レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ173

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 とても真面目な高度な質問です。

2019/02/10 12:33(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:5758件

犬鼻写真をフルサイズ15mm超広角レンズで
鼻を大きく強調させて撮り
後から2倍トリミングしても
犬鼻の形は変わりませんよね。
2倍トリミングして30mm相当の画角になっても
遠近感は15mmレンズのまま。
と言う事です。
これは撮影距離はどちらも同じです。

と言う事は超望遠でも同じ事でしょうか?
このベタ踏み坂は
遠近間を超圧縮させたいと思い。
200mmレンズに2倍テレコンつけて
更にデジタルズーム2倍
更に大胆なトリミングで
約2000mm相当の画角で仕上げた写真です。

犬鼻写真と同じ様に
トリミングを使わず
光学ズームのみで
ベタ踏み坂を撮ったほうが
より圧縮感が得られる写真になるのでしょうか?
撮影位置を前後する事は出来ない状態です。

聞きたいのは
トリミングしても
光学400mmレンズでは
遠近感は400mmレンズのままじゃないのか?
デジタルズームではどうなんだ?
と言う事です。

書込番号:22455890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6946件Goodアンサー獲得:129件

2019/02/10 13:03(1年以上前)

最小距離より
EF135 F2L USM をレコメンします!!

書込番号:22455950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/10 13:06(1年以上前)

> 2倍トリミングして30mm相当の画角になっても
> 遠近感は15mmレンズのまま。


よくある勘違いですね。


15mm をどんどんトリミング(中央クロップ)していけば、30mm、50mm、100mm、200mm … になります。
遠近感(パース)に画角に依存していますので、200mmなら200mmの遠近感です。
遠近感が15mmのままとかあり得ません。

被写界深度は、1.5倍にしたら1段、2倍なら2段深くなります。
これはセンサーサイズと画角の関係と同じですね。
光学ズームだろうが、デジタルズームだろうが、画角や遠近感に関しては、トリミングすることと同じことです。



人の話を聞かない謎さんがどこまで理解できるか分かりませんが、ご自身で試してみてください。

書込番号:22455956

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5758件

2019/02/10 13:25(1年以上前)

オリジナル

トリミング

トリミングだけでは
犬の鼻の形は変わらず
元のまんまです。

そりゃ 撮影位置を引けば
遠近感は変わりますよ

撮影位置が動けない場合での話です。

書込番号:22455997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/10 13:33(1年以上前)

撮影距離と画角(あと幾らかのレンズ特性)で「歪」すなわち「変形」が決まってしまいます。

もし、壁絵などでは「前方や奥行き方向に関わる変形」を無視できますが、
犬鼻のように「前方や奥行き方向に関わる変形」が顕著なものは、
超広角と望遠とでは異なる撮影結果になりますね。

書込番号:22456013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/10 13:36(1年以上前)

だから、それを 30mmで撮ってもパース自体は同じ絵になりますよ。
(ただし、湾曲収差除く)



> 撮影位置が動けない場合での話です。

視点が変わらないのにパースが変わるとか、物理的にあり得ないって、常識で考えれば分かるんですけどね。

書込番号:22456023

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5758件

2019/02/10 13:40(1年以上前)

質問に対して
質問を勘違いする人ばかりは
判ってたから

ポイントは撮影位置を前後できない限定での
話であり

実は知ってて聞いてて
面白いかも?と発想しただけで
もう見ない事にします。

アナスチグマートさんくらいが観てくれてたら
的確に説明してくれそうに思うのだけど
見かけなくなり寂しいです。

と言うか
10年前の価格comよりレベルが低下してるのを感じるのは僕だけか?

書込番号:22456030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/10 13:42(1年以上前)

あと、それ魚眼レンズですよね。


それだと、中央クロップしても30mmと同じ感じにはなりません。
湾曲とパースって話が全く違いますので、混同しないでください。

書込番号:22456037

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/10 13:43(1年以上前)

低下しているのは、あんただ。笑

書込番号:22456038

ナイスクチコミ!30


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/02/10 13:44(1年以上前)

例えば60°の画角で撮った写真を30°の画角で鑑賞するから、パースを強く感じるのです。撮った60°の画角で鑑賞すればパースは撮ったときと同じになります。圧縮感はその逆と理解できます。

書込番号:22456039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6946件Goodアンサー獲得:129件

2019/02/10 13:49(1年以上前)


被写体に自然体で撮影する、すなわち撮るよーと思わせたくないのでしたら、
望遠もありですね。

その上で、PCでトリミングもありです。

ただ画素数はいさめないですが、その切り取り方では、
感性でするしかないですね。。。

いろいろ直感的でもされれば、こんなものかなで満足できると思われます。

書込番号:22456048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/10 14:30(1年以上前)

スレ主さん、あっちこっちのスレでスレ違いの失敗作を貼りまくった挙句に、駄質問のスレ立てをし、捨て台詞ですか。

もうあなたは価格に出てこなくて結構です。
サヨナラ。

書込番号:22456110

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/10 14:47(1年以上前)

連日どころか、日に何度もふざけたレスばかり書き込んでは逃げていますよね。

日頃の行い。誰も親身になってくれないと思いますよ。

書込番号:22456144

ナイスクチコミ!34


mimideさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/10 17:10(1年以上前)

空気読めてない感じになってしまいますが・・・この質問私も気になります。

スレ主さんは、トリミングしても遠近感は変わらないということですが、それが正しいとしたら、マイクロフォーサーズの15mmはフルサイズの15mmと同じ遠近感ということになりませんか?

それは違うような気がします。
M43/15mmの遠近感はフルサイズ/30mm相当になりそうな。

ただ、私は現像時によくトリミングするのですが、50mmで撮ったあとトリミングした写真と、90mmで撮ったままの写真とでは何か違うような気もしていて、実際どうなのか理解できていません。


詳しい方教えてください(>_<)
以下の場合どうでしょう?


A:15mm(魚眼でない)で撮った写真を30mm相当にトリミング
B:30mmで撮った写真

・A、Bともにカメラは同じものを使用
・A、Bともに被写体の位置、カメラの位置は変わらないものとする
・収差等、レンズ固有の写り方の差は考えないものとする


この場合、AとBの遠近感は同じになりますか?
被写界深度の話は無しで遠近感についてのみ知りたいです。

皆さんのように詳しくないのでお手柔らかに願います。

書込番号:22456447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/10 18:34(1年以上前)

>mimideさん

同じです。

中学生程度の幾何学の知識があれば理由は分かると思います。
画角と距離の問題なんですよ。

まあ、平たく言えば、画角が広くなれば奥行きが出るという事です。

画角が広ければ全体が小さく見えます。
画角を広くせずに周りを写そうとして後ろに下がれば、距離が離れるので遠近感がなくなってくると。
その際、近くのものは少し下がれば視野に入ってきますが、遠くのものは少し下がったくらいでは視野に入ってきません。
それだけの事です。

書込番号:22456681

ナイスクチコミ!7


mimideさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/10 19:40(1年以上前)

>モモくっきいさん

よくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:22456844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2019/02/12 11:08(1年以上前)

圧縮効果も鼻が大きく見えるのも、被写体との距離のみ関係します。
(範囲が写っていれば)トリミングかレンズの素の画角かは関係が有りません。
600mmの超望遠で撮たものと24mm広角で撮った後トリミングしたものを比較してみても、遠近感には差はありません。

遠近感は、見ている自分から見て距離が近くなるほど大きく、遠くなるほど小さく見える事から生まれます。

直径3cmの玉が2個有ったとして、自分から見て一つは手前、一つはその10cm後ろに有ると、後ろの玉の方が小さく見えます。
そしてこの前後の玉の見かけ上のサイズの比は、自分と玉との距離によって変わります。
目のすぐ前の近さだと後ろの方が随分小さく見えます。しかしこれが数十メートルでも離れれば、例え望遠鏡で見たとしても、二つの玉の見かけ上の大きさは分からないほどに小さくなるでしょう。

遠くの坂の圧縮効果も、犬の鼻が大きく写るのも同じ原理です。
つまり、坂は普段近くで見ているので、手前の物が大きく見えています。なので、離れたところから撮影された写真は手前も奥も大きさの変わらない、圧縮された感じに見えます。
逆に犬の鼻は普段はそんなに近くでは見ません。言い換えると、普段は遠近感は圧縮されていると言っても良いと思います。これをカメラを近づけて撮ると手前の物は大きく見えるので鼻が大きく見えるようになります。


書込番号:22461026

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズにカビかどうか質問です

2019/02/10 22:04(1年以上前)


レンズ

スレ主 _ririさん
クチコミ投稿数:1件

これはカビですか?

書込番号:22457280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/10 22:18(1年以上前)

よく分かりませんが、ホコリのような気がします。

書込番号:22457332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:107件

2019/02/10 22:18(1年以上前)

いきなりカビですかって、状況説明はないんですね?
ピントが合ってないのでハッキリしませんが、表面が腐食してる様ならカビだと思います。メーカーでオーバーホールしてもらえば拡散は防げますけど。

書込番号:22457337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/10 22:21(1年以上前)

カビは
植物と言うか
クモの巣みたいな感じだから
カビでは無いと思います。

病原菌の様にも見えます。

書込番号:22457344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2019/02/10 22:28(1年以上前)

ピントがあっておらず、
よくわかりませんが、
菌糸にしては太すぎる様に感じますね。

買ったお店やメーカーに
相談されたほうがよいかとおもいます。

書込番号:22457373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/02/10 22:30(1年以上前)

もう少し拡大しないと何とも。

四方八方に菌糸が伸びることが多いことと、コーティングを侵しますので色付きしたりすることから、
違うようにも見受けます。

書込番号:22457379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2019/02/10 22:36(1年以上前)

ririさん こんばんは

レンズの表面に付いているのでしたら 汚れかコーティングの剥がれのように見えますが 内側の場合 結露の後のようにも見えます。

でも この状態正常ではないので お店などで確認してもらうと良いかもしれません。

書込番号:22457399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/10 22:36(1年以上前)

 カビのようには見えませんね。

 カビなら普通は、四方八方に枝わかれして増殖していくはずです。これは、画像が今一つ鮮明でないですが、そういう様子は見られませんので、埃が混入した可能性が高いと思います。

 特にズームレンズであれば、使っていると結構埃が混入します。気になるなら、メーカーに点検に出しましょう。

書込番号:22457401

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/10 22:46(1年以上前)

カビではないでしょう。

綿ぼこりかコーティングの剥がれに見えますが、いずれにしても盛大ですね。こういうの、ふつうはちょっと拭いてから質問すると思いますが、どうなんでしょうか?

書込番号:22457432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/02/10 22:58(1年以上前)

こんにちは

カビとかじゃなくて、キズではありませんか?
レンズ表面のコーティングが、鍵などの金属がこすれて出来たキズかと思うんですけど。
レンズキャップせずにバッグに入れた事ありませんか?

書込番号:22457465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/10 23:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ イモムシ…!?
⊂)
|/
|

書込番号:22457479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/02/10 23:17(1年以上前)

コーティングの剥がれ(傷)かな。
強めの洗浄液で拭いたフィルターに
こんな感じの模様が付きます。

撮影には影響ないとは思いますが。

書込番号:22457517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/11 08:28(1年以上前)

いわゆるバルサム剥がれじゃないでしょうか?

書込番号:22458113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1302

返信200

お気に入りに追加

標準

古レンズを楽しむ 苺(15)

2018/11/18 21:29(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:6475件 note 

「古レンズを楽しむ」のスピンオフ第15弾です|д゚)




基本的に難しいルールはありません
現行品で無いレンズが良いかなと…唯ニコン等のAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKと思ってますw
中古で沢山出回ってるフィルム時代のAFレンズもOKです
後は見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにして頂ければOKです…



ヾ(≧▽≦)ノ

書込番号:22263193

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/11/18 21:31(1年以上前)

(。・ω・。)ゞエイ(。・ω・。)ゞエイ(`・ω・´)ノオゥ!!

書込番号:22263203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2018/11/18 21:38(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんばんは。

新スレッドありがとうございます。

D100+Planar 85mm F1.2 AEG
絞り数値 F2

書込番号:22263222

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2018/11/18 22:17(1年以上前)

最近庭に居座ってる子ノラです。

>Jennifer Chenさん

新スレ乙です

というわけでご祝儀替わりに

D850+AiAF Micro Nikkor Zoom 70-180です。

あまりオールドではありませんが、簡易マクロではない唯一の全域マクロズームです。
解像力はピカ一です。

書込番号:22263323

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/18 22:23(1年以上前)

2003年発売
シグマ 24-135mm F2.8-4.5
DG化される事無く消えて行った
フィルム用のレンズです。

このスペックは他に無く歴代でもオンリーワンで
ストリートスナップに重宝してます。

今日 撮影しました。




書込番号:22263337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/18 23:15(1年以上前)

前期型です

後期型です、かなり違いますので私の撮り方が悪いのかもです

前期型です

後期型です

>Jennifer Chenさん
新スレ有難う御座います(/・ω・)/、
沼と言うよりマリアナ海溝に沈んでいく感じです( ´艸`)、
前スレでは解った様な事を言っておりましたが、読み返して見ましたらろれつが回って居ませんね(;´д`)、

涼涼さん
今日部屋の畳の表替でカメラとレンズを全部出したのですが、
其のままでは部屋から溢れてしまい山のように積み上げました(;´д`)、

家の者に見られたら大変ですのでシーツを被せたのですが2枚入りました(;´д`)、、
何とか一人で家具を運び出し何事も無かったような顔をして家を出ました(=^・^=)、

処で例のArgusCintar28/2,8ですが、今日2本を撮り比べて見ました、
絞りの回転方向が逆なのと、滑り止めのゴムも微妙に違いますので同一の会社ではないかもです、
その他も絞りリングのパターンも違います、

因みに古い方と涼涼さんのれんずとは絞りリングの回転方向が同じです、
たり比べと言いましても三脚も使わずざっとでしたが、今日比べて見まして、後期の方は2線ボケが可成り目立ちました。





書込番号:22263464

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/18 23:34(1年以上前)

済みません今あげた者のレンズ情報を見ましたら、
全部開放で撮ったつもりでしたが絞りが動いてしまって居たようです、

後日再度撮り比べます<(_ _)>。

書込番号:22263501

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4399件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/19 00:28(1年以上前)

EOS-3+タムロン52BB、だったと思います(..)

>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)

いつもありがとうございます♪今回もよろしくお願いします(^^)

書込番号:22263604

ナイスクチコミ!9


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/19 10:52(1年以上前)

FD28mmF2をパンフォーカスで写ルンです\(◎o◎)/!
F16、1/125、ISO400(auto)+KODAK GOLDwarm+

書込番号:22264160

ナイスクチコミ!11


涼涼さん
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/19 11:26(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

新スレありがとうございます!また集わせていただきます.

>阪神あんとらーすさん

> 其のままでは部屋から溢れてしまい山のように積み上げました(;´д`)、

このご様子をですね,ぜひパチリと撮ってアップしてくださいな.「私もまだまだまだ」と励みになります.
ArgusCintar28/2,8の作例ありがとうございます.色があっさり目の気がしますが,私はやや露出アンダー気味に撮っているので色味はそのせいかもしれません.四隅がやや落ちますね.

書込番号:22264207

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/19 21:28(1年以上前)

ArgusCintar28/2,8です、JPEG返還後フォトで自動現像です

Tessar45/2,8です、

同じくです

>涼涼さん
恥ずかしくてあの惨状はとても人に見せられませんでした('◇')ゞ、
何とか家の者にも見られずに済みました(=^・^=)、

連れ合いは物を捨てるのが好きで、良く勝手に私の物を捨てられましたが、
今となりましては唯一の長所かもです( ´艸`)、

私は何時もRAWで撮って明るさは後から調整するのですがやはり撮る時に露出補正する方が良いのでしょうか、
特に古レンズはレンズの特性を理解して居ませんと前もっては難しい様に感じています、、

次から次へとレンズを変えるのは面白いだけで、
レンズの癖や良さが解らず、良くないのでしょうね。



書込番号:22265390

ナイスクチコミ!9


涼涼さん
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/20 01:31(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

画像処理をすると,同じレンズでも随分と見栄えが変わってきますね!

古レンズはコントラストが低く,色乗りもあっさり目なので,RAWで撮影して後からソフトでいじると伸びしろが大きくて面白い描写が得られる可能性は高いと思います.
私の場合,特にこのスレでは「素のままの情報」を提供して評価・参考にしていただこうという意図もあり,Jpeg撮って出しのアップを基本としていますが,自分用にお気に入りの写真を大伸ばしする時などは,もちろん画像をいじります.が,ファイルの整理がメンドウで,容量を食うので最近はあまりRAWで撮らないでいるのが実情です.なので,私の場合撮影時に露出をいじるのが基本となってしまいます.フォトショはJpegでもけっこう調整が効いてしまうので,Rawの使用は「ここぞ」と思う時以外は,かなり減ってきました.

一つのレンズを長く使ってよく理解することは重要だと私も思いますが,やはりレンズを変えた時に描写が変化するスリリングさには抗えません.
それにいろんなレンズを知ることによって,はじめて個々のレンズの個性が見えることだって大いにありますよね.私のように古れんずばかりを使っていると,最新レンズの性能にはっとさせられます.NikonZ7+新作レンズの作品を見て,すごいなー!とその技術の進歩に感嘆もします.でも古れんずを売り払って最新レンズに変えるかといえばnon nonいろんなレンズを試すスリリングさの方が,完璧な画像を手にするよりはるかに勝ります.別により完璧な画像を目指して写真を撮っているわけではありませんし.

・・・と言うのがいちレンズ沼住民の言い訳です.

書込番号:22265875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2018/11/20 06:24(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん おはようございます。

Df+Aposonnar 200mm F2 MMJ

書込番号:22265991

ナイスクチコミ!9


涼涼さん
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/20 10:58(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

すごいですね!あの「アポゾー」までもお持ちとは.一度は使ってみたい憧れのレンズです.すごいなー,まさに宝ですね.アダプターでDfで使えるのですね.無限遠も出るのですか?かつてEOS5Dでヤシコンレンズを使っていましたが,それでもかなり薄いアダプターで,かつレンズによってはミラーと干渉しました.補正レンズを入れているのでしょうか?

書込番号:22266359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2018/11/20 14:49(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

涼涼さん
ありがとうございます。
アダプターはヤシコン-Fマウント接写アダプターを使用しています。
補正レンズがありませんので無限遠は出ません。
50mm以上の長いレンズは花撮り等、
接写専用レンズとして丁度良い撮影距離になります。

ディスタゴン35mmと25mmレンズは撮影距離が近くなりすぎるので、
本来のフランジバックの長さで使いたいと思っています (^_^)

Df+Carl Zeiss Mirotar 500mm F8

書込番号:22266711

ナイスクチコミ!9


涼涼さん
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/20 15:40(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

私はヤシコン→SonyEマウントを使っています.フルサイズで無限遠が出ます(もちろんご存知ですよね).
でも,ニコン使いのまる・えつ 2さんなら,Zマウントのアダプターをお待ちでしょうか?ヤシコンは人気マウントなので,出るのはもはや時間の問題でしょう.Nikon Zボディーでヤシコンレンズ,よさそうですね.

書込番号:22266788

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2018/11/20 16:28(1年以上前)

涼涼さん
焦点工房のヤシコンレンズ - ニコンZマウントアダプターは購入しました。
Z 6 FTZ マウントアダプターキットは予約済みです。
今週の金曜日に発売予定ですので楽しみにしています!

書込番号:22266867

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/20 20:26(1年以上前)

全てNikkor28/2です

もっと絞るべきでした(-_-;)

>涼涼さん
>古レンズはコントラストが低く,色乗りもあっさり目なので,RAWで撮影して後からソフトでいじると伸びしろが大きくて面白い描写が得られる可能性は高いと思います.

不詳この私も感じておりました、
只ネットでクレジットカードを使うのが怖くソフトを買えないのが残念でなりません、

最新のレンズは私も素晴らしいと思います、特に超望遠では有無を言わせないものが有りますね('◇')ゞ、
ですが最近ときめかないのです(;^ω^)、

今日ラジオで浜辺の歌が流れておりました、
心地よいノストラジーに写欲が蘇りました(=^・^=)。

書込番号:22267248

ナイスクチコミ!10


涼涼さん
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/21 01:00(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

もうアダプターが発売されていたのですね,そしてZ6をご予約と!
これはこれは,ヤシコンとNikonZの画像をぜひぜひアップしてください.楽しみにしています.
私もたまにはヤシコンツアイスを持ち出してみようかな,最近イエナばかり持ち出しているので(汗).


>阪神あんとらーすさん

え!阪神あんとらーすさんは,てっきり画像ソフトをお使いになっていると思っていました.よく使いこなされているなーとさえ.
撮って出しだったのですか?あ,付属の現像ソフトをお使いなのでしょうか?

書込番号:22267907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2018/11/21 19:03(1年以上前)

こんなスレあったんですね。

あまり古レンズでは無いかも・・・

フィルム時代のEF20-35mmF3.5-4.5です。

書込番号:22269303

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/21 21:18(1年以上前)

Nikkor28/2です

霧の中の太陽です、超望遠で黒点が見えますズミクロン50/2

同じくズミクロンで月です

トプコール58/1,4で同じく月です

>涼涼さん
付属ソフトとフォトだけです、D300の頃お試ししてしまいましたので、お試しも出来ずにいます(;´д`)、
クレジットカードを使わずに済む方法は無い物でしょうか(゜゜)、

>テクマルさん
有ったんです(=^・^=)、

今日は丹波の晩秋から冬にかけての風物詩朝霧をお題と思いましたが、
朝に弱く霧は既に薄くなっておりました('◇')ゞ、

未だポイントも解らずうろうろして居る間にすっかり晴れ上がってしまいました。

書込番号:22269650

ナイスクチコミ!8


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ54

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:5758件

今 ミノルタの500mm F8 レフレックスの中古が欲しいな。
と考えているのですが。

以前 ケンコーの500mm F6.3レフレックスを持ってました。
すると普通のテレフォトタイプの500mm F6.3より
シャッター速度が0.66段くらい遅いのです。

これじゃあ F6.3でもF8と同じじゃないか?
ケンコー 500mm F6.3ミラーの説明書を
良く見ると、通常の望遠レンズよりシャッター速度は遅くなります。
と明記されてました。

F6.3と言うのはレンズの明るさでは無く
口径比
ドーナツで真ん中は光が通らないのだから
一般のテレフォトタイプの望遠レンズより
シャッター速度が遅くなるのかな?
と言う考えも沸きます。

それで本題ですが
ミノルタ 500mm F8も
ケンコーのミラーレンズの様にシャッター速度は遅くなるのでしょうか?

ドーナツ型だから 遅くなると言う考えもできるし

世界で随一のAFを可能にしてるのだから
しっかりF8の明るさが保たれてる。
と言う考えも沸きます。

検索 記事で この話は聞いた事が無いです。

きっとスレ主は高度なオツムなので
こんな疑問を抱くのでしょうね。

書込番号:22430734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/30 14:57(1年以上前)

レフレックスもよいけど、HD PENTAX-FA 35mmF2 はとても嬉しいニュースです。
最新のHDコーティングの採用で更なる画質の向上も期待できそう。
FA35はモーター内蔵なのか気になります
まさかの絞りリング付きFAレンズ!

書込番号:22430804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件

2019/01/30 15:07(1年以上前)

>ガチレッドさん
35mmは
TAMRON 35mm F1.8を持ってるから
間に合ってます。

最近はどのメーカーも
新コーティングをアピールしてますね。

TAMRONの場合は
eバンド コーティング

各社 最新技術のコーティングには代わり無いのですが
呼び名が違います。

書込番号:22430828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2019/01/30 15:24(1年以上前)

レンズの透過率よりミラーの反射率の方が低いからじゃないでしょうか?

書込番号:22430854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件

2019/01/30 15:31(1年以上前)

>ネオパン400さん

それはどのレンズにも言えます。
レンズが20枚とか使って有ったら
反射面は多くなり
センサーに届く光は減少します。

それを実効F値で表記はされてない。

ミノルタ 500mm F8は
AFが効くと言う点から
一本たりとも実効F値を暗くする事ができない。
だから
限りなくF8に近いのでは無いか?
と予想するけど

ケンコーの前例が有るから
どうかなーっと言う感じです。

書込番号:22430866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/30 15:41(1年以上前)

反射を打ち消すコーティングは、結果的に透過率を上げることになります。

そのため、マトモにコーティングしているカメラのレンズは透過率相当で80~90%ぐらいだったような?
正確なレスはどなたかからあるかも?

書込番号:22430880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件

2019/01/30 15:48(1年以上前)

ミノルタ 500mm F8と
ケンコー 800mm F8と
今 オークションで2つ ウォッチしてます。

ケンコー 800mm F8は
前例からすると 実効F10の可能性が高いです。

もし ミノルタ500mm F8が
実効F8だったなら
テレコン付ければ
700mm F11となり
ケンコーと大差無い。

それなら
500mmでポートレート
700mmで超望遠
2つが兼用できる
ミノルタのほうが得では無いかと

いくら イルゴ53でも
800mm F8 マニュアルフォーカスを
太すぎる ビントリングで
ポートレートを決めるのは困難に思います。

書込番号:22430895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2019/01/30 16:04(1年以上前)

イルゴ53さん

>ミノルタ 500mm F8はAFが効くと言う点から一本たりとも実効F値を暗くする事ができない。

F8でAFが効くって事は、F8の光束があるという事で、明るさを保証している訳ではない、という事ではないですかね?

書込番号:22430910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件

2019/01/30 16:31(1年以上前)

>ネオパン400さん
コレクション性 銘玉と言う点では
ミノルタ 500mm F8に軍配が上がります。

撮ってみたいのは
リングボケのポートレートとネイチャー

とんでも無い望遠で
超圧縮効果の写真を撮ってみたい。
とも考えてます。

値段は同じくらい。

ミノルタ 500mm F8 70%
ケンコー 800mm F8 30%くらいで
気持ちが傾いています。

どっちが良いと思いますか?

その時 実効F値も 大きなカギとなりそうです。

レフレックスレンズとテレコンは
相性が良いと
80年代に良く言われてました。

書込番号:22430963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2019/01/30 16:53(1年以上前)

謎の写真家さん こんにちは

>ミノルタ 500mm F8は AFが効くと言う点から

ミノルタの500oレフレックスが出たころは F8対応のカメラはありませんでしたので このレンズの場合 F5.6 の光束を拾えるように 工夫されているため AFが使えるようになっています。

書込番号:22431000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2019/01/30 17:03(1年以上前)

そうですねぇ。うーん。

コレクション目的という事でしたら、同程度の出物なら普段入手が困難な方から買われるのが無難かと思います。
と言うと、ミノルタでしょうか。
そのレンズが欲しいのなら使い道はともかく買いでしょう。

しかし、毛色の変わった写真を撮るのが目的でしたら、以前500mmをお持ちでしたし、今も望遠はお持ちでしょうから、ぐっと違いの出る800mmの方が、違いがあって面白いのではないかと思います。
明るさは、予想ですが500mm+テレコンより明るいんじゃないかと思います。

書込番号:22431013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2019/01/30 17:15(1年以上前)

判ったーっ!!
誰もが テレフォト 500mm F8と
ミノルタ 500mm F8とで
比較した事が無いから
検索 記事が出てこないんだーっ!!

と言う事は
この価格comのイルゴ53氏のスレが
初の検索で出てくる 記事。

書込番号:22431029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/30 17:57(1年以上前)

F5.6センサで拾える光束が確保されてるって事は
確保されてないものに比べてケラレが少ないぶんだけ
像面での受光量は多いって理屈ですから
露出倍数は少ないんじゃないですかね

書込番号:22431102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2019/01/30 18:16(1年以上前)

>と言う事は
この価格comのイルゴ53氏のスレが
初の検索で出てくる 記事。

何がイルゴ53氏だよ。
自分でイルコとゴルゴをパクって作ったキャラだろ。

スレ立てたら規約に引っかかるじゃないの。

書込番号:22431148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5758件

2019/01/30 18:17(1年以上前)

>アハト・アハトさん

あっ!!最も本当らしい
お言葉

書込番号:22431151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/01/30 21:00(1年以上前)

JIS B 7095では、有効口径の求め方がいくつか併記されていますが、円形ではない場合、一つとして絞りの面積から求めるように規定されています。つまり、レフレックスで絞り形状がドーナツ型であったとしても、F8の光束があることになります。
ちなみにF値の表示の誤差は±5%ですね(JIS B7106)。

書込番号:22431509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/01/30 21:28(1年以上前)

>謎の写真家さん

こんにちは。

ミノルタのAF用のCCDセンサーは確か原則f6.7〜f8の光束を
使用するため、AFをするには暗くともf6.7のレンズの明るさが
必要だったと思います(AF100−400mm f4.5−6.7apoがありました)。

AFレフ500mmf8の場合はf8ですが、主鏡の屈折(集光力?)をあげて
光束を遮る副鏡なるべく小さくしてf6.7の光束を確保して、中央のf6.7
対応センサー限定でAFが可能だったと思います。

AF目的に副鏡が小さいので、通常の(MF用設計の)ミラーレンズより
少し実効f値(T値?)は明るいかも?しれません。ミラーの反射率や
反射膜の劣化などはわかりませんが・・。

個人的には明るさの差も気になりますが、AFかどうかが実使用には
差が出るのではないかと思います。ミラーレンスのMFはとても難しく
感じます。

ところで、AF500mm f8にテレコンはつけられるのでしょうか?
ケンコー製x1.4?でしょうか。またもし装着できてもAFはできなく
なりそうですね・・。

書込番号:22431572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2019/01/30 22:21(1年以上前)

ケンコーミラー500mm F6.3(実効F8)のaps-c機で
換算750mmのポートレートをMFした経験は有ります。
結構 苦心して余裕が無かったのを覚えています。
だけど500mmのAFなら
シューパーン!!と最も自由度が有る
リングボケのポートレートが撮れると思ってます。

また
このベタ踏み坂を
デジタルズームやトリミングを極小にして
もっと鮮明に撮りたい。
そして5月初旬にベタ踏み坂が
日の出と重なるので
デッカイ朝日のベタ踏み坂を構想してます。
それには安価な超望遠レンズが欲しいのです。

書込番号:22431724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2019/01/30 22:32(1年以上前)

超望遠は後玉がせりだしてないので
テレコン装着可能です。
自分のテレコンは
ケンコー pro300 DG
X1.4と X2.0で
5mm程度 レンズは凹んでます

AマウントのDG 黒はレアですよ。
2年に1度 出るか出ないかくらいです。

DGじゃない 白タイプは
常時ありますけど

書込番号:22431746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件

2019/01/31 02:56(1年以上前)

レフレックスレンズじゃなくても
前玉に500円硬貨 貼れば
リングボケになる。
と言った人いたけど
十分なボケ量を得るには
300mm とか
400mmを考えるけど
口径食でネコ目のタタリみたいになり不気味だわ。
レフレックスレンズは
周辺まで真ん丸のリングボケなんだど。

書込番号:22432106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/31 06:19(1年以上前)

ミノルタの500mmレフ持ってます。
明るさは分かりませんが、このレンズは通常の500mmレンズよりピントが薄いので、口径比はF8より小さいのではと思ってます。

書込番号:22432187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

α7II + AUTO YASHINON-DS 50mmF1.7

2019/02/03 01:58(1年以上前)


レンズ

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

絞りF1.7開放(1)

絞りF1.7開放(2)

M42スクリューマウントのクラシカルレンズです。ブラウニングが起きてるので、トリウムガラスを使ったレンズでしょうね、たぶん。このレンズの詳細は今一つよくわかりません。

フラッシュHLV-F45RM
https://kakaku.com/item/K0000942323/
を使っています。

以前使ってみたSMC TAKUMAR 50mmF1.4(こちらもトリウムガラスを使ったレンズ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21692814/
よりは素直な描写なレンズのように感じます。

書込番号:22438913

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/02/03 03:34(1年以上前)

ときめくなぁ!
ロマンだなぁ!
確信はないけど…やっぱり富岡の匂いは何となく感じられますか?
オート絞りだけのDS…マウントアダプターでの使い勝手は如何でしょう?

書込番号:22438981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2019/02/03 15:31(1年以上前)

絞りF1.7開放(3)

絞りF1.7開放(4)

>松永弾正さん

>ロマンだなぁ!

そういう風に感じていただける幸いです! 

>確信はないけど…やっぱり富岡の匂いは何となく感じられますか?

開放でもピントはわりとシャープですね。ヤシコンPlanar 50mmF1.7もあるので今度比較したいですね。

>オート絞りだけのDS…マウントアダプターでの使い勝手は如何でしょう?

ピン押しタイプのマウントアダプターを使っていますので、絞り込み測光です。より正確にいうと M42−Y/C と Y/C−E の二段重ねです。

・・・

(4)はフラッシュHLV-F45RMのLEDモードを使っています。

言い忘れましたが、撮影はアルピコ交通様のご協力のもと安全に配慮して行っています。

書込番号:22440142

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/04 00:08(1年以上前)

>holorinさん

オールドYASHINON,いいですねー!

こういうスレもありますので,ぜひお越しください.
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22263193/?lid=myp_notice_comm#22440622

書込番号:22441549

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2019/02/04 22:47(1年以上前)

絞りF1.7開放(5)

絞りF1.7開放(6)

>涼涼さん

別レンズですが、お邪魔しに行きました。またよろしくお願いします。

・・・

このレンズの情報は少ないですね。近いものは
AUTO YASHINON-DX 50mmF1.7
AUTO YASHINON DS-M 50mmF1.7
AUTO YASHINON-DS 50mmF1.9
など、いろいろあるようで、いまいち実態がよくわかりません。。。

書込番号:22443470

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:262件

「開放からソフトフォーカスな感じで使える」
というレンズがありますが、
それは単に解像度が甘いということでは
ないのでしょうか?

その違いをご教授いただければ嬉しいですm(__)m

書込番号:22429665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/29 23:18(1年以上前)

オリジナル

部分拡大

ソフトフォーカスと言うのは
ピントの芯が有り
その回りが滲んでる
滲みは絞りを開けば大きく滲む
白やハイライトほど良く滲む。

ピントの甘い写真は
ピントの芯がヨソに逃げて
主題にピントの芯が無い。

全く別物です。

しかし 良い点に気が付いた
コレの区別がつかない人は多い。

書込番号:22429701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件

2019/01/29 23:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

最近の中華製のF値の明るく、
格安のレンズが流行っています。

確かに開放は解像度が甘いと、
素人目でも判断できます。

しかしながら、それをソフトフォーカスで味わい深い
と評価している方もいるので、その違いが知りたく、
質問させていた大ました。

大変理解しやすい回答をいただき、
ありがとうございます!

書込番号:22429744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/29 23:41(1年以上前)

白やハイライトほど良く滲む

⇒F1.4で夜の街灯を撮れば 街灯は盛大に滲む。
滲みの正体は球面収差。
球面収差は絞ったら無くなる。
球面収差は肌を美しく見せたり
ボケを柔らかくするので
ワザと開放では残されてるレンズも有ります。

書込番号:22429760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/29 23:49(1年以上前)

クリスマスツリーのイルミは明るいから
ソフトフォーカスレンズでは
イルミの回りも一般レンズとは違う。

ソフトフォーカスレンズは球面収差を利用したレンズ

大口径レンズのF1.4は
ソフトフォーカスレンズに共通した
部分が有ります。

◯ソフト加工
◯ソフトフィルター
◯ソフトフォーカス
どれも 質は 別物です。

ソフト加工を含むデジタル加工は
フォトコンでは禁止されてたりします。

書込番号:22429783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件

2019/01/30 00:39(1年以上前)

ソフトフォーカスについては
いろいろな種類があるのだと、
勉強になりました。

ベストアンサーにさせていただきました。
ありがとうごさいます。




書込番号:22429877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2019/01/30 07:51(1年以上前)

ニコ兄さんさん 解決済みの所すみません

>それは単に解像度が甘いということでは ないのでしょうか?

ライカMの35oF1.4 初期タイプのようなレンズの事だと思いますが このレンズの場合 解像度自体も少しは落ちますが それよりも フレアーが出やすく フレアーがソフトフォーカスのように見えるレンズの事だと思います。

書込番号:22430137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/30 12:46(1年以上前)

大口径は球面収差が残りやすい

その時の球面収差をワザと利用したのがソフトフォーカスレンズ

球面収差を徹底的に補正しようとしたのが
ノクト

性格は逆

どんな大口径でも
開放と
2段絞った時を
よーく比べると
開放はフレア(霧みたいなの)気味のハズだ。

書込番号:22430579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2019/02/02 14:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

書き込みいただきありがとうございますm(_ _)m

ソフトフォーカス好きな方にしてみれば、
解像の低いレンズでも許容できることが多い
ということになりますかね?

ソフト具合の好みに終着するのでしょうかね。

書込番号:22437415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2019/02/02 14:19(1年以上前)

>謎の写真家さん

球面収差を勉強してみますね!
ちょうどノクト持っているので
触ってみます(^o^)

書込番号:22437419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング