コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2057スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

コンタックスオート接写リング

2025/05/09 09:13(4ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 京セラ

コンタックスのオート接写リング、
27mm、20mm、13mmのセットです。
昔、新宿のさくらやで買ったんだと思います。

当時はコンタックスAXで簡易的にマクロ撮影が出来たのと、
接写リングだとレンズの画質を気にしていたんだと思います、
なのでほとんど使っていませんでした。

コンタックスボディではTTL開放測光に連動し、
絞り優先オートで使えます。
プラナー50mmF1.4と接写リング27mmの組み合わせだと、
倍率0.5倍前後の撮影が出来ます。

(接写リング13mmは一部直接装着出来ないレンズがあります)

これからはデジタルカメラで積極的に使っていこうと思います。

書込番号:26173557

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/09 22:15(4ヶ月以上前)

AXって同じレンズを使っても他のボディより寄れると言うのがメリットでしたよね。

書込番号:26174201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4680件

2025/05/09 23:59(4ヶ月以上前)

v36スカイラインどノーマルさん
お返事ありがとうございます。

そうですね、
コンタックスAXはフィルム面が0mm~10mmの範囲で、
後ろに後退してピント合わせを行います。

マクロモードは後ろに10mm固定でマニュアルフォーカスで、
ピント合わせを行います。

10mmの接写リングをつけたのと同じ動作になります。

書込番号:26174260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4369件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/13 11:37(4ヶ月以上前)

AX+タムロン151Bにて

>まる・えつ 2さん
こんにちは(^^)

私も、リングセットをヤシコン用とMD用を所有しています。出番は少ないです(^^ゞ
AXが便利だからという理由が大きいのも、ありますね(^^)
特に広角レンズでの接写効果が大きくて、ボケの良し悪しを気にせずに遊んでしまっています(笑)

書込番号:26177616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4680件

2025/05/13 19:47(4ヶ月以上前)

金魚おじさんさん こんばんは。
お返事ありがとうございます。

買ってはみたものの当時は写りを気にして、
あまり使っていませんでした。

ヤシコンレンズは寄れないレンズも結構ありますし、
せっかく手元にあるのだからもっと活用していこうと思います。

書込番号:26178041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4680件

2025/05/23 20:43(4ヶ月以上前)

ニコンFボディでいつも使っている
コンタックス/ヤシカ - ニコンF接写アダプターは、

ニコンF接写アダプターの厚さは10.2mm

ニコンF : 46.5mm
ヤシコン : 45.5mm

46.5+10.2=56.7mm
11.2mmの接写リングと同じですね。

50mmレンズにて約30cm前後にピントが合います。

13mmオート接写リングに近いです。
撮影距離は243mmから311mm
(書込番号:26174816 参照)

書込番号:26188207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

噂の50-150mm F2

2025/04/20 21:09(5ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC

スレ主 noel2さん
クチコミ投稿数:124件

70200GM2を買ったのでテレコン買おうかと思っていたら、今月末の発表が噂される50-150mm F2が白レンズなのでテレコン対応と予想されています。無いと思いますが合わせて新テレコン発表されると悲しいので様子見。どちらにせよ上記の噂が本当なら一緒にテレコン買う人が増えそうです。

書込番号:26153732

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2025/04/20 21:22(5ヶ月以上前)

マスターレンズがF2と言うことは2倍リアテレコンでF4に相当する開口数が必要ということになります。ちゃんと計算しないと正確なところはわかりませんが、現行のテレコンではまず無理かなと思います。ワイド端が50mmF2であるので、マウント近くまでレンズがあるため、テレコン対応そのものが見送られる可能性も大です。

書込番号:26153750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/20 23:44(5ヶ月以上前)

>noel2さん

テレコンは超望遠域で真価を発揮します。

書込番号:26153863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/21 10:22(5ヶ月以上前)

このテレコンも悪くはないのですがそろそろ新しいレンズに合わせ新型が出てきてもいい頃だと思ってます

書込番号:26154195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

EOS Mシリーズ 必須のマウントアダプター

2025/04/12 17:09(5ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M

機種不明

EOS M5 with EF-S 60mm F2.8 MACRO USM

スレタイでいまさらEOS Mシリーズかぁ と思う人も多いでしょうが、
最近ふと EOS M5を入手し、マイクロフォーサーズよりもわずかに
コンパクトなシステムを見て、ミラーレスの利点って、こうだよなぁ と感じています。
(早々と消え去ったフォーマットですが、先を見過ぎていたのかもね)

純正のEF−Mマウントレンズは全部で8本
広角ズーム・標準ズーム2本・望遠ズーム・高倍率ズームに
パンケーキ・LEDライト付きマクロ・大口径単焦点の個性的ラインアップ

ただ、AFレンズでは、上記純正8本とシグマの単焦点レンズ3本くらいなので、
レンズ難民に陥ること必至

そこで基本的にほぼすべてのE F・EF−Sレンズが付いて作動する
本マウントアダプター E F−EOS M が必須となってきます。
EVF一体のEOS M5との組み合わせでも、ボディとのバランスを考えると
EF-S 60mm F2.8 MACRO USM くらいかな? ちょうど良いの

書込番号:26143975

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9016件

2025/04/12 17:29(5ヶ月以上前)

機種不明

EOS M5 with EF-S 60mm F2.8 MACRO USM

斜め前のアングルだとレンズがでかく見えるかな?
斜め後ろ側からも撮って見ました。

書込番号:26143987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/12 17:36(5ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

こんにちは。

>(早々と消え去ったフォーマットですが、先を見過ぎていたのかもね)

キヤノンブランドでそこそこ売れたはずなのに、
なにか「なかったことになっている感」がする、
不思議なフェードアウト具合のシリーズですね。
ユーザーさんも抗議の声が(少)ないというか、
FD→EFで心理的に慣れてしまっているのか・・。

EF-EOSMも終売のようですので、
本格的に使用されるならアダプタを
中古でもう一つ確保されておくのも
良いかもしれません。
(キタムラで良品が4800円ぐらいです)

書込番号:26143993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件

2025/04/12 18:32(5ヶ月以上前)

別機種

わかったワン!

>とびしゃこさん
こんばんは レスありがとうございます。
先ほど、もう一個あった方がいいかなぁ とまさに
キタムラさんに予約したところです。
純正品でないとあとはコムライトとかですかね。

>なにか「なかったことになっている感」がする、
なんか勿体無いですよね。
EF-Mレンズは軽量化のため、プラマウントのもありますが、
物としての質感は良いので、なおさらそう思いますよ。

もう一個が届いたら、どのレンズを付けっぱなしにしとくかな

書込番号:26144062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ソニーのレンズに使えますか?

2025/03/22 21:39(6ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

クチコミ投稿数:2件

こんばんわ。
初心者ですみません。
こちらのTCON17xは、ソニーの55mmレンズに使えるとネットで見たのですが、私の持っているソニーの55mm-210mmレンズにも使用できるのか分からないのですが、使用できますでしょうか。
また、コンバージョンレンズアダプターも必要でしょうか。
必要な場合はCLA-7を使用すれば良いでしょうか。
教えていただけると幸いです。

書込番号:26119725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2025/03/22 22:03(6ヶ月以上前)

これは【フロント・テレコンバーター】です。

元のレンズのフィルターネジを利用しますが、
基本的にフィルターネジ部分も元のレンズも、ごく軽量のフィルターを取り付けての負荷しか設計に入れていません。


早々に元のレンズが壊ても、使用者(客)だけの責任になります(^^;

書込番号:26119749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/03/23 01:07(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
返信いただき、ありがとございます。
つまりは、コンバージョンアダプターは必要なく、ソニーの55-210mmレンズへの装着自体は可能ということでしょうか?

書込番号:26119904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/03/23 01:47(6ヶ月以上前)

ざっとWeb記事で調べたところ
TCON-17のネジ径は55mm
カメラレンズがE 55-210mm F4.5-6.3 OSSならばネジ径49mm
ネジ径が違うのでそのままでは取付できません
そんな時は「49-55mmステップアップリング」を間に介します

ズームレンズは
レンズ鏡筒が伸び縮みする
そのために遊びが設けてある
そこに重いものを付けると
伸び縮みするレンズ鏡筒に過度の負担がかかる
ってことで積極的には勧めがたいかと

CLA-7は詳細がわかりませんが
ズームレンズのコンパクトデジタルカメラに取り付ける
その指定機種のレンズ鏡筒に負担をかけずに取り付けるための補助部品かともおもいます

そうであれば指定機種以外にはまったく役に立たない部品です、たぶん

とはいうものの
やってみるのも勉強かとも
マズいことが起こったら「授業料」と言うでしょう

書込番号:26119927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2025/03/23 01:48(6ヶ月以上前)

>じぇーぴーさん

 TCON-17Xの取り付けネジは55oのフィルター用です。

 E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(このレンズのことですよね)のフィルター径は49oですので、アダプターとして49o→55oのステップアップリングが必要になります。

 本来オリンパス用の製品なので画質などは保証はできませんが、まあ使えると思います。

書込番号:26119928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2025/03/30 17:58(5ヶ月以上前)

>じぇーぴーさん
E 55-210mm F4.5-6.3の前玉の大きさとTcon17Xの後ろ玉の比率は近そうなので、光学的な相性は悪くなさそうです。念のため確認しておいた方が良いと思うところは、キットレンズの一部には、フィルターねじ部を鏡体に接着しているものがある(一昔前のPanaなど)があるので、万一このタイプのレンズであれば使わない方が無難です。WEBで探してみましたが、この部分の拡大画像は出てこなかったので、、、、、この部分をスマホなどで映してアップしてもらえれば、判断できると思います。

この手のフロントテレコンは、鏡体やズーム機構に無理がかかるので、基本、フロントテレコンを持って、トロンボーンのようにスライドさせて倍率を変える使いかたが基本です。その動きが可能かどうか先に確認しておいた方が良いと思います。

書込番号:26129070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマのレンズでも使えますか?

2025/03/21 09:59(6ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 富士フイルム > フジノン テレコンバーター XF2X TC WR [ブラック]

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

シグマのレンズでも使えますか?

書込番号:26117939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/21 10:04(6ヶ月以上前)

>nanndayaさん

シグマ100-400 とかだと無理らしいよ。

書込番号:26117947 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

野鳥に使ってみました

2025/03/20 22:22(6ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 
別機種
別機種
別機種
別機種

α6700で撮影

α6700で撮影

α6700で撮影

α6700で撮影

市内の公園に河津桜が咲き色んな野鳥が集まりだしたので撮影に行ってきました
カメラはα6700にレンズはFE300mmF2.8GMに本テレコンバーターを装着
この組み合わせで野鳥を撮影するのは初めてですが
動きの早い小鳥にもピントが合いストレスなく撮影が出きました
カメラとレンズ両方のAF性能と写りを落としてないですね。
参考に写真を貼りますが腕前は気は心でご勘弁をして下さい。

書込番号:26117628

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/22 23:37(6ヶ月以上前)

>neo-zeroさん

ジョビ子さんだ。レンズの値段からしたらやはりフルサイズが、

書込番号:26119847

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/23 08:43(6ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
おはようございます 初めて

フルサイズ機はα7SV、α7RXと所有していますが
今回は焦点距離を稼ぐためにAPS-C機にしました
河津桜がまだ咲いていたらフルサイズ機で試したいです。

書込番号:26120098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る