レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1160

返信200

お気に入りに追加

標準

初心者 古レンズを愉しむ 007-From Russia with Love

2021/03/21 16:22(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:6472件 note 

α7U+CANON EF20-35f3.5-4.5

α7U+CANON EF20-35f3.5-4.5

α7+MINOLTA AF24-85f3.5-4..5

α7+MINOLTA AF24-85f3.5-4..5

新スレっす

難しいルールは御座いません。

現行品で無いレンズが良いかなと…ただNikonなどのAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKです。

見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。

位世界を吹っ飛ばせ(^^)v


其れでは宜しくっすヾ(≧▽≦)ノ

書込番号:24034349

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:349件

2021/03/21 16:48(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

新スレッドありがとうございます!

Z 6 + W-NIKKOR 3.5cm F1.8

書込番号:24034396

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13831件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/21 16:53(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

From URAWA with dove ?!


『 春の嵐 』
ご近所のシダレ桜、、、
雨風に耐えてますが、、、。


書込番号:24034404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1117件 古レンズの風に吹かれて 

2021/03/21 20:41(1年以上前)

雫。

宝石。

このレンズ。

>Jennifer Chenさん
新スレありがとうございます。

今日はあいにくの天気。一日雨でした。

朝、ちょうど降ってなかった時の
ご近所スナップ。M35-70mmでした。

では、また顔出します。

書込番号:24034904

ナイスクチコミ!7


涼涼さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/21 22:06(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
新スレ立てありがとうございます!
なんで初心者マーク付きなんですか??

>ペンスガさん
前スレのボケ写真拝見しました.玉ボケというより,もう一ランク上(?)のバブルボケに近いですね!
ズームでもこんなボケが出るとは知りませんでした.ズームも奥が深い!


信州は上田市の「無言館」に行ってきました.前から行きたかったところでした.絵のすばらしさに圧倒され,かつ一人一人の画学生の足取りがあまりにも重く,まさに言葉が出ず「無言」となりました.今回は駆け足の訪問でしたが,次はもっとゆっくりと時間をとりたいです.

で,レンズはPentacon Auto MC 29o F2.8です.Meyer製Orestegon 29mm F2.8の焼き直し(ほぼまんまの後継,名盤が違うだけ)です.このレンズについては描写が甘いと批判的なコメントもありますが,私的には十分「あり」です.シャープではありませんが,現代レンズにはない穏やかな発色とトーンの柔らかさが病みつきになります.ボディも「古ボディ」初代A7で撮りました.

書込番号:24035114

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/21 22:35(1年以上前)

ソニー135mmF2.8STF [T4.5]
ボケを軟らかくする
原理だけはずっと昔から考案されていた
露光中に絞りが可変すれば、ボケはエッジを
伴わず軟らかく溶けると言うものである
23年前の1998年12月
ミノルタからこの世に送り出された
アポダイジェーションフィルターだけが
ボケを良くする訳では無い
AFでは困難な全体繰り出し式の光学系や
135mm 実質F4.5の暗いレンズなのに
後玉直径は34mmも有る
全ては良質なボケの為

STFはsmooth trance focus の略で有り
立体物を滑らかに平面に置き換える
と言う意味を持つ

普通のレンズで撮れば
アレ?この写真どのレンズで撮ったっけ?
忘れてしまう事は有るけど
この135mmF2.8STFだけは
レンズ名を記さなくて
すぐ言い当てる事ができる

ピントの合って無いとこは
ボケ
ボケが奇麗なら写真が奇麗

Wikipediaによれば
このレンズのボケに勝る
レンズは無いとされている
と記されています

書込番号:24035186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/03/21 23:54(1年以上前)

α7III + ヤシコンPlanar T* 135mmF2AEG

>Jennifer Chenさん、みなさん

こんばんは。

たった5枚のレンズでF2を達成した、ギミックなしの135mmです。

書込番号:24035311

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/03/22 09:38(1年以上前)

>holorinさん
出た135mmf2。
レンズはカレーと言うかクリームシチューと言うか、思いのほかもったりとした描写ですね。
室内の光もいい感じですね。

書込番号:24035715

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/03/22 19:21(1年以上前)

PentaxQ+ YASHICA CINE YASHINON 1:1.4 f=13mm

おじゃまいたします。

今日たまたま、オールドレンズを付けたカメラで撮っていたので、
癖が強いぐるぐるなものを貼らせていただきます。

書込番号:24036597

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2021/03/22 21:14(1年以上前)

キヤノン50/1,5L39マウントです、

同じくです

同じくです

AF-s 16-35/4Gです、

>Jennifer Chenさん古レンズに愛を込めての皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
じじころしのスレタイ有難う御座います(^◇^)、

向日市の桜並木、そろそろ咲き始めているだろうと行って来ましたが、40年前とは感じが全然違いました、
賃貸の集合住宅がどんどん増え、一般住宅も今風で桜の古木は安全の為か全て無残に切り詰められ、

それも殆ど切りっぱなしで手入れもされず、花も2分咲程度と言う事で余計にみすぼらしく、
殆ど雑木のような扱いでした、満開になればまた違って来るのかもですが、昔の姿を知っているだけに寂しかったです。

書込番号:24036831

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2021/03/22 21:33(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

これが、縁側にお書きになられた、桜なのですね。
やっぱり、オールドレンズで撮ると、風情があると思いました。

今年は、空の青さと雲の白さが、何となく、いつもの桜の季節とは違うように感じます。16-35mmで撮られた4枚目とか。

桜の枝のチョンパは、小規模な公園や街路樹でも…(´・c_・`)

書込番号:24036880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6472件 note 

2021/03/22 21:42(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
あれ…?

最近余り見ないと思ったら縁側にいらしたんですね…(⌒‐⌒)

アタシは縁側が余り理解できてなくて…

書込番号:24036898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2021/03/22 23:39(1年以上前)

α7C/MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4/K&F Concept MD-NEX

α7C/MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4/K&F Concept MD-NEX

α7C/MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4/K&F Concept MD-NEX

α7C/MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4/K&F Concept MD-NEX

みなさんこんにちは オールドレンズ新参者です よろしくお願いします

初オールドレンズは MINOLTAのAuto Rokkor選びました
オールドレンズらしい味もたまらん
明るいしキリリとも撮れる普通に戦力になるレンズですね

書込番号:24037179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/23 02:56(1年以上前)

139+タムロン151Bにて、フラットヘッドスキャナ

M3マクロ複写

皆様こんばんは(^^)

挨拶だけ先にですみません(..)
フィルムのデジタル化ですが、ネガの場合は色いじりまくってます(^^ゞ


>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)

スレ立てありがとうございます(..)七と言えば♪タイトル名までは。。。(..ゞ

書込番号:24037351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2021/03/23 22:36(1年以上前)

Nikkor S,C 50/1,4 Sマウントです、

全てNikkor S,C 50/1,4Sマウントです、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>あれこれどれさん
其方の縁側とこのスレに御世話になっています(^◇^)、
あれこれどれさん、の縁側では色々な方の御意見を聞き、ここでは古レンズの作品を拝見させて頂き勉強して居ます、

リタイヤしてから家に籠りがちになり最近は其れに慣れ、寝ているのが一番楽等と思う様になりました(;^ω^)、
働かずに生活が出来たら動物は際限なく横着になるのかもです、

古レンズが無かったらどうなって居たかと思いますと恐怖しか有りません(; ・`д・´)。


書込番号:24038894

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2021/03/23 23:11(1年以上前)

どうもです。^ ^

>阪神あんとらーすさん

> 其方の縁側とこのスレに御世話になっています(^◇^)、

こちらこそ、縁側でお世話になっております。私の気づきのタネになるご見解をよくいただいています。

>Jennifer Chenさん

古レンズですが、この辺は、アリ、ですか?

EF50mm F1.4 USM
EF50mm F2.5 Compact Macro
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM

最初のは現行品ではあるのですが、一番、古レンズ風に写るかも?

書込番号:24038990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6472件 note 

2021/03/23 23:31(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

ポルシェ良いなぁ…

>あれこれどれさん

OKっす(^_^)/

此駄目って言ったら…

アタシもMINOLTA時代のαレンズが載せれなくなりそう( ̄▽ ̄;)

書込番号:24039031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6472件 note 

2021/03/24 20:22(1年以上前)

今日はチョッチフイルムカメラで撮ってたフイルム(写真)の整理をしてました…

CANONのフラットベットスキャナーCanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2
でフイルムスキャンしようかと…

で設定とかどうしようかと考え中っす(^_^)/

後、冷蔵庫から使用していないフイルムが出てきました(^^;

使用期限が2011年5月…

使えるのか( ̄▽ ̄;)

>金魚おじさんさん

やっぱフイルムの発色善いっす…

書込番号:24040347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2021/03/25 00:02(1年以上前)

全てAF-Nikkor 28-85/3,5-4,5 マクロ付きです

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさんのお宅には11年前のフイルムが入って居るのですか(≧▽≦)、
ワインとかなら値打ちが出そうですがフイルムはどうなんでしょうか(;^ω^)、

ポルシェ憧れますがあの車に乗っている医者は避けて下さいwww、
因みにうちの近所の歯医者はポルシェ2台持って居ます(≧▽≦)、

今日も向日市の住宅地に行って来ました、せめて5分咲を期待していったのですが週末になりそうです、
レンズは?700にAF-Nikkor 28-85/3,5-4,5 マクロ付きの便利ズームです、

これだけの画角を単焦点でカバーしようと思えば5本必要で確かに便利で楽でした(^^♪。

書込番号:24040761

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1117件 古レンズの風に吹かれて 

2021/03/25 13:19(1年以上前)

梅の花と青空。

梅の花A

梅の花B

なんか凄いなって。

>Jennifer Chenさん
皆様こんにちは。
今日は天気悪いですが
それでも暖かいです。
こちらの地域も春が加速しています。

梅の花撮りました。
まだまだ多く咲いてはいませんが
日当たりの良い場所など
探すと結構咲いてます。良い感じです。

まだM35-70でした。
Mシリーズには珍しく大口径ズーム。
なかなか良い写りします。

では皆様、お仕事頑張って下さい。

書込番号:24041463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/25 14:17(1年以上前)

159+プラナー135mmf2+ムターにて、フラットヘッドスキャナ

>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)

やっぱりフラットヘッドスキャナはラクです(^^ゞゴミ取り機能がありがたいです。
不思議だったのが、パソコン買い換えでWindows7から10になった時に使えなくなると泣いていましたら、
普通に使えました(笑)何故だったのでしょう??


>ペンスガさん
こんにちは(^^)

前スレの、動いてる。。。、良い♪
花増えてきましたね♪いつも思うのですが、青の綺麗さに目がとまります(^^)


>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)

私事情ですが、フィルムカメラが八台、年に最低でも一回できれば二回使いたいと思うとお金苦労してます(>_<)
気付けばタバコが昨年は四箱今年はまだゼロ、いつのまにやらフィルム本数がタバコ個数を超えてます(笑)
長年使っているAXはフィルム装填自動ですが、後から使っている手巻きカメラは手動(?)、
初めは手間取った気がします。今は楽しいです♪

ポルシェの医者は避ける、了解です(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24034349/ImageID=3525754/
観光地化されていなそうで雰囲気ある町、この建物も、良い雰囲気になのでは。。。
行きたくなるような写真ですね(^^)


書込番号:24041549

ナイスクチコミ!7


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYα7ii を買いました。

2021/05/29 15:22(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:11件

SONYα7ii を購入しました(中古)
人を撮りたい私と車を撮りたい夫。

単焦点レンズを探しているんですが、
できれば3万円以内のもので
教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:24161242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/05/29 15:28(1年以上前)

FE 50mm F1.8 SEL50F18Fです。
https://kakaku.com/item/K0000869547/

AFは遅めといわれますが、動き物を折る用途でなければ、まあ必要十分と思っています。


(レビュー)
https://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab

書込番号:24161251

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2021/05/29 16:11(1年以上前)

どの様なシーンでどの様に撮るとか、
また必要とする焦点距離が分かりませんが、
最初の1本ならサードパーティを含めた50mmの単焦点かな

書込番号:24161347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/05/29 16:57(1年以上前)

>えむえむ10さん

こんにちは。

>人を撮りたい私と車を撮りたい夫。

>単焦点レンズを探しているんですが、
>できれば3万円以内のもので

すでに28-70ミリなどのα7IIのキットズームはお持ちで、ということでよいでしょうか。

(中)望遠で端正に撮る、わざと広角などで寄ってダイナミックな感じにとるとか、

撮り方で必要なレンズの画角も全然変わってくると思いますが、純粋にEマウントで

3万円以内の単焦点レンズ、という条件になると、holorinさんおすすめのFE 50/1.8他には、

サムヤンというブランドの24/2.8ぐらいしか選択肢がありません(新品の場合)。

3万円台や中古もありなら、タムロン20/2.8、24/2.8、35/2.8のハーフマクロのシリーズや

FE28/2も選択肢に入ってくるかもしれません。


・AFの使えるレンズEマウントレンズ、価格順(なぜかFE50/1.8が入ってきませんが)。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35&pdf_so=p1

ポートレートに一般に使われるような中望遠レンズはMF(マニュアルフォーカス)レンズにしかなく、

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=35&pdf_so=p1

例えば中一光学という中国のメーカーのCREATOR 85mm F2(\17,550)というレンズは

ポートレートでも使えそうですが、手振れ補正をマニュアル設定したり、絞り値や焦点距離などの

電子情報も画像ファイルには残りません。

・CREATOR 85mm F2作例
http://www.zyoptics.jp/gallery/CREATOR-Series/creator-85/


予算が5万円ぐらいまでになれば、

トキナーatx-m 85mm F1.8 FE
https://kakaku.com/item/K0001225184/

ソニーFE 85mm F1.8 SEL85F18
https://kakaku.com/item/K0000942231/

等も選択肢に入ってきます。

車は止まっているものを写すのか、走っているものかで変わってくると思います。

止まっている車をいろんな背景で上や下からいろいろと工夫して写すのであれば

50/1.8でもよいと思いますが、走っている車をある程度離れたところから撮る場合は

望遠レンズが使われることが多いのではないかと思います。

AFの使える望遠レンズ(ズームで5万円台ですが)では、

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
https://kakaku.com/item/K0001293791/

辺りになると思います。

昔の一眼レフ用の安い中古レンズを、中国製の数千円のマウントアダプターで

楽しむ、ということであればレンズの選択肢は増えると思いますが画質や

使い方にはそれなりに割り切りや習熟が必要になると思います。

書込番号:24161438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/05/29 17:08(1年以上前)

>えむえむ10さん

>人を撮りたい私と車を撮りたい夫。
>単焦点レンズを探しているんですが、
>できれば3万円以内のもので

 使用目的が違うのに、いきなり単焦点ですか。で、当然ピント合わせはオートがいいんでしょ?であれば、予算から考えれば、すでに出ている、FE50F1.8一択でしょう。ただしそれで、ご自身やご主人様が思っているカットが撮れる保証はありません。むしろ苦労するんじゃないかと思います。

 質問の文面からは、人物や車のどんなカットが撮りたいのかが不明です。ここは、予算も少しオーバーしますがFE28-70F3.5-5.6くらいのズームでで始めてどんな単焦点が必要か考えるか、

https://kakaku.com/item/K0000586364/

 PHOTOHITOやGANREFなどの写真投稿サイトで、どんな写真をどんなレンズで撮っているか、よく見て、何ミリくらいのレンズが必要か判断して、予算の再検討を含めて、よく考えるかした方がいいと思います。

 なんにせよ、レンズは下手をするとボディよりお金がかかります。50ミリ一本で苦労するのありとは思いますが、よく考えた方がいいと思います。


 

書込番号:24161457

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2021/06/02 16:12(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:24168463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ210

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 中古の安いレンズは良く写る

2021/05/29 00:54(1年以上前)


レンズ

タムロン90mmF2.5(152E)

プラナー85mmF1.4ZA

タムロン中心部拡大

プラナー中心部拡大

タムロン90mmF2.5(152E)と
ソニー プラナー85mmF1.4ZAとの比較である
2006年当時に比較したとしよう
タムロン152Eは中古相場10000円
プラナー85mmF1.4ZAの初売り最安値は
149623円
実に15倍もの値段差が有ったのです

そりゃ先入観から
15万円の新世代のプラナー様と
10年前に発売された古い設計の
タムキューの1万円の中古レンズじゃ
映写力はケタ違いだと誰もが想像する

しかしだ
人間、物事を頭の中だけで考えるだけや
人から聞いた事ばかりアテにするのは良くない事だと考えます
実際に自分の眼で、耳で確かめる事が大切に思うのです

それで両レンズを
F2.8 1/250秒 ISO100で撮り比べてみました
合焦部の中心部だけも拡大してみました

とても15倍もの値段差が感じられません

それだから
僕は高価な新品新製品のレンズは買わず
中古の安いレンズを
色々揃えてます
そして2006年当時
10年前の中古レンズが
15年後の2021年に実際に壊れず作動してるのですから

書込番号:24160330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/05/29 03:38(1年以上前)

このスレには、中古購入に伴うリスクについて何も述べられていません。
安いレンズで十分だというスレ主の信念を一方的な見方で表現しています。
この記事を鵜呑みにして中古購入に走る前に、是非以下の注意点をお読み下さい。

@中古には商品スペック以外の落とし穴が存在するかも知れません。
それは、前の所有者が何をしたかが解らないし手放した理由も不明という点です。
もしかしたら、落下させているかも知れないし、雨に当てたかも知れない。
今なら目に見える不具合が出ていないので「今の内に売ってしまおう」
と言うのはありがちです。
中古は保証が付いていたとしても短期間です。
例えば、落下や水に濡らした影響がじわじわと進行してAFや手ブレ補正が誤作動したり、そもそも動かなくなったりが保証が切れた後発生するかも知れません。
このような事は購入前にどんなによく調べても判断出来ないことが多いです。

Aここに出ている作例には作為が感じられます。
それは、このスレ主は普段は絞って撮ることを推奨しているのにこの作例に関しては、絞り解放に違いF2.8で撮ってます。これが意味するところは?
即ち、差が出やすい周辺部分を積極的にぼかすことにより差が判らないように、
差を潰すように撮ったと言うことを。
周辺部をぼかしているので、拡大写真は一番写りの良い中心部のみになっています。

Bこのスレでは動体追従性や逆光耐性について一切述べられていません。
そう言う比較をすると差が出てしまうから出さないのです。

結論。
このスレを鵜呑みにして安易に古いレンズ、安いレンズに走るのは危険です。


書込番号:24160410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/05/29 04:28(1年以上前)

ほとんど一緒だね。
ボケはタムロンの方が好き。

書込番号:24160420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/05/29 06:50(1年以上前)

で?
テクニックは?

書込番号:24160486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/05/29 06:51(1年以上前)

中古については、別にカテゴリーが設けられていますので、そちらへ。

例えば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=11/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#23454080

書込番号:24160487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/05/29 06:51(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

質問!
タムロン90mmF2.5(152E)ってF2.8なのでは。
メーカーサイトでも製品名はF2.5なのに、仕様で開放F値:2.8って書いてあります。
どっちやねん。
本当にF2.5になるのか調べてお返事いただけますか。
https://www.tamron.co.jp/data/af-lens/152e.htm

90oマクロ伝説で等倍化の時にF2.8にしたと書いてあるんですよね。
F2.5で試作したけどデカすぎるからってことで。
https://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend02.html

F2.5なのはハーフマクロだった52Bと52BBで、等倍撮影するにはテレコンが必要でした。
当時はMFの時代でした。
https://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/52b.htm
https://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/52bb.htm

で、152Eは1994年発売で定価65,000円でした。
私はこれのMF版72B(1996年発売 65,000円)を新品で買いました。
買ったのは2000年以降のはずで、当時4万円以上しました。
タムロンで4万円超って、当時としてはけっこう高かったですよ。

まあ私も中古はたくさん買ってますけど、高いレンズはそれだけのことはあります。
描写だけでなく、純正ならではの使い勝手とか、性能面とかで差はあります。
ただ2倍出したから2倍良くなるわけではなく、コストパフォーマンスは高くなるほど悪くなりますが、安い製品が高い製品よりよいってことはない。
実際に買うとなると数十万もするレンズをポンポン買えないんで、やむなく中古にしているわけです。
欲しいの全部買ってたら破産しちゃいますわ。

書込番号:24160488

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/05/29 07:04(1年以上前)

タム9は
レンズにハマった人なら
誰もが知ってる名玉です
もっと知らんやつも
タノム

書込番号:24160503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/05/29 07:20(1年以上前)

プラナー85mmF1.4ZAはカテが割り当てられているので、そちらにスレを立てればよい。
https://kakaku.com/item/10506511770/

意図的に ”レンズすべて” を選択する意図が見えない。

書込番号:24160517

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/05/29 07:30(1年以上前)

アートフォトグラファー53さん

タムロン90mmF2.5は マクロレンズですよね?

タムロンの90oマクロ自体 初代から描写が良いとこで有名なレンズですし タムロンの場合少し柔らかいのですが マクロレンズですので 描写力は通常レンズより良いので 中古で価格が安いレンズでも描写力は 今のレンズにでも負けないと思います。

書込番号:24160525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/05/29 09:57(1年以上前)

中古と新品だと当然価格が違うので中古購入したレンズは発売当時の価格も載せた方が公平だと思うけど。

書込番号:24160769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/05/29 10:25(1年以上前)

サード製と純正の元々の価格差
F1.4と2.5の違いの意味と価格差
既に中古価格が有る物と初値の差

確かに写りは良いし、それは新品当初
だろうが、中古最安値だろうが変わらない
から自分も写りが良ければ古いレンズを使っ
たりするのでタム90mmを紹介するのは良い
と思うが、F1.4のレンズと写りはともかく、
価格差を論ずるのはおかしいと思うよ。

僅かでもF値、僅かでもボケをと1.4でしか
撮れない部分にお金を出す訳ですから。

勿論53さんが、タムロン90mmマクロ(152E)
が良く写る事を発見したから、焦点距離に目を
瞑って85mmプラナーさえ要らんわと売って
書いてるなら、あー実質を選ぶ人で筋が通ってる
とは思うけど、結局ポトレの場合プラナーメイン
でしょ。じゃ何故描写力が変わらないと思うタム
キューに入れ替えないかって事ですよ。

比べるのは個人の自由ですが、違う焦点域やカテ
ゴライズとして用途が違う(勿論レンズは自由に
使って良いんですが) 85mmプラナーと比較して
描写を語る53さんにズレというか違和感なのよ。


本当に良いと思ってレンズを紹介するなら比較も
条件の良いただ2枚じゃなく、逆光位は比較しないと、
買ってみたらハレるじゃーんとかで困らない程度には
情報として出した方が良くないですかね。

あとスレ立てを次々とする事で有意義なスレを流して
しまってる自覚は有りますか?せめてスレを纏める位
の配慮は必要じゃ無いでしょうか。

書込番号:24160823

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/29 10:57(1年以上前)

角材のいちばん手前にピントが無い。
(手前に合わせたつもりなのか知らんが)

塗装の剥げをみると85mmのほうがしっかり写っています。

タムロンは1〜2段絞ったほうがもっとしっかり写るのでは?

書込番号:24160874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2021/05/29 12:22(1年以上前)

お題がそもそも、間違いで嘘では
こんなスレは削除対象かと。
あくまでも53のイルゴが使っているレンズであって
安いレンズが良く写るのではない。



書込番号:24161001

ナイスクチコミ!23


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2021/05/29 12:54(1年以上前)

こんなレスすると、
53のイルゴを援護する坊主が出てくるか…

書込番号:24161047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/05/29 13:52(1年以上前)

こんにちは、
画像提供者の門戸は広く開けておきたいものだ。

画像というのは時に1000語の話より役立つことがあります。

人の書き込みを規制できる能力も権原も一般読者には1mmもありません。
不適切かどうかは管理者しか判断できません。

書込番号:24161117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/29 15:09(1年以上前)

ショップの宣伝か?

https://fril.jp/shop/b560de81b86f37f034f7083e6390a689

書込番号:24161220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/05/29 15:24(1年以上前)

そもそもプラナーに「様」を付けている事自体がZeiss信仰じゃないですか。
安くても良く写るレンズの話なのに、
「やっぱZeissサイコー!」ってのが見えますね。

書込番号:24161243

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2021/05/29 15:36(1年以上前)

その考えも同じになるかと…

書込番号:24161272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/05/29 15:47(1年以上前)

>不適切かどうかは管理者しか判断できません。

いやいや、ギャラリーが不適切だと騒ぐから管理者が気付く。

書込番号:24161293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2021/05/29 15:59(1年以上前)

1mmもないとしていながら、
非難?している方をまた非難となりかねないしね…

ためになるスレであっても、
普段からの行いも考慮しないと、判断が難しいよね。

書込番号:24161326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/05/29 16:19(1年以上前)

>hattin89さん
このスレ主は、タムロン90mmの良さを伝える為にスレ立てした訳ではありません。
一般論としての安いレンズを馬鹿にするなよ!と言いたい為の道具としてタムロン90mmを持ち出しているのです。
文章の全体を見渡すと意図がありありと解るでしょう。
価格差を全面に押し出してるだけで、レンズの性格の違いは一言も述べていないのが何よりの証拠。
この人がこのツァイスを手放さないのは、他に比べて安いツァイスだからです。

書込番号:24161363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1825件

Fマウント AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDが旧製品になるらしい…
ヨドバシは既に終了、カメラ屋さんでも聞きました。
まだホームページには何も記載はありませんが、検討している人は、買う気なら確認するか、早めに入手しておいた方が良さそうです。

6/2に噂される新製品発表に、Z MICRO 50mmが有るのかもですね(*´-`)

書込番号:24157684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/05/27 18:12(1年以上前)

>まる.さん

ニコンもFマウントは順次減らす方向だと思います。

キヤノンが100マクロを出しますし、当然ニコンも開発してると思います。 

ニコンのマイクロが何らかの機能が追加されるかはわからないですが、Zマウントも60o、105oで出すのではと予想してます。

個人的にAF-S60oの中古を狙っているので価格が下がるのを期待してますが。

書込番号:24157926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2021/05/29 15:29(1年以上前)

Zマウントのロードマップでマクロレンズは50mmと105mmになっています。

50mmはSラインでは無いのでAPS-Cボディーにも似合う小型軽量モデルですかね。

書込番号:24161252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1825件

2021/05/30 09:09(1年以上前)

レスが遅くなり、すみません。

実際のところ、最近はZ7II,Z6IIでの撮影がほとんどになり、余程の動体撮影で無い限り、一眼レフの出番は無くなってしまってます。
しかしながら、一眼レフは一眼レフなりの良さがあり、ニコンにも35mmフルサイズモデル位は残して欲しいと思うのですが…
システムとして肝になるレンズにまでリストラが及んでしまうと、システム自体の魅力が少なくなり、結果としてボディーも売れなくなり、システム自体が維持出来なくなる事になりかねないと思います。

書込番号:24162572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ157

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズ

新旧の大きさの差

旧タムロン90mmF2.5(152E)

新タムロン90mmF2.8USD(F004)

旧 タムロン90mmF2.5(152E)
1979年設計、1996年コーティング

新 タムロン90mmF2.8Di USD(F004)
2012年設計、2012年コーティング

先ずは大きさの比較である
旧が断然、小さい
野山を駆け回るカメラマンには旧のほうが適する

次は映写力で有る
ポートレートを見立てて
撮影距離2mちょいでテストした
F2.8 での対決で有る
旧のほうが僅かに画角が広い
他のレンズと比較すると87mm程度に相当

合焦点での解像度は
カメラ内で拡大しても
その差が感知できなかったので省く
両者、ここまで解像すれば
自分には文句なし

次にボケ味である
ボケ味は個人の好みでは有るが旧のほうが好みで
新のほうが騒がしいボケの印象
ハイライトのボケだって
新のほうがリングぽく二線ボケ傾向
ボケ味は自分の好みでは
旧のほうが勝利

次に透明感、色純度で有る
自分の持論では
レンズ構成がシンプルなレンズほど色純度が高い
いくら高いレンズでも22枚とかレンズが使って有ったら
色純度が良いハズが無い
と言うもの
旧は6群8枚
新は11群14枚と
大差できる
自分の感覚では旧のほうが
色純度高く見える
自分の持論はこのテストでも再確認できました

次はボケ味の重大ファクター口径食テストで
次のスレッドに移動するから
少しお待ちを

書込番号:24158106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1214件

2021/05/27 20:19(1年以上前)

旧タムロン90mmF2.5

新タムロン90mmF2.8USD

次は口径食テストで有る
自分はいくら明るいレンズでも
口径食が多ければ意味ないと考える

口径食はF3.5で新旧の対決しました
結果は旧の圧勝
新はかなり絞らないと真ん丸にはならない

中古の買値は送料込み
旧 6000円
新 18600円

【最終結論】
古くても安くても
良いモノはいつも新しい

書込番号:24158115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/05/27 21:02(1年以上前)

タムロンを代表するロングランラインのレンズ
で新旧(旧、旧旧w)共に素性は良い感じです。
ただ古いレンズでも全然使える(現代レンズ同等)
なのか、使えるよなのかが判断し難い。

出来ればタムじゃなくても良いので量販店へ
行って最新の物との比較が最後にやっておくと、
本当に格安でマクロ撮影をしたい人の参考になる
と思いますよ。
是非お手数ですが、量販店迄ご足労願います。

PS
中途半端なスレにしない為にも2カットだけでは
分からない逆光や遠景など、他にもスレ立て、??
なレスは控えて頂いて構いませんので引き続きテスト
して下さい。ではまず上記リクエストしましたので
比較宜しくお願いします。



書込番号:24158193

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/05/27 21:11(1年以上前)

こんばんは、
旧タムロンは持っていないけど、
新タムロン90mmF2.8のボケはこんな感じ。
https://yashikon21.exblog.jp/tags/Tamron90mmF2.8/

書込番号:24158211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/05/27 21:24(1年以上前)

ルールに従って、該当機種のところにスレを立てるように。

『映写力』というのだから、映写機の機種名を明記すること。

書込番号:24158235

ナイスクチコミ!16


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2021/05/27 21:35(1年以上前)


いつもめんどくさいひとだけど、さすがに今回は難くせレベル
ぼうず込みで3人とも退場してほしい

書込番号:24158254

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/27 22:17(1年以上前)

152E は知らないけど、272E と比べるなら、ワーキングディスタンスの違い、IF かどうか、ボケがどうかってとこと、何よりマクロ域での作例が欲しいとこ。

寄って撮るときには絞れと仰せのスレ主なんだから、口径食も緩和されるのでは?

ってゆーか、スレ主が「新」とするほうより、新しいレンズがタムロンから出ているんだけど、スレ主は時間が止まっているのか?

書込番号:24158335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:76件

2021/05/27 22:55(1年以上前)

初代SP90mmF2.5は登場当時、マクロレンズの常識を変えた名レンズだったと記憶しています。
当時のマクロレンズと言えば、ネイチャーも撮れますが基本、複写を前提に設計されたレンズが多く、暗い上に最短撮影距離での解像度重視ガチガチの設計が多かったのですが、発想を変えて複写での描写を捨ててポートレートやネイチャーでの表現力に注力されたレンズとして登場し、その独特の描写から一世風靡し、その後、タムロンのSPシリーズは高画質レンズとしてシリーズ化されていたのを思い出します。
その後、各メーカーもF2.8レベルの明るさのマクロレンズが主流になり、又、近距離収差補正機構(フローティング)、インナーフォーカス、リアフォーカスの登場で、少し存在感が無くなった感が有りますが、同じようにモデルチェンジする事で思想が引き継がれていますね。

書込番号:24158399

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2021/05/28 07:34(1年以上前)

8年くらい前にD800Eで272Eを試してみて、その後F004を購入しましたが、旧型は解像度と軸上色収差に難があってすぐに手放してしまいました。まずは解像力が欲しかったので…。

収差を減らすにはレンズ枚数を増やす必要があるでしょうから、口径食は厳しくなる方向なんでしょうね。

書込番号:24158748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/28 09:28(1年以上前)

>出来ればタムじゃなくても良いので量販店へ
行って最新の物との比較が最後にやっておくと、
本当に格安でマクロ撮影をしたい人の参考になる
と思いますよ。
是非お手数ですが、量販店迄ご足労願います。

それを53さんがやると、「店頭でそんな意味のない比較撮影するのはやめろ!
他の客の迷惑だろ!」って人がわんさか湧いてきます。
是非お手数ですが、「貴方自身が」量販店迄ご足労願います。

>『映写力』というのだから、映写機の機種名を明記すること。

以前撮影の事を「複写」って言う人が居たが「そのコピー機の機種名を明記すること」
なんてツッコミを入れる人は皆無だった。

本当ならぼや程度で済む事を、皆でどんどん風を送り込むから燃え盛り
そのうち、勝手に「削除申請しました!」って輩が現れて
写画楽さんの様に作例まで貼って真面目にタムロンマクロレンズの話をしたかった人達のレスも丸ごと削除される。
餌の様にスレを食い潰した連中は満腹感で一杯だろうが、後には何も残らない。



書込番号:24158869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/05/28 10:12(1年以上前)

タムロンの90oマクロは272Eを使ってた。

手振れ補正採用のF004が出て作例を見るとボケが変わったなと感じた。

Aマウントを使うなら100oマクロNewがあるので選択が難しく思う。

自分は好みの問題だがF004より152Eの良いかな。

書込番号:24158919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/05/28 10:24(1年以上前)

訳わからんレスが多いミウラ爺さんの方が鳥黐だと思うけどな。

>『映写力』というのだから、映写機の機種名を明記すること。
以前撮影の事を「複写」って言う人が居たが「そのコピー機の機種名を明記すること」
なんてツッコミを入れる人は皆無だった。

映写ってのはスクリーンに映すことだからだろ。
ISO感度にしても例えばだな100&#12316;25600でも標準感度とか書いてるしな。

映写ではなく描写と書くべきなんだろうし、ISO感度も100&#12316;25600が標準感度ではなくメーカーが言ってるように常用感度とすべきだろ。

訂正せずにいつまでも間違った言い方しかしないのが原因ではあるだろうな。

書込番号:24158935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/05/28 10:30(1年以上前)

>りょうマーチさん
ってゆーか、スレ主が「新」とするほうより、新しいレンズがタムロンから出ているんだけど、スレ主は時間が止まっているのか?

スレ主の場合、基本的に中古しか買わないから最新レンズとの対決はないと思います。
まぁ、F004は中古で流通してるので今回の比較は良いんじゃないかと。

あと、自分もマクロ域の比較は欲しいですね。

書込番号:24158944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/28 10:32(1年以上前)

>「店頭でそんな意味のない比較撮影するのはやめろ!他の客の迷惑だろ!」って人がわんさか湧いて


それを散々言ってきたのは坊主だろ。
なに他人のフリしてるんだ。

書込番号:24158946

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/28 11:51(1年以上前)

with Photoさん

こんにちは

それはタムロンがEマウントで出していないからであって、アダプター挟んでいる以上、「旧」だと思います。
もう何年も前からEマウントはあるんだし。

とは言え、元Aマウントユーザーからすると出してくれるのでタムロンには感謝です。

書込番号:24159048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/05/28 12:34(1年以上前)

>りょうマーチさん

そうですね。確かにEマウントの90oマクロは出してませんね。

マクロのタムロンですから早めに出して良いレンズだとは思いますが。

タムロンはEマウント中心でしょうし、シグマはEとLでしょう。

RFやZの開発が上手く行けば出すと思いますが。

書込番号:24159114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/28 12:40(1年以上前)

with Photoさん

出たとしても、スレ主がEマウントレンズを買わない理由でスレ建てそうです。

ダストプロテクターにもならないアダプター挟めなくなるし。

書込番号:24159124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/28 12:42(1年以上前)

>本当ならぼや程度で済む事

スレ主はわざと炎上することを狙っているようだけど。

>写画楽さんの様に作例まで貼って

貼ってないよ。
貼らずにブログのリンクだよね。


削除申請しなくても、スレ内容が不適切で自動削除されることがほとんどのようだけど。

書込番号:24159131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/05/28 12:56(1年以上前)

タムロン90mm2.8 / 5D

こんにちは、コロナ疲れ?

なんでそんなにギスギスした展開になるのかな。
上記は特定個人に対してでなく概括的な感想です。

ちょっとの他者への配慮があれば円滑に進むのでは。
貼った貼らないでもめたくないから貼っておきます。

書込番号:24159164

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/05/28 12:59(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

せっかくのEマウントだから

FE 90mm F2.8 Macro G OSS

との比較の方がわかりやすいと思います。

それと「フレア」「ゴースト」「周辺減光」「色収差」についての考察も欲しいです。

ってか、フィルムのレンズを使用するんだから、普通するよね。

書込番号:24159171

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/28 14:36(1年以上前)

>写画楽さん

わざわざどうも。

このスレ主は(例えば初心者の質問スレに)回答にならないレス(ウソやデタラメ含)を再三繰り返しており、他の方からの訂正を促すレスも無視しています。

さらに、わざとふざけたコメントして垢停止しているのも知っているのです。

スレ主の普段の行いがもたらすものでしょう。

書込番号:24159281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 古いレンズと新しいレンズの映写比較

2021/05/24 21:19(1年以上前)


レンズ

タムロン90mmF2.5 1979年設計

タムロン90mmF2.8 2012年設計

プラナー85mmF1.4ZA

中古レンズで買った
新旧 中望遠単焦点レンズの映写比較をしました
@タムロン 90mmF2.5 (152E)
1979年設計 1996年製コーティング
購入価格 6000円
Aタムロン 90mmF2.8 (F004)
2012年設計 2012年製コーティング
購入価格 20000円
Bソニー プラナー85mmF1.4ZA
2006年設計 2006年製コーティング
購入価格 76000円
テストはマネキンを使い
ポートレート撮影によくある撮影距離
手前の目にMFでピント拡大で合わせる
ISO800 F3.5 1/60秒

光線状態の良い高条件では
個々のレンズの差が出にくいと考え
画面内にフラッシュを発光させて
疑似的に逆光状態を作り上げ
比較してみました

結論
プラナー85mmを85mmとし
タムロン90mmF2.8(F004)を90mmとした場合
タムロン90mmF2.5(152E)の実焦点距離は86.5mmくらいに思えます

確かにプラナー85mmF1.4ZAがコントラスト高く
黒髪の締まりも良く
スッキリ写ってる様には見えます
フラッシュ廻りが特に
でも…レタッチで補えば
その差はますます縮まり
無記名だと、どのレンズで
撮ったのか判らなくなりそう
なレベル

次は眼を超拡大して
解像度の差をスレッドしますから
少々 お待ちを




書込番号:24153480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1214件

2021/05/24 21:35(1年以上前)

1979年設計、超拡大図

2012年設計、超拡大図

2006年設計、カールツァイス様の拡大図

手前の眼を拡大してみましたが
このテストではレンズ個々の解像度の差は
確認できませんでした
ここまで拡大してるのだか
どのレンズが解像度が高いか
比較するのは意味が無い様に感じます

レンズ設計の年数差は
実に33年の開きが有ります
中望遠単焦点レンズのモデルチェンジの
サイクルは長い傾向なのは
このテストでもそれを頷けました

6000円で買ったレンズが
ここまで健闘してるのだから
何10万円の
新製品新品、買う気は全く起こりません

個々のレンズの映写の差が
1番でやすいのは
浅い絞りでの
ボケ味の違いだと思ってます
大ボケではその差が出にくい
ちょっと適当にボケた時に
差が出やすく思います
ボケ味が良いとか
悪いとかは個人の主観が有りますから、
どれが良いとは言えませんが
それぞれの個性が出ます

暇が有れば
ボケ味テストも
木漏れ日でやってみたいと思います

またこのスレッドで
お逢いしましょー
バイバイ イルゴでした


書込番号:24153515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/05/24 21:39(1年以上前)

こんばんは、どうも。
タムロンもいいレンズを出していますね。
90mmF2.8は愛用レンズの一本です。

タムロン90mmF2.8の参考画像: https://yashikon21.exblog.jp/tags/Tamron90mmF2.8/

プラナー85mmF1,4は長年の愛用レンズでブログ内では"Planar T*85mmF1.4 "のタグにまとめています。
 

書込番号:24153522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/05/24 22:10(1年以上前)

映写機は何を使ってるのだ。
それとも幻灯機かな。

書込番号:24153581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/05/25 06:56(1年以上前)

安くて古いレンズが、欲しくなってきたよ。

書込番号:24153962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/05/25 08:29(1年以上前)

マネキン相手でも髪の毛や服装は整えてやりなよ・・・

書込番号:24154040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/25 08:45(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

朝からいちいちつまらないツッコミするな。


なかなか興味深いスレじゃ。

書込番号:24154059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/25 08:56(1年以上前)

ピント面バラバラな部分を等倍より拡大してもねぇ。

1200万画素のボディなんだからレンズ解像度はそんなに必要ないのでは?

それよりもボディを生かせるレンズが必要だと思う。

書込番号:24154067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング