レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所用レンズ

2018/09/26 10:08(1年以上前)


レンズ

キャンプで夜のたき火を楽しんでいる場面程度の静止画を撮る場合、マイクロフォーサーズくらいの明るい単焦点レンズが向いていますか?
現在はソニーのフルサイズにf2の単焦点で撮っていますが開放で撮るとピントが浅すぎてなんかぼけてるような感じです。
かといって絞ると感度が上がりすぎるのと、せっかくの明るい単焦点を買った意味が無い気がして。

花とか撮る事は無くボケは全く必要ない場合はセンサーサイズの小さいカメラで明るい単焦点ですかね?
シャッター速度は最低でも1/60以上にしています。

書込番号:22138273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2018/09/26 11:06(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

〉現在はソニーのフルサイズにf2の単焦点で撮っていますが開放で撮るとピントが浅すぎてなんかぼけてるような感じです。
かといって絞ると感度が上がりすぎるのと、せっかくの明るい単焦点を買った意味が無い気がして。

単にISOを小さくするか絞れば良いのでは?
M4/3だとおなじ画角の場合焦点距離が半分で
同じF値にしてもボケ量は小さいです

フルを絞って使っても
M4/3を開放で使うよりボケるかも





書込番号:22138378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/09/26 11:29(1年以上前)

以前、室内でプロジェクターを観賞している人物を撮ったときは、F2.8でISO上げて対処しました。

被写界深度が浅く感じられるなら、絞ってISO上げて撮ってみてはいかがでしょう?
F5.6でISO10000とか。設定はスレ主さまの撮影環境によって変更してください。
高感度耐性が重要の場合は、フルサイズの方が有利と思います。

余談ですが、人物ならば、クリップオンスピードライトを軽く(弱く)当てて主役を引き立たせるのもいいかもしれません。

書込番号:22138423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2018/09/26 12:18(1年以上前)

三度目の正直さんさん こんにちは

マイクロフォーサーズでも望遠系のレンズでは被写界深度浅くなりボケることもありますので 広角系のレンズで少し離れて撮影するか 絞り込んでISO感度上げるしかないように思います。

書込番号:22138520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/27 00:22(1年以上前)

 フルサイズにF2のレンズを使うのは何のためでしょう?購入された当初の目的が、キャンプの焚火のシーンでないのなら、本来の目的以外のキャンプの焚火の写真で、絞ってISOを上げても別に構わないと思います。

書込番号:22140196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件

2018/09/27 20:08(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

フルサイス+明るい単焦点を購入したのは子供の寝顔やキャンプでの夜の撮影用だったのですが絞って撮るならf4のズームレンズでも同じですよね?

開放で撮れるマイクロフォーサーズの明るい単焦点のほうが目的に合っていた気がしています。

書込番号:22141993

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2018/09/27 20:18(1年以上前)

何も明るいレンズだからとか考えずに
ISOの許容範囲以内で絞ってもだめなのでしようか?

書込番号:22142025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件

2018/09/27 20:31(1年以上前)

>okiomaさん

別にそういう使い方をしてはいけない訳ではないでしょうが、明るいレンズってズームレンズでは無いf値で使うから値打ちがあるのかと思っていました。

書込番号:22142065

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2018/09/27 22:00(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

>明るいレンズってズームレンズでは無いf値で使うから値打ちがあるのかと思っていました。


全ての単焦点がとは思いませんが
一般的にズームと違って画とかが良い方向にあるとも・・・

書込番号:22142367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/27 22:41(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

>明るいレンズってズームレンズでは無いf値で使うから値打ちがあるのかと思っていました。

 一般論で例外は多いですが、おなじF値でもズームより単焦点の方が画質がいい場合が多いですし、開放より1〜2段絞ったあたりの画質の方が開放より良かったりしますから、明るいからと常に開放を使う必要はなく、ケースバイケースで、状況に応じて絞って使うものだと思います。

書込番号:22142481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2018/09/28 07:26(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

>明るいレンズってズームレンズでは無いf値で使うから値打ちがあるのかと思っていました。

真価を発揮するにはそうでしょうが

最適で集めると機材数(購入価格)も増えますし
保管、移動、交換も大変です

たとえば車
山道も走り、街中の移動もスーパーへの買い物にも使う場合でも
その中で一番優先させる事を考え
スポーツカーとしたりミニバンにしたりします

お金がいっぱいありあり多くの車を所有できても
コンビにまで軽でいてそこからスポーツカーで山道に
帰りはゆったりミニバンなんてできません
どこかで妥協します

カメラ機材も多くを購入、所有、持ち出し、交換の煩わしさから
持ち出し機材には妥協するのが普通です

三度目の正直さんさんも
今回の撮影状況が自身にとって重要なこだわりがある場合
その撮影に絞り最適な機材を選ぶのはありです


書込番号:22143063

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2018/09/28 07:58(1年以上前)

三度目の正直さんさん 返信ありがとうございます

>明るいレンズってズームレンズでは無いf値で使うから値打ちがあるのかと思っていました。

本来 このような目的で使うことが多いのですが 被写界深度の事を考えると 難しい問題ですね。

でも フルサイズの方が 高感度に強いので マイクロフォーサーズで絞り開ける場合と フルサイズでISO感度上げ絞る場合の比較では 差は少なくなると思います。

書込番号:22143111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件

2018/09/28 20:20(1年以上前)

>okiomaさん
>遮光器土偶さん

ある程度の明るさはあるけれど決して条件が良くない(暗め)ではiso感度もかなり上がり単焦点とズームレンズの写りの違いがわかるのですかね?

最初はX-T1&f2.8程度のレンズでキャンプの夜を撮っていましたがiso感度が12800、25600程度になり色も薄く、おまけにSSが遅すぎてブレブレの写真を量産しました。

α7でF4で撮った時はiso感度がかなり上がって苦しい感じでした。
そこで単焦点の明るいレンズを購入したのですが被写界深度の浅さを忘れていて現在に至るです。

もしご自分でキャンプの夜を撮影するならマイクロフォーサーズの明るいレンズとフルサイズの明るいレンズとどちらを使いますか?
ボケは必要ありません

書込番号:22144287

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2018/09/28 20:56(1年以上前)

>三度目の正直さんさん


被写界深度と言う事ですが、
フルサイズ撮った場合どの程度の絞りを望んでいるのですか

それと、
フルサイズに対しm4/3のボケ量はどの程度なのかご存知ですか



書込番号:22144386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/28 21:10(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

>自分でキャンプの夜を撮影するならマイクロフォーサーズの明るいレンズとフルサイズの明るいレンズとどちらを使いますか?

 フルサイズを選びますね。
 例えば、m4/3とフルサイズで高感度性能で2段分の差があると仮定します。m4/3+25ミリF1.4とフルサイズ+50ミリF1.4があるとして、仮にm4/3でISO1600、SS1/30、F1.4が限界だとすれば、フルサイズでISO6400、SS1/30、F2.8で、ノイズと被写界深度が概ね同等になると思います。しかし、フルサイズであれば、ISお6400、SS1/120、F1.4が使えますので、被写体ブレを軽減する選択肢が得られます。

 ボケが不要といっても、被写界深度を十分稼げることが不可能なら、前途のようにフルサイズの方が選択肢が多くなると思いますので、フルサイズを選びます。

書込番号:22144411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件

2018/09/29 00:47(1年以上前)

>okiomaさん

>被写界深度と言う事ですが、
フルサイズ撮った場合どの程度の絞りを望んでいるのですか

フルサイズで撮った場合と言うより明るい単焦点を使った場合f4ズームより明るいf値です。
少しでもiso感度を低くしたいので。

>それと、
フルサイズに対しm4/3のボケ量はどの程度なのかご存知ですか

感覚的な事しかわかりません

書込番号:22144901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2018/09/29 06:12(1年以上前)

>三度目の正直さんさん


〉α7でF4で撮った時はiso感度がかなり上がって苦しい感じでした。
そこで単焦点の明るいレンズを購入したのですが被写界深度の浅さを忘れていて現在に至るです。

同じ明るさの被写体(キャンプ?)を同じシャッター速度で撮る場合
レンズのF値をF4からF2に変えると
ISOは1/4になりませんか

ISO12800と言うと数値が凄く大きく大変な気がしますが
ISOは倍々になりますから
F4とF2の差は
ISO12800とISO3200の差になります

ISO12800とISO3200の差は
ISO400とISO100の差と同じです

レンズは開放で使わないといけない訳ではありません
(その為に絞りがついています)

F4だとISOが上がりすぎ
F2だと被写界深度が足りない
キャンプでのスナップ写真で
なんて微妙では無いですよ
例えば絞りを一段絞るとか
SSを倍にするとか
中間を選ぶ事も出来ます

凄くザックリした話ですが
受光素子サイズでの高ISOノイズ
画角による受光素子毎のボケ量(ボケ量基準による換算F値)
は受光素子サイズを変えても大差ないんですよ

乱暴な言い方ですが
M4/3はフルサイズの1/4のISOで同ノイズ
画角を基準にしたボケ量は
M4/3はフルの1/4です
(全てね技術レベルが同じの場合)

なので小さなフォーマットの方が同じ画角同じF値での撮影では確かに被写界深度は大きくなりますが
ISOはその分小さくしないと同程度のノイズにならなく

フルは大きなISOにしてもノイズは少ない
ISOを小さくしたければF値を大きくしたり
SSを遅くすればよし

要するに
スレ主さんはフォーマットを変えても解決しないって事

残念ですが

ISOは大きくしたくない(ノイズは減らしたい)
F値は小さくしたくない(ボケ量は多くし過ぎない)
SSは早くしたいって
って同じ明るさの所では基本無理
なんですよ



書込番号:22145084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件

2018/09/29 21:27(1年以上前)

忘れていましたが去年、LX100とα7でキャンプの夜に手持ち花火で遊んでいるところを撮り比べている画像がありました。

LX100 f1.7 iso1000前後

α7  f4.0 iso 10000前後

両方ともssは1/60、露出は-1.0

結果、写りは大差なし。


暗い場面ではf値が明るいというのは凄く助かりますね。
遮光器土偶さんの言われる通りフルサイズで撮影の幅が広がるほうが良いかもしれませんね。

皆さんレスありがとうございました。

書込番号:22147245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 ろい@Royさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
現在、キヤノン対応で星空・夜景の撮影に使えるようなレンズを探しています。
使用している機材はEOS6Dです。

出来れば1本でどちらにも活かせるようなレンズがあればいいなと考えております。
それはなかなか難しいということであれば、片方でもおすすめあればお教え頂きたいです。
予算は安い方が有難いですが、高くても買う価値あるというようなおすすめがあれば大歓迎です。

よろしくお願い致します。

書込番号:22139260

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/26 19:13(1年以上前)

>ろい@Royさん

 星空はたまに撮る程度ですけど、明るいレンズが欲しいので、先日シグマの14ミリF1.8を購入しました。星を点として取る場合に問題となるサジタルコマフレアも比較的よく補正されているのと、F1.8の明るさが魅力です。

 一時検討して、結局購入しませんでしたが、ズームならタムロンの15-30VCが手振れ補正も付いて、画角も調整できて便利だとは思います。

 あとはサムヤンの14ミリなどでしょうか。

書込番号:22139301

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7783件Goodアンサー獲得:367件

2018/09/26 19:37(1年以上前)

SIGMA 14mm F1.8(Art)での撮影例

タムロン 15-30mm F2.8での撮影例

SAMYANG 14mm F2.8での撮影例

 
 星空と言っても星景写真(星と地上の光景をコラボで写した写真だと解釈します。星だけを撮ったものは星野写真と称しています。

 星景写真を撮るためにレンズに求められる要件は、遮光器土偶さんが指摘されているとおりで、広角レンズ(フルサイズノカメラでは14mm〜16mm)であり、明るくて(せめてF2.8以下)、なおかつサジタルコマフレアも少ないことです。

 明るい広角レンズは多くあってもサジタルコマフレアが少ないのは、そうありません。キヤノンのEOS 6D向きにはSIGMAのArtシリーズである14mm F1.8、タムロンの15-30mm F2.8、SAMYANGの14mm F2.8という感じです。

 私はこのいずれをも持っていますが、いちばんのお勧めはSIGMAの14mm F1.8(Art)です。この明るさは何にも代えがたいと思うんです。明るいと高感度撮影してもノイズが目立ちませんから。ちょっと値が張りますが。

 SAMYANGの14mm F2.8は手頃な価格が取り柄です。サジタルコマフレアはほとんど目立ちません。でも水平線が波打つなどクセが多いレンズで、絞りは手動になります。

 タムロンの15-30mm F2.8はズームレンズなので、他の用途でも重宝します。

書込番号:22139354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2018/09/26 19:51(1年以上前)

自分はシグマの14-24使ってます。
過去にEF16-35mm/F4やEF11-24mm/F4、ニコンの14-24mm/F2.8と使っていましたが、これが一番の写りをすると思って使っています。

書込番号:22139389

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

標準

シグマ60-600が出るらしい!

2018/09/19 21:37(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:3618件

ネタはデジカメいんほ(。・_・。)ノ

スポーツだから気になる!
20万未満なら考えよう(^з^)-☆

書込番号:22122029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/09/19 21:43(1年以上前)

50-500oのズームレンジが使い易くって良かったんですがね。

書込番号:22122051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2018/09/19 21:47(1年以上前)

ズーム流し用に気になります。
50−500mmは、ズーム流しでかなり重宝しましたが、友人が欲しがって譲渡・・・
純正28−300を考えていましたが、これは面白そうです!

書込番号:22122072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/09/19 21:48(1年以上前)

スポで20以下はないでしょー。25が現実的な着地かと。
重さも2〜2.5。

お願い!純正で60ー600出して!

書込番号:22122075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2543件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/19 21:49(1年以上前)

なんか見た目がカッコ悪い(´-ω-`)

書込番号:22122076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/19 21:58(1年以上前)

http://digicame-info.com/2018/09/5-17.html

書込番号:22122115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/09/19 22:02(1年以上前)

しかも三脚座はアルカスイス規格かいな〜

書込番号:22122137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/19 22:05(1年以上前)

https://www.nokishita-camera.com/2018/09/blog-post.html?m=1
|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|

書込番号:22122150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件

2018/09/19 22:11(1年以上前)

う〜ん!
28-300L、100-400U持ってるので気になるのですが、
50-500も持ってます。
中古で購入して、画質がダメでAFがスッポ抜けると、
戻りが遅く、防湿庫で寝てます。
画質、AFが良ければ買いかな?と思ってます(^з^)-☆

書込番号:22122174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/19 22:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ニーヨンヨンで我慢我慢!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22122227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件

2018/09/19 22:35(1年以上前)

あれは、別格(。・_・。)ノ

書込番号:22122251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/19 22:50(1年以上前)

お手軽お気楽お手頃ズームが欲しいのね…( ;´・ω・`)

書込番号:22122291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/19 23:50(1年以上前)

AF専用レンズ??

重たいレンズが
先端がズームリングで
根元がピントリングじゃ
手持ちでMFしにくく
ブレやすい ホールディング

書込番号:22122444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14972件Goodアンサー獲得:1430件

2018/09/20 09:51(1年以上前)

こんにちは。

こないだ娘の岡山全中撮りに行ったときは、プロさん200-400と70-200F2.8を
2台持ちで使ってる方が多かったですが、これなら1台で済むということですかね。
最近のシグマはトンガってますから期待したいですね。
AF性能と描写がどのくらいなのか気になります。

書込番号:22123031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2018/09/20 13:00(1年以上前)

おお〜。

50-500から150-600に買い替えて画質が良くなって満足していましたが、便利さと言うかズームの幅が懐かしい。
しかし、なんで60oスタートなんだろ、50oからともうちょっと頑張ってみても、語呂合わせ?
早く仕様や性能データが知りたいです。

書込番号:22123351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/20 16:46(1年以上前)

>しかも三脚座はアルカスイス規格かいな〜

三脚座がアルカ規格つうのは、何気に便利。
雲台と違って、普通にねじ止めも出来るんだから
全メーカーが真似して欲しい

書込番号:22123704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/09/20 20:16(1年以上前)

謎の写真家さん

>根元がピントリングじゃ

今更ですね。
数年前から発売されている150-600も同じタイプよ。
でも確かに手持ちでのマニュアルフォーカスは至難の業です。
三脚固定なら問題ありません。

150-600もそうですがズームリング回さなくても素早くズームできるようになって
いるのでどちらかと言うとチャンス優先なんじゃないかな??


書込番号:22124142

ナイスクチコミ!2


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/21 20:05(1年以上前)

>ブローニングさん

確かにこの手のピントリングは使いにくいですよね、どのみちこれからはピントリングもバイワイヤになっていくと思うのでピントリングを先端に持って行ってもいいと思うんですけどね〜。
特にこの手の超望遠であれば切り欠きがあるフードではないわけなんでフードを持ってズームとピント合わせの両方が出来る様になったりしませんかね?
素早く回せばピント送りが早くてゆっくり回せばピント送りがじっくりになるとかシグマさんならやってくれそうに思うんですけどね〜。

書込番号:22126411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/09/22 09:13(1年以上前)

もらーさん

そうなると使い勝手が良くなりますね。
ファインダーで追ってる時にバックが入ると、ああ〜ピント抜けてる〜って
事が多々あるのでそうなるととても便利ですね。


書込番号:22127495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/26 12:07(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0001092925/
出たよ!

書込番号:22138496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件

2018/09/26 13:20(1年以上前)

そだネ〜(´ω`)

書込番号:22138685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについてアドバイスお願いします。

2018/09/09 10:53(1年以上前)


レンズ

スレ主 kei2951さん
クチコミ投稿数:6件

NIKKOR VR 70-300mm F4.5-5.6を購入予定ですが、アダプターなしでNikonj5に使用できますか?
またj5使用の方で望遠または超望遠(300〜)他製品レンズを使用して、飛行機など撮られてる方いましたらアドバイスお願いします。

カメラ初心者です…どうぞ宜しくお願いします❣️

書込番号:22095552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/09 11:55(1年以上前)

アダプター無しでは取り付けられませんよ。

書込番号:22095700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2018/09/09 12:06(1年以上前)

残念ながら、アダプター無しで付ける事は出来ません。

書込番号:22095729

ナイスクチコミ!2


スレ主 kei2951さん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/09 12:12(1年以上前)

ありがとうございます。アダプターはNikon マウントアダプター FT1で大丈夫ですか?

書込番号:22095746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2018/09/09 12:23(1年以上前)

FT-1になりますね。
既に、旧製品となっていますので
手に入るといいですね。

書込番号:22095779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/09/09 13:06(1年以上前)

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
http://kakaku.com/item/K0000633713/spec/#tab
の事ですか

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000981063/spec/#tab
の事ですか

1 NIKKOR の方であれば
たぶんアダプタは必要ないと思いますが・・・
ニコン1シリーズが全て旧製品になってるんで
在庫がどうなのか???
一度店頭で確認したほうが良いと思います。

書込番号:22095882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kei2951さん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/09 14:53(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:22096155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei2951さん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/09 14:55(1年以上前)

説明不足でごめんなさい
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 です

アダプターは必要ですか?

書込番号:22096157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2018/09/09 15:33(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/nikkor/1mount/1_nikkor_vr_70-300mm_f45-56/

CXフォーマット対応になっています。

書込番号:22096250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kei2951さん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/09 15:41(1年以上前)

ありがとうございます🤗
アダプターはいらないって事ね?😁

7月にカメラデビューしたばかりで、ちんぷんかんぷんです😅

書込番号:22096269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei2951さん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/09 15:45(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:22096276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

α7II + 旧コンタックス Sonnar T 50mmF1.5

2018/09/02 03:08(1年以上前)


レンズ

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(1)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(2)

Sonnar T 50mmF1.5 絞りF4

レンズ+マントアダプター

Zeiss-Opton Sonnar T 50mmF1.5です。
焦点工房のマウントアダプターをついに買いました。

まあ、オールドなレンズです。私は好きですが。
F2.8〜5.6で、絞りが歯車型になります。もちろんボケにも反映されます。

RAW現像で、基本的に色合いだけいじっています。

書込番号:22076625

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/02 08:50(1年以上前)

風車は悪評だったけど
その分 絞りの重なりが少なくなるので
耐久性に富み
クラッシュクレンズになるんじゃないかな。

書込番号:22076902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2018/09/02 09:11(1年以上前)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(3)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(4)

追加です。

・・・

>謎の写真家さん

「風車」の悪評はこのレンズですか?ヤシコンAEのときはよく言われていましたが。
すいません、あとそれ以降の内容、いまいち言っていることがわかりません。

書込番号:22076952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/02 11:51(1年以上前)

>holorinさん

 可視光線透過率が低く内面反射が残っているため全体にパステル画のような写り。さすがに古いレンズと分かる写りですね。

 余計ですが、風車ってトポゴンのことかなと思いましたが、筋が通らず話が通じないようですね。

書込番号:22077344

ナイスクチコミ!1


涼涼さん
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/02 13:25(1年以上前)

>holorinさん

オールドツアイス,いいですねぇ.
現代レンズにはない写りが楽しくなると・・・沼が待っています.
焦点工房には私もお世話になりましたが,既にアダプターのブランドとなっていますよね.
私は最近ではもっとお安いメーカーのもので済ませていますが,やはりいいアダプターは内面反射の処理などもきちんとしてあります.本当は乱反射に弱いオールドレンズこそいいアダプターを使うべきなのだと思います.

古れんずのスレにもどうぞお越しください.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22038522/?lid=myp_notice_comm#22076059

書込番号:22077589

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2018/09/02 18:07(1年以上前)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(5)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(6)

>デローザさん
>涼涼さん

第二次大戦中、軍事機密だったらしいTコーティングですが、単層コーティングらしいですね。コシナで、限定でしたが、ノクトンか何か、わざわざ単層コート品を売っていたことがありました。
ずーっと”博物館行き”でしたが、デジタル時代になって再び楽しめたのは、うれしく思っています。

>余計ですが、風車ってトポゴンのことかなと思いましたが、

ハイパーゴンのレンズの前で風車を回す、という話はありましたね。
たぶん、ヤシコンのAEタイプレンズのことだと思うんですよ。あの頃は盛んに”歯車ボケ”と言われていました。だいたい自動絞りじゃないこのレンズが、そう簡単に絞り羽根をクラッシュするとは思えません。

>焦点工房には私もお世話になりましたが

焦点工房は初めてです。フォクトレンダーのアダプター(旧コンタックスCマウントとVMクロスフォーカスのセット)と悩みましたが、今回はこちらにしました。

>古れんずのスレにもどうぞお越しください.

ありがとうございます。またお伺いします。

書込番号:22078256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/03 21:19(1年以上前)

>holorinさん
>あの頃は盛んに”歯車ボケ”と言われていました。

 光ボケのことでしたか。絞りの形によっては歯車みたいに見える訳ですね。

 そう言えば、6群7枚の1957年製ズミクロンM50の絞りを数えたところ16枚(記憶のみ)で驚いたことがあります。古いニコンの105/3.5に至っては24枚でした。ほぼ完全な円形ですね。今はソレノイド駆動になったこともあって9枚くらいが最高になってしまいましたが。

 光が少ない場面では、収差によるハロが減るのでしょうか、開放でもコントラストが失われると言うことが少ないようですね。前掲に比べると目にピントが、はっきり分かります。

書込番号:22081135

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2018/09/04 00:36(1年以上前)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(7)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(8)

>デローザさん

このレンズは11枚ですね。F8ではまたほぼ円形になるんですが、なぜこのような形になったのかは不明です。そういえば、このレンズは絞りにクリックが全くないのと、絞り目盛が等間隔になっているのが、同タイプのNIKKOR-S・C 5cmF1.4と違うところです。

書込番号:22081724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/04 20:16(1年以上前)

>holorinさん

 常に再現できたとは言えませんでしたけど、昔は悪い例を確認するため古いレンズで写真を撮りました。しかし、古いレンズを作品と本人が言うような写真を撮るために使ったことはないです。

 以前、「このレンズの良さは分かる人には分かるんですよね」とライカ・ズマールを褒める発言に「悪いところは分からない人でも分かりますね」と応じて、えらいヒンシュクをかったことがあります。ズマールは像面湾曲が大きくて後ぼけがグルグルと大きな円を書くのが欠点でしたけど、モロ見えの写真を褒めているのが気になってしまいました。

 今は、悪い写りを楽しんでいるのも一つの趣味と割り切っていますけど、大体は長続きせず、すぐ飽きてしまうようですね。

書込番号:22083521

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2018/09/04 23:54(1年以上前)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(9)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(10)

>デローザさん

まあ、わたしは撮った写真に対してこれは作品とか、これは作例とか使い分けてはいません。撮った写真はほぼ作品ですし、それを価格.comに掲載すれば作例です。
なかには、写真そのものから、被写体や機材に至るまで、作法を強くいわれる方もいますが、私はまだそういった写真道の域には到達しておりません。

書込番号:22084118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/05 15:15(1年以上前)

>holorinさん
>写真そのものから、被写体や機材に至るまで、作法を強くいわれる方もいますが、私はまだそういった写真道の域には到達しておりません。

 やや難解ですが、作法があるとするのも一つの考え方ですね。

 実のところ、なぜ古いレンズで写真を撮る人がいるのか、いつも疑問に思っていました。私の場合は、前に述べたとおり温故知新ですが、貴兄の場合は、どんな理由でしょうか。回答に差し支えがなければ、お願いします。

 光ぼけの輪郭がハッキリしているので球面収差の補正は完全補正と見ました。ベルテレのゾナーはガラスづくめで強力に収差を補正するレンズでしたね。最近のオリンパスPRO1.2シリーズは、わずかな補正不足で輪郭をボヤかす設計ですけど、補正不足だと前ボケは悪いと言う話もあります。
 

書込番号:22085267

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2018/09/05 23:55(1年以上前)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(11)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(12)

表現の能力の問題で明快な回答はできません。
きれいに写るだけなら、最新の補正バリバリのレンズを使えばいいし、実際にシグマの50mmArtなんかはその方向です。50mmArtは極めて優秀な無味無臭な描写をします。誉め言葉ですよ。私もよく使っています。
別に悪い写りを楽しんでいるわけではありません。ノスタルジアとか温故知新とかいう平べったい言葉だけ表される感情でもありません。とにかく歴史も何もすべてひっくるめて楽しんでいるのです。わくわくもします。そして残念ながらそのストリームのすべてをロジカルに説明する能力をもち合わせておりません。
そんな感じでよろしいでしょうか。

あと私としては、「良」でもよかったのですが、そうすると無駄に突っ込んで来る人がいるので、この手のスレは「他」にしています。

Sonnar T 50mmF1.5は第9面の曲率の大きい面で7次収差を発生させて、球面収差を打ち消しているというような高野栄さんの記述を見たことがあります。応用の利かないなかなかトリッキーな手法のようです。

書込番号:22086828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/06 20:26(1年以上前)

>holorinさん
>Sonnar T 50mmF1.5は第9面の曲率の大きい面で7次収差を発生させて、球面収差を打ち消している

 高野栄一の本かどうか忘れましたが、私も後群の高次収差について読んだことがあります。ゾナーは、今でもツアイスで作られているそうですがカメラ用ではないようですね。カメラ用のゾナーと言うと大竹素之の設計したソニーツアイス24/1.8を知っていますが、エレメント構成は別物です。

 余談ですが、旧型のライカ・ズミルックスM50も近い設計のようですね。収差グラフが、くにゃくにゃと曲がっています。

書込番号:22088765

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2018/09/07 01:27(1年以上前)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(13)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(14)

ゾナーは一時期、プラナーでもテッサーでもディスタゴンでも、その他のものでもないものを、そう呼んでいました。

ライカのズミルックスもそんな感じなんですか。たぶんライカは手を出さないだろうな。

書込番号:22089533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:181件

以前こちらで相談した際に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II の
M.ZUIKO DIGITAL14-150mm レンズキットを購入し、こちらを使っておりました。
忙しくて普段使いは出来てなかったので旅行の際にしか出番がなく、それで最近気付いたのですが、寄れないんですね!美味しい食事を撮りたかったのですが、どういじっても必ずブレてしまいしまいにはiPhoneで撮影する始末…なんせ初心者なのでレンズだけの問題ではないのは重々自覚しておりますが泣

ということで今回は単焦点レンズの購入を検討しており、自分なりに検討した結果、予算や条件からM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を購入したいと思うのですが、これでファイナルアンサーしていいのか、是非皆様の意見をお聞かせ願います!!

また前日初めての花火撮影にチャレンジしましたが、毎撮影時にいちいち!“ライブコンポジットの撮影準備ができました”となり瞬時に撮影が出来ず撮りたい瞬間を逃してばかり…これは設定の問題でしょうか?
宜しければ皆様の花火撮影時の設定数値やテクニックも合わせてご教示いただければ幸いです。

書込番号:22061730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/27 06:05(1年以上前)

ついにミズノがレンズまで作り始めたかと焦った。

書込番号:22061771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/27 06:30(1年以上前)

スポーツ特化レンズなの?

書込番号:22061798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2018/08/27 06:33(1年以上前)

>infomaxさん
>ゆいのじょうさん
わ!!今初めて気付きました!
なぜかずっと勘違いしたまま覚えてました…お恥ずかしい限りです…
突っ込んでいただき、ありがとうございますm(._.)m

書込番号:22061802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/27 07:06(1年以上前)

photograph.さんの仰られる「寄れない」というのは、近寄れないことなのか、大きく写せないことなのか、どっちでしょう?

というのは、14-150mmというレンズは被写体に近寄れませんが、大きく写すことは得意なんです。

もし後者だった場合、14-150mmで不満ならマクロレンズ以外に選択肢はありません。

前者であるなら検討中のレンズでファイナルアンサーしちゃって良いかと。

書込番号:22061851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/27 07:17(1年以上前)

ああ、ごめんなさい。

14-150mmが、大きく写すのは得意ってのは間違いでした。

大きく写すことに関しては並みの性能ですね。

書込番号:22061862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2018/08/27 07:36(1年以上前)

>photograph.さん

花火を綺麗に撮るため、カメラを三脚に設置し、バルブにセットし、レリーズを使いシャッターを切っていますでしょうか?

>> 毎撮影時にいちいち!“ライブコンポジットの撮影準備ができました”となり瞬時に撮影が出来ず撮りたい瞬間を逃してばかり…これは設定の問題でしょうか?

カメラ任せで撮られているようです。
やはり、昔ながらのMモードのバルブで撮影するといいかと思います。

書込番号:22061892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/08/27 07:41(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
ふたつの意味があるのですね!!
前者の近くに寄れないという事です!
お料理を単品で撮りたいのに、どうしてもピントが合わず、全体で撮るにはいいが一品ずつは…
せっかくミラーレスがあるのにiPhoneで撮る羽目になるとは、せっかくの旅行で枕を濡らすところでした!!
検討中のもので大丈夫なようですのでポチりたいと思います!ご回答とご指摘ありがとうございました(^^)!!!

厚かましくも最後に教えていただきたいのですが、レンズにも延長保証?などしたほうがいいのでしょうか?ネットで検索していると必ず別途プラスで保証をつけれるとありましたので…

書込番号:22061898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/08/27 07:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。
三脚は使いましたが、レリーズは使用しておりません。花火大会前に徹夜で調べ上げ、バルブ機能かライブコンポジットで迷いましたが、どう撮れているのか目に見えるライブコンポジット機能で挑みました。
またそのときの設定もいくつかのサイトで見たとおりに、
Mモード
ISO200
F8またはF11
ライブコンポジット
とうろ覚えですが調べた通りに設定致しました。m(._.)m

書込番号:22061903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/27 07:51(1年以上前)

延長保証については人それぞれです。

1年間のメーカー保証が終わった直後に故障に見舞われた人は入ったほうが良いと言います。

対して、今まで故障に見舞われたことが無い人はお金の無駄だから入らなくて良いと言います。

ですから、どちらでもお好きなほうで。

書込番号:22061910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2018/08/27 08:03(1年以上前)

photograph.さん こんにちは

>ライブコンポジットの撮影準備ができました

これは 最初のシャッターでノイズ除去のデーターを取るための物で 次のシャッターが撮影開始になります。

その為 ノイズ除去のシャッターを切った後 ライブコンポジットの撮影準備ができましたが出てから 少し待ち時間が取れると思いますので それから タイミング取りながらしゃっつあ押すことができると思います。

後 レンズですが 自分の場合パナの25oF1.4よく使いますが 少し望遠気味で広い範囲写し込むのは苦手ですが 常陽レンズとしては 使いやすいと思いますよ。

書込番号:22061933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/08/27 08:03(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
心配性なので今までのお買い物では必ず延長保証に入っていましたが幸いにも何事もなく使用できておりました!!
故に、前回オリンパスを購入したときは延長保証をつけず、あとからあの部分が取れやすいだの、あそこが壊れやすい≠セのみて、めっちゃ不安と後悔に苛まれ…今回のレンズは機械物ではないしな〜どうなんだろうと思ってましたが、確かに人それぞれですねー!
なんか入らなくてもいいような気がしてきました。笑
重ね重ねありがとうございます*\(^o^)/*

書込番号:22061936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/08/27 08:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんです!毎回その待ち時間があるのでシャッターチャンスを逃してばかりでした!
それは設定時だけではなくて、毎時なるものなんですね…
この待ち時間というのはライブコンポジットを使わなければ解決する事でしょうか??

パナソニックですか!
ちょっとググってきます!!

書込番号:22061944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/08/29 19:47(1年以上前)

ND8 で 21秒露光 フジフイルムX-T20

ND8 で7秒露光 X-T20

花火の画像は、シャッター速度1秒だから、ライブコンポジットは使われてませんね。

OM-D E-M5 Mark II は、ISO200スタートなので、ND4かND8フィルターを使えば、15秒くらいの長秒撮影ができますよ。

尺玉など大きな玉を写すなら、オリンパスの9-18mmがあれば便利ですね。

書込番号:22068003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/08/30 08:54(1年以上前)

ライブコンポジット機能は
花火撮影にはほぼ、使えません。
毎回ダークフレーム取り込み待ちのせいで。

1回撮りに行けばすぐわかるのに
開発者は何を考えてるのでしょうか。

星のぐるぐる写真なら使えると思います。

書込番号:22069185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/08/30 12:09(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
ご回答ありがとうございます(^^)
えっ…間違いなくライブコンポジットになってましたがこれは違うのか…?
とても綺麗な花火ですね!!
わたしも早くそこまでいきたたいです!!

書込番号:22069502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/08/30 12:11(1年以上前)

>はなまがりさん
ご回答ありがとうございます!
そうなのですね(>人<;)
そもそもライブコンポジットは花火向きじゃないのか…散々調べたのに…
教えてくれてありがとうございます!

書込番号:22069506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング