レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

Laowaのm4/3レンズ

2018/09/22 20:03(1年以上前)


レンズ

スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

LAOWAブランドで
新しいマイクロフォーサーズのレンズが出るようです。

https://asobinet.com/info-photokina2018-laowa-new-lens/

17mm F1.8 160g
12mm F1.8 165g
9mm F2.8
4mm F2.8(円周魚眼) 135g

おそらくMFでしょうが既存の7.5o F2に加えて
選択肢が増えるのはいいですね。

書込番号:22128969

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12761件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/22 21:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ AF希望ッす!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22129159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2018/09/22 22:31(1年以上前)

マクロが気になるなあ

書込番号:22129371

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2018/09/23 00:59(1年以上前)

私もLaowa 100mm F2.8 2x ULTRA MACRO APOが気になります。

書込番号:22129709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/23 10:24(1年以上前)

円周魚眼ですが、フォーカシングはできるのだろうか?

書込番号:22130354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/09/10 10:18(1年以上前)

>あれこれどれさん
80mm〜∞までできます。
このようなレンズで撮像面からの距離で表示する意味が、理解できませんが…
日本での発売日が、何時になるか情報が見当たりません。

書込番号:22912825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/10 10:24(1年以上前)

amazon.comで買えんのかな?

書込番号:22912833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/10 17:01(1年以上前)

4mmは出たようです。

LAOWAの「4mm F2.8 Fisheye MFT」とGFX用の「17mm F4 Zero-D」が国内発売
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1206353.html

書込番号:22913435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/09/10 19:39(1年以上前)

株式会社サイトロンジャパン : LAOWA 4mm F2.8 Fisheye MFT、2019年9月13日(金)に発売
ですね。
安ければ、即買います。

書込番号:22913761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/11 07:09(1年以上前)

実売価格は、25000円前後のようです。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=87759/

書込番号:22914664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 tackle9000さん
クチコミ投稿数:16件

趣味で旅客機撮影をしているのですが、現在持っているダブルズームキットレンズEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMでは望遠側に物足りなさを感じており、追加で望遠レンズの購入を検討しております。
撮影は主に伊丹空港と関西国際空港周辺の撮影ポイントで撮影しており、カメラボディは9000Dを使用しています。

条件として、
・手持ちで撮影ができる(重すぎない、大きすぎない)
・現在のレンズより望遠側が撮れる
・できるだけ一本で撮影できる範囲が広い
・純正にはこだわらない
です。

どういったレンズがおススメかアドバイスお願い致します。
また、購入に際して考慮に入れるべきポイント等ございましたら、ご指摘もお願い致します。

書込番号:22894752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/02 01:12(1年以上前)

高津歩道橋から

千里河畔

スカイパークから

千里河畔、手持ち

>tackle9000さん

 たまに伊丹に行って、撮影しています。私は純正の100-400LUかシグマの150-600Cに70-200F2.8LUを持って行きます。昼間はどのレンズを使うにしても、ほぼ100%手持ちです。
 スカイパークやスカイランド原田あたりからだと100-400LUが個人的には使いやすいですが、場合によっては標準ズームも使いますし、千里川あたりだと、ご存知のように超広角や魚眼を使うチャンスもあります。

 望遠ズームの場合、まず考えるのは100-400LUくらいじゃないかと思いますが、機体全体ではなくパーツ撮りまで狙うなら150-600クラスもいいと思います。

 また、夜間の撮影では、300ミリF2.8とか400ミリF2.8が欲しくなります。

書込番号:22894887

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2019/09/02 03:50(1年以上前)

KIXでも

雨の日も

夕方まで

おまけ

お勧めは、シグマ60-600Sです。
夜間撮影以外は、ほとんどコレ一本でイケます。
関空ではW側60oである必要はあまりないので150-600でもいいですが、
伊丹では重宝するはずです。
防塵防滴でもあるので、雨の日や、砂埃舞う千里川土手でもオールマイティに
使える一本だと思います。
私は150-600使っていますが、今から買うなら60-600の方が便利に使えます。
遮光器土偶さんも仰ってますが、
後々これ以外に夜間撮影用に明るいレンズも追加されれと思います。

書込番号:22894967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/02 08:32(1年以上前)

まず、大前提として250ミリで不足を感じたら、300ミリでは大差を感じないと思うので400ミリが最低ラインになります。

ズーム比でいえばsweet-dさんご推薦の60-600Sが便利ですが、重さが約2.7キロと400グラム弱の55-250とはかなり差があります。

因みに、シグマの100-400が約1.1キロ、キヤノンの100-400LUで約1.4キロ、シグマ150-600Cで約2キロだったと思います。

またこれらのレンズはサイズも大きくなるので収納できるカメラバッグも限られてきます。

なお、タムロンが18-400を出してますが、ズームリングの回転方向がキヤノンと逆なのと、AFスピードに疑問があるのであまりお勧めはしません。

また、生産中止で今は中古しかありませんが、重量約2キロのシグマ50-500があります。7DUで便利に使ってましたが、9000Dで正常に作動するなら、信用のおけるお店で実際に試写して作動確認の上で購入はありかもしれません。

書込番号:22895189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2019/09/02 12:57(1年以上前)

条件的にシグマ100-400oがオススメですね。

150-600o、60-600oの方が焦点距離が長いので良いと思いますが、重さと大きさが問題。
特に60-600oは便利だけど重いです。
持てなくはないですが、長く持つのは厳しそう。

量販店で確認するのが一番だと思います。

軽さ優先なら100-400o>150-600o>60-600o
焦点距離を伸ばしたいなら重さも考慮して150-600o
便利で新しい60-600oは写りも悪くないようなので重さ、大きさがクリア出来るならイチオシではありますね。

50-500o、150-500oは500oまであるのが良いですが、古いので動作上問題あるかも知れないのでオススメしません。

書込番号:22895561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/02 19:46(1年以上前)

>条件として、
>手持ちで撮影ができる(重すぎない、大きすぎない)

とあるから、シグマかタムロン、純正100-400しかないでしょう。

書込番号:22896291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/03 11:29(1年以上前)

引きの絵も撮れて何とか手持ちも出来る50-500がおススメ。
100mm始まりでAPScだと「飛行機だけアップの図鑑写真」しか撮れない。

書込番号:22897493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tackle9000さん
クチコミ投稿数:16件

2019/09/06 15:30(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>with Photoさん
>横道坊主さん
>モンスターケーブルさん
>sweet-dさん

皆様ご回答ありがとうございました。
現在使っている望遠レンズとの重さの差を考えると、手持ちでは400ミリまでのレンズが限界かなと思いました。

おススメしていただいたシグマの100-400か純正の100-400にしようかと思います。
これらのレンズは価格に大きな開きがありますが、私の調べる限り性能で大きな違いがあると思えないのですが、二つの違いを教えて頂けないでしょうか。

600ミリまでの望遠レンズは三脚使って撮影するようになりましたらまた検討いたします。

書込番号:22904274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/06 18:33(1年以上前)

>tackle9000さん

 まずは100-400LUの重さは1570グラムでしたので訂正しておきます。

 さて

>シグマの100-400か純正の100-400にしようかと思います。・・・二つの違いを教えて頂けないでしょうか。

 シグマ100-400の使用経験はありませんが、これまで、シグマの望遠ズームは120-400、50-500、150-600Cの使用経験があります。
 これらのレンズのAFスピードは決して遅くありませんでしたが、それでも、体感的には100-400LUのほうが早く感じます。また、ピントを外したときの復帰も純正のほうが早いように感じますし、シグマレンズの場合、テレ端開放はちょっとつらいと思いました。
 これらがシグマ100-400に当てはまるかは断言できませんが、キヤノン機専用に作られ最適化出来る純正と、他マウントでの使用も考慮セざるを得ないサードパーティでは差があってもおかしくないと思っています。

 また、テレ端でF5.6とF6.3でわずかですが純正のほうが明るさ的に有利です。

 あと、ボディが更新された場合、新型ボディではサードパーティは正常作動しないかもしれないという不安があります。ファームアップで解決する問題ですが、不安要素ではあります。

書込番号:22904578

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2019/09/09 05:01(1年以上前)

>>私の調べる限り性能で大きな違いがあると思えないのですが、

私もそう思います。というか価格差だけの違いがあるとも思えず...
キヤノンユーザーならではの、白いレンズに憧れとかなければシグマが良いと思います。
何よりも軽さで100-400にするなら純正1570 g シグマ1,160g この差は大きいでしょう。
価格差も価格.com最安店現時点で純正\210,760とシグマ\75,850ですね。
その差¥134910もありますからね。

書込番号:22910298

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 山岳でのレンズについて

2019/09/04 23:57(1年以上前)


レンズ

スレ主 kkhsiさん
クチコミ投稿数:9件

現在、OM-D E-M5 mark2を使用しています。
山での風景を撮影することを目的としているのですが、広角ズームのLEIKA 8-16mm F2.8〜4.0のみ使用しています。
今後、星景写真も撮りたいと考えているのですが適したレンズはありますでしょうか?それともこのレンズでも撮れるものでしょうか?

書込番号:22901037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kkhsiさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/04 23:59(1年以上前)

焦点距離8-18でした

書込番号:22901042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/05 00:26(1年以上前)

 広角端でF2.8の明るさがありますし、PHOTOHITOにも作例が幾つかアップされてますから、撮影は可能だと思います。

https://photohito.com/search/photo/?value=%E6%98%9F&lens-maker=9&lens-model=3790

 ただ、当然ですがある程度の露光時間は必要なので、風で揺れたりしない丈夫な三脚が必要だとは思います。

書込番号:22901093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/05 01:00(1年以上前)

撮れるに決まってます。
20年前は
感度の低いフィルムで
相反則不軌があり
結果がその場で観れないカメラで
撮る人は撮ってたのですから。

相反則不軌とは
1〜1/10000秒の露光時間では
公称感度が得られるが
それから 外れれば外れるほど
実効感度が低下するフィルムの特徴です。

経験と勘

書込番号:22901132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/09/05 09:03(1年以上前)

>kkhsiさん

>このレンズでも撮れるものでしょうか?

始めるには充分なスペックでしょう。


まず固定撮影(日周運動を追尾しない撮影法)から入られると思うので
>遮光器土偶さん
の仰るように、しっかりした三脚は必要ですね。

あとは、
月齢を見て都合の良い日に山に登る計画をたてる…という段取り面とか
レンズが夜露で曇ることが多いので…そうならないようにするテクニック面とか
どっちを向いたら天の川が流れているか?とか
そのあたりちょっと学べば、充分撮れるんじゃないでしょうか。

書込番号:22901505

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/09/05 16:59(1年以上前)

kkhsiさん こんにちは

マイクロフォーサーズの場合 高感度少し弱いのですが ISO6400位まで使えるのでしたら 写す事が出来ると思います。

でもオリンパスの12oでしたら F2ですので 8‐16oの広角側より1段ISO感度落とす事が出来ると思います。

書込番号:22902197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 tackle9000さん
クチコミ投稿数:16件

一眼レフカメラ初心者で、初めてキットレンズ以外のレンズの購入を考えています。
今回は、旅行に持って行く標準ズームレンズの買い替えを検討しております。
現在、旅行にはキャノンの9000DにEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMをつけて行っております。
風景や建物などを撮るのがメインなのですが、時々望遠側が足りないということがあり不満に感じています。
買い替えのレンズの条件として、
・重量が軽い(最大でも1s以下)
・現在のレンズより望遠側が撮れる
・一本で旅行中事足りる(荷物を極力減らすため)
・予算は5万円程度
です。

どのレンズがおススメか、アドバイスお願い致します。

書込番号:22873625

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/08/22 23:58(1年以上前)

5万円程度というとこれですね。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
https://kakaku.com/item/K0000388424/

後継としては、以下のものもありますが、少し高くなります。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
https://kakaku.com/item/K0000856832/

動画を重視しなければ前者でいいと思います。

書込番号:22873689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/23 00:01(1年以上前)

>tackle9000さん

 私は7DUですけど、昨年、シグマの18-125OSから18-300Cに買い替えました。流石にテレ端開放の画像はちょっと甘いと思いますが、重量も600グラム程度ですし、別売のUSBドックでAFのカスタマイズやファームアップもできます。

 望遠側が300ミリも必要ないなら、純正の18-135STMがあります。重さも480グラムで、シグマの18-125を使った経験から言えば、普通の観光地などで使うにはこの程度の望遠で不足を感じることはそうありません。

 風景を広く撮るなら、純正の15-85というレンズもありますが、ちょっと予算オーバー。タムロンの16-300が頑張ればなんとかなるといった感じでしょうか。こちらは嫁さんがX7iにつけて便利に使ってます。ただ、タムロンの場合はズムリングの回転方向が純正と逆なので、純正の望遠レンズと併用したりするとちょっと戸惑うかもしれません。

書込番号:22873695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2019/08/23 00:26(1年以上前)

18-135oUSMか15-85oUSMが良いと思いますが、新品なら予算オーバーかな。

中古で良いなら予算内ですが。

純正以外ならシグマ17-70oかな。
新品でも予算内でズーミングもキヤノンと同じです。

書込番号:22873747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/23 00:50(1年以上前)

ありましたぞ!
カメラファンで中古検索ですぞ!

書込番号:22873784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/23 05:46(1年以上前)

>tackle9000さん
高倍率ズームも便利ですよ。
タムロンの16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) はどうかしら?
https://s.kakaku.com/item/K0000643470/

書込番号:22873888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29566件Goodアンサー獲得:1640件

2019/08/23 07:44(1年以上前)

>tackle9000さん

僕はボディにくいレンズ1本のみで出掛ける時EF-S18-135STMを使います

以前はシグマ18-125を使っていましたが
故障の為代替えです

新しいUSMモデルも有りますが
光学系(画質)は同じです
又は
シグマ18-200がコンパクトで安価です







書込番号:22873973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tackle9000さん
クチコミ投稿数:16件

2019/09/01 15:12(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>ラランテスさん
>カメラ初心者の若造さん
>with Photoさん
>遮光器土偶さん
>holorinさん

皆様
多くのアドバイスありがとうございました。
今回は、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを購入することに致しました。
理由は、望遠側が135mmあれば十分なこと、予算、動画は撮影しない、重量も適切などです。

また質問させて頂く機会がございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:22893451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct っていつ出るの?

2019/08/19 13:16(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

ニコンのレンズロードマップ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/about/pdf/z_lens_roadmap.pdf

24-70mm f/2.8Sや14-30mm f/4Sが出たときは、
まあ同じ列だから仕方ないかと思ってましたが、
1列後ろの85mm f/1.8Sが出たときはちょっとがっくり。
70-200mm f/2.8の後かな???

今年中には出るよね?

書込番号:22867018

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/19 17:39(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん
信憑性は判りかねますが
下記のサイトに噂が載ってました。

https://cameota.com/nikon/28843.html


過去数ヶ月間、はさまざまな噂のニコンの発表シナリオを報告してきた。
ニコンに期待できるのは以下ののとおり。
NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 2019年9月4日かその辺りで発表される。
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct は9月/10月に予想され価格は8000ドルになるかもしれない。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 Sは、遅れるかもしれない(多分2020年の第一四半期)
Z6 / Z7用のMB-N10バッテリーグリップの発売日はまだわからない。
ZマウントのAPS-Cミラーレスは2019年末まで登場予定だ。
ニコン D6は早ければ10月に発表される可能性がある(開発発表)2020年初頭に発売。
NIKKOR 600mm f/5.6 PFについて再び情報があったが、まだ具体的な情報はない。


書込番号:22867420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/08/19 17:55(1年以上前)

2019年のところにあるから、2019年のところで出すつもりではいるでしょう。もともと話題性だけの部分はありますから、気長に待ったほうがいいでしょうね。最悪2019年度ということで2020年3月って解釈もあり得ますが。
ただ、あまり遅いと、キヤノンあたりが突然仕掛けてくるかもしれません。個人的には発表から1年以上とか、マーケティング的にはありえないと感じます。

書込番号:22867445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/08/19 18:09(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます。
8000ドルか〜
今の相場で85万くらい・・・。
想定内と言えば想定内だけど、
60万くらいという噂があったからな〜

ZマウントのAPS-Cミラーレスのデザインはよくよく考えて欲しい。
α6000シリーズに似て、軽量コンパクトなら買いだけど、
Z6/7と同様のデザインで、同じ大きさなら買わないかな〜。

書込番号:22867461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/08/19 18:13(1年以上前)

>makocchi.αληθειαさん

おっしゃるとおり。
キャッシュバックにつられてZ7買っちゃったし・・・。
9月か10月に是非出して欲しい。

書込番号:22867465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/08/20 13:04(1年以上前)

皆様、お世話になりました。

書込番号:22868892

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CANONのレンズ

2019/07/31 22:55(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:2件

今じゃSIGMA、タムロンはもう安いってイメージもない?

でもやっぱりレンズは純正がいいのでしょうか?

いい物を求めようとするとキリがないくらい高いのあるから慎重になってくると言うかわけわからなくなると言うか?

書込番号:22831966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/07/31 23:04(1年以上前)

出番の多い標準域は純正が良いでしょうね。

出番の少ないレンズで超高価は価格対効果の点で、腰が引けます。
好き好きですけど。

書込番号:22831984

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/07/31 23:17(1年以上前)

トータルバランスで純正に軍配が上がるでしょう。

純正にないようなスペックや機能を求めると、レンズメーカー製も視野入ります。

私は比較的シグマ製を多く持っていますが、SAマウントだからキヤノンという意味ではないけど実は”純正”なんですよね。

書込番号:22832016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/01 05:12(1年以上前)

どうも。

昔のフイルム時代のレンズだと
少々写りが悪くとも安さで選んで満足得られたけど、今では純正レンズとあまり値段が変わらず
写りは純正を凌ぐことが出来なければ選ぶ理由にならないよね。
タムロンの52Bのような銘玉出さない限り厳しいと思う。
もしくはコシナツアイスのように独特の表現力を持たせて個性を出すかだね

解像度重視では中華や朝鮮メーカーに食われてしまうぞ

書込番号:22832225

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/08/01 06:53(1年以上前)

純正同士の動作は保障されてますので、それだけでも十分に純正を選ぶ価値は有りますが、オールドレンズから最新迄レンズは多種多様です。
解像度重視、ボケ重視、またそのバランス、精神的な
事も言えばフラシボー的な事も有りますし、やっぱり何かが違う(イイ)と確信めいた事を感じたり。

サード製や中華マウントアダプター、また他社ボディで使ったりを含めて自分のセレクトで動作迄含めて
納得出来れば何を使ったって良いのですから色々
楽しめば良いだけです。
つい先日シグマから出た45mmを購入しましたが
自分にとって絶妙な焦点距離で気に入ってます。




書込番号:22832282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/08/01 07:14(1年以上前)

DLOが要るのなら 純正。

書込番号:22832302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/08/01 08:22(1年以上前)

市丸惣右介さん こんにちは

性能面では 社外レンズ良くなってはいますが 修理やメンテナンスに出すとき 純正であれば 純正のメーカーだけで済みますが 社外レンズの場合 ボディは純正レンズはレンズメーカーと修理場所が変わって案外手間ですし 社外レンズ選ぶのでしたら Canonのボディ選ぶ意味が 弱くなる気がします。

書込番号:22832367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/01 09:19(1年以上前)

つうか、純正のレンズとボディ送っても「再現されませんでした。念の為、基盤は交換させていただきました。暫く様子を見てください」つうのが、キヤノンの常套句だったりする。

書込番号:22832433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2019/08/01 10:01(1年以上前)

 個人的には、シグマでAFがおかしくなった事があったりもするので、基本的に純正にしてます。
 ただ、サードパーティーでも魅力的なレンズもあるので、昔と変わらず純正でカバーできない領域だけサードパーティーを買うかなっていう感じです。

書込番号:22832497

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/01 10:11(1年以上前)

私が写真を始めた1970年代後半はレンズは純正が当たり前でサードパーティ製は純正が高くて買えない人向けというイメージがありましたね。月カメの背表紙辺りに広告がよく載っていて安いなあという気持ちがありましたが結局親に援助してもらって純正買いました。

あれから40年ぐらい経ってこれらのレンズはどうかと言えば業務用の高価な計測器を使っても大した差異はないんじゃないかなと思いますよ。個人的な経験ではタムロンはすぐ壊れて焦りましたが(苦笑)。

純正が良いというのは使ってる人の気持ちだけでサードパーティだから不利というのはありません。隣で撮ってるおっさんが長玉白レンズなんかだとちょっと気が引けるかもしれませんが(爆)。

プロカメが純正を褒めるのはメーカーに飼われているからで貶したらどうなるかはお分かりだと思います。

子供の頃は女性が宝石に目を輝かすのが不思議に思いましたが男もクルマとかカメラに目を輝かすのを見て同じなんだなと大人になってわかりました。

書込番号:22832509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/01 13:15(1年以上前)

一般的には純正の安心感は重要だと思います。
ただ、使用目的によっては純正レンズで不満があることもあります。
例えば、極最近のレンズは作例を確認していませんが、天体撮影の場合は純正の広角レンズで天体撮影向きのレンズが無いと言われてました。
またAPS-C用の高倍率ズームはシグマやタムロンの方が選択肢が多いですし、150-600とか60-600のように純正に無いレンズもあります。
新型ボディに買い換えると上手く作動しない可能性がありますし、AFスピードも純正が有利だと思いますが、コストパフォーマンスや使用目的からサードパーティーを選ぶのもありだと思います。

書込番号:22832714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12761件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/01 23:55(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 王者Canon♪
⊂)
|/
|

書込番号:22833694 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/03 14:32(1年以上前)

>痛風友の会さん
>解像度重視では中華や朝鮮メーカーに食われてしまうぞ

でも中華製や韓国製レンズはまだ歩留まりという点では、
国内メーカーには及びません。
初期不良ならすぐに交換出来ますが、
数ヶ月たった不良は、修理出すのも一苦労。
(場合によっては受け付けてくれないかも)

書込番号:22836404

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2019/08/03 16:06(1年以上前)

>市丸惣右介さん
こんにちは

昔、フィルム時代は
純正レンズが、高くて買えないユーザーは
多少の写りの差には、めをつぶって ジグマやタムロンを選んでいました
70-210mmf4.0-5.6や70-300mmf4.0-5.6は
その代表例で、今も発売されています

ただ、最近は
純正には無いを写りをするレンズが出て来ました
なので

自分が気に入った写りをするレンズを選べば
良いと思います

純正の利点は
カメラがレンズの情報を持っていること
売る時に、高価で買い取りしてくれること

書込番号:22836557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/17 12:41(1年以上前)

純正品は20年物でもAF動きますが
レンズメーカーはほとんど逝った。

つーか、ここのぬしさんは
お礼も言わず解決してるじゃん(笑)
わけわからないのは主さんやね。

書込番号:22863168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング