レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

TT 50/0.95

2020/03/25 10:23(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:11753件

焦点工房さんから
富士フイルム用とEマウント用が限定発売…だ、と!?

欲しいじゃないかっ!

書込番号:23304188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件

2020/03/25 11:05(1年以上前)

富士フイルムX
ソニーE
各二十本だそうです

…辛抱たまりませんでした( ̄▽ ̄;)←買った

書込番号:23304232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/26 07:02(1年以上前)

0.95♪

書込番号:23305676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ193

返信101

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/
にて、私が、
https://www.ephotozine.com/article/canon-ef-11-24mm-f-4l-usm-review-27176
中のCanon 11-24mm F4の11mmで撮影した
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/EF-1124mm-f4L-USM-5715/highres/Canon1124mm_107_1426676854.jpg
のサンプル画像の右下隅と左下隅が流れているように見える事を「像の流れ」と呼んだところ、
>それは「像の流れ」ではありません。
というコメントをいただいたのですが、私が上記のURLの画像の右下隅と左下隅を「像の流れ」という言葉で表現したのは間違いでしょうか。
もし間違いであれば、どのように呼べばいいのか教えていただけないでしょうか。
尚、新たにスレを立てた理由は、用語の問題を除けば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/
は私としては既に解決済みであるという事と、ネットを調べても決定的な情報を見つけられなかったためです。
皆様のご協力をどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:23275356

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2020/03/09 22:45(1年以上前)

画像だけを見れば像が流れているのは事実ですが、アウトフォーカスしているのが理由だと思われます。
現に下隅と平行な真下の画像は、像高12mm付近で有るのにも関わらずボケています。

これだけの画角で、隅の画像がアウトフォーカスすれば像が流れるのも仕方がないです。

左右の上側の木も流れていますがこれも同様で、中央の付近の木はボケていますが流れていません。

花壇の枠にフォーカスすれば隅の流れも収まると思われます。

書込番号:23275461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/09 23:26(1年以上前)

>longingさん
>画像だけを見れば像が流れているのは事実ですが、
つまり、「像の流れ」の原因を不問に付せば、私がサンプル画像の左下隅と右下隅の状態を「像の流れ」と呼んだのは正しいという事で宜しいでしょうか。

書込番号:23275557

ナイスクチコミ!0


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/10 12:28(1年以上前)

左右下隅は広角歪みと像の流れが合わさっています。

切り分けのイメージとして左右上隅の建物の屋根が分かりやすいですが、屋根内側は広角歪みは出ているものの流れはありません。屋根の外側、色収差の出ている付近は像が流れています。

書込番号:23276290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/10 12:42(1年以上前)

>lumineuxさん
>左右下隅は広角歪みと像の流れが合わさっています。
つまり、lumineuxさんも、「像の流れ」の原因を不問に付せば、私がサンプル画像の左下隅と右下隅の状態を「像の流れ」と呼んだのは正しいという事で宜しいでしょうか。

>屋根内側は広角歪みは出ているものの流れはありません。
私は、「屋根内側」と画像の下の両隅の歪みの違いは理解出来ません。
私は、レンズの非点収差を無視すれば、「広角歪み」によって像が流れて見えるのではないかと思っています。

書込番号:23276320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/10 14:35(1年以上前)

なるほどねえ。「流れ」にも2種類(以上)あるんですね。参考になります。

ボクはレンズの知識が素人レベルなんで、結果として「流れてる」という見方しかしてませんでした。ただ、許せる流れと、没にすべき流れがあるだけで。

書込番号:23276494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/10 14:56(1年以上前)

>て沖snalさん
>なるほどねえ。「流れ」にも2種類(以上)あるんですね。
lumineuxさんの言葉を借りれば、本質的には「広角歪み」による像の流れとレンズの収差による像の流れの二種類に分類できると思いますが、こちらに回答をいただいた方のコメントを確認すると、どちらも「像の流れ」には変わりが無いと思います。

書込番号:23276525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/10 16:28(1年以上前)

>「像の流れ」という言葉で表現したのは間違いでしょうか。

>「像の流れ」と呼んだのは正しいという事で宜しいでしょうか。


確かに、
画像が伸びる方向に変形しているので、
「像の流れ」という表現でも、
意図は伝わりますよね。


ただ、
前スレを拝見させていただきましたが、

Tranquilityさんは、
「広角レンズの収差補正による周辺画像の変形は
"伸ばす"のではなく
"収差によって圧縮された画像を元に戻す"事なので
「流れ」と表現するのはおかしい」
という主張をされています。
(文言は違いますが、私には、そう読み取れます)


>もし間違いであれば、どのように呼べばいいのか教えていただけないでしょうか。

「像の流れ」という表現は
およそ、間違いではないと思いますが。

とにかく暇な人さんの有益なスレを
残念な状態にさせない為にも。

「像の流れ」ではなく、
「収差補正による画像の変形」
などの表現に変えた方が、
無駄なレスを避けられ、
ご質問に対して、
より有効な回答が得られやすいと思います。



不特定多数の方々が
自由に書き込めるサイトなんだから、

自分に非が無くても、
他人の主張を汲み取って、

サンプル画像やフリーソフトの解析画像を
貼り付けるよりも、

衝突が起きないよう、相手に合わせて
自らの表現、文言を変える。

それくらいの融通は必要ではないか、と。

書込番号:23276648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/10 16:38(1年以上前)

>きいビートさん
全うなご回答ありがとうございました。
きいビートさんのコメントを読む前に、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/#23276645
で、
>>被写体の歪曲と四隅の流れや解像度低下のバランスを考えて歪曲修正はほどほどにしたほうが良いのではないかと思えて来たのですが、
>は
>>被写体の歪曲と四隅の広角歪みの増大や解像度低下のバランスを考えて歪曲修正はほどほどにしたほうが良いのではないかと思えて来たのですが、
>
>というように修正すれば、私の主張を納得していただけますか。
とコメントをさせていただき、現在はTranquilityさんの回答をお待ちしているところです。

書込番号:23276663

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2020/03/10 21:06(1年以上前)

解決済みのようですが、

一般的に像の流れと言うと、そのレンズの出来栄えが悪いように考えがちですが、広角レンズのアウトフォーカスした際の像の流れは一般的な「性質」だと思われます。

アウトフォーカスしたポイントで、収差が揃っていれば流れは無いのですが、広角レンズの場合はそうも行きません。

直角三角形で三平方の定理を考えてもらえば良いですが、底辺aと高さb、斜辺の長さcとすれば、画角が広い程、高さbと斜辺の長さcの比が大きくなります。

広角レンズはこの長さが大きく違うのにもかかわらず、平面上で「ピントを合う=解像する」ように設計されます。

相対的に、遠景のボケ像で有れば、画角が小さくなるので距離比が縮まり、近景のボケ像で有れば画角が広くなるので距離比が広がります。

したがって、近景のボケ像の方が大きく収差が発生するので、像が流れるように見えるのです。

なので、広角レンズの近景のボケ像が画面周辺程大きく流れるように見えるのは一般的な「性質」だと思われます。

近距離で撮影する程、周辺画像が乱れ易いのも同じ理屈ですね。

書込番号:23277114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/03/11 02:27(1年以上前)

「像の流れ」は、被写体の一点が像の一点に結像しないで、方向性を持ったボケ像になることを言います。原因はコマ収差や非点収差、光軸のズレやレンズの組み立て不良です。

被写体の一点が完全に像の一点に結像する無収差の理想レンズでも、超広角レンズ・広角レンズで画面周辺部の立体物は形が伸びて写ります。これはレンズの投射法による原理的なものです。この場合でも被写体の一点が像の一点に結像しているのですから「像が流れている」とは言えません。

ですから、『「像の流れ」の原因を不問に付せば、私がサンプル画像の左下隅と右下隅の状態を「像の流れ」と呼んだのは正しい』とか、『レンズの非点収差を無視すれば、「広角歪み」によって像が流れて見える』などと言うのは、無茶苦茶な論です。

書込番号:23277637

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 09:18(1年以上前)

>Tranquilityさん
ご教示ありがとうございました。

書込番号:23277863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 09:26(1年以上前)

>longingさん
ご教示ありがとうございました。

書込番号:23277871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 17:41(1年以上前)

>Tranquilityさん
ところで、広角レンズの「広角歪み」と広角レンズの非点収差によって放射方向にのみ像が流れている場合、像の流れの量が少ない場合は、どの部分が「広角歪み」で、どの部分が像の流れなのかという事を判別するのは非常に難しいですよね。

書込番号:23278570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 18:50(1年以上前)

>Tranquilityさん
やっぱり、「像の流れ」をTranquilityさんのように解釈すると、「広角歪み」と「像の流れ」を区別できない場合に不都合が生じるので、非点収差による「像の流れ」を「結像の流れ」と呼ぶようにして、像が流れて見えれる場合は、私の様に普通に「像の流れ」と表現するのが正しいのではないですか。
尚、「広角歪み」による「像の流れ」を「結像の流れ」と区別する場合は、「広角歪みによる像の流れ」と呼ぶのが適切かもしれないですね。

書込番号:23278690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/03/11 19:06(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

「広角歪み」と「像の流れ」は簡単に判別できますよ。

書込番号:23278717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 19:10(1年以上前)

「広角歪み」と「像の流れ」の簡単な判別法を教えてください。

書込番号:23278724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/03/11 19:20(1年以上前)

「像の流れ」があると被写体がシャープに描写されず、輪郭が方向性を持って滲んだように流れます。だから「像の流れ」と言います。「像の流れ」が無ければ、「広角歪み」があっても被写体はシャープです。

その区別ができずに「像の流れ」を問題視していたのですか?

書込番号:23278735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 19:27(1年以上前)

>「像の流れ」が無ければ、「広角歪み」があっても被写体はシャープです。
シャープな非点収差が有った場合はどうなるのでしょうか。
また、広角レンズの周辺部は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3349085/
の様に一般的に解像度が低いので、確実に見に分けるのが不可能になる場合があると思いますけどね。

書込番号:23278742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 20:26(1年以上前)

>Tranquilityさん
私の
>シャープな非点収差が有った場合はどうなるのでしょうか。
についてですが、少しシャープさが足りないかもしれないですが、
http://shiog.blog.jp/archives/6540246.html
をご覧ください。
尚、天文ガイドを殆ど毎月読んでいますが、もっと周辺部の非点収差がシャープなものを見た記憶が有ります。

>その区別ができずに「像の流れ」を問題視していたのですか?
「結像の流れ」と「広角歪みによる像の流れ」を区別出来ない場合が有り得る事をご理解いただけましたか。

書込番号:23278869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/03/11 20:42(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>シャープな非点収差

意味不明です。
非点収差で像が伸びる(流れる)方向と直交する輪郭はシャープに写りません。

>広角レンズの周辺部は、
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3349085/
>の様に一般的に解像度が低いので、確実に見に分けるのが不可能になる場合がある

見分けられますよ。
その画像では、右上〜左下方向に像が流れていますね。


>「結像の流れ」と「広角歪みによる像の流れ」を区別出来ない場合が有り得る

広角歪みでは像は流れませんよ。

書込番号:23278913

ナイスクチコミ!2


この後に81件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

フランス旅行用広角レンズ

2020/03/08 18:26(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:45件

以前もこちらの掲示板にてNikon Df用レンズの質問をさせて頂き、その際には AI Micro-Nikkor 55mm f2.8S、を購入致しました。
Dfとのマッチングも満足しており、現在も常用・MF修行用レンズとして活躍しております。

そこで今回、フランス旅行が決まりましたので旅行用の広角レンズ購入を検討しておりますので皆様のご意見お聞かせ下さい。
候補は4点になります。(使用用途は風景・街並み・夜景、子供)

@Ai AF Nikkor 35mm f/2D
AAi AF Nikkor 28mm f/2.8D
BAi AF Nikkor 28mm F1.4D
CAI AF ZOOM NIKKOR 20-35mm F2.8D

MFはやはりピンと合わせに時間かかりますのでAFレンズで探しました。
こちらのレビュー等を参考にしており最初は@のAi AF Nikkor 35mm f/2D買おうと思っておりましたが、色々調べていきますとBCのレンズが気になりました。

BのレンズはニコンHP千夜一夜物語で広角版ノクトと表現されており興味が湧き
Cのレンズは精研削非球面レンズ?というのを使用しており安定した描写が得られる
との様な記事を見かけました。

しかしながらBC両レンズ共にネットでの情報乏しく、部品供給も終了しているとの事で皆様に質問させて頂きました。
@Aのレンズが新しく性能も開放から絞ればなかなかのシャープさとありましたのでそちらの方が無難なのでしょうか?
BCレンズが古いながらも現代のカメラで十分使用できるレンズなのでしょうか?

今回はゆっくり写真に集中できる時間が取れるかわかりませんのでAFレンズのみの候補となります。

書込番号:23273272

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/08 18:31(1年以上前)

35mmや28mmだと、建造物のカットで収まりきれない場合が結構あると思います。私は、他社ユーザーですが、旅行、特に海外で荷物を最小限にしたい場合は、16-35/2.8のみで勝負しています。

書込番号:23273285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/03/08 19:02(1年以上前)

20mmまでは欲しいです。
ズームのほうが使いやすいかと思います。

書込番号:23273338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/08 19:10(1年以上前)

>セイクリムズンさん
ポートレートならモデルさんが主題なので
広角単焦点レンズを使います
撮影距離で主題の倍率を代えるから

風景やスナップでは
遠景に主題がくる場合が多いので
撮影距離を代えても
いくらも構図が変わらないので
広角ズームレンズを使って
構図や遠近感を整えてます

単焦点レンズで撮らなきゃならない理由でも有るのでしょうか?
写真は
1に構図で有り、シャッターチャンスでも有ります
2にピント
3、4が無くて
5に露出と言われてます
上級者だと露出やピントを適正にする事などとっくの昔に卒業してしまい
もっと感性に訴える写真を望むから
構図とシャッターチャンスなんだと思います
ロバートキャパが戦地で
生と死の間で撮る写真は
ちょっとピンポケやアンダーでも
関係ないと思います

書込番号:23273349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2020/03/08 19:19(1年以上前)

>セイクリムズンさん
こんばんは。

@,A,Bは以前、使っていました。
BとCは中古で希少で入手困難、また修理期間も過ぎている理由から今はオススメしません。

Dfに似合う旅行に適した広角ズームレンズとして、中古でもよければ、
AiAF Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D ED も検討されてみてはと思います。
古い設計のレンズですが、コントラストの良い描画のレンズです。
中古の場合、AFモーター鳴きが出ていない個体を店頭で確認されて、購入されると良いと思います。

書込番号:23273357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2020/03/08 19:20(1年以上前)

セイクリムズンさん こんにちは

自分の場合 20-35o持っていますが 開放だと少しフレアーぽいですが少し絞れば 画質上がりますのでデジタルでも使えると思いますよ。

でも このレンズ フードの精度が低く 外れやすいです。

書込番号:23273359

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/03/08 19:47(1年以上前)

>セイクリムズンさん

こんにちは。

>@Ai AF Nikkor 35mm f/2D
>AAi AF Nikkor 28mm f/2.8D
>BAi AF Nikkor 28mm F1.4D
>CAI AF ZOOM NIKKOR 20-35mm F2.8D

4はだいぶ古いズームでコンパクトさは
魅力ですが、画質(特にヨーロッパで
多用するであろう広角側の周辺部)は
今どきの性能ではないように思います。
(いくつか見た作例で、個体差や保存
状態にもよるかもしれませんが)

1,2は単焦点で無理のないスペックで
現在でも多少絞ることも合わせて十分
使えると思います。

3.の千夜一夜物語は丁度昨夜当方も
見たところで、当時としては28mmf1.4
として驚異的な性能ですが、レフ用でも
現在はこれを上回るものがたくさんあります。

MTFを見る限り例えば28/1.4Eが圧倒的に
高性能ですし、28/1.8Gもより高性能で、
28/2.8Dでももうすこしコントラストが
良いです。

(開放f値での比較ですので、28/1.4Dを
f2.8まで絞れば、28/2.8Dの開放よりは
良くなるかもしれませんが)

価格(程度もありますが〜17万まで)や
メンテナンス性も含め、28ミリなら、現在
の28/1.8Gにされた方が良いような気が
します。

ただ、ヨーロッパの街並みということでは
画角が24ミリでも足りないと感じられる
ことも多いと思いますので、サードパーティ
がお好きかわかりませんが、現代的な
性能を持ち、比較的コンパクトな、

17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037) [ニコン用]
最大径x長さ:83.6x90mm 重量:460g
https://kakaku.com/item/K0001078522/
(キタムラ価格:\69,750)

をお勧めしたいです。

長焦点側も35ミリまであると大抵の
シーンをカバーしますし、55/2.8マクロ
もコンビとしてよさそうです。

書込番号:23273414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/08 19:49(1年以上前)

単2本はかなりの割切りが必要です。撮れないものは諦める、撮れる撮り方で満足(我慢)する、ということになります。1泊2日の温泉旅行なら、それもなかなか粋ですが、おフランスまでお出かけになるのに覚悟は出来てますが?

その意味で、まずは35mmは外しましょう。画角が近すぎます。また、28mmのF1.8はかなり明るいレンズでその分重くなり、軽快さを阻害するので外しましょう。

というわけで、単レンズなら28mmF2.8でしょう。が、それでは建物全体が収まりきらないのは事実。そこを観念して自分的表現の写真を貫く潔さがないならズームでしょう。

本日の発表でおフランスの感染者数がドイチェを抜き、イタリア→イラン→おフランスの順になっております。これぐれもご注意なされてくださいまし。

書込番号:23273419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2020/03/08 19:58(1年以上前)

>セイクリムズンさん
先ほど、オススメしたレンズ名称に一部誤りがありましたので、訂正させて頂きます。

Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
https://kakaku.com/item/10503510205/

新品では高価ですが、中古で持病のAFモーター鳴きがない状態の良いものだと、
8万〜9万円ぐらいで見つかると思いますよ。

書込番号:23273433

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2020/03/08 21:04(1年以上前)

私は「Ai AF Nikkor 35mm f/2D」を所有していますが、古いレンズなので、ある程度絞らないと画質はイマイチだと思われます。
28mmであれば、周辺画質はさらに顕著に低下すると思います。

カメラが「Nikon Df」なのでそこまで解像度重視では無いにしても下記の何れかがお勧めです。

「AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G」
「AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G」

55mmマクロとの組み合わせであれば、画角的にも28mmがお勧めなので、Gレンズが良いと思います。

書込番号:23273555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/03/08 22:17(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
早速のご返事有難う御座います。初ヨーロッパですが、やはり28mmでも狭く感じられるようですね。
他の種類も検討してみます。

>うさらネットさん
やはり20mmまで必要なのですね(^^;; ズームも探してみます。

>イルゴ530さん
詳しい説明有難う御座います。今使用しているレンズに単焦点が多いのでその流れで単焦点を第一候補に考えてみました。
確かにシャッターチャンスありきで考えるとズームに越したことはないですね(^^;; ロバートキャパの記事見てみます!!

>Digic信者になりそう_χさん
実使用感想有難う御座います。
やはり修理期間過ぎているレンズはやめたほうがよさそうですね!
教えて頂いたレンズURL拝見致しましたが、いいレンズですね(^^)値段もですが(笑)
早速中古市場覗いてみます!!

書込番号:23273700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/03/08 22:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
Cレンズの回答有難うございます。
やはり画質よさそうですね(^^) フードの事も大変助かりました。
有難うございます。

>とびしゃこさん
各詳しいご説明非常に助かります(^^) 他の方も仰られておりましたがやはりBCのレンズは現代だと能力はさほど高くなさそうですね(^^;;
Bは昨日自分も見て非常に気になりましたが、やはり最新の技術には勝てそうにないですね。
また、ヨーロッパは20mmでも足りないのですね。現在使用中のレンズとのつながりも良さそうですので候補に入れてみます!

>て沖snalさん
単焦点2本ではやっぱり不安ですね(^^;; 他の方の意見踏まえてズームも含めて再検討してみます。
それにしても新型コロナ心配ですね(-_-) 5月のGW休暇明けから予定してますが、今の状況考えると収束して胃なさそうな感じがします(^^;;

>longingさん
この中で1番欲しいレンズの感想有難うございます。
コンパクトでF2、Dfに合いそうな外観が気になっておりまたが、、、
やはり現行のGレンズが性能は高そうですね( ; ; )
ズームと現行Gレンズ含めて検討してみます。

書込番号:23273734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/08 23:36(1年以上前)

>セイクリムズンさん

 ヨーロッパの古い街並みの撮影となると、20ミリ程度の画角で用が足りるのか不安です。
 私は、キヤノンユーザーですけど、シグマの少し古い12-24F4.5-5.6Uを持っているのでそれを持って行くことを考えます。今なら12-24F4ですね。

 あと、明るさが欲しければ、純正やシグマの14-24F2.8やタムロンの15-30F2.8VC(A041)が画角が広いです。ただ、これらのレンズは出目金でしかもそこそこ重量があるので、小型軽量を望むなら、とびしゃこさんご推薦のタムロン17-35F2.8-4が小型軽量で、それなりに画角も広いので、いいと思います。17-35はキヤノン用で先日購入しましたが、20ミリくらいまではF2.8で使えるのでそこそこ明るいですし、ねじ込み式のフィルターも使えて、比較的リーズナブルで、写りも悪くないと感じています。

書込番号:23273831

ナイスクチコミ!1


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/09 06:22(1年以上前)

Df+18-35mm f/3.5-4.5G ED

Df+18-35mm f/3.5-4.5G ED

ちなみにD810と14-24mm f/2.8G 14mm

比較になりませんがDf+18-35mm f/3.5-4.5G ED 18mm

セイクリムズンさん

私は3年前にフランス旅行した時はD810+14-24mm f/2.8GとD500+28-300mm f/3.5-5.6Gを使用して撮影していました。

Dfでの撮影ということですが、広角は皆さんのおっしゃるように20mm以下あった方が便利かと思います。
私もDf所有しておりますが、普段は18-35mm f/3.5-4.5G EDとの組み合わせで撮影することが多かったです。
18-35mm f/3.5-4.5G EDは軽量で写りも良いし、中古の玉数も多いようなのでお勧めです。

フランス旅行楽しまれてください。

書込番号:23274084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/09 08:54(1年以上前)

35mmです

雰囲気は伝わります

ゴゾ島、今は崩れたそうです

協会の中でも これくらいは撮れます

フランスではないですが海外で撮ってます
レンズの焦点距離の選択は頭を使いますが実際はホテルで一日の観光予定を考えてレンズを装着、予備に1〜2本をかばんに入れます。飲水運搬係も兼ねてますので最低4本も入れてかなりの重さになります。
レンズの長さは写真のとり方でかなりをカバーできます。特に全体を入れることにはこだわりませんなぜなら絵葉書的にならないように素人なりの写真を取りたいからです。個性を生かした絵を取りましょう。
4枚目の写真の教会内部の手前のドームは絵で書かれてます。写真では(実際見ても)本物みたいです

自分は家族をよく取りますので35mmを主体にしてます。

書込番号:23274204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2020/03/09 23:43(1年以上前)

>遮光器土偶さん
お返事有難うございます。
皆さん20でも足りないくらいと言われますね(^^;; 今回の用途はヨーロッパの風景ですのでF4でも全然事足りるとは思いますが
欲が出て後からF値欲しくなる+小型軽量でタムロンはいいですね〜
シンプルなデザインもDfとマッチしすですね(^^)

>Ciamrronさん
フランス体験談有難うございます。教会?の中の写真ですが壮大ですね(^^)こうゆうのを是非とってみたいです!!
折角レンズ教えて頂きましたが、F値も考慮してまずはタムロンの17−35の実機を見てみようかと思います。
装着イメージまで丁寧に有難うございました。

>ディロングさん
海外旅行の写真ありがとございます!!いい写真ばかりですが、レンズも羨ましい限りです(^^;;
単焦点ばかりの写真非常に参考になりました。が、やはり自分の腕前考えるとズームが最適かなと思えてきました。
小型単焦点でも数本になれば仰られているように、そこそこの重さになりそうですね(^^;;
今回はズームメインで考えてみますm(_ _)m

皆様短時間で貴重なアドバイス有難うございました。
ズームレンズメインに再検討致します。
また機会ございましたら宜しくお願い致します。

書込番号:23275605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 photohito 

2020/03/10 03:59(1年以上前)

ノートルダム大聖堂 火災の18年前に訪れた際の記録 焦点距離16o

ノートルダム大聖堂のバラ窓 焦点距離34mm

サントシャペルのステンドグラス 焦点距離16mm

モンサンミシェル 焦点距離35mm

解決済みとのことですが、フランス旅行と聞いて私もお話しさせて頂いて宜しいでしょうか。
レンズは16-35o/F2.8であれば、これ1本で殆ど賄えるかと存じます。
室内では狭さもあるのですが、結構、広角端を多用しておりました。
小生がアップしましたフランスの写真は、全て16-35o/F2.8で撮影したものです。

その他、モンサンミシェルなどの写真(100-400o)はPhotohitoにアップしております。
https://photohito.com/user/128202/

ところでルーブル美術館には行かれますか?
数ある観光先でも、ルーブル美術館だけは荷物のサイズ制限があります。
55cm x 35cm x 20cm を超えるサイズの荷物は館内持ち込み禁止です。
日本の航空会社にあるようなアバウトな手荷物検査ではなく、ボックスを通過するかしないかの、結構厳密な検査です。
ストンと通らなければNG、ロッカーに預けるのですがこのロッカーがかなり怪しいのです。
ピラミッド下にある無料のセルフサービス式ロッカーですが、手荷物の紛失、盗難については有名なロッカーです。

また、パリのパレ・ド・ジュスティス(司法宮)にあるコンシェルジュリーでは手荷物1つ、明文化はされていないですが中身のチェックがあります。
サントシャペルもこちらから入った記憶がありますので一緒かと。
パリでは過去にテロがありましたので、テロ対策だと聞いております。

あとは、MONOPRIX(モノプリ)ですかね。
観光地にもあるスーパーで、パリのお土産はモノプリでほとんどのものが買えます。
販売しているセルフレジ袋もシーズン毎にデザインが変わり、洒落ていますよ。
モノプリでは、Beurre d’ ÉCHIRE(エシレ)や、Isigni(イズニー)といった、発酵バターを是非ともご賞味下さい!
おススメはDEMI-SEL(有塩) です。
日本のバターとはかなり違って美味です。

楽しいご旅行を!

書込番号:23275799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 photohito 

2020/03/10 04:24(1年以上前)

ECHIRE Demi-Sel

エシレの綴りはECHIREです。
正しくアクセント記号付きのアルファベットで入れてみましたが、何故かアクセント記号が飛んでしまいます。
ECHIREで通じる筈です。
アクセント記号が入った、正しい綴りは写真をご確認下さい。

書込番号:23275808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/03/10 23:18(1年以上前)

>PROMINENCEさん
ご回答有難うございました。
どの写真も非常に素晴らしいものばかりです!特にサントシャペルのステンドグラスは圧巻ですね(´Д` )
また、Photohitoの写真も拝見いたしましたが素晴らしいの一言に尽きます。
荷物サイズ規制の件も非常に助かりました、
尚更ズーム一本の方が良さそうですね(^^;;

解決済みの為グッドアンサーは選べませんでしたが、有益な情報頂き有難うございましたm(_ _)m

書込番号:23277454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 photohito 

2020/03/11 00:51(1年以上前)

ご覧頂き幸甚です(^^)
1枚目の写真、ノートルダム大聖堂の写真説明が変でしたので訂正させて下さい。
誤 : 火災の18年前に訪れた際の記録
正 : 火災の1年前に訪れた際の記録
本当は「火災の前2018年に訪れた記録」と書きたかったのですが、文字数制限で訂正した時に誤ってしまいました。
細かいことですが、18年前だとExifデータと合わないですよね。
(機種、レンズも存在しないですし…^^;)

書込番号:23277586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2020/03/13 11:04(1年以上前)

さっきパリで日本人旅行者(若者)が刺され大けがをしたと聞きました。
スマホを出して夜のエッフェル塔を撮っていたらしいけど、ここが渋谷ではないことを忘れていたのかな?

日本人は若者〜シニアまでどう見ても日本人としか見えない服装ですので注意してください。
同じアジア人でも中国人と日本人は服装が違います。

書込番号:23281625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】 風景や人物撮影

【重視するポイント】 あまり重いレンズは・・・

【予算】 特に決めてません

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23266122

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/04 19:06(1年以上前)

中望遠と言ったら85mmか100mmしがないですよね。
選択肢が狭い気もしますが、そのなかで言ったら、SEL85F14GMが一番使いたいでしょう。
因みに、少し長くなりますが、SEL135F18GMは持ってます。

書込番号:23266132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/04 19:17(1年以上前)

>ムチエンゼルさん
レンズの重量を考えれば、
https://kakaku.com/item/K0000942231/
が良いのではないでしょうか。
光学性能もよさそうですし。

書込番号:23266148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/04 19:31(1年以上前)

ソニーα7Rで使用したい中望遠単焦点レンズを教えてください

⇒LA-EAのマウントアダプターに
Aマウントのプラナー85mmF1.4ZA
金属胴鏡
金属ピントリング
金属フードは
一生銘玉で有る事を予感させます。
ミノルタとカールツァイスの共同開発
但し全体繰り出し式で駆動系が重すぎて
AFが全くダメ
順光ではコントラスト高すぎ
逆光でちょうど良いコントラスト
そんな銘玉中の銘玉が中古で7万円台で買えるのが嬉しい。

2本目ですが
1本目は落下させて壊してしまい
自分で分解して配線が切れて
そんなガラクタでも
38500円で売れたのが
腐っても鯛

書込番号:23266166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/03/04 19:45(1年以上前)

炎上狙い?

書込番号:23266189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/03/04 19:47(1年以上前)

マウントアダプターをつけて、ミノルタ85mmF1.4リミテッドかな。
いいレンズですよ(^O^)

書込番号:23266191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/03/04 20:11(1年以上前)

中望遠を70−135とすれば・・・思いつくのは5本程度
重量を考えれば、FE85mmf1.8の一択\(◎o◎)/!

ちなみにDXOMARKは
https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sony-FE-85mm-F18-on-Sony-A7R-II-versus-Zeiss-Carl-Zeiss-Batis-85mm-F18-Sony-FE-on-Sony-A7R-II-versus-Sony-FE-85mm-F14-GM-on-Sony-A7R-II__1818_1035_1536_1035_1680_1035

書込番号:23266229

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/03/04 20:47(1年以上前)

85mm F2.8 SAM SAL85F28(Aマウントレンズ) + LA-EA3(マウントアダプター)
https://kakaku.com/item/K0000140664/
https://kakaku.com/item/K0000587194/

無理矢理感はありますが、合計280g、価格は合計4万程度です。でも初心者にはお勧めできないかもしれません。

書込番号:23266304

ナイスクチコミ!2


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/07 22:07(1年以上前)

>holorinさん,に1票.
お勧めです!

書込番号:23271637

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/07 23:11(1年以上前)

追加です.
マウントアダプターはやや値が張りますが,
https://kakaku.com/item/K0000587195/
を使えば,早いAFが効きます.Aマウントレンズはサードパーティー製も含めて,良いものが中古で沢山出回っているので,割安で入手できます.

書込番号:23271766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/03/09 14:48(1年以上前)

涼涼さん、初心者の私にこのアダブターを使ってAレンズ購入して上手く使いこなせるでしょうか?
holorinさんが言われてるように初心者には難しいでしょうか?
もし大丈夫そうでしたら100mmか135mmにもこのマウントアダブターは使えますか?
100mmか135mmであまり重たくないお勧めのレンズって何でしょうか?
なんか質問攻めで申し訳ありません<(_ _)>
よろしくお願いします

書込番号:23274713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1445件 α cafe 

Eマウントです

イメージサークル&玉ボケ (開放)

遠景 アスペクト比 7:6 (f8)

アスペクト比 5:4 (f5.6)

VELEDGE 32mm f1.6 (たぶんNEEWER と同じOEM)の作例です。

短辺そのままで1:1〜5:4までなんとかケラレが目立たなく撮影できました。(周辺画質は触れないでください)
NEEWERのレビューで無限遠は出ないと知っていたので、風景撮りに使うつもりはありませんでしたが、思ったほど酷くはありませんでした。
色乗りはあっさり、ボケはややうるさいですが、使えそうです。

書込番号:23262136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/02 13:21(1年以上前)

>maculariusさん
∞にピント来ない?
おそらく各社用のを製造してて
ソニーE用のフランジバックが入念に
計算されて無かったのでしょう。
そう言う経験は有りました。
ケンコー45mmF4.5でPマウントで∞が来ない
何とかならんかなーっ
Pマウントは2つの部品でできていて
裏側を砥石で削ったら∞が来るようになりました。

普通アスペクト比で無くても
1.2〜1.3倍デジタルズームすれば
ケラれは無くなりそうですね

ミラーレスだと
こうした実絞りのレンズが使い易いです。
測光もピントも
写るセンサー面で行われるから

書込番号:23262232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/02 14:06(1年以上前)

クロップなしといいながらトリミング(笑)

書込番号:23262301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1445件 α cafe 

2020/03/02 15:07(1年以上前)

アスペクト比 5:4

アスペクト比 1:1

アスペクト比 7:6

アスペクト比 5:4

>イルゴ530さん
>て沖snalさん
レスありがとうございます

2枚目はインフで撮ったものですが微妙ですかね、元々設計が?だったかもしれませんね、でも価格を考えれば遊びで使ってみても良いと思います。(今現在アマゾンではNEEWERのものより高くなっていますが、私の購入時は激安でした)

クロップとトリミングの違いは、今まであまり気にしていませんでしたが、当スレでは、撮影時カメラ設定のものをクロップ、撮影後の画像編集時のものをトリミングとさせていただきます。もし作例を出していただける方がいましたら、クロップ不可、トリミング可、でお願いします。
(短辺フルで1:1以上写る広いイメージサークルのレンズの作例があればとても嬉しいです)

同レンズの作例を貼付しておきます(全て短辺はフルに使っています)。

書込番号:23262372

ナイスクチコミ!0


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1445件 α cafe 

2020/03/02 15:28(1年以上前)

失礼 最初の4枚の画像の2枚目は最短で撮ったもので、3枚目がインフでした。

書込番号:23262394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2020/03/02 16:57(1年以上前)

クロップもトリミングも意味合いは同じで撮影前か撮影後かの違いとトリミングだと構図に自由度がプラスされるってことだと理解しています。

タイトルを見るとAPS用のレンズでもクロップせずに撮影可能でケラレないと思ってしまいますね。

書込番号:23262514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1445件 α cafe 

2020/03/02 17:11(1年以上前)

>with Photoさん
レスありがとうございます

そう、aps-c用レンズでも、周辺画質不問でケラレ無しのものを探しているのですが、中々無いんですよね〜
もしお持ちであれば作例をお願いします、「○○レンズはほとんどケラレなかったよ」との聞きかじり情報でも良いです。

書込番号:23262531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikond3300に対応する高倍率レンズが知りたい

2020/02/25 02:49(1年以上前)


レンズ

スレ主 さんぬさん
クチコミ投稿数:8件

Nikon d3300のダブルレンズキットを使用しています。
カメラにあまり詳しくなく、レンズを探しても対応しているかわからないため購入できずにいます。

地元のお祭りなどで使うことが多いのですが、遠くの人や近くの物、人などレンズを使いわけないと撮れない時が多いなと感じるようになりました。
ふとした瞬間を撮りたいのにレンズの交換で逃してしまったり、、、
そこで遠くのものと近くのものを1本で補えるレンズを探しています。

何かオススメのd3300に対応している高倍率レンズがあれば教えていただきたいです。
純正でなくても大丈夫です。
コスパがよければなと思っています。
状態が悪くなければフリマアプリなどでの購入も考えているので、予算は2万円くらい(安ければ助かる…)
TAMRONの18-270は対応しているのでしょうか、、、

無知ですみません。
よろしくお願い致します!

書込番号:23250754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2020/02/25 05:25(1年以上前)

>さんぬさん

タムロンの18-270はどのタイプでしようか?
まあ、どのタイプも画が少し眠いと言うか、
柔らかいと言うか…
最新のものもでも評価は低いようです。

価格は高くなりますが
私なら、シグマの
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM方が
カリッとしていて好みですね、
ただ、大きくて重いので、
より機動性を重視して、軽く小さい、
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMに
しますね。

ご参考までに、、

書込番号:23250799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/25 06:07(1年以上前)

>さんぬさん
高倍率ズームは便利なんですけど、広角と望遠を使い分ける方法もありますよ。
D3300は望遠専用にして、広角はスマホやコンデジで済ませるとか。
中古品は目利きができないとお勧めできないです。

書込番号:23250817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/02/25 06:48(1年以上前)

切れ味は少々落ちますが暖色系の良いレンズです。
カメラ側で、ピクチャコントロールのシャープネスを上げればシャキっとします。

ニコンマウントを求めてください。
但し、個人的な取引となるオク・フリマは避けましょう。日用品じゃないので。
売る側の知見レベルが低すぎて十分な検品ができてません。

書込番号:23250852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2020/02/25 08:04(1年以上前)

若干古いモデル(2014年)ですが、私が愛用しているタムロン高倍率レンズを一つお勧めしておきます。
https://kakaku.com/item/K0000643471/

広角側はそれなりにシャープですし、望遠側を活用してボケを生かした写真も気に入ってます。やわらかいボケ味です。
もちろん単焦点レンズや大口径ズームに比べると引けを取りますが、デジイチならではの写真を十分楽しめます。

ちなみにD3300ですとボディー内レンズモーターがありませんので、モーター非搭載レンズだとオートフォーカスが使えません。
が、シグマやタムロンの現行レンズはすべてモーター搭載していますし、ニコンのレンズでも型番の最後に「D」の付く一部のレンズ以外は大丈夫です。(ほとんどOK!)
古いレンズを中古で購入する場合だけは注意してください。

書込番号:23250939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2020/02/25 08:28(1年以上前)

さんぬさん こんにちは

自分の場合 純正の18-200o使っていますが 300oまで必要ないのでしたら 18-200oの方がコンパクトですし価格的にも安くなるので良いと思います。

その中でも 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM コンパクトで価格も2万は難しいと思いますが 3万円台で購入できると思います。

https://kakaku.com/item/K0000620117/

書込番号:23250960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2020/02/25 09:43(1年以上前)

さんぬさん、こんにちは。

中古で2万円くらいのご予算ということでしたら、考えておられるタムロンの18-270mm(Model B008)か、シグマの18-250mm MACROで良いと思います。

ちなみにD3300には、AFのモーターが搭載されていないので、モーター搭載のレンズを選ぶ必要がありますが、上のレンズでしたら搭載されていますので、D3300でも使えます。

書込番号:23251033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2020/02/25 13:15(1年以上前)

買うならシグマの18-200oかタムロン18-200o(B018)かな。

18-270oは望遠端が甘いと言われているので300o相当まで欲しいならシグマ18-300oかタムロン16-300oの方が良いと思いますね。

シャープなのはシグマ、ズーミングの回転が同じで操作性が良いのはタムロン。

書込番号:23251317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/02/25 21:45(1年以上前)

>さんぬさん

ニコンのレンズキットは写りが良いです。
画質の面を考慮すると、ハッキリ申しまして、2万円の予算では満足のいく結果は得られないので、
ご予算を再度ご検討されてからの方が良いです。安物買いの…になってしまいます。

ただ、なるべく安いモデルで高倍率ズームを探すと下記の2本が良いと思います。

タムロン 18-270o 
https://kakaku.com/item/K0000906205/

タムロン 16-300o
https://kakaku.com/item/K0000643471/

16-300oの方が少し重いですが、高倍率ズームは普通のズームと比べると撮影倍率が小さいので、
同じ焦点距離でもあまりアップにならない感じになります。
また、広角側16oと18oの差は大きいです。テーブル席で合い向かいの人を撮るときに16oだと入るけど
18oだと入らないことがあるので、16-300oの方が使いやすいです。

高倍率ズームはレンズを交換することなく撮れる点はメリットですが、標準ズームと比べるとAF速度は少し遅めで、
開放F値が暗いところがデメリットです。
一度お店で物を見てから購入されると良いですよ。

このタイプのレンズは何度かリニューアルされていますが、旧型は色収差が大きく画質が落ちるので
安くても止めておいた方が良いです。
ニコンのレンズキットは写りが良いので、それと比べると画質にガッカリします。

18-200oは安価ですが作りもチャチで良くないので外しています。

シグマはズームの回転方向が逆なので、好みが分かれます。

後悔の無い買い物で、楽しいフォトライフをエンジョイしてください。

書込番号:23252080

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2020/02/25 23:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/26 19:01(1年以上前)

2万円あれば中古のD3300ボディを買って ボディ2台態勢。
片方に標準ズーム、もう片方に望遠ズームをつければ
問題解決すると思うけど。。。
万一どちらかのボディが不調になっても撮影は続行できるし。

書込番号:23253689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/28 01:35(1年以上前)

>さんぬさん

>状態が悪くなければフリマアプリなどでの購入も考えている・・

 状態が悪くないって、誰が保証するのでしょう。出品者のいう事を100%信じますか?レンズのような精密機械の中古品を現物も確認せずに購入するのはリスクが高いと思います。運が良ければ安く購入できて満足でしょうが、失敗すれば後処理に余分な労力を割くことになります。個人的にはカメラはやレンズのような精密機械をフリマアプリなどで購入するのはリスクが高くて手を出す気になれません。

 レンズは高倍率、広角から望遠まで一本で賄えるようなレンズ、になれば、低倍率のズームよりなにがしかの画質の低下があるのが普通です。キットレンズは造りは多少チープな面はありますが、画質的にはそこそこ良いので、よく確かめないと高倍率にして便利にはなったけど画質で不満が出ることもないとは言えません。

 それを考慮すれば、一本にまとめるのであれば、比較的新しいレンズを選んだ方が性能はいいです。タムロンなら18-270より16-300くらいの方がいいかもしれません。

 ただ、2万という予算は少なすぎるので、増額を検討すべきだと思います。

書込番号:23255993

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング