年以上前)


レンズ

Canonさん早く次のRF-Sレンズ発表してください。
富士フィルム行きそうです(笑)

書込番号:25185916

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/18 16:44(1年以上前)

>Canonさん早く次のRF-Sレンズ発表してください。

はい!分かりました(笑

書込番号:25185945

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/18 17:11(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

こんにちは。

>Canonさん早く次のRF-Sレンズ発表してください。

ともかくまずは、広角ズームですね。

書込番号:25185987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2023/03/18 19:11(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

年間8本ペースで出す予定らしいですし、RFマウントのAPS機も揃ったので年内に発表があるのかなとは思いますね。

ただ、EF-MをRF-S版にしてるレンズが多いので明るい標準ズーム(EF-S17-55oのRF版)とか出して欲しいなとは思います。

書込番号:25186143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2023/03/18 21:03(1年以上前)

EF-M22mm F2 STMのRF-S版が欲しいです。

書込番号:25186339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2023/03/18 21:38(1年以上前)

>Berry Berryさん
EF-M22mm F2 STMのRF-S版が欲しいです。

これは出そうな気はしますがRF24oがあるので出さない可能性も考えられますが、出して欲しい1本だと思います。

あと32of1.4も良いレンズなので出して欲しい気はしますがRF35of1.4(1.2)L出すことで出ないってことも考えられますが。

書込番号:25186396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/03/18 23:13(1年以上前)

普通に
10-18
18-55
55-250
でいいように思うのですが、なんで、わざわざ変えてくるのでしょうか。

書込番号:25186544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2023/03/18 23:19(1年以上前)

>with Photoさん

そうですね。
そういえば24mmがありました。
でも、あのサイズ感や写りの良さ(価格も)は、1本あってもいいのかなぁと思います。

書込番号:25186552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件

2023/03/19 08:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
贅沢言いません、EF-Mレンズの焼き直しでいいので早く出して欲しいですね。

書込番号:25186770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/19 09:41(1年以上前)

15oスタートの標準ズームが欲しいです。
EF-Sの15-85oがとても使いやすくて、今でもR10で使ってます。
それと10-20oとかの超広角ズーム。
F2.8通しの明るい標準ズームも欲しいですね。

書込番号:25186885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/19 23:15(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

> Canonさん早く次のRF-Sレンズ発表してください。

年間(最大)8本のうち、既に、今年、
RF24-50mm
RF-S55-210mm
RF135mmL
が発表されて、残り、5本。
この中に、RF-Sをあと1本、というのは難しいと思います。

> 富士フィルム行きそうです(笑)

どうぞどうぞ fiom キヤノン

>とびしゃこさん
> ともかくまずは、広角ズームですね。

広角(ズーム)については、キヤノンはサードにライセンスを与える可能性があると思います。その場合、VC/OSは非搭載になると思います。

>Berry Berryさん
>with Photoさん

> EF-M22mm F2 STMのRF-S版

EF-M版が金属マウントなので、RF-Sでは出ないと思います。
ということで、RF-Sの単焦点レンズは出ないと思います。
同様に、EF-M11-22mmも金属マウントなのでそのままでは出(せ)ないと思います。

仮にRF-Sの追加レンズがあるなら、それは電動ズームレンズだと思います。ズーミングによるフォーカスシフトの補償(擬似パーフォーカル化)を行うには、ボディとの緊密なやりとりが必要だと思われるからです。

書込番号:25187880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/03/20 01:52(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)ハイっ!分かりました!

書込番号:25187984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/20 21:17(1年以上前)

F2.8通しのズームレンズならフルサイズでF4のレンズを使えばいいのでは?
広角レンズとコンパクトな単焦点があれば十分だと思うんですよね。あ、あとそこそこな価格のマクロレンズくらいは必要かな。撮影倍率が0.8倍で良ければ35ミリと85ミリがあるけど。
APS-Cとフルサイズって単焦点に関しては互換性が高いから今の時点でもそこまでないわけじゃないんだよね。

書込番号:25188834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Qoo77さん
クチコミ投稿数:83件

2023/03/30 05:04(1年以上前)

富士フイルムヘおこしやす。まってますよ

書込番号:25201146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件

2023/05/04 11:08(1年以上前)

https://asobinet.com/info-rumor-rf-s-wide-lens-next-from-canon/

早めでお願いします

書込番号:25247101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2023/06/01 23:55(1年以上前)

>普通に
>10-18
>18-55
>55-250
>でいいように思うのですが、なんで、わざわざ変え>てくるのでしょうか。

まあ少なくとも18-55は時代遅れ
18-45でもだけども(笑)

キヤノンなら15mmスタートの標準ズームが最低限必要じゃないかな?
クロップ係数×1.5勢はすべて16mmスタートの標準ズームを用意してる

書込番号:25283696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信49

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:832件

初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、画像の右下の歩行者や、画像の左下のビル群が
写真中央に吸い寄せられように斜めに大きく歪んでいます。
Olympusの12-45 f4.0 PROというレンズの広角端です。
これはよくあることというか、設計上しょうがないものですか?
たとえば12mm単焦点だと歪みもなくなりますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25237331

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2023/04/26 20:40(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
広角レンズは凸レンズで広い範囲の画像をまとめて写しているのでレンズの厚い中央付近とレンズの薄い周辺で屈折率が番うため周辺の画像が歪んで写ってしまいます。
これは広角レンズの特性なのでズームレンズでも短焦点レンズでも変わりません。
なのでこの特性を生かして写すか、もしくは人物などは出来るだけ中央に持っていく必要があります。

書込番号:25237370

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/04/26 20:47(1年以上前)

CSKAよいさんさん こんにちは

広角レンズでしたら しょうがない気がしますし 今回の場合 レンズを上方向に向けての撮影のように見えますので それも影響しているように見えます。

書込番号:25237389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/04/26 20:57(1年以上前)

レンズの屈折無視でも「位置」という物理的な段階で歪みます

>CSKAよいさんさん

添付画像は、レンズの屈折無視でプログラム描画したものですが、
「位置」という物理的な段階で歪みます。

描画の条件は、
・前後1m間隔で並んだ円環(直径1m)を、
・真ん中の赤の円環が画面内で同じ大きさで写る条件
としています。

広角になるほど、手間側の緑の円環が大きくなっていることに気付くと思います。

円環ではなく、四角形のほうが判り易いのですが、
円環なら、かなり単純なプログラムで描画できますし、
元々は「遠近感(perspective)」関連の質問スレで思いついて作成したものですので、悪しからず(^^;


なお、特に数年以上前から、純正レンズと対応カメラとの組み合わせで、
広角でも かなりの歪み補正が可能です。

画像処理ソフトやアプリでも自動補正可能だったりしますが、
純正レンズと対応カメラとの組み合わせの場合は、より高度な補正が可能なようです。

ただし、歪み補正によって(歪みの程度に応じて)画角が狭くなるという副作用がありますし、
元の歪みそのものが画として効果的な場合もありますので、
結果的にどう扱うかは、撮影者毎の感性などで判断すべきと思います(^^;

書込番号:25237402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/26 21:16(1年以上前)

歪曲収差とよばれるもので、どのレンズでも起こります。
広角レンズでは樽型、望遠レンズでは糸巻き型に歪む場合が多いです。

ただし、レンズによってどれくらい歪むのか、程度の大きさは異なります。
単焦点の別なレンズに変えれば、歪みが無くなることはありませんが、小さくなる可能性はありますね。


なお、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROのレビュー記事をネットで調べてみたところ、
「ボディ内補正により、広角端の歪曲収差はわずかな樽型で、周辺光量もかなり控えめだ。ただし補正を外すと、12mmでは極端な歪曲収差が見られる。」との記述が見つかりました。
https://asobinet.com/info-review-m-zuiko-digital-ed-12-45mm-f4-0-pro-op/

ですのでCSKAよいさんさんの場合、カメラボディとレンズのメーカーが異なるためにボディ内補正が効いていないことが問題な気がします。

書込番号:25237434

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2023/04/26 21:17(1年以上前)

ズーム、単焦点共に普通に歪みます。
また、被写体が近距離になるほど顕著に。

書込番号:25237438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件

2023/04/26 21:18(1年以上前)

>自由に生きたいさん

うーん、そうなんですね、目で見て平面だから写真も平面になるはずだ!という謎の推察が敗れ去りました。

単焦点なら大丈夫なのか!?というあほな想定も敗れ去りました。

この歪みを頭に入れて撮るのとそうでないのは結構違いが出そうです。ありがとうございました。

書込番号:25237442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19487件Goodアンサー獲得:1803件 ドローンとバイクと... 

2023/04/26 21:25(1年以上前)

レンズの性能がどうこうではなく、そういうものだと思ってください。
パースという言葉をチェックされると良いのではないでしょうか。
設計事務所にいた頃、多少パースを学んで描いたりもしていました。
写真の世界でももちろん意識する必要がありますね。
https://photo-studio9.com/wide-angle-lens/

書込番号:25237454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件

2023/04/26 21:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちわ!
確かにウエストベルトから上に向けて撮りました。

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます!
なるほど、その絵から理解すれば良いことは、外側に行けば行くほど歪みが(指数関数的に)大きくなる、っていうことですかね…
(全然違ったら申し訳ありません)

歪みをソフトウェア的に補正すると画角が狭くなるのですか?
とても興味ありますが自分の頭ではピンときませんでした。もっと調べてみて分からなかったら質問させてください!

書込番号:25237455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/26 21:31(1年以上前)

度々失礼します。

先ほど書き込んだ後になって気付いてしまいました。
もしかして、CSKAよいさんさんが困っているのって、歪曲では無くて、パースペクティブの方なんじゃないですかね?
それぞれの言葉で検索かけるなりして、切り分けてもらえるとありがたいのですが…

歪曲収差の問題と、パースペクティブの問題は全くの別物です。
もし後者なら、斜め上を向けて撮影していることが原因で、解決するためには”シフトレンズ”という特殊なレンズが必要です。

書込番号:25237465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件

2023/04/26 21:32(1年以上前)

>NOGGさん

レンズとボディのメーカー、
今回パナソニックのGF10で撮りました、それも原因だったんですね。

樽型収差、糸巻き収差、レンズのレビューで毎回見る表現なのに、よく分からないという理由でスルーしてきましたが、ついに納得しました。

というか今まで気付かなかったのが変ですよね…勉強になりました。
リンク先のレビューも確かに確認できました、ありがとうございました!

書込番号:25237466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件

2023/04/26 21:40(1年以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます!

>ダンニャバードさん
>NOGGさん

今まで分からないことをすっ飛ばして来てしまいました、
「広角 ゆがみ」とかで検索していればもっと理解した上で質問できました。
魚眼レンズがなぜあんなふうに写るのかすら、自分は説明できません。

パースと歪曲収差は別の話とのことで、リンク先もよく読んでみます、本当にありがとうございます。

書込番号:25237480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/04/26 21:46(1年以上前)

Gopro【Hero11】各画角⇒撮影範囲、換算f

>CSKAよいさんさん

どうも(^^)

外側というよりも、「位置と角度」の関係かな?と(^^;


>歪みをソフトウェア的に補正すると画角が狭くなるのですか?

https://www.eyedeal.co.jp/eyemlens.html

こちらの図とか。

最近のkakakuで超広角のGoProの件
https://s.kakaku.com/bbs/K0001472886/SortID=25221690/

こちらにもありますが、GoProは補正モードでの画角を公開しており、
Hero11については、GoProのHPの画角について、WEB翻訳入りの画角(これは仕様と同じ)と比率(画角から計算)⇒撮影範囲例や換算fについて、添付画像の表としています。

例えば、日常生活の範囲で、150°と130°の違いを吟味する機会は(世間一般では)皆無に等しいので、角度ではなく撮影範囲例や換算fのほうがマシかな?と(^^;

書込番号:25237493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/04/26 22:32(1年以上前)

撮影画角と鑑賞画角が違うので広角レンズの場合は遠近感が強調されそれが歪みとなって認識されます。
つまり撮影画角と鑑賞画角を合わせれば歪みとは感じなくなります。大きく伸ばして(表示させて)近くから鑑賞する、と言うことですね。

書込番号:25237567

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/26 22:34(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

こんにちは。

画面下部周辺のビルほど中央に向かって傾くのは
超広角の遠近感(パースペクティブ)によるもので、
歪曲収差ではありません。

仮に歪曲収差がないレンズでも超広角ではこのように写ります。

書込番号:25237572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:832件

2023/04/26 23:38(1年以上前)

>holorinさん
>とびしゃこさん
こんばんわ、いつも書き込みありがとうございます!

>ダンニャバードさん の貼ってくださったリンク https://photo-studio9.com/wide-angle-lens/ が、とても分かりやすかったのですが、私が気になったのはパース(遠近による収束度合の変化)ではなく、単にレンズの歪曲収差だと思っていました。

パースは、高層ビルを真下から見上げるように撮ったとき等に、画像が中央に向かって収束し、近いものほど強く、遠いものは僅かにすぼんでいくものですよね?
間違ってないといいんですが。

私の挙げさせていただいた写真は、画面右下の人間は左斜めに傾き、画面左下のビルは右に傾いていますが、これらは遠近による傾きではなく、レンズの樽型収差かと思いました。

しかし、とびしゃこさんのご指摘で、ちょっと分からなくなってきました(汗)

しかし今までろくに考えなかったことを真剣に考えるようになり、ちょっと楽しいです。これから数日は、パースと収差をよくよく勉強する時間にします。

書込番号:25237661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件

2023/04/26 23:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

の貼ってくださったリンクでよく理解できました、
確かに補正すると画角の一部が切れてしまいますね、そういうことだったんですね。
図解で他人に分からせる技術ってすごいですね。

書込番号:25237666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件

2023/04/26 23:46(1年以上前)

>holorinさん

歪みとは感じなくなる… つまり脳補正ですね、
自分は自分で撮った無補正の写真の歪みにけっこう驚いてしまいましたが、
今後は「これはパースが効いてるだけかな?ココは歪曲収差かな?」って見方ができそうな気がしてきました…

>ありがとう、世界さん

の言われるようにGoProとか日常的に使う方はパースと歪曲収差について深く考えるきっかけが沢山あるけど、自分の場合は(便利に)ソフトウェア補正されたものしか見てなかったので、ろくに考えてこなかったんだなと思います。

書込番号:25237673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/04/27 00:11(1年以上前)

どうも(^^)

あと、平面の撮像素子上の各受光素子に相当する錐体や桿体は、眼球内の半球状凹面の内側に並んでいます。

描画が面倒なのでしませんが、レンズ設計のような感じで光路図を書けば、
平面上への結像の仕方と、半球状凹面への結像の仕方も、影響してそうな?


書込番号:25237695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2994件Goodアンサー獲得:219件

2023/04/27 00:27(1年以上前)

私は
直線が直線に写らない、湾曲収差を嫌うので、
フルサイズ換算24oよりも広角〜魚眼のレンズは使わない
と決めました。35年前に。

書込番号:25237709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件

2023/04/27 00:43(1年以上前)

このレンズのレビューを色々読んでいると、広角端で非常に大きな樽型収差(&陣笠状の収差)が出るとのことでした。

しかし私の挙げさせて頂いた写真は強い糸巻き収差で、右下の人間は左に倒れ込み、左下のビルは右に大きく傾いています。

で、なんだこれって思ったんですが、もしかしたらパナソニックのカメラが、オリンパスの強い樽型収差を無理やり補正しようとした結果、(補正が強過ぎて)正常点を超えて糸巻き収差が出てしまった、みたいな状態かなと思い始めました。

広角レンズなのに強い糸巻き収差、これが強い違和感の正体だったのかなーなんて思ってます。

書込番号:25237722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

中華レンズの部屋

2022/12/17 11:54(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:77件

近年、中国製レンズ、いわゆる中華レンズが多く出回ってきました。
しかし、中華レンズの情報は、メーカーや販売会社以外は少なく、魅力的でも購入に躊躇するケースもあります。
そこで、中華レンズに興味を持つ方々へ、使用者観点からの情報発信を目的に、掲示板を開設しました。
皆さんの投稿をお待ちしています。

なお、趣旨に即して、写真例投稿の際は、次の事項に留意いただければ幸いです。
(同一レンズによる投稿は、いろいろなシチュエーションでの評価ができるので歓迎です)

画質評価のため
1.トリミングはしない
2.撮影後の調整は、露出補正のみなど最低限にする

購入の参考情報として、良し悪しを含めて
3.個々のレンズについて、最低1回は、質感、マウント、使用感(ピントリングの感触、AF速度・精度、マウント精度、全体的な感想 など)を記載する

書込番号:25056875

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:77件

2022/12/17 16:36(1年以上前)

まずは、私から

今回のレンズは、岩石星のAstrHori 75mm f4です。
マウントは、FUJIFILM G、金属製のずっしりとしたレンズで、デザインが気に入り購入しました。
工作精度は問題なく、カメラへの装着もスムーズです。
絞りリングが前にあるタイプですが、慣れの問題と思っています。
MFオンリーですが、フォーカスリングのすべり止めパターンが細かく、かつ浅いので滑りやすく、かつトルクも堅めです。
開放での写りは、中心部は満足できる画質で、周辺部は今回の例では評価できません。
また、f3.5とかf2.8とか言われている隠し絞りは、まだ試していません。
全体的には、そこそこ使えるレンズと思っています。
ただ、気を付けるべきはフィルターで、レンズのネジ切りが特殊なのか装着できません。装着のためには、専用フードが必要で、最前面にフィルターがあるという、あまり好ましくない形になります。

掲示板開設時に、留意事項を書きましたが、もう1つ付け加えます。
最低1回は、開放での写真例を投稿してください

書込番号:25057251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/17 18:32(1年以上前)

レンズ全てに書くより、該当レンズのところに、レビューされた方が良いですが、

レンズメーカー一覧を見ると
https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=1050/

AstrHoriというメーカー自体、、価格コムにありませんね。こういう場合は、価格コムにリクエストして下さい。

AstrHori 75mm F4
富士フイルム GFXマウント
https://amzn.asia/d/1gAkmOm

書込番号:25057430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/12/17 21:53(1年以上前)

>乃木坂2022さん

ご意見、ありがとうございます。
ご存じのように、価格.comにそもそもなかったり、あっても個々のレンズのスレを回るのも面倒と思い、掲示板を開設しました。
趣旨を、ご理解いただければ、幸いです。

書込番号:25057744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/17 22:19(1年以上前)

自分は該当レンズのところにレビュー貼ってます。

銘匠光学 TTArtisan 35mm f/1.4 C [フジフイルム用]のレビュー・評価
https://review.kakaku.com/review/K0001321070/ReviewCD=1535308/

書込番号:25057782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/12/18 02:41(1年以上前)

>乃木坂2022さん
中華レンズ「全般」という趣旨です。個別のレンズ評価とは全く違います。

書込番号:25058025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2022/12/18 15:06(1年以上前)

まず最初にお詫びです。
前回投稿した写真の撮影日時が、カメラの設定ミスで2021年になっていました。
2022年ですので訂正します。

さて、今回のレンズは、LAOWA 105mm f2 Bokeh Dreamerです。
マウントは、Canon EFです。
工作精度、全体的な質感はとても良く、絞りとフォーカスのリングもスムーズです。
問題点としては、フードの装着具合が甘め、重量(814g)があげられます。
また、このレンズは、APDフィルターがあるため、絞りとは別にT値のリングもあります。
2つのリングの関係は、いまだによくわからないし、開放(f2.8、T3.2)でしか使用していないので、わかろうともしていません。
画質は、中心部、周辺を含め、私的には優秀と感じています。
当初は、α7R用に購入したのですが、GFX100でもケラレないことがわかり、出番が増えました。
35mmよりも、イメージサークルの厳しい部分を使用しているのに、大きな破綻がないのは嬉しいです。

>ポポーノキさん
この掲示板を見れば、いろいろな中華レンズの情報が得られるようになればと思っています。

書込番号:25058697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2022/12/22 11:05(1年以上前)

今回は、TTArtisan 17mm f1.4です。
FUJIFILM Xは、鳥や航空機撮影用と100-400mmと56mmf1.2以外のレンズは処分したのに、偶然ネットで限定1,000セット、チタンカラーを見て、デザインを気に入り購入。
以前は、性能重視だったのに、最近はデザインで購入、非常にヤバイ傾向。
手に取ると、絞り、フォーカスリングもスムーズで、特にフォーカスは適度な硬さでMFが楽しくなります。
チタンカラー、鏡胴のレンズ構成イラストもお気に入りです。

写りは、
開放では、中心部の描写は柔らかめ、周辺部は流れ、ボケはバブルボケっぽく、絞り羽根が10枚もある割には、真円ボケが少ない感じ。
f2.8では、中心部、周辺部ともに描写は良好、ボケはグルグルボケっぽく、やはり真円ボケが少ない感じ。
f4では、まあ特に非もない感じ。

以上は、今回の撮影結果での個人的感想です。

書込番号:25064128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2023/02/02 22:43(1年以上前)

今回は、TTArtisan 35mm f1.4です。
3本セットで購入したチタンカラーの品物です。
写りは、開放でも、中心部の画質は思っていたより良く、周辺部の流れも感じません。
絞り羽根が10枚あり、17mmと異なり真円ボケに近く、好感が持てます。
絞ると多少は画質も向上しますが、開放時の画質が良いため、被写界深度の変化位しかわかりません。
前回の17mmもそうですが、ずっしりとした金属製で、フォーカス、絞りリングの感触も良く、作りはこの
価格でと驚きです。
コスパがいいので、MFが気にならない方にはお勧めと思います。
以上は、今回の撮影結果での個人的感想です。

書込番号:25124558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/04/01 22:05(1年以上前)

ちょっとご無沙汰してしまいましたが、今回は、TTArtisan 50mm f1.2です。
先に紹介したTTArtisan 17mm f1.4、TTArtisan 17mm f1.4とのチタンカラーセットで1,000セットの限定品です。
と言っても、焦点工房では今も販売しているようですが。
前にもコメントしたように、とにかく質感は抜群です。
3本セットで、36.900とは、とても思えません。
50mmは、他と違ってレンズの構成が鏡胴にプリントされていません。
またf1.2ということで、ずんぐりした感じです。
ピントリング、絞りリング共に、他のレンズ同様にしっかりとした作りこみがされていて、好感が持てます。
開放での画質は、被写界深度の薄さだけでは説明できないソフトフォーカスを感じさせます。
中心画質は、まあまあですが、少し絞り込むと実用として充分な画質です。
Xマウントは、56mmf1.2の初代タイプを保有しているので、そのうちに物撮りで比較しようかと思っています。
今回は、開放と少し絞った例をアップします。

書込番号:25205081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/05/13 21:13(1年以上前)

今回のレンズは、FUJIFILM GFXマウントのLAOWA 17mm f4 Ultra-Wide ZERO-Dです。
マニュアルフォーカスで、作りはしっかりしていて、重量は、829gあります。
ピントリングのトルク感、絞りのクリックも良好で、真摯な作り込みを感じます。
フィルター径は、86mmですが、C-PLなど枠が厚手のものは、ケラレます。
このため、ステップアップリングを介して96mmのC-PLを使用しています。
当時も現在も、17mmという広角は他になく、GF 32-64mmより広角の絵が欲しい時に重宝しています。
写りは、周辺での流れはあるものの、私的には、許容範囲と思いますが、投稿した撮影例を見て判断してください。
いずれも、ノートリで、明るさ調整のみにとどめています。

書込番号:25258946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズと望遠ズームレンズ

2023/05/04 22:26(1年以上前)


レンズ

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

【困っているポイント】手前の距離からかなり遠くまでズームできる、レンズが欲しい。

【使用期間】

【利用環境や状況】 45-200mmのレンズを使っていますが、もっと遠くの景色が撮りたいのですが....。

【質問内容、その他コメント] 遠くの景色や山々を撮影するのは、はじめからmmの高い75-100mmから200-300mmと遠くの景色に焦
点を合わせて、ズームするのが、良いとおしえてくれました。 しかし、手前12mmから300mmくらいの望
遠(ズーム)レンズはあるのでしょうか? ひとつで手前から遠くまで撮れるので、良いかと思ったのです
が、レンズが重くなるとか、つねに三脚が必要とか、短所がありそうです。
  レンズ交換カメラでは、例)近場45-200mmレンズ(所有)と、遠く75-300mmレンズ(購入予定)を組み合
わせて使用したほうがよさそうです。
  望遠レンズはてぶれ機能があるか、ないかは注意とおそわりましたが、重要なのですね..。また遠いと
動く鳥とか、草木のなびきはぶれそうです。
                   コンデジの20-30高倍率のカメラと、すみ分けがあるのですね....



書込番号:25247832

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/04 22:46(1年以上前)

>Tsuatさん

こんにちは。

>手前12mmから300mmくらいの望遠(ズーム)レンズはあるのでしょうか?

フルサイズでいうと24−600mmまでを
1本でカバーするレンズですね。

そういうレンズは残念ながら
マイクロフォーサーズにはありません。

(APS-Cにもフルサイズにもありません。)

1型センサー機種なら、

・パナソニックFZ1000M2
光学16倍ズーム(35 mm判換算:25〜400 mm)、IAズームで800mm相当まで。
https://kakaku.com/item/K0001138203/

・ソニーサイバーショット DSC-RX10M4
(光学25倍ズームレンズ「ZEISS Vario- Sonnar T* 24-600mm(相当)」
https://kakaku.com/item/K0000996986/

1機種目はデジタルズームの一種で〜800mmまでカバー
(ただし画質は400mmを超えていくほど悪くなる)

2機種目はまさに12-300mmの画角をカバーしますが、
値段はFZ1000M2の約2倍ほどします。

書込番号:25247855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/04 23:35(1年以上前)

可能な限り高倍率という意味であれば、OMDSの12-200mm。
45-200mmを超える望遠であれば、OMDS75-300mmか、パナソニックの100-300mmが選択肢となるでしょう。
ちなみに、望遠になればなるほど、強力な手ぶれ補正が必要になると思います。
私はG8と45-200mmの2型を最近よく使っていますが、デュアIS2の恩恵は大きいです。

書込番号:25247911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 00:04(1年以上前)

>Tsuatさん

別スレの続きで【望遠】自体が欲しいのですね?

既にレスが付いている分だけになります。

状況によっては、超高倍率コンデジも検討してみては?
(暗くなるほど、マイクロフォーサーズに惨敗しますので、明るい場所専用みたいになりますが)

※下記、マイクロフォーサーズ用レンズで同じ【望遠】を実現しようとすると、びっくりするほど巨大で重く高額になります(後者は数百万円以上とか(^^;)。

(比較元)
マイクロフォーサーズ実f(mm) 200 300 400
      換算f(mm) 400 600 800
望遠鏡などとして≒ 11.4倍 17.1倍 22.3倍

【SX70HS】換算f=21~1365mm
⇒マイクロフォーサーズ実f=10.5~682.5mm
(望遠鏡などとして = 0.6 ~ 39倍★)
https://s.kakaku.com/item/K0001098283/

【P950】換算f=24~2000mm
⇒マイクロフォーサーズ実f=12~1000mm
(望遠鏡などとして≒ 0.69~ 57.1倍★)
https://s.kakaku.com/item/K0001222478/

【P1000】換算f=24~3000mm
⇒マイクロフォーサーズ実f=12~1500mm
(望遠鏡などとして≒ 0.69~ 85.7倍★)
https://s.kakaku.com/item/K0001084556/

書込番号:25247929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/05/05 07:30(1年以上前)

Tsuatさん こんにちは

自分の場合 オリンパスとパナソニック両方で使っているのですが 45‐200o使いこみすぎてズームリング下に向けただけで 動いてしまうため 100‐300o追加購入しました 

使っての感想ですが 描写自体は100‐300oの方が良いのですが 広角側100oだと 望遠すぎて 45‐200oも一緒に使っています。

書込番号:25248126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:38件

2023/05/05 08:34(1年以上前)

>Tsuatさん、こんにちは〜。
2 点ほど気になったのですが...
1 点目は用語、概念の整理なのですが...

>遠くまでズームできるレンズが欲しい。
>もっと遠くの景色が撮りたい

「遠くまでズーム」 というのは 「遠くまで拡大」 という意味でしょうかね? 一言で 「遠くの景色や山々を撮影」 と言っても、拡大はせず、逆に広角レンズで雄大さを強調して撮る方もいれば、望遠で対象物を拡大して撮る方もいらっしゃると思いますが...(私も後者が好きです)

前スレでは 「10倍以上の望遠ズームレンズ」 とも言われてますが、例えば 「ある程度拡大もしたい」 けども 「山頂で友人と "ハイ、チーズ" 的なスナップ写真も撮りたい」 だとすると、45-200mm では難しいでしょうから、12-200mm は最適ですが...

「"ハイ、チーズ" 写真はスマホで良い」 「カメラではとにかく拡大最優先」 だとすると 12-200mm では望遠側は 45-200mm と変わらないので、75-300mm or 100-400mm の方が良いとなります。Tsuatさんの場合、どちらでしょうかね?

-------------

2 点目は、以下がちょっと気になったのですが...

>遠くの景色や山々を撮影するのは (中略) 遠くの景色に焦点を合わせてズームするのが良い

上記は 「望遠側でピントを合わせて」 「そのあとズームして撮る」 という意味でしょうか?(違ってたら失礼!!) ⇒ だとすると、最近のズームレンズはズームするとピント位置がずれるのがふつーのようなので、ズームしたあとは再度ピント(=焦点) は合わせ直した方が良いようです。

ピント合わせが手動=MF だった頃のズームレンズは、ズームしてもピント位置は変わらないのが常識だったようですが、今はピントは自動=AF で撮ることがほとんどなので、レンズもズームするとピント位置が変わるレンズが多いようです。(無限遠がズレることは無いかもしれませんが...)

書込番号:25248186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 09:14(1年以上前)

>また遠いと
>動く鳥とか、草木のなびきはぶれそうです。

遠い以前に「高速のシャッタースピード」に設定する必要があります。
まずは 1/500秒にして、加減してください。
※フルオート依存であれば、少なくとも近未来の機種までは「救われません(^^;


さらに、前者の
>動く鳥
は、手ブレやシャッター速度以前に「AFの追従」、それ以前の「撮影者の追従」が重要ですので、
カメラの性能と「撮影者」のスキルの両立が必要になってきます(^^;


書込番号:25248246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 10:28(1年以上前)

>Tsuatさん

カメラの基礎用語について

・「倍」
望遠の倍率とは、直接関係ありません。
ズームレンズ(※)の望遠端÷広角端を示しているだけですので、「ズーム倍率」とか「ズーム比」に過ぎません。


※「ズームレンズ」
「本来のズームレンズ」は昨今において殆ど存在せず、
ズームという語句が流用されているだけです(^^;
ズーム位置を変えるとピントがズレる「バリフォーカルレンズ」でもAFで擬似的にズームレンズ相当になりますが、
本来のズームレンズで望遠側でピントを合わせて・・・は、バリフォーカルレンズでは通用しません。


・「望遠」の度合い
【画角】または「(実)焦点距離」特に【換算焦点距離】⇒【換算f】で示めされますが、大多数の人は画角で判断できませんので、「(実)焦点距離」や【換算f】で判断することになります。

※(実)焦点距離⇒実fは、同じフォーマット同士の比較に限定され、混同すると大失敗の原因になります。

しかしながら、「(実)焦点距離⇒実f」や【換算f】でも馴染めない、馴染むつもりが無い方々が非常に多いので、
先の相関表や、
望遠鏡や双眼鏡に近い倍率(換算f=35mm規準倍率⇒略して「規準倍率」)、
スマホの「標準」レンズやコンデジの広角端の平均あたりを基準とした倍率(スマホ他倍率)を
私的な救済策としています。

※規準倍率(倍[f/35])ならば、換算fに戻し易く、望遠鏡や双眼鏡の実視野との相関も大きいので、個人的にお勧め。



マイクロ    
フォーサーズ    換算f=35 スマホ他
 実f 換算 mm規準 基準
(mm) (mm) (倍[f/35]) (倍[f/25])
 100 200  5.71   8 
 125 250  7.14  10
 175 350  10   14
 200 400  11.4  16
 300 600  17.1  24
 400 800  22.9  32  

・・・以上でよくわからない場合は、買い物に失敗しながら対処することになるかもしれませんが、仕方がありません(^^;

書込番号:25248358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2023/05/05 12:39(1年以上前)

>Tsuatさん
手前12mmから300mmくらいの望遠(ズーム)レンズだとネオ1眼とかズームカメラと言われるコンデジのLUMIX DC-FZ1000M2とかサイバーショット DSC-RX10M4になりますかね。
レンズの作りだと広角側からのズームはどうしても口径が大きくなるし、ミラーレスでも望遠ズームはコンパクトになりにくいので難しいのでしょう。
ただオリンパスはセンサーをクロップするデジタルテレコンの機能が使いやすいので、75-300mmのレンズを追加で買うよりオリンパスの12-200を購入してデジタルテレコンを使って24mmから400mm(実焦点距離です)として使うというのも有りですよ

参考で
デジタルテレコンとは
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:25248519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/05 15:24(1年以上前)

>Tsuatさん

16-300mm F3.5-6.3か、18-400mm F3.5-6.3ですかね。

書込番号:25248686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2023/05/05 16:46(1年以上前)

追加ですが、望遠レンズの初心者で扱えるモノは、望遠300-400mmくらいまでですかね。 これでも手ぶれ補正が強力でないとうまくあつかえられないような気もします。値段も300mmまでなら中古でなんとか..買えそうで、400mmを超えるとカメラが高いかレンズが高いかとても手が出ません。 
 また、300mmや400mmは手元からどれくらいの距離なのか具体的にわからず、表をのっけてくださった方もいらしたのですが、見方がまるでわからないので...申し訳ございません!!。レンズを外で実際に使用して、「これくらいか」と認識できれば、いいのですが。
 400mm以上は価格も手ぶれも重さもあるようですね。 きざんで350mm.370mmなどあるのですかね。

書込番号:25248758

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/05/05 16:56(1年以上前)

レンズ交換タイプは、目的に応じてレンズを交換することがポイントです。近年の要求で、ある程度の範囲は1本で済ませられるようなレンズもありますが、多少の妥協はやむを得ない仕様となっている場合もあります。
今は眼鏡にかなうレンズはなさそうですが、そのうちには開発されるかもしれません。
と言うわけで、ご自身の要求はいまのところかなり高いところにあると考えてください。

書込番号:25248768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/05 17:16(1年以上前)

>Tsuatさん

>また、300mmや400mmは手元からどれくらいの距離なのか具体的にわからず、

マイクロフォーサーズで300や400mmの距離は
フルサイズ換算という指標で600−800mm相当の望遠です。

双眼鏡の倍率でいうと、フルサイズ50mm(相当)の
画角を1倍、とする考えがありますで、それでいうと、
600mmは12倍、800mmは16倍の双眼鏡と
同じです。

>望遠300-400mmくらいまでですかね。 これでも手ぶれ補正が強力でないとうまくあつかえられないような気もします。

かなりの望遠で、双眼鏡では手持ちで7−8倍相当、
フルサイズ換算で350−400mm相当の画角まで、
となっていますので、600mmや800mm相当の画角では
手振れ補正機構は必須ともいえます。

書込番号:25248787

ナイスクチコミ!0


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/05 18:20(1年以上前)

>Tsuatさん
前スレでオススメされたM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3でも、それなりにデカくて重いレンズです。
これ以上ズーム倍率上げたら、さらにデカくて重くて、なおかつ高価になりますが、それでもあなたは使いますか?
さらに、一般的にはズーム倍率上げると画質が悪化するなどの弊害もあります。
ですので、もし物理的に製造可能でも、製品としては売れないのでメーカーは作らないでしょうね。少なくとも今は。

また、200mm以上(35mmm換算で400mm以上)は、手持ちでの撮影はかなり難しいと思ってください。
被写体をフレームの中に収めるだけでも慣れが必要です。呼吸で体が少し揺れただけでも被写体を見失う可能性あります。

書込番号:25248831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 20:00(1年以上前)

【B】列は 8倍単眼鏡の例

円型の実視野は【全て10倍】、しかし、実視野の広さは大違い

>Tsuatさん

1枚目の添付画像の【B】列が、8倍の単眼鏡の実視野です。

他の【A】【C】【D】と比較してみてください。


2枚目の添付画像のうち、円型の実視野は【全て10倍】なのですが、
同じ倍率でも広い視野タイプと狭い視野タイプでは、実視野が別モノのように異なります。

特に、換算f=50mmを基準(下側中央)にすると、同じぐらいの実視野はオモチャレベルなどの視野の狭いタイプだけ似てきます。

逆に、換算f=35mm(中央)を規準にすると、
特に広視界のタイプを除く殆どの双眼鏡などの実視野に近なります。
(狭い視野の場合は【欠け】扱い)

書込番号:25248931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2023/05/05 20:30(1年以上前)

追加2
望遠ズームレンズではなく、望遠レンズでは、ズーム機能はなくとも、200mmレンズや300mmレンズで観たの木々などは一か所にピントはあわないのでしょうか?全体が普通にくっきり映る。(レンズがひとつのスマホのように)。 いわゆるボカシ効果はできない、また手ぶれ補正もないものもあるのですかね..??
45-200mmのレンズはもっているのですが、200mmレンズは結構と遠くまでズームできていたのですね。レンズ交換式カメラの利用用途が、少しずつわかってきたようです。^^/
よく報道カメラや公園の野鳥をじっくりねらっている姿は、かなり太く、長いレンズをつけているので、近寄れない雰囲気があります。
望遠レンズではズームがないぶん(すこしはあるか?) 軽さや値段もやすいとか。 なんでも家電製品は、ひとつに多機能をいれすぎるとよくないのはカメラもおなじなのですね。

書込番号:25248984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 20:34(1年以上前)

>望遠レンズでは、ズーム機能はなくとも、200mmレンズや300mmレンズで観たの木々などは一か所にピントはあわないのでしょうか?

何か勘違いされているのでは?

書込番号:25248988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2023/05/05 20:39(1年以上前)

>望遠レンズでは、ズーム機能はなくとも、200mmレンズや300mmレンズで観たの木々などは一か所にピントはあわないのでしょうか?

 すみません!
  
  望遠ズームレンズとズーム機能がない望遠レンズ(単焦点)は勘違いでしょうか?

書込番号:25248999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 20:43(1年以上前)

>望遠レンズではズームがないぶん(すこしはあるか?) 軽さや値段もやすいとか。 なんでも家電製品は、ひとつに多機能をいれすぎるとよくないのはカメラもおなじなのですね。

こっちは、もっと勘違い(^^;

ズームでない単焦点の望遠のほうが、実態としては高いです。

【量産効果】は、場合によっては当初の原価が数倍違っても埋めてしまうぐらいに効きます。

簡素な仕様だから安くなるのではなく、
たくさん売れるほど量産効果でコストも減って安くなります。

例えば、100円ショップで売っているモノで、年間数個しか作らない場合は、材料原価が安くても、100円どころか数万円とか数十数万円以上になってしまいます。

・・・こういう事が、旧共産圏では理解できなかったり、公式には認められないまま、非共産圏との経済競争に惨敗しました。
(現中国は、上記例示の共産圏には該当しません)

書込番号:25249007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 20:48(1年以上前)

>Tsuatさん

数パターンぐらい、【レンタル】されることを強くお勧めします。

非常に失礼ながら、自動車の燃料の、ガソリンと経由の違いが判らないとか、
「軽」の文字が付いている「軽四ガソリンエンジン車」に、なぜ「軽油」を使えないのか?
と言っているような感じですので、
数パターンぐらい【レンタル】して、現実を現実として(仕方なく)認識されるべきかと思います。

書込番号:25249009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 21:08(1年以上前)

ガソリンと経由の違い

誤字訂正

ガソリンと軽油の違い

※極論すると、
ガソリンと軽油の違いを理解するよりも、
ガソリンと軽油を間違って入れない⇒選択ミスをしないほうが、遥かに重要です(^^;

書込番号:25249041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイクロフォーサーズでズーム約10倍

2023/05/04 18:35(1年以上前)


レンズ

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

【使いたい環境や用途】公園などでの草花や遠くの景色

【重視するポイント】購入価格

【予算】中古で20000

【比較している製品型番やサービス】マイクロフォーサーズ

【質問内容、その他コメント】パナかオリンパスしかないので、できるだけ低価格で10倍以上の望遠ズームレンズか望遠レンズ
                  現在使用しているのはolympus digital 12-50mm 1:3.5-6.3 ez ed msc
mega o.i.s. 45-200
もうすこしズームがあるとうれしいです。

書込番号:25247525

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/04 18:52(1年以上前)

>Tsuatさん

こんにちは。

>現在使用しているのはolympus digital 12-50mm 1:3.5-6.3 ez ed msc

下記のレンズが10倍以上です。

始まりが12mm〜必須なら、

・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
https://kakaku.com/item/K0001129701/

14mm〜でもよければ、

・OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
https://kakaku.com/item/K0001517728/

・M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
https://kakaku.com/item/K0000740866/

OMDSブランドに入れ替わっている途中の
ようですので、購入のタイミングによっては
旧ブランド放出品を安価に入手できたり、
割高だったりするかもしれません。


パナソニックでもよければ、下記もあります。

・LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140
https://kakaku.com/item/K0001146987/

書込番号:25247556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/04 18:54(1年以上前)

>Tsuatさん

結果的にズーム比(ズーム倍率) 10倍以上となった中古MFTレンズの検索結果の安い順です(^^;
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=10-20&pdf_Spec302=120-400&pdf_so=u1

レンズ内手ブレ補正の有無に注意


・・・中古でも、修理可能期間が 2~3年は残っているほうが良いと思いますが・・・

上記のkakakuデータ以外でも、不具合の度合いが大きくなれば、もっと安くなるかもしれませんが、何の不具合か?が重要ですね(^^;


また、割高に思えても【初期不良交換や保証期間ありの、マトモな中古店】での購入をお勧めします。

※オークションなどの個人売買は論外。
ただし、以下の場合はご自由に(^^;
・故障品を掴まされて返金に応じなくても笑って廃棄できる余裕がある。
・低コストの少額訴訟制度などを有効利用して、故障品を掴ませるような不正出品者をトコトンまで追い詰める自身がある。

書込番号:25247559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/04 19:07(1年以上前)

>Tsuatさん
ズーム倍率は、広角側と望遠側の比であって、望遠の度合いとイコールではありません。

10倍以上のレンズはとびしゃこさんのおすすめの通りですが、倍率の大きいM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3でも、Tsuatさんが既にお持ちの45-200と望遠の画角は同じです。

Tsuatさんが本当にお困りなのが望遠が足りないことであるなら、3〜4倍程度の超望遠レンズの方が適当です。
例えば、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
https://kakaku.com/item/K0000463666/

書込番号:25247572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/05/04 19:08(1年以上前)

Tsuatさん こんにちは

45‐200oお持ちで もっと望遠が欲しい場合 価格を考えると オリンパスなら75‐300oパナソニックだと100‐300oの2択となると思います。

書込番号:25247574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/04 19:19(1年以上前)

>Tsuatさん

>遠くの景色

10倍ズームというよりは、45-200の望遠側よりも
遠くの景色(鳥?夕日?)をアップで撮りたい、
という意味なのでしょうか?

そのばあいは下記が格安で200mm望遠側より
1.5倍大きく取れます。

最安約3.4万円(キタムラさん)
・M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000463666/

もっと望遠が必要な場合、いきなり高価になりますが、
下記だと200mmよりも2倍アップにとれます。
ただし、最安約14万円(キタムラさん)になります。

・M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
https://kakaku.com/item/K0001278141/

書込番号:25247588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/04 19:54(1年以上前)

換算f⇔実焦点距離、各「倍」相当

中古の実f=300~400mm(換算f=600~800mm)を補足します(^^;

https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=50-200&pdf_Spec302=300-999&pdf_so=u1


なお、添付画像の表には、下記を補足しています。

・スマホの「標準」レンズの平均あたりの換算f=25mm(MFT実f=12.5mm)を基準とした場合の倍率相当

・双眼鏡や望遠鏡の倍率と実視野を意識して、換算f=35mm(MFT実f=17.5mm)を「規準」とした場合の倍率相当

書込番号:25247633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2023/05/04 21:57(1年以上前)

いろいろ細かな専門的に説明していただきありがとうございます。
 質問者の追加の質問ができないようなので..また続けてクエスチョンしたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:25247786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/04 22:17(1年以上前)

>質問者の追加の質問

気にせずに書かれては?

追加を新規スレにするほうが嫌がられたりもしますので(^^;

書込番号:25247816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2023/05/04 22:28(1年以上前)

ありがとうございます。 しかし追加質問わからないので、どこをクリックするのかもわからないので
               今回は新規でお願いします

書込番号:25247834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 00:12(1年以上前)

いえ、返信と同じでよいのですが、
新規スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25247832/
にレスしました(^^;

書込番号:25247937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
星空を撮影

【重視するポイント】
星が綺麗に

【予算】
そんなに高くないものを選んでます。。。

【比較している製品型番やサービス】
オリンパス9-18mm 1:4-5:6 か
オリンパス17mm 1:1.8 0.25m/0.82ft-∞

【質問内容、その他コメント】
オリンパス9-18mm 1:4-5:6 か
オリンパス17mm 1:1.8 0.25m/0.82ft-∞ か
どちらが適してると思いますか?
初心者ですいません、認識違うかと思うのですが、上記は広角レンズ
下記は光がないところで多く取り込めるようなレンズ?であってますか?
山の上で星空を撮影したいのですが、購入するとしたらどちらがいいのかなと思いました。
どなたかご教授していただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。


書込番号:25230135

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/04/21 09:02(1年以上前)

popopopopopopopopoaさん こんにちは

最初のレンズは暗いですし 2本目は 写る範囲が狭く感じると思いますので パナソニックの9oF1.7の方が良いように思います

https://kakaku.com/item/K0001443012/

書込番号:25230141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:213件

2023/04/21 09:10(1年以上前)

>popopopopopopopopoaさん

自分もパナソニックの9oF1.7に一票です。
画角は好みなのでなんともいえませんが、7mmから12mmくらいで明るい(F2.0以下)単焦点レンズがいいと思います。
オリンパス17mm F1.8でもいいとは思いますが、オリオン座や北斗七星と地上風景を収めるのにはちょうどいいくらいで
天の川とかになるとだいぶ狭いです。

書込番号:25230155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/04/21 09:12(1年以上前)

さっそくお返事ありがとうございます!
そうですかー。なるほどー!OM-Dにつけられるならいいですね。

書込番号:25230158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/04/21 09:14(1年以上前)

さっそくありがとうございます!
下記のほうは範囲は狭いけど星をとるならこっちのレンズのほうがいいですかね!

書込番号:25230159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/04/21 09:45(1年以上前)

popopopopopopopopoaさん 返信ありがとうございます

>OM-Dにつけられるならいいですね。

自分の場合 9oパナソニックとオリンパス両方で使っていますが 問題なく使えています。

書込番号:25230187

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/22 13:19(1年以上前)

>popopopopopopopopoaさん

こんにちは。

星空を周囲の風景込みで広く撮られるなら
候補のレンズよりもパナ9mm F1.7 が良いと
自分も思います。

書込番号:25231665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/04/26 14:56(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントいただいていたのに返信遅くなりましてすみません。
やはりみなさまのアドバイスが同じですね。
ありがとうございました!

書込番号:25236968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/04/26 14:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうでしたか!ありがとうございます!!

書込番号:25236971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/04/26 15:01(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございました!
急遽たまたま2番目ので挑んでみたのですが、今度はピントが合わせられず、、、結局星空はボヤホヤでした。。機会がありましたらみなさまのおすすめのレンズを買いたいと思います。

書込番号:25236974

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:213件

2023/04/26 15:49(1年以上前)

>popopopopopopopopoaさん

GOODアンサーありがとうございます。
せっかくチャレンジしたのにピントが合わなかったとのこと、残念ですね。

お持ちの機種がわかりませんが、「OM-D」と書かれていることから

・もしOM-D E-M1 Mark III か OM-1 かOM-5 であれば星空AFが使えます。便利ですよ。

・上記以外であればマニュアルフォーカスで星を拡大してピントが合っているか確認しましょう。
 拡大の仕方は以下を参照ください。
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007062

ピント合わせのコツを書いているページもご紹介しておきます。(自分のではありませんが)
https://www.photografan.com/basic-knowledge/tutorial-focus-for-stars/



書込番号:25237035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/04/26 15:53(1年以上前)

>Seagullsさん
ご親切にありがとうございます!
そうなんです、周りに光がなくてどれにピントを合わせていいか分からずにいました。
ここに記載されてますね。次回の星空撮影の時に参考にします!
とても助かりました!ありがとうございます!!

書込番号:25237038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/04/26 16:17(1年以上前)

三脚固定ですか?
https://www.photografan.com/basic-knowledge/500-rule-focal-length-exposure-time/

「点」状に撮影しようとする際の、昔からの目安です。
(昨今において実際には 300ルールとかにする必要もあり)


赤道儀で自動追尾しながら長秒撮影ですか?

書込番号:25237070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/04/26 16:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
超初心者なので赤道儀で自動追尾しながら長秒撮影のことではないです。。。
線ではなく点で撮ることでした。
こちらのルールのURLありがとうございます!!

書込番号:25237073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/04/26 18:03(1年以上前)

【500他ルール】フォーマット別の早見表

>popopopopopopopopoaさん

どうも(^^)

500ルールの各フォーマット版の早見表を添付します(^^)

マイクロフォーサーズは、右端上から2番目で、赤緯での計算です。

また、赤緯より緩い条件については、一番下の表に記載していますので、比例計算すればマイクロフォーサーズの条件に合わせられます(^^)

書込番号:25237162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/04/26 18:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
さらにありがとうございます!!

書込番号:25237176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング