このページのスレッド一覧(全2104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2018年10月31日 18:07 | |
| 5 | 1 | 2018年10月29日 22:14 | |
| 1 | 10 | 2018年10月24日 12:44 | |
| 10 | 3 | 2018年10月21日 18:01 | |
| 12 | 17 | 2018年10月12日 16:49 | |
| 1219 | 200 | 2018年10月3日 00:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日、Eマウント用のZEISS Loxia 2/50をド派手にコンクリに落としてしまい破損させてしまいました..
オール金属製の鏡筒に前群が繰り出す造りのMFレンズですが、状態としては
・前玉傷・欠け
・フィルター取付枠激しい破損で歪み
・鏡筒に歪み
・歪みによりフォーカ・アイリスリングが正常に回らない(非常に硬い)
・フォーカス・アイリスリング、鏡筒にえぐれ多数
・マウント側シーリングゴム一部破れ破損
写真がないので伝わりにくいかもしれませんが、みた感じは大破といった状態です
購入店の全損保証に入っていたため、修理費用が購入金額の80%超(70,131円)の場合は
保証適用で交換となります。
修理がどれくらいになるのか...と色々な例を見ているのですが、中々相場感というのがわかりません....
以前ソニーのZEISS Distagon SAL24F20Zを、内部前玉後ろのホコリ除去を軽く
見積もってもらったところ、「最近のレンズはユニット化が進んでいて、この部分だとレンズブロックの
交換になり、10万くらい行く可能性がある」と宣告されたことがあります。
(SAL2470Zもブロック交換修理で10万超えは平気であるとも言っていました..)
かたや、ニコンのサイトでLoxiaと同価格帯(9万クラス)のレンズで落下で簡易見積りしてみると、
技術料と部品代合わせて2万ちょっとなど...
簡易見積りとはいえ、ここまで大きな差があると、どの程度覚悟しておけばいいのかな...と少し
不安になっています。いっそ修理不能になったら交換なんだけどなあと悶々としています。
皆さんレンズを落下破損等修理された方は、どのくらいになったでしょうか?
(あと今回のケースだとどれほどになると思いますか...)
0点
被害状況からして二万円ではとてもすまないように思えます。恐らくは交換となるレベルかと。
分解工賃だけでもそれなりにいきそうですしね。
保険に入っていて良かったですね。
書込番号:22217211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kenta_fdm3さん
写真がなく状況をお見せできないのでなんとも言えないのですが、自分の印象では
修理不能なんじゃないかなというレベルな気がします。
なにせレンズの前群は一番前の玉が死んでますし、フォーカスリングがろくに回らないくらいに
鏡筒が歪んでますので....
基本的にソニー純正レンズ買うときは泣く子も黙るワイド保証を付けてますがLoxiaはZEISSの
企画・販売でワイド保証もないしどうしようかなあと思ってたところで店員さんから
「全損保証付けますか」って提案してもらったので、ほんとに感謝してます。
保証使えれば...ですが....
書込番号:22217224
0点
レンズ構成が単純でほぼ対照で
特殊硝材を使っていないから、
前4後4枠2、後ろ以外の6割分交換として、
定価が約10万だから6万プラス工賃送料と予想。
ドイツ送りになるかどうかで
送料かなり変わりそうです。
書込番号:22218000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koothさん
参考になります
製造委託先どこかはわかりませんが、、Loxiaは日本製なのは確実なので、一旦ドイツ送りの後日本で修理、、、、となるのでしょうか....
部品代は、確かにレンズ自体は硝材、構成共にシンプルなのでそこまでかも...とも思いますが、外装については総取っ替えが必要なレベルで破損してるので、後玉とマウント部以外は使い物にならないかと思います。
かなり衝撃加わってそうなので後玉とマウントも使い回せるのかわかりませんが..
ってそれ修理不能じゃん...って思っちゃいました
書込番号:22218024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
店員の方が、「ツァイスは修理サポートのレスポンスが悪く、連絡まで3週間ほどかかるかも...」とおっしゃってましたが、ドイツ送りっていうのも関係あるんでしょうかね
日本製だけど一旦ドイツで検査とかするのかなあ...
とにかく修理費とれくらいになるかで頭いっぱいです。
返答が来たらかかった費用、期間などもここで書こうと思います
純ツァイスブランドのレンズの修理情報って中々ないですしね
書込番号:22218030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つうか、どんなに風景撮影がメインでも、機材落とす時ってアスファルトやコンクリートの上なんだよなあ。「草原の草地にふわっと転がりました」なんて聞いた事が無い。
書込番号:22220799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sigma 18 35 のマイクロフォーサーズ版ですね。
sigma 18 35+metabones speed boosterなどはスーパー35mmの被写界深度、ダイナミックレンジがえられますがAF Cが使えず動画でのAFではモーター駆動音がうるさいという欠点があります。手ぶれ補正もなく重すぎでイマイチ使いづらいです。
leica 10 25なら広角を更に広げた画角ですし、動画撮影時も無音での高速AF、Dual I S による強力な手ぶれ補正があります。
またこのレンズはフィルター径が77mmでマイロフォーサーズのズームレンズてしてはかなりデカイですが
元々マイロフォーサーズのレンズって小さすぎてルックス的に少し風格が足りないとおもっていたので丁度良いです。フィルター径はシグマ 18 35 より大きいですが長さや重量はよりコンパクトに収まるはず。
このレンズが発売されたら現在所有しているleica 12 60 、leica 42.5、sigma 18 35+metabones speed boosterは全て売却します。
とにかく楽しみなレンズです。
書込番号:22216329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このタイトルでは、一体何を言いたいのかわからない。
それに この内容は「レンズすべて」ではなくて「パナソニックのレンズ」の項に書き込むべきだろう。
書込番号:22216829
4点
一眼初心者です。
イエローナイフでのオーロラ撮影を予定しています。
それに合わせ、レンズを購入しようと思い様々な情報を集めましたが、混乱してしまい、知識のある方々にアドバイス頂こうと質問させていただきました。
ボディはD5300を使用しています。
・レンズのオススメはありますでしょうか?
・なにかアドバイスがありましたらありがたいです。
・魚眼と広角どちらも持参するというのはいかがでしょうか?
予算の都合であまり高額なレンズは厳しいかと思います。
よろしくお願い致します!
書込番号:22163327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>予算の都合であまり高額なレンズは厳しい
予算限度わかりませんが、AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 に一票\(◎o◎)/!
書込番号:22163350
0点
明記せずすみません。
ありがとうございます!
ご検討させていただきます(^^)
書込番号:22163369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>杜甫甫さん
明記せずすみません。
10万円以上ですと厳しいかなと思います…
ありがとうございます!
ご検討させていただきます(^^)
書込番号:22163403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>No702670さん
レンズ以前にそのボディのバッテリーは大丈夫です?最新の5000番台は知りませんがD5100を使った時に奥日光の冬で-10℃程度で使い物になりませんでした。D7000番台ならまあそこそこ頑張ってくれるでしょうが。
予備を持っていくとかの問題ではなく満充電状態から一気に赤の警告状態になりますので。
私はオーロラ撮影は行ったことはありませんが極寒地に行くときはバッテリーは気を付けて下さい。
書込番号:22163593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://photohito.com/dictionary/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%A9/?search=1
↑にオーロラの写真があります。
オーロラは全く撮った個ともありませんが、写真をクリックするとexifのデータが
参照できますので、レンズ、露出等参考になるのでは?
と、思いますが・・・
書込番号:22164000
1点
フルサイズ24mm相当必要らしいので、VR 16-80mm F2.8-4Eをお奨め。
これ一本で、その他の汎用に使えます。切れ味の良い<N>レンズです。
書込番号:22164269
0点
>No702670さん
私もオーロラの撮影経験はありませんが、DX機で夜空を撮るなら、超広角ズームで開放がF2.8と明るい、トキナー11-20F2.8えお選びたいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000728950&pd_ctg=1050
あと、イエローナイフではどうなのか知りませんけど、レンズの結露防止や、ボディやバッテリーの保温のためにも、レンズヒーターとか、ヒーターラップシートのような保温材の準備をお忘れなく。
書込番号:22166415
0点
>No702670さん
イエローナイフですか オーロラ 撮影すると また行きたくなるんですよね。。
僕は アイスランドのレイキャビックの自力で行って2週間 同じ宿で オーロラ 三昧(晴天率悪いので 半分の確率ですが) カナダの内陸部は オーロラ観測率上がる様ですんで 期待が持てますね。(アイスランドは 行っても マイナス10度ほどですので 極寒とはいかないですが カナダ寒そうなんで お体&カメラも養生してください)
イエローナイフだと (ツアーとかなら レンタルの三脚とか 防寒着&カメラ機材などもある様ですんで 事前にどうゆう機材がいいかなとご相談されてはいかがですか??) 僕は 14?24 &24 持参で したが。
1 広角系の明るい感じのレンズが 良いかと。オートフォーカス使わないので マニュアルの http://kakaku.com/item/K0000679273/http://kakaku.com/item/K0000679273/ こんなのでも 使えれば良いかと。 VRもカットするんで お手頃な広角の明るいので 良いかと思います。
2 万が一 ボデイが 不調&レンズが 結露とか 非常事態と 普段遣いで もう一台持参が良いかと??
(ご予算&荷物の重量などに問題なければ コンデジでもマニアルで撮影できるものならいけるかと)
3 オーロラ 専用レンズは 昼間 ロケーションして 無限で マニアルでピント合わせて テープで固定しておけば良いかと。
昼間の観光用に お手頃ズームあれば 良いかと。
2台目に 魚眼なんかセットできてれば 雰囲気の良い オーロラ ショットが撮影できるかと。
4 イエローナイフに行かれる 時期はまだ 未定なら
できれば 新月にあたる時期 調べて いただいて 向こうに 到着で ピークに合わせて 撮影準備が できるかと。
(お天気だけは 日頃の行いですかね???)笑。
5 アラスカ大学の オーロラ 予報が (英文で出てるので )数週間前から オーロラ の 予報が出てるんで それも 合わせて 行かれる時期
調整してみては 如何でしょう。
確率は 上がるかと。
良い オーロラ にめぐり合いますように。
僕も また行きたーーーい。
ではでは
書込番号:22174422
0点
こちらが
オーラ予報です
http://auroraforecast.gi.alaska.edu/?area=NorthAmerica&date=20181008
見方は簡単で
LOW 0-9 迄で レベルの高いほで オーロラが爆発 観測ができるということです。外面の中央左上あたりが イエローナイフあたりになりましうでしょうか。10月08日の 夜が レベル6なんで 爆発の近い オーロラ ダンスが 観測できたかと。
5−6までは経験があります。
こんん日に巡り合えれればいいですね。
結構急にうごめくんで ボールヘッドの雲台(自由雲台が)いいかと。 色々 サイトがあるんで 行かれる前に ご覧になって
ぶっつけ本番はアレなんで いろい 事前にトライしてみてはいかがでしょう。
書込番号:22174439
0点
今年9月初旬にフィンランドへD5300持ってオーロラ撮影に行きました。4泊中晴3日で3日ともオーロラ、あまの川、流れ星が撮れました。晴れればオーロラ撮れるって感じでした。
使用したレンズはタムロンの10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLDです。リモコンのタイマーを付けてオートブラケットをセットして自動的に撮影すると失敗なく何枚も撮れます。寒くないので普通の装備で大丈夫でした。(カメラ本体のタイムインターバルではオートブラケット設定ができないかも…。)
イエローナイフも9月初旬が寒くなくて初心者には最高だそうです。
書込番号:22204093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマ 20mm F1.8 EX DGと
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG
の同じ 焦点距離20mmで映写比較をしました。
それぞれの開放F値は
単焦点はF1.8
ズームはF5.6
実に2.33段もの差が有ります。
同じF5.6で撮り較べると
解像度も
逆光耐性も差が無かったです。
大きく違うのは周辺光量。
日中 屋外で太陽を構図して
同じ ISO 100 F11 1/500秒で撮ると
単焦点レンズは太陽が大きく写るのです。
これはどういう事かと言えば
単焦点レンズは光の通る道が太いから
強烈な光だとレンズ内で乱反射するのでは無いか?
昼間の太陽にカメラを向けるのは抵抗有りましたが
超広角レンズなら
問題無いだろう。
でやって見ました。
超広角20mmともなれば
輝く太陽も構図して 生命感を出したい。
でテストやってみましたが
昼間に撮るなら暗いズームを選ぶかな?
星を撮るなら断然20mm F1.8だ。
が自分の結論です。
書込番号:22197456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大口径レンズは絞り羽根までは
光の道が太くて光がタップリだから
いくらF11に絞っても
絞りの裏側まで光が回り込み
太陽を大きく写す。
としか考え様が無いかな?
書込番号:22197574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いえ
通常ズームは糸巻き収差が残っており
画面にはしにゆくと
円がラグビーボールのように伸びます
書込番号:22198059
4点
糸巻き収差を残している理由は
ラグビーボールのように潰すことにより
光量低下を緩和させるることができるからです
書込番号:22198068
3点
中古のレンズを購入しようと思っています。
地方の田舎なもので近くに中古販売をしている実店舗がなく、中古品の写真等が多く掲載されて見られるのでマップカメラの「美品」クラスの中古レンズ購入を考えています。
そこで気なっていることがあり皆さんに意見をいただきたいです。
(1).外箱・ポーチや説明書等の付属品の有無
(2).専門修理業者によるコンディションチェック?の有無
(1)についてですが自分が買おうとしているレンズはキットでも販売されていたレンズなので、中古に出回っているのは所謂「白箱」とか「キットバラし」のようなものが多いと思います。
中古レンズの在庫を見ても付属品が前後キャップ・フードだけが付属しているものが9割以上です。
実際、外箱・ポーチは使うわけではないですし説明書を見ることもないと思いますが、購入時に気にしますか?
(2)ですが「美品」クラスの中でも「専門修理業者によるコンディションチェック済みです。安心してお使いいただけます。」という表記があるレンズがあります。
これはどうなんでしょう?
買取時に何かしら問題があったor初期不良か何かで返品されたので修理業者で修理したということなのでしょうか?
写真で見る限り外観がきれいでも値段が同じなら選ばない方が無難なのでしょうか?
それとも逆の見方をすれば利益の出ないレベルでの修理(レンズのカビ取りとか分解修理レベル)はしないでしょうから軽修理+点検済みと考えて買いなのか…。
どちらにしても1年の中古保証は付きます。
いざとなればメーカーに点検に出したとしても新品購入より安く上がりますが、なるべくなら後悔のない買い物をしたいと思っています。
ご意見お願いします。
1点
フジヤカメラは安い
中古商品も汚れてる時がある
だけど 不具合が有れば 返品が簡単に効く
これまで何回も返品した事有ります。
商品チェックが甘くても
返品で対応すれば
中古価格を安くする事ができる
返品が可否も
チェックポイント
書込番号:22167637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
UMBER001さん こんにちは
元箱やポーチなどは必要ないので 気にしないのですが レンズの状態は 外観が綺麗でも 駆動系などは実際使わないと分からないですし たまに起こる異常なども見逃されている事もあり得るので 中古の場合は 完全に安全と言う事はないと思いますし 安心が必要でしたら 新品で購入が良いように思います。
自分の場合中古購入することも多いのですが 購入後色々テストをして 保証内に異常探すテストしますが それでも心配が残ることもあります。
書込番号:22167639
![]()
2点
>UMBER001さん
外箱・ポーチや説明書等の付属品の有無ですが、あればいいぐらいですかね。説明書無くて安い場合も有りますし、ポーチ付きと言って劣化したのが付いててもというのが有ります。
マップさんの中古はサイトに詳しい写真が付いてて状態は一番わかりやすいかと、後大手中古業者はの返品は受付てますので、気に入らなければ返すだけです、自己の判断です
書込番号:22167727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズは販売終了している物を買う時以外は程度等はあまり気にしません。箱やポーチよりもマップカメラなら写真が複数添付されているので、マウント周りの傷の状態の確認はします。スレ主さまの場合美品がターゲットとのことでそれも不要かなと思います。
(2)については気にしてもどうしようもないので気にしないのが良いと思います。手にした時の初期点検に力を注ぎましょう。
書込番号:22167749 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>地方の田舎なもので近くに中古販売をしている実店舗がなく、中古品の写真等が多く掲載されて見られるのでマップカメラの「美品」クラスの中古レンズ購入を考えています。
マップさんの美品ですか? 新しいものなら良いのですが古いもので美品を謳っているものはお止めになった方が宜しいですよ。売却する時になって曇りがあるとか言われて(他の買い取り業者に)叩かれることがあります(個人の経験)。PC等の画像では細かなチェックは難しいですしよく見るとピンボケしているようなけしからん画像も載ってます。
>(2)ですが「美品」クラスの中でも「専門修理業者によるコンディションチェック済みです。安心してお使いいただけます。」という表記があるレンズがあります。
これはどうなんでしょう?
専門修理業者とは言っても具体的な業者名は記載がありません。ましてや修理伝票のコピーも付きません。単なる謳い文句じゃないかと思います。
個人的には同じ都内の中野フジヤカメラ店をお勧めします。画像こそありませんがコメントの程度は間違いが殆ど無いです(皆無ではないが)。
また全国展開しているキタムラでも中古の宅配をやっていますが気に入らなくて返品する際にちょっと手続きが面倒ですので実店舗があればお勧めです。実際に手に取って気に入らなければ返品も可能の為。
中古は一つ一つ程度が異なりますので現物を手にとってみられないのであれば新品購入をお勧めします。
書込番号:22167895
2点
中古は色んなリスクを考えると
実店舗で確認したいですね。
キタムラが近くにあれば、
ネットで全国にあるキタムラの中古商品が確認でき
指定した店まで同じ商品なら2点まで無料で取り寄せてくれます。
また購入しなくても、手数料も取りません。
書込番号:22167934
3点
私も山間の小都市在住で、近くにはカメラ店といえばキタムラ程度しかありませんので、中古を購入するならキタムラで自分のカメラで試写して確かめてから購入します。
付属品はレンズキャップ(フロント・リア)さえあれば気にしません。
実物が確認できなくて不安があるなら、貯金して新品を購入した方がいいと思います。
書込番号:22168182
1点
ソフマップでキットレンズ付きのα57とNEX−6の2台にコンデジのパナのLX7と外付けEVFを買ってるが問題なし。不安だったが取り越し苦労でした。ここから中古品アレルギーは解消されました。
フジヤカメラでミラーレスを2台買ってるが問題なし。1台はBランクだが大きな傷も無く程度は良かった。
マップカメラでキットレンズ付きのNEX−5Rと予備レンズを買っているが問題なし。難有というのは買いません。状態の説明もある。
キタムラでタムロンのズームを2本買っているが問題なし。ほこりの多いのは嫌なのでABグレード以上にこだわります。
ということで失敗は無い。
付属品や説明書に元箱等は商品説明どうりで付いているのもあれば無いのもあるが購入前にわかります。
かつてフイルムカメラのMF1眼レフを神戸のカメラ店で数.台買ったが、どれもいわくつきのものばかりでした。電気カメラの中古はダメだと思った。
唯一α303というAFカメラだけが故障無しです、AFレンズも問題なかった。保管箱入りだが完動状態です。
書込番号:22168193
0点
こんにちは。
>(1).外箱・ポーチや説明書等の付属品の有無
外箱ほか付属品をすべて保存されているのは、前ユーザーが大事に扱ってきたとも
考えられると思います。
私はめちゃめちゃこだわることはありませんが、2点で迷った際には、プラスに考えます。
>(2).専門修理業者によるコンディションチェック?の有無
マップではこの記載あるもの多いですよね。
私はあまり気にしません。
基本は機材の知識があるカメラ専門店でしか中古は買いません。
Yオクで不良出品者が専門店でチェック済みとかよく書いていますが、あれは中古カメラ店で仕入れたから、
そこがチェックしてるはずという屁理屈です。
書込番号:22168823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、参考になる意見ありがとうございます。
外箱などの付属品はもっと多く(というかほとんどの人)が重視すると思っていたのに、まったく逆だったのには驚きました。
フジヤカメラの中古でも原則として外箱や取説は付属しないとのことでそれが普通なのでしょうか?
確かに実店舗で確認するのが一番なのでしょうが、有名所のカメラ店は半径200km圏内にないですし、キタムラはありますが品定めのために同じレンズを各店舗から取り寄せるのは流石に気が引けます。
「専門修理業者によるコンディションチェック」はマップカメラ特有の表記かもしれません。
詳しくはよくわかりませんが・・・あまり気にしないようにします。
以前HPを見ていた時はなかったのですが、いつから始まったのか「Best Choice」なんていう表記もされるようになったのですね。
最近のことなのでしょうか?
「美品」ランクでも同じレンズがいくつかあるので選ぶ指標にはなりそうですが・・・。
書込番号:22169431
0点
>UMBER001さん
>キタムラはありますが品定めのために同じレンズを各店舗から取り寄せるのは流石に気が引けます。
気持ちは理解できます。私も、折角取り寄せてもらったものを、キャンセルするのはお店に悪いという感じは持っています。
ただ、キタムラのHPに「実物を見て確認後キャンセルOK」と記載されている以上、この点について遠慮する必要はないと思います。
書込番号:22169544
0点
カメラやレンズを買わなくても、
たとえば買いそびれていたフィルターなりスマホ用メモリーなり乾電池とか、
あまり高く無いものを代わりに買って帰れば、また用意してもらうときに気を使うのを軽減できるかと(^^;
※今もバッテリーが売られている機種に限定することもお勧めします。
あと、中古は「本当の意味での初心者用」に買うと非常に効果的に思います。
その際は人気機種でムック本とか出ている機種をムック本と一緒に買うと更に良いように思います(^^;
書込番号:22169581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
箱や付属品は、中古に「出す」時の査定額に利きます。
ここが欠品とか非純正だと買い叩かれる。
ご自身が今後中古に出す可能性があるなら
箱付属品付を。使い潰し前提ならなくても。
点検済は、美品なら気にしなくて良いかな。
オールドレンズとかなら大事。
書込番号:22170177 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
UMBER001さん 返信ありがとうございます
>「美品」ランクでも同じレンズがいくつかあるので選ぶ指標にはなりそうですが・・・。
中古の場合 ズームやピントリングの動き レンズの状態 マウントの傷などは 確認するところは ありますが 見ただけでは判断できないところもあるので 保証が長く 購入後異常があってもすぐに対応してもらえるお店が良いと思います。
書込番号:22170202
1点
UMBER001さん
マップカメラ時々使います。
マップカメラにレンズなどを売るときに、「外箱はいらない」と言われます。
レンズの説明書は、読まなくても操作できるものばかり。
一年間の保証があるので、リスクは少ないでしょう。
書込番号:22170446
0点
付属品が無いのは複数オーナーの手に渡ってる可能性がある。
後、純正の箱は最大限、レンズを保護する様に作って
有るから、有った方が良い。
宅急便だと「元箱に入れて
無いと補償出来ません」って言われるからね。
書込番号:22173390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
これからも中古レンズ買うことは多々あると思いますが、付属品の有無気を付けたいと思います。
書込番号:22177989
0点
「古レンズを楽しむ」のスピンオフ第13弾です|д゚)
基本的に難しいルールはありません
現行品で無いレンズが良いかなと…唯ニコン等のAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKと思ってますw
中古で沢山出回ってるフィルム時代のAFレンズもOKです
後は見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにして頂ければOKです…
第13弾スタートっすヾ(≧▽≦)ノ
11点
>Jennifer Chenさんスレ建て有難う御座います<(_ _)>、
涼しくなって来ましたので写真の方も頑張ります(=^・^=)。
書込番号:22038595
9点
プロで主にファッションやグラビアを撮影していますが基本的に使っているメインレンズはドレも20年以上前のレンズです。
何故かと言うと少し絞った時のボケかたが最新のレンズよりもキレイだからです。
ピント面以外は色収差がおこりボケた感じが全然違います。
最新設計で非球面レンズや特殊低分散レンズだとピント面以外もシャープに写るのでボケがごちゃごちゃすると感じます。
書込番号:22038787
12点
Jennifer Chenさん 今晩は
皆様 今晩は
ちょっと涼しく、湿度低くてからっとして気持ちよい日でしたね。
新スレ有り難うございます。
また時々出現しますのでよろしくお願いいたします。
Dfにマクロプラナー100mm です。
書込番号:22041221
8点
Jennifer Chenさん古レンズご愛好の皆様そろそろ夏休みは終わりにしませう(=^・^=)、
厳しい暑さも峠を越えたみたいですので、そろそろカメラを持ち出しましせう(*^^)v、
とはいっても夏バテのリハビリ程度ですが(;´д`)、
家に籠っていた時に作ったヘリコイド付きのアダプターの試し撮りをして見ました、
Rodagon50/2,8引き伸ばしレンズをアダプターでM42とし、以前手に入れたヘリコイド付きテレコンのレンズを抜きEマウント化しました、
完全に無限遠は出ませんが、5m位までピンが出ます、
1:1マクロとしては十分使えそうです、解像度の高いレンズ特有の2線ボケは出ますがこんな物かと('◇')ゞ、
何時もの様にハードルは思い切り下げさせて頂きました( `・∀・´)ノ。
書込番号:22042316
8点
古レンズ愛好会の皆様…
暑くて古レンズ出してないっす( ノД`)シクシク…
来週辺り出陣するっすヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:22042938
6点
>Jennifer Chenさん
新スレ立てありがとうございます!感謝です!!
>古れんず愛好家の皆様,こんばんは.
夏の終わりに,海辺の旧宿場町を訪ねました.平成も終わり,昭和の面影も風化しつつあります・・・こんな街に若い人がたくさん暮らすのは,無理なのかな・・・.
オールドロッコール5本を持ち歩きました.少し前にせっかく手に入れた21oF4(ミラーアップタイプ)は,いまだ使いこなせず.
写真1,2:W. RokkorSG 28mmF3.5(前期型)
写真3,4:MC Tele Rokkor 100mmF2.5
28oはKCYamamotoさんからの貴重なアドバイスにもかかわらず・・・精進が必要と痛感しました.オーバー気味にすると・・・うーむ,と言う感じで.それでも写真2はオーバー気味に振ってみました.
狭い宿場町では100oは使わないかと思いましたが,結構フィットする画角で,意外でした.
以下連投分も含め,圧縮だけの撮って出しです.
書込番号:22043649
7点
連投失礼します.
写真5−7:MC Rokkor 35mm F1.8
写真8:Auto Rokkor 58mm F1.4
35oは,準望遠のような鏡胴の長さ.広角の割には取り回しが悪いですが,ボケはなだらかで美しいです.周辺減光も少々.
58oは,「鷹の目」58o F1.2を差し置いて,最近気に入って多用しています.線が細くてシャープ.色はあっさり目.水彩画のような描写をします.それにレンズのつくりがクラッシックで高級感があるのが魅力.
書込番号:22043673
7点
またしても連投です.
写真9,11:W. RokkorSG 28mmF3.5(前期型)
写真10:Auto Rokkor 58mm F1.4
写真12:MC Tele Rokkor 100mmF2.5
気が付けば空は秋の色.
「暑かったけど短かったね,夏」というのが昔ありました.「海のOh,Yeah!」をネット注文しました,火曜日に届くのが楽しみ.
私が高校生の時から,チャート1位をとっている・・・頭が下がります,才能でしょうが.
お付き合いありがとうございました.
書込番号:22043691
6点
>涼涼さん
最後に揚げて頂いたのは由比のあたりでしょうか、
生まれが静岡ですのでその辺は詳しいです(=^・^=)、定番では逆方向から富士山を入れた構図が多いのですが、
逆向きから袖師辺りの造船所が映っていましたので懐かしく拝見居た際ました、
数年前静岡に訪れたのですが、昭和30年代だったでしょうか
高度成長の始まり位の頃のトタンの屋根や外壁の安普請の建物が沢山残っており、
私も撮って来た記憶が有ります(=^・^=)。
書込番号:22045116
7点
>阪神あんとらーすさん
コメントありがとうございます.
お察しの通り,由比の町をそぞろ歩き,最後は薩田峠から海を見下ろしました.
ご指摘の通り,運よく夏富士を見ることができました.
街道沿いはひなびていて,なんと言っても海がきれいだし,おいしい桜エビや蒲鉾もあり,とても魅力的です.しかし時代の波でしょう,活気がありません.地方はどこもそうなんでしょうね.それでもかつての活気や暮らしぶりが残る街並みは魅力的で,つい訪ねてゆきたくなってしまいます.
都会の写真も面白いですが,ひなびた街道もいいなと思っています.
書込番号:22045330
7点
皆様こんばんは(^^)
最近買いましたキヤノンセルフィーをきっかけに、プリントと写真整理にはまってます(^^ゞ
開設挨拶の写真も蔵出し選びから。。。(..)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)スレ立てありがとうございます(^^)
金曜日できましたね♪ゴルゴでくるかなと読みがはずれました(>_<ゞ
書込番号:22045739
6点
Jennifer Chenさん、みなさん、こんにちは(^^)
またまた自分でなくて息子の撮影で恐縮です。
NEX-6とMINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4(MINOLTA MC・MD→SONY Eマウントアダプター使用)で向日葵です。
絞りはすべてF2.8とのことです。
2枚目と3枚目は下から見上げて撮ったそうで、白い背景は曇り空ということです。青空だともっと向日葵が映えたんでしょうが、一面曇り空だったようなので…。
涼涼さん。
たくさんのROKKORいいですねえ(^▽^)
35mm F1.8のお写真が特に気に入りました。
書込番号:22046230
7点
>ちちさすさん
曇り空といっても、ここまで白かったら十分きれいなバックになってます。
背景処理の仕方にすごいセンスを感じます。
>涼涼さん
Rokkorいろいろ、いいですね。Rokkorってちょっと出てくる色合いが独特なので、いい感じになるのが面白いですよね。
でも35mmF1.8、いいなぁ。35mmって個人的にはちょっと使いにくい画角なので、あまり持ってません。
慣らされた感覚が、広角は25mm、で、45〜50mm、85〜100mmなので35mmの出番は少ないです。
(つか、35mmだと、画面の整理がうまくできないだけのヘタクソだ、という話ですが)
書込番号:22046931
6点
>ちちさすさん
なんと優しい,典雅な写真でしょう!まるで女流写真家の作品のようですね.きっと心優しい息子さんなのだとお察しします.
MD Rokkor 50mm F1.4は,確か当時のアサヒカメラのテストレポートで「イチオシの解像力」の評価をされたレンズだったと思います.
逆光だとちょっとフレアがかりますが,それも含めて古レンズの面白さが味わえる1本ですよね.
息子さんの作品,すばらしいです.先が楽しみですね.
>KCYamamotoさん
私は真逆で,28oと35oを多用します.24oから短い方はかなり覚悟がいります,21oは,いまだ持て余し気味・・・でも,数本あったりする不思議(笑).基本広角が好きなのです.標準だと窮屈に感じてしまいます.
MC35oF1.8については,描写は満足しています,滑らかで中心部の解像力は高いです.ただ繰り返しになりますが取り回しが・・・MC100oF2.5とほぼ同じ長さ.うっかりすると取り違えそうです.同じようなことが,ヤシコンのDistagon35oF1.4とPlanar85oF1.4.間違えて持ち出して焦ったことが何度かあります(笑).
書込番号:22047845
6点
皆様おはようございます(^^)
古レンズスレではロッコールが旬ですね(^^)
この流れは>KCYamamotoさんが初っぱなかな。。。と思いつつ、
ミノルタ熱に火種をつけたのは>Jennifer Chenさんだ(^^♪
などと読んでて楽しくなりました(^^ゞ
>涼涼さん
ヤシコン35と85、レンズ本体だけだと少し違うのによく似ている、聞いて思い出しました。
フード着けて長年たって忘れてました(^^)
書込番号:22048167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























































