
このページのスレッド一覧(全2057スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年10月27日 00:16 |
![]() |
4 | 0 | 2024年10月15日 12:59 |
![]() |
15 | 13 | 2024年10月13日 14:30 |
![]() |
1 | 6 | 2024年10月13日 19:22 |
![]() |
1 | 0 | 2024年10月5日 11:47 |
![]() |
0 | 1 | 2024年9月30日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > フォーサーズアダプター MMF-3
さすがにもう中古市場でもフォーサーズレンズは少ないし、すでに持ってる人はMMF1.2.3のいずれか持ってるでしょうしね。
MMF3はOM-Dシリーズとともに出てきた感じですかね。防塵防滴対応が売りですね。
私の場合、ボディはE-M1>同MarkIII>OM-1MarkIIと変わってきましたが、時折使いたくなるフォーサーズレンズの利用に重宝しますね。
OM-1MarkIIではAF機能の一部に制限があるようですが、おおむね静止画では使えるようです。
フォーサーズボディのE-1もまだ持ってるのでフォーサーズレンズも手放せませんね。
今のOM-1ユーザーがフォーサーズレンズに興味を持つかは微妙ですが、E-M1系全てとE-M5MarkIII以降のシリーズ及びOMシリーズをお持ちの方ならぜひ使っていただきたいですね。MMF1や2でも基本構造は同じなのでそちらでもいいかもしれませんね。
かつては神レンズともてはやされた50F2.0マクロも今なら2万円台です。
https://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/p2149830286982/?lid=used_camera_useditemview_shopname
私は昔は高嶺の花だった、こいつを狙いますかね(笑)
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2184110312760
0点

単純にOMDSにブランド名が変わるためでは。
バッテリーとかストロボもいつの間にかOMDSに変わってますし、ED 75mm F1.8もめでたくOMDSブランドで再販しましたし
書込番号:25939367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
リネームなんでしょうかね?
もう需要がないかと思ったのですが、、、まぁ、全く無いわけにもいかないから残すのでしょうかね。
私は無料でもらった口ですが、オリンパスで定価2万円なら、OMDSとか3万円とか言いそうですね。
書込番号:25939827
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > Megadap > MTZ11
他のメーカーのAFアダプターばかり使っていて久しぶりにこれをつけてみるとZ5,Zfc,Zfどれも動作しない。
アダプターのファームが2.0だったので3.0にしてみるとZ5だけは動作した。
動作距離が長く重量級レンズも動かすようAFスピードよりトルク重視のギアセッティングになっている製品なので出番が少ないです。
4点



キャノンミラーレスr50を使用してますが、広角レンズが欲しくなって、アダプターがあれば、キャノンkissで使っていた、EFS10−18mmが、使えないかと考えましたが、普通にRFレンズを買った方がいいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>カメラ女子みゅうこさん
どうしてもEF-Sレンズの資産がありそのレンズ群を使いたいのであればマウントアダプターを使う価値が有りますが。
RF-Sレンズはコンパクトでストロボの光を遮らないようになっていますので、RF-Sをお勧めします。
書込番号:25923454
1点

>カメラ女子みゅうこさん
下記に、該当レンズも列挙されています。
【ミラーレスカメラ】EFレンズ・EF-Sレンズ・EF-Mレンズは使用できますか?(EOS Rシリーズ)※更新日:2024年09月09日
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/95038/
↑
ページ内検索で(^^;
書込番号:25923469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ女子みゅうこさん こんばんは
今お持ちのレンズ使いたいのでしたら マウントアダプター EF-EOS Rを使う事で 取り付ける事できますので大丈夫だと思います
書込番号:25923481
1点

>カメラ女子みゅうこさん
広角ズームの使用頻度がそれほど高くないなら、
EF-S10-18mmでよいのではないでしょうか。
マウントアダプターは必要ですけど・・。
書込番号:25923507
2点

皆さま、心のこもったアドバイス、ほんとにありがとうございます。
you_naさん、実はそのレンズ持ってます!
それで、アダプターつけて撮ってみたいのです(^^♪
R50で、RFのレンズで三脚なしで、ばっちり夜景が撮れるのですが、アダプターにEFレンズで三脚なしで、夜景が撮れる物でしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25923534
0点

>カメラ女子みゅうこさん
ばっちり夜景が撮れるのはRFのキットレンズですか?
EF-S10-18mmもISがついているので、キットレンズでばっちり
撮れている被写体と同じ被写体なら、同様に撮れるとおもいます。
ただ、高感度を使わなくてはならないケースが多いでしょうから、
高感度ノイズは我慢しないといけないかもしれません。
これはキットレンズでも同じだとおもいますが・・。
書込番号:25923556
1点

>R50で、RFのレンズで三脚なしで、ばっちり夜景が撮れるのですが、アダプターにEFレンズで三脚なしで、夜景が撮れる物でしょうか。
↑
その RFレンズの名称
また【F値と焦点距離】を明示されては?
※大部分は F値、他に焦点距離が重要で、レンズ新旧の関わりは少ないので。
書込番号:25923565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正アダプター EF-EOS Rは中古でも良いので、一つ持っておけばリーズナブルなEFレンズ、EF-Sレンズの中古レンズを使えるようになります。
アダプターの分が少し長くなる以外特に性能が落ちるなどの問題が一切ありませんので、お買い得です。
書込番号:25923580
1点

皆さま、おはようございます。
返信、アドバイスありがとうございます。
キットレンズは買わずに、RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMだけ購入しました。
これで、暗い所でもばっちり撮れて、良かったです。
よろしくお願いします。
書込番号:25923857
1点

>カメラ女子みゅうこさん
こんにちは。
>キットレンズは買わずに、RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMだけ購入しました。
>これで、暗い所でもばっちり撮れて、良かったです。
RF-S18-150で最も広角に撮れる時の
画角は対角線で73度になります。
EF-S 10-18mmはその73度から
3回りぐらい広い画角107度まで撮れ、
広角側の画角のカバー域が広いです。
今後、iphoneの超広角に近いような、
今よりもっと広角の写真が撮りたくなったら
アダプタEF-EOSRを購入されても
良いかなと思います。
・EF-EOSR
https://review.kakaku.com/review/K0001086997/#tab
書込番号:25923939
1点

EF-S10-18mmは傑作レンズの一つだと思ってます。サイズ感を気にしなければ、アダプターを介して使用するのは十分にありです。
書込番号:25924038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ女子みゅうこさん 返信ありがとうございます
手振れ補正の感覚使う人により変わるので 判断難しいのですが お持ちのEFS10‐18oにも手振れ補正付いているので
Kissと近い感覚で手振れ補正効くと思います
書込番号:25924198
1点

皆さま、こんにちは〜
私の質問に、皆さま真摯にお答えいただいて、ほんとうにありがとうございました。
おすすめのEF-EOSR購入することに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:25924232
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-TC20A
DMW-TC20Aを買ってみたんですが、箱に貼られたシールと保証書のスタンプ以外にDMW-TC20Aの表記がありません。
特にコンバータ本体の製品名まDMW-TC20とあり、区別ができません。
DMW-TC20AとDMW-TC20の識別方法はありますか?
書込番号:25923003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不良プログラマさん
レンズがライカ製から山形製に変わっただけと聞いてます
書込番号:25923084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不良プログラマさん
こんにちは。
>DMW-TC20AとDMW-TC20の識別方法はありますか?
カメラが純正でファームが最新(TC20A発売後)なら、
撮影されたJpegファイルの「プロパティ」の「詳細」タグか、
Jpeg解析ソフト、HPなどに表示されるかもしれません。
書込番号:25923106
0点

>とびしゃこさん
撮影画像のEXIFをみた限りだと記載はこのようになっていました
Lens Model - LEICA DG 50-200/F2.8-4.0+TC2.0
書込番号:25923619
0点

不良プログラマさん こんにちは
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120171402804/
上のフジヤの中古を見ると DMW-TC20Aでも テレコンにはDMW-TC20の表記のように見えます
後 見た感じ パソコン画面の為違うように見えている可能性は高いのですが DMW-TC20とDMW-TC20A比べると 表面の反射がDMW-TC20の方が光沢感高く見えました
書込番号:25924187
0点

>不良プログラマさん
>Lens Model - LEICA DG 50-200/F2.8-4.0+TC2.0
商品取り扱い上?「〜A」表記での
取扱なだけなのかもしれませんね。
パナのお客様サポートが良いかもですね。
箱だけTC20A表記で、中の製品は
TC20と「A無し」表記ですが、
旧製品が入っているのでしょうか、などと
ご心配を率直に質問されてはいかがでしょう。
・メールでのお問い合わせ(パナソニック)
https://crews.iccc.panasonic.co.jp/csform/agree.do?cid=D000100008&aid=0
書込番号:25924324
0点

>不良プログラマさん
レンズの材質変わって型番が変わっただけですのでEXIFは変わってません
書込番号:25924536
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > LM-EA9 MarkII
参考情報です。
MK2の改良点として焦点工房のサイトでは「新型カメラボディに対応するため、電子接点部分の形状が変更され、追加で ソニーα7RV、α7CII、α7CR、α9III に使用可能になりました」とありますが初期型の不具合を当掲示板内で検索してみるとhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042248/SortID=25677653/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=LM-EA9#tab
こんなことがあった様です。これへの対応なのかは分かりませんがMK2の接点部分を見たらたらこんな感じのガイドのようなものが追加された感じです。これが改良されたところなのか初期型を持ってないのでわかりませんが。
本体にMarkII などの表示はなく「MarkII バージョンは、パッケージのJANコードのシールに「MKII」と表記されています」とありますが箱に貼ってありました。
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC
FE70-200f2.8Uを所有していますが、これに×2.0とタムロン50-400はどちらがAF、画質の面で優れていますか?
なぜタムロンかと言うと、たんに今は純正を買える予算がないからです。
飛行機を撮りたいと思っていますが頻繁には使わないので超望遠レンズよりもテレコン×2.0を買い足そうか迷っています。
使われている方いましたらお願いします。
書込番号:25909707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハニーズミカさん
既出
購入のアドバイス頂きたいです
https://s.kakaku.com/bbs/K0001391418/SortID=25863495/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SEL70200GM+50-400
望遠レンズで悩んでます
https://s.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=25828278/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SEL70200GM+50-400
2.0Xテレコンとの相性について
https://s.kakaku.com/bbs/K0001391418/SortID=25549070/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SEL70200GM+50-400
書込番号:25909771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





