コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2057スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

誤PK-FX 正PDA-FX 絞り環付

2025/02/01 10:14(7ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 宮本製作所 > RAYQUAL PK-FX

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

仕様違いなのですが私の求めた製品が価格コムには記載されて居ないのでここに。
PENTAX K マウントレンズをフジXマウントカメラに装着する機能は同じなのですが、私の入手したPDA-FXにはアダプタ側に絞り環があります。
つまり名称にある様に「DA」すなわちPENTAX的表記のAPS-Cレンズに於いては絞りはカメラ本体側に委ねられる。それをアダプタが補って(カメラ本体の機能で電子接点で対応では無く手動操作で)F値を動かす事をしてくれるのです。
これでフジXマウントカメラはAPS-C撮像素子でPENTAX DAレンズもAPS-Cレンズで上手く整合するのでは無いか?
まぁ整合しても21mmF3.2Limitedとかどう使えと言うのかと言う話はあるけれど。
PK-FXは名称通り、FX(PENTAX的表記のフルサイズ対応)レンズをフジXマウントカメラに装着するためのモノで、レンズの中心部分だけを用いるのでレンズのクセが出難い利点とクセは味なので無味無臭の単なる代替品と言う短所があります。FXレンズではPENTAXは絞り環を装備して居るらしい(私は持ってないので未確認)。
PENTAX側本体も買ったばかりで、手放したり壊れた旧機種のレンズを使い回しでは無いのです。それでは何故このアダプタを使うか? PENTAX側本体がK-3Vmonochromeと言うAPS-Cのモノクロ専用機なので、せっかく買ったレンズでカラーはどう写るのか?擬似的にフジのカメラで確認してみたかったと言う目的なのです。 約2万円でした。絞り環付はこれしか無い。
レンズマウントアダプタなんてモノは酔狂の極みです。

書込番号:26057740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

故障しました - 自力救済

2025/01/25 16:20(8ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

クチコミ投稿数:1件

2021年に購入し、3年半、α7RIVなどとともに使っていましたが、突然、レンズを認識しなくなり、F値が"F--"と表示されるようになってしまいました。秋葉原のソニーサービスステーションに持ち込んだところ、「マウント変形のため、修理に2万円以上掛かります」と、新品が買える値段だったので、修理せずに引き上げました。

どこが変形したんだろう?とよく見たら、Aマウント側の八本の接点ピンのうち、一本が変形して引っ込んだままになっていました。先をつついて引っ張りだし、ラジオペンチで真っ直ぐにしたら出入りするようになり、無事復活しました。
LA-EA5のAマウント側の接点ピンはかなりヤワで、Aマウントカメラと比べても出入りのストロークが大きいようですので、レンズの付け外しの際には、ピンを変形させないように注意しないといけません。
同じ症状が出た方がいらっしゃったときの参考になれば幸いです。

書込番号:26049930

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/01/25 17:02(8ヶ月以上前)

バネ様の動きをするってことなんですかね?変形して戻ってこないのか

他社ですが、ペンタックスKのAFレンズで、電源接点がL字状になってて、ボディと脱着を繰り返してもげてレンズを認識しなくなるなんてのは見たことあります...

書込番号:26049986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

8時の位置の出っ張りはなんでしょうか?

2024/12/25 18:39(9ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

スレ主 santaro4さん
クチコミ投稿数:94件
機種不明

ニコンHPの画像で、マウント円外側に8時の位置にある「出っ張り」はなんでしょうか?
FTZ2にもありますが、取説には説明がありません。

書込番号:26013135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2024/12/25 19:00(9ヶ月以上前)

>santaro4さん

https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220542077/?amp=1
最小絞り設定警告レバーの事でしょうか?( ゚ー゚)

書込番号:26013169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/25 19:08(9ヶ月以上前)

>santaro4さん
間違っているかもしれませんが、
絞り制御用のユニットが入っているのではないでしょうか・・?

書込番号:26013184

ナイスクチコミ!2


スレ主 santaro4さん
クチコミ投稿数:94件

2024/12/25 19:12(9ヶ月以上前)

なるほど、50/1.4Dを着けて最小以外の絞りにしたら、警告が出ました出ました!
最小絞りにすると、あのレバーを押し込む仕掛けなんですね。

ありがとうございました!

書込番号:26013190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度5 休止中 

2024/12/25 19:12(9ヶ月以上前)

Dレンズ装着時に、最小絞り (普通F22) に設定されているかの検出に使っています。
Fマウントボディにも有りますよ。

書込番号:26013191

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

TAMRON 90mm マクロ 272Eを使ってる方いますか?

2024/12/22 10:38(9ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FTZ II

クチコミ投稿数:108件

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO Model272E(絞りリングの無いモーター内蔵の2型)をFTZIIで使用している方に質問です。TAMRONはFTZ経由の場合MFでの動作しか保証していませんがネットの数々の情報ではZ6やZ7でAFも正常動作するとの事なのでFTZIIを購入しました。
ところが手元のZ9、Zf、Z50IIいずれもAFではピントが合わず「シャッターを押してカメラをリセットしてください」とか「レンズが認識できない」などのエラーメッセージが出ます。
もしかしてEXPEED7に変わってから動作しなくなったのかと思い、それらの機種で同条件でご使用の方がいたら状況をお聞きしたく質問しました。よろしくお願いします。
メーカー保証外なのは承知してまして他の方も動作していないなら諦めますが、とても好きなレンズなので。

書込番号:26008961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/12/22 11:33(9ヶ月以上前)

Z6・Z5・Zf・Zfc・Z50・Z30 FTZ無印+272E II

いずれもOKです。ファームウェアは全て最新。Z5は昔のメモではダメだったのですがねぇ。
Z50・Z30は同類機ですが、AFジコジコの様子が違いますね。面白い。

最初、動作がおかしかったので、レフ機で試行したりしたら普通に安定しました。

書込番号:26009016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件 FTZ IIのオーナーFTZ IIの満足度4

2024/12/22 11:51(9ヶ月以上前)

>視覚過敏さん

>> とても好きなレンズなので。

マクロは、MF操作だけ使うのもありかと思います。

>> AFではピントが合わず「シャッターを押してカメラをリセットしてください」とか「レンズが認識できない」などのエラーメッセージが出ます。

D200/D810用で買った
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (A007)でも
Z6で同じ症状があったので、
既にドナドナしています。

書込番号:26009032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2024/12/22 18:37(9ヶ月以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。Zfでも動作したのですね。うちはZfでダメだったのでEXPEED7のせいではなくレンズ固有の問題かFTZの不具合かも知れません。

書込番号:26009469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2024/12/22 18:41(9ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
マクロとしてだけではなくポートレートみたいな使い方もしてるのでできればAFでも使いたいです。

レンズ側の問題であれば(同モデルで正常動作する個体もあるので)TAMRONでROMの書き換えとかやってくれるとありがたいんですけどね。

書込番号:26009473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/22 19:28(9ヶ月以上前)

一度、レンズを含めた接点を乾いた布で拭いてみては?

あと
>視覚過敏さん

レンズは中古ですよね?
購入する際、一眼レフでの動作確認はしていますか?
していないなら、
近くのキタムラなどに持ち込んで、
確認とかしてみるのも良いかも。



書込番号:26009545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/12/22 20:44(9ヶ月以上前)

272ENIIですか?手放しちゃったけどZ 9では動きました。
けどかなり不安定で挙動不審でしたね。ピントが明後日の方向行って戻ってこないとか。Z 6の方が安定してたかな。

書込番号:26009649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2024/12/22 23:09(9ヶ月以上前)

>okiomaさん

レンズのテストは他のFマウント機でやってまして正常でした。接点もアルコールで拭いてみましたがダメでした。

書込番号:26009814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2024/12/22 23:11(9ヶ月以上前)

Z9でも動いたけどZ6に比べると不安定なんですね。
とりあえず多少不安定でも良いからAF動作させたいので色々やってみます。

書込番号:26009817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/12/23 12:46(9ヶ月以上前)

公式には使用不可なので、一応作動したZ9もファームウェアによっては動かないかもしれないですね

書込番号:26010297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2024/12/25 07:22(9ヶ月以上前)

>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
Z9、Zf、Z50II全て最新のファームです。
他のNikon純正のレンズでもエラーメッセージが出たのでFTZIIをニコンに送ってみました。

書込番号:26012398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/12/25 12:56(9ヶ月以上前)

>視覚過敏さん
純正レンズも、となるとFTZ IIを疑いたくなりますね。コンバーター側の接触不良とかかな?

書込番号:26012736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2025/01/07 17:51(8ヶ月以上前)

ニコンからFTZIIが帰ってきましたが伝票には「異常なし。念の為各部点検しました」との記述。
エラー表示の出たAF-S NIKKOR 50mm f1.8Gでテストしたところ今回は異常なし。272Eでは相変わらずAF作動せず。ただエラーメッセージが出る頻度が減り、ごくたまに合焦するようになりました笑。レンズ側の個体差ということで諦めるしかないようです。

書込番号:26028095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/01/07 23:25(8ヶ月以上前)

残念でしたね... 272ENIIも生産期間の息の長い製品ですからね。生産の頭とケツでは色々変わっててもおかしくなさそう

書込番号:26028483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2025/05/11 17:44(4ヶ月以上前)

だいぶ遅くなりましたが報告です。レンズをシリアルが2000番台のものから10万番台のものに買い替えたところ最新ファームのZfでも(挙動は怪しいですが)なんとかAF動作しました。みなさんありがとうございました。

書込番号:26175919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/05/14 23:27(4ヶ月以上前)

272Eはとてもいいレンズですよね。
わたしも大好きです。
さて、主様の書き込みでZ5UにFTZUを介して272Eを試してみましたが、AFはジーコジーコしながら動きますよ。

書込番号:26179212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2025/05/28 00:04(4ヶ月以上前)

>茄子の煮浸しさん
Z5llでも動くんですね!
Z9では何故か勝手にシャッターが切れたり怪しい動きをしてます笑

書込番号:26192568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動ゆがみ補正に関して

2024/12/14 14:53(9ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > Megadap > ETZ21-P

スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件

フルサイズで広角〜標準域まであるレンズがほしくて、SONY FE 20-70mmとETZ21-Pの組合せで何とか希望のレンジが得られないかと買ってみたのですが、いざ撮影してるみると自動ゆがみ補正が効かないようで特に広角域は両端が歪んだ写真になってしまいました(ゆがみ補正+50くらい必要)。

Lightroomで補正すればいいとも言えるんでしょうけど、メイン使いを考えようとしているレンズで量産される写真に逐一加工を加えなければならないというのは面倒くさすぎて、この先のバージョンアップで改善の見込みがないのなら早々に売り払ってしまおうと考えてます。

普通に考えてNikon側がETZ21-Pに合わせなければならない義理も考えられないですし、自動ゆがみ補正が改善される見込みってないですよね? それとも自分の方の設定を何か工夫すれば作用するものでしょうか? Z8、Z7の最新ファームウェアで自動ゆがみ補正:オンにしててもどちらのカメラでもダメでした。

書込番号:25998991

ナイスクチコミ!5


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/14 15:26(9ヶ月以上前)

>M類さん

全てのマウントアダプターは動作保証無しの自己責任になるので
ダメなら諦めるしかしかありません。
特にニコンはレンズの光学補正は純正品以外は保証していないので、
他にも周辺減光や色収差もダメなはず?

ニコン側の対応は無いと思います。そんな義理も無いし

書込番号:25999040

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/14 15:31(9ヶ月以上前)

>M類さん

>自動ゆがみ補正に関して

マウントアダプターで、ソニーレンズは付けられますが、
ゆがみ補正等は純正でないと対応してない率が高いです。
試しにソニーでで、様子を見ては。

書込番号:25999047

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/12/14 15:32(9ヶ月以上前)

>M類さん

その歪みの「発生源」は、このマウントアダブターではありません。

このマウントアダブターに、レンズが内蔵されているわけでもありませんし(^^;

書込番号:25999050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件

2024/12/14 16:15(9ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
>湘南MOONさん
>ありがとう、世界さん

早速にありがとうございます!
もしかしたら何か抜け道があるのでは?と一縷の望みを掛けて書き込んでみたのですが
世の中そう甘くはなかったようで、幸いどちらの商品もすぐ買い手はつきそうなので
値崩れしないうちに手放そうと思います。

FE20-70mm自体はZ24-120より一回り小さくて使えたらありがたかったのですが
ボディをソニーに切り替える予定はないので、Z14-24との2台持ちでしのいで
Nikon純正の希望レンジの登場を待とうと思います。ありがとうございました!

書込番号:25999106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/12/14 16:38(9ヶ月以上前)

どうも(^^)

抜け道以前に、
カメラとレンズを接続(仲介)しているだけの部品ですから(^^;

もし、ヒト・モノ・カネ・時間・情報を度外視して、
接続可能なSONYのレンズの補正情報まで用意しても、
カメラに情報を反映させることをニコンが容認する必要がありますので、
「買った段階で詰んでいる」という感じですね(^^;

書込番号:25999132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/12/14 16:45(9ヶ月以上前)

>接続可能なSONYのレンズの補正情報まで用意しても、

カメラに情報を伝達する前に、「レンズの確定」と「レンズ情報の選別」が必要になりますから、
通常のマウントアダブターの機能では無理ですね(^^;

マウントアダブター自体に、情報記録機能と情報入出力機能と情報選択~処理機能が必要になります。

※もちろん、ニコン(のカメラ)が受け入れなかったら、全くの無駄機能と無駄コストに(^^;

書込番号:25999137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件

2024/12/15 00:42(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
もちろんマウントアダプターである以上、純正品と同等の性能を持つことは期待しないまでも
自分がカメラに求めてる条件さえ満たしてくれば結果オーライのつもりで購入した結果が
自動ゆがみ補正に関してのみ受け入れられずだったもので、仰る通り「買った段階で詰んでいる」
となってしまったわけですが、少なくともこのアダプターに関してはレビューもクチコミも
自動ゆがみ補正に関する書き込みが今のところはないので、無残に散った考え甘い人柱として
皆様からいただいたコメントや貴重なアドバイスと共に
ここに失態事例が残ることに微かに意味はあるかと思っておくことにします(^^;)

書込番号:25999804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/12/15 01:03(9ヶ月以上前)

>M類さん

純正・非純正に限らず、従来~近い未来において「マウントアダブター自体」は、関係ないですから(^^;

>もちろんマウントアダプターである以上、純正品と同等の性能を持つことは期待しないまでも

もし、
「SONYのレンズ用のマウントアダブターを、ニコン自体が出した」としても、
マウントアダブター「自体」には、レンズの補正情報なんて入れたりしないでしょう(^^;

(冒頭を再)
純正・非純正に限らず、従来~近い未来において「マウントアダブター自体」は、関係ないですから(^^;

書込番号:25999816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

絞りリングがうまく同期しません

2024/12/09 17:44(9ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 焦点工房 > SHOTEN XTZ

スレ主 TosAraさん
クチコミ投稿数:3件

XF16-80mmF4、XF18-55mmF2.8-4、XF55-200mmF3.5-4.8で使っています。
ボディはZfcです。
ズームレンズの一部では絞りリングの使用に難があるようです。
XF16-80mmF4は広角側で絞りリングの表示とボディ側の表示がズレます。
XF18-55mmF2.8-4、XF55-200F3.5-4.8は何故なのかファインダーを覗きながらリングを回すと2、3回クリックするまで絞りが変わりません。ファインダーから目を離すと良いのですが。。。不思議です。
皆様の絞りリング付きズームレンズは正常に操作できますでしょうか。
ファームアップで正常化を期待します。

書込番号:25992768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/09 21:44(9ヶ月以上前)

>TosAraさん

おそらくカメラ側のファームウェアとレンズ側のファームウェアの組み合わせで、正常動作する場合と、そうでない場合があるのだと思います。

焦点工房に、ファームウェアを明記の上、メールしてみて下さい。

書込番号:25993020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TosAraさん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/09 22:54(9ヶ月以上前)

週末に焦点工房さんにメールしてみます。

ファームはボディもレンズも最新にした上確認したのですがね。。。

書込番号:25993099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TosAraさん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/24 12:16(9ヶ月以上前)

焦点工房さんにメールした後、現物確認になり現象が確認できましたが、現時点では仕様とのことでした。
メーカーにファームアップの要望は出していただいたとのことで、今後に期待です。

書込番号:26011449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る