コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2057スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

既出でしたらごめんなさい!
ソニーA用の単焦点(SAM/SSM付)レンズを α6000で使う際の注意点は何かあり
ますか (オートフォーカス機能も可能なら使いたいです) ?

オートフォーカスセンサーとイメージセンサーに同時に光を当てることができる“Translucent Mirror Technology” (トランスルーセントミラー・テクノロジー)
/ 所謂 TLM トランスルーセントミラー 非搭載 (? LA-EA3との違いは アダプター
本体に AF用カップリングが付いた) と言う認識で良いのでしょうか … ハテ?
APS-Cサイズの 中央にかたよったLA-EA4並みの測距点よりも広範囲でのオート
フォーカスが出来るイメージでしょうか … 色々訊いてすみませんm(_ _)m

書込番号:25724508

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/05/05 08:16(1年以上前)

LA-EA5はカメラ本体のセンサーでAF制御するタイプです。カメラ側がLA-EA5に対応している必要があります。
α6000は多分、対応していないのではないでしょうか?
対応していればLA-EA4よりはAF精度、スピード共に良いと思います。
これに対しLA-EA3は単なるアダプターでAF制御は出来ません。
既にAマウントレンズを持っていてこれを活用したい人のための道具ですね。

Aマウントレンズは安いから、これからアダプターとレンズを買おうと考えているなら、おすすめはしません。

書込番号:25724516

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/05/05 08:24(1年以上前)

>盛るもっとさん、有難う御座いました。

ソニーのサイトで、対応を確認してみます。。

書込番号:25724525

ナイスクチコミ!3


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2024/05/05 08:27(1年以上前)

AFは可能です。ただしAF以外でもちょこちょこ制約はあったりします。
対応表は下記URLで参照できます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6000&area=jp&lang=jp

書込番号:25724529

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/05/05 08:30(1年以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/


装着されるレンズによって、制限される機能が異なります。

(
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/compatible.html#fragment-3729
)

書込番号:25724532

ナイスクチコミ!3


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2024/05/05 08:33(1年以上前)

>APS-Cサイズの 中央にかたよったLA-EA4並みの測距点よりも広範囲でのオート
フォーカスが出来るイメージでしょうか

α6000は試していませんが、α7C、α7IVではわりと隅まで測距点が使えます。

書込番号:25724536

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/05/05 08:46(1年以上前)

>holorinさま、お久しぶりですm(_ _)m

有難う御座います、無事に解決いたしました。

書込番号:25724554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2024/05/05 08:54(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

こんにちは。

>ソニーA用の単焦点(SAM/SSM付)レンズを α6000で使う際の
>注意点は何かありますか (オートフォーカス機能も可能なら使いたいです) ?

α6000+LA-EA5でモーター内蔵レンズの場合、
「AF-Sのみ」で「像面位相差AFは非対応」ですので
(コントラストAFのみ?)あまり快適なAFとは
言えないような気がします。

書込番号:25724559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/05/07 00:59(1年以上前)

>とびしゃこさん、ずっと『AF-S』がニコンから離れ感じてられずに、難解と
感じていました … 。
が、もしかすると

「シングルAFサーボ」(AF-S)、シャッターボタン半押しで合焦すれば、半押し
中の間、ピントを固定しておける(モード)…の意味ですか。
ピントを固定した フォーカスロック のまま構図をずらして撮影する事をフォー
カスロック撮影といい コサイン誤差が若干気になる事も。
』古くから多用はしていますし 銀塩では少ない測距点でカメラを左右に傾けたり
工夫はしていた記憶もありますが、ハテ?

いずれにしましても、LA-EA5買ってます!
私にとっては最後の高級A-mountレンズかも.

書込番号:25726641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/05/07 05:23(1年以上前)

> LA-EA5買ってます!
は、LA-EA5買います!
でしたm(_ _)m

書込番号:25726691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2024/05/07 21:07(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

>「シングルAFサーボ」(AF-S)、シャッターボタン半押しで合焦すれば、
>半押し中の間、ピントを固定しておける(モード)…の意味ですか。

AFの挙動としてはあっていますが、
サーボ、というとキヤノンのサーボAF
(他社でのAF-C(コンティニュアスAF))
に聞こえてしまいますね。

AF-SはシングルAF、キヤノンでいう
One shot AF相当になります。
像面位相差AFが使えないということは
コントラストAFによるシングルAFのみ
ですので、AF速度も速くはないと思います。

書込番号:25727502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/05/09 02:08(1年以上前)

機種不明

こん××は …。
LA-EA5 とα6000での撮影を愉しみにしていますし !
LA-EA2 と(ソニーA用) 50mm マクロレンズではMFとして
使っていましたが、漸く (ソニーA用)24mm 大口径単焦点
レンズ を、MF/AFを切替えて 満喫できたらと … 願ってい
ます。

書込番号:25728758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/05/22 02:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

コンパクトな LA-EA5の外箱(左上) と LA-EA2(右)外観【1枚目】。

1/40 秒 24mm域 F3.5 ISO800 -0.3ev LA-EA5使用【2枚目】です。

レンズ鏡筒にAF/MF切替がある A-mount は、AFも容易でした !

書込番号:25743532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon キヤノン マウントアダプター EF-EOS R

2024/04/16 11:21(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOSR

クチコミ投稿数:75件

キャノンR50とタムロン18−400ミリの
Canon キヤノン マウントアダプター EF-EOS R
こちらを購入しようと思いましたら、まだどこにもないようです
これに代わる他社の信用できるアダプターないでしょうか

書込番号:25701508

ナイスクチコミ!2


返信する
YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/16 12:07(1年以上前)

こんにちは

こちらのアダプターは、ときどき品切れになってしまって入荷するまでしばらく時間がかかることがありますね。
少しお高くなりますが、「コントロールリングマウントアダプター EF-EOS R」であれば、マップカメラさんやヨドバシカメラさんにも在庫があるようですから、急ぐのでしたらこちらを購入するのもよいのではないでしょうか。

https://kakaku.com/item/K0001086998/

書込番号:25701542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/16 13:10(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>YoungWayさん
コメントありがとうございます・
アマゾンへ先ほど18000円で注文しましたが
キャンセルしまして
>ナタリア・ポクロンスカヤさんから御紹介頂いた
商品を評価も高いので注文しました。
12000円も節約できました。ありがとうございました。

書込番号:25701629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/16 16:01(1年以上前)

>エスエス@12さん

お役に立てて良かったです!

書込番号:25701763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/16 16:18(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございました。

書込番号:25701775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

70-200mmF2.8G SSM Uに付けてみて

2024/04/08 00:52(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SAL20TC

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 
別機種
別機種
別機種
別機種

大村桜

大村桜

大村桜

紅豊

2倍のテレコンバーターはミノルタ製の物を持っていますが
SSMレンズに対応してなく、ソニーのSAL20TCが欲しくなりました
すでに新品は売って無く、中古品を長い間探してましたけど
良い物が無く諦めかけてましたが、カメラのキタムラのネット中古でA品が出てるのを
見つけて直ぐに注文して購入しました。
注文してから3日で手元に届き、直ぐにテスト撮影に出かけ
場所は地元の桜が有名な公園で、花は散りはじめてました。

ボディはα99U、レンズは70-200mmF2.8G SSM UでSAL20TCを装着
葉桜が目立たない様に花だけをアップで撮りました
撮影中は別段AFが迷ったり、遅くなる事が無かったです
70-200mmレンズをそのまま使ってる感覚でした
撮影後家に帰り、PCに画像を取り込みで
手を加えず現像しましたが、画像の質が劣化したような事はありませんし
ピントもきれいに合い、色合いも良かったです
曇りで日が傾いた中での撮影でしたが静止画だと良い結果だと思います。

購入して良かったですね、機会があれば動く物を撮りたいと思います。

書込番号:25691091

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

EF70-300 4-5.6 IS USM で使えない?

2024/04/06 20:56(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II

機種不明

教えてください。
キャノンの公式説明で、このエクステンダーで使用出来るレンズに、EF70-300 4-5.6 IS USMがありましたので購入しました。
レンズ側の穴にエクステンダー側の筒部がギリギリで入りません。無理やり押し込んでもダメかも。
どこかのボタンでも押しながら装着するのでしょうか?

書込番号:25689452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/06 21:17(1年以上前)

>青いりんごです。さん

本レンズは使用可能レンズではありません:
https://canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Website/support/manual/ef/ts-e-extender/extenderef2xii-ja.pdf?la=ja-JP&hash=5F025A379397E4DF095B66CCE55E11C9

書込番号:25689487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2024/04/06 21:24(1年以上前)

ありがとうございます。確認したら、対象レンズで無いですね!、違う表を見ていました!

書込番号:25689499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

α7Sii+LA-EA5 AF遅すぎ実用不可 LA-EA4なら?

2024/03/22 03:07(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

スレ主 Sinn156さん
クチコミ投稿数:22件

ご存じの方に質問したいと思います

表題なのですが、α7SiiにLA-EA5を介して
SAL85oF2,8とSAL16−35Ziiを使用したのですが
AFスピードが許せる範囲を大きく逸脱した遅さで
大変後悔しています

もちろんSAL50of1.4や75-300、マクロ系などモーター非内蔵のレンズはMFのみなのは承知していました

@LA-EA4にしたら、AFスピードは少なくとも実用的なものになるのでしょうか
Aボディをα7Siiiにした場合もLA5ではAFは遅いままなのでしょうか

LA4は測距点が15しかない分対応機種ではαAレンズ全てでAFが使えるが、最新?機種では逆にAFは使えない
LA5は最新機種のボディ内のAF性能が使える代わりにモーター内蔵レンズのみ
と理解していましたが、色々機種ごとのメリットデメリットがありそうです

書込番号:25669718

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/22 05:22(1年以上前)

>Sinn156さん

※ 装着するレンズによっては、オートフォーカスが動作しません(2023年4月21日 追記)

機器・アクセサリー対応情報
マウントアダプター
LA-EA5
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-7SM2&area=jp&lang=jp

書込番号:25669744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/22 06:45(1年以上前)

普通は、LA-EA4とLA-EA5の両方買うんじゃない?
古いミノルタのレンズは絶対4だよ。

書込番号:25669770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2024/03/22 07:44(1年以上前)

>Sinn156さん

こんにちは。

>AFスピードが許せる範囲を大きく逸脱した遅さで

お持ちのカメラとレンズの対応表を見ると、
「AF(AF-S(シングルAF))が機能します。
・Aマウントレンズ装着時のオートフォーカスは、
Eマウントレンズ装着時より遅くなります
(約2秒〜約7秒<当社測定条件に基づいて撮影した場合>」

とありますね。

・ILCE-7SM2 : 交換レンズ[Aマウント] 互換情報
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=jp&lang=jp&mdl=ILCE-7SM2&cat=7

>@LA-EA4にしたら、AFスピードは少なくとも実用的なものになるのでしょうか

Aマウント機のα55位のAFになります。
同じAFモジュールとTLMを使っているためで、
像面位相差AFのないα7SIIでも実用になります。


Aボディをα7Siiiにした場合もLA5ではAFは遅いままなのでしょうか

α7SIIIは像面位相差AFを積んでいるため、
お持ちのレンズ内モーターのレンズなら
AF撮影ができます。

・ILCE-7SM3 : 交換レンズ[Aマウント] 互換情報
(お持ちのレンズをクリックして、アダプタを選ぶと挙動や制限が出てきます。)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=jp&lang=jp&mdl=ILCE-7SM3&cat=7

Aマウントレンズはどの機種でもアダプタ経由では
「動画AF」は使えない仕様なのは要注意です。


>LA5は最新機種のボディ内のAF性能が使える代わりにモーター内蔵レンズのみ

ボディが現在のところ、「α6600、α6700、α7RVI、α7IV、
α1、α7RV、α7CII、α7CR、α9III、ZV-E1」で使用される場合、

(レンズ内モーター機種はもちろん動作しますが)
ボディ内モーター駆動のミノルタ/ソニーレンズが
LA-EA5経由でAFで使えます。

もし、モーター非内蔵レンズも活用されたい場合は
α7SIIIでなく、上記のどれかがおすすめです。

開放絞りはEマウント並みのタイムラグで
シャッターが切れますが、絞ると絞り羽の
絞り込み動作が入る分、シャッターの
タイムラグを一瞬感じられると思います。

(Eマウントがラグが20msとレフ機よりも
速すぎるのが原因ですが)


>乃木坂2022さん

>古いミノルタのレンズは絶対4だよ。

上記にあげた比較的最近の機種なら
AFカプラーのミノルタ/ソニーレンズも
LA-EA5で静止画でのAFが使用可能です。

ボディのAF性能を活用できますので、
ミノルタレンズでも瞳AFが機能して便利です。

書込番号:25669803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/03/22 09:22(1年以上前)

LA-EA4は昔使ってましたがAPS-Cボディ用の測距センサーを使ってるので、ライカ判のα7IIIで使うと測距点があまりにも中央寄りなのがつらかったですね。
LA-EA4でカプラータイプのレンズも中々精度が厳しかった。Sonnar 135/1.8とか...

書込番号:25669894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sinn156さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/22 19:53(1年以上前)

短時間に多くの方にご教示いただき感謝です

>>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そのリンク先は購入前に熟読したのですが、動作する、しないが載っているだけで、遅い、極端に遅い、ギリ許せるという情報が無くて博打でした

>>乃木坂2022さん
αAレンズは、モーター内蔵の2本以外にも4本持っているので、おっしゃるようにsiiのためにE4も追加購入が必要かな・・・とも思っています
ただ、E4は逆に最新機種にはフィットせず、実質sii専用、なおかつ、鏡筒下でっぱりが△ですよね。値崩れも無いですし

>>とびしゃこさん
>>約2秒〜約7秒
という文面は購入前に読んでいたのですが、そういう事も低照度等条件次第ではあるが、普通はそこそこいけると謎の期待がありました。まさか毎回必ず数秒以上遅くなるとは完全に予想外でした
α7000時代じゃあるまいし、これをAF「可能」と表記するのはちょっと・・・

>>α55位のAF
いわゆる2デジイチ黎明期程度のAF速度が出るならギリ許せるなと
E4追加購入ですねぇ・・・

>>α7SIIIは像面位相差AF
ここがちょっとわからないのですが、sii→siiiに成ったらE5でもそこそこ実用になるという解釈でよいのでしょうか?

>>モーター非内蔵レンズも活用されたい場合は
α7SIIIでなく、上記のどれかがおすすめです

上の質問にも被るのですが、E5の場合、
モーター内蔵レンズならsiiiだとsiiと違って実用になる
ただし、siiiではなく、「α6600、α6700、α7RVI、α7IV、
α1、α7RV、α7CII、α7CR、α9III、ZV-E1」を選ぶと、
モーター内蔵レンズだけでなく、モーター非内蔵レンズもAFが実用になる

こういう結論なのでしょうか?


>>seaflankerさん
15点あっても実質中央だけなのでフォーカスロック多用が要りそうですね・・・

書込番号:25670554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2024/03/22 21:05(1年以上前)

>Sinn156さん

>α7000時代じゃあるまいし、これをAF「可能」と表記するのはちょっと・・・

>>α7SIIIは像面位相差AF
>ここがちょっとわからないのですが、sii→siiiに成ったらE5でもそこそこ実用になるという解釈でよいのでしょうか?

α7SIIは第2世代で唯一コントラストAFです。

コントラストAFを高速に行うには、他社の例では
60FPS程度は必要のようで、30FPSあるいはそれ
以下の通信速度だとかなり遅くなるようです。

(コントラストAF一本やりだったパナは120FPSや
240fPS対応することで高速化していました)

Aマウントの通信規格は知らないのですが、
α77IIや99IIで12コマ/秒連写がありますので
24〜30FPS(コマ間2回は測距可能)ぐらいは
あったのかもしれません。

(像面)位相差AFではコントラストAFのように
高速ウォブリングで進行方向やピントのピークを
見極める必要がなく、ボディ側の位相差AFを
使えるシステムの場合は、比較的低速通信の
レンズでも高速に制御できる、という理解です。


>上の質問にも被るのですが、E5の場合、
>モーター内蔵レンズならsiiiだとsiiと違って実用になる
>ただし、siiiではなく、「α6600、α6700、α7RVI、α7IV、
>α1、α7RV、α7CII、α7CR、α9III、ZV-E1」を選ぶと、
>モーター内蔵レンズだけでなく、モーター非内蔵レンズもAFが実用になる

>こういう結論なのでしょうか?

そのとおりです。

αAレンズをαAボディの専用位相差AF素子で
使っていたころよりもEの像面位相差AFでの
ピントの方がずれもなく精度が高いと感じています。
AFの速度自体は、LA-EA5に組み込める小型
モーターと大きなボディに組み込めるモーターは
出力が違うのかもしれませんが、普通に使っている
限りはAマウントの頃と遜色ないかな?と思います。

自分のレビューですが、ご参考まで。

・30年以上前に設計の普及版望遠ズームですが、十分実用できます。
(レンズ > コニカ ミノルタ > AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D))
https://review.kakaku.com/review/10502110163/ReviewCD=1741033/#tab

・軽量コンパクトでシャープなミノルタのAF50/1.7
(レンズ > コニカ ミノルタ > AF 50mm F1.7 New)
https://review.kakaku.com/review/K0000250744/ReviewCD=1670107/#tab


・まだまだ使える、コンパクトな世界初のAF望遠135mm
(レンズ > コニカ ミノルタ > AF 135mm F2.8)
https://review.kakaku.com/review/K0000250749/ReviewCD=1751364/#tab

像面位相差AFが載っている第2世代機や
第3世代機α7IIIやα7RIII、α7C、α7SIII)Iも
対応させようと思えば原理的にはLA-EA5での
非モーター内蔵レンズでも駆動できるはずですが、
ファームアップ用のメモリの余裕がないのか、
商売上の理由かは不明ですが使えません。

書込番号:25670656

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sinn156さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/23 01:03(1年以上前)

>>とびしゃこさん

まさに自分が知りたい情報ドンピシャで感激しています!

Siiで実用的なAF速度を求めるならE4が正解だったんですね
すでにディスコンなので程度のいいものに出会えればいいのですが・・・

今はSW待ちなのですが、E5経由でαAレンズをSWのAF性能で使える事に期待です!
αAレンズ資産を超高感度番長のSWで使えたらいいなぁ☆

書込番号:25670840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2024/03/23 08:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LA-EA5+AF85mm F1.4G (F1.4)

LA-EA5+AF85mm F1.4G (F2.0)

LA-EA5+AF85mm F1.4G (F2.8)

LA-EA5+AF85mm F1.4G (F2.0) (2)

>Sinn156さん

>αAレンズ資産を超高感度番長のSWで使えたらいいなぁ☆

7SIVは4世代目になりますし
AFアダプタも整理したので
さすがにLA-EA5対応になる
と思います。
発表が楽しみですね。

下記は自分のLA-EA4のレビューですが、
α7SIIなどにはこちらがお勧めです。

TLM反射方向のAF測距素子や
絞り作動メカ内蔵のためボテッとして
いますが、他の選択肢はありません。

・Eマウント機でのんびり楽しむ、ミノルタαレンズ
(カメラ > コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4)
https://review.kakaku.com/review/K0000587195/ReviewCD=1266397/#tab


>seaflankerさん

>LA-EA4でカプラータイプのレンズも中々精度が厳しかった。Sonnar 135/1.8とか...

ゾナー135/1.8ZAは使ったことないですが、
LA-EA5だと(自分には)ピントの難しい
AF85/1.4Gも結構ピントがきます。

開放ではややソフトになるのと
軸上色収差がやや目立つため、
実際は少し絞ることが多いですが。
(ミノルタ十八番の円形絞りで
絞ってもボケはきれいです。)

・αAからEへ、待望の架け橋。
(カメラ > コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5)
https://review.kakaku.com/review/K0001287564/ReviewCD=1601395/#tab

作例は控えさせていただきますが、
構図的に画面の中間から周辺部での
ピントが必要なポートレート構図でも
瞳AFを使えば85/1.4でジャスピンになり、
楽ができます(歩留まりが良いです)。

書込番号:25670998

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/24 02:49(1年以上前)

LA-EA4の測距点の狭さも少なさも一眼レフの時代はそんなもので
一眼レフの最終期にそこそこ広がった位で、それもソニーのミラーレスの測距点の数に圧倒されて
機種として終焉を迎えた訳ですが
ただ、位相差AFは少なくても圧倒的に早いのが取り柄で
像面位相差であっても最初は追いつけなかったですね
それでも今の最新の像面位相差に対しては非力すぎてMF決め撃ちしか対抗手段はありません
AFが早くても今のリニアに比べレンズモーターが遅いので、追従とかは難しいですね
それでも昔の一眼レフレベルの速度で撮れるのは優れモノと言って良いと思います
特に7SUに付けた場合は唯一無二のAF速度でしたね

書込番号:25672139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ検証

2024/03/20 08:52(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

役に立ちそうなレンズ検証です
https://www.youtube.com/watch?v=-V9_-PYvCHs

カメラ側がα7RWかα6600かα6700でないと同結果になりませんが
SSMやSTMやUSDといったレンズ内モーター搭載モデルは全機種共通ですね

書込番号:25667153

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/20 09:12(1年以上前)

>mastermさん

AマウントレンズをNEX/Eマウントカメラで使う3年前の海外YouTubeですね。

書込番号:25667181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2024/03/20 10:55(1年以上前)

発売されてすぐには検証例が少ないし、時間が経つと検証する人も減る
このような特殊なアダプターでは思いの外、そう言った事が多々あります
写り云々も大事ですが、動作状態が知れるのは参考になります。
SAMは別として、モーター付きレンズでは普通に使えてしまうので、お気に入りのレンズも幾つかw
けたたましい音をしているようでも他からはたいして気にならないとの事も
もう多くの純正、互換レンズの供給でお腹一杯な場合もありますが、魅力的な一本もありますね

書込番号:25667295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/20 12:18(1年以上前)

>mastermさん

FE 300/2.8 GMも発売されちゃいましたからね。

書込番号:25667416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2024/04/06 00:19(1年以上前)

α6600にSAL50F14を付けると
チリチリ鳴らせながらトラッキングAFをしてる
モーターレスレンズなのに瞳AFもしてるし
このレンズが付いてたα900では考えられなかった動作ですね
ちゃんと動くのがスゴイw少し感動しました
人減らしのコニミノ 絶好調のソニー
時の流れを感じます

書込番号:25688366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る