レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ

サードパーティー含め、各メーカーがフルサイズミラーレス用に力を入れ始めてますね。

動き物を撮るためしばらくはミラーレスには移行しないし、移行するならメーカーのボディ開発がこなれてきたタイミングで移行したい。
つまりは私はニコンユーザーなので、ダブルスロットの機種が出てきて一機種目か二機種目の頃に、標準か広角ズーム専用ボディーとして導入しようかと踏んでいるのですが、皆さまはどうでしょうか?


コロナもあるし、ニコン社の体力は持つかしら?

いま古いフイルム機のメンテナンスサービスを受け付けているということは、「今後はやりませんからね」というのと同義なのかなと自分は推測してます。

書込番号:23396638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/11 10:50(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん
ソニーがフルサイズミラーレスを発表したのは
2014年
2年遅れてライカが続き
5年遅れて各社が続いた

ソニー
Eマウントレンズ Aマウントレンズの関係の様に
今後 一眼レフのレンズは
Aマウントレンズと同じ様に新開発が廃れて行くと思います

書込番号:23396669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/05/11 11:00(1年以上前)

F FX/DXレンズは、一通りを超えて商品揃えされていますので、
ボディの普及を見つつAF-PやEシリーズの積み上げをするのでしょう。市場要求次第じゃないですか。

今は、基本値にはZレンズの拡充でしょう。それとZ DX機の二機種目。以上は想像にて。
ニコンは三菱系列で財務体質はしっかりしてますので、妙なことにはならないと思います。
代わりのない、なくてはならない企業でもありますから。

私はZ6/Z50をサブシステムにしています。旅行に良い感じ。
ミラーレスは世界初のパナから10年以上使っていますが、移行は毛頭ないです。うん、最近禿げが --- 。

書込番号:23396685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/11 11:31(1年以上前)

小規模経営の飲食店とは違うので、そっち方面の心配は無いと思います。
コロナとは切り離して、大きな流れに関しては心配はアルかも知れませんね。
今後もカメラの販売台数は減って行くでしょうから。
どこのメーカーも同じだと思いますけど、コンデジで失った分を他の分野に向けないとこの先は苦しいかと。

新機種の開発には時間がかかるので、ご自身が待てるならば待てばよいし、待てないならば、他メーカーの味見も有り。お財布とご家族の承認があれば怖いものなし。(いや、実はここが一番の難所です。)

書込番号:23396735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2020/05/11 11:58(1年以上前)

※レンズすべての掲示板に書き込んでしまいましたが、
本来はニコンレンズすべての掲示板に書きたかった内容です。ニコン社に即した情報を求めて居ります。そのところをご理解ください。


>うさらネットさん
>でぶねこ☆さん

あと数年たてばまた状況がかわりますかね?
私は学生時代MFフィルムカメラからのニコンユーザーですが、Zマウントに移行するなら、EOSやソニーEマウントに鞍替えする道も少なからずあるわけで。

そこでニコンに要望要したいのが、

@フルサイズレフ機のZマウント機(いわゆる、まき餌ボディー)をそれまでにぜひ出していただきたい。
AフルサイズZレンズマウント移行応援キャンペーンをしていただきたい。


@について、ニコンにとって廉価とはDX(APSC)フォーマットである!と主張するかのようにZ50を発売しましたが、お願いしますよ、ニコンさん!


似たような感じで発売したニコンDfも、発売されて年月が経って性能的に陳腐化し、購入選択肢に入らないイメージになってきました。


ナンバリング法則で行くとおそらくは、「Z10」か、「Z9」か、「Zf」というポジションあたりがそうかしら?


私が情報に疎いため、ニコンルーモアとかデジカメインフォあたりで内示情報がすでにあるのかもしれませんけど。

書込番号:23396768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2020/05/11 12:23(1年以上前)

↑の補足です。

https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/1010_03.html

ロードマップを見る限り、望遠ズーム系のレンズが発売される頃には動体撮影もやり易いボディーが発表されているのではないかと思っています。

そこが私にとって、マウント移行するかの分岐点になると思います。


わたしはそれまではレフ機で、80-400は買わずにしたたかに待とうかなと思いますが、この考えはどうでしょう?


ニコンを使うメリットは、風景用途で使う場合です。キャノンEFからの移行ユーザーが少し増えているイメージです。
でもそれもフジフイルムのXT-4にだいぶ先を越されている感があります。

逆にフジフイルムの気まぐれで、フジ(もしくはサムヤン等の中華勢)からニコンZマウントレンズを取り付けられる中判デジタルカメラを出されたら、もうアウトかな?思ってます。

マウント規格情報を開示しないのはある意味いいのでしょうが、せめてトキナーには提携するなりで開示してほしいですね。

書込番号:23396802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/11 15:11(1年以上前)

「出さぬなら、出すまで待とうミラーレス」 康くん。
「出さぬなら替えてしまえミラーレス」 信くん。
「出さぬなら出させてみしょうミラーレス」秀くん。
さぁ、アナタはどのタイプ?

書込番号:23397078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/11 16:16(1年以上前)

Zシリーズ出した頃のインタビュー記事で、Fマウントに関しての質問に対し、
確定はしていなくて今後の状況をみて。調査、検討を続けていく。というようなコメントをおぼえています。

書込番号:23397187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/05/11 16:31(1年以上前)

フルサイズレフ機のZマウントは…無い…と、思います(物理的に)

フルサイズミラーレスのFマウントは可能だと思いますが…( ̄▽ ̄;)

書込番号:23397224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2020/05/11 16:31(1年以上前)

>リスト好きさん

例えばですが、さすがにFTZでAi-sレンズがもう使用不能になりますね。ニコンも進化していかざるおえませんね。

https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html

書込番号:23397225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2020/05/11 16:47(1年以上前)

>ほら男爵さん

まあ内部のミラーボックスの設計を大型化すれば可能なんでは?


結局バケペン(ペンタックス67)みないになるのかな?と、

思った次第ですが、そう単純な話ではないということでしょうか?

書込番号:23397258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/11 16:53(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん

ニコンもレフ機の光学ファインダーの見えの良さ、動体の連写のしやすさ追いやすさを認めてます。それに電池の持ちなど。
今後の需要次第ですね。

コロナの影響も大きくのしかかりますね。過去には災害がD300やD700の後継機の開発計画に影響をおよぼしています。

書込番号:23397269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/11 17:01(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん

ニコンはフィルム時代からのFマウントでフルサイズを実現しいくつもの技術的課題を乗り越えてきましたね。それでもなお存在する壁を乗り越えるためにZマウントを作りました。

Zマウント、マウント径はともかくフランジバックが短すぎる。
どうやってミラーを入れれば良いでしょう。何か良いやり方があればニコンに伝授してほしい。

書込番号:23397284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2020/05/11 20:05(1年以上前)

>リスト好きさん


レンジファインダーにするか?

ミラーを分割跳ね上げ式にするか?

分かりません笑

書込番号:23397720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2020/05/11 20:40(1年以上前)

びぞふれっくす  ぼそ

書込番号:23397835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon 広角レンズについて(集合写真)

2020/05/07 12:29(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:8件

初めまして。読んでくださりありがとうございます。
15名以上いる集合写真等の撮影に使いやすい広角レンズの購入を検討しているのですが皆様のお勧めを教えてください。
今までも集合写真等は撮ってきましたがここまでの大人数ではなかった為今持っているもので事足りていました。(Tamron 28-75mm f/2.8)
現在使用しているレンズで問題なければ良いのですがやはり大人数=広角レンズのイメージが強い為購入すべきか検討しております。
是非皆様のお力をお借りできればと思っております。
乱文で申し訳ございません。よろしくお願い致します。
使用機材 Canon EOS 5D Mark IVです。三脚も所持しております。出来るだけ価格は抑えられると嬉しいです。

書込番号:23387340

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/05/07 12:36(1年以上前)

現有機材で十分では?
参考サイト(ニコンですが) → https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson22.html

書込番号:23387349

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/05/07 12:41(1年以上前)

今ので十分です。
というか、どのくらい引きで撮れるか?ということなのですが、できれば35〜50mmくらいで撮りたいところです。理由は周辺の人が遠近感(パースペクティブ)の誇張で顔がゆがんだり、太く写って見えてしまうからでです。これは画角で決まってしまうので、これより焦点距離の短いレンズで撮ることは望ましくありません。

書込番号:23387357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/07 13:06(1年以上前)

>ぽしゃけさん
ヒキが無いのでしょうか?
集合写真は換算40mm前後がベストです。
広角過ぎると前列の人が大きく写り
端の人は歪む
望遠過ぎると全員に深度が回りにくい

昔、集合写真屋さん御用達のカメラが有りました。
フジカGS6X9です。
その焦点距離は換算40mmくらいでした。
フラッシュも全速同調

集合写真にはフラッシュが必要です。
影を薄くコントロールする必要あるし
フラッシュを少し左右にズラすと
顔に立体感が出ます。
またフラッシュを少し上に向けると
前列と後列の人の明るさが揃います。

そして、撮られる人にも
フラッシュが有れば
『今、撮ったぞ!!』が判るから
表情を作りやすいのです。

書込番号:23387417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/05/07 13:22(1年以上前)

こんにちは♪

すでにアドバイスがある通りです。

集合写真で「広角レンズ」を使用するのは・・・どちらかと言えば「NG」です(^^;
理由は、holorinさんのアドバイスにある通りです♪

なので・・・
15人横並びだと画面に入りきらないから・・・広角レンズ(ズームアウトする)
部屋が狭くて、被写体と距離が取れないから広角レンズ
↑こー言う考え方は「NG」なんです。

50o前後の焦点距離のレンズを使って・・・自分が後ろへ下がって(被写体から遠く離れることで)構図を作るのが基本です♪
↑なので・・・先ずは、後ろへ下がるスペースのある「広い場所」で撮影するのが第一条件になります。

その次が、並ばせ方。。。大人数でもなるべく横に広がらない様に、詰めて並ばせる!!大人数の時は、2列、3列にして、ひな壇を作る様に並ばせます。前列を座らせて、後列へ行くほど中腰/立位/踏み台に乗る・・・と言うように顔の高さを変えます。
↑この時も前列と後列をなるべく距離を置かずに、詰めて並ばせます(前後=奥行き方向に間延びさせるのも良くない)。

↑コレが、集合写真を上手に撮影するコツだったりします。
レンズやカメラで何とかしようとしない事です(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23387448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2020/05/07 13:25(1年以上前)

回答ありがとうございます!
参考URLもありがとうございます。拝見したところなんとか配置等考えれば大丈夫そうですね^_^

書込番号:23387451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/07 13:26(1年以上前)

>杜甫甫さん
すみません、アンカー付け忘れました、、
ご回答ありがとうございました!

書込番号:23387453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/07 13:28(1年以上前)

>holorinさん
ご回答ありがとうございます^_^
今ので十分との事で安心しました!笑
どうしても広く撮るイメージが広角レンズ!っていうのがあったので知識不足を痛感致しました。
勉強になりました。そして参考にさせて頂きます^_^

書込番号:23387456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/07 13:30(1年以上前)

>イルゴ530さん
ご回答ありがとうございます!
40mm前後でいけるんですね!どうしても人数多いと今のレンズじゃ、、と思っていたので良かったです!
外付けストロボも所持しているので問題無いかと思われます!ありがとうございます^_^

書込番号:23387462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/05/07 13:32(1年以上前)

>#4001さん
ご回答ありがとうございます^_^
まだどういった構図で撮るかは打ち合わせしてみないと分からないのですが最低2列は考えてましたがそれでもいけるのか!?と悩んでおりました笑
下がれるスペースは確保できる場所だと思うので問題無さそうです!
ありがとうございます^_^

書込番号:23387464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/07 18:17(1年以上前)

>ぽしゃけさん

既に解決済みですが、集合写真撮影について、とてもわかりやすいインタビュー記事があります。

スタジオグラフィックスさんの「ゆり茶先生がプロフォトグラファーに聞くライティング術」

https://aska-sg.net/prolighting2-006/

ご一読を。

書込番号:23387982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/11 10:16(1年以上前)

>ぽしゃけさん

もう解決済みですね。

自分が後ろに下がれない条件、例えば暗い室内でいきなりここでも撮ってくださいといわれたら、広角ズームレンズも必要になってきます。

その場合は廉価レンズですと、タムロンなら17-35F2.8-F4(A037)がいいかと思います。

こちらの方が他のレンズより発売が新しい分、全体的な性能はいいです。ストロボは必要です。

https://kakaku.com/item/K0001078523/

書込番号:23396625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ニコンの古いレンズ情報が欲しい・・・

2019/04/20 11:11(1年以上前)


レンズ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

この板がいいのかどうか不明ですが、ニコンの古いレンズの情報が欲しいです。

具体的には
@AF Nikkor35-70mmF3.3-4.5
AAis SERIES E100mmF2.8
BAI-S Zoom-NIKKOR 28-50mm F3.5
CAi 35-70mm F3.3-4.5S
DAF Nikkor 28-70mm F3.5-4.5 D
などです。

書込番号:22614128

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2019/04/20 11:17(1年以上前)

何を求めているかこの内容ではわかりませんが、まずは「検索」をクリックでは。レンズの事など書かれているサイト結構ありますよ

書込番号:22614136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2019/04/20 11:27(1年以上前)

中古で探しているとかですか?

書込番号:22614159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2019/04/20 11:32(1年以上前)

>sweet-dさん
>しま89さん

ありがとうございます。
そうですね、品名だけだと何がどうなのか?全く不明でしたね。m(_ _)m

価格comのスレッドがないので単なるブログ情報ではなく、発売日やスペックや評判、実写画像、評価などが知りたいです。。。

因みに欲しかったレンズ群で今は手元にはあるのですが(ちょこちょこ写してはいますが・・・)皆さんの評価はどうなのか?

知りたいレベルです。

書込番号:22614167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/20 11:38(1年以上前)

google検索のリンクをつけました(^^)

@AF Nikkor35-70mmF3.3-4.5
https://www.google.com/search?q=AF+Nikkor35-70mmF3.3-4.5&oq=AF+Nikkor35-70mmF3.3-4.5

AAis SERIES E100mmF2.8
https://www.google.com/search?q=Ais+SERIES+E100mmF2.8&oq=Ais+SERIES+E100mmF2.8

BAI-S Zoom-NIKKOR 28-50mm F3.5
https://www.google.com/search?q=AI-S+Zoom-NIKKOR+28-50mm+F3.5&oq=AI-S+Zoom-NIKKOR+28-50mm+F3.5

CAi 35-70mm F3.3-4.5S
https://www.google.com/search?q=Ai+35-70mm+F3.3-4.5S&oq=Ai+35-70mm+F3.3-4.5S

DAF Nikkor 28-70mm F3.5-4.5 D
https://www.google.com/search?q=AF+Nikkor+28-70mm+F3.5-4.5+D&oq=AF+Nikkor+28-70mm+F3.5-4.5+D

書込番号:22614173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2019/04/20 12:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:22614276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2019/04/20 12:46(1年以上前)

「キンタロウ ニコン」 でググるとイッパイ出てきますよん。

書込番号:22614303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/04/20 13:35(1年以上前)

@AF NIKKOR 35-70mm F3.3-4.5
 以下 === Nikon Lens Versions and Serial Nos === に依れば、
 http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#35-xx

当方所有の距離指標窓付・最小絞りセット押し回しロック形は、
1986.09から23万本近く生産。S/Nは200万台ということが分かります。
7群8枚、適合フード ねじ込みHN-3 φ52です。
ご所有なのでお分かりでしょうが、ワイド側樽形歪み多目、同開放周辺光量落ち多目。耐逆光普通。
解像感は、AF NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5と同傾向で良好です。
なお、24-50mm作例は以下に貼り付けています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22613431/#tab
 

書込番号:22614397

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2019/04/20 14:36(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。

大変有用な情報で感謝です。

フードはHN-2(28mm用?)をはめているのですが、HN-3でしたか。ありがとうございます。

書込番号:22614525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/04/20 15:41(1年以上前)

>bigbear1さん

あと、以下も参考になさってください。
https://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/AFNikkor/AF3570mm/index.htm
色々と書いてあります。

上記サイトでは35-70mm F3.3-4.5S?のフードHN-2、またニコンサイトでもF3.3-4.5SはHN-2ですね。
HN-3はf=35mm用なので、支障なく使ってます。

書込番号:22614645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/20 16:44(1年以上前)

どうも。

取り敢えず千夜一夜
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0046/index.html
古いニッコールレンズは多く使ってきたし、オーバーホールで分解、バルサム切れの直しなんかをよくやってきたが、一つの特徴として、前玉のコーティングの色で色乗りが変化するよ。
青っぽいコーティングはモノクロ用に最適
グリーンはカラーネガフィルム
茶色はデジタルでも色乗りが良い
マニュアルレンズの巨頭 「43−86」というのがあるんだけど、
銀枠の初期物は信じられないくらい、解像しない迷玉だけど、その後はスゲー進化しているから面白い。

書込番号:22614751

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2019/04/20 18:35(1年以上前)

銀枠初期型でした。。。

>うさらネットさん

大変珍しい貴重なサイト情報ありがとうございます。

色々情報が載っていますね。英語だけど(^Q^)

>痛風友の会さん

伝説の通称よんさんパーロクはやはりグルグルと歪曲収差、周辺光量減が耐えられなくて・・・最新版はそんなにスゲー変化向上しているんですか?

また欲しくなっちゃうじゃないですか〜

書込番号:22614968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/11 09:22(1年以上前)

>bigbear1さん


この時代のレンズはネットが広まる前のレンズですので、カメラ雑誌のバックナンバーや当時のニコンのカタログをカメラレンズ系に強い古書店やヤフオクで見つける方が早いと思います。

F値の明るいレンズなら、昔のレンズグルメ本やネットに機材紹介を載せている人もちらほら居りますが。

神田の古書店です。
http://www.gyozando.com/


↓この本でもF値可変のズームレンズは掲載数は数少ないです。


https://www.amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E7%94%A3%E5%AE%9F%E7%94%A8%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA100%E6%9C%AC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E2%80%95MF%E7%B5%B6%E7%89%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E6%9C%80%E6%96%B0%E5%9E%8BAF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%90%8D%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA100%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%BC%B7%E3%81%BF%E3%80%8D%E3%80%8C%E5%BC%B1%E3%81%BF%E3%80%8D%E3%82%92%E5%BE%B9%E5%BA%95%E8%A7%A3%E8%AA%AC-Gakken-camera-mook%E2%80%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9GET-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF/dp/4056028729/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E5%90%8D+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&qid=1589156283&s=books&sr=1-3

書込番号:23396566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:1599件

12-24mmの12mm域

15mmフィッシュアイ イルゴ53スペシャル改

作例@

作例A

15mmF2.8対角線魚眼レンズで撮った写真を
画像編集で直線に加工すれば
どのくらいの画角になるのだろう?

実験したら
シグマ12mmF4.5-5.6HSMUの
12mm域よりワイドで有る事を確認しました。
世界初のフルサイズ対応 11mmF2.8
対角画角115.6268°の誕生です。

このシグマ中古で40,000円くらいで買えるレンズです。

凄い画期的な大発見をしてしまいました。

書込番号:23379874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2020/05/04 14:54(1年以上前)

加工しての話だろ。

フルサイズ用レンズとして11of2.8が出たら凄いとは思うけどな。

4枚目は姉さんが可愛そすぎる。
怪物くんみたいな腕になってるんだからな。

書込番号:23380062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2020/05/05 21:53(1年以上前)

イルゴ530さん

ごぶです、

投稿しすぎーーー

相当感動されたみたいですね、、、

PS:小生、SIGMA 15mm 対角魚眼使用中、、、


書込番号:23383691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1904件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/05/05 23:01(1年以上前)

>with Photoさん

怪物くん(*´∇`*)←好き

書込番号:23383881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2020/05/06 13:48(1年以上前)

>光速の豚さん

マニアですね(笑)

書込番号:23385073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/05/09 20:56(1年以上前)

<<<<怪物くんみたいな腕になってるんだからな。


(メ`ω´)o_彡☆バンッ


ククククク(≧ω≦)ヒッヒヒヒヒヒ・・・腹痛い

書込番号:23393154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 対角線魚眼レンズは一席二鳥

2020/05/03 23:44(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1599件

シグマ魚眼レンズ15mmF2.8

シグマ12-24mmの12mm域

シグマ魚眼レンズ15mmをソフトで直線に加工したもの

ソニーα7を三脚に固定して実験しました。
シグマ15mmF2.8DGフィッシュアイ
対角線魚眼レンズの歪曲を
ソフトで直線に加工すれば
一般の超広角レンズの何mmレンズくらいの画角になるのだろう?
がテストでの課題でした。

シグマ12-24mmF4.5-5.6EXDGUの
12mmくらいの画角となりました。
このシグマの超広角ズームは昼間なら問題有りませんが
夜間の星景では開放F4.5-5.6は暗すぎて厳しい。
明るさも欲しい。

対角線魚眼レンズを持っていても
趣旨の違う通常の広角レンズ
サムヤン14mmF2.8を買おう。
とも思った事は有ります。
でもシグマ魚眼レンズで撮って
ソフトで直線に加工すれば
一般の超広角12mmF2.8のレンズとしても使える事です。
難点はどこまでフレーミングが残るか
予測し辛いこと
利点ほ魚眼にも一般レンズにも
二役となる
そしてフルサイズ12mmF2.8のレンズは
今まで存在しなかったから
未知の領域に踏み込める

憎いとこに眼を付けやがったな
さすが世界のアートフォトグラファー
イルゴ53

書込番号:23378723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/03 23:57(1年以上前)

1枚目が3枚目になったってこと? フォトショップにこの機能があるので試してみたことがあるけど、残った範囲はもっとずっと狭かったはず。

というか、ほんまかいな?と言いたいほど残ってるねえ。ただ、そうだとすると周辺データは著しくデフォルメされてるわけで、画質低下が著しいと想像。ぼけてたり、とくに情報のない部分なら、それでも問題ないかもしれないけど、結果オーライみたいな使い方しかできないのでは、と想像します。ずぼらせずレンズはマメに持っていきましょうぜ、ダンナ

書込番号:23378759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/05/04 00:01(1年以上前)

>一席二鳥

「密です、速やかに距離をとってください」


・・・いつまで(^^;

書込番号:23378764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/04 00:10(1年以上前)

いや、1枚目と3枚目は別物。
こんなトリックには引っかからないよ、ワトソン君!
1枚目はTVがついていないし、撮影時間も50分程ズレているようだ。

書込番号:23378788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1180件

2020/05/04 00:20(1年以上前)

>イルゴ530さん
トラッキング火災にはご注意ください。

書込番号:23378807

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2020/05/04 02:51(1年以上前)

M郡ししょー
すごい煙草のヤニですね

書込番号:23378945

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/04 04:25(1年以上前)

おっちゃん、体が痒くなる作例の紹介なのかい?

クーラー、カーテンは真っ黒、ディスプレイ、キーボードは真っ白、人が見たらどう感じるか考えようね。

おっちゃんが恋してるポスターの彼女が悲しむぜ。

書込番号:23378990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1599件

2020/05/04 07:06(1年以上前)

>て沖snalさん
まずソニーのカメラ内蔵アプリで
シャッター押す前に半分 湾曲を補正しました。
そしてシャッター押した後に
スマホアプリで残りの半分の歪曲を補正しました。
すると従来の方式より
より広角で残る事が判明しました。
未知の12mmF2.8のレンズの出来上がりです。
いや15mmレンズを加工してるのだから
被写界深度は12mmF2.5に相当するかも?

コレを写真界に発表すれば
西暦3000年頃には
中世の偉大なアートフォトグラファー
イルゴ53は『魚眼直線直しの術』を編み出し
イルゴ53は教科書とかにレオナルドダビンチ、ガリレオガリレイ、野口英世の横に載るかもしれません。

書込番号:23379084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2020/05/04 07:10(1年以上前)

流行の先端いってる部屋じゃん(^_^)ノ

最近話題沸騰の「子供部屋オジさん」で
コーディネートしてるじゃん。オシャレやな。

書込番号:23379087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1599件

2020/05/04 07:24(1年以上前)

>レインメーカー4989さん
恋してるポスターの彼女は18歳で
お話しした時に
『ツィッターのハンドネームの由来を教えて』
と尋ねられ
『映画の題名からきてる。』
その映画のあらすじを簡単に説明すると

⇒ふーん。その映画観てみよ
だって
この子の写真をアップすると
この子から いいね!が100%すぐ来るんです

コレはずっと昔から
決まっていた運命の出会いだったんですね。

書込番号:23379103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2020/05/04 07:30(1年以上前)

あと、ウォーリーを探せ的な遊び方が出来るじゃん。

血圧計
目覚まし時計
カップフォルダー
ハサミ
雨漏りのあと
高橋

書込番号:23379111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2020/05/04 07:50(1年以上前)

たこ足配線とコンセントの埃
昔のつば付き底浅アルミのたばこの吸い殻入れ。
絨毯の焦げ跡。

火事には気を付けて下さい。

右角のごちゃごちゃ片付けないと
モデルの子までが恥をかくと思います。


魚眼>12mm>魚眼加工
ということですかね。

書込番号:23379140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/05/04 08:08(1年以上前)

モデルの娘さんたちじゃなくて良かったね。
おっちゃんだから気にしないけど…モデルの娘さんたちなら『ストーカー被害のリスクがあるから削除しな』って書くとこだよ。

家族の有無は知らんけど、プライバシーの投げ売りは気をつけな。

書込番号:23379180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/04 10:08(1年以上前)

えとね

住所が読めちゃうよ
〇×▼ 110-1 

書込番号:23379408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件

2020/05/04 12:50(1年以上前)

12mm

イルゴ53 スペシャル改15mm

もう一回 実験やり直したら
超広角の12mmよりワイドになりました
何と!!
フルサイズ 11mmF2.8の誕生です。
コレを写真界に発表すれは
西暦2700年頃の紙幣には
イルゴ53の肖像画となるでしょう!!

書込番号:23379795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/05/04 13:46(1年以上前)

右下の茶色の円筒に記載された「神鋼※」が気になる兵庫県民(^^;

※神鋼→神戸製鋼

書込番号:23379937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/05/04 16:33(1年以上前)

魚眼レンズの歪みの補正については、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/#23306694
を参考にしてください。

書込番号:23380279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/05/04 16:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
同じく(^O^)

書込番号:23380317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/05/04 17:52(1年以上前)

>松永弾正さん

「神鋼」、気になりますか(^^;
兵庫県下、少なくとも南東部は神鋼で一般に通用するのですが、松永弾正さんのところでも?

しかも、神鋼の通り名での「表記」ですので、たぶんかなり古いですよね(^^;


書込番号:23380486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/05/04 18:41(1年以上前)

スレ主さんは、どうも「大発見をした!!」という妄想をしているようです。
700年後にも紙幣はありますかね。

「神鋼」は、神戸製鋼所の関連会社が普通に使っているのですが・・・・・・。神鋼商事とか。
神戸製鋼所自身も自分たちのことを普通に「神鋼」と言っていますよ。
日本中に神鋼の営業所があります。大抵加工区が商社から買うので直取引はまずしませんけど。

書込番号:23380600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/05/04 19:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
うん、本社に近い神戸市民としては(^O^)〉

書込番号:23380759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ377

返信148

お気に入りに追加

解決済
標準

超広角レンズの歪曲収差について

2020/03/06 15:34(1年以上前)


レンズ

これまで、超広角レンズの歪曲収差を現像ソフトで修正して四隅の流れや解像度低下が気になっていたのですが、アップした図で示した通り、超広角レンズの歪曲は仕方がない事なので、被写体の歪曲と四隅の流れや解像度低下のバランスを考えて歪曲修正はほどほどにしたほうが良いのではないかと思えて来たのですが、皆さんは超広角レンズの歪曲収差や四隅の流れや解像度低下をどのように対処されているのか教えていただけないでしょうか。
※右側の折れ線グラフのX軸はθ'でY軸はθです。凡例の数字はl/dの値を表しています。

尚、
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/673-oly12f2?start=1
の「Distortion」の図をマウスオーバーすると歪曲収差の状況がよく分かりますが、その下のMTFのグラフの「center」と「extream」の解像度の差が大きいのは、歪曲収差を電子的に修正した事による副作用の影響が大きいのではないかと思っています。

書込番号:23269152

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2020/03/06 15:41(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

僕は

流れはどうにもならない
電子的補正は行わない方向で考える




書込番号:23269160

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/06 16:07(1年以上前)

>gda_hisashiさん
早速のご回答ありがとうございました。

書込番号:23269181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/06 16:15(1年以上前)

補正は現像ソフト任せですね。
もっとも、四隅までピントが合うような写真は撮らない。
だから気にしません。

書込番号:23269190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/06 16:19(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
という事は、現像ソフトのレンズデータを適用されているという事でしょうか。
もしそうだとすると、四隅の流れや解像度低下よりも、歪曲収差の補正を重視されているという事でしょうか。

書込番号:23269193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/06 16:24(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
レイノックスの0.7倍前後のワイコンに
2タイプ有って
歪曲収差補正重視
歪曲を残してトータルバランス重視と有りましたから、歪曲収差を補正しすぎると
他の収差にシワ寄せが来ると思います。

現在の超広角ズームは特に気にならないです。
それは昔を知ってるから
1982年ごろ、シグマが超広角ズームの広角を
21mmまで伸ばしてそれを買いました。
そりゃ21mmの歪曲や周辺の流れは酷かったです。
広角域でタル型
望遠域で糸巻き型
だから 直線が気になる被写体は
それが釣り合う焦点距離域で撮ってました。
歪曲が気になるアングルでは
画面端に直線がいかない!構図をとってました。
魚眼レンズの反対ですよ。
魚眼レンズは端に直線を入れなきゃ
魚眼効果が出ない。

書込番号:23269195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/06 16:34(1年以上前)

>イルゴ530さん
>現在の超広角ズームは特に気にならないです。
という事は、電子補正で小手先の補正をやるのは潔くないという考え方ですね。
どうもありがとうございました。
因みに、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000978393/SortID=23255990/
でも似たような話題が出ていますが、私はビルの傾きは、人間の個性と同じで、無理やり直さないほうが良いと思っています。

書込番号:23269204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/03/06 19:28(1年以上前)

あんまりなレンズの場合は「売り物にならない」ので世に出ないか、早々に消えるだけですね。

ヒトの場合は・・・

書込番号:23269465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/06 22:03(1年以上前)

暇なので、画角が90度×90度で縦横方向の視角と像の距離が完全に比例するレンズが存在した場合の像の歪みの状況を図に表してみました。
因みに、
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716
で計算すると、フルサイズの18mmのレンズの水平方向の画角が90度なので、フルサイズまたはフルサイズ換算で18mm程度のレンズをお持ちの方は、こちらの図の歪みの方が断然多いと思いますが、暇があればお持ちのレンズの歪みと比べて見てはいかがでしょうか。

書込番号:23269745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/03/06 22:08(1年以上前)

4分割画面の右上部分ですか?

書込番号:23269755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/06 22:14(1年以上前)

言い忘れましたがそうです。
縦横共に0〜45度まで5度刻みに線を引いています。

書込番号:23269766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/06 22:40(1年以上前)

ところで、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3347558/
の歪み方は、
https://review.kakaku.com/review/K0000771738/ReviewCD=846570/ImageID=250308/
のようなワイドコンバージョンレンズを使用した場合の歪みと似ていますね。

書込番号:23269810

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2020/03/07 07:58(1年以上前)

 超広角レンズで四隅が流れちゃうのは、しょうがないのかな。
 なのでレンズの個性と考えて非現実的な写真、”流れたことが面白い”写真を撮るように考えています。歪みを気にすると魚眼レンズなど使えないでしょう。
 もっとも最近の超広角レンズは、とても流れにくくなっています。たとえばキヤノンのEF11-24mmF4など素晴らしい写り。価格も超高価格ですが。

書込番号:23270152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/07 10:16(1年以上前)

>狩野さん
ご回答ありがとうございました。
狩野さんのコメントを読んで、超広角レンズの場合は、現像ソフトで敢えて樽型に歪曲させて、四隅の流れを目立たないようにするのも有りではないかと思いました。

書込番号:23270353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/03/07 11:12(1年以上前)

>超広角レンズの歪曲収差を現像ソフトで修正して四隅の流れや解像度低下

歪曲収差補正前と補正後の像を実際に比較したのでしょうか?
歪曲収差の補正で四隅を引き延ばしているとお考えなのでしょうか?

書込番号:23270454

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/07 11:22(1年以上前)

>Tranquilityさん
2020/03/06 15:34 [23269152]の下の部分をご覧ください。

書込番号:23270471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/03/07 12:43(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>[23269152]の下の部分をご覧ください。

見ましたよ。それで?
質問に具体的にお答えください。

書込番号:23270598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/07 12:47(1年以上前)

>Tranquilityさん
>歪曲収差の補正で四隅を引き延ばしているとお考えなのでしょうか?
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/673-oly12f2?start=1
を見ると、私も含めた一般人は、「歪曲収差の補正で四隅を引き延ばしている」という表現でも通用する思うのですが、Tranquilityさんは、結局、私に何が言いたいのか教えていただけないでしょうか。

書込番号:23270603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/03/07 13:23(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

歪曲収差補正前と補正後の像を実際に比較したのでしょうか?
周辺の像がどれくらい変形したのでしょうか?

書込番号:23270660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/07 13:45(1年以上前)

暇なので、
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/673-oly12f2?start=1
の歪曲と縦横方向の視角と像の距離が完全に比例するレンズが存在した場合の像の歪みがどれだけ類似しているか分かるように、画角や線の間隔を合わせた図をアップさせていただきました。
この図を見ると、距離が完全に比例するレンズが存在した場合の像の歪み表現する為のθ’=arctan(tanθ×cosφ)という数式がある程度使い物になるのではないかと思えて来ました。

書込番号:23270699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/07 13:52(1年以上前)

>Tranquilityさん
私はTranquilityさんの質問に部分的には回答しているつもりですが、
>歪曲収差補正前と補正後の像を実際に比較したのでしょうか?
>周辺の像がどれくらい変形したのでしょうか?
という質問に回答しないと私はどういう事になるのか教えていただけないでしょうか。

書込番号:23270708

ナイスクチコミ!2


この後に128件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング