このページのスレッド一覧(全2059スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2025年2月16日 00:15 | |
| 19 | 12 | 2025年2月11日 21:10 | |
| 0 | 0 | 2025年2月1日 10:14 | |
| 12 | 1 | 2025年1月25日 17:02 | |
| 7 | 4 | 2024年12月25日 19:12 | |
| 17 | 16 | 2025年5月28日 00:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > 焦点工房 > SHOTEN XTZ
TAMRON 17-70mmF2.8 Di III-A VC RXD(B070)
動作確認表には確かにあるレンズですが、
特に望遠側では近接にフォーカスがほとんどうごきません。
ズームをぐりぐり動かして、やっと合わせる感じです。
Z6が古いから電力が足りないのかと思うほどゆっくりフォーカスします。
フジのレンズ全般に動作がもっさり。がっかりです。
フルサイズなので結局クロップされ、解像度が著しく低下します。
DXカメラではちゃんと動くのでしょうか?
0点
>jackiejさん
焦点工房にメールで確認されてはどうですか、焦点工房は代理店ですが結構自社で検証してますので
タムロンのXマウントレンズですので、XTZアダプターは純正レンズに対しての動作保証ですし、タムロンはAFマウントアダプターと相性が良くないメーカですので期待は薄いと思います
書込番号:26076828
2点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC
フロントキャップを紛失してしまいました。
調べても別売りで販売をしてないようです。
どこかに取り扱っているところなど知らないでしょうか。
書込番号:26070257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ販売店行き、テレコンの型番を伝え、対応のFキャプを注文すればいいのでは?
書込番号:26070270
3点
>名無しの男さん
こんにちは。
>調べても別売りで販売をしてないようです。
確かにソニーHPでもリアキャップしか
関連商品として出てきませんね。
手元のフロントキャップにも
型番らしき刻印はありません。
もし通販などで購入先に頼めないなら
ヨドバシさんやキタムラさんで
「SEL20TCのフロントキャップ」
として修理部品扱いで取り寄せて
もらってはいかがでしょうか。
書込番号:26070293
2点
>名無しの男さん
・・・・レンズが刺さる相手側のキャップだから、ボディ(カメラ)のキャップと同じなのでは。
書込番号:26070314
2点
>最近はA03さん
違います、適当な事言わないように。
各社のテレコンバーターは、レンズの内部に入り込むようにフロント側が飛び出ています。
厚みの有る専用キャップで無いと干渉します。
書込番号:26070320
2点
>最近はA03さん
テレコンのフロント側はレンズに刺さる分前に出てますのでカメラ付属のキャップとは別です
>名無しの男さん
多分修理品扱いかと思いますので量販店、カメラ専門店で依頼されてはと思います
書込番号:26070322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フロント側は出っ張りがありますから
ボディのフロントキャップとは同様ではないのでは?
オプション扱っていないなら
カメラ店やソニーのサービスセンターなどで相談して
みては?
部品として手に入るのでは?
書込番号:26070323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
eBayで3Dプリンタで作成したモノが売ってました。
海外の人も、同じ件で困ったことがあるのかもしれませんね・・・
書込番号:26070325
1点
ボディのフロントキャップとテレコンの
フロントキャップは異なるものです。
(ボディ用はテレコンには使えません。)
ユーザーが間違うことはないと思いますが、
鵜呑みにする方がいるといけませんので
画像を載せておきます。
書込番号:26070334
3点
テレコンは使ったことないのでわからないのですが、
テレコン用フロントキャップは各マウントのボディには付けられますよね?
出っ張りますけど。
書込番号:26070443
0点
名無しの男さん こんにちは
ソニーのメールで注文・お問い合わせサイトが有るので 確認してみたらどうでしょうか?
https://www.sony.jp/support/repair_parts/inquiry.html
書込番号:26070561
1点
>5g@さくら餅さん
>テレコン用フロントキャップは各マウントのボディには付けられますよね?
付けられますが、無駄に出っ張って
スペースをとったりキャップも擦れるしで
特にメリットはありません。
テレコン使用時は前後キャップをとって
いざ撮影!ですので、なくさないように
ひとまずボディに付けといて、という
運用にはまずなりませんし・・。
自分は外した前後キャップ同士をはめて
なくさないようにテレコンケースに入れ
バッグに放り込んでます。
>もとラボマン 2さん
>ソニーのメールで注文・お問い合わせサイトが有るので
送料660円がかかるようですが、
通勤途中や何かのついででなければ
カメラ店への電車賃と時間を考えると、
ソニーへの注文もよさそうですね。
書込番号:26071274
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > 宮本製作所 > RAYQUAL PK-FX
仕様違いなのですが私の求めた製品が価格コムには記載されて居ないのでここに。
PENTAX K マウントレンズをフジXマウントカメラに装着する機能は同じなのですが、私の入手したPDA-FXにはアダプタ側に絞り環があります。
つまり名称にある様に「DA」すなわちPENTAX的表記のAPS-Cレンズに於いては絞りはカメラ本体側に委ねられる。それをアダプタが補って(カメラ本体の機能で電子接点で対応では無く手動操作で)F値を動かす事をしてくれるのです。
これでフジXマウントカメラはAPS-C撮像素子でPENTAX DAレンズもAPS-Cレンズで上手く整合するのでは無いか?
まぁ整合しても21mmF3.2Limitedとかどう使えと言うのかと言う話はあるけれど。
PK-FXは名称通り、FX(PENTAX的表記のフルサイズ対応)レンズをフジXマウントカメラに装着するためのモノで、レンズの中心部分だけを用いるのでレンズのクセが出難い利点とクセは味なので無味無臭の単なる代替品と言う短所があります。FXレンズではPENTAXは絞り環を装備して居るらしい(私は持ってないので未確認)。
PENTAX側本体も買ったばかりで、手放したり壊れた旧機種のレンズを使い回しでは無いのです。それでは何故このアダプタを使うか? PENTAX側本体がK-3Vmonochromeと言うAPS-Cのモノクロ専用機なので、せっかく買ったレンズでカラーはどう写るのか?擬似的にフジのカメラで確認してみたかったと言う目的なのです。 約2万円でした。絞り環付はこれしか無い。
レンズマウントアダプタなんてモノは酔狂の極みです。
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
2021年に購入し、3年半、α7RIVなどとともに使っていましたが、突然、レンズを認識しなくなり、F値が"F--"と表示されるようになってしまいました。秋葉原のソニーサービスステーションに持ち込んだところ、「マウント変形のため、修理に2万円以上掛かります」と、新品が買える値段だったので、修理せずに引き上げました。
どこが変形したんだろう?とよく見たら、Aマウント側の八本の接点ピンのうち、一本が変形して引っ込んだままになっていました。先をつついて引っ張りだし、ラジオペンチで真っ直ぐにしたら出入りするようになり、無事復活しました。
LA-EA5のAマウント側の接点ピンはかなりヤワで、Aマウントカメラと比べても出入りのストロークが大きいようですので、レンズの付け外しの際には、ピンを変形させないように注意しないといけません。
同じ症状が出た方がいらっしゃったときの参考になれば幸いです。
11点
バネ様の動きをするってことなんですかね?変形して戻ってこないのか
他社ですが、ペンタックスKのAFレンズで、電源接点がL字状になってて、ボディと脱着を繰り返してもげてレンズを認識しなくなるなんてのは見たことあります...
書込番号:26049986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ
>santaro4さん
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220542077/?amp=1
最小絞り設定警告レバーの事でしょうか?( ゚ー゚)
書込番号:26013169 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>santaro4さん
間違っているかもしれませんが、
絞り制御用のユニットが入っているのではないでしょうか・・?
書込番号:26013184
2点
なるほど、50/1.4Dを着けて最小以外の絞りにしたら、警告が出ました出ました!
最小絞りにすると、あのレバーを押し込む仕掛けなんですね。
ありがとうございました!
書込番号:26013190
1点
Dレンズ装着時に、最小絞り (普通F22) に設定されているかの検出に使っています。
Fマウントボディにも有りますよ。
書込番号:26013191
![]()
2点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FTZ II
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO Model272E(絞りリングの無いモーター内蔵の2型)をFTZIIで使用している方に質問です。TAMRONはFTZ経由の場合MFでの動作しか保証していませんがネットの数々の情報ではZ6やZ7でAFも正常動作するとの事なのでFTZIIを購入しました。
ところが手元のZ9、Zf、Z50IIいずれもAFではピントが合わず「シャッターを押してカメラをリセットしてください」とか「レンズが認識できない」などのエラーメッセージが出ます。
もしかしてEXPEED7に変わってから動作しなくなったのかと思い、それらの機種で同条件でご使用の方がいたら状況をお聞きしたく質問しました。よろしくお願いします。
メーカー保証外なのは承知してまして他の方も動作していないなら諦めますが、とても好きなレンズなので。
書込番号:26008961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Z6・Z5・Zf・Zfc・Z50・Z30 FTZ無印+272E II
いずれもOKです。ファームウェアは全て最新。Z5は昔のメモではダメだったのですがねぇ。
Z50・Z30は同類機ですが、AFジコジコの様子が違いますね。面白い。
最初、動作がおかしかったので、レフ機で試行したりしたら普通に安定しました。
書込番号:26009016
![]()
2点
>視覚過敏さん
>> とても好きなレンズなので。
マクロは、MF操作だけ使うのもありかと思います。
>> AFではピントが合わず「シャッターを押してカメラをリセットしてください」とか「レンズが認識できない」などのエラーメッセージが出ます。
D200/D810用で買った
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (A007)でも
Z6で同じ症状があったので、
既にドナドナしています。
書込番号:26009032
2点
>うさらネットさん
ありがとうございます。Zfでも動作したのですね。うちはZfでダメだったのでEXPEED7のせいではなくレンズ固有の問題かFTZの不具合かも知れません。
書込番号:26009469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
マクロとしてだけではなくポートレートみたいな使い方もしてるのでできればAFでも使いたいです。
レンズ側の問題であれば(同モデルで正常動作する個体もあるので)TAMRONでROMの書き換えとかやってくれるとありがたいんですけどね。
書込番号:26009473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一度、レンズを含めた接点を乾いた布で拭いてみては?
あと
>視覚過敏さん
レンズは中古ですよね?
購入する際、一眼レフでの動作確認はしていますか?
していないなら、
近くのキタムラなどに持ち込んで、
確認とかしてみるのも良いかも。
書込番号:26009545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
272ENIIですか?手放しちゃったけどZ 9では動きました。
けどかなり不安定で挙動不審でしたね。ピントが明後日の方向行って戻ってこないとか。Z 6の方が安定してたかな。
書込番号:26009649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>okiomaさん
レンズのテストは他のFマウント機でやってまして正常でした。接点もアルコールで拭いてみましたがダメでした。
書込番号:26009814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Z9でも動いたけどZ6に比べると不安定なんですね。
とりあえず多少不安定でも良いからAF動作させたいので色々やってみます。
書込番号:26009817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
公式には使用不可なので、一応作動したZ9もファームウェアによっては動かないかもしれないですね
書込番号:26010297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
Z9、Zf、Z50II全て最新のファームです。
他のNikon純正のレンズでもエラーメッセージが出たのでFTZIIをニコンに送ってみました。
書込番号:26012398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>視覚過敏さん
純正レンズも、となるとFTZ IIを疑いたくなりますね。コンバーター側の接触不良とかかな?
書込番号:26012736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンからFTZIIが帰ってきましたが伝票には「異常なし。念の為各部点検しました」との記述。
エラー表示の出たAF-S NIKKOR 50mm f1.8Gでテストしたところ今回は異常なし。272Eでは相変わらずAF作動せず。ただエラーメッセージが出る頻度が減り、ごくたまに合焦するようになりました笑。レンズ側の個体差ということで諦めるしかないようです。
書込番号:26028095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念でしたね... 272ENIIも生産期間の息の長い製品ですからね。生産の頭とケツでは色々変わっててもおかしくなさそう
書込番号:26028483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だいぶ遅くなりましたが報告です。レンズをシリアルが2000番台のものから10万番台のものに買い替えたところ最新ファームのZfでも(挙動は怪しいですが)なんとかAF動作しました。みなさんありがとうございました。
書込番号:26175919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
272Eはとてもいいレンズですよね。
わたしも大好きです。
さて、主様の書き込みでZ5UにFTZUを介して272Eを試してみましたが、AFはジーコジーコしながら動きますよ。
書込番号:26179212
0点
>茄子の煮浸しさん
Z5llでも動くんですね!
Z9では何故か勝手にシャッターが切れたり怪しい動きをしてます笑
書込番号:26192568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)








