
このページのスレッド一覧(全2057スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2024年8月17日 06:12 |
![]() |
1 | 2 | 2024年9月16日 09:28 |
![]() |
0 | 0 | 2024年7月31日 14:37 |
![]() |
2 | 0 | 2024年7月30日 19:55 |
![]() |
6 | 3 | 2024年7月31日 04:09 |
![]() |
6 | 4 | 2024年11月25日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > Megadap > ETZ21-P
Z8でE PZ 18-105mm F4 G OSSの使用を考えております。
動画用レンズとして使用するつもりですが、AF、PZ等問題なく使用できるのでしょうか?
PZはレンズからではなく、本体から+−ボタンでのズーミングが可能か知りたいです。
私の場合、リモートグリップMC-N10を使用しており、そちらからの操作となりますが、本体から操作できれば、たぶん出来るのでは?考えております。
焦点工房さんに質問しても、お答えできないとのことだったので、実際にご使用されている方がおられましたら、ご教示頂きたく、投稿いたしました。
別機種でも良いので、ニコン機でE PZ 18-105mmを使用されている方がおられましたら、ご教示よろしくお願いいたします。
1点

>NIKON de GOさん
>焦点工房さんに質問しても、お答えできないとのことだったので、実際にご使用されている方がおられましたら、ご教示頂きたく、投稿いたしました。
カカクでも回答しかねます。
書込番号:25853573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > Fringer > FR-NZ2
どなたかお持ちでしたらお教えください。
他のアダプタにも同じ質問をしております。
Zマウントのカメラ側設定でフォーカス位置の記憶というのがありオンすると、本来純正レンズなどでは電源OFF/ONしてもピント位置は動きません。
このマウントアダプタを使用した場合はどうでしょうか?
レンズはキヤノン純正で構いません。
参考までに他社のマウントアダプタで以下の組み合わせだと電源OFF/ONで動いてしまいます。
Z7ii + EFTZ21 + EF24-105F4L ii
電源OFF/ONでピントが動かないアダプタを探してます。
書込番号:25832658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変換はメーカーに聞くしか無いですよ。
たまたま動くとか無いから・・
書込番号:25864004
0点

焦点工房に問い合わせしたら、動くとの事でしたが、
運よく知り合いが持っていたので借りてテストしたらイニシャルしませんでしたので自己解決しました。
書込番号:25892604
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZC-01
Zマウントのカメラ側設定でフォーカス位置の記憶というのがありオンすると、本来純正レンズなどでは電源OFF/ONしてもピント位置は動きません。
このマウントアダプタを使用した場合はどうでしょうか?
レンズはキヤノン純正で構いません。
参考までに他社のマウントアダプタで以下の組み合わせだと電源OFF/ONで動いてしまいます。
Z7ii + EFTZ21 + EF24-105F4L ii
電源OFF/ONでピントが動かないアダプタを探してます。
書込番号:25832648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > Megadap > EFTZ21
Zマウントはカメラ側の設定でピント位置を記憶しておく(電源OFF/ONでピントを動かさない)と言う設定があるが、
それをしていても電源OFFでピンと位置が動く。
AFだけで撮影する人は良いが、三脚設置でピントを合わせて撮影まで時間があるので電源をOFFしておくと、再度電源を入れたらピントを合わせなおさなければならない。
純正レンズであれば動かないので、マウントアダプタ側での初期化のせいだと思う。
個人的にはこれでは使い物にならないのでかなりイマイチ。
他は良いので、そういう使い方をしない人には良いと思う。
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
表題の件についてお尋ねいたします。
当初はボディ側が7RM4と6600にLA-EA5を組み合わせることで、非SSMのAマウントレンズ(SAL135F28Mのような例外を除き)AFが可能とのことでしたが、以降ラインナップに追加されたボディは7M4、7RM4A、7RM5、7CM2、7CR、9M3、1、6700という認識でよいでしょうか?
1点

>h1deak1さん
モーター(SSM/SAM)非搭載のレンズで像面位相差AFに対応するモデルはα7R IVとα6600です。
商品サイトに対応カメラが記載されています:
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/feature_1.html
最新のEマウントボディ本体(*2)
*2 SSM/SAMレンズで像面位相差AFに対応するモデルはα7 II、α7R II、α6300、α6500、α7 III、α7R III、α7R IV、α6100、α6400、α6600、α9、α9 II、α7S III、α7Cです。
モーター(SSM/SAM)非搭載のレンズで像面位相差AFに対応するモデルはα7R IVとα6600です。
書込番号:25813587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

概ねそれでいいのかなと思いますが、互換性はHPでご確認ください。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/?area=jp&lang=jp
書込番号:25813651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こん××は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001287564/SortID=25724508/#tab
でα6000との組み合わせに少し触れましたが、まあまあな使い心地って
感じか…。
MFで撮る事のが多かったりはしますが ( ・ ・ ;
書込番号:25832059
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > 焦点工房 > SHOTEN XTZ
これからXマウントのボディやレンズを自分としては増やすことはなさそうだしこのアダプター使って動作確認されている手持ちの純正XF50mmF1.0 R WRやタムロンの18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD使えるのは面白い。
でもツァイスのTouitが動作確認済みレンズのリストに無いのは開発部門の動作確認用レンズの中で優先順位が低くて購入予算が潤沢ではないので試せていないということなのかな。
それとも試したけど初期ファームウェアでは動かなくてファームウェアのアップデート次第で今後使えるようになるのか。
3点

ツァイスのTouit持ってますかー。
書込番号:25807722
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
持ってますがZマウント機追加してからほぼ使っていないです。
Zfcで使えるようなら多少は出番増えるかも。
書込番号:25807789
0点

でも本当に開発チームが持っていなかったならいじらしいというか少ない予算で良く作ったって言葉をかけたくなるかも。
書込番号:25807798
3点

XF 200mm F2 は、望み薄ですかねぇ・・・
そうなると‥
書込番号:25973127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





