レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 夜景を撮りたくなるレンズ

2021/05/22 23:06(1年以上前)


レンズ

1985年発売のミノルタ70-210mmF4
何ですが
絞り羽根に殆ど円みが無く
絞り羽根の重なりに角が立つので
光芒が良く散るんです

耐久性もバツグンです
36年前に発売されたレンズですから

とっとり花回廊
バラ園 週末ライトアップ
暗くても絞る
光芒を散らす為に
風景写真とこう構図して
モデルさんを画面内に
置いてポートレート撮ってみたいかな


書込番号:24150368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/23 07:54(1年以上前)

ホラーかよ

どう撮れば良いのか?考えようぜ

書込番号:24150756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/05/23 08:16(1年以上前)

スレッドを、自説展開目的や個人的利活用をすることは控えるべきがルールです。
よく利用のしかたを読んでください。

実験か?
確かにホラーですな〜。

【 削除対象 】
【 削除対象 】
【 削除対象 】

書込番号:24150778

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/05/23 09:26(1年以上前)

>スレ主さん

せっかく「デジイチ」使ってる訳だから
そういう暗所な場面こそ「RAW現像」が活かされる状況・・・。

スレ主が上げた写真はRAW現像すればもっと良くなる。


「私はPC持ってないので撮って出し限定ですが」とか前置きあれば多少は共感得ると思うがなぁ・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ

書込番号:24150870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/23 12:05(1年以上前)

光源の中心のコントラストがおかしいね。

レンズのせいってよりは、ぶっ飛んだ jpeg 撮って出しをスマホでレタッチしたみたい。

露出合わせられないようだね。

書込番号:24151125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2021/05/23 17:45(1年以上前)

光が足りていないせいですね
1〜3枚目は、三脚や手ぶれ補正でなんとかSS延ばして光を稼ぐと意図した絵が撮れそう

4枚目は、被写体が自分で用意したモデルさんなら外から光を足すとよいですがスナップなのだとしたらそれも無理ですね
暗く、被写界深度広く、動く人を止めたいという現代のカメラでは不可能なシーンぽい

きっと昨今の 高解像度高速読み出しにしか向かってないイメージセンサー技術向上の方向性に対するアンチテーゼの作品でしょう

ちなみに光芒(光条)は角には関係なく辺の部分で発生します

書込番号:24151554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ131

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ

50mmF1.2でも70mで深度は∞に届く

500mmF8では1kmでも深度は∞に届かない

1000mmともなればF16でも、かなり遠くても∞はボケる

夕陽に近い合う仲間

被写界深度
人間の眼の分解能から画面対角線の1/1500以下
の僅かボケを言い
ピントが合ってる様に見える範囲を言います

500mmF8では
1000m 1km先にピントを合わせても
被写界深度は∞には届かない

50mmレンズは
F1.2の大口径レンズでも
70mにピントを合わせたら
被写界深度は∞に届く

そしてこの距離域では
被写界深度は
手前に浅く、後方に深い
誤差が後方に来たら
前深度は無い
それを理解して
前目、前目にピントを追い込むのがコツである
AFの精度じゃカバーできない盲点でもある

1000mmレンズになると
F16と超暗いレンズでも
500mmくらい先にピントを合わせたら
∞はかなりボケる

書込番号:24141999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
AHOMOさん
クチコミ投稿数:24件

2021/05/18 12:11(1年以上前)

ピント合っている、合っていない以前に
シルエットの写真でどこに合っているかも
分らない作例が意味不明。

書込番号:24142036

ナイスクチコミ!34


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/05/18 12:16(1年以上前)

こんにちは、
情報の整理、お疲れさまでした。

被写界深度は、あくまでも「ピンとトが合っているように見える範囲」ですから、
「ピンとが合っている」わけではないわけですね。

深度は参考情報であっても依存できる数値ではないと自覚しています。

天体のような点光源はちょっとでもずれるとにじみやすい対象となりますね。

自分の場合は、立体で拡散する花火のピントをどこまで追い込むか努力しています。

深度に頼ると考え方ですと限界にぶつかってしまいます。

書込番号:24142046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/05/18 12:31(1年以上前)

50mmはF1.2とのことで高価なレンズ、
500mmは? どうせまたジャンキーな安いの使ってるんだろうけど。
50F1.2と比較するなら100万円超の大砲で比較して。

書込番号:24142074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/05/18 13:02(1年以上前)

また、価格.comルール違反の、掲示板個人的利活用か。

大体、軽々しく使っている、∞と言う言葉の重さを理解できているのか。不勉強の極みだな。

∞ ⇒ ある
0 ⇒ ない
即ち、色即是空



書込番号:24142125

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/18 13:29(1年以上前)

何十年やっていても、
・過焦点距離の概念と
・無限遠の取り扱いの実態認識
が欠如しているので、変な計算をしてしまっている。

そもそも、すでに指摘されているように、
・ピント位置と
・被写界深度
とは同じ意味では無いことは常識なので誰もあえて書いていないだけなのに、勝手に勘違いしている。


今後、重篤化しそう?

書込番号:24142158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/05/18 13:40(1年以上前)

以前から被写界深度内のものはピントが合うと主張してますね。
それで、二人の人物を前後に立たせて、その中間にピントを合わせて撮ってましたが、結果的にどこにもピントが合っていない写真になる。
ピントを外す高度なテクニックとやらですね。

書込番号:24142166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2021/05/18 14:57(1年以上前)

最近ピントを合わせないとレンズで無限遠選べない(オーバーシュートする)レンズが多い(AFは大抵)





書込番号:24142246

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5479件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/18 19:18(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

>被写界深度
>人間の眼の分解能から画面対角線の1/1500以下
>の僅かボケを言い
>ピントが合ってる様に見える範囲を言います

(√(36*36+24*24))/1500=0.029mmなんで、許容散乱円を概ね0.3mmに設定されているようです。
視力1.0の人が45cm離れた場所のポストカード(対角長180mm)を鑑賞する際の許容散乱円が概ね0.3mmだから、
このくらい小さな画面で見るならという前提のお話。

なので、

>AHOMOさん

>ピント合っている、合っていない以前に
>シルエットの写真でどこに合っているかも
>分らない作例が意味不明。

スレ主さんの想定に対して大伸ばししすぎかと思われます。
もっと鑑賞サイズを小さくするか、画面から離れると、
ピントが合ってる様に見えてきますよ。

作例のα7(6000x4000ピクセル)では、
画面対角線の1/1500以下=4.8ピクセルのボケ。

表示サイズや鑑賞距離が変わると
人間の眼の分解能から許容散乱円の直径が変わり、ピントが合って見える範囲も変わります。

まぁ、スレ主さんの主旨としては、
横着しないでピントはしっかり合わせましょうということなんで、
横着するとこうなるよという作例なのではないかと。

書込番号:24142592

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5479件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/18 19:20(1年以上前)

0.3mm→0.03mmのTypo

書込番号:24142594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/05/19 08:36(1年以上前)

最近感じてるのだが
スレ主はPCは持てない(買えない?使えない?)がスマホを最近持ってやっとこさ使えるようになってきて
彼是試して子供の様にはしゃいでるのではと???

言ってる事と結果が違う投稿写真見るとそのようにしか思えない・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ


ただ単に反応楽しんでるだけなら
価格上でほぼ身バレしてる状況では意味不明な行為・・・。

やはり全体的に意味不明だ・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ

書込番号:24143399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/19 14:46(1年以上前)

>超望遠レンズはいくら遠くでも慎重にピント合わせが必要

これ、撮影アルアルじゃな。
リキを入れた撮影の場合、最近は師匠と同じようにスマホの深度計算アプリを使ってるんじゃ。
観覧車の背景に大山を入れたんじゃが、計算してみるとかなり絞っても両方にピント合わせるのがむずかしい。
そこで師匠直伝の空間ピント合わせの技を思い出して事なきを得られたんじゃ。
めでたしめでたし。

書込番号:24144018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ315

返信28

お気に入りに追加

標準

レンズ

明るい単焦点レンズ

暗いズームレンズ

自分は風景写真でもポートレートでも輝く太陽を構図するのが大好きです
そこで
○明るい単焦点レンズ
シグマ 20mmF1.8 EXDG
○暗いズームレンズ
シグマ 12-24mmF4.5-5.6EXDG U
をF11で実験的に撮り比べてみました

解像度とかを比較しても良く差が判らないで
余り意味が無い
それより写メでも判る大きな違いは
ハイライト(光源)の写る大きさです
明るい単焦点レンズは大きく写る
暗いズームレンズは小さく写るです

推測ですが明るい単焦点レンズは絞っても絞り羽根に受けた大量の光は
絞りの開口部から裏側に回ってハイライトを大きく写すんだと察します
暗いズームレンズは絞り羽根に受け止める光の量が少ないのでハイライトは小さく写ると

フィルム時代から
広角レンズで輝く太陽を構図するのが好きでした
デジタルカメラに代えてから
アレ?ミョーに太陽が大きく写るぞ?
に気付き始めました
そうか!
カラーネガフィルムはオーバー側にラチチュードが広く
デジタルカメラはオーバー側にラチチュードが
狭いから早い段階から白トビするので太陽を大きく写す訳だ

フルサイズ機
1200万画素機と
2400万画素機で
同じ実験をしても
2400万画素機は光源が大きく写ります
(ダイナミックレンジが狭く早い段階から白トビする)

輝く太陽を写したいから
僕は暗いズームレンズと
低画素機を使って行きたい


書込番号:24130068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/05/11 12:52(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
この現象初めて知りました。
面白いですね。

もし、白飛びが光源のサイズが変わる原因だとすれば、露出を暗くしてゆけば(シャッター速度を速くしてゆけば)光源の(画面上の)サイズは小さくなり、最終的には元のライトの面積になるはずですね。

書込番号:24130152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/11 13:07(1年以上前)

実験したことはないが、言われてみればそうかも知れない。

なかなかの良スレじゃ。

書込番号:24130166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/11 13:09(1年以上前)

レンズによる見え方の違いはあると思うけどね。
デタラメな書き込みをするスレ主さんらしい根拠のない憶測。

書込番号:24130170

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/11 13:16(1年以上前)

「写メ」って、昭和かっ!

少なくとも平成二桁生まれの世代には
通じないと思います。

そんな、昭和おっさんダダ漏れじゃあ、
あなたの大好きな小さい女の子モデルに
引かれますよ。


>解像度とかを比較しても
>良く差が判らないで余り意味が無い

この時点で、
「せっかくのデジタルツールを活用出来ず
いつまでもフィルムカメラ以上の撮影が出来ない人なんだろうな」
と思っちゃいますが。

それはそれで、個人の撮影スタイルだから、
まあ、置いといて。


>羽根に受けた大量の光は
>絞りの開口部から裏側に回って
>ハイライトを大きく写すんだと察します

回折現象による小絞りボケの事を
おっしゃっておられるのなら、

α7sのピクセルピッチであれば、
およそF12以上絞った時に、ようやくエアリーサークルが隣のピクセルに達します。

作例はF11なので、
ご察しの内容は、間違いでしょう。


事実として、同じ焦点距離、同じ設定絞りの2本のレンズで、光源の描写(「投影」の方が適切な表現かな?)に違いがあるのなら、

単純に、絞り羽根形状やレンズ構成に由来する、
内面反射の違いじゃないですか?

書込番号:24130181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/05/11 13:55(1年以上前)

開放F値の差と決め込んでいるけど、コーティングの差とかの可能性は無いのだろうか?

書込番号:24130236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/11 14:11(1年以上前)

FE20/1.8G、FE16-35/2.8GM を絞ったら、FE20/1.8G のほうが光源小さく、光芒も綺麗に出ましたけど?

書込番号:24130253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/05/11 14:34(1年以上前)

アートフォトグラファー53さん こんにちは

周辺の明るさを見ると 明るい単焦点レンズの方が明るく見えますし レンズデーターも 100-300mm F4.5-5.6と違うレンズになっていますので 

もしかしたら ストロボの発行量が違い 20oの方がストロボ光の発光量自体が多くなっているため 大きさの違いが出たのかもしれません。

書込番号:24130276

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/05/11 14:37(1年以上前)

「 100-300mm F4.5-5.6」が「明るい単焦点レンズ」???

それはともかく、光源部ハイライトの大きさは、レンズ起因だけにしてもいろいろな要素に左右されます。レンズ構成枚数、硝材の種類、コーティング、絞り羽根の枚数、絞りの形、レンズ枠の形状、内面反射・・・

ハイライトが小さいのがいいなら、明るい単焦点はもちろん、暗いズームも不適ですよ。いずれにしろレンズ枚数が多いですから。

その狙いでは、レンズ枚数が少なく特殊な硝材を使っていない暗い単焦点(3群4枚のテッサータイプとか)が一番でしょう。どうせ絞り込んで使うのなら、単玉(1群構成レンズ・単焦点という意味ではない)レンズがベストかも。

書込番号:24130277

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/11 14:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>レンズデーターも 100-300mm F4.5-5.6と違うレンズになっていますので

シグマのレンズなのでカメラが誤認識しているんじゃなかろか?
100mmの画角とは思えん。

書込番号:24130299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/11 14:59(1年以上前)

>りょうマーチさん

これまた興味あるお話じゃ。
ぜひともその写真を見せてくだされ。

書込番号:24130305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/05/11 15:01(1年以上前)

>シグマのレンズなのでカメラが誤認識しているんじゃなかろか?

なるほど。
焦点距離は20mmになってますな。

書込番号:24130306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/05/11 15:41(1年以上前)

大きさはともかくとして、光芒の形は20mmの方が自然で受け入れられ易いと思います。

以下、独り言です。
この方、いろんな所に顔出したり、ご自身でスレ立てたりとそのエネルギーには敬意を表しますが、その内容、ご自身の経験や知識以上の文章が書けないのは仕方がありませんが、他の人が読んで明らかにでまかせだと思われる内容が多いです。今回のような事象に興味を持つ所は素晴らしいと思いますが、自分の知識の範囲内というか、願望で語ってしまっているのが残念です。
(アンチ大口径なんですよね。)
現実は、あなたが思っているよりもずっと複雑で奥深いのです。

書込番号:24130339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/05/11 15:51(1年以上前)

追試験をしたいけど、同じ画角で口径違いのレンズを持ってないから出来ないや。
アートフォトグラファー53さん確かベス単も持っていましたよね?
盛るもっとさんも詳しそうだけど、何か実験出来ませんか?

書込番号:24130347

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2021/05/11 20:16(1年以上前)

同じレンズ構成同じ口径でのコーティング違いなら存在しますね

書込番号:24130680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/05/11 21:51(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
どーもはじめまして!
読み方何ですけど
あーとふぉとくらふぁーごみ
であってますか?

書込番号:24130830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2021/05/11 22:02(1年以上前)

なんでこの53のイルゴは、
毎回、詰めが甘いのだろう。
要因は、複数ある可能性が高いのにね。

スレ立ても、それっきりで放置するなら、
スレ立てるなよな。


数多くの垢を立てているイルゴを野放ししているのも不思議だよね。

書込番号:24130855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/05/11 22:40(1年以上前)

明るい単焦点レンズ

暗いズームレンズ

>アートフォトグラファー53さん

>明るい単焦点レンズと暗いズームレンズは絞った時は同じなのか?

>写メでも判る大きな違いはハイライト(光源)の写る大きさです
>明るい単焦点レンズは大きく写る
>暗いズームレンズは小さく写るです

そのように一概には言えません。逆の例もありますよ。
結局のところ、個々のレンズの作りによりけり。ですね。



>okiomaさん

>要因は、複数ある可能性が高いのにね。

前にも書きましたが、「要因は複数ある」だけでいいでしょう。

それにしても、毎度の誤情報・デタラメコメ放置はいかがなものかと思わざるを得ません。

書込番号:24130903

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2021/05/12 04:56(1年以上前)

>「要因は複数ある」だけでいいでしょう。

そのためには、変える条件を一つずつ変えて行わないと。
でも、それは現実出来ないのでは?

書込番号:24131149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/05/12 08:55(1年以上前)

そもそもの疑問なんですが
1枚目のEXIF情報・・・・

レンズ名「100-300mm F4.5-5.6」となってる割に、その下の項目の焦点距離は20mmとなってる???どういうこと????



スレ主さん・・・

このような検証はスマホからだと正確に反映にしないこともあるので
PCからしてくださいな・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ


あぁ・・・スレ主はPC持ってないのか・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ


書込番号:24131312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/05/12 10:47(1年以上前)

>okiomaさん

>そのためには、変える条件を一つずつ変えて行わないと。
>でも、それは現実出来ないのでは?

はい、そうですね。
個々のレンズは作りが違って、写りの違いはその複数の要因が絡み合うからですよね。
だから、「可能性が高い」と付け加える必要は全く無く、「要因は複数ある」と断言してよいと。


そして、そもそもスレ主さんのお考え↓は間違っています。

>明るい単焦点レンズは絞っても絞り羽根に受けた大量の光は絞りの開口部から裏側に回ってハイライトを大きく写す
>暗いズームレンズは絞り羽根に受け止める光の量が少ないのでハイライトは小さく写る

「シグマ 20mmF1.8 EXDG」のフィルターサイズは82mm、一方で「シグマ 12-24mmF4.5-5.6EXDG II」はフィルターは着かないようですが最大径87mmで、前玉の直径は大して違わないでしょうから、レンズに入射する光量は同じようなものですね。
それ以前に、絞りでカットされた光はそこで消滅する(熱に変わって)だけなわけですが。障害物で堰き止められた水のようにオーバーフローしてくることはありませんよね。

書込番号:24131439

ナイスクチコミ!5


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ129

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズは味だと思います

2021/04/21 13:06(1年以上前)


レンズ

35-105mmF3.5-4.5

24-105mmF3.5-4.5

50mmF1.4

35-105mmF3.5-4.5
24-105mmF3.5-4.5
50mmF1.4
焦点距離は∞にした時だから
距離を代えずにズームやデジタルズームで
に画角を一致させ
被写界深度も揃う様にして撮った3枚
合焦点の違いは良く判らない
解像度とか肉眼で感知できないものを論じても余り意味をなさない
それより大きく違うのはボケ
写メでも判る大きな差
いわゆるグルグルボケを楽しむのも良いだろう
一歩手前の精度の追求だけなら
今日の発展は無かっただろう
個々のレンズが持つ味こそが写真の世界を広げていく


書込番号:24093133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/21 13:23(1年以上前)

舐めてごらん!

書込番号:24093157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/04/21 13:54(1年以上前)

複垢か?
それとも垢の悪禁か?

https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83J%83%81%83%89%82%C7%8F%89%90S%8E%D2

いずれにしても、ブログ的・私的利活用でスレ抹消対象だ。

書込番号:24093200

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/04/21 13:59(1年以上前)

>焦点距離は∞にした時だから距離を代えずに---

>焦点距離は∞
被写体も何も神の世界か。南無阿弥陀仏。

>距離を代えずに
何と代替しないのだ?

間違いだらけの講釈、ご苦労。さいなら。

書込番号:24093208

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/21 14:33(1年以上前)

予想通りの行動だね。
すぐに量産して来た。

で、今回も詰めが甘いですよ。
「レンズの味」と大きく風呂敷を広げましたが、ボケだけですか?
ボケ以外に味の説明は無いのですか?
このスレの為に急遽撮った感が溢れている「薄味」の写真ですね。

書込番号:24093260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/21 14:57(1年以上前)

ピントの位置は合わせないの?

書込番号:24093293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/21 16:20(1年以上前)

もう一回突っ込んでも良いでしょうか?

>解像度とか肉眼で感知できないものを論じても余り意味をなさない

この人、この3枚並べて本気で感知出来ないのでしょうか?
私は8インチダブレットで見てますけど、拡大しなくても、1枚目<2枚目<3枚目の順にボトルの写りが良くなっているのが解ります。
1枚目はピントが合っていないと思うくらいですよね。
発色やコントラストも50MMが一番良く見える。

少し前に50mmを批判したスレで大口径レンズはグルグルボケになるからと言ってましたよね。
今回グルグルしているのは、ズームの方ですよ!

書込番号:24093389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2021/04/21 16:47(1年以上前)

Twitterにも同様にUPしてるね。

次から次へと垢取って何がアートフォトグラファーだ
53のイルゴじゃん。

書込番号:24093428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/04/22 00:00(1年以上前)

ソニーユーザーってこんな無自覚な奴ばかりだな。

書込番号:24094250

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/22 02:23(1年以上前)

解像度以前にピントが合っていない、見えていないのでは・・・・

せめてカメラ本体とスマホでアップする前にPCでチェックするものです。
イルゴ、安くても良いから画像チェック用にきちんとPc購入しろや。

書込番号:24094356

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/22 12:46(1年以上前)

そろそろ横ボン搭乗・・・(o・ω・o)

書込番号:24094908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2021/04/22 13:01(1年以上前)

>okiomaさん

Twitter本命、こっちは使い回しでしょうね。

スレ立てるだけでレスしない典型的で自身のブログと勘違いしてるでしょうね。

書込番号:24094939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/22 17:51(1年以上前)

Twitterでは反応が有るんでしょうかね?

書込番号:24095295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/23 14:10(1年以上前)

>ソニーユーザーってこんな無自覚な奴ばかりだな。

何万人くらいのソニーユーザーを知った上での発言だろうか?
単なる傲慢性格?

書込番号:24096849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/04/28 20:51(1年以上前)

>単なる傲慢性格?


頭の中身の問題だと思うよ。
簡単な統計サンプル数の問題だから。

書込番号:24106279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2021/05/03 19:45(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
キヤノンさんのRF28-70mmが大好きで、それが縁でEOS R5を購入いたしました。
とても隙のないレンズで、期待を裏切らず、非常に良い写りを見せてくれます。
お値段は少々高かったですが、どうしても手放せないレンズの1本になっています。
実に「味」のあるレンズです。
(キヤノン初心者の妄想でしたら、ごめんなさい。)

書込番号:24116389

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11835件Goodアンサー獲得:246件

2021/05/05 09:47(1年以上前)

とても興味深い比較作例だと思います。

レンズによってこれ程ボケが違っている、そしてコレは数値による単純な比較/評価の対象にならない。

これを生かすも殺すもお使いになる方のセンスに委ねられている。だからスレ主様掲載の写真は比較に徹した物撮りとなっている。

ただ一つ気がかりなのは「>個々のレンズが持つ味こそが写真の世界を広げていく」という点です。

美意識だけで写真を捉え「美しい写真=良い写真」というならばその表現の手段としてレンズの個性の利用はありかも知れませんが、写真が伝えるべきものはそれだけでは無いと思います。

またそうであるにしてもレンズは主役では無く道具にすぎず、写真世界を広げて行くのは撮影者ご本人だと思います。

書込番号:24119339

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11835件Goodアンサー獲得:246件

2021/05/05 10:12(1年以上前)

>雪野 繭さん

ご無沙汰しております。

>雪野 繭さんは対象真摯に迫るという点で>隙のないレンズを>「味」のあるレンズと評価され愛用されている。

私が思うに、逆に>アートフォトグラファー53さんはレンズの「隙」をレンズの個性と感じ、これを大切にされている。

ご両名は真逆に思えますが、何方も写真の有り方としては一般的には間違いでは無いと思います。

これが撮影者ご本人の個性という事に思えます。

書込番号:24119377

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11835件Goodアンサー獲得:246件

2021/05/05 10:14(1年以上前)

ミスタイプ訂正

間違い:対象真摯に

正しい:対象に紳士に

「に」がぬけていました。

失礼しました。

書込番号:24119383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2021/05/05 19:13(1年以上前)

>6084さん
こちらこそ、ご無沙汰をしております。
キヤノンさんのRF28-70mmは、標準ズームとしては最高峰だと思っています。
このレンズでしか撮れない写真があって、そのパーフェクトさをとても大事にしています。
かたや、レンズの隙を個性と感じられる人は、十分に使い込んでいる証拠だと思います。
おそらく、私はキヤノン歴が浅いので、レンズの「隙」を見つけられていないのでしょう。
まだまだ未熟者です。
これからも撮り続けて、レンズの癖を把握できるように精進いたします。

書込番号:24120424

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11835件Goodアンサー獲得:246件

2021/05/05 23:36(1年以上前)

>雪野 繭さん

お人形さんの素敵な、審美的なお写真、それは被写体を知り尽くしているからだと思い、またカメラやレンズ対してもそうだと思います。

私は偉そうに知ったぶりしてしまいましたが>雪野 繭さんやスレ主さんの様にレンズを深く理解する迄には至っていません。

私から見るとご両人とも弘法は筆を選ばすとも弘法は筆を選ぶとも取れ、私の場合は猫や豚の類なのでしょう。

失礼します。

書込番号:24120908

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

90mmレンズについて教えてください

2021/04/26 23:37(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
人物ポートレート

【重視するポイント】
ボケ
【予算】
5万円
【比較している製品型番やサービス】
フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR
【質問内容、その他コメント】
先日、カメラ教室にて富士フィルムの90mmレンズをお借りしました。
とてもきれいにボケて、素敵な写真が撮れたのですが、お借りしたレンズだと中古でも予算オーバーです。
また、フジでも良いのですが、ペンタックスで似たようなレンズを探しています。
ペンタックスだとTAMRONで予算内に収まるレンズを見つけました。
同じ90mmでも、メーカーが変わると似たような写真は撮れないでしょうか?

それか、ポトレでおすすめのレンズはありますか?
中古で5万円以内で探しております。

所持機器、レンズ
本体:PENTAX k-3
レンズ
18-135mmF3.5-5.6ED AL
35mmF2.8Macro
40mm F2.8

本体:FUJI FILM X-A1
レンズ
XC16-50mmF3.5-5.6
XC50-230mmF4.5-6.7
7.5mm f/2.8

書込番号:24103146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/04/26 23:50(1年以上前)

ちょっと焦点距離が短いですが、
FA77mmF1.8 Limited
https://kakaku.com/item/10504510372/
はいかがでしょう。フィルムのときに使っていましたが、ボケはきれいなレンズです。中古でぎりぎり5万くらいですね。

ボケの大きさはおおむねレンズ有効径に比例しますが
90÷2=45mm
77÷1.8=42.8mm
で、近い値です。

書込番号:24103168

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2021/04/27 00:05(1年以上前)

>奥州うさぎさん
フジの90mm いいですよね。AF がマニュアルで良ければ中華レンズという選択肢もありますよ
VILTROX(ビルトロックス)は評判いいみたいです

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001099721_K0001272777_K0001286919_K0001274589_K0000980312&pd_ctg=1050

VILTROX 85mm
http://stkb.co.jp/info/?p=11948

Velvet 85
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/brand/lensbaby_1/velvet_85_misaki.html

書込番号:24103185

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2021/04/27 00:09(1年以上前)

>奥州うさぎさん
連投すみませんVILTROX 85mm はちょっと予算オーバーですがAF 使えます。

書込番号:24103188

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5479件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/27 01:02(1年以上前)

>奥州うさぎさん

タムキュー(SP AF90mmF/2.8 Di  MACRO1:1 MODEL272E)は、
設計が古いので、パープルフリンジとか色収差がちょっと目立ちますし
フジXF90mmF2 R LM WRほどは解像しませんが、
ポートレート向けとしては、ソフトに写るということで、悪くはないと思います。

ただ、90mmレンズをAPS-C機に付けると換算135mm。
ポートレートレンズとしてはやや焦点距離が長めになります。

HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedや
smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limitedあたりも併せて検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:24103257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2021/04/27 15:18(1年以上前)

中古なら
シグマ 85mmF1.4も近い値段かと

書込番号:24103993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/04/27 21:56(1年以上前)

>holorinさん
ご返信ありがとうございます!

かっこいいレンズですね!
レビューも良くて予算内ですし、検討させていただきます(^^)

レンズを変えるとボケが変わるというのは、聞いていたのですがあまりの違いに、驚きました。
デジイチを買ったのにオートで満足してなかなか勉強せずに今まできてしまったので、とても参考になります。

書込番号:24104665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/04/27 22:07(1年以上前)

>しま89さん
ご返信、ありがとうございます。

中国製はあまり知らなかったのですが、いろいろなレンズがあるんですね!

マニュアルで撮るのが楽しかったので、こちらも試してみたいです。
ただ、動くものを撮るときに合わせられるか不安なのでやはり、AFが効くものを検討した方がいいのかもしれませんが(^o^;)

サイトも参考になります。
いろいろな選択肢が増えました。
ありがとうございます!

書込番号:24104690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/04/27 22:14(1年以上前)

>koothさん
ご返信、ありがとうございます!

確かに、90mmを付けると、焦点距離が長く、走り回りながら撮影しました(^o^;)
ただ、素敵な写真が撮れたので、欲しい!!となってしまったのですが、やはり焦点距離はもう少し近い方かいいですね。
子供を撮ることが多いので、あまり遠くにいけませんし…

おすすめのレンズも検討させていただきます!
limitedシリーズとても好きです。

いろいろ教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:24104699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/04/27 22:24(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご返信ありがとうございます。

ネットで少し探してみたのですが、ペンタックス用で5万以下で販売されているものが見つかりませんでした(^o^;)
ただ、作例を見ましたらとても綺麗なボケでした。

もう少し探しながら検討させていただきますね!

書込番号:24104718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/04/28 10:43(1年以上前)

奥州うさぎさん こんにちは

少し確認ですが 90oの焦点距離が気に入ったのでしょうか?

それとも 描写自体が気に入ったのでしょうか?

書込番号:24105364

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2021/04/30 10:49(1年以上前)

>奥州うさぎさん
>カメラ教室にて富士フィルムの90mmレンズをお借りしました。
>本体:FUJI FILM X-A1

 奥州うさぎさん、カメラ教室で90f2.0に装着したカメラは、多分T4かS10あたりでしょうか?
 90f2.0は、APS-Cレンズでは大きく重たい(540g)です。お持ちのカメラX-A1では、使い辛いのではないでしょうか?

 ご予算からすれば話になりませんが、90f2.0が欲しいのならば、先にカメラ(T4かS10)をご購入される事をお勧めします。両機は、最新機能機種(第四世代)カメラで、グリップが比較的大き目で握り易く、IBIS(ボディ内手ブレ補正)付です。
 また、MFを多様さているとの事ですが、90f2.0 は開放からf4あたりまではボケが綺麗ですが、f5.6あたりから不自然な絞り羽根の7角形ボケになって、私は不愉快です。そうなると、被写体深度の浅い絞り値で撮影する事になり、正確なピント合わせが必要となります。私は、EVF付ミラーレス一眼カメラでないとピントが合わせ辛いかと思います。


>しま89さん
>VILTROX(ビルトロックス)は評判いいみたいです
 
 残念ながらこのレンズ、【価格・COM】を観ると価格情報が無い(出店)ですね。
 他にビックカメラ.COMでは、【販売終了しました(生産完了)】となっています。
 
 それで、アマゾンで【VILTROX AF 56mm F1.4 XF 単焦点レンズ プライムレンズ 富士フイルム Fujifilm Xマウント】販売価格35,899円を見つけました…レンズの詳細は分かりませんが、参考に!

書込番号:24109423

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2021/04/30 10:59(1年以上前)

VILTROX AF 56mm F1.4 XF 単焦点レンズ アマゾンから

>奥州うさぎさん

 追伸です。
 プレビューのVILTROX AF 56mm F1.4 XF 単焦点レンズは、VILTRO F1.4単焦点レンズシリーズの1本で、他に23mmと35mmがあります。
 

書込番号:24109441

ナイスクチコミ!0


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/01 16:36(1年以上前)

PENTAXの銘玉と言えば、フルサイズ用のFA-Limitedシリーズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_se=9&pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=26&pdf_so=p2

新型の発売で、旧型がディスコンで値下げの好機
77mmが好評ですが、オイラは43mmの利用頻度が高く、そちらを勧めたい
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_se=9&pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=26&pdf_so=p2

スターレンズも魅力的ですが、フルサイズ用で少し大きめ
https://kakaku.com/item/10504512031/

このAPSC用のDA-Limitedはコスパ良さそう
https://kakaku.com/item/K0000566949/

レンズ毎の撮影事例を確認してみて下さい
https://photohito.com/photohito.com

書込番号:24111941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/05/01 21:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信遅くなりすみません!
描写ですかね(^o^;)
葉っぱをレンズのすぐ前において撮影すると、ふわっとボケる感じで、とても綺麗でした。
抽象的な表現で分かりづらかったらすみません。

書込番号:24112524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/05/01 21:25(1年以上前)

>m2 mantaさん
手持ちのカメラx-A1にレンズを付けました。
仰る通り使いにくいとは思いましたが、こんなものかと思っておりました。
本体を買うのはなかなか厳しいですね(^o^;)
やはり、レンズがよくてもダメですよね…
そこのところも考えたいと思います。

また、レンズの情報ありがとうございます。
検討させていただきます!

書込番号:24112546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/05/06 21:32(1年以上前)

>安里屋さん
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
Limitedシリーズ、憧れます!なかなか手が出ませんが…
おすすめのレンズ、ありがとうございます!
少し古い本体ですがやはり、ペンタの方のレンズを検討しようかな、と思えてきました。
作例で自分の好きな描写を探そうと思います(^^)

書込番号:24122377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2021/05/07 20:53(1年以上前)

VILTROX 85/1.8は 2型になってますね

何が変わったのかは分かりません

書込番号:24124207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/08 08:45(1年以上前)

>奥州うさぎさん
KP/K-3Uが特別高感度なだけで、他社製品も含めて「K-3/K-3U」はそう劣るものではないですよ
https://www.youtube.com/watch?v=z-Rhw50iAAM

【中古】FA43mmF1.9 Limited(シルバー)
https://kakaku.com/item/10504510368/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
【中古】FA43mmF1.9 Limited(ブラック)
https://kakaku.com/item/10504511849/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

書込番号:24124794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠レンズの購入で迷っています

2021/04/18 13:00(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:7件

5年ほど前に初めてD5500のダブルレンズキットを購入しました。撮影用途は野球、モータースポーツ、飛行機などがメインですが、撮っていくにつれて新しい望遠レンズが欲しくなりました。というのも300mmだと限界を感じたからです。
新しく望遠レンズを導入しようと調べてみたところ、シグマ、タムロンの150-600とニコンの200-500にたどり着きました。

そこで皆さんに質問です。
シグマC、シグマS、タムロンG2、G2じゃないほう、ニコンの計5種で皆さんが実際に使ってみた感想や利点欠点を教えていただけると助かります。
ちなみに自分でネットや店舗で調べてざっくりと分かったのは、シグマはあまり相性がよくない(シグマSはそうでもないらしい?)、タムロンG2はシグマSとCの間くらい、G2じゃないほうは撮影はちょっと大変、結局純正が1番、みたいな感じです(ただAPS-Cで150mm差がでるのは意外と大きいかなと)。以上になります。

重視するポイントとしてはAF性能、流し撮りなんかになります。
新品はどれも高くて手がでないので中古レンズを検討しています。予算は10万前後で考えてますがさすがに厳しいでしょうか。
まだまだ初心者で右も左も分かりません。よろしくお願いします。
ちなみに直近で望遠を使う予定があるのは5月末の鈴鹿サーキットのため、それまでに決まればいいななんて思ってます。

書込番号:24087824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2021/04/18 14:22(1年以上前)

>なのろんさん

目的の被写体なら、
候補の中で唯一直進ズームが出来て、使い勝手の良い
シグマの150-600Cですかね。

画は純正の200-500の方がちょっと良いとと思いますが、
ズームリングの回転角が大きく素早いズーミングが出来ません。

タムロンのA011はAFスピードや画はシグマより劣ります。
A022はAFや画は同程度かな。

中古は、
ご自身で、ある程度の良し悪しの目利きが出来なければ、お勧めはしません。
予算をちょっと上げれば、新品の購入が可能かと。

書込番号:24087946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/18 14:58(1年以上前)

置きピンはそれらの被写体では
良く使う撮影テクニックです

通常はピントリングが先端
ズームリングが根元が普通ですが

逆のズームリングが先端
ピントリングが根元のレンズが有ります
アレは置きピンが使いにくく
シャッターチャンスを逃し易いと考えます

書込番号:24087999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2021/04/18 15:22(1年以上前)

すいません、シグマのSも直進ズームできます。

書込番号:24088037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/04/18 17:18(1年以上前)

>okiomaさん
用語についてあまり詳しくないですが直進ズームはレンズフード等を持ってズーム操作するって事でいいですか?ただ調べてたところSは直進ズームの耐久性はあるがCは軽量化の影響であまりよろしくないと書いてる記事を見かけましたがどうでしょうか。とは言ってもサーキット以外で酷使する事はないと思うのでそこまで問題視することもないと思いますが…。

性能的にシグマとタムロンA022が同程度ならシグマのほうがいいかもしれませんね。新品もCは10万程なので予算に合いますし。

ちなみに中古の検討をしていた理由はシグマSとニコンが12万で販売されているのを見つけたからです。こちらに関しては実際に物を見て試し撮りもしましたのでそこまで心配することはないかなとも思いましたが、やはり素人目には分からない何かがあるのでしょうか。
とりあえずシグマCを購入の方向で検討してみたいと思います。

書込番号:24088206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2021/04/18 18:06(1年以上前)

>なのろんさん

シグマとニコンで動作の問題があった時期はありますがシグマがファームアップ対応してクリアしてます。

シグマのSもCもUSBドック対応なのでPCがあれば不具合があっても自宅でファームアップできます。

タムロンを選ぶならG2ですね。
光学系が改善されて描写が良くなってます。

純正が1番安心できるのは間違いないですが、おっしゃる通り150oと200oでは少なからず使い勝手に差が出るかなと思います。

広い場所なら問題ないと思いますが。

ただ、FXであれば600oまでの方が良いと思いますがDXのD5500であれば200-500oで焦点距離の問題ないと思います。

使い勝手としてはokiomaさんが書いてますが、直進ズーム可能なシグマは便利です。
使い方は合ってます。

純正>シグマC>シグマS/タムロンG2>タムロンA011かなと思います。

書込番号:24088304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2021/04/18 18:46(1年以上前)

>なのろんさん

ご返信ありがとうございます。
私は、シグマのCを使っています。
直進ズームに関してはメーカーのHP等には表記されていませんが、
シグマに直接メールで確認して使用に関して問題ない回答をもらっています。
Sにはキチンと表記されていますね。
購入してから5年半以上使っていますが、
今の所全く問題無しです。
直進ズームをする場合は、ズームリングより前をもって行っています。フードを持ってのズームはした事はありません。
ご参考までに、、

書込番号:24088361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/18 18:47(1年以上前)

その気になれば

なのろんさん

流し撮りは専門外なんでアレなんですがシグマ150-600sを今でも現役で使っています。

以前はAFのフリーズが時々あり肝心な時にAFが動かず頭にきた事が多々ありました。
別の故障でシグマに修理に出した時以来その現象は起きていません。
また、別のカメラの方を点検に出した時には今まで普通に使えていたシグマのレンズ
のAFが動かなかったり・・・とイタチごっこをやっているようですね。

AFの性能に関してはどれも大きな差は無いと聞きますが人それぞれなんでよく分かから
ないですね。

直進ズーム、コレかなり便利です。
って言うか私はズームリングを使う事滅多にありませんね。



書込番号:24088363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/04/18 19:12(1年以上前)

>カメラど初心者さん
野球で置きピンは分かりますが、飛行機、モータースポーツで置きピンは普通なんでしょうか?自分はフォーカスモードをAF-Cにして撮っています…。モータースポーツになると上位機種ならともかく、D5500だと4コマ/秒なので被写体が相当速度を落とすかなるべく広角で撮るようにしないと厳しいと思うんです。何かコツなどあればお願いします。

書込番号:24088416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/04/18 19:18(1年以上前)

>with Photoさん
やはりタムロンにするならG2一択になるんですね。
空港で撮影する時もあるのでAPS-C機で500mmと600mmの差はかなり大きいように思います。純正は直進ズームできないのを考えると、やはりシグマCという結果になりそうですね。

書込番号:24088426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/04/18 19:25(1年以上前)

>okiomaさん
直接連絡して問題ないと回答されたのであれば安心してできますね。5年以上使って問題なしということは耐久性も十分と言うことで。
直進ズームに関しては自分の理解不足かもしれません。フードではなくズームリングよりも前を持ってがいいとの事ですね。勉強になります。

書込番号:24088448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/04/18 19:48(1年以上前)

>ブローニングさん
以前はということは今はほぼ問題なく動くということでいいでしょうか?今じゃAFに頼る事が多いですから肝心な時に動かないとなると頭にくるのも分かります。
店頭で試しに触ってみたところ、持ち方次第で三脚座が邪魔になるので直進ズームがいかに便利かが分かりました。ズームリングを使わないのも納得です。

書込番号:24088495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/18 19:57(1年以上前)

>なのろんさん

HN「カメラど初心者」は、出まかせカキコミが多い上に、複数のHNを意味不明に使っているという掲示板の問題老年なので、基本的に無視してください(^^;

異常のあるモノでも黙って売ればいいとか、取り扱いに問題があっても黙っていればバレないとか、日本人の品格を損ねるような事も平気で書きますので、相手にしても仕方がありません。
(しかしながら、異常に擁護するヒトもいるので、巻き込まれそうになったらスルーで(^^;)

書込番号:24088517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2021/04/18 20:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。まさかこの短時間で複数の返信があるとは思いませんでした。皆さんのコメントの結果、値段と使い勝手の良さから先ほどシグマCを購入しました。
値段も簡単に払える額ではないため、この1週間どれを買えば正解なのかずっと悩んでいたので助かりました(どれも正解ですが)。大切に使いたいと思います。
このレンズの本格デビューは鈴鹿サーキットですね。それまでに使い方覚えないとです。
次は本体ですね。D7500にするかD500にするか…。と言っても1年は先の話になりますが。

書込番号:24088587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/18 20:29(1年以上前)

なのろんさん

現在はAFのフリーズ等は無く快適に使用しています。

直進ズームはSの場合ズームリングの先にあるクビレ部分がちょうどいい位置にあり
ココを押し出す様に使用しています。
ですが撮影を始めると安定の為、更に手を伸ばしフードを下から持ち上げる形で支持
しています。
縮める時はフードを持ったままグググ〜と手前に引きます。

人それぞれではありますが望遠の100oの差は大きいと思います。
たかが100oされど100oです。
特にこのような高倍率ズームはテレ端の描写が甘い傾向にあるので自分はマイナス100o
と思って500o周辺で撮る様心掛けています。
まぁ、実際現場ではそんな事忘れて600o目いっぱいで撮ってる事が常ですがね。

書込番号:24088593

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2021/04/19 18:06(1年以上前)

シグマのCを買われたんですね。おめでとうございます。私もそのレンズが一番良いと思いますよ。

>ブローニングさん
えとね、私の場合はフードを鷲掴みしてます。なので、左手の親指以外の指は第二関節より上はフードの中です。f(^_^; APS-C機の場合は指は写らないです。
ズーミング時も、そのままの状態で伸ばしたり縮めたり出来ますよ。

書込番号:24089924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/20 19:34(1年以上前)

なのろんさん

シグマCご購入おめでとうございます。
早い決断でしたね。


sweet-dさん

あっ、それ私も時々やります。
緊急時にはそれが一番てっとり早いですもんね。

書込番号:24091788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/04/25 05:23(1年以上前)

Nikon200-500f5.7がお薦めです。自分はTAMRON150-600f6.3G1です。理由はTAMRONやsigma素晴らしいですけどやはり純正が安心なので、600mmの望遠はどんなものか試して見たかったのでTAMRONに不満はないです。

書込番号:24099725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング