レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

オールドレンズ!!

2020/08/01 01:01(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:24件

遠く離れた、オールドレンズにカメラの専門家。
いつか行って話をきいてみたい♪

【結銀舎】
https://yuuginsha.blogspot.com/?m=1

書込番号:23571183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2020/08/01 06:35(1年以上前)

https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=%82%B6%82%C1%82%BDDP

繰り返し宣伝されてますが、お店のかたですか?

書込番号:23571371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2020/08/01 07:33(1年以上前)

>MA★RSさん
いえ、住んでるところも違えば、いつも購入できる身分でもありません。ただ、購入したことはありまして、その際の対応と、それ以上に製品知識と経験が豊富におありになる店主の方を、多くの方に知ってもらいたい個人的な気持ちからです。

不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんが、悪意は全くありません。

書込番号:23571440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ198

返信36

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:1599件

国産メーカーで一眼レフは魚眼レンズがラインナップされてるのに
ミラーレスはなぜ?ラインナップされてないのか?
ミラーレスだって登場して10年以上なるのに?
海外メーカーは有った様な?

もしかしたら
作ったら凄く高額となり
遊びで使うレンズに高額はだせないから
売れそうも無いので
作らないとか?

直線が湾曲するからオモシロイのに

100年前でも直線をワザと曲げる表現は
イーゼルと言う印画紙を曲げてプリントする手法が有ったのに

書込番号:23559113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2020/07/26 10:56(1年以上前)

>ミラーレスはなぜ?ラインナップされてないのか?

マイクロフォーサーズには 何本か有ると思うのですが?

書込番号:23559130

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/26 11:05(1年以上前)

パナ8mmF3.5 fisheyeはよく使ってるよ。
オリにも8mmF1.8 fisheyeがある。

マイクロフォーサーズはレンズラインナップが充実しているね!!

書込番号:23559146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/07/26 11:10(1年以上前)

ものすごく高くなるかどうかはコンセプト次第ですが、だいたいイルゴさんのおっしゃる通りではないですか。F5.6クラスでもα7用が2万切れば買いますよ。
今、私はLAOWAの4mmとPENTAXQ用の03FISHEYEしか持っていませんが。

書込番号:23559158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/26 11:18(1年以上前)

 Zマウント、RFマウントは発表されて日が浅く、他に出すべきレンズはたくさんあると思います。なおかつFマウント、EFマウントのフィッシュアイをマウントアダプターで使えます。

 マイクロフォーサーズはすでに指摘があるように、パナソニック・オリンパスともに出してます。

 結局ソニーが、2006年のAマウント用以降、フィッシュアイを出してないので不満なだけでしょ。

書込番号:23559176

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/07/26 11:27(1年以上前)

さらにマイクロフォーサーズなら、非常に安価でコンパクトなボディーキャップ魚眼レンズまであるよ。

書込番号:23559196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/26 11:30(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>結局ソニーが、2006年のAマウント用以降、フィッシュアイを出してないので不満なだけでしょ。
敢えて言うけど、いまはアンチソニーであることが善だと思う。

書込番号:23559201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2020/07/26 11:36(1年以上前)

>ミラーレスはなぜ?ラインナップされてないのか?

そうなんですか?
Mフォーサーズマウントではオリもパナも出してますね。パナは10年前から、オリも5年前からですね。

ミラーレスの販売開始が2008〜2009年くらいですから、レンズラインナップが充実してからってとこでしょうね。需要を考えれば当然の話ですね。ミラーレスの歴史から言えばとっくの昔にありました。っていう状況で

また安価にってことなら、オリンパスのフィッシュアイボディレンズやペンタックスQマウント系PENTAX-03 FISH-EYEが安価ですね。これらはまさにお遊び感覚で使えるレンズなので上記の本格派レンズよりも早く販売されてます。



スレ主さんにとってのカメラが「ニコン」「キヤノン」「ソニー」しか無いようなお話なら「ミラーレスはなぜ?ラインナップされてないのか?」の話もわかりますが、、、、

書込番号:23559218

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2020/07/26 12:13(1年以上前)

ちゃんと調べろよ。
パナやオリが出してるぞ。

Eマウント用出ても買わないだろ。
Aマウントの16oフィッシュアイ買えば良いんじゃないの。

書込番号:23559306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2020/07/26 12:37(1年以上前)

単純に安く海外メーカーでは出してるのにソニーが作って無いのに文句を言ってるだけでは。
カメラ自体が売れて無い時期にどれだけ需要があるかですかね、今の流れは各社望遠側に主軸を振ってるようで超広角とか魚眼などの趣味性の高いレンズまではなかなか手を出せない、そこを海外メーカーが隙間を狙って出しているというところですかね。

書込番号:23559372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2020/07/26 12:48(1年以上前)

生粋の「ニコン」「キヤノン」ユーザーならレフ用の魚眼をもってるだろうから
新規に魚眼買うよりマウントアダプターのほうが安上がりなんじゃないかな

書込番号:23559393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/07/26 12:50(1年以上前)

松永的な言い方をすればプレステ方式でしょ?
ソニーは売れ筋を出して堅実に。
それ以外の妖しいレンズは、他社がEマウントで出してくれたら結果的に充実する…的な。
NCもいつかは純正で出すでしょうけど…他社に寛容に接するなどしてセガの轍を踏みませんように。

書込番号:23559398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2020/07/26 13:35(1年以上前)


オリンパス、カメラ事業撤退、、


https://toyokeizai.net/articles/-/364518

https://news.yahoo.co.jp/articles/28373f9dbe86319593ec653a5cfafcb52ce30762

書込番号:23559493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2020/07/26 14:49(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

何をいまさら、、、カメラ板の人はほぼ知ってることです。何を言いたいのでしょうか?

書込番号:23559660

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2020/07/26 15:08(1年以上前)

私は…

https://kakaku.com/item/10506011793/
にマウントアダプターを付けて、Z6で使っています。
R6も同じことをする予定です。

ソニーでもできると思います。
Eマウントなら。ボソッ

書込番号:23559706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2020/07/26 15:28(1年以上前)

>オリンパス、カメラ事業撤退

今更感たっぷりのレスだし、とりあえずレンズは資産として残るけど。

何が言いたいのか的外れなだな。

書込番号:23559766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2020/07/26 15:51(1年以上前)



自分的にはやや、ショックでした。。。

取り急ぎ。

書込番号:23559839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2020/07/26 19:06(1年以上前)


大手メーカーの撤退が、あるくらいのカメラ市場。

やはり需要と供給、
お客様からの需要ないし、要望がないと、メーカーも作成しない面も否定できないですよね。

採算面もあるのでは?



書込番号:23560294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/07/26 19:16(1年以上前)

>オリンパス、カメラ事業撤退、、

関係のないところでこんな事書くと、叩かれるのは当然。

書込番号:23560311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2020/07/26 20:01(1年以上前)

>自分的にはやや、ショックでした。。。

取り急ぎ。

ここで書く内容じゃないし、オリンパスの事業撤退のスレは別にあるからそっちで書くべきだったね。

書込番号:23560405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2020/07/26 20:11(1年以上前)

構図というか、お姉さんの股間直撃ショットになってしまっているのを誰も指摘しないのが、ちょっと不思議。^_^;

スレ主さんも「人徳」が認められつつある!?

書込番号:23560425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ138

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 85mm F1.2や135mm F1.8は欲しいと思わない

2020/07/23 15:46(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1599件

85mm F1.6の深度

135mm F2.8の深度

作例は85mm F1.4をF1.6にちょい絞って
撮った全身写真です
これでも個人的にはちょいボケ過ぎに思います
もし?同じシーンを85mmF1.2で
撮ったらもっと背景はボケるでしょう

同時に写真を見る人は
コレ、人間のモデル?
ミニチュアのフィギュアじゃないのか?
と感覚を覚える人もいるでしょう

105mmF1.4 135mm F1.8も同様で
自分は135mmの全身写真は
F2.8のボケ量が好みです

それで無背景のスタジオ写真も
好きでは有りません

自分の好みに合わない
バカ高いものは欲しい思いません

背景が汚いからボカすのなら
背景の汚い場所では撮りたくない
背景が綺麗ならボカすのは勿体ない
とも考えます

書込番号:23552564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/23 16:23(1年以上前)

どちらかというと、見せたくない物は潔くぼかす。と言う考え方が好きです。

書込番号:23552629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1599件

2020/07/23 23:18(1年以上前)

自分は
近景と遠景を複合させて
距離に応じてボケ量が可変する
構図を好み
それが立体物を平面に起きかけた時
立体感を感じるのだと思います

だから
2種類の距離で
背景をボカすは
余りしたく有りません

色んな距離の交えたいです
無段階可変が好みです
 
この写真を見た時
85mmF1.6でもボケ過ぎかなぁ?
何だかモデルがフギャア人形に見えてしまって
85mmF1.2なら
使うシーンが見当たらないな
と思った訳です


書込番号:23553587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2020/07/23 23:34(1年以上前)

猫の写真の後だから、フギャアと書いたんでしょうか。

書込番号:23553615

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1599件

2020/07/23 23:38(1年以上前)

コンデジやaps-cを使ってたら
とにかく背景をボケしたい一心ですが

フルサイズだとF2.8通しのズームなら
ほぼないけど
85mmF1.4クラスになると
こりやボカシ過ぎたなぁ!
と失敗を感じる事も有ります。

その時、色んな距離を複合させると
その失敗が誤魔化せる
安全策としてます

だから背景の壁でも
平行にはせず
距離に応じて遠くなる
斜めからを狙います

書込番号:23553626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件

2020/07/23 23:42(1年以上前)

>でそでそさん
フィギュアは最初から書いてます
自分が撮った
85mmF1.6の全身写真が
ボケ過ぎで
ミニチュアのフィギュアの様に思えたから
スレッド立ち上げました

書込番号:23553632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/24 00:42(1年以上前)

ネコのしっぽを踏んだんですか(笑)

書込番号:23553732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/24 04:13(1年以上前)

単に主義主張の問題なので、そんなに熱くなる必要はありません。

御自身の好みを撮影テクニックの一環として解説している所に違和感を覚えます。万人に通じる普遍的な法則で有るかのような言い方ですが、そこに拘る価値が有るのでしょうか?ボケ量とか、立体感とか、組写真で一体感を持たせる以上の意味合いは無いと思うのですが、如何でしょうか?

写真を「撮影者の力量の現れたもの」と考えると、私はむしろ設定よりも構図(作図)とレリーズタイミングが重要だと思います。

以上、写真談義のコーナーでした。

書込番号:23553879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2020/07/24 04:43(1年以上前)

ボケを気にするなら、
背景の写り込む状況を確認して撮るべきでは?

同じ物を複数回UPしているのは、
謎の写真家にとっては気に入っているのかな?
主観から来るものだから
気にしていないかもしれないけど…
ゴミ箱とハッキリ分かる背景はちょっとね…
減滅だよね…

現在、修行中だっけ?
だからいいのかな…
背景の状況なんてね。

書込番号:23553887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3753件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/24 07:58(1年以上前)

串刺しか好きなのですね。ステキです。

書込番号:23554048

ナイスクチコミ!7


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2020/07/24 08:26(1年以上前)

シグマ135mm1.8好きです

書込番号:23554087

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/07/24 10:34(1年以上前)

>>背景が汚いからボカすのなら
>>背景の汚い場所では撮りたくない
>>背景が綺麗ならボカすのは勿体ない

そうですね。

ボケ量はレンズの焦点距離にかかわらず適宜絞ればいいと思います。

気になるのはアップされている作例。
意図的に否定的意見を誘導するために貼ってるように見えます。


>>無背景のスタジオ写真も好きでは有りません

背景を占める地面の割合が多すぎるのも無機質です。
もう少し低い位置から撮るほうがドラマチックな印象になると思いますヨ。(*^^*)

書込番号:23554325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/24 10:55(1年以上前)

このスレ主って後ピンでも、明らかなピンボケも、わからないんだから被写界深度って「見て確認、調整」ではなく、理論的にこの値だからこのくらいって判断でしょ。


私にはニーアップや全身写真で85mmのF1.2とF1.4もF1.6も区別付きません。
拡大すれば分かるでしょうが、このスレ主のは1200万画素のjpegなんだし。

でも、明るい単焦点は欲しいです。

書込番号:23554368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/24 11:11(1年以上前)

jycmさん

こんにちは

こんなスレに写真貼るの勿体ないです。

こんなスレよりディズニースレにも来て下さい(笑)

書込番号:23554406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/24 19:55(1年以上前)

>85mm F1.2や135mm F1.8は欲しいと思わない2 020/07/23 15:46
>自分の好みに合わないバカ高いものは欲しい思いません

ひとそれぞれだから あなたそれでいいと思うが、いちいち価格コムで全国の読者に伝えることでもない。

書込番号:23555532

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

CAMERA RENT

2020/07/11 20:07(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:2832件 さらしな 

新しいサービスのようですが
実際どうなのでしょう?

ご利用された方いらっしゃいますか?

https://camera-rent.jp/

書込番号:23527252

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/11 20:33(1年以上前)

なるほど

新品を調達していたのでは採算は取れないでしょうし
販売はしないにも拘わらず、サイト内に古物商の記載があると云うことは
一方に買取が存在しているのでしょうね。

すぐには人気は出ないかもしれませんが
長期的には
何社か競合しながら、じわじわ成長して行くのでは?

そして、そのうちトップを取ったところが
既存のカメラメーカーのどこかに買収され
グループ会社になる…
みたいな筋書きが予想されます。

書込番号:23527330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2832件 さらしな 

2020/07/11 21:11(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

なるほど。

確かに安いので買取品という可能性も
ありそうですね。

書込番号:23527452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/11 21:29(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

従量制じゃ無く
何コースか用意しただけの固定料金制ってのは
運営コスト低減、売り上げの安定化に
相当貢献するんじゃ無いでしょうか。
考えた方は頭良いですよ。

人気のある機種中心に、だんだん揃えて行こう…
というところからスタートしたら
こういうビジネスモデル思いつかないだろうし
借りたい人が躊躇するレンタル料に
きっと、なってますよ。

やはり、リサイクルショップや質店などで
「在庫は豊富なのに動きが悪い。この膨大なストックどうしよう…」
みたいなところで知恵を絞ったんじゃないでしょうか。

書込番号:23527510

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

標準

これは取れる汚れでしょうか?

2020/06/20 02:25(1年以上前)


レンズ

スレ主 おたすさん
クチコミ投稿数:4件

裏から見たところ

父親の部屋に古いレンズがありました。
調べたら人気のレンズのようで使ってみたいのですが、1番表面のレンズの中央あたりに、汚れのようなものがあります。
薄く白んでいるかんじです。
またメガネ拭きで擦ってみましたが落ちませんでした。


これは何かで落ちる汚れなのでしょうか?プロに任せないといけない程度ですか?プロでも無理でしょうか?

書込番号:23479886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2020/06/20 03:12(1年以上前)

実際に見てみないことには、
何かは判断ができませんが
カビの様にも見えます。

もしカビなら、ボディに付けると
最悪、ボディや他のレンズに移行する可能性も有ります。
使うのはやめた方がいいでしょう。
どうしても使いたいなら、
一度カメラ店で相談してみた方がいいかも。
もしカビだとしたら、取ってもらうとか…
でも、レンズのコーティングが一部ダメになっている可能性もかるかと。

カビでなければ、撮影しても特に写り込まなければ、
私ならそのまま使用するかな。
気になるなら、ご自身で分解して取るか、
メーカー等に出して取ってもらうとか…

書込番号:23479904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/20 05:58(1年以上前)

カビの可能性が高いです。
特に2枚目の写真。レンズの周りのリングの段差に積もっているのが、只の埃では無いように感じます。
直ぐに隔離して、カメラ店に見てもらいましょう。

書込番号:23479967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/20 06:11(1年以上前)

オールドレンズ 修理

で検索すると、対応してくれるところ出てくるよ。
でも、高いよ♪

書込番号:23479976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2020/06/20 06:51(1年以上前)

おたすさん こんにちは

写真見たのですが カビだと菌糸が見えるのですが 無いように見えますし 白い部分が光って見えるのでしたら バルサ区切れの可能性もありますが またはクモリの可能性もあるので 今夏鵜の写真だけでは判断できないです。

でも 修理だと修理代高くなると思いますので この位の汚れのようでしたら そのまま使うか カビだと 他のレンズにも悪影響があるのでs使わない方が良いかもしれません。

書込番号:23480009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/06/20 07:08(1年以上前)

黴がコロニーを形成している、またはしていた黴痕のように見えます。
ボディに装着してあったものでしたら、ボディ側にもコロニーがあるかも。

中古修理業者に見せれば、修理・使用の可否を含めて回答を得られます。

書込番号:23480022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/20 07:54(1年以上前)

カビなら、自分は古いレンズのカビはカビキラーで吹いてます
綿棒の先にチョット付けて軽くこすって下さい。後処理は特に必要ありませんが同じく反対側の綿棒に水道水を付けて軽く吹いておくぐらいで大丈夫です。
水がわどった場合は無水アルコールで吹けば取れます。全て乾燥は自然でOKです
仕上げはメガネ拭きで軽く吹いて終わりです。

簡単にできますからチョットやってみて下さい。
汚れは油汚れかも分からないので中性洗剤でも同じ様にやって下さい

後レンズの表面の汚れは撮影に影響しませんからそのままで使っても問題ありません。

書込番号:23480076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/20 08:26(1年以上前)

僕なら1000円で清掃しています。


別途送料 24800円

書込番号:23480115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/06/20 09:57(1年以上前)

なお、イルゴ530君の道具立てでは分解修理は絶対できません。素人丸出し。

精密級のピンセットが必須です。その他諸々、時として半田コテ。

書込番号:23480255

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/20 10:18(1年以上前)

>おたすさん

 カビの跡のようにも見ますし、コーティングの剥がれのようにも見えます。見た感じは、レンズ表面というより、レンズ内部のようにも見ますが、レンズ内部の場合は、素人では基本は手が出ません。興味本意でバラしてしてみることは可能でしょうでしょうが、再組立てした時に光軸がズレたりすると、無意味ですし、コーティングの剥がれなど専門家でないと無理でしょう。

 レンズの修理業者はありますが、どこまで対応可能かは分かりません。

 お父様の思い出の品なら、別途保管しておいて、信用のおけるお店で中古を探したほうが早いと思います。

書込番号:23480293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2020/06/20 10:32(1年以上前)

>おたすさん

レンズの外側なら、綿棒に食器用洗剤を少量付けてこすってみてください。
内側だと分解が必要なので、それなりの道具が必要です。

TAKUMAR系に見えますが、最近のカメラとマウントが違うので、アダプターが必要になります。

書込番号:23480326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/06/20 10:34(1年以上前)

もしかしてタクマーの55mm F1.8ですかね? 55mmなら、異物の写り込みはまず無いでしょうね。

そういえばタクマー5518ってアトムでしたっけ? そういうのに神経質な人は使わない方が良いと思います。私ならすぐ使います(爆)。

書込番号:23480333

ナイスクチコミ!2


スレ主 おたすさん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/20 11:59(1年以上前)

>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>でぶねこ☆さん
>うさらネットさん
ありがとうございます。まずはカビかどうかをプロに見てもらおうと思います!
菌糸のようなものは見えませんが、カビの痕ということもあるんですね。

>ディロングさん
>遮光器土偶さん
>あさとちんさん
ありがとうございました。綿棒で中性洗剤、カビキラーどちらも試しましたが落ちませんでした。
また改めてメガネ拭きで磨いて気付いたのですが、この汚れっぽい部分だけカリカリと引っかかる感触がありましたので1番表面のレンズで間違いはなさそうでした。この場合、コーティング?の剥がれの可能性もあるのでしょうか。

>Cross Chamberさん
そうですよね!調べたところマウントアダプターが必要との事だったので、業者の方に見ていただいた後で使えそうであれば検討してみます!

今回の質問とは無関係ですが、レンズ表面のこの程度の小さな異物?は撮影時はあんまり映りこまない場合が多いんですね。どういう仕組みなのかわかりませんが、とっても不思議です。

書込番号:23480481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2020/06/20 12:52(1年以上前)

>おたすさん

表面がザラザラしているなら、落として石などに当たった跡かもしれませんね。
何れにせよ、カビではないでしょう。

>レンズ表面のこの程度の小さな異物?は撮影時はあんまり映りこまない場合が多いんですね。

厳密には光量低下が有るはずですが、完全にボケているので写真では目立ちませんね。
ピントリングと絞りリングが機能するなら、使用はできるでしょう。

書込番号:23480588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/20 16:16(1年以上前)

>おたすさん

>、この汚れっぽい部分だけカリカリと引っかかる感触がありましたので1番表面のレンズで間違いはなさそうでした。

 かつて、このレンズではありませんが、レンズをつけたまま茂みに入り、気が付いたら、レンズ表面に触ると段差のあるような汚れがあって、レンズを傷つけたのかと焦ったことがありましたが、液体のレンズクリーナーで丁寧に拭いたら落ちたことがありましたが、レンズクリーナーを使って落ちなければ、コーティングの剥がれの可能性は高いと思います。

>レンズ表面のこの程度の小さな異物?は撮影時はあんまり映りこまない場合が多いんですね

 レンズのピントの合う最短距離は、個々のレンズで決まっています。当然、センサー(またはフィルム)からレンズ前玉までの距離より大きいのが普通です。したがって、レンズ表面の異物や傷にはピントは合いませんから、多少の傷や汚れなら、大きくボケてしまって、画面全体に淡く拡散してしまって、分からなくなるのだと理解しています。

 ただし、強い逆光条件ですとか、強い点光源がある場合などは、不自然なゴーストやフレアといった形で、悪影響が出ることになる場合があると理解しています。

書込番号:23480964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/08 23:15(1年以上前)

>なお、イルゴ530君の道具立てでは分解修理は絶対できません。素人丸出し。

専用品でしかメンテした事が無い人は百均では絶対無理と言う。
百均で何とかなった成功体験の有る人は安い方を勧める。

書込番号:23520953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 nn_824さん
クチコミ投稿数:4件

ディズニーランド・シーでのパレードやショーの望遠レンズについて悩んでいます。
実際にディズニーで撮影されている方等、使用レンズの使用感やおすすめのものがありましたらお教え頂きたいです。

他の方の投稿も拝見した上で、自身の条件に近いものが見つからなかった為、質問させていただきます。
近い投稿がありましたら、お教え頂けますと幸いです。

現在、Canon 9000dを使用しています。
所持レンズは、TAMRONの17mm-50mmのf2.8(B005)、SIGMAの30mm F1.4 DC HSMです。ズームキットは買っておりません。

撮りたいショーは、ディズニーランドでは、ドリーミングアップやショーベースでのショー、ディズニーシーでは昼の水上ショーや、終了してしまいましたが、今後もあるのであれば、ファンタズミックのような夜のショーです。

前提として、風景の撮影や食べ歩きもしたいため地蔵をするよりは、ディズニーランドであれば立ち見の最前、ディズニーシーであればミキ広ではなくその都度ショーが見れそうな隙間から見ることが多いです。
大体30分前からショー待ちをしている事が多いです。

70-200のf2.8のレンズも検討しましたが、実際に店舗で重さを確認した際、歩き回ることを考えると厳しいなと感じ、重さを考えた際に、現在検討しているレンズは以下になります。予算は10万円以下(新品が理想ですが中古も視野に入れてます。)で考えています。重さは歩き回ることと、単焦点のボケ感での撮影もしたい為、持っていくことを考えると、1キロ以下が理想です。

・Canon EF70-300mm f4-5.6 is ii usm
・Canon EF 70-200mm F4L IS USM+テレコン(1.4倍)
・SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

便利ズームも検討してはいますが、画質面や明るさ面などを考えると、優先度は少し低めです。
パレードやショーでは、全体を映すよりは、キャラのバストアップ(シーの水上ショーでは諦めていますが。)が好きなので、上の2本でもいいのかなと考えております。(勿論全体を映せたら有難いです。)

上の3本のレンズを使用されている方で、ショーやパレードでの使用感や距離感、夜のショーでの明るさ(ISOをかなり上げないと撮れない等)などアドバイスがありましたらお伺いしたいです。
また、他にもオススメのレンズがありましたらお伺いしたいです。

難しいかとは思いますが、宜しく御願い致します。

書込番号:23508129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/03 00:57(1年以上前)

>nn_824さん

 ボケという意味では、どのレンズも背景や前景との距離を取れればボケ感は演出できますが、基本的にはボケに多くを期待するレンズではないと思います。

 300ミリあれば十分という前提であれば、70-300ISUだろうと思います。18-300は持ってまして、便利ではありますけど、AFスピードとか解像感は便利ズームとしては優秀というレベルではあります。

 70-200F4Lにエクステンダーを常用することを前提というのは、あまりお勧めしません。1.4倍なら画質の低下はほとんどないとも思えますが、AFスピードは若干ですが低下しますし、F5.6になりますから、それなら70-300を最初から購入した方がいいです・

 ボケを演出しやすいのは、少し短くて重いですけど70-200F2.8ですし、レンズ交換の頻度が減らせて便利なのは18-300、ボケは別途単焦点で演出するなら、やはり70-300ISUでしょう。

書込番号:23508189

ナイスクチコミ!1


スレ主 nn_824さん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/03 01:26(1年以上前)

>遮光器土偶さん

お返事ありがとうございます。
レンズについてのアドバイス、大変参考になりました。

その上でお伺いしたいのですが、
@18-300をお持ちとのことですが、AFや解像度について、便利ズーム「としては」、とのことで、やはりAFが遅かったり迷う、解像度について、パソコンなど大きな画面などで見ると気になる、という事でしょうか?夜のパレードも撮りたいので解像度についてはどの程度なのか気になっています。
A70-300は夜でも使える(ISOを上げることを考慮した上での解像度など)レンズでしょうか。f5.6で撮影した場合が気になっています。
Bショーによっては70-200で問題がない場合もあるとあると考えている為、エクステンダーを常用はしないつもりです。そうなるとF4通しレンズの方がいいのでしょうか?

質問が多くて申し訳ありません。
宜しければご意見頂けますと幸いです。

書込番号:23508227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/03 01:56(1年以上前)

こんばんは

停止ポジの決まっているショーを立ち見最前だと地蔵ですよね。
ドリミは停止しませんが、スプブ(今年やるの?)とかは停止ポジで撮りますよね?

ランドとシーを行き来するなら70-300。
お勧めは70-200と100-400ですけど、ハーバーショーが決まってから100-400追加でも。
ランドは70-200でなんとかする。

曇りの夕方とか夜だと明るいレンズのほうが便利なので、F4よりF2.8のほうが良いです。
立ち見最前より座り後方のほうが30分前で入りやすいときもある。(クリストのように)

ということで、70-200、ハーバーショー決まってから100-400。

書込番号:23508261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/03 07:33(1年以上前)

おはよーございます♪

結構写真にこだわりのある方とお見受けしました。

残念ながら??・・・↑こー言うこだわりのある方は・・・りょうマーチさんがおススメするような「大砲レンズ」にたどり着きます(^^;(^^;(^^;
つまり・・・重いとか?デカいとか?? ←こー言う贅沢な事は言ってられないって事です♪

はい・・・水上ショーとか?? 遠い撮影は400o 500oクラスの長〜〜いレンズを持って行き。。。

夜のパレードや室内グリーティングでは「F2.8」以下のレンズを持って行く。。。

おそらく・・・300oやF4と言う性能では「中途半端」な事になると思います(^^;(^^;(^^;

写真を重視せず?? どちらかと言えば、アトラクションやショーに参加する事を楽しむのであれば、ある程度機動力重視なレンズを選択するとは思いますが・・・←こー言う時は、画質を犠牲にしても18-300oのような高倍率ズームを選択する場合もあると思います。

↑要は・・・荷物を減らしたければ、今日は何を撮影しに行くのか?? ハッキリ目的を決めて、その撮影のためだけのレンズを持って行くことです。
↑年間パスポートを持って・・・撮影に出かける様なヘヴィユーザーさんは、おそらく??こーやって撮影していると思います(^^;

ご参考まで♪


書込番号:23508442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2020/07/03 08:21(1年以上前)

nn_824さん こんにちは

>夜のショーでの明るさ(ISOをかなり上げないと撮れない等)

昼間の明るい場合であれば お考えのレンズの中で選ぶことが出来ると思いますが 夜のショーとなると きついと思いますし もっと明るいレンズが必要になると思います。

でも その中で選ぶとすれば Canon EF 70-200mm F4L IS USM+テレコン(1.4倍)になると思いますが 夜の撮影の場合テレコンを外して 200oで使う必要があると思います。

書込番号:23508500

ナイスクチコミ!1


スレ主 nn_824さん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/03 19:49(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
完全にショー目的のみに絞れたら理想ですが、遠方に住んでおり頻繁には通えない点と、同行してくれる友人がアトラクも回りたい人の為、機動力も捨てられないなと考えております。

その中でもやはり皆様のご意見から、F2.8のレンズがいいとのことで、
・TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
でしたら、重さが1112gなので頑張れるかもしれないと感じました。
しかし、このレンズですと手ぶれ補正がついてない、というのはドリームライツなど、夜のパレードでは辛いでしょうか?
やはり重さは捨てきれないと考えています。他にF2.8のオススメのレンズがありましたらお伺いしたいです。

ご意見頂けますと幸いです。
宜しく御願い致します。

書込番号:23509619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2020/07/03 20:31(1年以上前)

あれもこれもとなると、
更に重さものなると
無理があるかと思います。
300mmでもたりないのでは?
重さも考慮するなら
夜か望遠はあきらめないと。
予算も厳しいかな…


コンデジですが
中古を含めたソニーのRX10M3とかは?

書込番号:23509719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/03 22:06(1年以上前)

>nn_824さん

>やはりAFが遅かったり迷う、解像度について、パソコンなど大きな画面などで見ると気になる、という事でしょうか?

 単焦点も何本か持ってますし、70-200F2.8LUとか100-400LUといった、AFスピードに定評のあるズームレンズも持ってます。ですので、どうしてもそういうレンズと比較しますから、同じシチュエーションで比較撮影まではしませんし、普段の撮影で大きな不満があるわけでも無いですし、ピント調整が微妙にずれてる可能性もありますが、それらのレンズと同じとは言えないと思います。

>夜のパレードも撮りたいので解像度について

 夜間の撮影については、解像度よりボディの高感度耐性とF値の問題が先だと思います。

>70-300は夜でも使える(ISOを上げることを考慮した上での解像度など)レンズでしょうか

 ISOを大きくとって、ノイズリダクションでノイズを除去した際のディテールについては、個人の感じ方の問題が一番だろうと思います(もちろん撮影後の処理でノイズリダクションをどこまで微調整するかにもよると思いますが)。
 個人的には、フルサイズも使用しているので、夜間などは、被写体にもよりますが、フルサイズや70-200F2.8などのいわゆる明るいレンズの使用を考えます。

 確か、価格コムの中にディズニー専門のスレッドが長く続いていたと思いますし、そのほかにも、PHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトにも多くの写真がアップされているので、撮ってみたいシーンは探せば見つかると思います。
 それらのデータから撮りたい場面で、皆さんがどんな設定で撮っているかが分かると思います。
 例えば、F2.8、SS1/00、ISO800であなたの望むような写真が撮られていたなら、F5.6、SS1/100、ISO3200で同じ露出になる計算ですが、ISO3200の時のノイズをどう思うかは個人個人で異なります。ご自身がどの程度のISOまでならノイズを我慢できるかは、実験してみれば分かることですから、ISOの上限がどこまでか、確認したうえで、撮ってみたい写真のデータと比較して、検討してみれば、F5.6で足りるのか、F4とかF2.8とかが必要かはある程度判断できると思います。

 そのうえで、F5.6やF6.3で十分なら70-300ISUや18-300で撮影に臨めばいいですし、それでは不足と思うなら、重くても70-200F2.8のようなレンズを考えるか、ご友人のことも考えて、見切ってしまうかだと思います。

 参考にはならないと思いますが、シグマ18-300Cで撮ったカットを添付しておきます。

書込番号:23509941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/03 22:40(1年以上前)

こんばんは

被写体ブレが許せないなら、シャッタースピードを速くしないと…なので、手振れはほぼ起きません。

が、ピント合わせるときの像も揺れるので、小さな被写体になってしまうように遠くから撮るときや、柵が邪魔で撮りにくい場合、ピント合わせしにくくなります。

AFエリアを広くすると周りに合ってしまう、AFエリアを狭くしても動いてしまうから周りに合ってしまう。


あると便利です。

書込番号:23510045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2020/07/04 08:38(1年以上前)

nn_824さん 返信ありがとうございます

>他にF2.8のオススメのレンズがありましたらお伺いしたいです。

F2.8のレンズ どのメーカーも力を入れていて高性能ににする為 重さ的にも重くなるので どのレンズでも 辛いかもしれないですね。

でも F4とF2.8だと1段の差になり シャッタースピード1/30が1/60に上がる位の差ですので ISO感度1段上げる事で対応はできそうな気もしますし 逆に考えると F2.8でもきつい場合も出てくるともいます。

その為 夜の場合は ある程度諦める事も必要になると思いますので 確実に撮れる昼間メインで考えた方が良いかもしれません。

書込番号:23510682

ナイスクチコミ!0


スレ主 nn_824さん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/04 18:50(1年以上前)

皆さん、アドバイスの方ありがとうございました。

頂いたご意見を参考に、実際に店舗に足を運び、重さなども考慮したところ、1日歩き回るのでやはりF2.8は厳しいと考え、F4の70-200のレンズを購入する事に決めました。
りょうマーチさんの仰るように、ディズニーシーの夜のショーについては始まってから考えることにし、まずはこのレンズで慣れていこうと思います。
遮光器土偶さん、実際の作例もありがとうございました。大変参考になりました。
今後レンズの買い替えを検討する際にも皆様のアドバイスを参考にさせて頂こうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23511892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング