コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2057スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > Z TELECONVERTER TC-2.0x

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件

「デジカメinfo」に紹介されています。

https://digicame-info.com/2025/05/z-849.html

Viltroxという、中国のメーカーから発売されるという噂が有るそうです。


書込番号:26190637

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/05/26 09:21(4ヶ月以上前)

ViltroxはEマウントとXマウントが長いと思ってましたが、いつの間にかZマウントもラインナップが増えていたのですね。
https://viltroxjapan.jp/collections/z-mount
ただ、相変わらずズームレンズがないんですよね・・・
テレコンよりも安価で高性能なズームレンズを出して欲しいところです。

書込番号:26190654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/26 10:13(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

安価で高性能なズームレンズは厳しいんじゃないですか?
高価で高性能なズームレンズなら大歓迎です。

例えば、20-100mm F2.8-5.6なんか15万円で出たら即買います。

書込番号:26190696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/05/26 10:44(4ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

>例えば、20-100mm F2.8-5.6なんか15万円で出たら即買います。

フルサイズのそのスペックで高画質なら、15万円だとバーゲンプライスではないかと。
私はAPS-Cで良いので、16-100/F2.8通しとか出たら嬉しいなぁ〜・・・15万円くらいで・・・(^^ゞ

やっぱりズームレンズは難しいんですかね?
海外メーカーのズームレンズってあまり聞きませんが、スマホ用のレンズなどは中韓のメーカーがかなりのシェアを持っていると思うので、いずれ出てくるのか・・・それとも市場にそれほど魅力がないのか?
国産メーカーの純正レンズは高いので、もう少し手頃な高性能レンズが出てくると嬉しいですね。

書込番号:26190716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/26 14:56(4ヶ月以上前)

専業製レンズには好適かも。

書込番号:26190959

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件

2025/05/26 16:15(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>エクソシスト神父さん
>うさらネットさん

コメント、有難うございます。
Viltroxは中国のメーカーで、購入後の製品サポートのことを考えると、テレコン購入は純正の方が良さそうですね。

書込番号:26191013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/05/26 18:49(4ヶ月以上前)

機種不明

Viltrox AF33mmと56mm

>The_Winnieさん

そうですねぇ・・・
まあ、単焦点やテレコンは故障することは滅多にないでしょうし、コスパが良いから壊れたら買い換える、くらいのイメージです。
絞り環がついてるレンズは使いやすいですよ。(^^)v

書込番号:26191140

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件

2025/05/26 19:33(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

コメント、有難うございます。

実は、私がViltroxを知ったのは、「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」と同等の仕様のZマウントレンズを探していて、「Viltrox AF 135/1.8 LAB E ニコンZマウント」を見つけたのがキッカケです。

しかし、Viltrox のホームページで、サンプル画像の画質はPlenaの方が洗練されていると思ったこと、しっかりしたサポートが期待できないこと等から、やはり、Plena購入の方が安心と思い直しました。

Viltroからテレコンが製品化されるか定かではありませんが、少なくともS-lineユーザーは、純正を選択する人が過半数だと思います。

書込番号:26191183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/05/26 19:50(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

XT4+VILTROX56mm

XT4+VILTROX56mm

>The_Winnieさん

はい、純正を買える人はそれが良いですね。(^^)v
私のようないっちょカミレベルには安物で十分だったりするので、安価な選択肢があると助かります。

書込番号:26191195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/26 23:59(4ヶ月以上前)

EマウントのViltroxレンズで露光ムラみたいなのが起きるって人もいるので、レンズメーカーに仕様開示してるソニー用ですら、ちゃんとソニーが開示してる仕様を申請して使ってるから怪しい節があるんだよねぇ...邪推なのだけど...

非純正のZレンズは、タムロンとかコシナのUAAのサイトを見るとニコンとのライセンス合意の上、開発、製造、販売されるって文句があって、こういった記載が中華AFレンズのサイトには一切ないし、やっぱリバースエンジニアリングみたいなことやってんのかなと。Viltroxはボディ機種ごとの適合情報なんかも出してるので、ファームウェアによっては塞がれたり正しく動作しなくなったり(ニコンないとするところではなくても)というリスク込みだという値段ですね

Eマウント用のテレコンが出てきたら「黒」ですね笑
Eマウントの仕様開示を受ける上ではテレコンやボディの製造は認められないですからね

書込番号:26191451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件

2025/05/27 04:54(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

レンズとボディがニコンだったら、不具合が起きたときにセットでニコンに預ければ良いので、純正の方が良さそうです。

書込番号:26191532

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件

2025/05/27 05:01(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん

サポート体制が不安ですね。

書込番号:26191534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマレンズ使用時のAF

2025/05/22 14:04(4ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

クチコミ投稿数:15件

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ソニー用]
を購入検討しているのですがAFは効きますでしょうか?シグマにもアダプターが出ていますがそちらの方が良いのか分からず質問させていただきました。
なるべく軽くしたいので効くのならこちらにしたいと考えています

書込番号:26186898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2025/05/22 16:08(4ヶ月以上前)



>いくきく0524さん


・・・「機種」はなんでしょう?

・・・「適応機種」は、「メカシャッター搭載」で、「α7RW」「α6600」以降の機種です。


書込番号:26186995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/22 17:45(4ヶ月以上前)


>最近はA03さん

返答ありがとうございます!
カメラ機種はVLOGCAM ZV-E10 IIで対応機種なのは調べたのですがメカシャッターは非搭載のようなのでAFが作動しないとかありますでしょうか?
素人な質問ですみません。

書込番号:26187085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2025/05/22 18:09(4ヶ月以上前)



>いくきく0524さん


・・・一応、「SONYの仕様」では、「サードパーティー製」のレンズを「LA-EA5で使う時」は「メカシャッターにしなさい」だからなあ。

・・・α6700だと、メカシャッターに設定し忘れても動くけど・・・VLOGCAM ZV-E10 IIはわかりません。申し訳ない。

・・・ちなみにα6400だと動きません。



書込番号:26187112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/23 07:15(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
VLOGCAM ZV-E10 IIのアダプター使用に関して公式にて以下の記載がありました。

マウントアダプターLA-EA3(別売)/LA-EA5(別売)を使うと、以下の機能が使用できます。

オートフォーカス:
LA-EA3:SAM、SSMレンズでのみオートフォーカスが可能
LA-EA5:Aマウント用AFレンズでオートフォーカスが可能*(SAM、SSM以外のレンズは、LA-EA5のAFカプラーによりオートフォーカスが駆動します。)

これはLA-EA5では使用できるということでしょうか?
ただ動画時は効かないようなのでSIGMA製ですと
やはりMC-11を購入した方が確実なのかなと感じました

書込番号:26187577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/23 09:35(4ヶ月以上前)

このSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMには [シグマ用]があるので
https://kakaku.com/item/K0000452970/
それとシグマ純正マウントアダプターのMC-11を組み合わせたら「AF-S」モード
のみAFが効くようです。

ただ、このレンズ自体がシグマのなかでも「Contemporary」ラインの製品なので
出てくる画は「最低限」といった感じのようですね。

※要するに「このレンズにマウントアダプター噛ませてまで持ち歩く価値ある?」ってことです。

書込番号:26187671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました。

2025/05/21 11:37(4ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > Z TELECONVERTER TC-1.4x

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件 Z TELECONVERTER TC-1.4xのオーナーZ TELECONVERTER TC-1.4xの満足度5
機種不明

購入しました!

100-400mmに付けて、F4.5-5.6→F6.3-8のレンズになりますね。

書込番号:26185771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/21 12:28(4ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
ご購入おめでとうございます。
羨ましい。

私も欲しいのですが、今お金が無くて買えません…。

書込番号:26185810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/21 12:29(4ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

ミラーレスは、一眼レフみたくF8を超えるとAF効かないとかないから(F16でもOK)だからテレコン買う人が激増してますよね。

書込番号:26185811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/21 12:37(4ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

動かない被写体なら全然OK

書込番号:26185825

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件 Z TELECONVERTER TC-1.4xのオーナーZ TELECONVERTER TC-1.4xの満足度5

2025/05/21 12:43(4ヶ月以上前)

>ジャイチェルさん

ご返信、有難うございます。
ウィンク・デジタルさんで、58,900円の価格だったのでポチッとしました。
現在は売り切れで、軒並み価格が上がっていますね。

書込番号:26185836

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件 Z TELECONVERTER TC-1.4xのオーナーZ TELECONVERTER TC-1.4xの満足度5

2025/05/21 12:51(4ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

確かに、ミラーレスは暗所での撮影は便利ですね。
テレコンは小型軽量なので、持ち出すのが億劫にならないのが良いです。

書込番号:26185839

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件 Z TELECONVERTER TC-1.4xのオーナーZ TELECONVERTER TC-1.4xの満足度5

2025/05/21 12:53(4ヶ月以上前)

>未来ミクロさん

動きを止めた一瞬を、狙おうと思います。

書込番号:26185841

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件 Z TELECONVERTER TC-1.4xのオーナーZ TELECONVERTER TC-1.4xの満足度5

2025/05/21 16:36(4ヶ月以上前)

70-200mm F2.8に付けて、F2.8→F4のレンズになりますね。

98-280mm F4の明るさのレンズとして、有効活用できそうです。

書込番号:26186035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ動作確認

2025/05/13 11:05(4ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

もはや古新聞かと思いますが
今回α7C2を購入し手持ちのEFレンズの確認をしました。
室内の環境では以下のレンズが静止画問題無く動きました。
(暗いとこなどでどうなるか?は今後確認)
メーカー的にはAF-Cは動作保証と言ってるわりには問題無さそうだなと。
シグマの古い設計の50-500が動いたのがビックリでした。
EF以外にEレンズ(E PZ 18-105mm F4 G OSS・FE 28-60mm F4-5.6)持っているので
フルサイズのEレンズ何を買うかをじっくり悩むことができます。

シグマ
 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
 APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

キヤノン
 EF24-105mm F4L IS II USM
 EF50mm F1.8 STM
 EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

書込番号:26177594

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/13 15:41(4ヶ月以上前)

>shaorin_01さん
昔からキャノンのレンズはsonyと相性が良いという事はよく聞きますね。
私は9年ほど前にnikonからsonyに乗り換えましたが、
Fレンズは当時の流通しているマウントアダプタでは
AFが動かない物がたくさんありました(現在はDレンズにも対応していて動く物もありそうですが)。
結局時間をかけてほとんど入れ替えしました。
ただレンズによっては特に超広角域であるとかは、
自分の場合、別にAF能力を活かしての撮影はほとんどしないしとかで、
AFが動くだけでも別に問題がないしで、
資産を活用できるということではうらやましいですね。
総入れ替えは結構大変なので。
特に問題となるのはjpegを撮ってすぐ納品とかの場合、
レンズのディストーション補正が適用できないことぐらいですかね。
ヴィネットはあえてそのままにすることもあるので、
なんともいえませんけど。

書込番号:26177830

ナイスクチコミ!1


スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

2025/05/14 23:47(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

キヤノンとソニーは相性がいいってのはなんか聞いたことがある気が。
現在レンズの価格も上がっていて入れ替えようとすると
当時揃えた価格の1.5倍は掛かりそうでさすがにそれは無理なので、
全レンズ動いたのは助かりました。
まずはEマウントのフルサイズとして欲しいレンズを買い足す感じで行こうかと。

自分が最近買ったからマウントやシグマレンズのファームも上がってボディも進化していた
おかげでこんなに快適なのかなぁとか思ったりしています。

今回試しにNEX6に付けたら
・キャノンレンズ=AFレンズとして認識しない
・シグマレンズ=AFは動くけどダメダメ
でした。
一応NEXシリーズも対応ボディなはずなんですが
ファストハイブリッドAF機はダメなのかもしれません。
そういう意味では現行のAF搭載機でマウント替えしたのは運が良かったかも。
初期のαでマウント替えしてたら全レンズ取っ替えになってた可能性も。

書込番号:26179233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コンタックス接写リング7.5mm

2025/05/10 13:27(4ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 京セラ

コンタックス接写リング7.5mm は、
取り付け出来ないレンズなど、
使用制限はあるのでしょうか、

というのもオート接写リング13mmの方は、
一部取り付け出来ないレンズがあるため、
接写リング7.5mmの方はどうなのかと疑問に思いました。

書込番号:26174679

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2025/05/10 13:39(4ヶ月以上前)

マウント側のガードが大きいレンズ(一般的にシルバーのガードのもの)はダメだったように思いました。

書込番号:26174693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/10 15:52(4ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

こんにちは。

>接写リング7.5mmの方はどうなのかと疑問に思いました。

実機確認ではないのですが・・、

下記のブログに

オート接写リングの13mmはリングの絞り連動機構と
レンズ側の突起が干渉するため使用制限があること、

7.5mmは絞り連動機構がないため(=実絞り使用のため)
そのような制限はない、とは書かれています。

・桜の季節(9)接写リング
うっちーの時々かめらまんさんのHPより。
http://tokidokicameraman.blog19.fc2.com/blog-entry-622.html?sp

コンタックス中古で有名な極楽堂さんのHPにも
特に記載はなさそうでした。

http://onlyzeiss2.web.fc2.com/room-closeup/closeup_auto.ring-075mm.htm


オート接写リングの13mmの制限については記載がありました。

「※13mmリングについて                                                  

下記のレンズは直接装着は不可となっております。
他のリングと併用する場合は13mmリングをカメラ側に配置してご使用下さい。


Planar 55/1.2 Makro-Planar 60/2.8 S-Planar 60/2.8
Planar 85/1.2 Makro-Planar 100/2.8 Planar 100/2
Planar 135/2  Sonnar 180/2.8 Tele-Tessar 200/3.5
Apo-Sonnar 200/2 Tele-Apotessar 300/2.8 Tele-Tessar 300/4
Vario-Sonnar 100-300/4.5-5.6 S-Planar 100/4
MutarT 2x MutarU 2x MutarV 1.4x  」

http://onlyzeiss2.web.fc2.com/room-closeup/closeup_auto.ring-set.htm

書込番号:26174796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2025/05/10 16:31(4ヶ月以上前)

接写リング7.5mm

オート接写リングセット

勘違いがありました。
当時のカタログによると、装着に特に制限はないようです。
接写リング13mmは前述のガードが干渉するため、いくつかのレンズは使えません。当時のカタログにはどのレンズか書かれていますが、それ以降発売されたレンズにも使えないものがあるかもしれません。

書込番号:26174816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4680件

2025/05/11 00:55(4ヶ月以上前)

holorinさん
とびしゃこさん
お忙しいところ詳細なご回答、ありがとうございました。

コンタックス接写リング7.5mm の方は、
自動絞り機構が無いので特に制限は無いようですね、

各接写リング使用時の撮影距離と倍率は、
実際の撮影では参考値となるのでとても助かります。
ありがとうございました。

書込番号:26175268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4680件

2025/05/17 04:10(4ヶ月以上前)

接写リング7.5mmを購入しました。
中古相場は安いのは2,000円台から高いのだと7,000円台くらいでした。
私が購入したのは3,300円の良品でした。

手持ちのレンズを何本か装着してみました。
ちゃんと装着出来ました。

書込番号:26181214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

戦闘機撮影

2025/05/10 02:10(4ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III

スレ主 toaimさん
クチコミ投稿数:12件
別機種

EF600f4 3型とR3の組み合わせで実際テレコン1.4入れるかトリミングだとどのくらい変わるのでしょうか?
現在トリミングでこのような感じなのですが・・・

書込番号:26174305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2025/05/10 05:50(4ヶ月以上前)

>toaimさん

 EF500mm F4.5Lでこのエクステンダーを使っていました。

 画質の劣化は見られず、トリミングより解像度は良かったです。

 カメラはR6です。

書込番号:26174341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/05/10 05:54(4ヶ月以上前)

サンプルはかなりいいと思います。
これがどのくらいトリミングしているかで、テレコン1.4倍と比べて、どう変わるかでしょう。
テレコン使用で順光の被写体で、初めの補足速度や微妙な画質劣化は起きるでしょう。
撮った物を何で見続けるか?
ソフトでいじるのか?
プリントする場合、どの大きさにするのか?
なのでそれの優羽先順位で変わるでしょう。
テレコンをレンタルするか、安いので買ってもいいのでは?
お持ちの機材が買えるので、たいした負担ではないでしょう。
役に立てずすみません。

今回の組み合えわせは物理的に取り付けできますが、メーカーに聞いたほうがいいでしょう。
1DX3にロクヨンとテレコンのような使用感覚で使えれるのか?

書込番号:26174342

ナイスクチコミ!1


スレ主 toaimさん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/10 12:44(4ヶ月以上前)

別機種

>MiEVさん
>エルミネアさん
一応トリミング前でこんな感じですね。16:9の形になるようにある程度綺麗にトリミングしてます。lightroomです
ずっとほしいなとは考えてるのですがこれくらいの距離のときはトリミングでもなんとかなるときもあるので実際どのくらい変わるのかなと気になりましたね、レンタルっていう選択肢はありですね

書込番号:26174643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2025/05/10 13:56(4ヶ月以上前)

>toaimさん

 レンタルはお勧めします。

 間違いなく、コックピットの下部の文字が鮮明になるはずです。

 欠点は、一段暗くなるため、ISOやシャッタースピードへの影響です。

書込番号:26174704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/10 14:02(4ヶ月以上前)

>toaimさん

リアテレコンを使っても、
「元のレンズからの解像度は向上しない(※有効(口)径は変わらない)」ので、
レンタルして実感するほうが良いと思います(^^;

書込番号:26174707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toaimさん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/10 14:43(4ヶ月以上前)

2倍まで行くと微妙ですか?

書込番号:26174746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2025/05/10 15:28(4ヶ月以上前)

>toaimさん

 EF600mm F4L IS III USMはレンズ性能がR5でも十分な解像度の有るレンズです、R3なら十分でしょう。

 停止している被写体なら、2倍トリミングより良い結果が得られますが、ISが付いていても2倍で1200oです、動いている物や特に高速な物はフレーミングや手振れ等を含めて、大気の揺らぎ等の影響も見過ごすことが出来なくなります。

 シャッタースピードを維持するためISOを上げることによる解像度の劣化もあります。

 2倍テレコンは購入前のテスト撮影が必須です。

 EXTENDER EF2X IIIテレコンを持っていますが、試し撮り以外では使ったことが有りません。

書込番号:26174773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る